JP2014061378A - 硬質のアンカーを使用して組織を固定するためのシステム、デバイス、及び方法 - Google Patents

硬質のアンカーを使用して組織を固定するためのシステム、デバイス、及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014061378A
JP2014061378A JP2013193945A JP2013193945A JP2014061378A JP 2014061378 A JP2014061378 A JP 2014061378A JP 2013193945 A JP2013193945 A JP 2013193945A JP 2013193945 A JP2013193945 A JP 2013193945A JP 2014061378 A JP2014061378 A JP 2014061378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament
anchor
repair
hole
snare
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013193945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6537768B2 (ja
Inventor
Mehmet Ziya Sengun
メフメット・ジヤ・センガン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DePuy Mitek LLC
Original Assignee
DePuy Mitek LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DePuy Mitek LLC filed Critical DePuy Mitek LLC
Publication of JP2014061378A publication Critical patent/JP2014061378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6537768B2 publication Critical patent/JP6537768B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06166Sutures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/08Muscles; Tendons; Ligaments
    • A61F2/0811Fixation devices for tendons or ligaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/00336Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means with a protective sleeve, e.g. retractable or slidable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/0084Material properties low friction
    • A61B2017/00845Material properties low friction of moving parts with respect to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/0084Material properties low friction
    • A61B2017/00849Material properties low friction with respect to tissue, e.g. hollow organs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0409Instruments for applying suture anchors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0414Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors having a suture-receiving opening, e.g. lateral opening
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0446Means for attaching and blocking the suture in the suture anchor
    • A61B2017/0458Longitudinal through hole, e.g. suture blocked by a distal suture knot
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0469Suturing instruments for use in minimally invasive surgery, e.g. endoscopic surgery
    • A61B2017/0475Suturing instruments for use in minimally invasive surgery, e.g. endoscopic surgery using sutures having a slip knot
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06166Sutures
    • A61B2017/06185Sutures hollow or tubular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/08Muscles; Tendons; Ligaments
    • A61F2/0811Fixation devices for tendons or ligaments
    • A61F2002/0817Structure of the anchor
    • A61F2002/0841Longitudinal channel for insertion tool running through the whole tendon anchor, e.g. for accommodating bone drill, guidewire
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/08Muscles; Tendons; Ligaments
    • A61F2/0811Fixation devices for tendons or ligaments
    • A61F2002/0876Position of anchor in respect to the bone
    • A61F2002/0888Anchor in or on a blind hole or on the bone surface without formation of a tunnel

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】 軟組織を骨に固定するためのシステム、デバイス、及び方法を提供する。
【解決手段】 デバイスの例示的な一実施形態は、アンカーと、修復フィラメントと、修復フィラメントに連結され、アンカーの遠位端と接触し、且つ修復フィラメントがアンカーに対して摺動するように修復フィラメントをアンカーに接続するために有効な接続フィラメントと、を有する。アンカーは剛性である場合があり、アンカー貫通して延びる軸方向の穴を有することができる。修復フィラメント及び接続フィラメントの少なくとも1つは軸方向の穴の少なくとも一部分を通して延在することができ、穴は、穴を貫通して延びるフィラメントの部分が、アンカーと修復フィラメントと接続フィラメントの間の接続を維持するのを助けるようにその穴にかろうじて嵌るようなサイズを有することができる。開示のシステム及びデバイスの実施形態は、軟組織の修復のための数多くの方法に使用することができる。
【選択図】 図1

Description

本開示は、軟組織を骨に固定するためのシステム、デバイス及び方法に関するものであり、より具体的には、外科手技中の外傷を最低限にするために外科用フィラメントの組み合わせとともに剛性又は硬質のアンカーを使用して軟組織を固定することに関する。
一般的負傷、特に運動選手及び高齢者における負傷は、腱、靭帯、又は他の軟組織の骨からの完全な又は部分的脱離である。組織の剥離は、過剰な運動によって、又は他の様々な原因で転倒時に発生し得る。組織が結びついた骨から完全に剥離した場合には、しばしば外科的介入を必要とする。組織付着用に現在利用可能なデバイスには、ねじ、ステープル、縫合糸アンカー及びタックが挙げられる。加齢の進む患者のために現在利用可能なデバイスは特に不十分な場合があり、これは、柔らかく脆弱な骨が、アンカーと骨の間、及びアンカーが連結されたアンカーとフィラメントの間に、不十分な固着をもたらすからである。
アンカー及び修復フィラメントは通常、望まれる場所に組織を固定するために軟組織修復術に使用される。軟組織を修復する場所にアクセスするための外科的開口部の生成に伴う外傷を最小にするのに、及び組織修復術の一環として骨にアンカーを埋め込むことに伴う外傷を最低限にするために、小さめのアンカーが有用である。アンカーは骨に予め形成された穴に配置されることが多いので、アンカーが小さいほど、予め形成される穴も小さくてよい。アンカーにはアンカーに連結された修復フィラメントが含まれてもよく、修復フィラメントは軟組織に連結することができ、且つ軟組織をアンカーが埋め込まれた骨に近づけさせるように動作可能である。しかし、軟組織の修復のための修復フィラメントが連結された小さいアンカーを使用するときは、多くの問題が現れる。例えば、小さいアンカー及び修復フィラメントは、それらのサイズにもかかわらず、手技後の組織及び骨の移動によってもたらされる高レベルの負荷並びに手技中に起こりうる高レベルの負荷の両方に耐える能力が限られている。加えて、手技中及び手技後の両方に、小さいアンカー及び修復フィラメントはそれらの間に望ましくない摺動を起こしやすい場合がある。同様に、修復フィラメントは、例えば修復フィラメントがアンカーに連結された場所で、望ましくないほつれ又は破断を起こしやすい場合がある。
また、軟組織の修復術を行うときに修復フィラメンとともに使用される結び目の数はできるだけ少ないことが望ましい場合がある。例えば摺動結び目などの様々な異なった結び目を使用して、骨に対して軟組織を引き寄せて、固定することを支援できる。手術部位で結び目を作ることは一般的であるが、場合によっては、結び目が滑りやすい傾向を有する可能性があり、それが原因で組織と骨の間の張力の損失が引き起こされる場合がある。この欠点は「ループセキュリティ」の損失と呼ばれる場合がある。この「ループセキュリティ」の問題に加えて、従来の結び目は、とりわけ緊密な結合においては、妨害性又は侵襲性でありうる全体的なサイズを典型的に有し、結び目との磨耗によって軟骨若しくは他の組織を傷つける場合がある。
したがって、軟組織の修復術中に硬質又は剛性のアンカーの使用に伴う外傷の量を低減するシステム、デバイス及び方法を提供する一方で、そのようなシステム、デバイス及び方法が提供できる保持強度を維持するか若しくは改善することが望ましい。また、特に関節鏡下修復術において、外科医により作られる結び目の数及び大きさが最小限に抑えられるか又はその必要がない、軟組織の修復に使用するためのシステム、デバイス及び方法を提供することが望ましい。
全体的には、軟組織を骨に固定するためのシステム、デバイス及び方法が提供される。例示的な一実施形態では、外科的軟組織修復デバイスは、アンカーと、修復フィラメントと、修復フィラメントと摺動係合している接続フィラメントと、を有する。アンカーは、骨に固着されるよう構成され得、かつこのアンカーを貫通して延びる少なくとも1つの穴を有し得る。接続フィラメントは折り畳まれた構成を有することができ、この構成においては、接続フィラメントは穴を通り抜けることができず、修復フィラメントをアンカーに接続するために有効であり得る。いくつかの実施形態では、アンカーは剛性のアンカーであり得る。更に、いくつかの実施形態では、修復フィラメントは、ある一端における折り畳み可能なスネアと、その折り畳み可能なスネアの反対側の終端部と、を有するスネアアセンブリを有することができる。アンカーは、修復フィラメントの折り畳み可能なスネアと終端部との中間の場所に配置できる。
アンカーの穴は軸方向の穴でもよく、横方向の穴でもよい。穴が軸方向の穴である実施形態では、穴の近位端により小さい第1の直径があり、穴の遠位端に第2のより大きい直径がある、段がある穴にすることができる。接続フィラメントは、少なくとも1つの連続ループと結び目を有することができる。いくつかの実施形態では、修復フィラメントは、接続フィラメントを通り抜けることによって接続フィラメントと摺動係合することができる。いくつかの実施形態では、接続フィラメントはアンカー及び/又は挿入ツールによって保持され得る。更に他の実施形態では、接続フィラメントはアンカーに連結しない。接続フィラメントは、接続フィラメントがアンカーの穴を通り抜けることができる第1の構成、及び接続フィラメントがアンカーの穴を通り抜けることができず、したがって修復フィラメントをアンカーに固定するために有効である第2の構成を有することができる。挿入ツールは取り外し可能にアンカーに連結され得る。挿入ツールは、そのツールを貫通して延びる少なくとも1つの穴を有することができ、その穴はアンカーの穴と実質的に整列する。
外科用修復方法の1つの例示的実施形態は、脱離した軟組織に近位の場所で、アンカーを骨内の孔に挿入することを含む。アンカーはアンカーを貫通して延びる穴を有することができ、アンカーはスネアアセンブリに対して遠位の位置でその穴の中に又はその穴に隣接して配置された接続フィラメントによってスネアアセンブリに接続できる。スネアアセンブリは、一方の端部での折り畳み式スネアとそこから延びる少なくとも1本の細長いフィラメントとを有することができる。この細長いフィラメントは、折り畳み式スネアの反対側にある終端部を有することができる。この方法はまた、スネア及び細長いフィラメントの終端部のうちの少なくとも1つが、脱離した軟組織の少なくとも一部を通り抜けることと、スネアを通して細長いフィラメントの終端部を挿入することと、スネアを細長いフィラメントの周りで折り畳むことと、折り畳まれたスネアを軟組織に向かって摺動しアンカーと組織の間のフィラメントに張力をかけることで組織を骨に近接させることと、を更に含むことができる。接続フィラメントは、アンカーのほぼ遠位端で又はそれに隣接して修復フィラメントに摺動可能と連結され得る。いくつかの実施形態では、この方法は、接続フィラメントがアンカーの穴を通り抜けることができる第1の構成から、接続フィラメントがアンカーの穴を通り抜けることができず、かつアンカーに修復フィラメントを固定するために有効な第2の構成に移動するように接続フィラメントを作動させることを更に含む場合がある。
いくつかの実施形態では、接続フィラメントの少なくとも一部分は穴内に配置され得る。他のいくつかの実施形態では、修復フィラメントの少なくとも一部分は穴内に配置され得、接続フィラメントはスネアアセンブリの反対側の穴の側に配置され得る。この方法はまた、骨に組織を固着するために、接続フィラメントが穴を通り抜けることができない接続構成で接続フィラメントを構成するように修復フィラメントに張力をかけることを含む場合もある。
本発明は、以下の詳細な説明を付属の図面と併せ読むことでより完全な理解がなされるであろう。
外科用軟組織修復デバイスの例示的な一実施形態の概略図。 外科用軟組織修復デバイスの別の例示的な一実施形態の概略図。 外科用軟組織修復デバイスの更に別の例示的な一実施形態の概略図。 外科用軟組織修復デバイスの修復フィラメントとしての使用のためのスネアアセンブリの例示的な一実施形態の概略図。 第2端にまで延在する第1及び第2のフィラメントリムを有する、内部に形成された引き結びを有するスネアアセンブリの概略図。 引き結びを通り抜け、スネア又は締め付け引き結びを形成する第1及び第2のフィラメントリムを有する、図4Aのスネアアセンブリの逐次的図。 引き結びを通り抜け、スネア又は締め付け引き結びを形成する第1及び第2のフィラメントリムを有する、図4Aのスネアアセンブリの逐次的図。 第1端にあるスネアと、第2端まで延在する第1及び第2のフィラメントリムとを有するスネアアセンブリを形成するための別の例示的な実施形態の逐次的図。 第1端にあるスネアと、第2端まで延在する第1及び第2のフィラメントリムとを有するスネアアセンブリを形成するための別の例示的な実施形態の逐次的図。 第1端にあるスネアと、第2端まで延在する第1及び第2のフィラメントリムとを有するスネアアセンブリを形成するための別の例示的な実施形態の逐次的図。 第1端にあるスネアと、第2端まで延在する第1及び第2のフィラメントリムとを有するスネアアセンブリを形成するための別の例示的な実施形態の逐次的図。 アンカー、修復フィラメント、及びアンカーに修復フィラメントを連結するための接続フィラメントの構成の例示的な一実施形態を含む外科用軟組織修復デバイスの例示的な一実施形態の概略図。 骨に配置された図6Aの外科用軟組織修復デバイスの概略図。 アンカー、修復フィラメント、及びアンカーに修復フィラメントを連結するための接続フィラメントの構成の例示的な一実施形態を含む外科用軟組織修復デバイスの別の例示的な一実施形態の概略図。 骨に配置された図7Aの外科用軟組織修復デバイスの概略図。 アンカー、修復フィラメント、及びアンカーに修復フィラメントを連結するための接続フィラメントの構成の更に別の例示的な一実施形態を含む外科用軟組織修復デバイスの更に別の例示的な一実施形態の概略図。 骨に配置された図8Aの外科用軟組織修復デバイスの概略図。 アンカー、修復フィラメント、及びアンカーに修復フィラメントを連結するための接続フィラメントの構成の例示的な一実施形態を含む外科用軟組織修復デバイスの更にまた別の例示的な一実施形態の概略図。 骨に配置された図9Aの外科用軟組織修復デバイスの概略図。 アンカー、修復フィラメント、及びアンカーに修復フィラメントを連結するための接続フィラメントの構成の例示的な一実施形態を含む外科用軟組織修復デバイスの別の例示的な一実施形態の概略図。 骨に配置された図10Aの外科用軟組織修復デバイスの概略図。 アンカー、修復フィラメント、及びアンカーに修復フィラメントを連結するための接続フィラメントの構成の更に別の例示的な一実施形態を含む外科用軟組織修復デバイスの更に別の例示的な一実施形態の概略図。 骨に配置された図11Aの外科用軟組織修復デバイスの概略図。 アンカー、修復フィラメント、及びアンカーに修復フィラメントを連結するための接続フィラメントの構成の例示的な一実施形態を含む外科用軟組織修復デバイスの更にまた別の例示的な一実施形態の概略図。 骨に配置された図12Aの外科用軟組織修復デバイスの概略図。 アンカー、修復フィラメント、及びアンカーに修復フィラメントを連結するための接続フィラメントの構成の例示的な一実施形態を含む外科用軟組織修復デバイスの別の例示的な一実施形態の概略図。 骨に配置された図13Aの外科用軟組織修復デバイスの概略図。 組織を骨に固定するための図1の外科的軟組織修復デバイスの使用に関する1つの例示的実施形態の逐次的図。 組織を骨に固定するための図1の外科的軟組織修復デバイスの使用に関する1つの例示的実施形態の逐次的図。 組織を骨に固定するための図1の外科的軟組織修復デバイスの使用に関する1つの例示的実施形態の逐次的図。 組織を骨に固定するための図1の外科的軟組織修復デバイスの使用に関する1つの例示的実施形態の逐次的図。 組織を骨に固定するための図1の外科的軟組織修復デバイスの使用に関する1つの例示的実施形態の逐次的図。 組織を骨に固定するための図1の外科的軟組織修復デバイスの使用に関する1つの例示的実施形態の逐次的図。 組織を骨に固定するための図1の外科的軟組織修復デバイスの使用に関する1つの例示的実施形態の逐次的図。 組織を骨に固定するための図2Aの外科的軟組織修復デバイスの使用に関する例示的な一実施形態の逐次的図。 組織を骨に固定するための図2Aの外科的軟組織修復デバイスの使用に関する例示的な一実施形態の逐次的図。 組織を骨に固定するための図2Aの外科的軟組織修復デバイスの使用に関する例示的な一実施形態の逐次的図。 組織を骨に固定するための図2Aの外科的軟組織修復デバイスの使用に関する例示的な一実施形態の逐次的図。 組織を骨に固定するための図2Aの外科的軟組織修復デバイスの使用に関する例示的な一実施形態の逐次的図。 組織を骨に固定するための図2Aの外科的軟組織修復デバイスの使用に関する例示的な一実施形態の逐次的図。 組織を骨に固定するための図2Aの外科的軟組織修復デバイスの使用に関する例示的な一実施形態の逐次的図。 外科用軟組織修復デバイスの更に別の例示的な一実施形態の概略図。 挿入ツールに連結された図16の外科用軟組織修復デバイスの概略図。 図17の外科用軟組織修復デバイス及び挿入ツール、並びにガイド部分及びスペーサー要素を有する挿入アセンブリの概略図。 組織を骨に固定するために図18の挿入アセンブリを用いる、例示的な一実施形態の逐次的図。 組織を骨に固定するために図18の挿入アセンブリを用いる、例示的な一実施形態の逐次的図。 組織を骨に固定するために図18の挿入アセンブリを用いる、例示的な一実施形態の逐次的図。 組織を骨に固定するために図18の挿入アセンブリを用いる、例示的な一実施形態の逐次的図。 組織を骨に固定するために図18の挿入アセンブリを用いる、例示的な一実施形態の逐次的図。
本明細書に開示されるデバイス、並びに方法の構造、機能、製造、及び使用の基本理念の全体的な理解を与えるため、特定の例示的実施形態について以下に説明する。これらの実施形態の1つ以上の例を添付図面に示す。当業者であれば、本明細書に詳細に述べられ、添付の図面に示されるデバイス及び方法は非限定的な例示的実施形態であり、本発明の範囲は特許請求の範囲によってのみ定義されることは認識されるところであろう。例示的な1つの実施形態に関連して図示又は説明される特徴は、他の実施形態の特徴部と組み合わせることができる。そのような改変及び変形は、本発明の範囲に含まれるものとする。更に、本開示において、実施形態の同様な番号が付された構成要素は、概して類似する形成部を有する。加えて、直線的又は円形の寸法が、開示されたシステム、デバイス、及び方法の説明で使用される限りにおいて、このような寸法は、このようなシステム、デバイス、及び方法と共に使用され得る形状のタイプを限定しようとするものではない。当業者であれば、任意の幾何学的形状についてこうした直線的及び円形の寸法に相当する寸法を容易に決定することが可能である点は認識されるところであろう。システム及びデバイス、並びにその構成要素の寸法及び形状は、少なくとも、そこでシステム及びデバイスが使用されるであろう被験者の解剖学的構造、それと共にシステム及びデバイスが使用されるであろう構成要素の寸法及び形状、並びにそこでシステム及びデバイスが使用されるであろう方法及び手技に基づくことができる。
本明細書で提供される図面は、必ずしも正確な縮尺ではない。また更に、矢印が動作の方向を説明するために使用される限りにおいて、これらの矢印は例示的であり、それぞれの構成要素が移動可能である又は移動するべき方向を限定するものではない。当業者であれば、所望の結果を生じるための他の方法及び方向を認識するであろう。加えて、多数の用語が開示全体を通して互換的に使用される場合があるが、このことは当業者には理解されるであろう。非限定的な例として、縫合糸、フィラメント、及び可撓性部材という用語は互換的に使用される場合がある。
一般的に、軟組織修復のためのシステム、デバイス及び方法が提供され、それらは概ね硬質又は剛性のアンカーとともに外科用フィラメント及び/又は可撓性部材を使用することに関与する。様々な構成であり得る可撓性の部材の外科用修復フィラメントは、軟組織を骨に付着又は再付着するためにアンカーとともに使用される。修復フィラメントを軟組織に通して、軟組織を所望の場所に配置できる。修復フィラメントはアンカーに固定され、そのアンカーが骨に固着される。本発明の一態様では、アンカーは、修復フィラメントの全て又は一部を受け入れるためにアンカーを貫通して延びる1つ以上の管腔又は穴を有する。更なる態様では、アンカーの管腔又は穴は、管腔又は穴が修復フィラメントをかろうじて受け入れることができるように、修復フィラメントが形成する幅よりわずかに大きい直径を有する。いくつかの実施形態では、修復フィラメントが形成する幅は修復フィラメントの直径と同等である場合があり、一方、修復フィラメントのループの少なくとも一部分がアンカーの管腔又は穴に配置されるときのような他のいくつかの実施形態では、修復フィラメントにより形成される幅は修復フィラメントの直径のほぼ2つ分と同等である場合がある。アンカーの管腔又は穴が修復フィラメントを受け入れることができる構成は、修復フィラメントがアンカーに対して摺動することを可能にしながらも、修復フィラメントが穴又は管腔の外へ容易に落下することを防ぐことができる。
修復フィラメントはアンカーと接合し、接続フィラメントの助けを得てそれに接続され得る。いくつかの実施形態では、修復フィラメントと接続フィラメントは、ほぼアンカーの遠位端で又はそれに隣接して、摺動係合することができる。接続フィラメントは、正規の構成又は変更された構成のいずれかにおいて、管腔又は穴の直径より大きい直径を有する。接続フィラメントが、例えば折り畳まれた構成のような変更された構成であるとき、接続フィラメントは穴を通り抜けることができない。接続フィラメントは、交差棒又はハトメのような剛性の係合部材を不要にすることができる。更に、修復フィラメントは、修復フィラメントと、アンカーと、修復又は再付着される軟組織との間の確実な接続を提供するようなやり方で接続フィラメントと連結することができる。いくつかの実施形態では、修復フィラメントの少なくとも一部分は実質的に穴を通して延在することができるが、他の実施形態では、接続フィラメントの一部分はアンカーの穴を通して近位に延在し、アンカーの近位側で修復フィラメントと連結する。そのような態様では、アンカーの管腔又は穴は、管腔又は穴が接続フィラメントをかろうじて受け入れることができるように、接続フィラメントにより形成される幅よりわずかに大きい直径を有する。この構成は、接続フィラメントが穴又は管腔の外に容易に落下するのを防ぎながらも、修復フィラメントがアンカーに対して摺動することを可能にする。
本明細書に記載のデバイス及びシステムの有益な態様の1つは、比較的小さいアンカーデバイスの使用を可能にしながらも、高い負荷に耐え得る高い強度の修復フィラメント及びアンカーシステムを使用する能力を維持することである。柔らかく可撓性の接続フィラメントの使用は、より小さいアンカーの使用を可能にすること、及び患者への外傷並びに修復フィラメントの損傷のリスクを低減するアンカーと修復フィラメントとの間の接合面を提供することにおいてもまた有利である。更に、この修復フィラメントは、いずれの構成要素も損傷せずに、且つ修復フィラメントとアンカーとの間、及びしたがって軟組織と軟組織に付着された骨との間の不要な滑りのリスクを最低限にして、接続フィラメントに対して摺動することができる。本明細書に記載のデバイス及びシステムは、軟組織の修復のための改善された手技と新しい手技との両方を可能にするものであり、非限定的な例として、回旋腱板及び不安定性修復術並びに他のタイプの腱及び組織修復術が含まれる多くの異なるタイプの外科手術に使用することができる。
軟組織修復デバイス
図1、2A及び2Bは、軟組織修復を行うために使用することが可能な外科用軟組織修復デバイスの例示的な実施形態を示す。それぞれが、骨に埋め込まれる硬質又は剛性のアンカーと、軟組織と連結しアンカーが埋め込まれた骨に向かって軟組織を引き寄せるための修復フィラメントと、修復フィラメントをアンカーに結び付けるための接続フィラメントと、を有する。修復フィラメント及び硬質アンカーとともに接続フィラメントのような柔らかく可撓性の構成要素を使用することは、設計においては付加的な可撓性を用いて骨に強い固着を提供する一方で患者の外傷及び修復フィラメントの損傷のリスクを最低限にするので、少なくとも有益であり得る。
図1は、硬質又は剛性のアンカー312と、修復フィラメント320と、修復フィラメント320をアンカー312に連結する接続フィラメント317とを含む外科用軟組織修復デバイス310の例示的な一実施形態を示す。図において、アンカー312はそれを通して形成された軸方向の穴316を有し、接続フィラメント317は穴316を通して配置され、アンカー312が修復フィラメント320の中間の場所にあるように修復フィラメント320と連結するように構成される。アンカー及び任意の付随の穴及び管腔は様々な構成を有することができるが、例示した実施形態では、穴316には、穴316の遠位端316dが穴316のより近位部316pより大きい直径を有するように段がある。他の実施形態では、穴316は一定の直径を有することができる。例示した実施形態では、穴316が接続フィラメント317をかろうじて受け入れることができるように、近位部316pの直径は、接続フィラメント317により形成された幅よりわずかに大きいサイズを有する。図示のように、フィラメント317は穴316内でループ形態を有するので、接続フィラメント317が形成する幅は、フィラメント317の直径のほぼ2つ分である。
修復フィラメントは、細長い可撓性の部材又は縫合糸フィラメントのようなごく単純なものを含む様々な構成及び構造を有することができる。しかし、一実施形態では、修復フィラメント320は、第1端322に形成された折り畳み可能なスネア330と、第1端322の反対側の終端部324と、それらの間の中間部とを有するスネアアセンブリである場合がある。いくつかの実施形態では、スリーブ350は、修復フィラメント320の少なくとも一部分を包囲して配置され得る。図14A〜15Gを参照して以下に非常に詳細に記載されるように、終端部324は、張力をかけることが可能な構成体を作り出すためにスネア330内の開口部332を通り抜けるよう構成され得ることで、スネアアセンブリが、組織及び骨などの2つ又はそれ以上の物体をお互いにもっと近くに引き寄せることができる。
接続フィラメント317は、修復フィラメントへの損傷の可能性を最低限にするようなやり方で修復フィラメント320とアンカー312を接続するのに有効であり得る。図示のように、接続フィラメント317の遠位端317dは、その自然の状態、又は例えば外科医が開始する作動の結果であり得る特定の繋ぎ止め構成のいずれかにおいて、穴316の直径より大きい直径を有するように構成され得る。いくつかの実施形態では、接続フィラメント317の遠位端317dの直径はほぼ一定のままであり、それが穴316の遠位端316dの近位に通り抜けるのを防ぐ直径を有する。他の実施形態では、接続フィラメント317が穴316を完全に通り抜けることができる応力を受けていない構成から、接続フィラメント317の直径はフィラメントが穴316を通り抜けるのを防ぐサイズにまで増加する繋ぎ止め構成に推移するように、遠位端317dを作動させ得る(例えば張力によって)。したがって、接続フィラメント317は、穴316を通り抜けることができないように構成される又は構成可能である。当業者は、使用可能な接続フィラメントの構成は、接続フィラメントが応力を受けていない第1の構成から、第2の繋ぎ止め構成に移動することを可能にすることを認識するであろう。これら2つの構成間で移動可能なフィラメント、及び本明細書の教示と合わせて接続フィラメントとしての使用に適合可能なフィラメントの非限定的な例のいくつかは、参照により本明細書に内容の全体が援用される米国特許出願シリアル番号第13/465,376号(2012年5月7日付け出願の「Systems,Devices,and Methods for Securing Tissue Using Snare Assemblies and Soft Anchors」)に、より詳細に記載されている。接続フィラメント317の近位端317pは、修復フィラメント320と連結するように構成され得、図示した実施形態では、修復フィラメント320を接続フィラメント317の近位端317pでループに通してループ化することによって達成される。当業者は、1本のフィラメントをもう一方のフィラメントに通すことによってなどを含む、修復フィラメント320を接続フィラメント317に連結することを可能にする多くの異なる方法を認識するであろう。
図2Aは、外科用軟組織修復デバイス410の別の例示的な実施形態を図示し、図中、修復フィラメント420は、図1のスネアアセンブリと同様のスネアアセンブリであり、すなわち、第1端422に形成された折り畳み可能なスネア430、第1端422と反対側の末端424、張力をかけることができる構成体を作り出すためにスネア430の開口部432を通り抜けるように構成された終端部424、及び修復フィラメント420の少なくとも一部分を包囲して配置される任意のスリーブ450を有する。修復フィラメント420は、アンカー412が修復フィラメント420の中間の場所にあるように、アンカー412の遠位側412dに配置された可撓性の接続フィラメント417によって硬質のアンカー412に連結される。図示のように、接続フィラメント417は、アンカー412の遠位端412dで、又はそれに隣接して、修復フィラメント420と摺動係合している。図2Bは、修復フィラメント420’がスネアアセンブリではなくて代わりに近位端及び遠位端を有する細長いフィラメントであることを除いて図2Aの外科用修復デバイス410と同様である外科用軟組織修復デバイス410’の代表的な実施形態を図示する。修復フィラメント420’は、アンカー412’が修復フィラメント420’上の中間の場所にあるように、その遠位端412d’でそれに結び付いた可撓性の接続フィラメント417’を有する硬質のアンカー412’に連結される。図示のように、接続フィラメント417’は、アンカー412’の遠位端412d’で、又はそれに隣接して、修復フィラメント420’と摺動係合している。修復フィラメント420’は、図2Bで矢印が示すように、それがほぼ方向Kに遠位に及びほぼ方向Lに近位に移動することができるように、可撓性フィラメント417’に摺動可能に連結され得る。図2A及び図2Bは修復フィラメント420、420’と接続フィラメント417、417’との間の係合がアンカー412、412’のほぼ遠位端412d、412d’又はその遠位にあることを図示する。理解されるように、修復フィラメント420、420’にかけられる張力は、それらの2本のフィラメントの間の係合の場所が遠位端412d、412d’の少し隣の場所へと近位に移動することを引き起こすことができる。
アンカー412、412’はそれを通して形成された軸方向の穴416、416’を有することができ、修復フィラメント420、420’は接続フィラメント417、417’に連結するように穴416、416’を通して配置され得る。接続フィラメント417、417’は、修復フィラメント420、420’をアンカー412、412’と接続するために有効であり得る。図示のように、接続フィラメント417、417’は、接続フィラメント417、417’の2つの部分が一緒に押し込めれたときに形成される幅が穴416、416’の直径より大きいために、ほぼ折り畳まれた構成において接続フィラメント417、417’が穴416、416’を通り抜けることができず、したがって、修復フィラメント420、420’をアンカー412、412’に対して繋ぎ止めるように構成され得る。穴416、416’が修復フィラメント420、420’をかろうじて受け入れることができるように、穴416、416’の直径は、修復フィラメント420、420’により形成される幅よりわずかに大きいサイズを有する。図示の実施形態では、修復フィラメント420、420’の2つの部分が穴416、416’内に配置されているために、修復フィラメント420、420’により形成される幅は、フィラメント420、420’の直径のほぼ2つ分である。当業者は、以下に説明するように、接続フィラメント417、417’の場所が修復フィラメント420、420’及び/又は1つ以上の挿入ツールを使用することによって印加される負荷によっても維持され得ることを理解するであろう。
修復フィラメント420、420’は様々なやり方で接続フィラメント417、417’と連結することができる。図示のように、接続フィラメント417、417’はアンカー412、412’の遠位側412d、412d’に配置され、修復フィラメント420、420’は軸方向の穴416、416’を通り抜けて出て、修復フィラメント420、420’を接続フィラメント417、417’の周りに通すことによって接続フィラメント417、417’に連結される。修復フィラメント420、420’をかろうじて受け入れるに十分な幅である穴416、416’の比較的小さい直径は、修復フィラメント420、420’と接続フィラメント417、417’との連結の安定性に寄与する。例えば、図2A及び2Bに示すようなシステムは、穴416、416’、修復フィラメント420、420’、及び接続フィラメント417、417’の相対的な寸法のおかげで損なわれないまま残り得る。1本のフィラメントを他方のフィラメントに固定するために1つ以上の結び目を結ぶか、又は1本のフィラメントを他方のフィラメントに通すことを含む、他の周知のフィラメント接続技法を使用してもよい。いくつかの実施形態では、修復フィラメント420、420’は、デバイス410、410’が包装される前に接続フィラメント417、417’と連結されてもよく、他の実施形態では、修復フィラメント420、420’は、デバイス410、410’がパッケージから取り出された後の埋め込みの前に、外科医によって接続フィラメント417、417’と連結されてもよい。
図2A及び2Bの接続フィラメント417、417’はまた、修復フィラメント420、420’をアンカー412、412’にそれぞれ連結するのを助けるために様々な構成を有することもできる。図示した実施形態では、接続フィラメント417、417’は接続フィラメント417、417’が穴416、416’を通り抜けるのを防ぐためにほぼ折り畳まれた構成に依存しているが、それらは、それらが穴416、416’を通り抜けるのを防ぐ直径を有することができる。図6A〜13B及び16を参照して、更なる例示的な構成についても、より詳細に以下に説明する。
アンカー
本明細書に提供される修復デバイスで使用するための縫合糸アンカーは、様々な構成を有することができる。図1及び図2A並びに2Bの実施形態は、本明細書の開示と組み合わせて使用することができるアンカー312、412、412’のいくつかの例を図示する。それぞれの実施形態において、アンカー312、412、412’は、概ね細長い小さな円筒形で、骨に予め掘削して形成された穴にはめ込むように寸法決定される。アンカー312、412、412’は、予め堀削した穴の中でのアンカー312、412、412’の場所を固定するのを助けるために、歯、隆起部、又は図示のような外面上のねじ山などの骨係合する表面形状を有することができ、アンカー312、412、412’のそれぞれは、アンカーを貫通して延びるそれら自体の穴316、416、416’を有することができる。本明細書の開示と組み合わせて使用するために、当業者は、例えばDePuy Mitek,Inc.のHealix製品群及びGryphon製品群のような市販の硬質のアンカーを使用すること及び/又は変更することができる。更に、軟質のアンカーもまた、本明細書に記載の修復フィラメント及び接続フィラメントと組み合わせて使用することができ、軟質のアンカーとしては、非限定的に、すでに参照によりその内容の全体が本明細書に援用された米国特許出願シリアル番号第13/465,376号(2012年5月7日付出願の「Systems,Devices,and Methods for Securing Tissue Using Snare Assemblies and Soft Anchors」)に記載のものが挙げられる。
アンカーのサイズ及び形、並びにアンカーを構成する材料は、少なくとも部分的には、そのアンカーとともに使用されるサイズ、形、及び材料に依存することができ、修復フィラメント及び接続フィラメントのサイズ、形、及び材料、アンカーが通り抜ける障害物、並びに行われる手技のタイプが挙げられる。いくつかの実施形態では、アンカーは約1ミリメートル〜約12ミリメートルの範囲の直径を有することができ、一実施形態では、直径は約2ミリメートルであり、長さは約5ミリメートル〜約24ミリメートルの範囲であり、一実施形態では長さは約10ミリメートルであり得る。アンカーを形成するために使用することができる代表的な材料の例としては、非限定的に、生体吸収性エラストマー、例えばポリ乳酸−ポリグリコール酸(PLA−PGA)のようなコポリマーの組み合わせ、及び生体吸収性ポリマー、例えば脂肪族ポリエステル、ポリ(アミノ酸)、コポリ(エーテル−エステル)、ポリアルキレンシュウ酸、ポリアミド、チロシン誘導ポリカーボネート、ポリ(イミノカーボネート)、ポリオルトエステル、ポリオキサエステル、ポリアミドエステル、アミン基含有ポリオキサエステル、ポリ(酸無水物)、ポリホスファゼン、生体分子(すなわち、コラーゲンのようなバイオポリマー、エラスチン、生体吸収性デンプンなど)、並びにこれらの混合物が挙げられる。いくつかの実施形態では、縫合糸アンカーは、ポリ乳酸から、又はリン酸三カルシウムとポリ乳酸との複合ブレンドから形成され得る。本明細書に開示された縫合糸アンカーは、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)及びポリスルホンのような非吸収性材料か、又はチタンのような金属から形成されてもよい。
同様に、穴のサイズは、少なくとも部分的には、修復フィラメント及び接続フィラメントのサイズ、形、及び材料が含まれる、アンカーとともに使用されるサイズ、形、及び材料、並びに行われる手技のタイプに依存する場合がある。概して、穴の直径は、管腔又は穴がそれぞれのフィラメントをかろうじて受け入れることができるように、修復フィラメント又はそれを通り抜ける接続フィラメントが形成する幅よりわずかに大きい。いくつかの実施形態では、アンカーの管腔又は穴を通り抜ける修復フィラメント又は接続フィラメントが形成する幅は、フィラメントの直径とほぼ同じである場合があり、一方、例えば図1及び2A並びに2Bに図示したような他のいくつかの実施形態では、アンカーの管腔又は穴を通り抜ける修復フィラメント又は接続フィラメントにより形成された幅は、フィラメントの直径のおよそ2つ分のサイズである場合がある。そのような構成は、修復フィラメント又は接続フィラメントに張力がかけられていないときでさえ、アンカーの管腔又は穴を通り抜けるフィラメントを実質的にアンカーと結合したまま維持し、修復フィラメントと接続フィラメントをアンカーの近くに維持することを可能にする。いくつかの例示的な実施形態では、穴の直径は約0.2ミリメートル〜約4ミリメートルの範囲であり、一実施形態では、穴の直径は約0.5ミリメートルである。更に、図示した実施形態では、アンカーは軸方向の穴を有しているが、いくつかの実施形態では、アンカーは、軸方向の穴の代わりに又はそれに加えて横方向の穴を有することができる。当業者に周知のアンカー構成の他のバリエーションもまた受け入れられる。
修復フィラメント
上述のように、実質上任意のフィラメントを本明細書に記載の修復システムに使用することができる。当業者は、任意の所与の手技での使用に好適な適切なサイズを有する、適切な材料で作られた修復フィラメントを選択することができるであろう。
図3は、様々なアンカー及び接続フィラメントとともに使用するための修復フィラメントの例示的な一実施形態を図示する。図3の例示的な実施形態において、修復フィラメントはスネアアセンブリ20である。図3に示すように、スネアアセンブリ20は、概して可撓性であることができ、第1の端部22上に形成されたスネア30を有し、第1の端部22と反対側の終端部24を有することができ、それらの間に延在する中間部分を伴う。終端部24は、張力をかけることが可能な構成体を作り出すためにスネア内の開口部32を通り抜けるよう構成され得ることで、スネアアセンブリが、組織及び骨などの2つ又はそれ以上の物体を近くに引き寄せることができる。更に、スネアアセンブリ20は、アンカーに対してスネアアセンブリ20の場所を概ね固定するように、接続フィラメントをアンカーに対して移動させることを助けるための張架体としても使用され得る。いくつかの実施形態では、当業者に周知のように、骨内でアンカーの位置を定めるために、例えばスネアアセンブリ20に張力をかけることによって、スネアアセンブリ20を使用して骨内のアンカーの場所を固定することを支援することができる。そのような実施形態のための例示的なアンカーとしては、非限定的に、トグルタイプのアンカーが挙げられる。
必要に応じて、可撓性スリーブ50が、このスネアアセンブリ20の少なくとも一部を包囲するために提供され得る。図3に示すように、スリーブは、終端部24で始まり、第1の端部22に向かって延在するアセンブリ20の一部を包囲する。他の実施形態では、このスリーブは、終端部24よりも更に近位で延在することができる。この種の構成は、外科医が握ることができる余分な長さを与えることによって、本体の一部を通して外科医がスネアアセンブリ20を引くことを補助する。好ましくは、アセンブリ20がいったん移植されると、スリーブ50は体の外側並びに体内に配置されたカニューレの外側に延びることができる。これにより、外科手技中に外科医はスリーブ50を使用することができ、且つ外科医に使用されなくなった後にそれを容易に取り除くこともできる。スリーブ50は、概して円筒状の形状を有することができ、本明細書で提供される様々な実施形態で示すように、これを曲げることを可能にするよう可撓性であり得る。スリーブ50は、種々の理由でアセンブリ20をアンカー及び/又は組織などの障害物を経て通過させる場合、有用であり得る。スリーブ50は、組織を通り抜けるのにより良好な形状にされる平滑な表面を有するよう構成され得、これによって、スネアアセンブリ20のフィラメントをほつれさせたり又は組織に外傷を生じさせりする可能性を低減する。また更に、スリーブ50が複数のフィラメントリムを包囲することができるために、フィラメントを密閉されたスリーブ50内で維持することによって、スリーブ50はフィラメント管理を容易にすることができる。スリーブ50は取り外し可能であり得、したがって、これは手技中のいつでも、又は手技の完了時に、取り外されることが可能であり得る。
図4A〜4Cは、スネアアセンブリを形成する1つの例示的な方法を図示する。図4Aに示されるように、スネアアセンブリ120は、引き結び160と、引き結びリム164、166とを有するフィラメントであることができる。この引き結び160は、中央開口部162、及び中央開口部162を通るリム166の1つの追加の投げ入れを加える一結びから形成される第2の開口部161及び163を画定する。可撓性スリーブ150は、以下により詳細に記載されるように、特定の実施形態において、これが必要に応じてリム164及び166の一部を包囲するので、仮想線で示されている。
図4B及び4Cは、開口部132を有する、改善された締め付け引き結び作成物又はスネアアセンブリ120における締め付け引き結び又はスネア130の形成をより具体的に図示する。フィラメントの自由フィラメントリムの端部134及び136は、図4Bにおいて矢印137及び139によって表されるように、中央開口部162を通り抜け、開口部を通過して引き結びリム134及び136が引き出される。次いで、図4Cに示されるように引き結び160が締め付けられ、スネア130のための摺動可能な結び目を形成する。あるいは、図4Aに示されるようなスリーブ150、又は図4Cに示されるようなスリーブ150’が利用されない場合、又はそのようなスリーブが、張力がかけられた組織を通り抜けた後に取り除かれる場合、自由リム134、136のうちの1つ又は両方は、開口部161、163の1つ又は両方を通り抜けることができる。
少なくとも自由フィラメントリムを一緒に結合させることは、縫合糸の管理を改善し、特にカニュールを通り抜けるときに、機器による縫合糸のもつれ又は損傷の可能性を低減する。例えば、外科医又は他のユーザーは、引き結び160を通して1つのスリーブ150を把持し、かつ通過させるだけで十分であり、これによって自由フィラメントリム134、136を単一ユニットとして操作する。
図5A〜5Dは、外科的修復作成物における使用のための、スネア230と同軸の摺動ネック235とを有するスネアアセンブリ220を形成する別の例示的方法を図示する。この例示的実施形態において、スネア230は、カニューレ状の部分239並びに第1及び第2の端末リム234、236を形成するよう、そこから取り外されるコアを備える管状部237を有するY字型縫合糸フィラメントから形成される。図5Bに示されるように、端末リム234、236は、管状部237に向かって後方にカールし、スネア230を画定する開口部232を有するループを形成することができる。図5Cに示されるように、穴260が管状部237の側に形成されることができ、端末リム234、236が、穴260を通してカニューレ状の管状部239内に配置され得る。端末リム234、236の端部は、カニューレ状の部分239を通して送り込まれることができ、図5Dに示されるように、端末リム234、236は、管状部237を通して遠位方向(図5Dの方向A)に引かれ得ることで、管状部237がそれ自体を通過して送り込まれる。結果的に、リム234、236及び/又は同軸の摺動ネック235をおよそ第1の方向Aで張力をかけることによって、スネア230が折り畳まれることができ、およそ第2の反対側の方向Bでスネア230に力を加えることによって、スネア230が拡張されることができ、これがリム234、236をスネア230に向かって引くことができる。フィラメントをそれ自体に通過させて同軸の摺動ネックを形成することは、フィラメントが薄い断面形状を有することを可能にし、このことは、作成物が本体内で使用する空間の量を最小限に抑え、並びにフィラメントが組織を通り抜けることに関連する外傷を最小限抑える及び/又はなくすことになる。
当業者は、スネアアセンブリにおける使用のためのスネアが作り出され並びに本明細書の技術と共に併せて使用され得る多数の他の方法を認識されるであろう。例えば、幾つかの他の摺動結び目がスネアを形成するために使用されることができ、これらは、バントラインヒッチ(Buntline Hitch)、テネシースライダー(Tennessee Slider)、ダンカンループ(Duncan Loop)、ハングマンの(Hangman’s)引き結び、及び同軸の摺動ネックが挙げられるが、これらに限定されない。スネアを形成するよう使用される摺動結び目がスネアの操作に影響を及ぼす限りにおいて、例えば、リムが結び目を通して引かれることで結び目の位置を変化させる又は結び目がリムに沿って摺動されることで結び目の位置を変化させるかのいずれであっても、当業者であれば、本開示の精神から逸脱することなく、この種の結び目を本発明の教示での使用に適合させることが可能であるだろう。本明細書に記載されるように、別途指示がない限り、スネアを形成するよう使用される結び目は、スネアを折り畳むためにスネアアセンブリの終端部から離れて移動可能であり並びにスネアの寸法を増加させるために終端部に向かって移動可能である。
スネアアセンブリ20、120、220は、任意の好適な可撓性材料から作製され得、例えば、カニューレ状のフィラメント、編組状フィラメント、及びモノフィラメントを含むフィラメントが挙げられる。この可撓性材料のタイプ、寸法、及び強度は、少なくとも一部は、それが使用されるアンカーのタイプ、スネアアセンブリが通ることができる任意の障害物、及びそれが使用される手技のタイプに応じることができる。例示的な一実施形態において、可撓性の材料は、例えば、DePuy Mitek,Inc.から市販のOrthocord(商標)フィラメント、又はEthicon Inc.から入手可能なEthibond(商標)フィラメントなどである。一般に、フィラメントは、それが通り抜ける組織のあらゆる外傷を最小限にするために、比較的細い。幾つかの実施形態では、このフィラメントは、約#5フィラメント(約20ゲージ〜約21ゲージ)と約#5−0フィラメント(約35ゲージ〜約38ゲージ)の間の寸法を有することができる。Orthocord(商標)又はEthibond(商標)フィラメントは、それが編組状の形状を有し、フィラメントそれ自体を含む他の構成要素を、フィラメントへの損傷を生じることなく編組のサブ構成要素を通過させるために、有用であり得る。そこからコアが除去されることで又は予備形成されたカニューレ状の形状を有することなどでカニューレ状の形状を可能にするよう構成されたフィラメントがまた、使用され得る。Orthocord(商標)縫合糸は、約55〜65パーセントのPDS(商標)ポリジオキサノンであり、これは生体吸収性であり、残りの35〜45パーセントは超高分子量ポリエチレンであり、一方、Ethibond(商標)縫合糸は、主として高強度なポリエステルである。本開示のフィラメントにおいて利用される生体吸収性材料の量及びタイプは(存在する場合)、主に、実施される特定の外科手技に対する外科医の好みの問題である。更に、スネアアセンブリ20、120、220を形成するよう使用されるフィラメントの長さは、約15センチメートル〜約125センチメートルの範囲であることができ、一実施形態では、これは約60センチメートルであることができる。
当業者は、図3〜5Dの構成が、スネアアセンブリのような修復フィラメントを形成するためのいくつかのオプションにすぎないことを認識するであろう。他の実施形態では、修復フィラメントは、単純に、近位端及び遠位端を有する、図2Bの修復フィラメント420’のような剛性又は硬質のアンカーに対して摺動するように構成されたフィラメントであってもよい。例示的な一実施形態において、フィラメント420’は、例えば、DePuy Mitek,Inc.から市販のOrthocord(商標)フィラメント、又はEthicon,Inc.から入手可能なEthibond(商標)フィラメントなどの#3−0フィラメント(約29ゲージ〜約32ゲージ)から形成される。一般に、フィラメントは、フィラメントが通り抜ける組織のあらゆる外傷を最小限にするために、比較的細い。幾つかの実施形態では、このフィラメントは、約#5フィラメント(約20ゲージ〜約21ゲージ)と約#5−0フィラメント(約35ゲージ〜約38ゲージ)の間の寸法を有することができる。本明細書の教示とともに使用され得る修復フィラメントの他の例示的な実施形態は、少なくとも、米国特許出願シリアル番号第13/465,288号(2012年5月7日付出願の「Systems,Devices,and Methods for Securing Tissue」)、米国特許出願シリアル番号第13/218,810号(2011年8月26日付出願の「Surgical Filament Snare Assemblies」)、及び米国特許出願シリアル番号第13/465,362号(2012年5月7日付出願の「Systems,Devices,and Methods for Securing Tissue Using a Suture Having One or More Protrusions」)に記載されており、それらの内容の全体は参照により本明細書に組み込まれる。
フィラメントの接続
1本以上の接続フィラメントを使用して、1本以上の修復フィラメントを1つ以上のアンカーに連結するのを助けることにより、交差棒又はハトメのような剛性係合部材を作製する必要をなくすことができる。図6A〜13Bは、そのような用途のための接続フィラメントの多様な構成を図示する。それぞれの例で、接続フィラメントはアンカーのほぼ遠位端で又はそれに隣接して、修復フィラメントに連結され、接続フィラメントは、接続フィラメントがアンカーの軸方向の穴を通り抜けるのを防ぐようなやり方で構成される。この構成は、一般には、変更された構成又は折り畳まれた構成と呼ばれる場合がある。結果として、修復フィラメントは、アンカーに連結されたまま維持され得、次いで修復フィラメントを軟組織と連結してから修復フィラメントを使用して軟組織をアンカー及び、アンカーが配置された骨に向かって引くことによって、軟組織を修復するために使用することができる。更に、図6A〜13Bの実施形態は、接続フィラメントの位置が偶発的にずれることがないように、アンカーに対する接続フィラメントの場所を維持するのを助ける構成を提供する。
図6A及び6Bは、硬質のアンカーを通して形成された軸方向の穴516、修復フィラメント520、及び接続フィラメント517を有する硬質のアンカー512を含む外科的軟組織修復デバイス510の例示的な一実施形態を図示する。図示のように、接続フィラメント517は連続ループであり得、修復フィラメント520は、アンカー512のほぼ遠位端512dで又はそれに隣接して、連続ループの中心518を通り抜けることができる。接続フィラメント517の直径は、連続ループが可撓性でありループの左側がループの右側と接触するように押し込まれているときでさえも十分に大きいことが可能であるので、得られる接続フィラメント517の折り畳まれた幅は、なお軸方向の穴516の直径より大きいことが可能であり、したがって、接続フィラメント517は、外科手技中及び外科手技後に生じ得るほぼ方向Tへの張力が修復フィラメント520にかけられたとき、穴516を通り抜けない。図6Bに示すように、デバイス510は、骨1001に形成された穴1002に埋め込むことができる。穴516の直径は、修復フィラメント520により形成される幅と概ね同じか、又はそれよりごくわずかに大きいサイズを有するので、修復フィラメント520は概して、穴516の外へ落ちない。より詳細に以下に述べるように、挿入ツールアセンブリによって修復縫合糸を定位置に保つこともまた可能である。更に、図6Bに図示したように、アンカー512の遠位端512dとアンカー512が挿入される穴1002の底との間の距離は一般に比較的小さく、例えば約1ミリメートル〜約15ミリメートルの範囲であるので、修復フィラメント520は、修復フィラメント520がアンカー512から遠位に離れる方向に落ちたとしても、手技中の使用のためにアンカー512の近くに残ることができる。
図7A及び7Bは、硬質のアンカーを通して形成された軸方向の穴616、修復フィラメント620、及び接続フィラメント617を有する硬質のアンカー612を有する外科的軟組織修復デバイス610の別の例示的な一実施形態を図示する。図示のように、接続フィラメント617は連続ループを形成する結び目の作られた構成体であり得、修復フィラメント620は、アンカー612のほぼ遠位端612dで、又はそれに隣接して、結び目の作られた構成体が形成するループ618を通り抜けることができる。本明細書に参照により援用されている他の特許出願に記載されている技法を含めて、当業者に周知の技法を用いて、接続フィラメント617に1つ以上の結び目619を形成することができる。結び目619は、外科医が外科手技中に結び目を結ばなくてもよいように予備形成され得るが、外科医は1つ以上の結び目619をその場で結ぶことを選んでもよい。結び目が結ばれた構成体から得られる構成は、押し込まれた時でさえも軸方向の穴616の直径より大きい折り畳まれた幅を有する接続フィラメント617をもたらすことができ、したがって、接続フィラメント617は、ほぼT方向に修復フィラメント620に張力がかけられたとき、穴616を通り抜けない。図7Bに示すように、骨1001内に形成された穴1002内にデバイス610を埋め込むことができ、穴1002の深さは、アンカー612の遠位端612dと穴1002の底との間の距離が比較的小さくなるような、約1ミリメートル〜約15ミリメートルの範囲の深さであり得る。
図8A及び8Bは、硬質のアンカーを通して形成された軸方向の穴716、修復フィラメント720、及び接続フィラメント717を有する硬質のアンカー712を有する外科的軟組織修復デバイス710の更に別の例示的な一実施形態を図示する。図示のように、接続フィラメント717はともに接着されてループを形成し、修復フィラメント720は、アンカー712のほぼ遠位端712dで又はそれに隣接して、ループの中心718を通り抜けることができる。得られるループは、この折り畳まれた構成においてそれが軸方向の穴716を通り抜けることができないようなサイズを有することができる。図示のように、ループの直径は軸方向の穴716の直径より大きい。更に、接続フィラメント717は可撓性であり得るので、ループの左側がループの右側と接触するように連続ループが押し込まれたときでさえも、得られる接続フィラメント717の折り畳まれた幅はなお軸方向の穴716より大きいままであることが可能であり、したがって、接続フィラメント717は、ほぼ方向Tに張力が修復フィラメント720にかけられたときに穴716を通り抜けない。一実施形態では、接着されたループを形成するために使用される折り畳まれていない構成のフィラメントのより糸の幅は、穴716の直径より小さい。これは、デバイス710を最初に構築して次に続いて接着してループを形成したときに、折り畳まれていない構成のより糸が穴716の近位端から穴716の遠位端まで穴716を通り抜けることを可能にし、すなわち、それによって、その折り畳まれた構成は、ほぼ方向Tに張力が修復フィラメント720にかけられたときにより糸が穴716を通って戻ることを防ぐ。図8Bに示すように、装置710を骨1001に形成された穴1002に埋め込むことができ、穴1002の深さは、アンカー712の遠位端712dと穴1002の底との間の距離が約1ミリメートル〜約15ミリメートルの範囲の比較的小さい距離となるような深さであり得る。
図9A及び9Bは、硬質のアンカーを通して形成された軸方向の穴816、修復フィラメント820、及び接続フィラメント817を有する硬質のアンカー812を有する外科的軟組織修復デバイス810の更に別の例示的な実施形態を図示する。図示のように、接続フィラメント817は、それ自体を複数回貫通して、連続ループ、すなわち折り畳まれた構成を形成し、修復フィラメント820は、アンカー812のほぼ遠位端812dで、又はそれに隣接して、ループの中心を通り抜けることができる。得られる構成は、押し込まれたときでさえも軸方向の穴816の直径より大きい折り畳まれた幅を有する接続フィラメント817をもたらすことができ、したがって、接続フィラメント817は、ほぼT方向に修復フィラメント820に張力がかけられたとき、穴816を通り抜けない。図9Bに示すように、骨1001に形成された穴1002にデバイス810を埋め込むことができ、穴1002の深さは、アンカー812の遠位端812dと穴1002の底との間の距離が比較的小さくなるような、約1ミリメートルから約15ミリメートルの範囲の深さであり得る。
図10A及び10Bは、硬質のアンカーを通して形成された軸方向の穴916、修復フィラメント920、及び接続フィラメント917を有する硬質のアンカー912を有する外科的軟組織修復デバイス910の別の例示的な実施形態を図示する。図示のように、接続フィラメント917は、接続フィラメント917を包囲して配置された修復フィラメント920を有するのではなく、修復フィラメント920がアンカー912のほぼ遠位端912dで又はそれに隣接して接続フィラメント917を通して配置されることを除き、図2A及び2Bを参照して上述した接続フィラメントと同様の性質である。ともに押し込まれた接続フィラメント917の2つの部分によって形成される幅は、その折畳まれた幅が軸方向の穴916の直径より大きく、したがって、張力がほぼ方向Tに修復フィラメント920にかけられたときに接続フィラメント917が穴916を通り抜けないような幅である。更に、いくつかの実施形態では、押し込まれていない状態及び折り畳まれていない状態にある接続フィラメント917の幅は、穴916の直径より小さくてもよく、したがって、例えばデバイス910を最初に構築するときに、穴916を通して遠位に接続フィラメント917を通過させることによってアンカー912の遠位端912dに接続フィラメント917を移動することができる。図10Bに示されるように、デバイス910は、骨1001に形成された穴1002に埋め込むことが可能であり、穴1002の深さは、アンカー912の遠位端912dと穴1002の底との間の距離が比較的小さく、約1ミリメートル〜約15ミリメートルの範囲であり得る。
図11A及び11Bは、硬質のアンカーを通して形成された軸方向の穴1016、修復フィラメント1020、及び接続フィラメント1017を有する硬質のアンカー1012を有する外科的軟組織修復デバイス1010の更に別の例示的な実施形態を図示する。図示のように、接続フィラメント1017はアンカー1012の遠位端1012d内に配置される。非限定的な例として、アンカー1012は、接続フィラメント1017の概略位置を維持するために接続フィラメント1017の端を受け入れるための穴又は他の構造体を有することができ、そのアンカーは同じく、接続フィラメント1017に連結した修復フィラメント1020によってアンカー1012に対する修復フィラメント1020の全体的な位置を維持できる。一般には、デバイス1010の構成は、接続フィラメント1017の端を受け入れるための穴又は他の構造体によるアンカー1012への接続フィラメント1017の取り付けが、組織の取り付けによる負荷がかからないようなものであり得る。図示した実施形態では修復フィラメント1020は接続フィラメント1017の周囲を通るが、他の実施形態では修復フィラメント1020は接続フィラメント1017を通り抜けることができる。接続フィラメント1017はアンカー1012の遠位側1012dで概ね定位置に保持されるので、接続フィラメント1017は、ほぼ方向Tの張力が修復フィラメント1020にかけられたときに穴1016を通り抜けない。図11Bに示されるように、骨1001に形成された穴1002内にデバイスを埋め込むことができる。場合によっては接続フィラメント1017を埋め込み前にアンカー1012に固定することができ、他の例では穴1002内のアンカー1012の嵌め合いは、接続フィラメント1017及びしたがって修復フィラメント1020がアンカー1012から離れ落ちるのを防ぐためにアンカー1012に対して接続フィラメント1017の場所を概ね維持することができる。
図12A及び12Bは、硬質のアンカーを通して形成された軸方向の穴1116、修復フィラメント1120、及び接続フィラメント1117を有する硬質のアンカー1112を有する外科的軟組織修復デバイス1110の更にまた別の例示的な実施形態を図示する。図示のように、接続フィラメント1117は、アンカー1112のほぼ遠位端1112dに位置づけられ、修復フィラメント1120がその周囲にループを作っている。他の実施形態では、修復フィラメント1120は接続フィラメント1117を通り抜けることができる。アンカー1112に対する接続フィラメント1117の場所は、図17〜19Eに関して以下に詳述するように、例えば、アンカー1112を包囲して配置されたガイド(図示せず)によって、維持され得る。接続フィラメント1117はアンカー1112の遠位側1012dで概ね定位置に保持されるので、接続フィラメント1117は、ほぼ方向Tの張力が修復フィラメント1120にかけられたときに穴1116を通り抜けない。図12Bに示されるように、骨1001に形成された穴1002内にデバイスを埋め込むことができる。図示のように、接続フィラメント1117をアンカー1112と穴1002の壁の間に挟み込んでもよく、接続フィラメント1117、及びしたがって修復フィラメント1120がアンカー1112から離れ落ちるのを防ぐためにアンカー1112に対して接続フィラメント1117の場所を概ね維持することができる。いくつかの実施形態では、接続フィラメント1117は、図示のように、アンカー1112の形に概ね一致することができる。
図6〜12Bは、それぞれの修復フィラメントと接続フィラメントの間の係合が対応するアンカーのほぼ遠位端又はその遠位にあることを図示しているが、理解されるように、修復フィラメントにかけられる張力は、修復フィラメントと接続フィラメントの間の係合の場所を対応するアンカーの遠位端の少し隣の位置へと近位に移動させることができる。
図13A及び13Bは、硬質のアンカーを通して形成された軸方向の穴1216、修復フィラメント1220、及び接続フィラメント1217を有する硬質のアンカー1212を有する外科的軟組織修復デバイス1210の別の例示的な実施形態を図示する。軸方向の穴1216には、穴1216の遠位端1216dが穴1216の残りの部分より大きい直径を有するように段をつけることができる。図示のように、接続フィラメント1217は、図6A、6B、10A、10Bを参照して上述したフィラメント417、417’、917と同様の性質であり、図示した実施形態では、修復フィラメント1220は、アンカー1212の遠位端1212dで、又はそれに隣接して、接続フィラメント1217を包囲して配置される。図6〜12Bと同様に、修復フィラメント1220にかけられた張力は修復フィラメント1220と接続フィラメント1217の間の係合の場所をわずかに近位に移動させることができる。それらの2つの部分がともに押し込まれたときの接続フィラメント1217の幅は、接続フィラメント1217が穴の遠位端1216dで段になっている部分内に配置することができるが、しかしほぼT方向に修復フィラメント1220に張力がかけられたとき、接続フィラメント1217が穴1216を通り抜けないように、段状の部分が軸方向の穴1216の残りの部分の直径より大である、ということになる。図13Bに示すように、骨1001に形成された穴1002にデバイス1210を埋め込むことができ、穴1002の深さは、アンカー1212の遠位端1212dと穴1002の底の間が約1ミリメートル〜約15ミリメートルの範囲の比較的小さい距離になる深さであり得る。
当業者は、アンカーに対する修復フィラメントの場所を維持するための本明細書に記載の接続フィラメントの構成が、同じ結果を達成するために使用できる広範な種類の構成の一例にすぎないことを認識するであろう。接続フィラメントは、本開示の趣旨から逸脱せずに、軟組織に使用するためのアンカーに対する修復フィラメントの場所を維持することを助ける任意の数の形及び構成を有することができる。同様に、接続フィラメントは、カニューレ処置フィラメント、編組フィラメント、及びモノフィラメントを含む(ただし限定せず)様々なフィラメントタイプを使用して形成することができる。このフィラメントのタイプ、サイズ及び強度は、アンカー及び修復フィラメントの他の材料、そのフィラメントが通り抜ける障害物、接続フィラメントに予定されている構成のタイプ、及び接続フィラメントが使用される手技のタイプに、少なくとも部分的に依存する場合がある。一般には、接続フィラメントは修復フィラメントの直径より大きい直径を有する。更に、接続フィラメントの直径は、例えば変更された、折り畳まれた構成のような特定の構成において、例えば接続フィラメントが形成する幅がアンカーの穴の直径より大きいことによって、それがアンカーの穴を通り抜けることができないような直径である。例示的な実施形態では、接続フィラメントは、DePuy Mitek Inc.より市販されるOrthocord(商標)フィラメント、又はEthicon,Inc.より市販されるEthibond(商標)フィラメントなどの#2フィラメント(約23ゲージ〜約24ゲージ)から形成される。いくつかの実施形態では、接続フィラメントは、およそ#4フィラメント(約21ゲージ〜約22ゲージ)から及び#4−0フィラメント(約32ゲージ〜約34ゲージ)のサイズを有することができる。接続フィラメントの長さは約2mm〜約25mmの範囲であってよく、一実施形態ではその長さは約10mmである。
本開示は、修復フィラメント、接続フィラメント、及びアンカーの様々な構成を含む外科的軟組織修復デバイスのための多くの異なる構造及び構成を提供するが、当業者は、本開示の趣旨から逸脱せずにデバイス、アンカー、修復フィラメント及び接続フィラメントが有することができる他の様々な構成を認識するであろう。
軟組織修復デバイス
図14A〜16Gは、図1に示される修復作成物を使用して組織修復を実行するための1つの例示的方法を図示する。周知の技術により、手術用開口部が、皮膚1000を通して形成され得、カニューレが、それを通り抜けて外科的修復部位に近づくことができる。それを通じて手技を行うことができる通路を形成するためにはカニューレがしばしば使用されるが、説明を簡単にするために図14A〜Gにはカニューレは示されていない。結果的に、この図が、皮膚1000を通り抜けるシステム及びデバイスの構成要素を示す限りにおいて、これら構成要素はカニューレを経て延在し、カニューレ自体が皮膚1000を通過している。更に、本明細書で記載されるデバイス及び方法は、関節鏡視下手術などの最小侵襲手術に特に有用であるが、これらは開放式外科手技にも使用され得る。皮膚1000を通して外科的開口部が形成された後、当業者に周知の技法を用いて、外科的修復部位にデバイス310を挿入するための穴1002を骨1001に形成することができる。
図14Aに示されるように、接続フィラメント317はスネアアセンブリ320(又は他の接続フィラメント)の遠位にあり得、更に特定すると、その遠位端317dが穴316の遠位端316dにあるように、軸方向の穴316内に配置され得る。アンカー312は、アンカー312を定位置にねじ止めする又はタップ立てするドライバーなどの通常の技法を用いて穴1002内に固着することができる。スネアアセンブリ320と接続フィラメント317は、穴1002内でのアンカー312の固定の前、間又は後に連結することができ、一実施形態では、スネアアセンブリ320は、アンカー312が穴1002に挿入される前に接続フィラメント317を通してループにされる。図示した実施形態では、接続フィラメント317はアンカー312に固定連結されないが、穴316の直径は接続フィラメント317のループにより形成される幅よりわずかに大きいために、概して、接続フィラメント317は穴316内に配置されたまま残ることができる。次いで、接続フィラメント317の遠位端317dを、ほぼ方向Tに修復フィラメント320に張力をかけることによって、穴316の遠位端316dと接続フィラメントが係合し繋ぎ止められた構成に生じさせることができる。この張力は、手術中に外科医によって、並びに手技中及び手技後に組織によって、かけられ得る。この繋ぎ止められた構成では、接続フィラメント317は修復フィラメント320をアンカー312に連結する。代替実施形態では、アンカー312は、アンカー312に対する接続フィラメント317の場所を維持するために接続フィラメント317を受け入れるための1つ以上の連結機構を有することができる。
図14Bに示すように、修復フィラメント320の終端部324は、骨1001から脱離した組織1003の少なくとも一部に入り込み、それを通り抜けることできる。必要に応じて、針又は類似するツール又はデバイスが終端部324に連結され、組織1003を通して修復フィラメント320を通すのを支援することができる。同様に、当業者に周知の他のシャトリング技術(shuttling technique)もまた、スネアアセンブリを組織に通すために使用され得る。
図14C及び14Dに示されるように、終端部324の一部は、スネア330の開口部332を通り抜けることができ、このスネア330は、そのスネアの型に適合する方法で折り畳まれるかドレッシングされ得ることができる。したがって、図示した実施形態では、スネア330は、スネア330を形成する結び目を終端部324から離れるように移動させることによって折り畳まれ得る。
図14Eに示すように、ほぼ方向Dに引くことによって、張力が終端部324にかけられ得、これによって、スネア330が組織1003に隣接するまで、折り畳まれたスネア330が、ジップライン(zip line)のような方法で、組織1003に向かって遠位に摺動される。このことは、今度は、組織1003を骨1001に向かって骨に接触するよう移動させることができる。あるいは、スネア330がドレッシングされる前並びにスネア330が組織1003に隣接した後に、張力が終端部324にかけられ得るか、又はスネア330を組織1003に向かってジップライニングする前にスネア330を部分的にドレッシングするなどの2つの動作のいくつかの組み合わせが使用され得る。図14Eに示されるように、スリーブ350を有する実施形態では、スネア330が組織1003に向かって遠位に摺動されると同時に、スリーブ350は近位に移動し本体から出ることが可能である。スリーブ350が含まれる場合には、例えば図14Fに示すように、これはいつでも取り外されることができる。終端部324に、又はスリーブ350がスネアアセンブリに結合して残っている場合はスリーブに、張力をかけることによって、最終的な張力印加が実行され得る。
図14Gに示すように、インクリメンタル又はラチェット様張力印加を可能にし及び/又は折り畳まれたスネアの位置を維持するために、1つ以上の一結びが折り畳まれたスネアに近接して形成され得る。第1の一結びが形成された後に、修復フィラメント320は修復フィラメント320に張力をかけることによって、インクリメンタル又はラチェット様の方法で更に張力をかけることができる。第2番目の又はそれ以上の一結びの添加は、折り畳まれたスネアの場所を係止することができる。次いで、余分なフィラメントが刈り取られ、手技を完了する。当業者に既知である他の技術が、折り畳まれたスネアの場所、つまり接近した組織の場所を維持するよう使用されることができる。
図15A〜15Gは、図2Aに示される修復作成物を使用して組織修復を実行するための1つの例示的方法を図示する。皮膚1000に外科的開口部を形成し、ここからカニューレを通して周知の方法にしたがって外科的修復部位を形成することができる。図14A〜14Gと同様に、カニューレは、それを通して手技が実施される通路を画定するために使用されることが多いが、図の簡略化のために、図15A〜15Gではカニューレは示されていない。結果的に、この図が、皮膚1000を通り抜けるシステム及びデバイスの構成要素を示す限りにおいて、これら構成要素はカニューレを貫通して延び、カニューレそれ自体が皮膚1000を通過している。皮膚1000を通して外科的開口部が形成された後、当業者に周知の技法を用いて、外科的修復部位にデバイス410を挿入するための穴1002を骨1001に形成することができる。
図15Aの例示的な実施形態では、修復フィラメント420はアンカー412に固定連結されていないが、穴416の直径は、その内部に配置された修復フィラメント420の2つの部分が形成する幅よりごくわずかに大きいだけなので、概して、修復フィラメント420は穴416内に配置されたまま残ることができる。あるいは、修復フィラメント420を挿入ツールで定位置に保持してもよい。更に、ほぼ方向Tに修復フィラメント420に張力をかけることによって、接続フィラメント417が繋ぎ止められた構成すなわち接続フィラメント417がアンカー412の遠位側412dの穴416と係合するが通り抜けない構成にすることができる。この張力は、手術中に外科医によって、及び手技中及び手技後に組織によって、かけられ得る。繋ぎ止められた構成では、接続フィラメント417は、アンカー412のほぼ遠位端412dで又はそれに隣接してアンカー412に修復フィラメント420を連結する。代替実施形態では、アンカー412は、アンカー412に対する接続フィラメント417の場所を維持するために接続フィラメント417を受け入れるための1つ以上の連結機構を有することができる。
装置410が穴1002内にいったん配置されたら、次に、図14B〜14Gについて説明したのと同様のやり方でそれを動作することができる。したがって、修復フィラメント420の終端部424の少なくとも一部は、組織1003の少なくとも一部及びスネア430の開口部432を通り抜けることが可能であり、スネア430は、例えばスネア430を形成する結び目を終端部424から離れて移動させることによって、折り畳まれるか又はドレッシングされ得る。スネア430は、ほぼ方向Fの張力を終端部424にかけることによって組織1003に向かって遠位に摺動することができ、その結果スネア430は組織1003に隣接し、組織1003は骨1001に向かって移動することができる。最終的な張力印加が、及び使用される場合はスリーブ450の取り外しが起こり得るので、インクリメンタル又はラチェット様張力印加を可能にし及び/又はスネア場所を維持するために、1つ以上の一結びが、折り畳まれたスネア430に近接して形成されることができる。次いで、余分なフィラメントが刈り取られ、手技を完了する。
本明細書に記載のデバイス及びシステムを使用する処置は、手技が完了した後の組織及び骨の移動による高レベルの負荷と、手技の実施中に生じ得る高レベルの負荷との両方に耐えることができる。例えば、デバイス310及び410のようなデバイスを使用する手技は、概ね約2キログラム〜約50キログラムの範囲の負荷レベルに耐えることができ、一実施形態では、約15キログラムの負荷レベルに耐えることができる。
挿入アセンブリ及びその使用
図16〜19Eは、外科用軟組織修復デバイスを骨に埋め込むことが可能な一つの例示的方法を図示する。図16に例示した外科用軟組織修復装置1310は、図12A及び12Bに関して説明したデバイス1110と同様の構造を有し、すなわち、それを通して形成された軸方向の穴1316を有する硬質のアンカー1312、修復フィラメント1320、及び接続フィラメント1317を有し、接続フィラメント1317はアンカー1312の遠位側1312dに位置づけられ、修復フィラメント1320は接続フィラメント1317を包囲して配置される。軸方向の穴1316の直径は、穴1316に配置された修復フィラメント1320の2つの部分によって形成された幅よりかろうじて大きいことが可能であり、修復フィラメント1320は、図16の矢印によって図示されているように、アンカー1312から離れ落ちることなくそれがほぼ方向Kに遠位に及びほぼ方向Lに近位に移動することができるように接続フィラメント1317に摺動可能に連結され得る。あるいは、修復フィラメント420を挿入ツールで定位置に保持してもよい。他の実施形態では、修復フィラメント1320は接続フィラメント1317を通り抜けることができる。アンカー1312に対する接続フィラメント1317の場所は、図17〜19Eを参照して以下に詳述するように、例えば、アンカーの包囲して配置されたガイド(図示せず)によって、維持され得る。
デバイス1310は、骨にアンカー1312を設置するのを支援するように構成された挿入ツール1370に取り外し可能に連結され得る。図17に示されるように、挿入ツール1370は、ハンドル1372を有する近位端1370p、アンカー1312と結合するように構成された遠位端1370d、及び修復フィラメント1320がそれを通って延在することを可能にするために挿入ツール1370を貫通して延びる穴1376を有する細長い管の形状であり得る。挿入ツール1370及びしたがってそれに連結されているアンカー1312を近位方向及び遠位方向の両方に動かすために外科医はハンドル1372を操作することができる。アンカー1312を挿入ツール1370に連結するために多くの異なる構成を使用することが可能だが、図示した実施形態では、修復フィラメント1320の近位部1320pをハンドル1372の受け入れ機構に押し込むことによって、ほぼ方向Tの張力が修復フィラメント1320にかけられる。したがって、アンカー1312の近位端1312pは挿入ツール1370の遠位端1370dと隣接し、アンカー1312を取り外し可能に挿入ツール1370に連結する。代替構成では、任意の数の取り外し式の結合方法及び/又は構成を使用して、アンカー1312を挿入ツール1370に取り外し可能に連結することができる。非限定的な例として、アンカー1312の近位端1312pは、挿入ツール1370の近位端1370pに外科医が容易に接続すること及び取り外すことが可能なオス−メス連結機構によって挿入ツール1370の遠位端1370dに取り外し可能に連結することができる。
挿入ツール1370は、その構成要素のように、デバイス1310及び挿入ツール1370とともに使用される他の構成要素のサイズ及び形に依存して、様々な形及び構成を有することができる。挿入ツール1370は、一般には、デバイス1310の設計と相補的であるように構成され得る。例えば、図示した実施形態では、挿入ツール1370の遠位端1370dは概ね平らで、アンカー1312の直径とほぼ同じ直径を有しており、挿入ツールの穴1376の直径は、2つの穴1376と1316が使用時に実質的に整列され得るように、アンカー穴1316の直径とほぼ同じである。もちろん、デバイス1310を骨に挿入するという目的のためにそれらの2つの構成要素が十分に連結され得る限りは、それらの構成が相補的である必要はない。いくつかの実施形態では、挿入ツール1370は約1ミリメートル〜約12ミリメートルの範囲の直径を有することができ、一実施形態では約2ミリメートルの直径を有し、いくつかの実施形態では約5センチメートル〜約40センチメートルの長さを有することができ、一実施形態では約25センチメートルの長さを有する。挿入ツール及びハンドルの形成のために非限定的にポリマー及び金属を含む、当業者に周知の任意の数の材料を使用して、挿入ツール1370及びハンドル1372を形成することができる。例示的な一実施形態において、挿入ツール1370はステンレス鋼から形成され、ハンドル1372はポリカーボネートから形成される。
図18に示されるように、挿入アセンブリ1300はデバイス1310、挿入ツール1370、ガイド部1380、及びスペーサー要素1390を有することができ、アセンブリを使用してデバイス1310を骨に設置できる。ガイド部1380は、挿入ツール1370の少なくとも一部分及びアンカー1312の一部分を包囲して配置される細長い管であり得る。結果として、図18に示されるように、それがなければ重力のために接続フィラメント1317が遠位方向に落ちることになるであろうデバイス1312の実施形態において、ガイド部1380の遠位部1380dは接続フィラメント1317をアンカー1312に対して保持することができる。図19A〜19Eに関して以下に詳述するように、骨の穴にデバイス1310が配置される状態でガイド部1380を使用して、デバイス1310と挿入ツール1370とを整列させることができる。ガイド部1380の近位端1380pは、外科医がガイド部1380をつかむために使用することができるハンドル1382を有することができ、また、図示のようにスペーサー1390が着座するための付加的な支持を提供することもできる。
スペーサー要素1390は、スペーサー要素1390が挿入ツール1370とガイド部1380の間に配置されたときに、挿入ツール1370のハンドル1372とガイド部1380のハンドル1382との間の間隔を保持するように構成された任意の取り外し可能な構成要素であり得る。スペーサー要素1390は、挿入ツール1370が遠位方向に動かされるのを防ぐことができる。挿入ツールによるそのような遠位方向の動きは、アンカー1312が遠位方向に穴1002内に向かう動きを引き起こすことになる。したがって、図19A〜19Eに関して以下に詳述するように、スペーサー要素1390を取り外すことは、挿入ツールのハンドル1372がガイド部のハンドル1382に向かって動くことを可能にし、アンカー1312を穴に挿入することを可能にする。図示した実施形態では、スペーサー1390は主に挿入ツール1370の片側に着座するように構成された管状のブロックであるが、他の実施形態では、スペーサーは挿入ツール1370の主にもう一方の側に着座すること又は挿入ツール1370の実質的に両側に着座することができる。当業者は、デバイス1310を穴1002内へと遠位方向に動かすように、挿入ツール1370がガイド部1380に向かう選択的な動きを可能にする目的の、スペーサー要素1390の代わりに使用することができる数多くの他の構成要素及び構成を認識するであろう。
ガイド部1380及びスペーサー要素1390は、挿入ツール1370、デバイス1310、及びそれらの構成要素の形及び寸法に少なくとも部分的に依存して、様々な形及び構成を有することができる。非限定的な例として、ガイド部1380の直径は、典型的には、挿入ツール1370の直径よりわずかに大きくてよく、したがって、それらの間に配置された接続フィラメント1317は定位置に保持され得る。いくつかの実施形態では、ガイド部1380は約1ミリメートル〜約13ミリメートルの範囲の直径を有することができ、一実施形態では約2.5ミリメートルの直径を有し、いくつかの実施形態では約7センチメートル〜約50センチメートルの長さを有することができ、一実施形態では約30センチメートルの長さを有する。スペーサー要素1390がいったん取り外されると、挿入ツール1370は挿入ツールのハンドル1372がガイド部のハンドル1382に隣接するまで遠位方向に摺動することができるので、スペーサー要素1390の長さは、穴1002へのアンカー1312の望ましい挿入の深さに基づいて構成することができる。挿入ツール1370が移動する距離は、それに連結されたアンカー1312が移動する距離でもあり得る。したがって、アンカー1312の近位端1312pが骨の表面と実質的に同一平面になることが望ましい場合、スペーサー要素1390の長さは、ガイド部1380がアンカー1312を包囲して配置されたときにガイド部1380を遠位方向に超えてアンカー1312が延在する任意の長さを引いたアンカー1312の長さとほぼ同等であり得る。いくつかの実施形態では、スペーサー要素1390は約3ミリメートル〜約25ミリメートルの範囲の長さを有することができ、一実施形態では約10ミリメートルの長さを有する。当業者は、本開示の趣旨から逸脱せずに所望の挿入の深さを達成するために、デバイス1310、挿入ツール1370、及びガイド部1380に関して使用可能である他の構成を認識するであろう。更に、ガイド部及びスペーサー要素を形成するための、非限定的にポリマー及び金属を含む当業者に周知の任意の数の材料を使用して、ガイド部1380、そのハンドル1382、及びスペーサー要素1390を形成することができる。一実施形態では、ガイド部1380とスペーサー要素1390の両方をステンレス鋼から形成する一方、ガイド部のハンドル1382はポリカーボネートで形成する。
図19A〜19Eは、骨1001に形成された穴1002内にデバイス1310を挿入するために挿入アセンブリ1300を使用して組織修復を行うための一つの例示的な方法を図示する。周知の技術により、手術用開口部が、皮膚を通して形成され得、カニューレがそれを通り抜けて外科的修復部位に近づくことができる。図5A〜5Gと同様に、カニューレはそれを通して手技が実施される通路を画定するために使用されることが多いが、図の簡略化のために図19A〜19Eではカニューレは示されていない。結果的に、この図は、皮膚を通り抜けるシステム及びデバイスの構成要素を示す限りにおいて、これら構成要素はカニューレを貫通して延び、カニューレそれ自体が皮膚を通過していることが一般的であろう。
穴1002は、当業者に周知の技法を使用して装置1310が配置されることになる骨1001に形成され得る。図19Aに示されるように、アンカー1312を挿入ツール1370に連結すること、ガイド部1380を挿入ツール1370の周囲に配置すること、及びスペーサー要素をガイド部1380と挿入ツール1370の間に配置することによって挿入アセンブリ1300がいったん組み立てられると、穴1002へのデバイス1310の挿入のために、その穴に近接した場所にアセンブリ1300を動かすことができる。図19Bに示されるように、ガイド部1380の遠位端1380dは穴1002に隣接して骨1001のそれぞれの側に隣接することができ、一方、アンカー1312の遠位側1312dは穴1002に挿入することができる。ガイド部1380とアンカー1312との間に接続フィラメント1317の両端を維持するガイド部1380によって、接続フィラメント1317をアンカー1312の遠位側1312dと穴の壁との間に配置することができる。
図19Cに示されるようにスペーサー要素1390を取り外すことができ、次いで、図19Dに示されるように挿入ツール1370を遠位方向に進めて、アンカー1312を穴1002内に動かすことができる。遠位方向への挿入ツール1370の移動は、挿入ツールのハンドル1372がガイド部1382と隣接した結果としてアンカーの近位端1312pが骨1001と実質的に同一平面になったときに停止する。図示した実施形態では、アンカー1312が移動する距離は、スペーサー要素1390のおよその長さである。ガイド部1380は、挿入ツール1370が遠位方向に移動し、アンカー1312がガイド部1380から外へ、かつ穴1002の中へと更に摺動する際に穴1002と隣接するので、接続フィラメント1317はアンカー1312と穴1002の壁との間でアンカー1312と隣接した配置のまま残ることができる。図19Eに示されるように、ガイド部1380及び挿入ツール1370を取り除き、アンカー1312に対する修復フィラメント1320の場所がアンカー1312と穴1002の壁との間に捉えられている接続フィラメント1317によって実質的に維持されている状態で、骨1001内に配置されたデバイス1310を残すことができる。後に、修復フィラメント320を使用して、又は当業者に周知の及び/又は参照により本明細書に援用される他の特許出願に記載の他の手技を使用して、上述のように軟組織を修復することができる。
本明細書で説明した手技は、本明細書に開示されたシステム、デバイス、及び方法と共に実施され得る手技のいくつかの例に過ぎない。当業者であれば、開示されたシステム、デバイス、及び方法が外科的手技の多様な他の構成及びタイプで使用され得ることを認識されるであろう。
上記に述べた実施形態に基づく本発明の更なる特徴及び利点は、当業者には認識されるところであろう。したがって、本発明は、付属の特許請求の範囲によって示される場合を除いて、具体的に図示及び説明した内容によって限定されるものではない。更に、本明細書で提供されたシステム、デバイス、及び方法は、概して外科的技術を目的とするものであり、少なくとも一部のシステム、デバイス、及び方法は、外科分野以外の用途において使用されることもできる。本明細書に引用される全ての刊行物及び文献は、それらの全容を本明細書に援用するものである。
〔実施の態様〕
(1) 外科用軟組織修復デバイスであって、
骨に固着されるように構成され、アンカーを貫通して延びる少なくとも1つの穴を有する、アンカーと、
修復フィラメントと、
前記アンカーのほぼ遠位端で又はそれに隣接して前記修復フィラメントと摺動係合にある接続フィラメントであって、前記修復フィラメントを前記アンカーに接続するのに有効である、接続フィラメントと、を備える、デバイス。
(2) 前記アンカーが剛性アンカーである、実施態様1に記載のデバイス。
(3) 前記修復フィラメントが、そのフィラメントの一端にある折り畳み可能なスネアと前記折り畳み可能なスネアの反対側の終端部とを有するスネアアセンブリを備え、前記アンカーが前記折り畳み可能なスネアと前記終端部との間の前記修復フィラメント上の中間場所に配置される、実施態様1に記載のデバイス。
(4) 前記穴が軸方向の穴及び横方向の穴のうちの1つである、実施態様1に記載のデバイス。
(5) 前記穴が、その穴の近位端にある第1の小さい直径と、その穴の遠位端にある第2の、より大きい直径とを有する、段のある軸方向の穴である、実施態様4に記載のデバイス。
(6) 前記接続フィラメントは、前記接続フィラメントが前記穴を通り抜けることができない折り畳まれた構成を有する、実施態様1に記載のデバイス。
(7) 前記接続フィラメントが連続ループ及び結び目のうちの少なくとも1つを備える、実施態様1に記載のデバイス。
(8) 前記修復フィラメントが、前記接続フィラメントを通り抜けることによって前記接続フィラメントと摺動可能に係合する、実施態様1に記載のデバイス。
(9) 前記接続フィラメントが前記アンカーによって保持される、実施態様1に記載のデバイス。
(10) 前記接続フィラメントが前記アンカーと連結しない、実施態様1に記載のデバイス。
(11) 前記接続フィラメントは、前記接続フィラメントが前記アンカーの前記穴を通り抜けることができる第1の構成と、前記接続フィラメントが前記アンカーの前記穴を通り抜けることができず、かつ前記アンカーに前記修復フィラメントを固定するのに有効である第2の構成と、を有する、実施態様1に記載のデバイス。
(12) 前記アンカーに取り外し可能に連結された挿入ツールを更に備え、前記挿入ツールが前記挿入ツールを貫通して延びる少なくとも1つの穴を有し、前記挿入ツールの前記少なくとも1つの穴が前記アンカーの前記少なくとも1つの穴と実質的に整列する、実施態様1に記載のデバイス。
(13) 外科的修復方法であって、
脱離した軟組織に近接した場所で骨の穴にアンカーを挿入することであって、前記アンカーが、アンカーを貫通して延びる穴を有し、アンカーが、スネアアセンブリに対して遠位の位置で前記穴に又はそれに隣接して配置される接続フィラメントによって前記スネアアセンブリに連結され、前記スネアアセンブリが、その一端にある折り畳み可能なスネアと、それから延在する少なくとも1つの細長いフィラメントとを有し、前記少なくとも1つの細長いフィラメントが前記折り畳み可能なスネアの反対側の終端部を有する、挿入することと、
前記スネアと前記細長いフィラメントの前記終端部とのうちの少なくとも1つを、前記脱離した軟組織の少なくとも一部に通すことと、
前記細長いフィラメントの前記終端部を、前記スネアを通して挿入することと、
前記スネアを前記細長いフィラメントの周りで折り畳むことと、
前記折り畳まれたスネアを前記軟組織に向かって摺動し、前記アンカーと前記組織との間のフィラメントに張力をかけることで、前記組織を前記骨に近接させることと、を含む方法。
(14) 前記接続フィラメントの少なくとも一部分が前記穴内に配置される、実施態様13に記載の方法。
(15) 前記スネアアセンブリの少なくとも一部分が前記穴内に配置され、かつ前記接続フィラメントが前記スネアアセンブリの反対側の前記穴の側に配置される、実施態様13に記載の方法。
(16) 前記骨に組織を固定するために、前記接続フィラメントが前記穴を通り抜けることができない接続構成における前記接続フィラメントを構成するように前記スネアアセンブリに張力をかけることを更に含む、実施態様13に記載の方法。
(17) 前記接続フィラメントが、前記アンカーのほぼ遠位端で又はそれに隣接して前記修復フィラメントに摺動可能に連結される、実施態様13に記載の方法。
(18) 前記接続フィラメントが前記アンカーの前記穴を通り抜けることができる第1の構成から、前記接続フィラメントが前記アンカーの前記穴を通り抜けることができず、かつ前記アンカーに前記修復フィラメントを固定するのに有効である第2の構成に移動するように、前記接続フィラメントを作動させることを更に含む、実施態様13に記載の方法。

Claims (12)

  1. 外科用軟組織修復デバイスであって、
    骨に固着されるように構成され、アンカーを貫通して延びる少なくとも1つの穴を有する、アンカーと、
    修復フィラメントと、
    前記アンカーのほぼ遠位端で又はそれに隣接して前記修復フィラメントと摺動係合にある接続フィラメントであって、前記修復フィラメントを前記アンカーに接続するのに有効である、接続フィラメントと、を備える、デバイス。
  2. 前記アンカーが剛性アンカーである、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記修復フィラメントが、そのフィラメントの一端にある折り畳み可能なスネアと前記折り畳み可能なスネアの反対側の終端部とを有するスネアアセンブリを備え、前記アンカーが前記折り畳み可能なスネアと前記終端部との間の前記修復フィラメント上の中間場所に配置される、請求項1に記載のデバイス。
  4. 前記穴が軸方向の穴及び横方向の穴のうちの1つである、請求項1に記載のデバイス。
  5. 前記穴が、その穴の近位端にある第1の小さい直径と、その穴の遠位端にある第2の、より大きい直径とを有する、段のある軸方向の穴である、請求項4に記載のデバイス。
  6. 前記接続フィラメントは、前記接続フィラメントが前記穴を通り抜けることができない折り畳まれた構成を有する、請求項1に記載のデバイス。
  7. 前記接続フィラメントが連続ループ及び結び目のうちの少なくとも1つを備える、請求項1に記載のデバイス。
  8. 前記修復フィラメントが、前記接続フィラメントを通り抜けることによって前記接続フィラメントと摺動可能に係合する、請求項1に記載のデバイス。
  9. 前記接続フィラメントが前記アンカーによって保持される、請求項1に記載のデバイス。
  10. 前記接続フィラメントが前記アンカーと連結しない、請求項1に記載のデバイス。
  11. 前記接続フィラメントは、前記接続フィラメントが前記アンカーの前記穴を通り抜けることができる第1の構成と、前記接続フィラメントが前記アンカーの前記穴を通り抜けることができず、かつ前記アンカーに前記修復フィラメントを固定するのに有効である第2の構成と、を有する、請求項1に記載のデバイス。
  12. 前記アンカーに取り外し可能に連結された挿入ツールを更に備え、前記挿入ツールが前記挿入ツールを貫通して延びる少なくとも1つの穴を有し、前記挿入ツールの前記少なくとも1つの穴が前記アンカーの前記少なくとも1つの穴と実質的に整列する、請求項1に記載のデバイス。
JP2013193945A 2012-09-20 2013-09-19 硬質のアンカーを使用して組織を固定するためのシステム、デバイス、及び方法 Active JP6537768B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/623,429 US9763655B2 (en) 2012-09-20 2012-09-20 Systems, devices, and methods for securing tissue using hard anchors
US13/623,429 2012-09-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014061378A true JP2014061378A (ja) 2014-04-10
JP6537768B2 JP6537768B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=49253109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013193945A Active JP6537768B2 (ja) 2012-09-20 2013-09-19 硬質のアンカーを使用して組織を固定するためのシステム、デバイス、及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (4) US9763655B2 (ja)
EP (1) EP2710963B1 (ja)
JP (1) JP6537768B2 (ja)
CN (1) CN103654927B (ja)
AU (2) AU2013231050A1 (ja)
CA (1) CA2827706A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016500527A (ja) * 2012-10-03 2016-01-14 カプラン リー ディー 軟組織修復のための縫合糸
KR101612383B1 (ko) 2016-01-19 2016-04-14 주식회사 에이알씨코리아 내외측 봉합사를 구비한 오메가 노트형 슬리브 앵커
KR101634796B1 (ko) * 2016-01-19 2016-06-29 주식회사 에이알씨코리아 오메가 노트형 슬리브 앵커

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8821543B2 (en) 2010-12-23 2014-09-02 Depuy Mitek, Llc Adjustable anchor systems and methods
US8814905B2 (en) 2010-11-23 2014-08-26 Depuy Mitek, Llc Surgical filament snare assemblies
US9345468B2 (en) 2010-11-23 2016-05-24 Medos International Sárl Surgical filament snare assemblies
US9095331B2 (en) 2010-12-23 2015-08-04 Medos International Sàrl Adjustable anchor systems and methods
US8790370B2 (en) 2012-03-30 2014-07-29 Depuy Mitek, Llc Surgical filament assemblies
US9060763B2 (en) 2012-05-07 2015-06-23 Medos International Sàrl Systems, devices, and methods for securing tissue
US8894684B2 (en) 2012-05-07 2014-11-25 Medos International Sàrl Systems, devices, and methods for securing tissue using a suture having one or more protrusions
US9345567B2 (en) 2012-05-07 2016-05-24 Medos International Sàrl Systems, devices, and methods for securing tissue using snare assemblies and soft anchors
US9060764B2 (en) 2012-05-07 2015-06-23 Medos International Sàrl Systems, devices, and methods for securing tissue
US9861353B2 (en) 2012-08-03 2018-01-09 Stabilynx, Inc. Devices, systems, and methods for attaching soft tissue to bone tissue
US20150272567A1 (en) 2012-08-03 2015-10-01 Stabilynx, Inc. Devices, systems, and methods for attaching soft tissue to bone tissue
US9763655B2 (en) 2012-09-20 2017-09-19 Medos International Sarl Systems, devices, and methods for securing tissue using hard anchors
US9144425B2 (en) 2012-10-03 2015-09-29 Lee D. Kaplan Suture for soft tissue repair
US9271716B2 (en) 2012-12-27 2016-03-01 Medos International Sàrl Surgical constructs and methods for securing tissue
US9737293B2 (en) 2013-03-15 2017-08-22 Medos International Sàrl Surgical constructs with collapsing suture loop and methods for securing tissue
US10076374B2 (en) 2014-10-23 2018-09-18 Medos International Sárl Biceps tenodesis delivery tools
US10751161B2 (en) * 2014-10-23 2020-08-25 Medos International Sárl Biceps tenodesis anchor implants
US10856966B2 (en) 2014-10-23 2020-12-08 Medos International Sarl Biceps tenodesis implants and delivery tools
US10034742B2 (en) 2014-10-23 2018-07-31 Medos International Sarl Biceps tenodesis implants and delivery tools
US10729419B2 (en) 2014-10-23 2020-08-04 Medos International Sarl Biceps tenodesis implants and delivery tools
CN104688285B (zh) * 2015-03-27 2017-09-29 王谦 肩关节缝合自锁结构
US9693856B2 (en) 2015-04-22 2017-07-04 DePuy Synthes Products, LLC Biceps repair device
US10682131B2 (en) 2016-07-05 2020-06-16 Crossroads Extremity Systems, Llc Intra joint stabilization construct
US10188379B2 (en) * 2015-09-03 2019-01-29 Ethicon Llc End effector for wound closure device
US11357495B2 (en) * 2016-02-01 2022-06-14 Medos International Sarl Tissue augmentation scaffolds for use with soft tissue fixation repair systems and methods
US11484401B2 (en) 2016-02-01 2022-11-01 Medos International Sarl Tissue augmentation scaffolds for use in soft tissue fixation repair
US10231824B2 (en) 2016-04-08 2019-03-19 Medos International Sárl Tenodesis anchoring systems and tools
US10231823B2 (en) 2016-04-08 2019-03-19 Medos International Sarl Tenodesis implants and tools
US11090038B2 (en) * 2017-11-27 2021-08-17 Smith & Nephew, Inc. Suture-length compensating anchor system and method
US11135066B2 (en) 2018-04-23 2021-10-05 Medos International Sarl Mechanical fuse for surgical implants and related methods
US11523817B2 (en) 2019-06-27 2022-12-13 Covidien Lp Endoluminal pursestring device
US11337687B2 (en) 2020-03-26 2022-05-24 Medos International Sarl Double row collapsible suture construct
US11864750B2 (en) 2020-04-29 2024-01-09 Medos International Sarl Knotless anchor insertion
USD1028232S1 (en) 2021-04-27 2024-05-21 Medos International Sarl Suture anchor insertion device
USD1019945S1 (en) 2021-12-30 2024-03-26 Medos International Sarl Suture anchor insertion device
CN117017385A (zh) * 2022-08-31 2023-11-10 上海利格泰生物科技股份有限公司 一种用于修复软组织的锚钉及锚钉系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007075616A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Arthrex Inc 完全に螺刻された生体吸収性の縫合糸アンカー
US20090306711A1 (en) * 2006-02-03 2009-12-10 Biomet Sports Medicine, Llc Method for Tissue Fixation
JP2012110711A (ja) * 2010-11-23 2012-06-14 Depuy Mitek Inc 外科用フィラメントのスネアアセンブリ

Family Cites Families (258)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2566625A (en) 1950-08-24 1951-09-04 Clemens B Nagelmann Ligating instrument
US2600395A (en) 1951-06-01 1952-06-17 Domoj John Joseph Keyhole splice
US2697624A (en) 1951-11-03 1954-12-21 John A Thomas Portable knot tying device
US2758858A (en) 1954-11-30 1956-08-14 Sr Aubrey James Smith Knot-tying implement
US2992029A (en) 1958-11-25 1961-07-11 Sam W Greenway Snelling tool for fishhooks
US3106417A (en) 1962-03-16 1963-10-08 Donald J Clow Knot tying device
US3131957A (en) 1962-06-18 1964-05-05 Daniel F Musto Apparatus for tying leaders and lines
US3177021A (en) 1962-09-18 1965-04-06 Franklin G Benham Knot tying device
US3402957A (en) 1966-02-24 1968-09-24 Norman C. Peterson Fishhook threading and tying devices
US3565077A (en) 1968-05-06 1971-02-23 American Cyanamid Co Densified absorbably polyglycolic acid suture braid, and method for preparing same
US3521918A (en) 1968-08-14 1970-07-28 Richard L Hammond Fishline knotting fixture and cutter
US3580256A (en) 1969-06-30 1971-05-25 Jack E Wilkinson Pre-tied suture and method of suturing
US3752516A (en) 1971-12-07 1973-08-14 P Mumma Knot tying jig
US3712651A (en) 1972-03-10 1973-01-23 P Shockley Knot tying device
US3873140A (en) 1973-10-15 1975-03-25 Moodus Sports Products Fish hook holder and knot tying device
US4029346A (en) 1975-10-14 1977-06-14 Browning Charles W Line threader device
US4036101A (en) 1975-12-01 1977-07-19 The Burnett Company, Ltd. Double hollow braided rope assembly and method
US4038988A (en) 1975-12-31 1977-08-02 Pierre Perisse Surgical apparatus
US4141087A (en) 1977-01-19 1979-02-27 Ethicon, Inc. Isomorphic copolyoxalates and sutures thereof
US4208511A (en) 1977-01-19 1980-06-17 Ethicon, Inc. Isomorphic copolyoxalates and sutures thereof
US4105034A (en) 1977-06-10 1978-08-08 Ethicon, Inc. Poly(alkylene oxalate) absorbable coating for sutures
US4140678A (en) 1977-06-13 1979-02-20 Ethicon, Inc. Synthetic absorbable surgical devices of poly(alkylene oxalates)
US4205399A (en) 1977-06-13 1980-06-03 Ethicon, Inc. Synthetic absorbable surgical devices of poly(alkylene oxalates)
US4130639A (en) 1977-09-28 1978-12-19 Ethicon, Inc. Absorbable pharmaceutical compositions based on isomorphic copolyoxalates
US4186921A (en) 1978-04-18 1980-02-05 Fox Daniel W Method of making a tethered ball apparatus
US4319428A (en) 1979-12-28 1982-03-16 Fox Daniel W Adjustable tree tie down
US4403797A (en) 1982-03-08 1983-09-13 Ragland Jr Ewing Fishing line knot tying tool
US5601557A (en) 1982-05-20 1997-02-11 Hayhurst; John O. Anchoring and manipulating tissue
US4510934A (en) 1983-05-13 1985-04-16 Batra Subhash K Suture
US4572554A (en) 1985-01-23 1986-02-25 Janssen Owen R Knot tying tool
US4792336A (en) 1986-03-03 1988-12-20 American Cyanamid Company Flat braided ligament or tendon implant device having texturized yarns
US4987665A (en) 1986-03-03 1991-01-29 American Cyanamid Company Prosthetic tubular article
US5263984A (en) 1987-07-20 1993-11-23 Regen Biologics, Inc. Prosthetic ligaments
US4870957A (en) 1988-12-27 1989-10-03 Marlowe Goble E Ligament anchor system
US5217495A (en) 1989-05-10 1993-06-08 United States Surgical Corporation Synthetic semiabsorbable composite yarn
US5376118A (en) 1989-05-10 1994-12-27 United States Surgical Corporation Support material for cell impregnation
US4962929A (en) 1989-08-07 1990-10-16 Lacer, Inc. Wrist strap for attracting an item of sports equipment to the wrist
US4946377A (en) 1989-11-06 1990-08-07 W. L. Gore & Associates, Inc. Tissue repair device
US5156788A (en) 1989-11-14 1992-10-20 United States Surgical Corporation Method and apparatus for heat tipping sutures
US5062344A (en) 1990-04-12 1991-11-05 Sparton Corporation Bowline knot in a braided line
US5320629B1 (en) 1991-01-07 2000-05-02 Advanced Surgical Inc Device and method for applying suture
US5259846A (en) 1991-01-07 1993-11-09 United States Surgical Corporation Loop threaded combined surgical needle-suture device
US5405352A (en) 1991-04-09 1995-04-11 Weston; Peter V. Suture knot, method for its formation and use, and knot forming apparatus
US5098137A (en) 1991-05-31 1992-03-24 Wardall Thad E Device for facilitating knot tying
US5144961A (en) 1991-07-11 1992-09-08 Ethicon, Inc. Endoscopic ligating device
US5318575A (en) 1992-02-03 1994-06-07 United States Surgical Corporation Method of using a surgical repair suture product
US5156616A (en) 1992-02-10 1992-10-20 Meadows Bruce F Apparatus and method for suture attachment
US5178629A (en) 1992-03-03 1993-01-12 Ethicon, Inc. Method of forming a suture knot
US5250054A (en) 1992-05-01 1993-10-05 Li Medical Technologies, Inc. Intracorporeal knot tying apparatus and method
US5250053A (en) 1992-05-29 1993-10-05 Linvatec Corporation Suture shuttle device
US5284485A (en) 1992-09-16 1994-02-08 Ethicon, Inc. Endoscopic knotting device
US5312423A (en) 1992-10-01 1994-05-17 Advanced Surgical Intervention, Inc. Apparatus and method for laparaoscopic ligation
US5282809A (en) 1992-11-16 1994-02-01 Ethicon, Inc. Endoscopic suturing device
US5456722A (en) 1993-01-06 1995-10-10 Smith & Nephew Richards Inc. Load bearing polymeric cable
US5540703A (en) 1993-01-06 1996-07-30 Smith & Nephew Richards Inc. Knotted cable attachment apparatus formed of braided polymeric fibers
US5549630A (en) 1993-05-14 1996-08-27 Bonutti; Peter M. Method and apparatus for anchoring a suture
US5472446A (en) 1993-06-02 1995-12-05 De La Torre; Roger A. Surgical instrument for tying a knot in a length of suture at a remote location
US5391176A (en) 1993-06-02 1995-02-21 General Surgical Innovations, Inc. Surgical instrument for tying a knot in a length of suture at a remote location
US5716368A (en) 1993-06-02 1998-02-10 General Surgical Innovations, Inc. Knotmaker with curved elongate member used in tying a ligature
US5527323A (en) 1993-06-02 1996-06-18 General Surgical Innovations, Inc. Surgical instrument for tying a knot in a length of suture at a remote location
US5454820A (en) 1993-07-14 1995-10-03 Ethicon, Inc. Method of tying knots using a tube knot applicator
US5450860A (en) 1993-08-31 1995-09-19 W. L. Gore & Associates, Inc. Device for tissue repair and method for employing same
US5395382A (en) 1993-10-22 1995-03-07 Ethicon, Inc. Device for tying intracorporeal knot
US5741280A (en) 1994-01-18 1998-04-21 Coral Medical Knot tying method and apparatus
CA2181469A1 (en) 1994-01-18 1995-07-20 Richard P. Fleenor Knot tying method and apparatus
US5549618A (en) 1994-01-18 1996-08-27 Coral Medical Knot tying method and apparatus
US5647616A (en) 1994-09-19 1997-07-15 Hamilton; Hugh W. Safety fishhook dispenser and tying device
US5464427A (en) 1994-10-04 1995-11-07 Synthes (U.S.A.) Expanding suture anchor
US5562684A (en) 1994-10-11 1996-10-08 Ethicon, Inc. Surgical knot pusher device and improved method of forming knots
US5534011A (en) 1994-10-27 1996-07-09 Vesica Medical, Inc. Method and apparatus for threading a suture anchor
US5741332A (en) 1995-01-23 1998-04-21 Meadox Medicals, Inc. Three-dimensional braided soft tissue prosthesis
US5648088A (en) 1995-03-06 1997-07-15 Ethicon, Inc. Blends of absorbable polyoxaesters containing amines and/or amide groups
US5700583A (en) 1995-03-06 1997-12-23 Ethicon, Inc. Hydrogels of absorbable polyoxaesters containing amines or amido groups
US5595751A (en) 1995-03-06 1997-01-21 Ethicon, Inc. Absorbable polyoxaesters containing amines and/or amido groups
US5618552A (en) 1995-03-06 1997-04-08 Ethicon, Inc. Absorbable polyoxaesters
US5859150A (en) 1995-03-06 1999-01-12 Ethicon, Inc. Prepolymers of absorbable polyoxaesters
US5464929A (en) 1995-03-06 1995-11-07 Ethicon, Inc. Absorbable polyoxaesters
US5698213A (en) 1995-03-06 1997-12-16 Ethicon, Inc. Hydrogels of absorbable polyoxaesters
US5597579A (en) 1995-03-06 1997-01-28 Ethicon, Inc. Blends of absorbable polyoxaamides
US5607687A (en) 1995-03-06 1997-03-04 Ethicon, Inc. Polymer blends containing absorbable polyoxaesters
US5573286A (en) 1995-03-15 1996-11-12 Rogozinski; Chaim Knot
US5591207A (en) 1995-03-30 1997-01-07 Linvatec Corporation Driving system for inserting threaded suture anchors
US5571139A (en) 1995-05-19 1996-11-05 Jenkins, Jr.; Joseph R. Bidirectional suture anchor
AU724861B2 (en) 1995-06-06 2000-10-05 Raymond Thal Knotless suture anchor assembly
US5569306A (en) 1995-06-06 1996-10-29 Thal; Raymond Knotless suture anchor assembly
CA2160299A1 (en) 1995-10-11 1997-04-12 Marc James Fitzner Tool for tying fishing line
US5667528A (en) 1995-11-22 1997-09-16 United States Surgical Corporation Braided suture surgical incision member attachment
US5725556A (en) 1995-12-15 1998-03-10 M & R Medical, Inc. Suture locking apparatus
US5593189A (en) 1996-02-12 1997-01-14 Little; Joe Knot-tying device
US5702397A (en) 1996-02-20 1997-12-30 Medicinelodge, Inc. Ligament bone anchor and method for its use
US5683417A (en) 1996-08-14 1997-11-04 Cooper; William I. Suture and method for endoscopic surgery
US5709708A (en) 1997-01-31 1998-01-20 Thal; Raymond Captured-loop knotless suture anchor assembly
US5899920A (en) 1997-02-11 1999-05-04 Wright Medical Technology, Inc. Suture anchor assembly and kit
FR2760185B1 (fr) 1997-02-28 1999-05-14 Laurent Fumex Dispositif chirurgical d'ancrage osseux et ancillaire pour sa mise en place
US5782866A (en) 1997-03-25 1998-07-21 Ethicon, Inc. System for anchoring tissue to bone
US5782864A (en) 1997-04-03 1998-07-21 Mitek Surgical Products, Inc. Knotless suture system and method
US5893592A (en) 1997-04-08 1999-04-13 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Partially tied surgical knot
US5749898A (en) 1997-04-08 1998-05-12 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Suture cartridge assembly for a surgical knot
US5728109A (en) 1997-04-08 1998-03-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical knot and method for its formation
US5814069A (en) 1997-04-08 1998-09-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Load assist device for a suture cartridge
US5964783A (en) 1997-11-07 1999-10-12 Arthrex, Inc. Suture anchor with insert-molded suture
US6024758A (en) 1998-02-23 2000-02-15 Thal; Raymond Two-part captured-loop knotless suture anchor assembly
US5971447A (en) 1998-04-15 1999-10-26 Steck, Iii; William F Fisherman's knot tying device
JP3684085B2 (ja) 1998-09-02 2005-08-17 ペンタックス株式会社 内視鏡用ワイヤループ型処置具
DE69931018T2 (de) 1998-12-30 2006-11-23 Ethicon, Inc. Fadensicherungsgerät
US6221084B1 (en) 1999-01-15 2001-04-24 Pare Surgical, Inc. Knot tying apparatus having a notched thread cover and method for using same
US7226469B2 (en) 1999-02-02 2007-06-05 Arthrex, Inc. Insert molded suture anchor
US6306158B1 (en) 1999-03-02 2001-10-23 Edwin C. Bartlett Suture anchor and associated method of implantation
US6143017A (en) 1999-03-17 2000-11-07 Thal; Raymond Free loop knotless suture anchor assembly
US6045574A (en) 1999-04-01 2000-04-04 Thal; Raymond Sleeve and loop knotless suture anchor assembly
US6267766B1 (en) 1999-05-28 2001-07-31 Stephen S. Burkhart Suture anchor reel device kit and method
US6596015B1 (en) 1999-07-13 2003-07-22 Loma Linda University Medical Center Methods and apparatus for annealing sutures
AU6890100A (en) 1999-07-26 2001-02-13 Regeneration Technologies, Inc. Suture spear
US6527794B1 (en) 1999-08-10 2003-03-04 Ethicon, Inc. Self-locking suture anchor
US7153312B1 (en) 1999-12-02 2006-12-26 Smith & Nephew Inc. Closure device and method for tissue repair
US7887551B2 (en) 1999-12-02 2011-02-15 Smith & Nephew, Inc. Soft tissue attachment and repair
US6547807B2 (en) 1999-12-03 2003-04-15 Kwan-Ho Chan Suture relay for surgery
GB9929599D0 (en) 1999-12-15 2000-02-09 Atlantech Medical Devices Limi A graft suspension device
US8764797B2 (en) 2000-02-02 2014-07-01 Arthrex, Inc. Suture anchor with insert-molded suture eyelet
ES2356983T3 (es) 2000-02-11 2011-04-15 The General Hospital Corporation Unión tisular fotoquímica.
US6296659B1 (en) 2000-02-29 2001-10-02 Opus Medical, Inc. Single-tailed suturing method and apparatus
DE10021122C1 (de) * 2000-04-29 2001-11-08 Aesculap Ag & Co Kg Faden-Anker-System zum Verbinden von Gewebeteilen und Instrument zum Einsetzen eines Ankerimplantats
US7329272B2 (en) 2000-06-22 2008-02-12 Arthrex, Inc. Graft fixation using a plug against suture
US6923824B2 (en) 2000-09-12 2005-08-02 Axya Medical, Inc. Apparatus and method for securing suture to bone
US6322112B1 (en) 2000-09-14 2001-11-27 Franklin R. Duncan Knot tying methods and apparatus
US6527795B1 (en) 2000-10-18 2003-03-04 Ethicon, Inc. Knotless suture anchor system and method of use
US6887259B2 (en) 2000-10-18 2005-05-03 Depuy Mitek, Inc. Suture anchor system and method of use
US6641596B1 (en) 2000-10-18 2003-11-04 Ethicon, Inc. Knotless bioabsorbable suture anchor system and method
AU2007200095B2 (en) 2000-11-02 2008-07-17 Smith & Nephew, Inc. Closure device and method for tissue repair
US6641597B2 (en) 2001-05-25 2003-11-04 Arthrex, Inc. Interference fit knotless suture anchor fixation
CA2459085A1 (en) 2001-09-07 2003-03-20 Opus Medical, Inc. Single-tailed suturing method and apparatus
US6716234B2 (en) 2001-09-13 2004-04-06 Arthrex, Inc. High strength suture material
US7029490B2 (en) 2001-09-13 2006-04-18 Arthrex, Inc. High strength suture with coating and colored trace
US6767037B2 (en) 2001-09-27 2004-07-27 Depuy Mitek, Inc. Sliding and locking surgical knot
US6652563B2 (en) 2001-10-02 2003-11-25 Arthrex, Inc. Suture anchor with internal suture loop
US6656183B2 (en) 2001-11-08 2003-12-02 Smith & Nephew, Inc. Tissue repair system
US7867251B2 (en) 2001-11-08 2011-01-11 Smith & Nephew, Inc. Reattachment of tissue to base tissue
US6685728B2 (en) 2002-01-25 2004-02-03 Stryker Endoscopy Threaded suture anchor and method of use
WO2003066127A2 (en) 2002-02-04 2003-08-14 Damage Control Surgical Technologies, Inc. Method and apparatus for solid organ tissue approximation
US7048754B2 (en) 2002-03-01 2006-05-23 Evalve, Inc. Suture fasteners and methods of use
US7883528B2 (en) 2002-09-12 2011-02-08 Arthrex, Inc. Fully threaded suture anchor with insert-molded suture
US7090690B2 (en) 2002-11-19 2006-08-15 Arthrocare Corporation Devices and methods for repairing soft tissue
FR2848408B1 (fr) 2002-12-17 2005-08-19 Vitatech Dispositif a plaque anterieure pour maintien du rachis
US7338502B2 (en) 2002-12-18 2008-03-04 Rosenblatt Associates, Llc Systems and methods for soft tissue reconstruction
US9314235B2 (en) 2003-02-05 2016-04-19 Smith & Nephew, Inc. Tissue anchor and insertion tool
US20040199185A1 (en) 2003-02-21 2004-10-07 Rose-Hulman Institute Of Technology Suturing method and apparatus
US20040236373A1 (en) 2003-05-20 2004-11-25 Anspach William E. Surgical method for suturing tendons/ligaments to bones
US7682374B2 (en) 2003-10-21 2010-03-23 Arthrocare Corporation Knotless suture lock and bone anchor implant method
US7217279B2 (en) 2003-11-14 2007-05-15 Ethicon, Inc. Suture loop anchor
US20050119696A1 (en) 2003-12-02 2005-06-02 Walters Troy M. Braided suture
US7875043B1 (en) 2003-12-09 2011-01-25 Sub-Q, Inc. Cinching loop
US7717929B2 (en) 2003-12-19 2010-05-18 Radi Medical Systems Ab Technique for securing a suture
US8267959B2 (en) 2003-12-19 2012-09-18 Radi Medical Systems Ab Technique for securing a suture
US7662160B2 (en) 2004-01-28 2010-02-16 Smith & Nephew, Inc. Suture loading
US7390332B2 (en) 2004-02-24 2008-06-24 Depuy Mitek, Inc. Methods and devices for repairing tissue
US7455683B2 (en) 2004-02-26 2008-11-25 Depuy Mitek, Inc. Methods and devices for repairing triangular fibrocartilage complex tears
US8597352B2 (en) 2004-03-03 2013-12-03 Schwartz Biomedical, Llc Articular cartilage fixation device and method
US7658750B2 (en) 2004-03-18 2010-02-09 Warsaw Orthopedic, Inc. Suture anchoring system and method
US7938847B2 (en) 2006-01-04 2011-05-10 Tornier, Inc. Ring cinch assembly to attach bone to tissue
US20050251208A1 (en) 2004-05-07 2005-11-10 Usgi Medical Inc. Linear anchors for anchoring to tissue
US8088146B2 (en) 2004-06-14 2012-01-03 Teleflex Medical Incorporated High-strength suture
US7582105B2 (en) 2004-06-30 2009-09-01 Silhouette Lift Societad Limitada Suture for wound closure, tissue approximation, tissue support, suspension and/or fixation
CN2719234Y (zh) 2004-07-26 2005-08-24 朱亚平 外科手术缝合线
AU2005290341B2 (en) 2004-09-28 2012-01-19 Surgical Solutions Llc Suture anchor
US7857830B2 (en) 2006-02-03 2010-12-28 Biomet Sports Medicine, Llc Soft tissue repair and conduit device
US8137382B2 (en) 2004-11-05 2012-03-20 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling anatomical features
US9017381B2 (en) 2007-04-10 2015-04-28 Biomet Sports Medicine, Llc Adjustable knotless loops
US8088130B2 (en) 2006-02-03 2012-01-03 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone
US7905903B2 (en) 2006-02-03 2011-03-15 Biomet Sports Medicine, Llc Method for tissue fixation
US8118836B2 (en) 2004-11-05 2012-02-21 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone
US7905904B2 (en) 2006-02-03 2011-03-15 Biomet Sports Medicine, Llc Soft tissue repair device and associated methods
US8128658B2 (en) 2004-11-05 2012-03-06 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling soft tissue to bone
US7658751B2 (en) 2006-09-29 2010-02-09 Biomet Sports Medicine, Llc Method for implanting soft tissue
WO2006086275A2 (en) 2005-02-07 2006-08-17 Regen Biologics, Inc. System and method for all-inside suture fixation for implant attachment and soft tissue repair
US8128640B2 (en) 2005-02-07 2012-03-06 Ivy Sports Medicine LLC System and method for all-inside suture fixation for implant attachment and soft tissue repair
US8220466B2 (en) 2005-02-08 2012-07-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for percutaneous palate remodeling
US8012171B2 (en) 2005-02-09 2011-09-06 Arthrex, Inc. High strength suture with PBO
US20060178702A1 (en) 2005-02-10 2006-08-10 Inion Ltd. Apparatus for attaching sutures
US7981140B2 (en) 2005-03-30 2011-07-19 Arthrex, Inc. Knotless fixation of tissue to bone with suture chain
EP1707127B1 (en) 2005-03-30 2010-12-22 Arthrex Inc Looped high strength suture chain for knotless fixation
US20060293709A1 (en) 2005-06-24 2006-12-28 Bojarski Raymond A Tissue repair device
US20070083236A1 (en) 2005-06-24 2007-04-12 Smith & Nephew, Inc. Methods and devices for tissue repair
US8951285B2 (en) 2005-07-05 2015-02-10 Mitralign, Inc. Tissue anchor, anchoring system and methods of using the same
DE102005039080A1 (de) 2005-08-05 2007-02-08 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Ankerelement zum Fixieren einer Sehne
US7695495B2 (en) 2005-12-13 2010-04-13 Arthrex, Inc. Peek threaded suture anchor
EP2799033B1 (en) 2005-12-22 2019-07-31 Hugh S. West Jr. Bone anchors having thread design optimized for fixation in cortical and cancellous bone tissues
US8652172B2 (en) 2006-02-03 2014-02-18 Biomet Sports Medicine, Llc Flexible anchors for tissue fixation
US8562647B2 (en) 2006-09-29 2013-10-22 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for securing soft tissue to bone
US9149267B2 (en) 2006-02-03 2015-10-06 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone
US8801783B2 (en) 2006-09-29 2014-08-12 Biomet Sports Medicine, Llc Prosthetic ligament system for knee joint
US8562645B2 (en) 2006-09-29 2013-10-22 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for forming a self-locking adjustable loop
US8652171B2 (en) 2006-02-03 2014-02-18 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for soft tissue fixation
US8936621B2 (en) 2006-02-03 2015-01-20 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for forming a self-locking adjustable loop
US7959650B2 (en) 2006-09-29 2011-06-14 Biomet Sports Medicine, Llc Adjustable knotless loops
US20070219558A1 (en) 2006-03-15 2007-09-20 Allen Deutsch Method and apparatus for arthroscopic surgery using suture anchors
US20070219557A1 (en) 2006-03-17 2007-09-20 Bourque Bernard J Soft tissue fixation
US20080009904A1 (en) * 2006-03-17 2008-01-10 Bourque Barnard J Soft Tissue Fixation
US7828820B2 (en) 2006-03-21 2010-11-09 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatuses for securing suture
US20070255317A1 (en) * 2006-03-22 2007-11-01 Fanton Gary S Suture passer devices and uses thereof
GB0607608D0 (en) 2006-04-18 2006-05-31 Royal Brompton & Harefield Nhs Sternal closure device
US20090281568A1 (en) 2006-06-14 2009-11-12 Juan Carlos Cendan Devices and Methods for Adjustable, Knotless Tissue Approximation
US8821542B2 (en) 2006-10-31 2014-09-02 Depuy Mitek, Llc Suture management system
US8083769B2 (en) 2006-11-01 2011-12-27 Depuy Mitek, Inc. Wired sutures
US7654321B2 (en) 2006-12-27 2010-02-02 Schlumberger Technology Corporation Formation fluid sampling apparatus and methods
US20090036905A1 (en) 2007-01-30 2009-02-05 Reinhold Schmieding Method of tissue fixation using cinch stitching
US8758406B2 (en) 2007-03-05 2014-06-24 Tomier, Inc. Tack anchor systems, bone anchor systems, and methods of use
US20080228266A1 (en) 2007-03-13 2008-09-18 Mitralign, Inc. Plication assistance devices and methods
US8187176B2 (en) 2007-07-18 2012-05-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Device for insufflating the interior of a gastric cavity of a patient
EP2182856A2 (en) 2007-08-08 2010-05-12 Brian J. Cavanaugh Method and apparatus for delivery of a ligating suture
US7703372B1 (en) 2007-08-14 2010-04-27 New England Ropes Corp. Climbing rope
US8136438B2 (en) 2007-08-14 2012-03-20 New England Ropes Corp. Arborist's climbing rope
US7771455B2 (en) 2007-08-31 2010-08-10 Ken Christopher G M Closure medical device
US8197511B2 (en) * 2007-09-24 2012-06-12 Miller M Todd Suture anchor having a suture engaging structure and inserter arrangement
US8632568B2 (en) 2007-09-24 2014-01-21 Stryker Corporation Suture anchor having a suture engaging structure and inserter arrangement
EP2197360B1 (en) 2007-09-26 2018-06-27 Redyns Medical LLC Apparatus for attaching soft tissue to bone
CA2702952C (en) * 2007-10-27 2017-01-03 Parcus Medical, Llc Suture anchor
US8419769B2 (en) 2007-11-07 2013-04-16 Raymond Thal Adjustable loop knotless anchor
US9295460B2 (en) 2007-12-31 2016-03-29 Cayenne Medical, Inc. Anchors and method for securing suture to bone
US10478173B2 (en) 2008-02-28 2019-11-19 T.A.G. Medical Devices—Agriculture Cooperative Ltd. Medical apparatus and method for attaching a suture to a bone
US20090281581A1 (en) 2008-05-06 2009-11-12 Berg Jeffery H Method and device for securing sutures to bones
US20090287246A1 (en) 2008-05-14 2009-11-19 Depuy Mitek, Inc. Knotless interface for threaded anchor
CA2726567A1 (en) 2008-06-06 2009-12-10 Synthes Usa, Llc Suture based tissue repair
EP2299915B1 (en) 2008-06-16 2018-07-18 Cayenne Medical, Inc. Anchor for securing suture to bone
US8403947B2 (en) 2008-06-17 2013-03-26 Derek H. OCHIAI Method of suturing
US8936620B2 (en) 2008-07-21 2015-01-20 Pivot Medical, Inc. Method and apparatus for securing soft tissue to bone
US20110190815A1 (en) 2008-09-08 2011-08-04 Saliman Justin D Knotless suture anchors
US8323316B2 (en) 2008-10-09 2012-12-04 Covidien Lp Knotted suture end effector
US8163022B2 (en) 2008-10-14 2012-04-24 Anulex Technologies, Inc. Method and apparatus for the treatment of the intervertebral disc annulus
WO2010105046A1 (en) 2009-03-11 2010-09-16 Synthes Usa, Llc Threadable knot soft tissue defect repair system
US8231653B2 (en) 2009-03-31 2012-07-31 Arthrex, Inc. Method of forming knotless double row construct with graft or patch fixed under repair site
US8348975B2 (en) 2009-03-31 2013-01-08 Arthrex, Inc. Method for creating knotless double row construct with medial row closure
US8439976B2 (en) 2009-03-31 2013-05-14 Arthrex, Inc. Integrated adjustable button-suture-graft construct with two fixation devices
US20100292733A1 (en) 2009-05-12 2010-11-18 Foundry Newco Xi, Inc. Knotless suture anchor and methods of use
US8790369B2 (en) 2009-07-24 2014-07-29 Depuy Mitek, Llc Apparatus and method for repairing tissue
US8814903B2 (en) * 2009-07-24 2014-08-26 Depuy Mitek, Llc Methods and devices for repairing meniscal tissue
US8828053B2 (en) * 2009-07-24 2014-09-09 Depuy Mitek, Llc Methods and devices for repairing and anchoring damaged tissue
US20120265222A1 (en) 2009-10-01 2012-10-18 Virtual Ports Ltd. System and method for forming a knot
US8613756B2 (en) 2009-10-30 2013-12-24 Depuy Mitek, Llc Knotless suture anchor
US20110238111A1 (en) 2010-03-28 2011-09-29 Frank Joshua B Soft Tissue Fixation Using A Looped Suture Construct
US9743919B2 (en) 2010-04-27 2017-08-29 DePuy Synthes Products, Inc. Stitch lock for attaching two or more structures
KR20130092425A (ko) 2010-04-27 2013-08-20 신세스 게엠바하 팽창 가능한 고정구를 포함하는 고정구 조립체
US8814904B2 (en) 2010-10-26 2014-08-26 Ziptek LLC. Surgical suture system
US8821543B2 (en) 2010-12-23 2014-09-02 Depuy Mitek, Llc Adjustable anchor systems and methods
US9345468B2 (en) 2010-11-23 2016-05-24 Medos International Sárl Surgical filament snare assemblies
US9095331B2 (en) 2010-12-23 2015-08-04 Medos International Sàrl Adjustable anchor systems and methods
WO2012158755A1 (en) 2011-05-16 2012-11-22 Raymond Thal Multi-loop adjustable knotless anchor assembly, adjustable capture mechanism, and method for repair
US9421008B2 (en) 2011-09-23 2016-08-23 Arthrex, Inc. Soft suture-based anchors
US9439644B2 (en) 2011-12-20 2016-09-13 Medos International Sàrl Systems and methods for repairing tissue
US8858596B2 (en) * 2012-03-20 2014-10-14 Stryker Corporation Suture anchor having a suture engaging structure
US8790370B2 (en) 2012-03-30 2014-07-29 Depuy Mitek, Llc Surgical filament assemblies
US9345567B2 (en) 2012-05-07 2016-05-24 Medos International Sàrl Systems, devices, and methods for securing tissue using snare assemblies and soft anchors
US9060763B2 (en) 2012-05-07 2015-06-23 Medos International Sàrl Systems, devices, and methods for securing tissue
US9060764B2 (en) 2012-05-07 2015-06-23 Medos International Sàrl Systems, devices, and methods for securing tissue
US8894684B2 (en) 2012-05-07 2014-11-25 Medos International Sàrl Systems, devices, and methods for securing tissue using a suture having one or more protrusions
US20140039551A1 (en) 2012-08-03 2014-02-06 Joseph P. Donahue Suture Anchor Device and Methods of Use
US9763655B2 (en) 2012-09-20 2017-09-19 Medos International Sarl Systems, devices, and methods for securing tissue using hard anchors
US9271716B2 (en) 2012-12-27 2016-03-01 Medos International Sàrl Surgical constructs and methods for securing tissue
US9737293B2 (en) 2013-03-15 2017-08-22 Medos International Sàrl Surgical constructs with collapsing suture loop and methods for securing tissue

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007075616A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Arthrex Inc 完全に螺刻された生体吸収性の縫合糸アンカー
US20090306711A1 (en) * 2006-02-03 2009-12-10 Biomet Sports Medicine, Llc Method for Tissue Fixation
JP2012110711A (ja) * 2010-11-23 2012-06-14 Depuy Mitek Inc 外科用フィラメントのスネアアセンブリ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016500527A (ja) * 2012-10-03 2016-01-14 カプラン リー ディー 軟組織修復のための縫合糸
KR101612383B1 (ko) 2016-01-19 2016-04-14 주식회사 에이알씨코리아 내외측 봉합사를 구비한 오메가 노트형 슬리브 앵커
KR101634796B1 (ko) * 2016-01-19 2016-06-29 주식회사 에이알씨코리아 오메가 노트형 슬리브 앵커

Also Published As

Publication number Publication date
AU2013231050A1 (en) 2014-04-03
US20170360428A1 (en) 2017-12-21
US20140081324A1 (en) 2014-03-20
CN103654927B (zh) 2018-08-17
US20230210517A1 (en) 2023-07-06
CN103654927A (zh) 2014-03-26
JP6537768B2 (ja) 2019-07-03
EP2710963A1 (en) 2014-03-26
EP2710963B1 (en) 2017-08-23
US20210038214A1 (en) 2021-02-11
US10695047B2 (en) 2020-06-30
US11672523B2 (en) 2023-06-13
US9763655B2 (en) 2017-09-19
AU2018203824A1 (en) 2018-06-21
CA2827706A1 (en) 2014-03-20
AU2018203824B2 (en) 2019-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2018203824B2 (en) Systems, devices, and methods for securing tissue using hard anchors
US20230112112A1 (en) Systems, devices, and methods for securing tissue
AU2019283953B2 (en) Systems, devices, and methods for securing tissue using a suture having one or more protrusions
US11272915B2 (en) Systems, devices, and methods for securing tissue using snare assemblies and soft anchors
AU2017258862B2 (en) Systems, devices, and methods for securing tissue
JP6396047B2 (ja) 圧潰する縫合糸ループを有する外科的構造体及び組織を固定する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190325

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6537768

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250