JP2014054086A - 電力供給装置 - Google Patents
電力供給装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014054086A JP2014054086A JP2012197094A JP2012197094A JP2014054086A JP 2014054086 A JP2014054086 A JP 2014054086A JP 2012197094 A JP2012197094 A JP 2012197094A JP 2012197094 A JP2012197094 A JP 2012197094A JP 2014054086 A JP2014054086 A JP 2014054086A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- output
- power supply
- line
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Power Sources (AREA)
- Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
Abstract
【課題】商用交流電源が出力する交流電圧が低下した場合であっても、安定した電圧の直流電力を供給でき、商用交流電源が長時間停電した場合であっても、直流電力を負荷に継続して供給すること。
【解決手段】第1の整流部22aから直流電力が出力される第1の入力側直流電力ライン61aと、第1電源11Aから出力された交流電力、又は第1の整流部22aから出力された直流電力を受けて蓄電するとともに、第1電源11Aの出力電圧が低下したとき、蓄電した電力を放電する蓄電器21と、予備電源としての第2電源11Bからの直流電力が出力される第2の入力側直流電力ライン61bと、第1及び第2の入力側直流電力ライン61a,61bに出力された直流電力の電圧に基づいてライン61a,61bを選択し、選択したライン61a,61bに出力された直流電力を出力ライン54を介して負荷に供給する電源コントローラ5とを備える。
【選択図】図2
【解決手段】第1の整流部22aから直流電力が出力される第1の入力側直流電力ライン61aと、第1電源11Aから出力された交流電力、又は第1の整流部22aから出力された直流電力を受けて蓄電するとともに、第1電源11Aの出力電圧が低下したとき、蓄電した電力を放電する蓄電器21と、予備電源としての第2電源11Bからの直流電力が出力される第2の入力側直流電力ライン61bと、第1及び第2の入力側直流電力ライン61a,61bに出力された直流電力の電圧に基づいてライン61a,61bを選択し、選択したライン61a,61bに出力された直流電力を出力ライン54を介して負荷に供給する電源コントローラ5とを備える。
【選択図】図2
Description
本発明は、電力供給装置に関する。
災害や事故によって交流電源(例えば、商用交流電源)が出力した交流電力の電圧が一時的に低下したとき、コンピュータや産業用ロボット等の産業機器の動作が停止することがある。このため、一時的に電圧が低下したときであっても、これらの産業機器に出力する電圧を一定に保ち、動作を維持する機能が求められている。従来、このような機能を有する直流電流用電圧低下保護装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1には、商用交流電源に接続される入力端子と、入力端子に供給される交流電圧を直流電圧に変換する交流/直流変換手段と、入力端子に供給された電気エネルギーを蓄えるための電解コンデンサと、直流電圧を昇圧又は降圧して電解コンデンサに充電する充電動作、及び蓄えられていた電気エネルギーによる直流電圧を降圧又は昇圧する放電動作を選択的に行う双方向変換手段と、入力端子に供給される交流電圧の低下を検出したとき、双方向変換手段が放電動作を行うように双方向変換手段を制御するスイッチング制御部とを備える直流電流用電圧低下保護装置が記載されている。
しかし、従来の直流電流用電圧低下保護装置は、商用交流電源が出力する交流電圧が低下したとき、電解コンデンサが蓄えた電気エネルギーが尽きると電解コンデンサが出力する直流電圧が低下するため、安定した電圧の直流電力を負荷に供給できない。
また、電解コンデンサが電気エネルギーを蓄える容量には限界があり、商用交流電源が長時間停電した場合は、直流電力を負荷に継続して供給できない。
したがって、本発明の目的は、商用交流電源が出力する交流電圧が低下した場合であっても、安定した電圧の直流電力を供給でき、商用交流電源が長時間停電した場合であっても、直流電力を負荷に継続して供給できる電力供給装置の提供にある。
本発明は、第1の電源から出力された交流電力を直流電力に変換する第1の変換部と、前記第1の変換部から直流電力が出力される第1の電力ラインと、前記第1の電源から出力された交流電力、又は前記第1の変換部から出力された直流電力を受けて蓄電するとともに、前記第1の電源が低下したとき、前記蓄電した電力を前記第1の変換部の入力側又は前記第1の直流電力ラインに放電する蓄電部と、前記第1の電源に対する予備電源としての第2の電源からの直流電力が出力される第2の電力ラインと、前記第1及び第2の電力ラインに出力された直流電力の電圧に基づいて前記第1又は第2の電力ラインを選択し、選択した前記第1又は第2の電力ラインに出力された直流電力を出力ラインを介して負荷に供給する選択部とを備える電力供給装置を提供する。
本発明によれば、商用交流電源が出力する交流電圧が低下した場合であっても、安定した電圧の直流電力を供給でき、商用交流電源が長時間停電した場合であっても、直流電力を負荷に継続して供給できる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、各図中、実質的に同一の機能を有する構成要素については、同一の符号を付してその重複した説明を省略する。
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る電力システムの一例を示す図である。この電力システム1は、交流電力を出力する2つの第1電源11A及び第2電源11Bと、第1電源11A及び第2電源11Bから出力された交流電力を直流電力に変換して負荷としてのネットワークシステム3に直流電力を供給する電力供給装置2とを備える。なお、図1中の実線で示す直流電力ライン6は、直流電力用であり、一点鎖線で示す交流電力ライン7は、交流電力用である。以下、それぞれの構成について説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る電力システムの一例を示す図である。この電力システム1は、交流電力を出力する2つの第1電源11A及び第2電源11Bと、第1電源11A及び第2電源11Bから出力された交流電力を直流電力に変換して負荷としてのネットワークシステム3に直流電力を供給する電力供給装置2とを備える。なお、図1中の実線で示す直流電力ライン6は、直流電力用であり、一点鎖線で示す交流電力ライン7は、交流電力用である。以下、それぞれの構成について説明する。
(電力供給装置2の構成)
電力供給装置2は、第1電源11Aから交流電力を受けて蓄電する蓄電器21と、第1電源11A及び蓄電器21から出力された交流電力を直流電力に整流して第1の入力側直流電力ライン61aに出力する第1の整流器22aと、第2電源11Bから出力された交流電力を整流して出力する第2の整流器22bと、電源コントローラ5とを備える。ここで、第1電源11Aは、第1の電源の一例であり、本実施の形態では、例えば商用交流電源を用いる。第2電源11Bは、第2の電源の一例であり、本実施の形態では、例えば、発電機を用いる。
電力供給装置2は、第1電源11Aから交流電力を受けて蓄電する蓄電器21と、第1電源11A及び蓄電器21から出力された交流電力を直流電力に整流して第1の入力側直流電力ライン61aに出力する第1の整流器22aと、第2電源11Bから出力された交流電力を整流して出力する第2の整流器22bと、電源コントローラ5とを備える。ここで、第1電源11Aは、第1の電源の一例であり、本実施の形態では、例えば商用交流電源を用いる。第2電源11Bは、第2の電源の一例であり、本実施の形態では、例えば、発電機を用いる。
蓄電器21は、第1電源11Aから供給された電力を受けて蓄電するとともに、蓄電した電力を第1電源11Aの出力電圧が低下したことを図示しない検出部により検出したとき、蓄電した電力を第1の整流器22aの入力側に放電する。蓄電器21は、蓄電部の一例である。
蓄電器21は、図示しない蓄電池(例えば、リチウムイオン電池、鉛蓄電池)を備える。蓄電池を用いることで第1電源11Aの出力電圧が例えば、出力電圧が定格電圧の下限値よりも低下しているとき、第1の整流器22aに電気エネルギーを放電させ出力電圧を一定時間安定させることができる。
第1の整流器22aは、一端が第1の交流電力ライン71aに接続され、他端が第1の入力側直流電力ライン61aに接続される。第2の整流器22bは、一端が第2の交流電力ライン71bに接続され、他端が第2の入力側直流電力ライン61bに接続される。第1の整流器22aは、第1の変換部の一例であり、第2の整流器22bは、第2の変換部の一例である。ここで、第1の入力側直流電力ライン61aは、第1の電力ラインの一例であり、第2の入力側直流電力ライン61bは、第2の電力ラインの一例である。
(電源コントローラ5の構成)
電源コントローラ5は、第1及び第2の入力側直流電力ライン61a,61bを介して入力された直流電力をネットワークシステム3に接続する第1乃至第4の出力側直流電力ライン62a〜62dを介して出力する。
電源コントローラ5は、第1及び第2の入力側直流電力ライン61a,61bを介して入力された直流電力をネットワークシステム3に接続する第1乃至第4の出力側直流電力ライン62a〜62dを介して出力する。
電源コントローラ5は、第1及び第2の整流器22a,22bから出力された直流電力の電圧に基づいて第1又は第2の入力側直流電力ライン61a,61bのどちらかに出力された直流電力を選択し、それをネットワークシステム3への電力供給源とする。
図2は、第1の実施の形態に係る電源コントローラ5の構成の一例を示す図である。
電源コントローラ5は、第1及び第2の入力側直流電力ライン61a,61bから直流電力を入力する入力部51と、入力部51から直流電力が出力される出力ライン54と、出力ライン54から直流電力を入力して第1乃至第4の出力側直流電力ライン62a〜62dに直流電力を出力する出力部52と、電源コントローラ5の各部を制御する制御部53と、電源コントローラ5の各部で使用される電力を生成する内部回路電源55とを備える。電源コントローラ5は、選択部としても機能する。
入力部51は、例えば、2つの入力回路510を備える。入力回路510は、第1又は第2の入力側直流電力ライン61a,61bから直流電力を入力する入力端子511と、入力回路510の過電流を防止するヒューズ512と、抵抗器513と、入力回路510が入力した直流電力の電圧値及び電流値を測定する測定部514と、ダイオード515とをそれぞれ備える。
入力端子511は、一端が第1又は第2の入力側直流電力ライン61a,61bに接続され、他端がヒューズ512に接続される。ヒューズ512は、一端が入力端子511に接続され、他端が抵抗器513に接続される。測定部514は、抵抗器513の両端に接続される。
ダイオード515は、一端が抵抗器513に接続され、他端が出力ライン54に接続される。ダイオード515は、複数の入力回路510に並列に設けられ、入力した直流電力の電圧が低下していない入力回路510を選択する。選択された入力回路510は、出力ライン54に直流電力を出力する。
すなわち、ダイオード515は、それぞれのダイオード515に印加される直流電力の電圧と、それぞれのダイオード515が接続される節点515aとの電位差がダイオード515の順方向降下電圧を超えたダイオード515が選択されて直流電力が出力される。
出力ライン54は、一端が入力部51に接続され、他端が出力部52に接続され、途中に遮断器541を備える。出力ライン54は、入力部51から入力した直流電力を出力部52に出力する。
出力ライン54の遮断器541は、一端が入力部51に接続され、他端が出力部52に接続される。遮断器541は、出力ライン54から出力部52に出力する直流電力の過電流や電力供給装置2の漏電を検出したとき、出力ライン54の電路を遮断する。
出力部52は、例えば、4つの出力回路520を備える。出力回路520は、出力ライン54が分岐した分岐ラインを構成する。
出力回路520は、抵抗器521と、出力回路520の電圧値及び電流値を測定する測定部522と、予め定められた定格電力に基づいて本回路520の電路を遮断する遮断器523とを備える。遮断器523は、遮断部の一例である。
抵抗器521は、一端が出力ライン54に接続され、他端が遮断器523に接続される。測定部522は、抵抗器521の両端に接続される。
遮断器523は、一端が抵抗器521に接続され、他端が出力端子524に接続される。出力端子524は、一端が遮断器523に接続され、他端が、第1乃至第4の出力側直流電力ライン62a〜62dの何れかに接続される。
制御部53には、入力部51の測定部514と、出力部52の測定部522と、出力ライン54の遮断器541と、出力部52の遮断器523と、図示しない通信端末に図中の破線で示される通信ケーブル8(例えば、LANケーブル)を介して接続される接続部531と、第1の表示部532及び第2の表示部533が接続される。
制御部53は、選択されている入力部51の状態及び入力部51の測定部514及び出力部52の測定部522が測定した電圧値、電流値、及び算出した消費電力値を第1の表示部532に表示する。制御部53は、出力ライン54の遮断器541及び出力部52の遮断器523の開閉状態を第1及び第2の表示部532、533に表示する。また、制御部53は、電力供給装置2の状態を示す信号を接続部531及び通信ケーブル8を介して通信端末に送信する。
第1の表示部532は、例えば、液晶画面を備える、第1の表示部532は、制御部53に接続される。第2の表示部533は、例えば、LEDで構成されるLED表示盤を備える。第2の表示部533は、制御部53に接続される。
内部回路電源55は、出力ライン54に接続される。内部回路電源55は、出力ライン54から入力した直流電力の電圧を昇圧又は降圧して図示しない回路配線を介して電源コントローラ5の各部に直流電力を供給する。
(ネットワークシステム3の構成)
図1中のネットワークシステム3は、図示しない上位のネットワークと本ネットワークシステム3との通信の中継をするスイッチングハブ30と、接続された端末35との通信の中継をする第1乃至第4の給電スイッチングハブ31a〜31dと、分電器32と、第1乃至第3の逆変換器33a〜33cとを備える。
図1中のネットワークシステム3は、図示しない上位のネットワークと本ネットワークシステム3との通信の中継をするスイッチングハブ30と、接続された端末35との通信の中継をする第1乃至第4の給電スイッチングハブ31a〜31dと、分電器32と、第1乃至第3の逆変換器33a〜33cとを備える。
スイッチングハブ30は、第1の出力側直流電力ライン62aから直流電力が供給される。スイッチングハブ30には、第1乃至第4の給電スイッチングハブ31a〜31d及び2つの端末36が通信ケーブル8を介して接続される。端末36は、例えば、コンピュータである。
第1の給電スイッチングハブ31aは、第2の出力側直流電力ライン62bから直流電力を入力し、通信ケーブル8を介して端末35及び第2の給電スイッチングハブ31bに給電する。端末35は、例えば、電話機やネットワークカメラである。
第2の給電スイッチングハブ31bは、第1の給電スイッチングハブ31aから直流電力を入力し、端末35に給電する。
分電器32は、第3の出力側直流電力ライン62cに接続される。分電器32は、第3の出力側直流電力ライン62cから出力された直流電力を分電して第3及び第4の給電スイッチングハブ31c,31d、及び第1の逆変換器33aに供給する。
第3の給電スイッチングハブ31cは、通信ケーブル8を介して接続された端末35に給電する。第4の給電スイッチングハブ31dは、端末35及び第2の逆変換器33bに給電する。
第1の逆変換器33aは、分電器32から入力した直流電力を交流電力に変換して端末36に供給する。第2の逆変換器33bは、第4の給電スイッチングハブ31dから給電された直流電力を交流電力に変換して端末36に供給する。
第3の逆変換器33cは、第4の出力側電力供給ライン62dから入力した直流電力を交流電力に変換して交流で動作する機器37に供給する。機器37は、例えば、照明機器である。
(電力システム1の動作)
以下、電力システム1の動作の一例について説明する。
以下、電力システム1の動作の一例について説明する。
(1)正常時の電力システム1の動作
電力供給装置2は、第1電源11A及び第2電源11Bから交流電力が供給される。
電力供給装置2は、第1電源11A及び第2電源11Bから交流電力が供給される。
第1電源11Aから供給された交流電力の一部は、蓄電器21が備える蓄電池に電力を蓄電される。第1電源11Aから供給された交流電力のうち蓄電されない交流電力は、第1の整流器22aに出力される。
蓄電器21又は第2電源11Bから出力された交流電力は、第1の整流器22a又は第2の整流器22bにより直流電力に整流されて直流電力が電源コントローラ5に出力される。
第1の整流器22a及び第2の整流器22bから出力された直流電力は、電源コントローラ5の2つの入力回路510に出力される。この直流電力は、入力回路510の測定部514により電圧値及び電流値として測定される。
測定部514により入力回路510に出力された直流電力の電圧値及び電流値が測定されると、制御部53は、第1の表示部532が表示する電圧値、電流値及び算出した消費電力値を更新する。
次に、2つの入力回路510が入力した直流電力のうち、電圧が低下していない直流電力がダイオード515により選択される。選択された入力回路510が入力した直流電力は、分流されて出力部52の4つの出力回路520に出力される。この直流電力は、出力回路520の測定部522により電圧値及び電流値が測定される。
出力回路520から出力された直流電力は、スイッチングハブ30、第1の給電スイッチングハブ31a、分電器32又は第3の逆変換器33cの何れかに出力される。
第1の給電スイッチングハブ31aに出力された直流電力は、複数の端末35及び第2の給電スイッチングハブ31bに給電される。
第2の給電スイッチングハブ31bに出力された直流電力は、2つの端末35に給電される。
分電器32に出力された直流電力は、第3及び第4の給電スイッチングハブ31c,31d及び第1の逆変換器33aに供給される。
第3の給電スイッチングハブ31cに供給された直流電力は、複数の端末35に給電される。
第4の給電スイッチングハブ31dに供給された直流電力は、端末35及び第2の逆変換器33bに給電される。第2の逆変換器33bに給電された直流電力は、交流電力に変換されて端末36に供給される。
第1の逆変換器33aに供給された直流電力は、交流電力に変換されて端末36に給電される。
第3の逆変換器33cに出力された直流電力は、交流電力に変換されて機器37に給電される。
スイッチングハブ30は、通信ケーブル8を介して接続された端末36及び第1乃至第4の給電スイッチングハブ31a〜31dと、図示しない上位のネットワークとの通信を中継する。
第1乃至第4の給電スイッチングハブ31a〜31dは、通信ケーブル8を介して接続された端末35と、スイッチングハブ30との通信を中継する。
(2)異常時の電力システム1の動作
第1電源11Aが出力する交流電力の電圧が低下した場合、この交流電力の電圧低下を蓄電器21の図示しない検出部により検出し、蓄電器21の蓄電池が蓄電した電力を第1の整流器22aに放電して負荷に出力する電圧を一定に保つ。
第1電源11Aが出力する交流電力の電圧が低下した場合、この交流電力の電圧低下を蓄電器21の図示しない検出部により検出し、蓄電器21の蓄電池が蓄電した電力を第1の整流器22aに放電して負荷に出力する電圧を一定に保つ。
蓄電器21が蓄電した電力が尽きると、電源コントローラ5は、入力回路510のダイオード515により電圧が低下していない第2電源11Bを電力供給源として選択し、第2電源11Bが出力した交流電力を変換した直流電流をスイッチングハブ30等に供給する。
入力部51が出力部52に出力する直流電力の過電流や電力供給装置2の漏電が発生した場合、出力ライン54の遮断器541は、この過電流や漏電を検出して出力ライン54の電路を遮断する。
出力ライン54の遮断器541の開閉動作によって出力ライン54の通電状態が変化したとき、制御部53は、第1及び第2の表示部532,533が表示する電路の通電状態を更新する。
出力回路520からスイッチングハブ30等に供給される直流電流が予め定められた定格電圧を越えている場合は、出力回路520の遮断器523は、出力回路520の電路を遮断する。
(第1の実施の形態の効果)
上記した第1の実施の形態によると、以下の効果を奏する。
上記した第1の実施の形態によると、以下の効果を奏する。
(a)災害や事故による第1電源11Aが出力する交流電力の電圧が低下したとき、電源コントローラ5は、出力された直流電力の電圧が低下していない第1又は第2の入力側直流電力ライン61a,61bを瞬断することなく電力供給源として選択することができる。このため、電圧が安定した直流電力を負荷に供給することができる。
(b)第1電源11Aの予備電源として蓄電器21の他に第2電源11Bを接続することで、電力供給装置2は、蓄電器21が蓄電した電力が尽きたとしても、第2電源11Bからの直流電力を負荷に供給できる。このことから、第1電源11Aが長時間停電したとしても、継続して直流電力を負荷に供給することができる。
(c)電源コントローラ5のそれぞれの出力回路520が遮断器523を備えることにより、何れかの出力回路520が出力する直流電力が予め定めた定格電力を超えたとき、定格電力を超えている出力回路520の電路のみを遮断することができる。この結果、負荷全体に出力する直流電力が停止することを防止できる。
[第2の実施の形態]
図3は、本発明の第2の実施の形態に係る電力システムの構成の一例を示す図である。
図3は、本発明の第2の実施の形態に係る電力システムの構成の一例を示す図である。
第1の実施の形態では、電力システム1は、第1電源11A及び第2電源11Bが電力供給装置2に交流電力を出力していたが、本実施の形態に係る電力システム1Aは、4つの第1、第2、第3及び第4電源12A〜12Dが交流電力を、第5の電源12Eが直流電力を電力供給装置2Aに供給する点で異なる。以下、第1の実施の形態と異なる点を中心に説明する。
ここで、第1電源12Aは、第1の電源の一例であり、本実施の形態では、商用交流電源を用いる。第5電源12Eは、第2の電源の一例であり、本実施の形態では、例えば、太陽光パネルを用いる。第2の電源12Bは、例えば、内燃機関を搭載した発電機であり、第3電源12Cは、例えば、風力発電機であり、第4電源12Dは、例えば、水力発電機である。
本実施の形態に係る電力供給装置2Aは、第1の整流器22aと、第2の整流器22bと、第3電源12Cから出力された交流電力を直流電力に整流して第3の入力側直流電力ライン61cに出力する第3の整流器22cと、第4電源12Dから出力された交流電力を整流して第4の入力側直流電力ライン61dに出力する第4の整流器22dと、第5電源12Eから出力された直流電力を昇圧又は降圧して第5の入力側直流電力ライン61eに出力する直流変圧器23と、電源コントローラ5Aとを備える。直流変圧器23は、変圧部の一例である。
第3の整流器22cは、一端が第3の交流電力ライン71cに接続され、他端が第3の入力側直流電力ライン61cに接続される。第4の整流器22dは、一端が第4の交流電力ライン71dに接続され、他端が第4の入力側直流電力ライン61dに接続される。
直流変圧器23は、第5電源12Eから直流電力が出力され、直流電流を昇圧又は降圧して第5の入力側直流電力ライン61eに出力する。
電源コントローラ5Aは、第1乃至第4の整流器22a〜22d及び直流変圧器23から出力された直流電流の電圧に基づいて第1乃至第5の入力側直流電力ライン61a〜61eを電力供給源として選択してネットワークシステム3に直流電力を供給する。
図4は、本発明の第2の実施の形態に係る電源コントローラ5Aの構成の一例を示す図である。
電源コントローラ5Aの入力部51は、例えば5つの入力回路510を備える。入力回路510は、第1乃至第5の入力側直流電力ライン61a〜61eの何れかと接続されて直流電力を入力する。
ダイオード515は、複数の入力回路510に並列に設けられ、第1乃至第5の入力側直流電力ライン61a〜61eから入力した直流電力の電圧が低下していない入力回路510を電力供給源として選択する。選択された入力回路510は、出力ライン54に直流電力を出力する。
(電力供給装置2Aの動作)
以下、本実施の形態に係る電力供給装置2Aの動作について第1の実施の形態と異なる点を中心に説明する。
以下、本実施の形態に係る電力供給装置2Aの動作について第1の実施の形態と異なる点を中心に説明する。
電力供給装置2Aは、第1、第2、第3、第4電源12A〜12Dから交流電力が供給され、第5電源12Eから直流電力が供給される。
次に、第3電源12C又は第4電源12Dから供給された交流電力は、第3の整流器22c又は第4の整流器22dにより直流電力に整流されて電源コントローラ5Aに出力される。第5電源12Eから供給された直流電力は、直流変圧器23により直流電力の電圧が昇圧又は降圧されて電源コントローラ5Aに出力される。
第1乃至第4の整流器22a〜22dから出力された直流電力、及び直流変圧器23から出力された直流電力は、5つの入力回路510のそれぞれに出力される。
次に、5つの入力回路510に出力された直流電力のうち、電圧が低下していない直流電力がダイオード51により選択される。選択された入力回路510が入力した直流電力は、分流されて出力部52の4つの出力回路520に出力される。
出力回路520から出力された直流電力は、各出力回路520に接続されたスイッチングハブ30、第1の給電スイッチングハブ31a、分電器32及び第3の逆変換器33cに出力される。
(第2の実施の形態の効果)
(a)本発明の第2の実施の形態によれば、直流電源から出力された直流電力を変換することなく負荷に供給することが可能であることから、直流電源から出力された直流電力が負荷に供給されたときは、変換損失を低減させることができる。この結果、電力供給装置2Aの電力損失を低下させることが可能である。
(a)本発明の第2の実施の形態によれば、直流電源から出力された直流電力を変換することなく負荷に供給することが可能であることから、直流電源から出力された直流電力が負荷に供給されたときは、変換損失を低減させることができる。この結果、電力供給装置2Aの電力損失を低下させることが可能である。
(b)電力供給装置2Aに電力を供給する予備電源を複数備え、商用交流電源の電圧低下時又は停電時に、電源コントローラ5Aにより複数の予備電源から負荷に供給する電力を選択することで、それぞれの予備電源の電圧低下及び出力停止を補完することができる。これにより、電圧低下及び停電に対して強固な電力システム1Aを構築できる。
[第3の実施の形態]
図5は、第3の実施の形態に係る電源コントローラ及び電力変換部の構成の一例を示す図である。
第2の実施の形態では、電源コントローラ5Aは、出力部52から負荷であるネットワークシステム3に直流電力を供給していたが、本実施の形態に係る電源コントローラ5Bは、出力部52及び第2の出力部57から直流電力を出力する電路を切替器56により切り替え、負荷であるネットワークシステム3及び電力変換部9の両方又は一方に直流電力を出力する点で異なる。以下、第1及び第2の実施の形態と異なる点を中心に説明する。
電源コントローラ5Bの第2の出力部57は、抵抗器571と、電圧値、電流値を測定する測定部572と、第5の出力側直流電力ライン62eに直流電力を出力する出力端子573とを備える。
第2の出力部57は、一端が遮断器541と切替器56との間の接点に接続され、他端が第5の出力側直流電力ライン62eに接続される。第2の出力部57は、出力ライン54から直流電力を入力し、第5の出力側直流電力ライン62eに直流電力を出力する。
切替器56は、例えば、スイッチや電磁開閉器である。切替器56は、一端が遮断器541に接続し、他端が出力部52に接続する。切替器56は、入力部51及び出力部52の電路を遮断する接点561を備える。切替器は、切替部の一例である。
切替器56の接点561がオン状態(通電状態)のとき、入力部51と、出力部52及び第2の出力部57が通電する。このとき、電源コントローラ5Bは、第1乃至第5の出力側直流電力ライン62a〜62eに直流電力を出力する。第5の出力側直流電力ライン62eは、電力変換部9に直流電力を供給する。
一方、接点561がオフ状態(遮断状態)のとき、入力部51と、第2の出力部57が通電する。このとき、電源コントローラ5Bは、第5の出力側直流電力ライン62eに直流電力を出力する。
電力変換部9は、逆変換器91と、分電盤92を備える。逆変換器91は、第5の出力側直流電力ライン62eから入力した直流電力を交流電力に変換して分電盤92に出力する。
分電盤92は、逆変換器91から入力した交流電力を、図示しない交流電力で動作する機器に供給する。ここで、ネットワークシステム3は、第1の負荷の一例であり、電力変換部9及び図示しない交流電力で動作する機器は、第2の負荷の一例である。
(電源コントローラ5B及び電力変換部9の動作)
以下、本実施の形態に係る電源コントローラ5及び電力変換部9の切替器56の切り替え動作について第1及び第2の実施の形態と異なる点を中心に説明する。
以下、本実施の形態に係る電源コントローラ5及び電力変換部9の切替器56の切り替え動作について第1及び第2の実施の形態と異なる点を中心に説明する。
(1)切替器56の接点561がオン状態(通電状態)の場合の動作
電源コントローラ5Bの入力部51が入力した直流電力は、出力部52及び第2の出力部57に出力される。
電源コントローラ5Bの入力部51が入力した直流電力は、出力部52及び第2の出力部57に出力される。
出力部52から出力された直流電力は、スイッチングハブ30等のネットワークシステム3を構成する機器に供給される。
第2の出力部57から出力された直流電力は、電力変換部9の逆変換器91により交流電力に変換されて分電盤92に出力される。
分電盤92に出力された交流電力は、図示しない交流電力で動作する機器に供給される。
切替器56は、例えば、電源コントローラ5Bから出力している直流電力が予め定められた定格電力を越えているとき、制御部53や電力供給装置2の使用者により切り替えられる。
(2)切替器56の接点561が遮断されている場合の動作
電源コントローラ5Bの入力部51が入力した直流電力は、第2の出力部57に出力される。
電源コントローラ5Bの入力部51が入力した直流電力は、第2の出力部57に出力される。
第2の出力部57から出力された直流電力は、電力変換部9の逆変換器91により交流電力に変換されて分電盤92に出力される。
(第3の実施の形態の効果)
上記した第3の実施の形態によると、以下の効果を奏する。
上記した第3の実施の形態によると、以下の効果を奏する。
本発明の第3の実施の形態によれば、電力供給装置2が負荷に出力する電力が増大したとき、切替器56により電力を出力する電路を切り替えることで電力供給装置2から出力する電力を低減することができ、第2の出力部57から電力変換部9に継続して直流電力を供給することができる。このことから、電力供給装置2から出力される電力が急激に増大した場合であっても、切替器56が電路を切り替えることにより電力供給装置2から電力が供給される負荷全体の停電を回避できる。
[変形例]
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明は、上記第1乃至第3の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の対応において実施することが可能である。例えば、本発明では、電力供給装置2は、産業用ロボット等の産業機器に電力を供給する構成や、災害時等の緊急用電源として防災無線機器等の防災機器に電力を供給する構成としてもよい。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明は、上記第1乃至第3の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の対応において実施することが可能である。例えば、本発明では、電力供給装置2は、産業用ロボット等の産業機器に電力を供給する構成や、災害時等の緊急用電源として防災無線機器等の防災機器に電力を供給する構成としてもよい。
また、蓄電器21は、第1電源11Aと第1の整流器22aの間に設けられるものとして説明したが、蓄電器21は、第1の整流器22aから直流電力を入力し、第1の入力側直流電力ライン61aに直流電力を出力する構成としてもよい。
また、本発明では、電源コントローラ5が有する選択機能を並列に設けられたダイオード515によって実現するものとして説明したが、例えば、半導体スイッチ等によって選択機能を実現する構成としてもよい。
また、電源コントローラ5は、複数の直流電力ライン6に直流電力を出力するものとして説明したが、1つの出力側電力供給ライン62に電力を供給する構成としてもよい。また、実施の形態よりも電力を出力する直流電力ライン6の数を増やす構成としてもよい。
また、第3の実施の形態において、第2の出力部57を複数備え、出力部52及び複数の第2の出力部57、又は複数の第2の出力部57から負荷に電力を出力するように電源コントローラ5Bの電路を切り替える構成としてもよい。
なお、本発明の実施の形態は、本発明の要旨を変更しない範囲内で種々に変形実施が可能である。
なお、本発明の実施の形態は、本発明の要旨を変更しない範囲内で種々に変形実施が可能である。
また、本発明の要旨を変更しない範囲内で上記実施の形態の構成要素のうち一部を除くことも可能である。
1…電力システム、1A…電力システム、2…電力供給装置、2A…電力供給装置、3…ネットワークシステム、5…電源コントローラ、5A…電源コントローラ、5B…電源コントローラ、6…直流電力ライン、7…交流電力ライン、8…通信ケーブル、9…電力変換部、11A…第1電源、11B…第2電源、12A…第1電源、12B…第2電源、12C…第3電源、12D…第4電源、12E…第5電源、21…蓄電器、22a…第1の整流器、22b…第2の整流器、22c…第3の整流器、22d…第4の整流器、23…直流変圧器、30…スイッチングハブ、31a…第1の給電スイッチングハブ、31b…第2の給電スイッチングハブ、31c…第3の給電スイッチングハブ、31d…第4の給電スイッチングハブ、32…分電器、33a…第1の逆変換器、33b…第2の逆変換器、33c…第3の逆変換器、35…端末、36…端末、37…機器、51…入力部、52出力部、53…制御部、54…出力ライン、55…内部回路電源、56…切替器、57…第2の出力部、61a…第1の入力側直流電力ライン、61b…第2の入力側直流電力ライン、61c…第3の入力側直流電力ライン、61d…第4の入力側直流電力ライン、61e…第5の入力側直流電力ライン、62a…第1の出力側直流電力ライン、62b…第2の出力側直流電力ライン、62c…第3の出力側電力供給ライン、62d…第4の出力側電力供給ライン、62e…第5の出力側直流電力ライン、71a…第1の交流電力ライン、71b…第2の交流電力ライン、71c…第3の交流電力ライン、71d…第4の交流電力ライン、91…逆変換器、92…分電盤、510…入力回路、511…入力端子、512…ヒューズ、513…抵抗器、514…測定部、515…ダイオード、515a…節点、520…出力回路、521…抵抗器、522…測定部、523…遮断器、524…出力端子、531…接続部、532…第1の表示部、533…第2の表示部、541…遮断器、561…接点、571…抵抗器、572…測定部、573…出力端子
Claims (5)
- 第1の電源から出力された交流電力を直流電力に変換する第1の変換部と、
前記第1の変換部から直流電力が出力される第1の電力ラインと、
前記第1の電源から出力された交流電力、又は前記第1の変換部から出力された直流電力を受けて蓄電するとともに、前記第1の電源が低下したとき、前記蓄電した電力を前記第1の変換部の入力側又は前記第1の電力ラインに放電する蓄電部と、
前記第1の電源に対する予備電源としての第2の電源からの直流電力が出力される第2の電力ラインと、
前記第1及び第2の電力ラインに出力された直流電力の電圧に基づいて前記第1又は第2の電力ラインを選択し、選択した前記第1又は第2の電力ラインに出力された直流電力を出力ラインを介して負荷に供給する選択部とを備えた電力供給装置。 - 前記第2の電源は、前記第1の電源とは異なる交流電源と、前記交流電源から出力された交流電力を直流電力に変換する第2の変換部とを備えた請求項1記載の電力供給装置。
- 前記第2の電源は、前記第1の電源とは異なる直流電源と、前記直流電源から出力された直流電力の電圧を変圧する変圧部とを備えた請求項1記載の電力供給装置。
- 前記選択部から直流電力が出力される前記出力ラインが分岐して前記選択部からそれぞれの負荷に直流電力を供給する複数の分岐ラインと、
前記複数の分岐ラインに設けられ、予め定められた定格電力に基づいて前記分岐ラインの電路を遮断する複数の遮断部とを備えた請求項2又は3記載の電力供給装置。 - 前記選択部は、直流電力を前記出力ラインを介して第1及び第2の負荷に出力し、
前記第1又は第2の負荷の両方又は一方に直流電力を供給するように前記出力ラインの電路を切り替える切替部を備えた請求項2又は3記載の電力供給装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012197094A JP2014054086A (ja) | 2012-09-07 | 2012-09-07 | 電力供給装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012197094A JP2014054086A (ja) | 2012-09-07 | 2012-09-07 | 電力供給装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014054086A true JP2014054086A (ja) | 2014-03-20 |
Family
ID=50612041
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012197094A Pending JP2014054086A (ja) | 2012-09-07 | 2012-09-07 | 電力供給装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014054086A (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07288930A (ja) * | 1994-04-18 | 1995-10-31 | Fujitsu Ltd | 電源供給回路 |
JPH09163598A (ja) * | 1995-12-04 | 1997-06-20 | Tokyo Gas Co Ltd | 直流電源装置 |
JP2001045681A (ja) * | 1999-08-03 | 2001-02-16 | Honda Motor Co Ltd | 無停電電源装置 |
JP2003284259A (ja) * | 2002-03-26 | 2003-10-03 | Shin Daiwa Kogyo Co Ltd | 移動無線基地局の無停電装置 |
JP2011083052A (ja) * | 2009-10-02 | 2011-04-21 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 負荷制御システム |
-
2012
- 2012-09-07 JP JP2012197094A patent/JP2014054086A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07288930A (ja) * | 1994-04-18 | 1995-10-31 | Fujitsu Ltd | 電源供給回路 |
JPH09163598A (ja) * | 1995-12-04 | 1997-06-20 | Tokyo Gas Co Ltd | 直流電源装置 |
JP2001045681A (ja) * | 1999-08-03 | 2001-02-16 | Honda Motor Co Ltd | 無停電電源装置 |
JP2003284259A (ja) * | 2002-03-26 | 2003-10-03 | Shin Daiwa Kogyo Co Ltd | 移動無線基地局の無停電装置 |
JP2011083052A (ja) * | 2009-10-02 | 2011-04-21 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 負荷制御システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8587251B2 (en) | Switching circuit, control apparatus, and power generation system | |
US10523049B2 (en) | Uninterruptible power supply apparatus | |
JP5756903B2 (ja) | 配電システム | |
KR101538232B1 (ko) | 배터리 관리 장치 및 이를 포함하는 배터리 에너지 저장 시스템 | |
EP1806819A1 (en) | Backup power system | |
CN107370168B (zh) | 电能存储设备 | |
JP6635671B2 (ja) | 電力変換装置 | |
US20150162782A1 (en) | Method and system for a dual conversion uninterruptible power supply | |
US20150365010A1 (en) | Power converter | |
US9647492B2 (en) | Direct current uninterruptible power supply system and device | |
US20130258718A1 (en) | System, method, and apparatus for powering equipment during a low voltage event | |
JP5948116B2 (ja) | 無停電電源システム | |
US10833528B2 (en) | Uninterruptible power supply system | |
KR101021598B1 (ko) | 순간정전 보상장치 | |
KR20170026695A (ko) | 하이브리드 에너지저장 시스템 | |
KR101920695B1 (ko) | 동시 충방전 및 on-off 그리드 전환 사용이 가능한 에너지 저장 장치(ess) | |
JP2012090516A (ja) | 切替回路、制御装置および発電システム | |
JP2017011910A (ja) | 無停電電源装置 | |
JP2012253842A (ja) | 電力供給システム | |
JP2016185030A (ja) | 蓄電システム | |
JP2011062067A (ja) | 直流配電システム | |
KR101319257B1 (ko) | 다기능 무정전 전원공급 시스템 | |
JP2014054086A (ja) | 電力供給装置 | |
KR101975756B1 (ko) | 긴급대응을 위한 스페어인버터가 구비된 태양광 발전시스템 | |
JP2014042418A (ja) | 非常時電力供給方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150717 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160426 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20161025 |