JP2014061259A - Tool for assisting wearing sock - Google Patents
Tool for assisting wearing sock Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014061259A JP2014061259A JP2013073718A JP2013073718A JP2014061259A JP 2014061259 A JP2014061259 A JP 2014061259A JP 2013073718 A JP2013073718 A JP 2013073718A JP 2013073718 A JP2013073718 A JP 2013073718A JP 2014061259 A JP2014061259 A JP 2014061259A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sock
- foot
- wearing
- support member
- holding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Holders For Apparel And Elements Relating To Apparel (AREA)
Abstract
Description
本発明は、一人で靴下をうまく履けない高齢者又は障害者であっても、一人で靴下を容易に履くことができる、又は介護者が被介護者に容易に靴下を履かせることができる靴下装着支援器具に関する。 The present invention provides a sock that can easily be worn alone by an elderly person or a disabled person who cannot easily wear socks alone, or that a caregiver can easily wear socks by a caregiver. It relates to a wearing support device.
従来の靴下装着支援器具は、把持部と先端部の踵係止部及び拡開部から構成され、あらかじめ靴下の開口部を踵係止部及び拡開部に折り曲げて覆い被せた後、把持部を手前に引き寄せることで足のつま先から足首及びかかとまで靴下を被せる構造となっている。したがって、あらかじめ靴下の開口部を踵係止部及び拡開部に指先で折り曲げて覆い被せて、靴下を履いた後にも靴下の開口部を外す必要があり、さらに、拡開部に係止した靴下の先端部は平たくなった状態であるため、高齢者や手に障害を持つ人には使いにくい問題があった。そこで、本願の出願人は下記特許文献1及び2において、高齢者が一人で靴下を履くことができ、又は介護者が被介護者に容易に靴下を履かせることができ、かつ使いやすい靴下装着支援器具を提案している。
A conventional sock wearing support device is composed of a gripping part and a heel locking part and a widening part at the tip part, and after folding the sock opening part into the heel locking part and the widening part in advance and covering it, the gripping part It is structured to cover the socks from the toes of the feet to the ankles and heels by pulling them toward you. Therefore, it is necessary to fold and cover the opening of the sock in advance with the fingertips on the heel locking part and the widening part, and after the sock is worn, it is necessary to remove the opening of the sock, and further, it is locked to the widening part. Since the tip of the sock is flat, there is a problem that it is difficult to use for elderly people or people with disabilities. Therefore, in the following
ところが、特許文献1に係る靴下装着支援器具は、靴下保持部の形状が波形で構成し、高齢者等が両手を使えば、靴下を一人で履くことができるものの、片手では履くことができない問題があった。特に、右半身又は左半身に障害を持つ人等は、該靴下装着支援器具を用いて靴下を一人で履くことはできなかった。特許文献2に係る靴下装着支援器具は、片手でも靴下を履くことができる構造としたが、部品点数が多く構造が複雑でコストがかかるという問題があった。本発明は、このような問題に鑑み、高齢者や手に障害を持つ人であっても、一人で靴下を容易に履くことができる構造でかつ製造コストが低減できる靴下装着支援器具、ならびに介護者が被介護者に容易に靴下を履かせることができる靴下装着支援器具を提案することを課題とする。
However, the sock wearing support device according to
上記問題を解決するために、本発明は、靴下を履かせるように装着することにより靴下を袋状に拡径させた状態で保持する靴下保持部と、靴下保持部を支持し、利用者の足のガイドともなる支持部材とを備え、靴下保持部は、少なくともその一部において利用者の足が通過できるように部材が設けられていない足抜き箇所を備え、利用者が靴下保持部に保持された靴下に対して足を押し入れつつ靴下保持部の足抜き箇所から足を抜くことにより靴下の装着を可能としたことを特徴とする靴下装着支援器具である。 In order to solve the above problems, the present invention supports a sock holding part that holds the sock in a bag-shaped state by attaching the sock so that the sock is put on, and supports the sock holding part. A sock holder, which is provided with a supporting part that is not provided with a member so that the user's foot can pass through at least part of the sock holder, and the user holds the sock holder in the sock holder. A sock-mounting support device that enables the sock to be mounted by pulling the foot out of the sock-holding portion while pushing the foot into the sock.
なお、靴下保持部は、側部から上部にかけて部材が設けられているが後部および底部から前方にかけて部材が設けられていない構成を備えたものであり、足抜き箇所が底部から前方にかけた箇所にするとよい。または、側部から底部にかけて部材が設けられているが後部および上部から前方にかけて部材が設けられていない構成を備えたものとし、足抜き箇所が上部から前方にかけた箇所となるようにしてもよい。 The sock holding part has a structure in which members are provided from the side part to the upper part, but no member is provided from the rear part and the bottom part to the front, and the part where the foot is removed extends from the bottom part to the front part. Good. Alternatively, a member may be provided from the side part to the bottom part, but a member may not be provided from the rear part and the upper part to the front part, and the foot part may be a part that is applied from the upper part to the front part. .
さらに、本発明に係る靴下装着支援器具は、支持部材を足の腿方向に誘導する操作部を備えるようにしてもよい。操作部は、支持部材を足の腿方向に引き寄せる引き寄せ具としてもよいし、支持部材を足の腿方向に押し出す押し出し具であってもよい。なお、靴下保持部又は支持部材のいずれか又は両方に操作部を備えるようにすることができる。 Furthermore, the sock wearing support device according to the present invention may include an operation unit for guiding the support member in the thigh direction of the foot. The operation unit may be a pulling tool that pulls the support member in the thigh direction of the foot, or may be a pusher that pushes the support member in the thigh direction of the foot. In addition, an operation part can be provided in either or both of the sock holding part and the support member.
また、本発明に係る靴下装着支援器具は、支持部材と靴下保持部との相対的角度を自在に可変とする回動機構を備えてよい。回動機構によって、利用者自らが、支持部材と靴下保持部との相対的角度を靴下に対して足先から踵までを挿入しやすい角度、踵を靴下の踵付近に掛けやすい角度、さらに、利用者が靴下に足を押し入れて靴下の装着を完了しやすい角度へと自在に変更できる。 In addition, the sock wearing support device according to the present invention may include a rotation mechanism that allows the relative angle between the support member and the sock holding part to be freely variable. By the rotation mechanism, the user himself can easily insert the relative angle between the support member and the sock holding part from the toes to the heel with respect to the sock, the angle at which the heel is easily hung near the heel of the sock, The user can freely change the angle so that the user can press the foot into the sock and complete the sock's wearing.
またさらに、支持部材は、靴下保持部と協働して靴下を保持し靴下保持部が回動機構により回動するとき、梃子の支点となって靴下が袋状に拡径することができる靴下保持補助部と、支持部材を床面に戴置する脚部と、操作部と、を備えるようにしてよい。脚部が靴下の踵付近の箇所を靴下内部から床面に対して押圧する使用において、脚部が梃子の支点となって回動機構による支持部材と靴下保持部の相対的角度が可変に調整されうる。 Still further, the support member holds the sock in cooperation with the sock holding part, and when the sock holding part is rotated by the rotation mechanism, the sock can be expanded into a bag shape as a fulcrum of the lever. You may make it provide a holding | maintenance auxiliary | assistant part, the leg part which mounts a supporting member on a floor surface, and an operation part. When the leg part is pressed against the floor from the inside of the sock, the leg part serves as a fulcrum for the lever so that the relative angle between the support member and the sock holding part can be adjusted variably. Can be done.
また、別の形態において、本発明に係る靴下装着支援器具は、靴下保持部に保持された状態の靴下の踵付近の箇所を靴下内部から押下する踵係止部を備え、支持部材は靴下保持部と前記踵係止部を支持するような構成とすることができる。この場合においては、支持部材と靴下保持部と踵係止部の相対的角度を自在に可変とする回動機構を備えるようにしてもよい。回動機構は、支持部材と靴下保持部と踵係止部の相対的角度を、利用者が靴下に対して足先から踵までを挿入しやすい角度から、踵を踵係止部に押下された靴下の踵付近に掛けやすい角度、さらに、利用者が靴下に足を押し入れて靴下の装着を完了しやすい角度まで自在に可変とする。この場合にあっては、踵係止部が、靴下の踵付近の箇所を靴下内部から床面に対して押圧する使用において、踵係止部が梃子の支点となって回動機構による支持部材と靴下保持部と踵係止部の相対的角度が可変に調整される。またさらに別の形態において、本発明に係る靴下装着支援器具は、回動機構に連動した弾性体と、利用者の手または足の操作により弾性体に弾性力を生じさせる弾性体伸長機構を備えるようにしてもよい。弾性体に生じさせた弾性力により、回動機構による支持部材と靴下保持部と踵係止部の相対的角度の変化を支援することを可能となる。 In another form, the sock wearing support device according to the present invention includes a heel locking portion that presses a portion near the heel of the sock held by the sock holding portion from the inside of the sock, and the support member holds the sock It can be set as the structure which supports a part and the said hook latching | locking part. In this case, you may make it provide the rotation mechanism which makes variable the relative angle of a support member, a sock holding | maintenance part, and a heel latching | locking part freely. The rotation mechanism is configured such that the heel is pushed down by the heel locking portion from the angle at which the user can easily insert the foot to the heel relative to the sock by setting the relative angle of the support member, the sock holding portion, and the heel locking portion. The angle is easy to hang around the heel of the sock, and the angle at which the user can easily put on the sock by pushing his foot into the sock. In this case, in the use in which the heel locking portion presses the portion of the sock near the heel against the floor surface from the inside of the sock, the heel locking portion serves as a fulcrum of the lever and the support member by the rotation mechanism And the relative angle of the sock holding part and the heel locking part is variably adjusted. In yet another embodiment, a sock wearing support device according to the present invention includes an elastic body interlocked with a rotation mechanism and an elastic body extension mechanism that generates elastic force on the elastic body by a user's hand or foot operation. You may do it. With the elastic force generated in the elastic body, it is possible to support the change in the relative angle of the support member, the sock holding portion, and the heel locking portion by the rotation mechanism.
さらに、別の形態において、本発明に係る靴下装着支援器具は、靴下保持部の横幅を変化させる枢動機構を備え、枢動機構によって利用者が、靴下保持部の横幅を拡げることにより、靴下保持部に装着されている靴下の開口が拡開できるように構成してもよい。この場合において、本発明に係る靴下装着支援器具は、枢動機構による靴下保持部の横幅の変化を操作する操作ハンドルを備えれば、利用者は操作ハンドルを介して靴下の開口幅を自在に調整することができる。本形態において、支持部材は、枢動機構により枢動する第1の支持柱と、第1の支持柱と連動して枢動する第2の支持柱と、第1の支持柱と第2の支持柱を枢動可能に戴置せしめる支持板とからなる一対の支持柱体と、一対の支持柱体を架橋する架橋部とを備える。また、靴下保持部と支持部材とは4リンク機構で連結され四角形の枠状をなしており、支持部材の第1の支持柱と第2の支持柱を結ぶ部分が移動しないベース関節部として構成され、ベース関節部の対角線上に位置する自由端関節部が靴下保持部の一部であり、四角形の対角位置にある2つの角部同士が接近、離間するように変形する。 Furthermore, in another form, the sock wearing support device according to the present invention includes a pivoting mechanism that changes the lateral width of the sock holding part, and the user expands the lateral width of the sock holding part by the pivoting mechanism, so You may comprise so that opening of the sock currently mounted | worn by the holding | maintenance part can be expanded. In this case, if the sock wearing support device according to the present invention includes an operation handle for operating the change in the lateral width of the sock holding portion by the pivot mechanism, the user can freely set the opening width of the sock through the operation handle. Can be adjusted. In this embodiment, the support member includes a first support column that pivots by a pivot mechanism, a second support column that pivots in conjunction with the first support column, a first support column, and a second support column. A pair of support columns including a support plate on which the support columns are pivotably mounted, and a bridging portion that bridges the pair of support columns. In addition, the sock holding part and the support member are connected by a four-link mechanism to form a quadrangular frame shape, and the base joint part is configured such that the portion connecting the first support column and the second support column of the support member does not move. The free end joint part located on the diagonal line of the base joint part is a part of the sock holding part, and the two corner parts at the rectangular diagonal positions are deformed so as to approach and separate from each other.
本発明に係る靴下装着支援器具に係る靴下保持部は、その構成により、靴下を靴下保持部とU字部及び踵係止部に片手で容易に被せることが可能であり、足を靴下内に容易に挿入でき、また靴下内に足先を挿入していくだけで靴下が補助具から外れて、靴下装着後も靴下の開口部を外す必要がないため、靴下を高齢者が一人で容易に履くことができ、使いやすいという効果がある。また、医療用の靴下、例えば着圧ソックスを患者に装着する場合にも、介護者が容易に被介護者に容易に装着させることができ、使いやすいという効果がある。 The sock holding part according to the sock wearing support device according to the present invention can easily put the sock on the sock holding part, the U-shaped part and the heel locking part with one hand depending on the configuration, and the foot is in the sock. It can be easily inserted, and the sock can be removed from the assisting device simply by inserting the tip of the sock into the sock. Can be used and is easy to use. In addition, when a medical sock, for example, a pressure sock is attached to a patient, the caregiver can easily attach it to the cared person, which is easy to use.
以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細に説明する。実施例1乃至3は、踵係止部を備える靴下装着支援器具に関する実施例であり、実施例4は踵係止部のない靴下装着支援器具に関する実施例である。各図において、同一部分には同一番号を付し、重複する説明は省略する。また、図面は、本発明を理解するために誇張して表現している場合もあり、必ずしも縮尺どおり精緻に表したものではないことに留意されたい。なお、本発明は下記に示される実施例に限られるものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Example 1 thru | or 3 is an Example regarding the sock mounting | wearing assistance apparatus provided with a heel locking part, Example 4 is an Example regarding the sock mounting | wearing assistance apparatus without a heel locking part. In each figure, the same number is attached | subjected to the same part, and the overlapping description is abbreviate | omitted. It should also be noted that the drawings may be exaggerated to understand the present invention and are not necessarily shown to scale. In addition, this invention is not limited to the Example shown below.
実施例1を図面を参照して詳細に説明する。 Example 1 will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明の実施例1に係る靴下装着支援器具1の全体構成を示す斜視図である。まず、靴下装着支援器具1の全体構成を説明する。靴下装着支援器具1は、大別すると、支持部材10と靴下保持部20と引き寄せ具30とを備える。
FIG. 1 is a perspective view showing an overall configuration of a sock wearing
支持部材10は、一対の脚部11と一対の上枠12と一対の下枠13と底部14とを備える。脚部11は、平行して起立する2本の略直線棒状部材であって、該棒状部材の上端で一対の上枠12の一方の端部と連結し、該棒状部材の略中央で一対の下枠13の一方の端部と連結し、該棒状部材の下端にはU字部15を備える。U字部15は、一対の脚部11が構成する平面に対して略垂直となる面を構成するように、一対の脚部11の下端に結合される。U字部15の湾曲部の中央先端部には、U字部の湾曲部と共に靴下Sのかかと部を保持するコの字形の踵係止部16が一対の脚部11が構成する平面に向けて固定されている。上枠12は、一方の端で脚部11に連結し、脚部11の近傍に後述する第1帯状体32を連結する帯状体取付部17を形成し、底部14方向に傾斜して延伸し底部14の近傍において下枠13に連結する。下枠13は脚部11と連結した一方の端部と反対側の端部で底部14に連結し、底部14は一対の下枠13を架橋している。さらに、底部14は、脚部11の下端にあるU字部15に対向した略逆U字形状を有し、後述する下部帯状体40を取り付けることができる。また、後述する下部帯状体40を保持するために底部14の中央部に凹部が設けられている。
The
引き寄せ具30は、把持部31と第1帯状体32と第2帯状体33とからなる。第1帯状体32の端部は、把持部31を介して、支持部材10の一対の帯状体取付部17に連結されている。他方、第2帯状体33は、把持部31と支持部材10のU字部15とを連結している。なお、帯状体の長さは、利用者の伸長や足の長さに合わせて、調整できるようにしてよい。
The attracting
以下、一対の脚部11の直線部が構成する平面に対して、U字部15の湾曲した先端部に固定された踵係止部16が向いている方向側を下側、その反対側を上側と定義して説明する。
Hereinafter, with respect to the plane formed by the straight portions of the pair of leg portions 11, the direction side in which the
図2及び3を参照する。 Reference is made to FIGS.
図2は、本発明の実施例1に係る靴下装着支援器具1に係る靴下保持部20を示す斜視図である。図3は、本発明の実施例1に係る靴下装着支援器具に係る靴下保持部を示す(a)上面図、(b)正面図、(c)右側面図である。靴下Sの上面と両側面を保持する靴下保持部20は、平行に置かれた一対の棒状直線部の先端が上方向に湾曲して後方向に延設して形成され、さらに両端が前記一対の棒状直線部の先端に連結して横架する略逆U字部24を備えるアーム部21と、該アーム部21を支持する補助部22と、靴下保持部回動中心部23を有し、支持部材10の回転軸を中心に回動可能に支持されている。このように、本発明の実施例1に係る靴下装着支援器具1は、支持部材10と靴下保持部20と踵係止部16の相対的角度を自在に可変とする回動機構を備え、回動機構は、支持部材10と靴下保持部20と踵係止部16の相対的角度を、利用者が靴下Sに対して足先から踵までを挿入しやすい角度から、踵を踵係止部16に押下された靴下Sの踵付近に掛けやすい角度、さらに、利用者が靴下Sに足を押し入れて靴下Sの装着を完了しやすい角度まで自在に可変とすることができる。例えば、支持部材10と靴下保持部20と踵係止部16の相対的角度を90度にすれば、靴下Sを踝まで被せやすくなり、145度にすれば、足先を挿入する段階でつま先を伸ばしたまま挿入しやすくなり、また、逆に70度にすれば、踵を靴下Sに掛ける段階で踵を踏みつけやすくなる。足Fを蹴り出して靴下を足Fに整えつつ、靴下装着支援器具1から引き抜く段階では、角度が大きくなる方が足Fを前方に抜きやすいため、角度を相対的に変えることで靴下Sが履きやすくなる。足Fの踵部が靴下S内に入りやすいように、下部帯状体40がU字部15の湾曲部中央と底部14の中央の間に設けられている。なお、靴下Sを足Fに装着する際、靴下開口部縁が支持部材10に被さらないように、一対の補助部22の靴下保持部回動中心部23近傍に突起部を設けてもよい。
FIG. 2 is a perspective view showing the
靴下装着支援器具1の各構成部品の材質は、支持部材10の一対の脚部11、U字部15、踵係止部16、上枠12、下枠13、底部14、及び靴下保持部20は金属製、引き寄せ具30の把持部31は握りやすい木製、第1帯状体32、第2帯状体33及び下部帯状体40は柔軟性があり丈夫な布製又は樹脂製が好適である。
The material of each component of the sock wearing
なお、実施例1に係る靴下装着支援器具1は、靴下保持部20が、靴下を履かせるように装着することにより靴下Sを袋状に拡径させた状態で保持するような形状であればよく、靴下保持部20は、少なくともその一部において利用者の足Fが通過できるように部材が設けられていない足抜き箇所を備え、利用者が靴下保持部20に保持された靴下Sに対して足Fを押し入れつつ靴下保持部20の足抜き箇所から足を抜くことにより靴下Sの装着を可能とすればよい。また、実施例1に係る靴下装着支援器具1は、靴下保持部20が、側部から上部にかけて部材が設けられているが後部および底部から前方にかけて部材が設けられていない構成を備えたものであり、足抜き箇所が底部から前方にかけた箇所であることを特徴としている。しかし、実施例1の変形形態として、靴下保持部20が、側部から底部にかけて部材が設けられているが後部および上部から前方にかけて部材が設けられていない構成を備えたものであり、足抜き箇所が上部から前方にかけた箇所であってもよい。
Note that the sock wearing
次に、実施例1の靴下装着支援器具1を使用して、靴下Sを履く手順を説明する。
Next, a procedure for putting on the socks S using the sock wearing
図4及び5を参照する。図4及び5は、本発明の実施例1に係る靴下装着支援器具1の使用手順を示す図である。まず、図4を説明する。椅子に座り、前述した通常状態の靴下補助具1の靴下保持部20側を上にして床下に置く。図4(a)に示すように、靴下Sを靴下保持部20のアーム部21に被せる。次に、図4(b)に示すように、アーム部21に被せた靴下Sを、U字部15及び踵係止部16に被せる。靴下Sをしっかりと履くことができるように、靴下Sの開口部の上部をアーム部21の略逆U字部24に、また靴下Sのかかと部をU字部15及び踵係止部16に深く被せて、靴下Sの先端部をたぐり寄せる。ここで、靴下保持部20、U字部15及び踵係止部16に被せた靴下Sは、その内部が押し広げた状態となる。図4(c)に示すとおり、靴下Sを被せられた靴下保持部20は、靴下保持部回動中心部23を軸に回動し、先端が床下に置かれる。なお、図4において、説明をわかりやすくするため、靴下装着支援器具1には引き寄せ具30を示していない。
Reference is made to FIGS. 4 and 5 are diagrams showing a procedure for using the sock wearing
図5を説明する。靴下Sが被せられた靴下装着支援器具1を、支持部材10の脚部11が起立するような状態で体の前面に持ってくる。そして、図5(a)に示すように、支持部材11のU字部15、踵係止部16を床に置いた状態で、足Fを下部帯状体40上に載せる。次に、図5(b)に示すように、靴下装着支援器具1を斜めにして、片手で引き寄せ具30の把持部31を持ち、支持部材11のU字部15、踵係止部16を床に置いたまま、足のつま先を下部帯状体40に沿って、靴下S内に挿入する。把持部31を握ったまま、足Fをつま先からさらに靴下Sの中に滑らせて、足のかかとをU字部に載せる。把持部31を握ったまま、靴下装着支援器具1を手前に引き寄せながら、足をつま先からさらに靴下Sの中に滑らせると、足Fの足先が靴下Sの先端部に届いた状態となる。さらに、引き寄せ具30を手前に引き寄せることで、靴下Sは靴下保持部20、U字部15及び踵係止部16から外れて、図5(c)に示すとおり、靴下Sの装着が完了する。
FIG. 5 will be described. The sock wearing
足Fをつま先から靴下Sの中に滑らせるときに、靴下保持部20のアーム部21とU字部15及び踵係止部16は、被せられた靴下Sを適切な摩擦力で保持するため、靴下Sを足Fにしっかりと履くことができる。靴下Sを履いた足Fを靴下装着支援器具1から引き抜くときは、引き寄せ具30を手から離して、足を引くと、自然に靴下保持部20が下部方向に少し回動して、足Fを簡単に抜くことができる。同様の手順で他方の靴下Sを脱着できる。
When the foot F is slid from the toe into the sock S, the
実施例1に係る靴下装着支援器具1は、支持部材10に回動可能に支持した靴下の上面及び両側面を保持するアーム部21で構成した靴下保持部20と、靴下Sのかかと部を保持するU字部15及び踵係止部16を備えているため、靴下Sを靴下保持部20とU字部15及び踵係止部16に被せることが容易であり、足Fを靴下S内に容易に挿入でき、また靴下S内に足先を挿入していくだけで靴下Sが靴下装着支援器具1から外れるため、靴下Sを高齢者が一人で履くことができ使いやすい。さらに、靴下Sを広げて足先の挿入を容易にするために設けた補助部22と、足Fのかかと部の挿入を容易にするために設けた下部帯状体40を備えているため、足Fを靴下S内にさらに容易に挿入できるので、高齢者が一人で容易に靴下を履くことができて使いやすい。
The sock wearing
実施例2を図面を参照して詳細に説明する。 Example 2 will be described in detail with reference to the drawings.
図6及び7は、本発明の実施例2に係る靴下装着支援器具100の全体構成を示す斜視図及び右側面図である。実施例1では、操作部である引き寄せ具30は、把持部31と3つの帯状体32、33、40から構成されていたが、実施例2では、操作部である引き寄せ具130は、把持部131と一対の棒状体132から構成されている。実施例1と実施例2の差異は、引き寄せ具30、130のみの違いであり、これ以外は実質的に同一であるため、靴下を履く手順も実施例1で説明した手順とほぼ同様であるので説明は省略する。
6 and 7 are a perspective view and a right side view showing the overall configuration of the sock wearing
実施例1に係る靴下装着支援器具1は、引き寄せ具30が帯状体32、33、40から構成されているため、携帯に便利であるという特徴がある。実施例2に係る靴下装着支援器具100は、引き寄せ具130が支持部材110に固定されているため、靴下装着支援器具100を足Fから引き抜くことが容易であるという特徴がある。
The sock wearing
実施例3を図面を参照して詳細に説明する。 Embodiment 3 will be described in detail with reference to the drawings.
図8及び9は、本発明の実施例3に係る靴下装着支援器具200の全体構成を示す斜視図及び右側面図である。実施例3に係る靴下装着支援器具200は、大別して、靴下保持部220と支持部材210と操作部230とを備える。保持部材220は、実施例1及び2の保持部材20、120とほぼ同じ構成である。
8 and 9 are a perspective view and a right side view showing the overall configuration of the sock wearing
支持部材210は、一対の脚部211と、U字部215とを備える。脚部211は、互いに平行して起立し、右側面視して略J字の棒状部材である。該棒状部材の上端で後述する操作ハンドル231の一方の端部と連結し、もう一方の湾曲した端でU字部215を支持している。また、U字部215は、一対の脚部211が起立することを支持して橋架するように、一対の脚部11の略中央に結合される。U字部215の湾曲部の中央先端部には、U字部215の湾曲部と共に靴下Sの踵部を保持するコの字形の踵係止部216が一対の脚部11が構成する平面に向けて固定されている。脚部211は底面に接する箇所に底部214を備える。下部帯状体240は、底部214とU字部215を連結するように設けられる。
The
操作部230は、押し出し具である操作ハンドル231、232を備える。前述したとおり、操作ハンドル231は、脚部210の上端に連結固定される。一方、操作ハンドル232は、靴下保持部220のアーム部221の先端近傍で交わるような角度でアーム部221に固定される。そのため、靴下保持部回動中心部223を軸に操作ハンドル232も回動する。
The operation unit 230 includes operation handles 231 and 232 which are pushers. As described above, the operation handle 231 is connected and fixed to the upper end of the
次に、実施例3の靴下装着支援器具200を使用して、靴下Sを履く手順を説明する。
Next, a procedure for putting on the socks S using the sock wearing
図10を参照する。図10は、本発明の実施例3に係る靴下装着支援器具200の使用手順を示す図である。通常状態の靴下補助具200の靴下保持部220側を上にして床下に置く。図10(a)に示すように、靴下Sを操作ハンドル231、232側から靴下保持部220のアーム部221の方向に移動しアーム部221に被せる。図10(b)は、靴下Sがアーム部221、U字部215及び踵係止部216に被せられた状態を示す。靴下Sをしっかりと履くことができるように、靴下Sの開口部の上部をアーム部221の略逆U字部224に、また靴下Sのかかと部をU字部215及び踵係止部216に深く被せて、靴下Sの先端部をたぐり寄せる。ここで、靴下保持部220、U字部215及び踵係止部216に被せた靴下Sは、その内部が押し広げた状態となる。図10(c)に示すとおり、靴下Sが被せられた靴下装着支援器具200を、支持部材210の脚部211が起立するような状態で被介護者の足Fの前面に持ってくる。そして、図10(c)に示すように、支持部材210のU字部215、踵係止部216を床に置いた状態で、足Fを下部帯状体240上に載せる。次に、図10(d)に示すように、介護者は、靴下装着支援器具200を斜めにして、両手で操作ハンドル231、232を持ち、支持部材211のU字部215、踵係止部216を宙に浮かせた状態で、被介護者の足Fのつま先から靴下Sを挿入する。介護者は、操作ハンドル231、232を握ったまま、被介護者の足Fのつま先からさらに靴下Sの中に滑らせて、足FのかかとをU字部215に載せる。介護者は、操作ハンドル231、232を握ったまま、靴下装着支援器具200を、被介護者の足Fの腿方向に押し出すと、足Fの足先が靴下Sの先端部に届いた状態となり、さらに、靴下Sは靴下保持部220、U字部215及び踵係止部216から外れて、靴下Sの装着が完了する。
Please refer to FIG. FIG. 10 is a diagram illustrating a procedure for using the sock wearing
図11を参照する。図11は、本発明の実施例3に係る別の靴下装着支援器具201の全体構成を示す右側面図である。靴下装着支援器具200との相違点は、操作部230である操作ハンドル231、232を弾性体250で連結している点である。回動機構に連動した弾性体250と、利用者の手または足の操作により弾性体250に弾性力を生じさせる弾性体伸長機構を備え、弾性体250に生じさせた弾性力により、回動機構による支持部材210と靴下保持部220と踵係止部216の相対的角度の変化を支援することを可能とすることができる。このように、操作部230が弾性体250を備えることにより、靴下装着支援器具201の操作者は、操作ハンドル231、232を容易に操作することができる。
Please refer to FIG. FIG. 11 is a right side view showing the overall configuration of another sock wearing
実施例4を図面を参照して詳細に説明する。なお、前述したとおり、実施例4は踵係止部のない靴下装着支援器具300に関する。
Embodiment 4 will be described in detail with reference to the drawings. As described above, the fourth embodiment relates to the sock wearing
図12は、本発明の実施例4に係る靴下装着支援器具300の全体構成を示す斜視図である。実施例4に係る靴下装着支援器具300は、大別して、靴下保持部320と支持部材310とを備える。保持部材320は、実施例1、2及び3の保持部材20、120、220とほぼ同じ構成であり、詳細は省略するが、後述するとおり、押し出し具である操作ハンドル331を備えている。
FIG. 12 is a perspective view showing the overall configuration of a sock wearing
実施例4に係る靴下装着支援器具300の構成をわかりやすく説明するため、図13を参照する。図13(a)、(b)は、本発明の実施例4に係る靴下装着支援器具300を構成する靴下保持部320と支持部材310を示す各右側面図である。
In order to explain the configuration of the sock wearing
まず、図13(a)を参照する。靴下保持部320は、平行に置かれた一対の棒状直線部の先端が上方向に湾曲して後方向に延設して形成され、さらに両端が前記一対の棒状直線部の先端に連結して横架する略逆U字部324を備えるアーム部321と、該アーム部321を支持する補助部322と、靴下保持部回動中心部323を有し、後述する支持部材310の回転軸313を中心に回動可能に枢着される。また、靴下保持部320は、補助部322とアーム部321とが連結する箇所の近傍に操作ハンドル331を突設固着している。操作ハンドル321は押し出し具であり、後述する支持部材310に突設固着された操作ハンドル332と協働して靴下Sの開口部を拡径することができる。
First, refer to FIG. The
次に、図13(b)を参照する。支持部材310は、一対の脚部311と、一対の脚部311を連結する連結部340とを備える。一対の脚部311は、それぞれ2本の棒状部材を屈曲して一方を右側面視で略J字状に、他方を略V字状にして、略V字状部材の端部を床に水平方向に略J字状部材の短端と長端内壁に融着した形状となっており、互いに平行して起立している。なお、略V字状部材の屈曲部は靴下保持補助部314を形成している。また、連結部340は、一対の脚部311が起立することを支持して橋架するように、一対の脚部311の上述した略J字状部材の短端と長端との中央の位置に結合されている。連結部340の所望の箇所には、操作ハンドル332が平面に対し略平行に突設固着されている。さらに、支持部材310の一対の脚部311は回転軸313を備え、靴下保持部320の靴下保持部回動中心部323を回動自在に枢着する。
Next, refer to FIG. The
図14を参照する。図14は、図13(a)、(b)に示した、靴下保持部320が支持部材310に装着された状態の本発明の実施例4に係る靴下装着支援器具300の右側面図である。前述したとおり、操作ハンドル331は、靴下保持部320の補助部322とアーム部321とが連結する箇所の近傍に連結固定されている。一方、操作ハンドル332は、支持部材310の連結部340に固定されている。そのため、靴下保持部回動中心部323を軸に操作ハンドル331も回動する。このように、本発明の実施例4に係る靴下装着支援器具300は、支持部材310と靴下保持部320との相対的角度を自在に可変とする回動機構を備え、回動機構は、支持部材310と靴下保持部320との相対的角度を、利用者が靴下Sに対して足先から踵までを挿入しやすい角度から、踵を靴下Sの踵付近に掛けやすい角度、さらに、利用者が靴下Sに足を押し入れて靴下Sの装着を完了しやすい角度まで自在に可変とすることができる。足Fを蹴り出して靴下Sを足Fに整えつつ、靴下装着支援器具300から引き抜く段階では、角度が大きくなる方が足Fを前方に抜きやすいため、角度を相対的に変えることで靴下Sが履きやすくなる。
Refer to FIG. FIG. 14 is a right side view of the sock wearing
次に、図15にしたがって、実施例4の靴下装着支援器具300の使用方法を説明する。
Next, according to FIG. 15, the usage method of the sock wearing
図15を参照する。図15は、本発明の実施例4に係る靴下装着支援器具300の使用方法を示す図である。図15(a)に示す靴下装着支援器具300の状態において、靴下保持部320と、支持部材310の靴下保持補助部314とは互いの先端部が閉じられている。靴下Sを装着した後、操作ハンドル331を操作ハンドル332の方向に引き上げると、靴下保持部回動中心部323を軸に操作ハンドル331の回動に連動して靴下保持部320を形成しているアーム部321、補助部322、略逆U字部324の各部が一体に引き上げられる。一方、支持部材310を形成している脚部311、回転軸313、靴下保持補助部314の各部は、操作ハンドル331には連動せずにそのままの姿勢を維持する。そのため、支持部材310と靴下保持部320の相対的角度が変動することとなる。図15(b)は、操作ハンドル331が操作ハンドル332の方向に引き上げられるとともに、靴下保持部320の先端が靴下保持補助部314の先端から離隔して引き上げられた状態を示している。そうすると、後述する図16に示すとおり、靴下保持部320のアーム部321と靴下保持補助部314に装着される靴下Sの開口部は拡径されることとなる。
Refer to FIG. FIG. 15 is a diagram illustrating a method of using the sock wearing
図16を参照する。図16は、本発明の実施例4に係る靴下装着支援器具300の使用手順を示す図である。通常状態の靴下装着支援器具300の靴下保持部320側を上にして支持部材310を床に置く。図16(a)に示すように、靴下Sを操作ハンドル331、332側から靴下保持部320のアーム321の方向に移動しアーム部321と、支持部材310に備える靴下保持補助部314に被せ、靴下Sのつま先がアーム部321と靴下保持補助部314の突端に到達するまでたぐって装着する。図16(b)は、靴下Sがアーム部321と靴下保持補助部314に被せられた状態を示す。靴下Sをしっかりと履くことができるように、靴下Sの開口部の上部をアーム部321の略逆U字部324に、また靴下Sのかかと部を靴下保持補助部314に深く被せて、靴下Sの先端部をたぐり寄せる。この状態で、靴下Sは、その内部が押し広げた状態となるが、さらに、図16(c)に示すとおり、靴下Sを装着した後、操作ハンドル331を操作ハンドル332の方向に引き上げると、靴下保持部回動中心部323を軸に操作ハンドル331の回動に連動して靴下保持部320も引き上げられる。図16(c)は、操作ハンドル331が操作ハンドル332の方向に引き上げられるとともに、靴下保持部320の先端が靴下保持補助部314の先端から離隔して引き上げられた状態を示している。そうすると、靴下保持部320のアーム部321と靴下保持補助部314に装着されていた靴下Sの開口部はさらに拡径される。
Refer to FIG. FIG. 16 is a diagram illustrating a use procedure of the sock wearing
図には示さないが、図10と同様に、図16(c)の状態の靴下装着支援器具300を、被介護者の足Fの前面に持ってくる。そして、介護者は、靴下装着支援器具300を斜めにして、両手で操作ハンドル331、332を持ち、被介護者の足Fのつま先から靴下Sを挿入する。介護者は、操作ハンドル331、332を握ったまま、被介護者の足Fのつま先からさらに靴下Sの中に滑らせて、足Fのかかとまで挿入する。介護者は、操作ハンドル331、332を握ったまま、靴下装着支援器具300を、被介護者の足Fの腿方向に押し出すと、足Fの足先が靴下Sの先端部に届いた状態となり、さらに、靴下Sは靴下保持部320、支持部材310から外れて、靴下Sの装着が完了することになる。
Although not shown in the drawing, as in FIG. 10, the sock wearing
なお、実施例4に係る靴下装着支援器具300は、介護者が被介護者に対して靴下を装着させる器具となっているが、操作ハンドル331、332の向きを使用者の方に向ける仕様にした引き寄せ具にすることで、使用者が一人で靴下を装着できるようにしてもよい。
The sock wearing
実施例5を図面を参照して詳細に説明する。実施例5は、枢動機構が靴下保持部の横幅を変化させる靴下装着支援器具400に関する。
Example 5 will be described in detail with reference to the drawings. The fifth embodiment relates to a sock wearing
図17を参照する。図17は、本発明の実施例5に係る靴下装着支援器具400の全体構成を示す斜視図である。実施例5に係る靴下装着支援器具400は、大別して、支持部材410と靴下保持部420とを備える。
Refer to FIG. FIG. 17 is a perspective view showing an overall configuration of a sock wearing
支持部材410は、一対の支持柱体と該一対の支持柱体を架橋する架橋部414とからなる。一対の支持柱体は、第1の支持柱411と第2の支持柱412と、該第1の支持柱411と該第2の支持柱412を枢動可能に戴置する支持板413と、から構成された2体の支持柱体が、靴下Sを装着する方向に並列している。第1の支持柱411と第2の支持柱412は、中空の円筒状の柱であって、第1の支持柱411は第2の支持柱412よりも高さが高くなっているが、同じ高さであってもよい。支持板413は、第1の支持柱411と第2の支持柱412を戴置する位置に支持柱の内径よりも短い外径を有する円筒突状部(図に示していない)を備え、支持柱411、412は支持板413の該円筒突状部に枢設して戴置する。架橋部414は支持柱411の内径よりも短い外径の円筒状部材を屈曲し、一対の支持柱体を架橋するように円筒状部材の端部を第1の支持柱411の内径に挿通して構成されている。なお、図17に示すとおり、架橋部414は補助架橋部415を備えてよい。補助架橋部415は、支持柱412の内径よりも短い外径の円筒状部材をR曲げ加工したもので、一方の端部が第2の支持柱412の内径に挿通し、他方の端部は第1の支持柱411に挿通した架橋部414に固着するとよい。さらに、第1の支持柱411は、第1の支持柱411を枢動操作するための操作ハンドル432を備える。
The
一方、靴下保持部420は、実施例1、2、3及び4の靴下保持部20、120、220、320とほぼ同じ構成であり、詳細は省略するが、実施例4と同様に押し出し具である操作ハンドル431を備えてよい。
On the other hand, the
次に、支持部材410と靴下保持部420の連結について説明する。支持部材410において、一対の支持柱体に係る第1の支持柱411及び第2の支持柱412は、各支持柱同士が対向する側面に突出部4111、4112、4121、4121を備えている。他方、靴下保持部420は、支持部材410に連結する取付板451、452を備える。取付板451は、第1の支持柱411の突出部4111に支軸461で軸回りに旋回可能に取り付けられる。また、取付板452は、第2の支持柱412の突出部4121に支軸462で軸回りに旋回可能に取り付けられる。
Next, the connection between the
実施例5に係る靴下装着支援器具400の枢動機構をわかりやすく説明するため、図18及び19を参照する。図18は、本発明の実施例5に係る靴下装着支援器具400の枢動機構と4リンク機構を示す平面図であり、図19は、図18の正面図である。それぞれ、(a)は枢動前の状態、(b)は靴下保持部420の横幅が最も縮小する状態、(c)は、靴下保持部420の横幅が最も離間した状態を示す。
In order to explain the pivot mechanism of the sock wearing
まず、図18(a)及び、図19(a)を参照する。前述したとおり、靴下保持部420は、支持部材410に連結する取付板451、452を備える。すなわち、取付板451は、第1の支持柱411の突出部4111に支軸461で軸回りに旋回可能に連結し、取付板452は、第2の支持柱412の突出部4121に支軸462で軸回りに旋回可能に連結している。支持部材410は、支持柱411、412が支持板413に枢着され、第1の支持柱411に操作ハンドル432を突設固着しているので、操作ハンドル432を矢印の方向に作動すると、第1の支持柱411が枢軸まわりに矢印方向に枢動し、同時に第1の支持柱411の突出部4111も枢軸まわりに矢印方向に枢動する。さらに、靴下保持部420に固着した取付板451は支軸461で軸回りに旋回し、同時に取付板452は支軸462で軸回りに旋回し、さらに支軸462に連結されている突出部4121を介して第2の支持柱412のも枢軸回りに枢動することになる。
First, reference is made to FIG. 18A and FIG. As described above, the
次に、図18(b)及び図19(b)を参照する。図18(a)の状態から、操作ハンドル432を矢印方向に動作し、靴下保持部420に対して操作ハンドル432が直角になった状態が図18(b)である。この状態は、支持部材410と靴下保持部420との相対的距離が最も離間し、かつ一対の靴下装着部420の相互の相対的距離が最も近接する状態である。図19(b)に示すとおり、この状態で靴下装着部420に靴下Sを装着するとよい。図18(c)及び図19(c)を参照する。図18(b)の状態でさらに操作ハンドル432を矢印方向に動作すると、図18(c)及び図19(c)の状態になる。この状態は、支持部材410と靴下保持部420との相対的距離が近接し、かつ一対の靴下装着部420の横幅が離間した状態となり、図19(c)に示すとおり、靴下保持部420に装着された靴下Sの開口部は拡径される。
Next, refer to FIGS. 18B and 19B. FIG. 18B shows a state where the operation handle 432 is moved in the direction of the arrow from the state of FIG. 18A and the operation handle 432 is at a right angle with respect to the
以上のとおり、靴下保持部420と支持部材410とは4リンク機構で連結され平面視において四角形の枠状をなしており、支持部材410の第1の支持柱411と第2の支持柱412を結ぶ部分が移動しないベース関節部として構成され、該ベース関節部の対角線上に位置する自由端関節部が靴下保持部の一部であることから、四角形の対角位置にある2つの角部同士が接近、離間するように変形し、結果として靴下保持部420の横幅が変化するのである。
As described above, the
図20を参照する。図20は、本発明の実施例5において、支持部材410の架橋部414に分度調整部材470を備える靴下装着支援器具400の一部を示す平面図である。図20(a)ないし(c)は、平面視における図18(a)ないし(c)に示す靴下装着支援器具400の左半分に該当し、架橋部414は分度調整部材470を備えている。前述したとおり、架橋部414は、一対の支持柱体を架橋し固定されている。したがって、支持柱411、412が枢軸周りに枢動しても、架橋部414は静止状態にあるので、架橋部414に固定された分度調整部材470も動くことはない。分度調整部材470は、後述するとおり、支持柱411が枢軸周りに枢動させて支持部材410と靴下保持部420との相対的距離を可変させるために、操作ハンドル432の靴下保持部420との相対的角度を調整するものである。図20(a)ないし(c)に示すとおり、操作ハンドル432の靴下保持部420に対する相対角度の変化を分度調整部材470で視認できるので、靴下Sの大小や必要とする開口部の大きさに応じて、当該角度を調整することができる。
Refer to FIG. FIG. 20 is a plan view showing a part of the sock wearing
本発明の実施例5に係る靴下装着支援器具400は、実施例4と同様に、支持部材410と靴下保持部420との相対的角度を自在に可変とする回動機構をも備え、該回動機構は、支持部材410と靴下保持部420との相対的角度を、利用者が靴下Sに対して足先から踵までを挿入しやすい角度から、踵を靴下Sの踵付近に掛けやすい角度、さらに、利用者が靴下Sに足を押し入れて靴下Sの装着を完了しやすい角度まで自在に可変とするようにしてもよい。
Similar to the fourth embodiment, the sock wearing
以上、本発明に係る靴下装着支援器具における好ましい実施形態を図示して説明してきたが、本発明の技術的範囲を逸脱することなく種々の変更が可能であることは理解されるであろう。 As mentioned above, although preferred embodiment in the sock wearing assistance device based on this invention was illustrated and demonstrated, it will be understood that various changes are possible without deviating from the technical scope of this invention.
本発明に係る靴下装着支援器具は、靴下を高齢者や障害者が一人で容易に履くことができる家庭用として使用できるとともに、医療現場において、例えば、足のむくみや下肢静脈瘤の予防・再発防止に一般医療用具として用いられる着圧ソックスを患者に装着する場合にも、介護者が容易に被介護者に容易に装着させることができるので、医療用・介護用の靴下装着支援器具として広く利用することができる。 The sock wearing support device according to the present invention can be used for home use where an elderly person or a handicapped person can easily wear socks alone, and in the medical field, for example, prevention or recurrence of swelling of legs or varicose veins Even when wearing pressure socks, which are used as general medical devices for prevention, can be easily worn by caregivers, it is widely used as a sock wearing support device for medical and nursing care. Can be used.
1 100 200 201 300 400 靴下装着支援器具
10 110 210 310 410 支持部材
15 115 215 U字部
16 116 216 踵係止部
20 120 220 320 420 靴下保持部
21 121 221 321 アーム部
22 122 222 322 補助部
23 123 223 323 靴下保持部回動中心部
30 130 引き寄せ具
231 232 331 332 431 押し出し具
314 靴下保持補助部
250 弾性体
411 第1の支持柱
412 第2の支持柱
413 支持板
414 架橋部
422 操作ハンドル
460 分度調整部材
S 靴下
F 足
1 100 200 201 300 400 Socks wearing support device
10 110 210 310 410 Support member
15 115 215 U-shaped part
16 116 216 Hook locking part
20 120 220 320 420 Socks holder
21 121 221 321 Arm
22 122 222 322 Auxiliary part
23 123 223 323 Socks holding part rotation center part
30 130
314 Socks holding auxiliary part
250 Elastic body
411 First support pillar
412 Second support column
413 Support plate
414 Crosslinking part
422 Operation handle
460 minutes adjustment member
S socks
F foot
Claims (18)
前記靴下保持部を支持し、利用者の足のガイドともなる支持部材と、
を備える靴下装着支援器具であって、
前記靴下保持部は、少なくともその一部において前記利用者の足が通過できるように部材が設けられていない足抜き箇所を備え、前記利用者が前記靴下保持部に保持された前記靴下に対して足を押し入れつつ前記靴下保持部の前記足抜き箇所から足を抜くことにより前記靴下の装着を可能としたことを特徴とする靴下装着支援器具。 A sock holding part that holds the sock in a bag-like diameter expanded by attaching the sock so that the sock can be worn;
A support member that supports the sock holder and also serves as a guide for a user's foot;
A sock wearing support device comprising:
The sock holding part includes a foot removal portion where a member is not provided so that the user's foot can pass at least in part, and the user holds the sock held by the sock holding part. A sock-mounting support device that enables the sock to be mounted by pulling a foot out of the foot-extracted portion of the sock-holding portion while pushing in the foot.
前記回動機構によって利用者自らが、前記支持部材と前記靴下保持部との相対的角度を前記靴下に対して足先から踵までを挿入しやすい角度、踵を前記靴下の踵付近に掛けやすい角度、さらに、前記利用者が前記靴下に足を押し入れて前記靴下の装着を完了しやすい角度へと自在に変更できるものである請求項1乃至7のいずれか1項に記載の靴下装着支援器具。 A rotation mechanism for freely changing the relative angle between the support member and the sock holder,
By the turning mechanism, the user himself / herself can easily put the relative angle between the support member and the sock holding portion from the toes to the heel with respect to the sock, and easily put the heel near the heel of the sock. The sock wearing support device according to any one of claims 1 to 7, wherein the user can freely change the angle to an angle at which the user can easily put the sock into the sock by pushing his / her foot into the sock. .
前記靴下保持部と協働して前記靴下を保持し、前記靴下保持部が前記回動機構により回動するとき、梃子の支点となって、前記靴下が袋状に拡径することができる靴下保持補助部と、
前記支持部材を床面に戴置する脚部と、
前記操作部と、
を備えることを特徴とする請求項8に記載の靴下装着支援器具。 The support member is
A sock that holds the sock in cooperation with the sock holding part, and when the sock holding part is rotated by the rotating mechanism, becomes a fulcrum of a lever and the sock can be expanded in a bag shape. A holding auxiliary part;
Legs for placing the support member on the floor;
The operation unit;
The sock wearing assistance device according to claim 8, comprising:
前記回動機構は、前記支持部材と前記靴下保持部と前記踵係止部の相対的角度を、利用者が前記靴下に対して足先から踵までを挿入しやすい角度から、踵を前記踵係止部に押下された前記靴下の踵付近に掛けやすい角度、さらに、前記利用者が前記靴下に足を押し入れて前記靴下の装着を完了しやすい角度まで自在に可変とするものである請求項11に記載の靴下装着支援器具。 A rotation mechanism for freely changing a relative angle of the support member, the sock holding portion, and the heel locking portion;
The rotating mechanism is configured so that a relative angle of the support member, the sock holding portion, and the heel locking portion is determined from an angle at which a user can easily insert a toe to a heel with respect to the sock. The angle that can be easily hung near the heel of the sock pressed by the locking portion, and further, the angle that the user can easily press the foot into the sock and easily complete the wearing of the sock can be freely changed. The sock wearing support device according to 11.
前記枢動機構によって利用者が、前記靴下保持部の横幅を拡げることにより、前記靴下保持部に装着されている前記靴下の開口が拡開できるものである請求項1乃至14のいずれか1項に記載の靴下装着支援器具。 A pivot mechanism for changing the width of the sock holder,
The opening of the sock mounted on the sock holding part can be widened by a user expanding the width of the sock holding part by the pivot mechanism. The sock wearing support device as described in 1.
前記枢動機構により枢動する第1の支持柱と、前記第1の支持柱と連動して枢動する第2の支持柱と、前記第1の支持柱と前記第2の支持柱を枢動可能に戴置せしめる支持板とからなる一対の支持柱体と、
前記一対の支持柱体を架橋する架橋部と、
を備えることを特徴とする請求項16に記載の靴下装着支援器具。 The support member is
The first support column pivoted by the pivot mechanism, the second support column pivoted in conjunction with the first support column, the first support column and the second support column pivoted. A pair of support pillars consisting of a support plate to be placed movably;
A bridging portion for bridging the pair of support pillars;
The sock wearing support device according to claim 16, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013073718A JP2014061259A (en) | 2012-03-29 | 2013-03-29 | Tool for assisting wearing sock |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012078282 | 2012-03-29 | ||
JP2012078282 | 2012-03-29 | ||
JP2012189722 | 2012-08-30 | ||
JP2012189722 | 2012-08-30 | ||
JP2013073718A JP2014061259A (en) | 2012-03-29 | 2013-03-29 | Tool for assisting wearing sock |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014061259A true JP2014061259A (en) | 2014-04-10 |
Family
ID=50617128
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013073718A Pending JP2014061259A (en) | 2012-03-29 | 2013-03-29 | Tool for assisting wearing sock |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014061259A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016035115A1 (en) * | 2014-09-01 | 2016-03-10 | 株式会社キザキ | Auxiliary tool for wearing socks or like articles |
EP3874995A1 (en) * | 2020-03-02 | 2021-09-08 | Dan-Rehab A/S | A method and a chair for aiding people with reduced mobility in getting dressed |
-
2013
- 2013-03-29 JP JP2013073718A patent/JP2014061259A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016035115A1 (en) * | 2014-09-01 | 2016-03-10 | 株式会社キザキ | Auxiliary tool for wearing socks or like articles |
JPWO2016035115A1 (en) * | 2014-09-01 | 2017-06-15 | 株式会社キザキ | Wearing aids such as socks |
EP3874995A1 (en) * | 2020-03-02 | 2021-09-08 | Dan-Rehab A/S | A method and a chair for aiding people with reduced mobility in getting dressed |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7364056B2 (en) | Apparatus for wearing socks | |
US7216787B2 (en) | Device for fitting a support stocking on a person and for taking off the same | |
EP2043573B1 (en) | A compression stocking applicator | |
JP7235250B2 (en) | Flexible leg support membrane, leg support frame, and ambulatory patient erection aid | |
EP1797797A1 (en) | Self-help device for handling socks, compression stockings and stockings in general | |
JP2006325707A (en) | Delivery table for obstetrics and gynecology | |
JP2014061259A (en) | Tool for assisting wearing sock | |
JP2003180754A (en) | Wheelchair | |
JP3210683U (en) | Socks wearing device | |
JP3194973U (en) | Auxiliary seat for walker | |
CN218606068U (en) | Supplementary socks device of wearing | |
JP2010142485A (en) | Nursing aid | |
JP2013180183A (en) | Sock wearing aid | |
KR101783537B1 (en) | Shoulder brace | |
JP6037274B2 (en) | Socks detachment aid | |
JP3220692U (en) | Health appliances | |
CN218338908U (en) | Lower limb training rehabilitation device | |
JP3182857U (en) | Socks wearing assist device | |
JP3116630U (en) | Socks wearing aids | |
JP3150563U (en) | Socks wearing aids | |
JP6127310B1 (en) | Socks wearing aids | |
JP3217028U (en) | Caregiver transfer equipment | |
JP2010194142A (en) | Transfer aid | |
JP2015202335A (en) | Half sitting position aid | |
JP2019072051A (en) | Clothing wearing aid for lower half of body |