JP2014054916A - Steering gear - Google Patents

Steering gear Download PDF

Info

Publication number
JP2014054916A
JP2014054916A JP2012200826A JP2012200826A JP2014054916A JP 2014054916 A JP2014054916 A JP 2014054916A JP 2012200826 A JP2012200826 A JP 2012200826A JP 2012200826 A JP2012200826 A JP 2012200826A JP 2014054916 A JP2014054916 A JP 2014054916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
clutch
vehicle
steering wheel
operation range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012200826A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsuhisa Murakami
光央 村上
Koichi Ito
伊藤  公一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2012200826A priority Critical patent/JP2014054916A/en
Publication of JP2014054916A publication Critical patent/JP2014054916A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a steering gear that can improve antitheft performance by a simple configuration.SOLUTION: A vehicle steering gear 10 comprises: a steering wheel 12 for steering a vehicle; a turning actuator 24 for turning a wheel; a back-up clutch 20 constituted to enable mechanical connection between the steering wheel 12 and the turning actuator 24; and an end regulation mechanism 13 constituted to enable regulation of an operation range of the steering wheel 12. When an ignition switch of the vehicle is in an OFF state, the back-up clutch 20 is set to mechanically interconnect the steering wheel 12 and the turning actuator 24, and the end regulation mechanism 13 is set to regulate the operation range of the steering wheel 12 to a predetermined range.

Description

本発明は、車両用の操舵装置に関し、特にステアバイワイヤ方式の操舵装置に関する。     The present invention relates to a vehicle steering apparatus, and more particularly to a steer-by-wire steering apparatus.

近年、いわゆるステアバイワイヤシステムと称される自動車の操舵に関するシステムが実用化へ向けて種々開発されている。従来の車両は、ステアリングホイールと転舵輪がラックアンドピニオンのような機構を通じて機械的に結合されているものが一般的である。しかし、ステアバイワイヤシステムにおいては、これらの機械的接続はなく、運転者からの入力、例えばトルクや操舵角をセンサで検出し、また他の車両センサからの情報とあわせて、車両の走行状態に適した舵角を求め、その舵角指令値を操舵用アクチュエータに送り、実際に車輪の転舵を行うものである。   In recent years, various systems relating to steering of automobiles, so-called steer-by-wire systems, have been developed for practical use. Conventional vehicles generally have a steering wheel and steered wheels mechanically coupled through a mechanism such as a rack and pinion. However, in the steer-by-wire system, there is no such mechanical connection, and the input from the driver, for example, the torque and the steering angle are detected by a sensor, and in addition to the information from other vehicle sensors, A suitable steering angle is obtained, the steering angle command value is sent to the steering actuator, and the wheels are actually steered.

ステアバイワイヤシステムを採用した操舵装置は、通常、ステアリングホイールと転舵輪との間にバックアップクラッチを備えており、システムが失陥した場合であってもステアリングホイールと転舵装置を機械的に接続して操舵性能を確保できるようになっている。   Steering devices that employ a steer-by-wire system usually have a backup clutch between the steering wheel and the steered wheel, and even if the system fails, the steering wheel and the steerer are mechanically connected. Steering performance can be secured.

また、ステアバイワイヤシステムを採用した操舵装置は、通常、ステアリングホイールと転舵装置とが機械的に接続されていないことから、ステアリング操作の便宜上、ステアリングホイールを設定された操作範囲に規制する機能(以下、適宜「エンド規制機能」と呼ぶ)を実現するためのエンド規制機構を備えている。   In addition, a steering device that employs a steer-by-wire system usually has a function of restricting the steering wheel to a set operation range for the convenience of steering operation because the steering wheel and the steering device are not mechanically connected. Hereinafter, an end restriction mechanism for realizing an “end restriction function” as appropriate is provided.

さらに、このようなエンド規制機構に加えて、車両が使用されていない状態、すなわち、イグニッションスイッチがOFFとされている状態における盗難防止の観点から、ステアリングホイールの操作を禁止する機能(以下、適宜「ステアリングロック機能」と呼ぶ)を実現するステアリングロック機構が操舵装置を備えた操舵装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。   Further, in addition to such an end regulating mechanism, a function for prohibiting the operation of the steering wheel (hereinafter referred to as appropriate) from the viewpoint of preventing theft when the vehicle is not being used, that is, when the ignition switch is turned off. A steering device is known in which a steering lock mechanism that realizes a “steering lock function” includes a steering device (see, for example, Patent Document 1).

特開2010−173592号公報JP 2010-173592 A

上記特許文献1に記載されたステアリングシステムでは、エンド規制機能とステアリングロック機能の両方を実現するために、エンド規制機構とステアリングロック機構とが個別に設けられている。従って、そのような構造の操舵装置は、構造の簡素性の観点から改善の余地を有する。   In the steering system described in Patent Document 1, an end restriction mechanism and a steering lock mechanism are separately provided in order to realize both an end restriction function and a steering lock function. Therefore, the steering device having such a structure has room for improvement from the viewpoint of the simplicity of the structure.

本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、簡素な構成で盗難防止性を向上できる操舵装置を提供することにある。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a steering apparatus that can improve theft prevention with a simple configuration.

上記課題を解決するために、本発明のある態様の操舵装置は、車両を操舵する操舵部材と、車輪を転舵する転舵機構と、前記操舵部材と前記転舵機構とを機械的に接続可能に構成されたクラッチと、前記操舵部材の操作範囲を規制可能に構成されたエンド規制機構と、を備える。車両のイグニッションスイッチがOFF状態のとき、前記クラッチは、前記操舵部材と前記転舵機構とを機械的に接続するよう設定され、前記エンド規制機構は、前記操舵部材の操作範囲を所定範囲に規制するよう設定される。   In order to solve the above problems, a steering apparatus according to an aspect of the present invention mechanically connects a steering member that steers a vehicle, a steering mechanism that steers wheels, and the steering member and the steering mechanism. A clutch configured to be capable of being controlled; and an end regulating mechanism configured to be able to regulate the operation range of the steering member. When the vehicle ignition switch is in the OFF state, the clutch is set to mechanically connect the steering member and the steering mechanism, and the end regulating mechanism regulates the operation range of the steering member to a predetermined range. Set to do.

この態様によると、イグニッションスイッチがOFF状態のときは、車両を移動させるために操舵部材を操作しようとしても、操舵部材の操作範囲がエンド規制機構により制限される。その結果、車両を移動させるための十分な転舵角が得られなくなるので、ステアリングロック機能を果たすことができ、車両の盗難防止性を向上できる。   According to this aspect, when the ignition switch is in the OFF state, even if an attempt is made to operate the steering member to move the vehicle, the operation range of the steering member is limited by the end regulating mechanism. As a result, a sufficient turning angle for moving the vehicle cannot be obtained, so that a steering lock function can be achieved and the antitheft property of the vehicle can be improved.

前記イグニッションスイッチがON状態のとき、前記クラッチは、前記操舵部材と前記転舵機構との接続を解除するよう設定され、前記エンド規制機構は、前記操舵部材の操作範囲を所定範囲に規制するよう設定されてもよい。   When the ignition switch is in the ON state, the clutch is set to release the connection between the steering member and the steering mechanism, and the end regulating mechanism regulates the operation range of the steering member to a predetermined range. It may be set.

当該操舵装置に失陥が発生したとき、前記クラッチは、前記操舵部材と前記転舵機構とを機械的に接続するよう設定され、前記エンド規制機構は、前記操舵部材の操作範囲の規制を解除するよう設定されてもよい。   When a failure occurs in the steering device, the clutch is set to mechanically connect the steering member and the steering mechanism, and the end restriction mechanism releases the restriction of the operation range of the steering member. It may be set to do.

前記操舵部材と前記転舵機構とが機械的に接続された非ステアバイワイヤ操舵時のステアリングギヤ比が、前記操舵部材と前記転舵機構との接続が解除されたステアバイワイヤ操舵時のステアリングギヤ比よりも大きく設定されてもよい。   The steering gear ratio at the time of non-steer-by-wire steering in which the steering member and the steering mechanism are mechanically connected is the steering gear ratio at the time of steer-by-wire steering in which the connection between the steering member and the steering mechanism is released It may be set larger than.

本発明の別の態様もまた、操舵装置である。この装置は、車両を操舵する操舵部材と、車輪を転舵する転舵機構と、前記操舵部材と前記転舵機構とを機械的に接続可能に構成されたクラッチと、前記操舵部材の操作範囲を規制可能に構成されたエンド規制機構と、を備える。前記クラッチは、車両のイグニッションスイッチがONとなったときに前記操舵部材と前記転舵機構との接続を解除し、当該操舵装置に失陥が発生したときおよび前記イグニッションスイッチがOFFなったときに前記操舵部材と前記転舵機構とを接続するよう設定され、前記エンド規制機構は、当該操舵装置に失陥が発生したときに前記操舵部材の操作範囲の規制を解除し、その他のときは前記操舵部材の操作範囲を所定範囲に規制するよう設定される。   Another aspect of the present invention is also a steering device. The apparatus includes a steering member for steering a vehicle, a steering mechanism for steering wheels, a clutch configured to mechanically connect the steering member and the steering mechanism, and an operation range of the steering member. And an end regulating mechanism configured to be capable of regulating. The clutch releases the connection between the steering member and the steering mechanism when the ignition switch of the vehicle is turned on, and when a failure occurs in the steering device and when the ignition switch is turned off. The steering member and the steering mechanism are set to be connected, and the end regulating mechanism releases the regulation of the operation range of the steering member when a failure occurs in the steering device, and otherwise The operation range of the steering member is set to be restricted to a predetermined range.

この態様によると、イグニッションスイッチがOFF状態のときは、車両を移動させるために操舵部材を操作しようとしても、操舵部材の操作範囲がエンド規制機構により制限される。その結果、車両を移動させるための十分な転舵角が得られなくなるので、ステアリングロック機能を果たすことができ、車両の盗難防止性を向上できる。   According to this aspect, when the ignition switch is in the OFF state, even if an attempt is made to operate the steering member to move the vehicle, the operation range of the steering member is limited by the end regulating mechanism. As a result, a sufficient turning angle for moving the vehicle cannot be obtained, so that a steering lock function can be achieved and the antitheft property of the vehicle can be improved.

本発明によれば、簡素な構成で盗難防止性を向上できる操舵装置を提供できる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the steering device which can improve antitheft with a simple structure can be provided.

本発明の実施形態に係る車両操舵装置の概略構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating schematic structure of the vehicle steering device which concerns on embodiment of this invention. バックアップクラッチの軸に垂直な断面図である。It is sectional drawing perpendicular | vertical to the axis | shaft of a backup clutch. バックアップクラッチの軸に垂直な断面図である。It is sectional drawing perpendicular | vertical to the axis | shaft of a backup clutch. ステアリングホイールの操作範囲が規制されている状態におけるエンド規制機構の断面図である。It is sectional drawing of the end control mechanism in the state in which the operation range of a steering wheel is controlled. ステアリングホイールの操作範囲が規制されていない状態におけるエンド規制機構の断面図である。It is sectional drawing of an end control mechanism in the state where the operation range of a steering wheel is not controlled. 本実施形態に係る車両操舵装置の構成を説明するための機能ブロック図である。It is a functional block diagram for demonstrating the structure of the vehicle steering apparatus which concerns on this embodiment. 車両状態に応じたエンド規制機構およびバックアップクラッチの制御を説明するための表を示す図である。It is a figure which shows the table | surface for demonstrating control of the end control mechanism according to a vehicle state, and a backup clutch.

以下、図面を参照しつつ本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を適宜省略する。   The best mode for carrying out the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. In the description of the drawings, the same elements are denoted by the same reference numerals, and repeated descriptions are omitted as appropriate.

図1は、本発明の実施形態に係る車両操舵装置の概略構成を説明するための図である。本実施形態に係る車両操舵装置10は、ステアバイワイヤシステムを採用した操舵装置である。   FIG. 1 is a diagram for explaining a schematic configuration of a vehicle steering apparatus according to an embodiment of the present invention. The vehicle steering apparatus 10 according to the present embodiment is a steering apparatus that employs a steer-by-wire system.

車両操舵装置10は、ステアリングホイール12と、エンド規制機構13と、操舵角センサ14と、操舵トルクセンサ16と、ステアリングシャフト17と、操舵反力アクチュエータ18と、バックアップクラッチ20と、ピニオンシャフト21と、転舵トルクセンサ22と、転舵アクチュエータ24と、転舵角センサ26と、操舵ECU30と、電源32と、副電源33とを備える。   The vehicle steering apparatus 10 includes a steering wheel 12, an end regulating mechanism 13, a steering angle sensor 14, a steering torque sensor 16, a steering shaft 17, a steering reaction force actuator 18, a backup clutch 20, and a pinion shaft 21. The steering torque sensor 22, the steering actuator 24, the steering angle sensor 26, the steering ECU 30, the power source 32, and the sub power source 33 are provided.

ステアリングホイール12は、車室内の運転席側に配置され、運転者が操舵量を入力するために回転させる操舵部材として機能する。ステアリングホイール12には、操舵軸としてのステアリングシャフト17が接続されている。ステアリングシャフト17は、車体側に回転可能に支持されている。   The steering wheel 12 is disposed on the driver's seat side in the vehicle interior and functions as a steering member that is rotated by the driver to input a steering amount. A steering shaft 17 as a steering shaft is connected to the steering wheel 12. The steering shaft 17 is rotatably supported on the vehicle body side.

ステアリングシャフト17上には、エンド規制機構13、操舵角センサ14、操舵トルクセンサ16、および操舵反力アクチュエータ18が設けられている。   An end regulating mechanism 13, a steering angle sensor 14, a steering torque sensor 16, and a steering reaction force actuator 18 are provided on the steering shaft 17.

エンド規制機構13は、ステアリングホイール12の操作範囲を設定された所定の範囲(以下、適宜「設定操作範囲」と呼ぶ)に規制可能に構成されている。エンド規制機構13は、ステアリングシャフト17の回転範囲を設定操作範囲に規制しているとも言える。このエンド規制機構13は、操舵ECU30からの指示に基づいて、ステアリングホイール12の操作範囲を規制および規制解除する。   The end regulating mechanism 13 is configured to be able to regulate the operation range of the steering wheel 12 to a predetermined range (hereinafter referred to as “set operation range” as appropriate). It can be said that the end regulating mechanism 13 regulates the rotation range of the steering shaft 17 to the set operation range. The end regulating mechanism 13 regulates and cancels the operating range of the steering wheel 12 based on an instruction from the steering ECU 30.

操舵角センサ14は、ステアリングシャフト17の回転角、すなわち運転者から入力されたステアリングホイール12の操舵角を検出する。操舵角センサ14により検出されたステアリングホイール12の操舵角は、操舵ECU30に出力される。操舵トルクセンサ16は、ステアリングシャフト17の回転トルク、すなわち運転者により入力されたステアリングホイール12の操舵トルクを検出する。操舵トルクセンサ16により検出されたステアリングホイール12の操舵トルクは、操舵ECU30に出力される。   The steering angle sensor 14 detects the rotation angle of the steering shaft 17, that is, the steering angle of the steering wheel 12 input from the driver. The steering angle of the steering wheel 12 detected by the steering angle sensor 14 is output to the steering ECU 30. The steering torque sensor 16 detects the rotational torque of the steering shaft 17, that is, the steering torque of the steering wheel 12 input by the driver. The steering torque of the steering wheel 12 detected by the steering torque sensor 16 is output to the steering ECU 30.

操舵ECU30は、例えばCPU、ROM、RAMおよびそれらを相互に接続するデータバスから構成され、ROMに格納されたプログラムに従い動作する。操舵ECU30は、入力された操舵角情報に基づいて、ステアリングホイール12に付与すべき操舵反力を算出する。操舵ECU30は、算出した操舵反力をステアリングホイール12に付与するよう操舵反力アクチュエータ18を制御する。   The steering ECU 30 includes, for example, a CPU, a ROM, a RAM, and a data bus that interconnects them, and operates according to a program stored in the ROM. The steering ECU 30 calculates a steering reaction force to be applied to the steering wheel 12 based on the input steering angle information. The steering ECU 30 controls the steering reaction force actuator 18 so as to apply the calculated steering reaction force to the steering wheel 12.

操舵反力アクチュエータ18は、例えば操舵反力モータおよび該モータの回転角を検出するレゾルバ等から構成される。操舵反力アクチュエータ18は、操舵ECU30からの指示に基づいて、ステアリングシャフト17を介して操舵反力をステアリングホイール12に付与する。   The steering reaction force actuator 18 includes, for example, a steering reaction force motor and a resolver that detects the rotation angle of the motor. The steering reaction force actuator 18 applies a steering reaction force to the steering wheel 12 via the steering shaft 17 based on an instruction from the steering ECU 30.

ステアリングシャフト17の車輪側端部には、バックアップクラッチ20が設けられている。このバックアップクラッチ20は、ステアリングシャフト17とピニオンシャフト21との間に配置され、操舵ECU30からの指示に基づいて、ステアリングシャフト17とピニオンシャフト21とを機械的に接続および分離可能に構成されている。   A backup clutch 20 is provided at the wheel side end of the steering shaft 17. The backup clutch 20 is disposed between the steering shaft 17 and the pinion shaft 21 and is configured to mechanically connect and disconnect the steering shaft 17 and the pinion shaft 21 based on an instruction from the steering ECU 30. .

ピニオンシャフト21上には、転舵トルクセンサ22が設けられている。転舵トルクセンサ22は、ピニオンシャフト21の回転トルクを検出する。   A steering torque sensor 22 is provided on the pinion shaft 21. The turning torque sensor 22 detects the rotational torque of the pinion shaft 21.

ピニオンシャフト21の車輪側端部には、転舵機構としての転舵アクチュエータ24が接続されている。この転舵アクチュエータ24は、ラックアンドピニオン機構を備える。転舵アクチュエータ24は、ピニオンシャフト21を回転駆動可能に構成されており、ラックアンドピニオン機構を介して、操舵ECU30からの指示に応じてステアリングラック29を車幅方向に移動可能に構成されている。ステアリングラック29の両端にはタイロッド(図示せず)を介して転舵輪(図示せず)が接続されており、ステアリングラック29の移動に応じて転舵輪が転舵する。   A steering actuator 24 serving as a steering mechanism is connected to the wheel side end of the pinion shaft 21. The steering actuator 24 includes a rack and pinion mechanism. The steered actuator 24 is configured to be capable of rotationally driving the pinion shaft 21, and is configured to be able to move the steering rack 29 in the vehicle width direction in accordance with an instruction from the steering ECU 30 via a rack and pinion mechanism. . Steering wheels (not shown) are connected to both ends of the steering rack 29 via tie rods (not shown), and the steered wheels are steered according to the movement of the steering rack 29.

転舵角センサ26は、転舵アクチュエータ24の変位量、すなわち転舵輪の転舵角を検出して、この検出値を操舵ECU30に対して出力する。   The steered angle sensor 26 detects the amount of displacement of the steered actuator 24, that is, the steered angle of the steered wheels, and outputs the detected value to the steering ECU 30.

操舵ECU30は、ステアリングホイール12の操舵角に応じた転舵輪の転舵角を算出し、転舵輪に該転舵角を付与するよう転舵アクチュエータ24を制御する。   The steering ECU 30 calculates the turning angle of the steered wheel according to the steering angle of the steering wheel 12, and controls the steered actuator 24 so as to give the steered wheel the steered angle.

電源32は、運転者によりイグニッションスイッチがONされると、操舵ECU30に電力を供給する。電源32から供給された電力は、操舵ECU30を介して車両操舵装置10の各種センサおよび各アクチュエータに供給される。イグニッションスイッチがOFFされると、電源32から操舵ECU30への給電は停止される。一方、副電源33は、システム失陥により電源32が電力供給できない場合に操舵ECU30に電力を供給する。   The power supply 32 supplies power to the steering ECU 30 when the ignition switch is turned on by the driver. The electric power supplied from the power supply 32 is supplied to various sensors and actuators of the vehicle steering apparatus 10 via the steering ECU 30. When the ignition switch is turned off, the power supply from the power supply 32 to the steering ECU 30 is stopped. On the other hand, the sub power source 33 supplies power to the steering ECU 30 when the power source 32 cannot supply power due to a system failure.

上記のように構成された車両操舵装置10においては、システムが正常な場合、バックアップクラッチ20によりステアリングシャフト17とピニオンシャフト21とが機械的に分離されている(クラッチ接続解除状態)。ステアリングシャフト17はステアリングホイール12に連結されており、ピニオンシャフト21は転舵アクチュエータ24に連結されているので、ステアリングホイール12と転舵アクチュエータ24とが分離された状態である。ステアリングホイール12と転舵輪とが分離された状態ということもできる。この状態で運転者がステアリングホイール12を操作すると、操舵角センサ14がステアリングホイール12の操舵角を検出する。操舵ECU30は、該操舵角に応じた転舵角を算出し、算出した転舵角に基づいて転舵モータ23を制御する。これにより、転舵輪の転舵角をステアリングホイール12の操舵角に応じて変化させることができる。また、操舵ECU30は、検出されたステアリングホイール12の操舵角に応じた操舵反力を算出し、該操舵反力に基づいて操舵反力アクチュエータ18を制御する。これにより、ステアリングホイール12に操舵反力が与えられ、運転者に操舵反力を感じさせることができる。以下においては、上記のような通常時の操舵制御を「ステアバイワイヤ制御」と呼ぶ。   In the vehicle steering apparatus 10 configured as described above, when the system is normal, the steering shaft 17 and the pinion shaft 21 are mechanically separated by the backup clutch 20 (clutch disengaged state). Since the steering shaft 17 is connected to the steering wheel 12 and the pinion shaft 21 is connected to the steering actuator 24, the steering wheel 12 and the steering actuator 24 are separated. It can also be said that the steering wheel 12 and the steered wheel are separated. When the driver operates the steering wheel 12 in this state, the steering angle sensor 14 detects the steering angle of the steering wheel 12. The steering ECU 30 calculates a turning angle corresponding to the steering angle, and controls the turning motor 23 based on the calculated turning angle. Thereby, the turning angle of the steered wheels can be changed according to the steering angle of the steering wheel 12. Further, the steering ECU 30 calculates a steering reaction force according to the detected steering angle of the steering wheel 12, and controls the steering reaction force actuator 18 based on the steering reaction force. Thereby, a steering reaction force is applied to the steering wheel 12, and the driver can feel the steering reaction force. Hereinafter, the normal steering control as described above is referred to as “steer-by-wire control”.

一方、システムに失陥が発生した場合、バックアップクラッチ20によりステアリングシャフト17とピニオンシャフト21とが機械的に接続される(クラッチ接続状態)。すなわち、ステアリングホイール12と転舵アクチュエータ24とが接続された状態であり、ステアリングホイール12と転舵輪とが接続された状態ということもできる。この状態で運転者がステアリングホイール12を操作すると、ステアリングシャフト17の回転力がピニオンシャフト21に直接伝達され、ステアリングホイール12の操作により転舵輪を直接転舵することができる。以下においては、上記のような非常時の操舵制御を「非ステアバイワイヤ制御」と呼ぶ。   On the other hand, when a failure occurs in the system, the steering shaft 17 and the pinion shaft 21 are mechanically connected by the backup clutch 20 (clutch connection state). That is, it can be said that the steering wheel 12 and the steering actuator 24 are connected, and the steering wheel 12 and the steered wheels are connected. When the driver operates the steering wheel 12 in this state, the rotational force of the steering shaft 17 is directly transmitted to the pinion shaft 21, and the steered wheels can be directly steered by operating the steering wheel 12. Hereinafter, the emergency steering control as described above is referred to as “non-steer-by-wire control”.

次に、バックアップクラッチ20の構造について詳述する。図2は、バックアップクラッチ20の軸に垂直な断面図である。   Next, the structure of the backup clutch 20 will be described in detail. FIG. 2 is a cross-sectional view perpendicular to the axis of the backup clutch 20.

バックアップクラッチ20は、環状のステアリングホイール側ハウジング35と、環状の車輪側ハウジング36と、車輪側ハウジング36の径方向に移動できるように車輪側ハウジング36に設けられている係合部としての複数のロックバー37とを備える。   The backup clutch 20 includes an annular steering wheel side housing 35, an annular wheel side housing 36, and a plurality of engaging portions provided in the wheel side housing 36 so as to be movable in the radial direction of the wheel side housing 36. And a lock bar 37.

ステアリングホイール側ハウジング35は、内周面に複数のロック溝38が互いに間隔をもって周方向の形成されている。車輪側ハウジング36は、ステアリングホイール側ハウジング35と同軸となるように設けられており、バックアップクラッチ20の側方から見て少なくとも一部がステアリングホイール側ハウジング35と重なるように配置されている。   In the steering wheel side housing 35, a plurality of lock grooves 38 are formed in the circumferential direction at intervals on the inner peripheral surface. The wheel side housing 36 is provided so as to be coaxial with the steering wheel side housing 35, and is arranged so that at least a part thereof overlaps the steering wheel side housing 35 when viewed from the side of the backup clutch 20.

ステアリングホイール側ハウジング35は、ステアリングシャフト17(図1参照)と連結されており、ステアリングホイール12の回転に連動して回転する。また、車輪側ハウジング36は、ピニオンシャフト21(図1参照)と連結されており、転舵輪の転舵に連動して回転する。バックアップクラッチ20は、ロックバー37をロック溝38に向かう方向へ進退させる進退機構40を更に備える。進退機構40の詳細については後述する。   The steering wheel side housing 35 is connected to the steering shaft 17 (see FIG. 1), and rotates in conjunction with the rotation of the steering wheel 12. The wheel side housing 36 is connected to the pinion shaft 21 (see FIG. 1), and rotates in conjunction with the turning of the steered wheels. The backup clutch 20 further includes an advance / retreat mechanism 40 that advances and retracts the lock bar 37 in a direction toward the lock groove 38. Details of the advance / retreat mechanism 40 will be described later.

本実施形態に係るバックアップクラッチ20においては、6つのロックバー37が放射状に配置されている。各ロックバー37は、環状の車輪側ハウジング36の周面に形成された開口部36aに摺動可能に支持されている。   In the backup clutch 20 according to the present embodiment, six lock bars 37 are arranged radially. Each lock bar 37 is slidably supported by an opening 36 a formed on the peripheral surface of the annular wheel-side housing 36.

車輪側ハウジング36には、バネ受け部材41が固定されている。バネ受け部材41は、その外周面上に、各ロックバー37に対応するように複数の凸部が放射状に配置されている。該凸部は、付勢部材であるバネ42がずれないようにその一端を支持する。また、バネ42の他端は、ロックバー37のバネ受け部材41と対向する部分に形成されている凹部により支持されている。そして、バネ42は、図2に示す状態では圧縮されている。   A spring receiving member 41 is fixed to the wheel side housing 36. On the outer peripheral surface of the spring receiving member 41, a plurality of convex portions are radially arranged so as to correspond to the lock bars 37. The convex portion supports one end thereof so that the spring 42 as the biasing member does not shift. The other end of the spring 42 is supported by a recess formed in a portion of the lock bar 37 facing the spring receiving member 41. The spring 42 is compressed in the state shown in FIG.

進退機構40は、電気によって駆動するアクチュエータとしての回転型ソレノイドと、ロックバー37をロック溝38に向かって付勢するバネ42と、ロックバー37に作用することでロックバー37の進退を制御するピン43と、ピン43が固定されている回転盤44とを有している。   The advance / retreat mechanism 40 controls the advance / retreat of the lock bar 37 by acting on the rotary bar as an actuator driven by electricity, the spring 42 for urging the lock bar 37 toward the lock groove 38, and the lock bar 37. A pin 43 and a turntable 44 to which the pin 43 is fixed are provided.

回転型ソレノイドは、通電時(クラッチ解除時)には軸45が図2に示す矢印R3方向に回転し、非通電時(クラッチ接続時)には内部にある戻りバネの作用で図2に示す矢印R4方向に軸45が回転するように構成されている。   In the rotary solenoid, the shaft 45 rotates in the direction of the arrow R3 shown in FIG. 2 when energized (when the clutch is released), and is shown in FIG. 2 due to the action of an internal return spring when not energized (when the clutch is engaged). The shaft 45 is configured to rotate in the direction of the arrow R4.

ピン43は、ロックバー37の中央部から側面に向かって設けられた切り欠き溝37aに浸入した状態でロックバー37と係合している。また、ピン43は、図2に示すクラッチ解除状態でロックバー37の切り欠き溝37aと当接し、後述するクラッチ接続状態でロックバー37の切り欠き溝37aから退避する。   The pin 43 engages with the lock bar 37 in a state where the pin 43 enters a notch groove 37 a provided from the central portion of the lock bar 37 toward the side surface. Further, the pin 43 contacts the notch groove 37a of the lock bar 37 in the clutch released state shown in FIG. 2, and retracts from the notch groove 37a of the lock bar 37 in the clutch connected state described later.

回転盤44は、回転型ソレノイドの軸45に固定されており、回転型ソレノイドへの通電状態に応じて時計回りまたは反時計回りに回転する。その際、ピン43も時計回りまたは反時計回りに回転し、位置が変化する。   The turntable 44 is fixed to a rotary solenoid shaft 45, and rotates clockwise or counterclockwise depending on the energization state of the rotary solenoid. At that time, the pin 43 also rotates clockwise or counterclockwise, and the position changes.

次に、バックアップクラッチ20の動作を説明する。図2に示すように、バックアップクラッチ20が解除状態、すなわち回転型ソレノイドに通電されている状態では、ロックバー37とロック溝38とが一切係合しない。そのため、ステアリングシャフト17とピニオンシャフト21とは切り離された状態であり、互いの間で回転力は伝達されない。   Next, the operation of the backup clutch 20 will be described. As shown in FIG. 2, when the backup clutch 20 is released, that is, when the rotary solenoid is energized, the lock bar 37 and the lock groove 38 are not engaged at all. Therefore, the steering shaft 17 and the pinion shaft 21 are separated from each other, and no rotational force is transmitted between them.

より詳細には、回転型ソレノイドに通電されると、回転型ソレノイドの軸45とともに回転盤44が図2に示す矢印R3方向に回転する。その際、ピン43が切り欠き溝37aの側壁37a1に当接しながら切り欠き溝37aの奥側に浸入することで、ロックバー37が徐々に車輪側ハウジング36の内側に引き込まれ、最終的にバックアップクラッチ20が解除の状態となる位置にロックバー37が規制される。   More specifically, when the rotary solenoid is energized, the rotary disc 44 rotates in the direction of the arrow R3 shown in FIG. 2 together with the rotary solenoid shaft 45. At this time, the lock bar 37 is gradually pulled into the wheel side housing 36 by finally entering the rear side of the notch groove 37a while the pin 43 is in contact with the side wall 37a1 of the notch groove 37a. The lock bar 37 is restricted to a position where the clutch 20 is released.

図3は、バックアップクラッチ20(クラッチ接続状態)の軸に垂直な断面図である。   FIG. 3 is a cross-sectional view perpendicular to the axis of the backup clutch 20 (clutch connected state).

バックアップクラッチ20は、システムの故障などで通電が行われない状態となると、回転型ソレノイドの戻りバネの働きで、それまでロックバー37を規制していた回転盤44が図3に示す矢印R4方向へ回転する。その結果、ロックバー37の切り欠き溝37aの内部でのピン43の位置が変化し、ピン43が切り欠き溝37aの内部から退避することになる。その結果、ピン43により位置が規制されていたロックバー37は、ステアリングホイール側ハウジング35のロック溝38に向かって移動できるようになる。   When the backup clutch 20 is not energized due to a system failure or the like, the rotary disk 44 that has previously restricted the lock bar 37 by the action of the return spring of the rotary solenoid moves in the direction of the arrow R4 shown in FIG. Rotate to. As a result, the position of the pin 43 in the cutout groove 37a of the lock bar 37 changes, and the pin 43 is retracted from the cutout groove 37a. As a result, the lock bar 37 whose position is regulated by the pin 43 can move toward the lock groove 38 of the steering wheel side housing 35.

このように、各ロックバー37は、バネ42の付勢力によってステアリングホイール側ハウジング35のロック溝38に向かって車輪側ハウジング36の径方向に移動する力が働くが、図3に示すように、バックアップクラッチ20では、すべてのロックバー37がそのままロック溝38に入るようには構成されていない。   As described above, each of the lock bars 37 is subjected to a force that moves in the radial direction of the wheel side housing 36 toward the lock groove 38 of the steering wheel side housing 35 due to the biasing force of the spring 42, but as shown in FIG. The backup clutch 20 is not configured so that all the lock bars 37 enter the lock grooves 38 as they are.

つまり、各ロックバー37(以下、適宜ロックバー37_1〜37_6と称する場合がある。)と各ロック溝38との位置関係、つまりステアリングホイール側ハウジング35と車輪側ハウジング36との位置関係によっては、ロック溝38に入り込むロックバーの組合せは種々変わりうる。図3に示すバックアップクラッチ20では、ロック溝38に入り込むロックバー37_1〜37_3と、ロック溝38に入り込まずにロック溝38同士の間の突起部46の上面と当接しているロックバー37_4〜37_6とが存在することになる。   That is, depending on the positional relationship between each lock bar 37 (hereinafter sometimes referred to as lock bars 37_1 to 37_6 as appropriate) and each lock groove 38, that is, the positional relationship between the steering wheel side housing 35 and the wheel side housing 36, The combination of the lock bars that enter the lock groove 38 can be variously changed. In the backup clutch 20 shown in FIG. 3, the lock bars 37_1 to 37_3 that enter the lock groove 38 and the lock bars 37_4 to 37_6 that do not enter the lock groove 38 and are in contact with the upper surface of the protrusion 46 between the lock grooves 38. Will exist.

図3に示す状態は、バックアップクラッチ20が完全にクラッチ接続状態となった場合であるが、回転型ソレノイドへの通電が解除されたと同時に、常にこの状態に至る訳ではない。以下では、通常のステアリングホイール12の操作によってバックアップクラッチ20が完全にクラッチ接続状態となるまでの動作について更に詳述する。   The state shown in FIG. 3 is a case where the backup clutch 20 is completely engaged, but this state is not always reached at the same time as the energization of the rotary solenoid is released. In the following, the operation until the backup clutch 20 is completely engaged by the normal operation of the steering wheel 12 will be described in more detail.

例えば、図3に示す状態からステアリングホイール側ハウジング35が矢印R4方向へわずかに回転した位置にある場合(車輪側ハウジング36は図3に示す状態のまま)、ロックバー37_2,37_3は、ロック溝38に入り込むものの、ロックバー37_1,37_4〜37_6は、ステアリングホイール側ハウジング35の内周壁にある突起部46の上面に当接した状態である。また、この場合には、ロック溝38に入り込んだロックバー37_2,37_3は、いずれもロック溝38の側面38a,38bに当接していない。そのため、ステアリングホイール側ハウジング35と車輪側ハウジング36との間には、回転方向において遊びが存在している。   For example, when the steering wheel side housing 35 is slightly rotated in the direction of arrow R4 from the state shown in FIG. 3 (the wheel side housing 36 remains in the state shown in FIG. 3), the lock bars 37_2 and 37_3 are locked grooves. 38, the lock bars 37_1, 37_4 to 37_6 are in contact with the upper surface of the protrusion 46 on the inner peripheral wall of the steering wheel side housing 35. In this case, neither of the lock bars 37_2 and 37_3 entering the lock groove 38 is in contact with the side surfaces 38a and 38b of the lock groove 38. Therefore, play exists in the rotational direction between the steering wheel side housing 35 and the wheel side housing 36.

そして、この状態からステアリングホイール側ハウジング35を矢印R3方向へ回転すると、ロックバー37_3がロック溝38の一方の側面38aに当接し係合した際に、ロックバー37_1がロック溝38に入り、ロック溝38の他方の側面38bと係合する。その結果、図3に示すように、ロック溝38_1に入り込んで側面38bと係合するロックバー37_1と、ロック溝38_3に入り込んで側面38aと係合するロックバー37_3とにより、ステアリングホイール側ハウジング35と車輪側ハウジング36との間の回転方向の遊びがほぼなくなり(ロック状態)、ステアリングシャフト17の回転力をピニオンシャフト21へ確実に伝達することができる。   When the steering wheel side housing 35 is rotated in the arrow R3 direction from this state, the lock bar 37_1 enters the lock groove 38 when the lock bar 37_3 comes into contact with and engages with one side surface 38a of the lock groove 38. The other side surface 38b of the groove 38 is engaged. As a result, as shown in FIG. 3, the steering wheel side housing 35 includes the lock bar 37_1 that enters the lock groove 38_1 and engages the side surface 38b, and the lock bar 37_3 that enters the lock groove 38_3 and engages the side surface 38a. There is almost no play in the rotational direction between the vehicle and the wheel side housing 36 (locked state), and the rotational force of the steering shaft 17 can be reliably transmitted to the pinion shaft 21.

このように、本実施形態に係るバックアップクラッチ20において、複数のロックバー37は、回転型ソレノイドを含む進退機構40によって複数のロック溝38に向かって移動した場合、ステアリングホイール側ハウジング35と車輪側ハウジング36との回転位相差にかかわらず、複数のロック溝38のうちいずれか一つのロック溝38_3に入るロックバー37_3と、ロックバー37_3がロック溝38_3に入った状態で左回りの回転方向(図3に示す矢印R4方向)へ移動し、ロック溝38_3の2つの側面38a,38bのうち一方の回転方向(矢印R4方向)側の側面38aに係合した際に、ロック溝38_3と異なるロック溝38_1に入るロックバー37_1とを有する。ロックバー37_1は、ロック溝38_1に入った際に、ロック溝38_1の2つの側面38a,38bのうち他方の回転方向(矢印R3方向)側の側面38bに係合するように構成されている。   Thus, in the backup clutch 20 according to the present embodiment, when the plurality of lock bars 37 are moved toward the plurality of lock grooves 38 by the advance / retreat mechanism 40 including the rotary solenoid, the steering wheel side housing 35 and the wheel side Regardless of the rotational phase difference with respect to the housing 36, the lock bar 37_3 that enters one of the plurality of lock grooves 38_3, and the counterclockwise rotation direction with the lock bar 37_3 entering the lock groove 38_3 ( When moving to the side surface 38a on the one rotational direction (arrow R4 direction) side of the two side surfaces 38a and 38b of the lock groove 38_3, the lock is different from the lock groove 38_3. And a lock bar 37_1 entering the groove 38_1. When the lock bar 37_1 enters the lock groove 38_1, the lock bar 37_1 is configured to engage with the side surface 38b on the other rotational direction (arrow R3 direction) side of the two side surfaces 38a and 38b of the lock groove 38_1.

これにより、バックアップクラッチ20は、進退機構40により各ロックバー37をロック溝38から退避させることで、車両操舵装置10をステアリングシャフト17とピニオンシャフト21との間で回転力の伝達がない分離状態(クラッチ解除状態)にできる。一方、バックアップクラッチ20は、進退機構40によりステアリングホイール側ハウジング35と車輪側ハウジング36とが接続されている状態(ロック状態)では、ステアリングホイール側ハウジング35が一方の回転方向(例えば矢印R3方向)に回転した場合は、ロックバー37_3がロック溝38_3の2つの側面のうち他方の回転方向(矢印R4方向)側の側面38aに係合しているため、遊びがほとんどない状態で回転力を車輪側ハウジング36に伝達できる。また、ステアリングホイール側ハウジング35が他方の回転方向(例えば矢印R4方向)に回転した場合は、ロックバー37_1がロック溝38_1の2つの側面のうち一方の回転方向(矢印R3方向)側の側面38bに係合しているため、遊びがほとんどない状態で回転力を車輪側ハウジング36に伝達できる。   Thereby, the backup clutch 20 retracts each lock bar 37 from the lock groove 38 by the advance / retreat mechanism 40, so that the vehicle steering apparatus 10 is in a separated state in which no rotational force is transmitted between the steering shaft 17 and the pinion shaft 21. (Clutch release state). On the other hand, in the state where the steering wheel side housing 35 and the wheel side housing 36 are connected by the advance / retreat mechanism 40 (locked state), the backup clutch 20 has one rotation direction (for example, the direction of the arrow R3). , The lock bar 37_3 is engaged with the side surface 38a on the other rotation direction (arrow R4 direction) side of the two side surfaces of the lock groove 38_3. It can be transmitted to the side housing 36. Further, when the steering wheel side housing 35 rotates in the other rotation direction (for example, the direction of the arrow R4), the side surface 38b of the lock bar 37_1 on the one rotation direction (the direction of the arrow R3) of the two side surfaces of the lock groove 38_1. Therefore, the rotational force can be transmitted to the wheel side housing 36 with little play.

また、バックアップクラッチ20は、回転型ソレノイドに通電した際の動作によりバネ42の付勢力より大きな力でロックバー37をロック溝38から退避させるとともに、回転型ソレノイドに通電されていない場合にはバネ42の付勢力によりロックバー37_2やロックバー37_3がロック溝38に入るように構成されている。これにより、回転型ソレノイドへの通電が行われなくなった非常時には、ロックバー37_2やロックバー37_3がロック溝38に入ることでステアリングホイール側ハウジング35と車輪側ハウジング36との接続が即座に行われる。   Further, the backup clutch 20 retracts the lock bar 37 from the lock groove 38 with a force larger than the urging force of the spring 42 by the operation when the rotary solenoid is energized, and the spring when the rotary solenoid is not energized. The lock bar 37_2 and the lock bar 37_3 are configured to enter the lock groove 38 by the urging force of 42. As a result, in an emergency when the energization of the rotary solenoid is not performed, the lock bar 37_2 and the lock bar 37_3 enter the lock groove 38, whereby the steering wheel side housing 35 and the wheel side housing 36 are immediately connected. .

ここで、バックアップクラッチ20の特性を表すパラメータとして「ズレ角度」を規定する。クラッチ接続状態を達成するために必要な最大回転角度である。ステアリングホイール側ハウジング35と車輪側ハウジング36との相対的な位相がどんな場合であっても、このズレ角度だけ一方を他方に対して回転させれば、クラッチ接続状態が達成される。ズレ角度は、ロック溝38の数、幅、およびピッチ、ロックバー37の数、幅およびピッチなどによって決まる。例えば図2および図3に示したバックアップクラッチ20では、ズレ角度=約5度である。ズレ角度を小さく設定すれば、システム失陥時においてもわずかなステアリングホイール12の操作でステアリングシャフト17とピニオンシャフト21とが機械的に連結されることとなり、車両操舵装置10のフェールセーフの応答性の向上が図られる。   Here, a “deviation angle” is defined as a parameter representing the characteristics of the backup clutch 20. This is the maximum rotation angle required to achieve the clutch engagement state. Whatever the relative phase between the steering wheel side housing 35 and the wheel side housing 36, the clutch engagement state can be achieved by rotating one of the steering wheel side housing 35 and the wheel side housing 36 with respect to the other. The shift angle is determined by the number, width, and pitch of the lock grooves 38, the number, width, and pitch of the lock bars 37. For example, in the backup clutch 20 shown in FIGS. 2 and 3, the deviation angle is about 5 degrees. If the deviation angle is set to be small, the steering shaft 17 and the pinion shaft 21 are mechanically connected by a slight operation of the steering wheel 12 even when the system fails, and the fail-safe response of the vehicle steering apparatus 10 is achieved. Is improved.

次に、エンド規制機構13の構造について詳述する。図4は、ステアリングホイール12の操作範囲が規制されている状態におけるエンド規制機構13の断面図(ステアリングシャフト17の回転軸線に垂直な断面図)である。ステアリングシャフト17には、径方向に突出する凸部48が形成されている。この凸部48の幅は、ステアリングホイール12の設定操作範囲を考慮して設定されている。   Next, the structure of the end regulating mechanism 13 will be described in detail. FIG. 4 is a cross-sectional view (a cross-sectional view perpendicular to the rotation axis of the steering shaft 17) of the end regulating mechanism 13 in a state where the operation range of the steering wheel 12 is regulated. The steering shaft 17 is formed with a convex portion 48 protruding in the radial direction. The width of the convex portion 48 is set in consideration of the setting operation range of the steering wheel 12.

エンド規制機構13は、機構本体49と、蓋50と、その機構本体49に回動可能に取り付けられたクランプ部材51とを有しており、ボルト52によって機構本体49とクランプ部材51とを締結することで、それらによって車両操舵装置10のハウジング53を掴むようにして固定される。また、エンド規制機構13は、機構本体49と蓋50とに囲まれた内部空間において、回動部材54と、それに連結されて概して円柱形状をなす第2係合ピン55とを有している。機構本体49には、ステアリングシャフト17の径方向に延びるガイド穴56が設けられており、また、ハウジング53には、穴57が設けられている。第2係合ピン55は、穴57を挿通してハウジング53内に入り込むことが可能な状態で、ステアリングシャフト17の径方向に移動可能となっている。したがって、第2係合ピン55の先端(ステアリングシャフト17に近い側の端部)部は、ハウジング53内において、凸部48の側面と係合可能とされている。   The end regulating mechanism 13 includes a mechanism main body 49, a lid 50, and a clamp member 51 rotatably attached to the mechanism main body 49, and the mechanism main body 49 and the clamp member 51 are fastened by a bolt 52. By doing so, the housing 53 of the vehicle steering device 10 is gripped and fixed by them. Further, the end regulating mechanism 13 has a rotating member 54 and a second engagement pin 55 that is connected to the rotating member 54 and has a generally cylindrical shape in an internal space surrounded by the mechanism main body 49 and the lid 50. . The mechanism body 49 is provided with a guide hole 56 extending in the radial direction of the steering shaft 17, and the housing 53 is provided with a hole 57. The second engagement pin 55 is movable in the radial direction of the steering shaft 17 in a state where the second engagement pin 55 can be inserted into the housing 53 through the hole 57. Therefore, the tip of the second engagement pin 55 (the end near the steering shaft 17) can be engaged with the side surface of the convex portion 48 in the housing 53.

回動部材54は、第1アーム部58、第2アーム部59、バランスウェイト部60、軸受部61を含んで一体的に形成されており、軸受部61において、機構本体49に固定された軸62に、回動可能に取り付けられている。回動部材54について詳しく説明すれば、第2係合ピン55の一端部(ステアリングシャフト17から遠い側の端部)は、第1アーム部58の先端部に回動可能に連結されている。また、第2アーム部59の先端部は、機構本体49に取り付けられているソレノイド63の可動子であるソレノイドピン64に連結されている。ソレノイド63は自己保持型ソレノイドであり、プル側もしくはプッシュ側にそれぞれ通電することでソレノイドピン64が動作し、通電をやめるとその位置を保持する。   The rotating member 54 is integrally formed including a first arm portion 58, a second arm portion 59, a balance weight portion 60, and a bearing portion 61, and a shaft fixed to the mechanism main body 49 in the bearing portion 61. 62 is rotatably attached. The rotation member 54 will be described in detail. One end of the second engagement pin 55 (the end far from the steering shaft 17) is rotatably connected to the tip of the first arm 58. The distal end of the second arm portion 59 is connected to a solenoid pin 64 that is a mover of the solenoid 63 attached to the mechanism main body 49. The solenoid 63 is a self-holding solenoid, and the solenoid pin 64 operates by energizing the pull side or the push side, respectively, and holds the position when the energization is stopped.

このように構成されるエンド規制機構13において、操舵ECU30によりソレノイド63がプル側に通電されると、ソレノイド63はソレノイドピン64を引き込むため、回動部材54は回動させられる(ON状態)。それによって、第2係合ピン55は、ステアリングシャフト17の径方向において、ステアリングシャフト17に接近するように移動させられる。一方、操舵ECU30によりソレノイド63がプッシュ側に通電されると、ソレノイドピン64が押し出されるため、回動部材54は回動させられ、第2係合ピン55は、ステアリングシャフト17の径方向において、ステアリングシャフト17から離間する方向に移動させられる(OFF状態)。   In the end regulating mechanism 13 configured as described above, when the solenoid 63 is energized to the pull side by the steering ECU 30, the solenoid 63 pulls the solenoid pin 64, so that the turning member 54 is turned (ON state). Accordingly, the second engagement pin 55 is moved so as to approach the steering shaft 17 in the radial direction of the steering shaft 17. On the other hand, when the solenoid 63 is energized to the push side by the steering ECU 30, the solenoid pin 64 is pushed out, so that the rotation member 54 is rotated, and the second engagement pin 55 is in the radial direction of the steering shaft 17. It is moved in a direction away from the steering shaft 17 (OFF state).

第2係合ピン55の動作に関して、それらがステアリングシャフト17に接近する場合を前進、離間する場合を後退と称すれば、図4に示す状態では、第2係合ピン55は前進端に位置する(ON状態)。この第2係合ピン55の位置を係合位置と呼べば、その係合位置において、凸部48の側面は、第2係合ピン55に当接することができる位置にある。つまり、ステアリングホイール12の操作によってステアリングシャフト17が回転させられると、凸部48の側面は、第2係合ピン55の先端部に当接する。したがって、この状態において、ステアリングホイール12の操作範囲が規制されている。   With regard to the operation of the second engagement pin 55, the case where they approach the steering shaft 17 is referred to as forward movement, and the case where they are separated from each other is referred to as reverse movement, the second engagement pin 55 is positioned at the forward end in the state shown in FIG. (ON state). If the position of the second engagement pin 55 is referred to as an engagement position, the side surface of the convex portion 48 is in a position where it can contact the second engagement pin 55 at the engagement position. That is, when the steering shaft 17 is rotated by the operation of the steering wheel 12, the side surface of the convex portion 48 comes into contact with the distal end portion of the second engagement pin 55. Therefore, in this state, the operation range of the steering wheel 12 is restricted.

図5は、ステアリングホイール12の操作範囲が規制されていない状態におけるエンド規制機構13の断面図である。図5に示す状態では、第2係合ピン55は後退端に位置する。この第2係合ピン55の位置を非係合位置と呼べば、その非係合位置において、凸部48の側面は第2係合ピン55に当接することができない位置にある(OFF状態)。つまり、ステアリングホイール12の操作によってステアリングシャフト17が回転させられても、凸部48の側面は第2係合ピン55の先端部に当接することができない。したがって、この状態において、ステアリングホイール12の操作範囲の規制が解除されている。   FIG. 5 is a cross-sectional view of the end regulating mechanism 13 in a state where the operation range of the steering wheel 12 is not regulated. In the state shown in FIG. 5, the second engagement pin 55 is located at the retracted end. If the position of the second engagement pin 55 is called a non-engagement position, the side surface of the convex portion 48 is in a position where it cannot contact the second engagement pin 55 in the non-engagement position (OFF state). . That is, even if the steering shaft 17 is rotated by the operation of the steering wheel 12, the side surface of the convex portion 48 cannot come into contact with the distal end portion of the second engagement pin 55. Therefore, in this state, the restriction on the operation range of the steering wheel 12 is released.

図6は、本実施形態に係る車両操舵装置10の構成を説明するための機能ブロック図である。   FIG. 6 is a functional block diagram for explaining the configuration of the vehicle steering apparatus 10 according to the present embodiment.

図6に示すように、操舵ECU30には、イグニッションスイッチ72からのON/OFF信号、操舵角センサ14からの操舵角信号、操舵トルクセンサ16からの操舵トルク信号、転舵トルクセンサ22から転舵トルク信号、転舵角センサ26からの転舵角信号などが入力される。   As shown in FIG. 6, the steering ECU 30 has an ON / OFF signal from the ignition switch 72, a steering angle signal from the steering angle sensor 14, a steering torque signal from the steering torque sensor 16, and a steering from the turning torque sensor 22. A torque signal, a turning angle signal from the turning angle sensor 26, and the like are input.

操舵ECU30は、操舵反力算出部66と、操舵反力アクチュエータ制御部67と、転舵角算出部68と、転舵アクチュエータ制御部69と、バックアップクラッチ制御部70と、エンド規制機構制御部71とを備える。   The steering ECU 30 includes a steering reaction force calculation unit 66, a steering reaction force actuator control unit 67, a turning angle calculation unit 68, a turning actuator control unit 69, a backup clutch control unit 70, and an end restriction mechanism control unit 71. With.

操舵反力算出部66は、操舵角センサ14からの操舵角信号に基づいて、ステアリングホイール12(図1参照)に付与すべき操舵反力を算出する。操舵反力アクチュエータ制御部67は、操舵反力算出部66で算出した操舵反力をステアリングホイール12に付与するよう操舵反力アクチュエータ18を制御する。   The steering reaction force calculation unit 66 calculates a steering reaction force to be applied to the steering wheel 12 (see FIG. 1) based on the steering angle signal from the steering angle sensor 14. The steering reaction force actuator control unit 67 controls the steering reaction force actuator 18 so as to apply the steering reaction force calculated by the steering reaction force calculation unit 66 to the steering wheel 12.

転舵角算出部68は、ステアリングホイール12の操舵角に応じた転舵角を算出する。転舵アクチュエータ制御部69は、転舵角センサ26からの転舵角信号に基づいて、転舵角算出部68で算出された転舵角を転舵輪に付与するよう転舵アクチュエータ24を制御する。   The turning angle calculation unit 68 calculates a turning angle corresponding to the steering angle of the steering wheel 12. The steered actuator controller 69 controls the steered actuator 24 based on the steered angle signal from the steered angle sensor 26 so as to give the steered wheels the steered angle calculated by the steered angle calculator 68. .

バックアップクラッチ制御部70は、バックアップクラッチ20を制御する。上述したように、バックアップクラッチ制御部70からバックアップクラッチ20に通電すると、バックアップクラッチ20が接続解除状態となり、ステアリングホイール12と転舵アクチュエータ24とが機械的に分離される。一方、バックアップクラッチ制御部70からバックアップクラッチ20への通電がなくなると、バックアップクラッチ20が接続状態となり、ステアリングホイール12と転舵アクチュエータ24とが機械的に接続される、あるいは接続可能状態となる。本実施形態において、バックアップクラッチ制御部70は、イグニッションスイッチ72からオン信号が入力された後、バックアップクラッチ20に通電して該クラッチを接続解除状態とする。   The backup clutch control unit 70 controls the backup clutch 20. As described above, when the backup clutch 20 is energized from the backup clutch controller 70, the backup clutch 20 is disconnected, and the steering wheel 12 and the steering actuator 24 are mechanically separated. On the other hand, when the backup clutch control unit 70 stops energizing the backup clutch 20, the backup clutch 20 is in a connected state, and the steering wheel 12 and the steering actuator 24 are mechanically connected or in a connectable state. In this embodiment, after the ON signal is input from the ignition switch 72, the backup clutch control unit 70 energizes the backup clutch 20 to release the clutch.

エンド規制機構制御部71は、エンド規制機構13を制御する。上述したように、エンド規制機構制御部71からエンド規制機構13にON側に通電すると、エンド規制機構13がON状態となり、ステアリングホイール12の操作範囲が設定操作範囲に規制される。一方、エンド規制機構制御部71からエンド規制機構13へOFF側に通電すると、エンド規制機構13がOFF状態となり、ステアリングホイール12に対する操作範囲の規制が解除される。   The end restriction mechanism control unit 71 controls the end restriction mechanism 13. As described above, when the end restriction mechanism control unit 71 energizes the end restriction mechanism 13 to the ON side, the end restriction mechanism 13 is turned on, and the operation range of the steering wheel 12 is restricted to the set operation range. On the other hand, when the end restriction mechanism controller 71 supplies power to the end restriction mechanism 13 in the OFF direction, the end restriction mechanism 13 is turned off, and the restriction of the operation range for the steering wheel 12 is released.

本実施形態では、上述したように、通常時は電源32から操舵ECU30に電力が供給され、システム失陥により電源32が電力供給できない場合は副電源33から操舵ECU30に電力が供給される。従って、エンド規制機構制御部71は、電源32が失陥により電力供給できない場合も、エンド規制機構13のON/OFFを制御できる、すなわちステアリングホイール12の操作範囲を規制/規制解除できる。本実施形態では、操舵ECU30のエンド規制機構制御部71から動作指示がない限り、ステアリングホイール12の操作範囲の規制/規制解除が切り替わらないように構成されている。なお、このような規制/規制解除の切替が行われるよう構成されていれば、エンド規制機構の構成は特に限定されない。例えば、副電源を用いずにこのような規制/規制解除の切替が行われるよう構成されてもよい。   In the present embodiment, as described above, electric power is supplied from the power source 32 to the steering ECU 30 at normal times, and when the power source 32 cannot supply power due to a system failure, electric power is supplied from the sub power source 33 to the steering ECU 30. Accordingly, the end restriction mechanism control unit 71 can control the ON / OFF of the end restriction mechanism 13 even when the power supply 32 cannot be supplied due to failure, that is, can restrict / cancel the operation range of the steering wheel 12. In the present embodiment, the operation range of the steering wheel 12 is not restricted / restricted unless an operation instruction is issued from the end restriction mechanism control unit 71 of the steering ECU 30. Note that the configuration of the end regulation mechanism is not particularly limited as long as the regulation / regulation release switching is performed. For example, it may be configured such that switching between regulation / regulation cancellation is performed without using a sub power supply.

図7は、車両状態に応じたエンド規制機構13およびバックアップクラッチ20の制御を説明するための表である。   FIG. 7 is a table for explaining the control of the end regulating mechanism 13 and the backup clutch 20 according to the vehicle state.

イグニッションスイッチ72がON状態のとき、図7に示すように、エンド規制機構13は、ステアリングホイール12の操作範囲を所定の設定操作範囲に規制するよう設定され(ON状態)、バックアップクラッチ20は、ステアリングホイール12と転舵アクチュエータ24との接続を解除するよう設定される。これにより、通常のステアバイワイヤ制御が行われる。   When the ignition switch 72 is in the ON state, as shown in FIG. 7, the end restriction mechanism 13 is set to restrict the operation range of the steering wheel 12 to a predetermined setting operation range (ON state), and the backup clutch 20 is It is set to release the connection between the steering wheel 12 and the steering actuator 24. Thereby, normal steer-by-wire control is performed.

車両操舵装置10のステアバイワイヤシステムに失陥が生じたとき、図7に示すように、エンド規制機構13は、ステアリングホイール12の操作範囲の規制を解除するよう設定され(OFF状態)、バックアップクラッチ20は、ステアリングホイール12と転舵アクチュエータ24とを機械的に接続するよう設定される。これにより、非常時の非ステアバイワイヤ制御が行われる。   When a failure occurs in the steer-by-wire system of the vehicle steering apparatus 10, as shown in FIG. 7, the end regulating mechanism 13 is set to release the regulation of the operation range of the steering wheel 12 (OFF state), and the backup clutch 20 is set to mechanically connect the steering wheel 12 and the steering actuator 24. As a result, emergency non-steer-by-wire control is performed.

イグニッションスイッチ72がOFF状態のとき、図7に示すように、エンド規制機構13は、ステアリングホイール12の操作範囲を所定の設定操作範囲に規制するよう設定され(ON状態)、バックアップクラッチ20は、ステアリングホイール12と転舵アクチュエータ24とを機械的に接続するよう設定される。これにより、車両を移動させるためにステアリングホイール12を操作しようとしても、ステアリングホイール12の操作範囲がエンド規制機構13により制限される。その結果、車両を移動させるための十分な転舵角が得られなくなるので、ステアリングロック機能を果たすことができ、車両の盗難防止性を向上できる。   When the ignition switch 72 is in the OFF state, as shown in FIG. 7, the end restriction mechanism 13 is set to restrict the operation range of the steering wheel 12 to a predetermined set operation range (ON state), and the backup clutch 20 is The steering wheel 12 and the steering actuator 24 are set to be mechanically connected. Thus, even if the steering wheel 12 is to be operated to move the vehicle, the operation range of the steering wheel 12 is limited by the end restriction mechanism 13. As a result, a sufficient turning angle for moving the vehicle cannot be obtained, so that a steering lock function can be achieved and the antitheft property of the vehicle can be improved.

上記の制御をまとめると、バックアップクラッチ20は、イグニッションスイッチ72がONとなったときにステアリングホイール12と転舵アクチュエータ24との接続を解除し、車両操舵装置10に失陥が発生したときおよびイグニッションスイッチ72がOFFなったときにステアリングホイール12と転舵アクチュエータ24とを接続するよう構成される。また、エンド規制機構13は、車両操舵装置10に失陥が発生したときにステアリングホイール12の操作範囲の規制を解除し、その他のときはステアリングホイール12の操作範囲を所定の設定操作範囲に規制するよう構成される。   To summarize the above control, the backup clutch 20 releases the connection between the steering wheel 12 and the steering actuator 24 when the ignition switch 72 is turned on, and when the vehicle steering apparatus 10 is in failure and the ignition. When the switch 72 is turned off, the steering wheel 12 and the steering actuator 24 are connected. Further, the end regulating mechanism 13 cancels the regulation of the operation range of the steering wheel 12 when a failure occurs in the vehicle steering device 10, and regulates the operation range of the steering wheel 12 to a predetermined setting operation range in other cases. Configured to do.

本実施形態においては、転舵アクチュエータ24は、ステアリングホイール12と転舵アクチュエータ24とが機械的に接続された非ステアバイワイヤ操舵時のステアリングギヤ比が、ステアリングホイール12と転舵アクチュエータ24との接続が解除されたステアバイワイヤ操舵時のステアリングギヤ比よりも大きく設定される。言い換えると、転舵アクチュエータ24は、ステアバイワイヤ制御時にピニオンシャフト21の回転数がステアリングホイール12の回転数に対して所定量多くなるように比ストロークが設定される。   In the present embodiment, the steering actuator 24 has a steering gear ratio at the time of non-steer-by-wire steering in which the steering wheel 12 and the steering actuator 24 are mechanically connected. Is set to be larger than the steering gear ratio at the time of steer-by-wire steering in which is released. In other words, the specific stroke of the steering actuator 24 is set so that the rotation speed of the pinion shaft 21 is larger than the rotation speed of the steering wheel 12 by the steer-by-wire control.

また、本実施形態においては、エンド規制機構13の設定操作範囲は、ON状態となった場合に操舵角が適正になるよう設定される。例えば、低車速の取り回しを重視した車両の場合、エンド規制機構13の設定操作範囲は、ステアリングホイール12が例えば片側0.5回転ずつしか回らないように設定される(すなわち、ロックトゥロックで1回転)。   Further, in the present embodiment, the setting operation range of the end regulating mechanism 13 is set so that the steering angle becomes appropriate when the end restriction mechanism 13 is turned on. For example, in the case of a vehicle that places importance on handling at low vehicle speeds, the setting operation range of the end regulating mechanism 13 is set so that the steering wheel 12 can only turn, for example, 0.5 rotations on one side (that is, 1 in lock-to-lock). rotation).

本実施形態に係る車両操舵装置10では、イグニッションスイッチ72がOFF状態となると、エンド規制機構13がON状態(規制状態)となり、バックアップクラッチ20が接続状態になる。このとき、ステアリングホイール12の操舵角が、転舵アクチュエータ24におけるピニオンシャフト21の回転角になる。ここで、上記のように非ステアバイワイヤ操舵時のステアリングギヤ比が、ステアバイワイヤ操舵時のステアリングギヤ比よりも大きく設定されていると、エンド規制機構13によりステアリングホイール12の操作範囲が設定操作範囲(例えばロックトゥロックで1回転)に規制されているので、車両を移動させるのに十分な転舵角を得ることができない。   In the vehicle steering apparatus 10 according to the present embodiment, when the ignition switch 72 is turned off, the end restriction mechanism 13 is turned on (restricted state), and the backup clutch 20 is connected. At this time, the steering angle of the steering wheel 12 becomes the rotation angle of the pinion shaft 21 in the steering actuator 24. Here, when the steering gear ratio during non-steer-by-wire steering is set to be larger than the steering gear ratio during steer-by-wire steering as described above, the operation range of the steering wheel 12 is set by the end restriction mechanism 13 as the set operation range. Since it is restricted to (for example, one rotation by lock-to-lock), a steering angle sufficient to move the vehicle cannot be obtained.

例えば、ステアバイワイヤ制御時に片側にステアリングホイール12を片側に0.5回転させれば転舵輪を最大転舵角まで転舵できていたとすると、イグニッションスイッチOFF時にはステアリングホイール12を片側に0.5回転させても転舵輪を最大転舵角まで転舵させることができない。例えば、非ステアバイワイヤ操舵時のステアリングギヤ比が、ステアバイワイヤ操舵時のステアリングギヤ比の4倍であるとすると、イグニッションスイッチOFF時にステアリングホイール12を片側に0.5回転させても転舵輪を最大転舵角の1/4しか転舵することができない。これでは車両を移動させるのは難しく、ステアリングホイール12をロックしているのと実質的に同等の盗難防止効果が得られる。   For example, if the steering wheel 12 is rotated 0.5 turn to one side during steer-by-wire control and the steered wheels can be turned to the maximum turning angle, the steering wheel 12 is turned 0.5 turn to one side when the ignition switch is OFF. Even if it makes it, a steered wheel cannot be steered to the maximum steered angle. For example, if the steering gear ratio at the time of non-steer-by-wire steering is four times the steering gear ratio at the time of steer-by-wire steering, the steered wheels are maximized even if the steering wheel 12 is rotated 0.5 times to one side when the ignition switch is OFF. Only 1/4 of the turning angle can be steered. With this, it is difficult to move the vehicle, and an anti-theft effect substantially equivalent to locking the steering wheel 12 can be obtained.

転舵アクチュエータ24のステアリングギヤ比(比ストローク)およびエンド規制機構13の設定操作範囲は、エンド規制機構13がON且つバックアップクラッチ20が接続の状態で盗難防止効果が発揮されるのであれば、特に限定されない。例えば、エンド規制機構13の設定操作範囲をロックトゥロックで180°、転舵アクチュエータ24におけるピニオンシャフト21の可動範囲をロックトゥロックで720°に設定されてもよい。   The steering gear ratio (specific stroke) of the steered actuator 24 and the setting operation range of the end restriction mechanism 13 are as long as the anti-theft effect is exhibited when the end restriction mechanism 13 is ON and the backup clutch 20 is connected. It is not limited. For example, the setting operation range of the end regulating mechanism 13 may be set to 180 ° by lock-to-lock, and the movable range of the pinion shaft 21 in the steering actuator 24 may be set to 720 ° by lock-to-lock.

以上説明したように、本実施形態に係る車両操舵装置10によれば、ステアバイワイヤシステムを構成する上で通常必要なエンド規制機構13およびバックアップクラッチ20の動作を制御することで、車両の盗難防止性を向上できる。別途ステアリングロック機構を設けずとも盗難防止を図ることができるので、装置構造を簡素化でき、またコストを低減できる。なお、本実施形態に係る車両操舵装置10にステアリングロック機構がさらに設けられてもよい。この場合、盗難防止性をより向上できる。   As described above, according to the vehicle steering apparatus 10 according to the present embodiment, the operation of the end regulating mechanism 13 and the backup clutch 20 that are normally necessary for configuring the steer-by-wire system is controlled, thereby preventing theft of the vehicle. Can be improved. Since it is possible to prevent theft without providing a separate steering lock mechanism, the device structure can be simplified and the cost can be reduced. Note that a steering lock mechanism may be further provided in the vehicle steering apparatus 10 according to the present embodiment. In this case, the anti-theft property can be further improved.

以上、実施の形態をもとに本発明を説明した。これらの実施形態は例示であり、各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。   The present invention has been described above based on the embodiment. It should be understood by those skilled in the art that these embodiments are exemplifications, and that various modifications can be made to the combination of each component and each processing process, and such modifications are also within the scope of the present invention.

10 車両操舵装置、 12 ステアリングホイール、 13 エンド規制機構、 14 操舵角センサ、 16 操舵トルクセンサ、 17 ステアリングシャフト、 18 操舵反力アクチュエータ、 20 バックアップクラッチ、 21 ピニオンシャフト、 22 転舵トルクセンサ、 23 転舵モータ、 24 転舵アクチュエータ、 26 転舵角センサ、 29 ステアリングラック、 30 操舵ECU、 32 電源、 33 副電源、 66 操舵反力算出部、 67 操舵反力アクチュエータ制御部、 68 転舵角算出部、 69 転舵アクチュエータ制御部、 70 バックアップクラッチ制御部、 71 エンド規制機構制御部、 72 イグニッションスイッチ。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Vehicle steering device, 12 Steering wheel, 13 End control mechanism, 14 Steering angle sensor, 16 Steering torque sensor, 17 Steering shaft, 18 Steering reaction force actuator, 20 Backup clutch, 21 Pinion shaft, 22 Steering torque sensor, 23 Steering motor, 24 Steering actuator, 26 Steering angle sensor, 29 Steering rack, 30 Steering ECU, 32 Power supply, 33 Sub power supply, 66 Steering reaction force calculation unit, 67 Steering reaction force actuator control unit, 68 Steering angle calculation unit 69 Steering actuator controller, 70 Backup clutch controller, 71 End control mechanism controller, 72 Ignition switch.

Claims (5)

車両を操舵する操舵部材と、
車輪を転舵する転舵機構と、
前記操舵部材と前記転舵機構とを機械的に接続可能に構成されたクラッチと、
前記操舵部材の操作範囲を規制可能に構成されたエンド規制機構と、
を備え、
車両のイグニッションスイッチがOFF状態のとき、前記クラッチは、前記操舵部材と前記転舵機構とを機械的に接続するよう設定され、前記エンド規制機構は、前記操舵部材の操作範囲を所定範囲に規制するよう設定されることを特徴とする操舵装置。
A steering member for steering the vehicle;
A steering mechanism that steers the wheels;
A clutch configured to be mechanically connectable to the steering member and the steering mechanism;
An end regulating mechanism configured to regulate the operation range of the steering member;
With
When the vehicle ignition switch is in the OFF state, the clutch is set to mechanically connect the steering member and the steering mechanism, and the end regulating mechanism regulates the operation range of the steering member to a predetermined range. A steering apparatus characterized by being set to perform.
前記イグニッションスイッチがON状態のとき、前記クラッチは、前記操舵部材と前記転舵機構との接続を解除するよう設定され、前記エンド規制機構は、前記操舵部材の操作範囲を所定範囲に規制するよう設定されることを特徴とする請求項1に記載の操舵装置。   When the ignition switch is in the ON state, the clutch is set to release the connection between the steering member and the steering mechanism, and the end regulating mechanism regulates the operation range of the steering member to a predetermined range. The steering apparatus according to claim 1, wherein the steering apparatus is set. 当該操舵装置に失陥が発生したとき、前記クラッチは、前記操舵部材と前記転舵機構とを機械的に接続するよう設定され、前記エンド規制機構は、前記操舵部材の操作範囲の規制を解除するよう設定されることを特徴とする請求項1または2に記載の操舵装置。   When a failure occurs in the steering device, the clutch is set to mechanically connect the steering member and the steering mechanism, and the end restriction mechanism releases the restriction of the operation range of the steering member. The steering apparatus according to claim 1, wherein the steering apparatus is set to perform. 前記操舵部材と前記転舵機構とが機械的に接続された非ステアバイワイヤ操舵時のステアリングギヤ比が、前記操舵部材と前記転舵機構との接続が解除されたステアバイワイヤ操舵時のステアリングギヤ比よりも大きく設定されることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の操舵装置。   The steering gear ratio at the time of non-steer-by-wire steering in which the steering member and the steering mechanism are mechanically connected is the steering gear ratio at the time of steer-by-wire steering in which the connection between the steering member and the steering mechanism is released The steering device according to any one of claims 1 to 3, wherein the steering device is set to be larger than the steering angle. 車両を操舵する操舵部材と、
車輪を転舵する転舵機構と、
前記操舵部材と前記転舵機構とを機械的に接続可能に構成されたクラッチと、
前記操舵部材の操作範囲を規制可能に構成されたエンド規制機構と、
を備え、
前記クラッチは、車両のイグニッションスイッチがONとなったときに前記操舵部材と前記転舵機構との接続を解除し、当該操舵装置に失陥が発生したときおよび前記イグニッションスイッチがOFFなったときに前記操舵部材と前記転舵機構とを接続するよう設定され、
前記エンド規制機構は、当該操舵装置に失陥が発生したときに前記操舵部材の操作範囲の規制を解除し、その他のときは前記操舵部材の操作範囲を所定範囲に規制するよう設定されることを特徴とする操舵装置。
A steering member for steering the vehicle;
A steering mechanism that steers the wheels;
A clutch configured to be mechanically connectable to the steering member and the steering mechanism;
An end regulating mechanism configured to regulate the operation range of the steering member;
With
The clutch releases the connection between the steering member and the steering mechanism when the ignition switch of the vehicle is turned on, and when a failure occurs in the steering device and when the ignition switch is turned off. Set to connect the steering member and the steering mechanism;
The end restricting mechanism is set to release the restriction of the operation range of the steering member when a failure occurs in the steering device, and to restrict the operation range of the steering member to a predetermined range at other times. A steering apparatus characterized by the above.
JP2012200826A 2012-09-12 2012-09-12 Steering gear Pending JP2014054916A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012200826A JP2014054916A (en) 2012-09-12 2012-09-12 Steering gear

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012200826A JP2014054916A (en) 2012-09-12 2012-09-12 Steering gear

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014054916A true JP2014054916A (en) 2014-03-27

Family

ID=50612634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012200826A Pending JP2014054916A (en) 2012-09-12 2012-09-12 Steering gear

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014054916A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019055645A (en) * 2017-09-20 2019-04-11 ダイハツ工業株式会社 Steering lock structure
JPWO2021157610A1 (en) * 2020-02-05 2021-08-12
WO2021230163A1 (en) * 2020-05-12 2021-11-18 株式会社デンソー Steering device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007160964A (en) * 2005-12-09 2007-06-28 Toyota Motor Corp Steering device of vehicle
JP2009067131A (en) * 2007-09-11 2009-04-02 Toyota Motor Corp Vehicular steering device
JP2010162983A (en) * 2009-01-14 2010-07-29 Toyota Motor Corp Steering operation device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007160964A (en) * 2005-12-09 2007-06-28 Toyota Motor Corp Steering device of vehicle
JP2009067131A (en) * 2007-09-11 2009-04-02 Toyota Motor Corp Vehicular steering device
JP2010162983A (en) * 2009-01-14 2010-07-29 Toyota Motor Corp Steering operation device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019055645A (en) * 2017-09-20 2019-04-11 ダイハツ工業株式会社 Steering lock structure
JPWO2021157610A1 (en) * 2020-02-05 2021-08-12
WO2021157610A1 (en) * 2020-02-05 2021-08-12 日立Astemo株式会社 Steering input device for steer-by-wire
JP7204959B2 (en) 2020-02-05 2023-01-16 日立Astemo株式会社 Steer-by-wire steering input device
WO2021230163A1 (en) * 2020-05-12 2021-11-18 株式会社デンソー Steering device
JP7380412B2 (en) 2020-05-12 2023-11-15 株式会社デンソー steering device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5673630B2 (en) Steering device
JP5812203B2 (en) Clutch device and steering device
US11254350B2 (en) Steer-by-wire steering apparatus
JP2009090939A (en) Steering control device and steering input device
WO2007010790A1 (en) Vehicle steering device
JP5871077B2 (en) Clutch device and steering device
JP2014054916A (en) Steering gear
JP2010173592A (en) Steering system
JP2016060246A (en) Vehicular steering device
JP2010162983A (en) Steering operation device
JP6084587B2 (en) Vehicle steering system
JP2015090189A (en) Clutch device and steering device
JP4877027B2 (en) Vehicle steering system
JP5831417B2 (en) Clutch device and steering device
JP5212137B2 (en) Steering device
JP5867346B2 (en) Clutch device and steering device
JP5835164B2 (en) Clutch device and steering device
JP5704055B2 (en) Vehicle steering device
JP2008137413A (en) Vehicular steering system
JP3837317B2 (en) Vehicle steering system
JP2008207783A (en) Steering gear for vehicle
JP6052102B2 (en) Clutch device
WO2014057516A1 (en) Steering system
JP2009190632A (en) Vehicle steering device
JP2008201343A (en) Steering device for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170110