JP2014059791A - 端末装置、および、画像表示システム - Google Patents

端末装置、および、画像表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014059791A
JP2014059791A JP2012205352A JP2012205352A JP2014059791A JP 2014059791 A JP2014059791 A JP 2014059791A JP 2012205352 A JP2012205352 A JP 2012205352A JP 2012205352 A JP2012205352 A JP 2012205352A JP 2014059791 A JP2014059791 A JP 2014059791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display area
screen
display device
external display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012205352A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Kyogoku
哲 京極
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012205352A priority Critical patent/JP2014059791A/ja
Publication of JP2014059791A publication Critical patent/JP2014059791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】外部表示装置の表示部の表示画像上でユーザが指定した位置に対応する処理を適切に行う。
【解決手段】記憶部17が、ユーザが指定した画面内の位置の情報を取得可能な外部表示装置における画面の解像度情報を記憶し、画像生成部18aが、画面の解像度情報に基づき、第1の画像に対応する第2の画像と第2の画像以外の第3の画像とを含み、外部表示装置の画面の解像度に応じた解像度の第4の画像を生成し、有線通信部13が、第4の画像を外部表示装置に送信し、第4の画像が表示された外部表示装置の画面内においてユーザが指定した位置の情報を外部表示装置から受信し、位置判定部18bが、前記位置が第2の画像の表示領域に含まれるのか、第3の画像の表示領域に含まれるのかを判定し、処理実行部18cが、その判定結果に基づき、前記位置が第2の画像の表示領域に含まれるのか、第3の画像の表示領域に含まれるのかに応じて異なる処理を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、端末装置、および、画像表示システムに関し、詳しくは、画像を表示する端末装置、および、画像を表示する端末装置と、ユーザにより指定された画面内の位置の情報を取得可能な外部表示装置とからなる画像表示システムに関する。
近年、スマートフォンなどの携帯型の端末装置が急速に普及してきている。このような端末装置は、自ら映像を表示するとともに、外部表示装置にその映像を表示させる機能を備えている。
図9は、外部表示装置20に映像を表示させる機能について説明する図である。端末装置10と外部表示装置20とは、例えば、HDMI(High-Definition Multimedia Interface、登録商標)ケーブル30を介して接続される。図9の例では、端末装置10の画面に表示された画像40aを拡大した画像40bが、外部表示装置20の画面に表示されている。
図9に示すように、端末装置10の画面のアスペクト比と、外部表示装置20の画面のアスペクト比とが異なる場合、アスペクト比を変えることなく、拡大後の画像40bを外部表示装置20の画面全体に表示することはできないので、端末装置10は、画像40bの両側に黒画像40c、40dを付加した画像を生成し、その画像を外部表示装置20に表示させることになる。
また、特許文献1にも、情報処理装置の表示部に表示された画像を外部表示装置の表示させる技術が開示されている。この技術では、情報処理装置の表示部に表示される画像と同一の表示向き、及び、同一のアスペクト比の映像を、外部表示装置の表示部に縮小表示させる。この場合、外部表示装置の表示部の画面における縮小表示された画像の左右の領域は、何も表示されない空白領域となる。
特開2005−242074号公報
上述したように、図9や特許文献1の従来技術では、画像の両側に黒画像40c、40dの領域や空白領域が生じることになるが、外部表示装置がタッチパネルからなる装置である場合に、それらの領域がユーザによりタッチされた際の処理については何ら考慮されていない。
また、端末装置10と外部表示装置20とでは画面上の位置の座標を決定する座標系が異なる。そのため、ユーザにより外部表示装置20の画面に表示された画像40cがタッチされ、タッチされた位置の座標値が端末装置10に送信された場合に、思わぬ処理が実行される可能性がある。
例えば、図9に示した外部表示装置20の画面に表示された黒画像40cをユーザがタッチした場合、そのタッチ操作は無視されるべきであるが、端末装置10において画像40aがタッチされた場合の処理と同様の処理(例えば、画像40aが地図画像である場合に、タッチされた位置の住所を表示する処理)が実行される可能性がある。
本発明は、上記実情に鑑み、端末装置の表示部に表示される画像と、その画像以外の画像とを含む画像が外部表示装置の表示部に表示され、外部表示装置の表示部に表示された画像内の位置がユーザにより指定された場合に、指定された位置に対応する処理を適切に実行することが可能な画像表示装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決する為に、本発明の第1の技術手段は、第1の画像を表示する表示部を備える端末装置であって、ユーザにより指定された画面内の位置の情報を取得可能な外部表示装置の画面の解像度の情報を記憶する記憶部と、前記画面の解像度の情報に基づいて、前記第1の画像に対応する第2の画像と前記第2の画像以外の第3の画像とを含み、前記外部表示装置の画面の解像度に応じた解像度の第4の画像を生成する画像生成部と、前記第4の画像を前記外部表示装置に送信し、該第4の画像が表示された前記外部表示装置の画面内においてユーザにより指定された位置の情報を前記外部表示装置から受信する通信部と、前記位置が前記第2の画像の表示領域に含まれるのか、前記第3の画像の表示領域に含まれるのかを判定する位置判定部と、該判定の結果に基づき、前記位置が前記第2の画像の表示領域に含まれるのか、前記第3の画像の表示領域に含まれるのかに応じて異なる処理を実行する処理実行部と、を備えることを特徴とする。
本発明の第2の技術手段は、第1の技術手段において、前記外部表示装置から送信される位置の情報は、該外部表示装置の画面における座標系で表された位置の情報であり、前記処理実行部は、前記位置が前記第2の画像の表示領域に含まれる場合に、前記外部表示装置の座標系で表された位置の情報を、前記端末装置の画面における座標系で表された位置の情報に変換し、変換後の位置の情報に基づいて、前記位置が前記第2の画像の表示領域に含まれる場合に対応する処理を実行することを特徴とする。
本発明の第3の技術手段は、第1または第2の技術手段において、前記処理実行部は、前記位置が前記第3の画像の表示領域に含まれる場合に、前記外部表示装置から受信した位置の情報を利用せず、該情報を破棄する処理を実行することを特徴とする。
本発明の第4の技術手段は、第1または第2の技術手段において、前記処理実行部は、前記位置が前記第3の画像の表示領域に含まれる場合に、該第3の画像の表示領域に割り当てられた処理を実行することを特徴とする。
本発明の第5の技術手段は、第1または第2の技術手段において、前記第3の画像の表示領域には、所定の処理が割り当てられたボタンが含まれ、前記処理実行部は、前記位置が前記ボタンの表示領域に含まれる場合に、該ボタンに割り当てられた処理を実行することを特徴とする。
本発明の第6の技術手段は、第1または第2の技術手段において、前記位置が、前記第3の画像の表示領域から前記第2の画像の表示領域に変化した場合に、前記処理実行部は、該変化に割り当てられた処理を実行することを特徴とする。
本発明の第7の技術手段は、第4〜第6のいずれかの技術手段において、前記割り当てられた処理は、前記端末装置のハードキーに割り当てられた処理であることを特徴とする。
本発明の第8の技術手段は、第1の画像を表示する表示部を備える端末装置と、ユーザにより指定された画面内の位置の情報を取得可能な外部表示装置とからなる画像表示システムであって、前記端末装置は、前記外部表示装置の表示部における前記画面の解像度の情報を記憶する記憶部と、前記画面の解像度の情報に基づいて、前記第1の画像に対応する第2の画像と前記第2の画像以外の第3の画像とを含み、前記外部表示装置の表示部における画面の解像度に応じた解像度の第4の画像を生成する画像生成部と、前記第4の画像を前記外部表示装置に送信し、該第4の画像が表示された前記外部表示装置の表示部の画面内においてユーザにより指定された位置の情報を前記外部表示装置から受信する通信部と、前記位置が前記第2の画像の表示領域に含まれるのか、前記第3の画像の表示領域に含まれるのかを判定する位置判定部と、該判定の結果に基づき、前記位置が前記第2の画像の表示領域に含まれるのか、前記第3の画像の表示領域に含まれるのかに応じて異なる処理を実行する処理実行部と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、ユーザにより指定された画面内の位置の情報を取得可能な外部表示装置の表示部における画面の解像度の情報に基づいて、第1の画像に対応する第2の画像と第2の画像以外の第3の画像とを含み、外部表示装置の表示部における画面の解像度に応じた解像度の第4の画像を生成し、第4の画像を外部表示装置に送信し、第4の画像が表示された外部表示装置の表示部の画面内においてユーザにより指定された位置の情報を外部表示装置から受信し、その位置が第2の画像の表示領域に含まれるのか、第3の画像の表示領域に含まれるのかを判定し、その判定の結果に基づき、その位置が第2の画像の表示領域に含まれるのか、第3の画像の表示領域に含まれるのかに応じて異なる処理を実行することとしたので、外部表示装置においてユーザが第2の画像の表示領域内の位置を指定したのか、第3の画像の表示領域内の位置を指定したのかを明らかにすることによって、指定された位置に対応する処理を適切に実行することが可能となる。
本発明の実施形態に係る端末装置の機能構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る外部表示装置の機能構成の一例を示すブロック図である。 外部表示装置における表示用に生成される画像の別の例について説明する図である。 黒画像の表示領域内に所定の処理が割り当てられたボタンを含む画像の一例を示す図である。 座標の変換について説明する図である。 黒画像の表示領域への処理の割り当てについて説明する図である。 本発明の実施形態に係るタッチ操作受付処理の処理手順の一例について説明するフローチャートである。 本発明の実施形態に係るタッチ操作受付処理の処理手順の一例について説明するフローチャートである。 外部表示装置による位置情報の送信について説明する図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の実施形態に係る端末装置10の機能構成の一例を示すブロック図、図2は、本発明の実施形態に係る外部表示装置20の機能構成の一例を示すブロック図である。
図9に示したように、端末装置10と外部表示装置20とは、例えば、HDMIケーブル30などにより有線接続される。なお、端末装置10と外部表示装置20とは、無線接続されることとしてもよい。
端末装置10は、例えば、タッチパネルを有するスマートフォンやパーソナルコンピュータ、タブレットPCなどの装置である。また、外部表示装置20は、タッチパネルを有する液晶ディスプレイなどの装置である。ここで、端末装置10、外部表示装置20は、マウスなどの操作により画面内の位置の指定をユーザから受け付ける装置であってもよい。
図1に示すように、端末装置10は、アンテナ11、無線通信部12、有線通信部13、タッチパネル部14、マイク15、スピーカー16、記憶部17、制御部18を備える。
アンテナ11は、他の装置との間で無線通信を行うためのアンテナである。無線通信部12は、アンテナ11を介して、他の装置との間で無線通信を行う通信デバイスである。有線通信部13は、HDMIケーブル30などのネットワークケーブルを介して他の装置との間で有線通信を行う通信デバイスである。
タッチパネル部14は、情報の表示を行うとともに、ユーザのタッチ操作により、ユーザから情報の入力を受け付ける表示・入力デバイスである。タッチパネル部14は、表示部14a、タッチセンサ部14bを備える。表示部14aは、液晶ディスプレイなどの表示デバイスである。タッチセンサ部14bは、表示部14aに表示された画像において、ユーザによりタッチされた位置を検出するセンサ部である。
マイク15は、音声信号を取得するためのマイクである。スピーカー16は、音声を出力するためのスピーカーである。
記憶部17は、メモリやハードディスク装置などの記憶デバイスである。記憶部17は、画像データ17a、外部表示用画像データ17b、画面解像度データ17c、位置データ17dなどを記憶する。
画像データ17aは、表示部14aに表示される画像のデータである。外部表示用画像データ17bは、外部表示装置20に送信され、外部表示装置20により表示される画像のデータである。外部表示用画像データ17bは、端末装置10により生成される。
画面解像度データ17cは、外部表示装置20の画面の解像度のデータである。位置データ17dは、外部表示装置20に画像が表示され、ユーザによりその画像がタッチされた場合のタッチ位置の座標値の情報である。画面解像度データ17c、および、位置データ17dは、外部表示装置20から取得される。
制御部18は、端末装置10の各部を制御するCPU(Central Processing Unit)などの制御デバイスである。制御部18は、画像生成部18a、位置判定部18b、処理実行部18cを備える。
画像生成部18aは、図9を用いて説明したような画像40b〜40dからなる画像を生成する処理部である。具体的には、画像生成部18aは、記憶部17に記憶された画面解像度データ17cを読み出して、外部表示装置20の画面の解像度の情報を取得する。
また、画像生成部18aは、記憶部17から画像40aのデータが含まれる画像データ17aを読み出し、外部表示装置20の画面の解像度の情報を参照して、図9の外部表示装置20に表示されている画像40bのように、画像40aのアスペクト比を保ったまま、画像40aの縦のピクセル数が外部表示装置20の画面の縦のピクセル数と一致するまでその画像40aを拡大する。
そして、画像生成部18aは、拡大後の画像40bと、黒画像40c、40dを含み、外部表示装置20の画面の解像度(縦横のピクセル数)と解像度(縦横のピクセル数)が一致する画像を生成し、生成した画像のデータを記憶部17に外部表示用画像データ17bとして記憶する。
なお、ここでは、図9の外部表示装置20に表示されている画像40bのように、画像40aを拡大して外部表示用画像データ17bを生成することとしたが、画像40aを拡大することなく、外部表示用画像データ17bを生成することとしてもよい。
図3は、外部表示装置20における表示用に生成される画像の別の例について説明する図である。この場合、端末装置10に表示される画像40aの縦横のピクセル数と、外部表示装置20に表示される画像に含まれる画像40bの縦横のピクセル数は同じである。そして、外部表示装置20に表示される画像には、画像40bの周りに黒画像40eが含まれる。画像生成部18aは、このような画像を生成し、その画像のデータを記憶部17に外部表示用画像データ17bとして記憶する。
また、画像生成部18aは、黒画像40c、40dの表示領域内に、所定の処理が割り当てられたボタンを含む画像を生成することとしてもよい。図4は、黒画像40dの表示領域内に所定の処理が割り当てられたボタン41a〜41cを含む画像の一例を示す図である。
この例では、黒画像40dに、戻るボタン41a、ホームボタン41b、メニュー41cが含まれている。戻るボタン41aとは、一つ前の画面に表示画面を戻す指示をユーザから受け付けるボタンである。ホームボタン41bとは、ホーム画面を表示する指示をユーザから受け付けるボタンである。メニューボタン41cとは、表示中の画面で利用可能な機能のメニューを表示する指示をユーザから受け付けるボタンである。
図4の例では、黒画像40dにボタン41a〜41cが表示される場合について示したが、黒画像40cにボタン41a〜41cが表示されてもよく、黒画像40c、40dの両方にボタン41a〜41cが表示されてもよい。
位置判定部18bは、画像生成部18aにより生成された画像が外部表示装置20により表示され、表示された画像がユーザによりタッチされた場合に、そのタッチされた位置が画像40bの表示領域に含まれるのか、黒画像40c、40dの表示領域に含まれるのかを判定する処理部である。具体的には、位置判定部18bは、外部表示装置20により送信されるタッチ位置の情報と、記憶部17に記憶された外部表示用画像データ17bとから、上記判定を行う。
なお、外部表示装置20において、画面の解像度と、タッチセンサの解像度が異なる場合、位置判定部18bは、タッチセンサの座標で表されたタッチ位置の情報を、画面の座標で表された位置に変換する。そして、位置判定部18bは、変換後の位置の情報と、記憶部17に記憶された外部表示用画像データ17bとから、上記判定を行う。
この場合、端末装置10の記憶部17には、タッチセンサの解像度の情報が予め記憶される。そして、位置判定部18bは、画面の解像度の情報と、タッチセンサの解像度の情報を用いて、タッチセンサの座標で表されたタッチ位置の情報を、画面の座標で表された位置に変換する。なお、この変換処理を外部表示装置20が行い、変換後のタッチ位置の情報を端末装置10が外部表示装置20から取得することとしてもよい。
処理実行部18cは、上記判定の結果を参照し、外部表示装置20により表示された画像において、ユーザによりタッチされた位置が画像40bの表示領域に含まれるのか、黒画像40c、40dの表示領域に含まれるのかに応じて異なる処理を実行する処理部である。
具体的には、処理実行部18cは、ユーザによりタッチされた位置が画像40bの表示領域に含まれる場合に、外部表示装置20の座標系で表されたタッチ位置の座標を、端末装置10の座標系で表された位置の座標に変換する。
図5は、座標の変換について説明する図である。図5(A)には、端末装置10の座標系の一例が、図5(B)には、外部表示装置20の座標系の一例が示されている。端末装置10の座標系とは、端末装置10の画面の左上を原点とし、その原点から右方向にX座標が増加し、下方向にY座標が増加するような直交座標系である。外部表示装置20の座標系とは、外部表示装置20の画面の左上を原点とし、その原点から右方向にX座標が増加し、下方向にY座標が増加するような直交座標系である。
この場合、端末装置10の座標系における座標(x,y)と、外部表示装置20の座標系における座標(X,Y)との間の関係は、
(x,y)=b/B×(X−C,Y)
となる。処理実行部18cは、この関係を用いて、座標(X,Y)を座標(x,y)に変換する。
その後、処理実行部18cは、変換後の座標(x,y)を用いて、画像40aがユーザによりタッチされた場合に行われる処理を実行する。このような処理として、例えば、画像40aが地図画像である場合に、タッチされた位置に地図の中心を移動させる処理などがある。このように、ユーザは、外部表示装置20においてタッチ操作をする場合に、端末装置10においてタッチ操作をするのと同様の感覚で端末装置10の操作を行うことができる。
ユーザによりタッチされた位置が画像40bの表示領域に含まれず、黒画像40c、40dの領域に含まれる場合、処理実行部18cは、黒画像40c、40dの領域に割り当てられた所定の処理を実行する。
例えば、黒画像40c、40dの領域に対するユーザのタッチ動作を無視する場合、処理実行部18cは、外部表示装置20から受信したタッチ位置の情報を利用することなく破棄する処理を実行する。これにより、画像40b以外の部分に対するタッチ操作に端末装置10が反応しないようにすることができる。
また、図4を用いて説明したように、黒画像40dに所定の処理が割り当てられたボタン41a〜41cが表示され、そのボタン41a〜41cの表示領域がユーザによりタッチされた場合、処理実行部18cは、各ボタン41a〜41cに割り当てられた処理を実行する。
また、処理実行部18cは、黒画像40dの表示領域に割り当てられた所定の処理を実行することとしてもよい。図6は、黒画像40c、40dの表示領域への処理の割り当てについて説明する図である。
図6(A)は、黒画像40dの表示領域に対して所定の処理が割り当てられている例である。この場合、外部表示装置20において黒画像40dの表示領域がユーザによりタッチされると、端末装置10の処理実行部18cは、黒画像40dの表示領域に割り当てられている所定の処理を実行する。
例えば、所定の処理の例として、一つ前の画面に表示画面を戻す処理や、ホーム画面を表示する処理、表示中の画面で利用可能な機能のメニューを表示する処理などが挙げられる。
なお、ここでは、黒画像40dの表示領域に所定の処理が割り当てられることとしたが、黒画像40cの表示領域に所定の処理が割り当てられてもよく、黒画像40c、40dの両方に所定の処理が割り当てられてもよい。
図6(B)は、黒画像40cの表示領域から画像40bの表示領域へとユーザのタッチ位置が変化する場合に、その変化に対して所定の処理が割り当てられている例である。この場合、外部表示装置20においてユーザのタッチ位置が黒画像40cの表示領域から画像40bの表示領域へと変化すると、端末装置10の処理実行部18cは、その変化に割り当てられている所定の処理を実行する。
例えば、所定の処理の例として、一つ前の画面に表示画面を戻す処理や、ホーム画面を表示する処理、表示中の画面で利用可能な機能のメニューを表示する処理などが挙げられる。
なお、ここでは、黒画像40cの表示領域から画像40bの表示領域へのタッチ位置の変化に所定の処理が割り当てられることとしたが、黒画像40dの表示領域から画像40bの表示領域へのタッチ位置の変化に所定の処理が割り当てられてもよく、画像40bの表示領域から黒画像40c、または、黒画像40dの表示領域へのタッチ位置の変化に所定の処理が割り当てられてもよい。
また、黒画像40cの表示領域から黒画像40dの表示領域へのタッチ位置の変化や、黒画像40dの表示領域から黒画像40cの表示領域へのタッチ位置の変化に所定の処理が割り当てられてもよい。
ここで、どのような処理を黒画像40c、40dの表示領域や、黒画像40c、40dの表示領域に表示されるボタン41a〜41c、または、タッチ位置の変化に割り当てるかは、予めユーザにより設定される。このように、黒画像40c、40dの表示領域や、黒画像40c、40dの表示領域に表示されるボタン41a〜41c、タッチ位置の変化に所定の処理を割り当てることにより、本来利用されない黒画像40c、40dの表示領域を有効に利用することができる。
また、黒画像40c、40dの表示領域や、黒画像40c、40dの表示領域に表示されるボタン41a〜41c、または、タッチ位置の変化に割り当てられる処理は、端末装置10のハードキーに割り当てられている処理であってもよい。この場合、外部表示装置20におけるタッチ操作のみで、端末装置10のすべての操作が可能となる。
つぎに、図2を用いて、本発明の実施形態に係る外部表示装置20の機能構成について説明する。外部表示装置20は、アンテナ21、無線通信部22、有線通信部23、タッチパネル部24、スピーカー25、記憶部26、制御部27を備える。
アンテナ21は、他の装置との間で無線通信を行うためのアンテナである。無線通信部22は、アンテナ21を介して、他の装置との間で無線通信を行う通信デバイスである。有線通信部23は、HDMIケーブル30などのネットワークケーブルを介して他の装置との間で有線通信を行う通信デバイスである。
タッチパネル部24は、情報の表示を行うとともに、ユーザのタッチ操作により、ユーザから情報の入力を受け付ける表示・入力デバイスである。タッチパネル部24は、表示部24a、タッチセンサ部24bを備える。表示部24aは、液晶ディスプレイなどの表示デバイスである。タッチセンサ部24bは、表示部24aに表示された画像において、ユーザによりタッチされた位置を検出するセンサ部である。
スピーカー25は、音声を出力するためのスピーカーである。記憶部26は、メモリやハードディスク装置などの記憶デバイスである。記憶部26は、外部表示用画像データ26a、画面解像度データ26b、位置データ26cなどを記憶する。
外部表示用画像データ26aは、図1で説明した端末装置10の記憶部17に記憶される外部表示用画像データ17bと同様のデータであり、端末装置10から受信したものである。
画面解像度データ26b、位置データ26cは、図1で説明した端末装置10の記憶部17に記憶される画面解像度データ17c、位置データ17dと同様のデータであり、端末装置10に送信されるものである。
制御部27は、端末装置10の各部を制御するCPUなどの制御デバイスである。
つぎに、本発明の実施形態に係るタッチ操作受付処理について説明する。図7、図8は、本発明の実施形態に係るタッチ操作受付処理の処理手順の一例について説明するフローチャートである。
まず、端末装置10の有線通信部13と、外部表示装置20の有線通信部23は、通信を確立する(ステップS101、ステップS102)。そして、外部表示装置20の有線通信部23は、端末装置10に外部表示装置20の画面の解像度の情報を送信し(ステップS103)、端末装置10の有線通信部13は、その情報を受信する(ステップS104)。ここで、画面の解像度の情報の送信は、通信の確立後に自動的に行われることとしてもよいし、端末装置10の有線通信部13からの要求に応じて行われることとしてもよい。
その後、端末装置10の画像生成部18aは、図3、図4、図6、または、図9に示したような、画像40bと黒画像40c、40dからなる画像を生成する(ステップS105)。そして、端末装置10の有線通信部13は、生成した画像を外部表示装置20に送信する(ステップS106)。
外部表示装置20の有線通信部23は、その画像を受信し(ステップS107)、表示部24aに表示する(ステップS108)。そして、タッチセンサ部24bは、その画像上におけるユーザからのタッチ操作を受け付ける(ステップS109)。
その後、図8に示すように、外部表示装置20の有線通信部23は、ユーザがタッチした画像上の位置の情報を端末装置10に送信し(ステップS110)、端末装置10の有線通信部13は、その情報を受信する(ステップS111)。ここで、位置の情報の送信は、ユーザによるタッチ操作が検出された後に自動的に行われることとしてもよいし、端末装置10の有線通信部13からの要求に応じて行われることとしてもよい。
そして、端末装置10の位置判定部18bは、そのタッチ位置が画像40bの表示領域に含まれるのか、黒画像40c、40dの表示領域に含まれるのかを判定する(ステップS112)。
タッチ位置が画像40bの表示領域に含まれる場合(ステップS112においてYESの場合)、処理実行部18cは、外部表示装置20の座標系におけるタッチ位置の座標値を、端末装置10の座標系における座標値に変換し、変換後の座標値を用いて、画像40bがユーザによりタッチされた場合に行われる処理を実行する(ステップS113)。そして、この操作受付処理を実行する。
タッチ位置が画像40bの表示領域に含まれず、黒画像40c、40dの表示領域に含まれる場合(ステップS112においてNOの場合)、処理実行部18cは、黒画像40c、40d、または、タッチ位置の変化に割り当てられた所定の処理を実行する(ステップS114)。そして、この操作受付処理を実行する。
以上、本発明の実施形態について説明してきたが、本発明は上述した実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で各種の変形、修正が可能である。例えば、上記実施形態では、図3、図4、図6、図9に示したように、縦長の画像40bが表示される場合について説明したが、横長の画像が表示される場合にも同様に、本発明を適用することができる。
10…端末装置、11…アンテナ、12…無線通信部、13…有線通信部、14…タッチパネル部、14a…表示部、14b…タッチセンサ部、15…マイク、16…スピーカー、17…記憶部、17a…画像データ、17b…外部表示用画像データ、17c…画面解像度データ、17d…位置データ、18…制御部、18a…画像生成部、18b…位置判定部、18c…処理実行部、20…外部表示装置、21…アンテナ、22…無線通信部、23…有線通信部、24…タッチパネル部、24a…表示部、24b…タッチセンサ部、25…スピーカー、26…記憶部、26a…外部表示用画像データ、26b…画面解像度データ、26c…位置データ、27…制御部、30…HDMIケーブル、40a〜40e…画像。

Claims (8)

  1. 第1の画像を表示する表示部を備える端末装置であって、
    ユーザにより指定された画面内の位置の情報を取得可能な外部表示装置の画面の解像度の情報を記憶する記憶部と、
    前記画面の解像度の情報に基づいて、前記第1の画像に対応する第2の画像と前記第2の画像以外の第3の画像とを含み、前記外部表示装置の画面の解像度に応じた解像度の第4の画像を生成する画像生成部と、
    前記第4の画像を前記外部表示装置に送信し、該第4の画像が表示された前記外部表示装置の画面内においてユーザにより指定された位置の情報を前記外部表示装置から受信する通信部と、
    前記位置が前記第2の画像の表示領域に含まれるのか、前記第3の画像の表示領域に含まれるのかを判定する位置判定部と、
    該判定の結果に基づき、前記位置が前記第2の画像の表示領域に含まれるのか、前記第3の画像の表示領域に含まれるのかに応じて異なる処理を実行する処理実行部と、
    を備えることを特徴とする端末装置。
  2. 前記外部表示装置から送信される位置の情報は、該外部表示装置の画面における座標系で表された位置の情報であり、前記処理実行部は、前記位置が前記第2の画像の表示領域に含まれる場合に、前記外部表示装置の座標系で表された位置の情報を、前記端末装置の画面における座標系で表された位置の情報に変換し、変換後の位置の情報に基づいて、前記位置が前記第2の画像の表示領域に含まれる場合に対応する処理を実行することを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
  3. 前記処理実行部は、前記位置が前記第3の画像の表示領域に含まれる場合に、前記外部表示装置から受信した位置の情報を利用せず、該情報を破棄する処理を実行することを特徴とする請求項1または2に記載の端末装置。
  4. 前記処理実行部は、前記位置が前記第3の画像の表示領域に含まれる場合に、該第3の画像の表示領域に割り当てられた処理を実行することを特徴とする請求項1または2に記載の端末装置。
  5. 前記第3の画像の表示領域には、所定の処理が割り当てられたボタンが含まれ、前記処理実行部は、前記位置が前記ボタンの表示領域に含まれる場合に、該ボタンに割り当てられた処理を実行することを特徴とする請求項1または2に記載の端末装置。
  6. 前記位置が、前記第3の画像の表示領域から前記第2の画像の表示領域に変化した場合に、前記処理実行部は、該変化に割り当てられた処理を実行することを特徴とする請求項1または2に記載の端末装置。
  7. 前記割り当てられた処理は、前記端末装置のハードキーに割り当てられた処理であることを特徴とする請求項4〜6のいずれか1項に記載の端末装置。
  8. 第1の画像を表示する表示部を備える端末装置と、ユーザにより指定された画面内の位置の情報を取得可能な外部表示装置とからなる画像表示システムであって、
    前記端末装置は、
    前記外部表示装置の表示部における前記画面の解像度の情報を記憶する記憶部と、
    前記画面の解像度の情報に基づいて、前記第1の画像に対応する第2の画像と前記第2の画像以外の第3の画像とを含み、前記外部表示装置の表示部における画面の解像度に応じた解像度の第4の画像を生成する画像生成部と、
    前記第4の画像を前記外部表示装置に送信し、該第4の画像が表示された前記外部表示装置の表示部の画面内においてユーザにより指定された位置の情報を前記外部表示装置から受信する通信部と、
    前記位置が前記第2の画像の表示領域に含まれるのか、前記第3の画像の表示領域に含まれるのかを判定する位置判定部と、
    該判定の結果に基づき、前記位置が前記第2の画像の表示領域に含まれるのか、前記第3の画像の表示領域に含まれるのかに応じて異なる処理を実行する処理実行部と、
    を備えることを特徴とする画像表示システム。
JP2012205352A 2012-09-19 2012-09-19 端末装置、および、画像表示システム Pending JP2014059791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012205352A JP2014059791A (ja) 2012-09-19 2012-09-19 端末装置、および、画像表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012205352A JP2014059791A (ja) 2012-09-19 2012-09-19 端末装置、および、画像表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014059791A true JP2014059791A (ja) 2014-04-03

Family

ID=50616194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012205352A Pending JP2014059791A (ja) 2012-09-19 2012-09-19 端末装置、および、画像表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014059791A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010026710A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2012018587A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Toyota Motor Corp 画像表示システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010026710A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2012018587A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Toyota Motor Corp 画像表示システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108028960B (zh) 电子装置及其控制方法
US10996774B2 (en) Method and apparatus for providing interoperability between devices
US20150256957A1 (en) User terminal device, audio system, and method for controlling speaker thereof
US20160139797A1 (en) Display apparatus and contol method thereof
JP2016035772A (ja) 情報表示処理装置
US20140223321A1 (en) Portable device and method for controlling external device thereof
US10289270B2 (en) Display apparatus and method for displaying highlight thereof
EP2894544A1 (en) Display apparatus and method for controlling display apparatus thereof
CN105681542A (zh) 一种信息处理方法、系统及终端
EP2750377A1 (en) Display apparatus and method for controlling display apparatus
JP2014211720A (ja) 表示装置および表示制御プログラム
EP2750401B1 (en) Display apparatus and method for providing menu thereof
WO2017022031A1 (ja) 情報端末装置
TW201631464A (zh) 顯示控制系統及方法
JP6034709B2 (ja) 端末装置、外部表示装置及び端末装置と外部表示装置とからなる情報システム
JP2014059791A (ja) 端末装置、および、画像表示システム
JP6716519B2 (ja) 表示装置及び表示方法
JP5937715B2 (ja) 画像提供機器、制御方法、表示装置、およびテレビジョン受像機
JP6314715B2 (ja) 情報処理装置
JP6484914B2 (ja) 情報処理機器および操作システム
US20160313879A1 (en) Display device and method for controlling same
JPWO2015097892A1 (ja) 端末装置、キャリブレーション方法及びキャリブレーションプログラム
US20150026571A1 (en) Display apparatus and method for providing a user interface
JP5779683B2 (ja) 外部機器、制御方法、表示システム、表示装置、およびテレビジョン受像機
KR20100129443A (ko) 가상 입력 장치를 구비한 pc 일체형 tv 및 그 동작 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160913