JP2014051247A - Vehicle driving mechanism - Google Patents
Vehicle driving mechanism Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014051247A JP2014051247A JP2012198639A JP2012198639A JP2014051247A JP 2014051247 A JP2014051247 A JP 2014051247A JP 2012198639 A JP2012198639 A JP 2012198639A JP 2012198639 A JP2012198639 A JP 2012198639A JP 2014051247 A JP2014051247 A JP 2014051247A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotor
- power
- internal combustion
- combustion engine
- output torque
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D29/00—Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
- F02D29/02—Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/42—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
- B60K6/44—Series-parallel type
- B60K6/448—Electrical distribution type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/10—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
- B60L50/16—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/60—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
- B60L50/61—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
- B60L58/12—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
- B60L58/13—Maintaining the SoC within a determined range
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/06—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W20/00—Control systems specially adapted for hybrid vehicles
- B60W20/10—Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
- B60W20/13—Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/42—Drive Train control parameters related to electric machines
- B60L2240/421—Speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/42—Drive Train control parameters related to electric machines
- B60L2240/423—Torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/24—Energy storage means
- B60W2710/242—Energy storage means for electrical energy
- B60W2710/244—Charge state
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
Abstract
Description
この発明は、車両駆動機構に係り、特にエンジンおよびモータを動力源として備えるハイブリッド自動車の車両駆動機構に関する。 The present invention relates to a vehicle drive mechanism, and more particularly to a vehicle drive mechanism of a hybrid vehicle including an engine and a motor as power sources.
エンジンおよびモータを動力源として備えるハイブリッド自動車の普及が始まっている。特許文献1の図8には、エンジンおよび2重ロータ型モータを備えるハイブリッド自動車の車両駆動機構が開示されている。ここで開示されている2重ロータ型モータは、エンジンの駆動軸に連結される第1ロータと、第1ロータの径方向外側に配設されて車軸に連結される第2ロータと、第2ロータの径方向外側に配設されてハウジングに固定されるステータとを有している。第1ロータには第1コイルが設けられており、ステータには第2コイルが設けられている。また、第2ロータの内周側には、第1ロータの第1コイルと対向するように第1磁石が設けられており、第2ロータの外周側には、ステータの第2コイルと対向するように第2磁石が設けられている。また、第1、第2コイルは、直流−交流の相互変換が可能な電力変換ユニットを介してバッテリに接続されており、バッテリとの間で電力の授受を行う。
The spread of hybrid vehicles equipped with engines and motors as power sources has begun. FIG. 8 of
上記の車両駆動機構を搭載したハイブリッド自動車において、車軸の回転速度がエンジンの回転速度を上回り、かつエンジンの出力トルクが車軸の要求トルクよりも大きい走行状態(以下、「高速巡航状態」という)においては、エンジンの動力による第1ロータの回転と、バッテリからの電力で第2ロータが回転して車両の走行が行われる。また、第2ロータが回転すると、第2コイル中に誘起電圧が発生して発電が行われる。この際に発電される交流電力は、電力変換ユニットによって直流電力に変換され、その一部は再び交流電力に変換されて第1コイルに供給され、残りはバッテリに充電される。 In a hybrid vehicle equipped with the vehicle drive mechanism described above, in a traveling state in which the rotational speed of the axle exceeds the rotational speed of the engine and the output torque of the engine is greater than the required torque of the axle (hereinafter referred to as “high-speed cruise state”) The vehicle travels as the first rotor is rotated by the power of the engine and the second rotor is rotated by electric power from the battery. Further, when the second rotor rotates, an induced voltage is generated in the second coil to generate power. The AC power generated at this time is converted into DC power by the power conversion unit, part of which is converted again into AC power and supplied to the first coil, and the rest is charged into the battery.
上記の高速巡航状態においては、第2ロータの回転によって第2コイルで発電される電力の一部が第1ロータの第1コイルに供給される動力循環が起こり、この際に循環する電力は電力変換ユニットを経由する際にその一部が失われるため、第2コイルから第1コイルへの動力循環に伴って損失が発生する。後述するように、エンジンの出力トルクを減少させれば、第2コイルから第1コイルへ循環する電力を減少させて動力循環に伴う損失を低減させることができるが、それと同時にバッテリに充電される電力も減少してしまう。そのため、バッテリの充電量が少ない状態においては、エンジンの出力トルクを減少させることは避けることが好ましい。 In the above high-speed cruise state, a power circulation occurs in which a part of the electric power generated by the second coil is supplied to the first coil of the first rotor due to the rotation of the second rotor. Since a part of it is lost when passing through the conversion unit, loss occurs along with the power circulation from the second coil to the first coil. As will be described later, if the engine output torque is reduced, the power circulating from the second coil to the first coil can be reduced to reduce the loss accompanying the power circulation, but at the same time the battery is charged. Electricity will also decrease. Therefore, it is preferable to avoid reducing the output torque of the engine in a state where the charge amount of the battery is small.
この発明はこのような問題を解決するためになされたものであり、エンジンおよび2重ロータ型モータを動力源として備える車両駆動機構であって、高速巡航状態において、バッテリの充電量を維持しながら動力循環に伴って発生する損失を低減させることができる車両駆動機構を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve such a problem, and is a vehicle drive mechanism including an engine and a double rotor type motor as a power source, while maintaining the charge amount of a battery in a high-speed cruise state. It aims at providing the vehicle drive mechanism which can reduce the loss which generate | occur | produces with power circulation.
上記の課題を解決するために、この発明に係る車両駆動機構は、燃料を燃焼させて動力を発生させる内燃機関(エンジン)と、内燃機関に駆動軸を介して機械的に連結される第1回転子、第1回転子の径方向外側に配設されると共に車軸に機械的に連結される第2回転子、および第2回転子の径方向外側に配設される固定子を含み、第1回転子および第2回転子は、一方が第1コイルを有すると共に他方が第1磁石または第1磁気突極部を有し、第2回転子および固定子は、一方が第2コイルを有すると共に他方が第2磁石または第2磁気突極部を有する、回転電機(2重ロータ型モータ)と、回転電機の第1、第2コイルと電気的に接続される蓄電手段(バッテリ)と、第2回転子の回転速度が第1回転子の回転速度を上回り、かつ内燃機関の出力トルクが車軸の要求トルクよりも大きい場合に、蓄電手段の充電量に基づいて内燃機関の出力トルクを制御する制御手段とを備えることを特徴とする。 In order to solve the above problems, a vehicle drive mechanism according to the present invention includes an internal combustion engine (engine) that generates power by burning fuel, and a first mechanically connected to the internal combustion engine via a drive shaft. A rotor, a second rotor disposed on the outer side in the radial direction of the first rotor and mechanically coupled to the axle, and a stator disposed on the outer side in the radial direction of the second rotor, One of the first rotor and the second rotor has a first coil, and the other has a first magnet or a first magnetic salient pole, and one of the second rotor and the stator has a second coil. And the other having a second magnet or a second magnetic salient pole part, a rotating electrical machine (double rotor type motor), power storage means (battery) electrically connected to the first and second coils of the rotating electrical machine, The rotational speed of the second rotor exceeds the rotational speed of the first rotor, and the internal combustion machine When the output torque is greater than the required torque of the axle, characterized in that it comprises a control means for controlling the output torque of the internal combustion engine based on the charge amount of the power storage means.
好適には、制御手段は、蓄電手段の充電量が所定の閾値を上回っている場合には、内燃機関の出力トルクを減少させ、蓄電手段の充電量が所定の閾値を下回っている場合には、内燃機関の出力トルクを増加させる。 Preferably, the control means reduces the output torque of the internal combustion engine when the charge amount of the power storage means exceeds a predetermined threshold value, and when the charge amount of the power storage means falls below a predetermined threshold value. Increase the output torque of the internal combustion engine.
さらに好適には、制御手段は、内燃機関の出力トルクをTE、内燃機関の回転速度をωE、車軸の要求トルクをTW、車軸の回転速度をωW、内燃機関から供給される動力の変換効率をη、蓄電手段に必要な充電電力をPBAT’として、蓄電手段の充電量が所定の閾値を上回っている場合には、内燃機関の出力トルクを、TE=(TW・ωW)/(η・ωE)に従って算出される値まで減少させ、蓄電手段の充電量が所定の閾値を下回っている場合には、内燃機関の出力トルクを、TE=(PBAT’+TW・ωW)/ωEに従って算出される値まで増加させる。 More preferably, the control means has the output torque T E of the internal combustion engine, the rotational speed of the internal combustion engine ω E , the required torque of the axle T W , the rotational speed of the axle ω W , and the power supplied from the internal combustion engine. If the conversion efficiency of η and the charging power required for the power storage means are P BAT ′, and the charge amount of the power storage means exceeds a predetermined threshold, the output torque of the internal combustion engine is expressed as T E = (T W · When it is decreased to a value calculated according to ω W ) / (η · ω E ) and the charge amount of the power storage means is below a predetermined threshold, the output torque of the internal combustion engine is expressed as T E = (P BAT ' Increase to a value calculated according to + T W · ω W ) / ω E.
この発明に係る車両駆動機構によれば、高速巡航状態において、バッテリの充電量を維持しながら動力循環に伴って発生する損失を低減させることができる。 According to the vehicle drive mechanism according to the present invention, it is possible to reduce a loss caused by power circulation while maintaining a charge amount of a battery in a high-speed cruise state.
以下、この発明の実施の形態について添付図面に基づいて説明する。
実施の形態.
この発明の実施の形態に係るハイブリッド自動車の車両駆動機構100の構成を図1に示す。
車両駆動機構100は、ガソリン燃料を内部で燃焼させて動力を発生させるエンジン10と、三相交流電力によって動作する2重ロータ型モータ20とを動力源として備えている。2重ロータ型モータ20は、エンジン10の駆動軸11に機械的に連結されて当該駆動軸11と一体的に同一速度で回転する第1ロータ21と、第1ロータ21の径方向外側に配設されてアーム12およびディファレンシャル13を介して車軸14に機械的に連結されて当該車軸14と同一速度で回転する第2ロータ22と、第2ロータ22の径方向外側に配設されてモータケーシング24に固定されるステータ23とを有している。なお、第1ロータ21は円柱状の形状、第2ロータ22およびステータ23は円環状の形状を有しており、図1にはそれらの断面が模式的に示されている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
Embodiment.
FIG. 1 shows the configuration of a
The
第1ロータ21には第1コイル25が設けられており、ステータ23には第2コイル26が設けられている。また、第2ロータ22の内周側には、第1ロータ21の第1コイル25と対向するように第1磁石27が設けられており、第2ロータ22の外周側には、ステータ23の第2コイル26と対向するように第2磁石28が設けられている。なお、第1磁石27と第2磁石28とは一体的に設けられてもよい。
The
また、車両駆動機構100は、バッテリ30と、電力変換ユニット31,32とを備えている。バッテリ30は、直流電力を充放電可能であり、電力変換ユニット31,32を介して2重ロータ型モータ20との間で電力の授受を行う。電力変換ユニット31,32は、バッテリ30から出力される直流電力を三相交流電力に変換して2重ロータ型モータ20に出力すると共に、2重ロータ型モータ20から三相交流電力が回生される場合には、それを直流電力に変換してバッテリ30に出力する。
The
駆動軸11の途中には、第1ロータ21と一体的に回転するスリップリング33と当該スリップリング33に接触するブラシ34とが設けられており、電力変換ユニット31は、ブラシ34、スリップリング33、および駆動軸11に沿って配線される図示しない導電線を経由して、第1ロータ21の第1コイル25に電気的に接続されている。一方、電力変換ユニット32は、ステータ23の第2コイル26に電気的に接続されている。
A
コントロールユニット40は、エンジン10の動作を制御すると共に、電力変換ユニット31,32を制御することによってバッテリ30と2重ロータ型モータ20との間の電力の授受を制御する。また、コントロールユニット40は、車両に設けられている図示しない各種センサからの情報に基づいて、エンジン10の出力トルクTEおよび回転速度ωE、車軸14の要求トルクTWおよび回転速度ωW、並びにバッテリ30の充電量(SOC)を取得することができる。
The
次に、この実施の形態に係るハイブリッド自動車の車両駆動機構100における高速巡航状態の動作について説明する。なお、先にも述べたように、本明細書において「高速巡航状態」とは、車軸14の回転速度ωWがエンジン10の回転速度ωEを上回り、かつエンジン10の出力トルクTEが車軸14の要求トルクTWよりも大きい状態を言う。
Next, the operation in the high-speed cruise state in the
この高速巡航状態においては、エンジン10から供給される動力によって第1ロータ21が回転すると、第2ロータ22の第1磁石27が発生させる磁界の作用によって第1コイル25中に誘導電圧が発生し誘導電流が流れる。この誘導電流と磁界との相互作用によって第1ロータ21と第2ロータ22との間にトルクが発生して第2ロータ22が回転し、第2ロータ22に連結されている車軸14が駆動されて車両の走行が行われる。
In this high-speed cruise state, when the
また、第2ロータ22が回転すると、第2磁石28が発生させる磁界がステータ23の第2コイル26に作用することによって第2コイル26中に誘起電圧が発生し、発電が行われる。この際に発電される交流電力は、電力変換ユニット32によって直流電力に変換され、その一部は電力変換ユニット31によって再び交流電力に変換されて第1ロータ21の第1コイル25に供給され、残りはバッテリ30に充電される。
When the
このような走行状態における車両駆動機構100の動力収支は、エンジン10から供給される動力をPE、第1コイル25に供給される電力をPI、車軸14が要求する動力をPW、第2コイル26で発電される電力をPOとすると、以下のように表される。
The power balance of the
ηPE+PI = PW+PO (1) ηP E + P I = P W + P O (1)
ただし、上式において、ηはエンジン10から供給される動力PEの変換効率であり、0〜1の範囲の値をとる。
However, in the above equation, eta is the efficiency of power conversion P E supplied from the
また、バッテリ30に充電される電力をPBATとすると、充電電力PBATは、第2コイル26で発電される電力POと第1コイル25に供給される電力PIとの差として、以下のように表される。
Also, assuming that the power charged in the
PBAT = PO−PI (2) P BAT = P O -P I ( 2)
ここで、式(2)を用いて式(1)を書き直すと、以下のようになる。 Here, when Expression (1) is rewritten using Expression (2), it becomes as follows.
ηPE = PW+PBAT (3) ηP E = P W + P BAT (3)
また、エンジン10から供給される動力PE、および車軸14が要求する動力PWは、それぞれ以下のように表される。
Further, the power P E supplied from the
PE = TE・ωE (4)
PW = TW・ωW (5)
P E = T E · ω E (4)
P W = T W · ω W (5)
ただし、上式において、TEはエンジン10の出力トルク、ωEはエンジン10の回転速度、TWは車軸14の要求トルク、ωWは車軸14の回転速度である。
However, in the above equation, T E the output torque of the
また、第2コイル26で発電される電力PO、および第1コイル25に供給される電力PIは、それぞれ以下のように表される。
The power P I to be supplied to the power P O, and the
PO = (TE−TW)・ωW (6)
PI = TE・(ωW−ωE) (7)
P O = (T E −T W ) · ω W (6)
P I = T E · (ω W -ω E) (7)
上記の事項を踏まえて図1を再度参照すると、高速巡航状態における車両駆動機構100では、第2ロータ22の回転によって第2コイル26で発電される電力POの一部が電力PIとして第1ロータ21の第1コイル25に供給される動力循環が起こっている。この際に循環する電力は、電力変換ユニット32,31を経由する際に一部が失われるため、第2コイル26から第1コイル25への動力循環に伴って損失が発生する。
Referring again to FIG. 1 in light of the above matters, the in the
式(7)から見て取れるように、エンジン10の出力トルクTEを減少させれば、第1コイル25に供給される電力PIを減少させることができ、第2コイル26から電力変換ユニット32,31を経由して第1コイル25へ循環する電力を減少させることができる。その結果、動力循環に伴って発生する損失を低減させることができる。しかしながら、式(2)に式(6)(7)を代入すると、以下の関係が得られる。
As can be seen from equation (7), if reducing the output torque T E of the
PBAT = TE・(ωW−ωE) (8) P BAT = T E · (ω W -ω E) (8)
すなわち、エンジン10の出力トルクTEが減少すると、バッテリ30に充電される電力PBATも減少する。そのため、バッテリ30の充電量が少ない状態においては、動力循環に伴う損失を低減させるためにエンジン10の出力トルクTEを減少させることは避けることが好ましい。
That is, when the output torque T E of the
上記の知見に基づいて、コントロールユニット40は、バッテリ30の現在の充電量(SOC)が所定の閾値Thを上回っている場合には、動力循環に伴う損失を低減させるために、エンジン10の出力トルクTEを減少させる。一方、充電量が所定の閾値Thを下回っている場合には、動力循環に伴う損失の低減よりもバッテリ30への充電を優先させるために、エンジン10の出力トルクTEを増加させる。より詳細には、コントロールユニット40は、図2のフローチャートに示される制御を所定の時間間隔で実行する。
Based on the above knowledge, when the current charge amount (SOC) of the
図2の制御フローにおいて、コントロールユニット40は、まずステップS1において、車軸14の回転速度ωWがエンジン10の回転速度ωEを上回るか否かを判定し、またステップS2において、エンジン10の出力トルクTEが車軸14の要求トルクTWよりも大きいか否かを判定する。これらの判定処理は、車両が高速巡航状態にあるか否かを判定するためのものであり、ステップS1、S2がともにYESである場合には、車両が高速巡航状態であると判断し、ステップS3以降の処理を行う。一方、ステップS1、S2のいずれかがNOである場合には、車両は高速巡航状態ではないと判断し、制御フローを抜ける。
In the control flow of FIG. 2, the
ステップS1,S2でともにYESと判定された場合、コントロールユニット40は、ステップS3において、バッテリ30の現在の充電量が所定の閾値Thを上回っているか否かを判定する。そして、バッテリ30の充電量が所定の閾値Thを上回っている場合には、ステップS4において、第2コイル26から第1コイル25への動力循環に伴う損失を低減させるために、エンジン10の出力トルクTEを、以下の式(9)に従って算出される値まで減少させる。
When it is determined YES in both steps S1 and S2, the
TE = (TW・ωW)/(η・ωE) (9) T E = (T W · ω W ) / (η · ω E ) (9)
なお、上式(9)は、式(3)においてバッテリ30への充電電力PBAT=0と置き、式(4)(5)を代入することによって得られるものである。
The above equation (9) is obtained by substituting the equations (4) and (5) with the charging power P BAT = 0 for the
一方、バッテリ30の充電量が所定の閾値Thを下回っている場合には、コントロールユニット40は、ステップS5において、バッテリ30の充電量を増加させるためにエンジン10の出力トルクTEを増加させる。詳細には、図3に示されるように、バッテリ30の充電量とその際に必要な充電電力との関係を予め定めておき、バッテリ30の現在の充電量に基づいて必要な充電電力PBAT’を求め、当該必要な充電電力PBAT’に対応する出力トルクTEを以下の式(10)に従って算出し、エンジン10の出力トルクTEを算出された値まで増加させる。
On the other hand, when the charge amount of the
TE = (PBAT’+TW・ωW)/ωE (10) T E = (P BAT '+ T W · ω W ) / ω E (10)
なお、上式(10)は、式(2)においてバッテリ30への充電電力PBAT=PBAT’と置き、式(6)(7)を代入することによって得られるものである。また、バッテリ30の充電量と必要な充電電力PBAT’との関係の定め方は、図3に示される関係に限定されるものではなく、例えば図4に示されるように定めてもよい。
The above equation (10) is obtained by substituting the equations (6) and (7) by substituting the charging power P BAT = P BAT 'into the
以上説明したように、この実施の形態に係るハイブリッド自動車の車両駆動機構100では、高速巡航状態において、バッテリ30の充電量が所定の閾値Thを上回っている場合には、エンジン10の出力トルクTEを式(9)に従って算出される値まで減少させ、バッテリ30の充電量が所定の閾値Thを下回っている場合には、エンジン10の出力トルクTEを式(10)に従って算出されるまで増加させる。これにより、高速巡航状態において、バッテリ30の充電量を維持しながら動力循環に伴って発生する損失を低減させることができる。
As described above, in the
その他の実施の形態.
(第1の変形例)
上記の実施の形態における2重ロータ型モータ20では、図1に示されているように、径方向内側から第1コイル25、第1磁石27、第2磁石28、第2コイル26の順に設けられる構造であったが、第1ロータ21および第2ロータ22において、一方が第1コイル25を有すると共に他方が第1磁石27を有し、第2ロータ22およびステータ23において、一方が第2コイル26を有すると共に他方が第2磁石28を有する構造であればよい。そのため、例えば図5の(a)〜(c)に示されるような構造とすることもできる。図5(a)では、径方向内側から第1磁石27a、第1コイル25a、第2磁石28a、第2コイル26aの順に設けられている。図5(b)では、径方向内側から第1磁石27b、第1コイル25b、第2コイル26b、第2磁石28bの順に設けられている。図5(c)では、径方向内側から第1コイル25c、第1磁石27c、第2コイル26c、第2磁石28cの順に設けられている。
Other embodiments.
(First modification)
In the double
(第2の変形例)
また、上記の実施の形態の2重ロータ型モータ20において、第2ロータの本体を電磁鋼板で作成して磁気的な突極部を形成することによって、周知の同期リラクタンスモータ(SynRM)を構成してもよい。
(Second modification)
Further, in the double
図6(a)では、第2ロータ222aの径方向外側に第2磁石228aが設けられると共にステータ223aに第2コイル226aが設けられる構造は上記の実施の形態と同様であるが、第2ロータ222aの径方向内側に多層スリット構造のフラックスバリア部229aが4箇所形成され、各フラックスバリア部229a,229aの間に4つの第1磁気突極部231aが形成されている。また、第1ロータ221aの第1コイル225aは分布巻線型であり、第1ロータ221aと第2ロータ222aによってSynRMが構成されている。
In FIG. 6A, the structure in which the
図6(b)では、第1ロータ221bに第1コイル225bが設けられると共に第2ロータ222bの径方向内側に第1磁石227aが設けられる構造は上記の実施の形態と同様であるが、第2ロータ222bの径方向外側に4つの第2磁気突極部232bが形成されると共に、ステータ223bの第2コイル226bは分布巻線型であり、第2ロータ222bとステータ223bによってSynRMが構成されている。
In FIG. 6B, the structure in which the
図6(c)では、第2ロータ222cの径方向内側に4つの第1磁気突極部231cが形成されると共に径方向外側に4つの第2磁気突極部232cが形成されており、また第1、第2コイル225c,226cはともに分布巻線型であり、第1ロータ221cと第2ロータ222cによって内側SynRMが構成されると共に、第2ロータ222cとステータ223cによって外側SynRMが構成されている。
In FIG. 6C, four first magnetic
(第3の変形例)
また、上記の実施の形態の2重ロータ型モータ20において、第2ロータの本体を電磁鋼板で作成して磁気的な突極部を形成すると共に、当該磁気的な突極部に対向するコイルを集中巻線型にして同じく突極構造を形成することによって、周知のスイッチドリラクタンスモータ(SRM)を構成してもよい。
(Third Modification)
Further, in the double
図7(a)では、第2ロータ322aの径方向内側に6つの第1磁気突極部332aが形成されると共に、第1ロータ321aの第1コイル325aが集中巻線型となって突極構造が形成されており、第1ロータ321aと第2ロータ322aによってSRMが構成されている。
In FIG. 7A, six first magnetic
図7(b)では、第2ロータ322bの径方向外側に6つの第2磁気突極部333bが形成されると共に、ステータ323bの第2コイル326bが集中巻線型となって突極構造が形成されており、第2ロータ322bとステータ323bによってSRMが構成されている。
In FIG. 7B, six second magnetic
図7(c)では、第2ロータ322cの径方向内側と外側にそれぞれ第1、第2磁気突極部332c,333cが形成されると共に、第1、第2コイル325c,326cが集中巻線型となってそれぞれ突極構造が形成されており、第1ロータ321cと第2ロータ322cによって内側SRMが構成されると共に、第2ロータ322cとステータ323cによって外側SRMが構成されている。
In FIG. 7C, first and second magnetic
100 車両駆動機構、10 エンジン(内燃機関)、11 駆動軸、14 車軸、20 2重ロータ型モータ(回転電機)、21 第1ロータ(第1回転子)、22 第2ロータ(第2回転子)、23 ステータ(固定子)、25 第1コイル、26 第2コイル、27 第1磁石、28 第2磁石、30 バッテリ(蓄電手段)、40 コントロールユニット(制御手段)、TE エンジンの出力トルク(内燃機関の出力トルク)、ωE エンジンの回転速度(内燃機関の回転速度)、TW 車軸の要求トルク、ωW 車軸の回転速度、η エンジンから供給される動力の変換効率(内燃機関から供給される動力の変換効率)、PBAT’ バッテリに必要な充電電力(蓄電手段に必要な充電電力)、Vt 所定の閾値。
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記内燃機関に駆動軸を介して機械的に連結される第1回転子、該第1回転子の径方向外側に配設されると共に車軸に機械的に連結される第2回転子、および該第2回転子の径方向外側に配設される固定子を含み、前記第1回転子および前記第2回転子は、一方が第1コイルを有すると共に他方が第1磁石または第1磁気突極部を有し、前記第2回転子および前記固定子は、一方が第2コイルを有すると共に他方が第2磁石または第2磁気突極部を有する、回転電機と、
前記回転電機の前記第1、第2コイルと電気的に接続される蓄電手段と、
前記第2回転子の回転速度が前記第1回転子の回転速度を上回り、かつ前記内燃機関の出力トルクが前記車軸の要求トルクよりも大きい場合に、前記蓄電手段の充電量に基づいて前記内燃機関の出力トルクを制御する制御手段と
を備えることを特徴とする、車両駆動機構。 An internal combustion engine that generates power by burning fuel;
A first rotor mechanically coupled to the internal combustion engine via a drive shaft; a second rotor disposed radially outside the first rotor and mechanically coupled to an axle; and A stator disposed radially outward of the second rotor, wherein one of the first rotor and the second rotor has a first coil and the other is a first magnet or a first magnetic salient pole. A rotating electrical machine, wherein one of the second rotor and the stator has a second coil and the other has a second magnet or a second magnetic salient pole,
Power storage means electrically connected to the first and second coils of the rotating electrical machine;
When the rotational speed of the second rotor exceeds the rotational speed of the first rotor and the output torque of the internal combustion engine is larger than the required torque of the axle, the internal combustion engine is based on the charge amount of the power storage means. A vehicle drive mechanism comprising control means for controlling the output torque of the engine.
前記蓄電手段の充電量が前記所定の閾値を上回っている場合には、前記内燃機関の出力トルクを、
TE = (TW・ωW)/(η・ωE)
に従って算出される値まで減少させ、
前記蓄電手段の充電量が前記所定の閾値を下回っている場合には、前記内燃機関の出力トルクを、
TE = (PBAT’+TW・ωW)/ωE
に従って算出される値まで増加させることを特徴とする、請求項2に記載の車両駆動機構。 The control means is supplied from the internal combustion engine with the output torque of the internal combustion engine being T E , the rotational speed of the internal combustion engine being ω E , the required torque of the axle being T W , and the rotational speed of the axle being ω W. Assuming that the power conversion efficiency is η and the charging power required for the power storage means is P BAT ′,
When the amount of charge of the power storage means exceeds the predetermined threshold, the output torque of the internal combustion engine is
T E = (T W · ω W ) / (η · ω E )
To the value calculated according to
When the amount of charge of the power storage means is below the predetermined threshold, the output torque of the internal combustion engine is
T E = (P BAT '+ T W · ω W ) / ω E
The vehicle drive mechanism according to claim 2, wherein the vehicle drive mechanism is increased to a value calculated according to
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012198639A JP2014051247A (en) | 2012-09-10 | 2012-09-10 | Vehicle driving mechanism |
PCT/JP2013/066080 WO2014038262A1 (en) | 2012-09-10 | 2013-06-11 | Vehicle drive mechanism |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012198639A JP2014051247A (en) | 2012-09-10 | 2012-09-10 | Vehicle driving mechanism |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014051247A true JP2014051247A (en) | 2014-03-20 |
Family
ID=50236885
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012198639A Withdrawn JP2014051247A (en) | 2012-09-10 | 2012-09-10 | Vehicle driving mechanism |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014051247A (en) |
WO (1) | WO2014038262A1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101713734B1 (en) * | 2015-10-06 | 2017-03-08 | 현대자동차 주식회사 | Method and apparatus of controlling hybrid electric vehicle |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001169406A (en) * | 1999-12-07 | 2001-06-22 | Denso Corp | Brake for car |
JP3610961B2 (en) * | 2002-04-01 | 2005-01-19 | 日産自動車株式会社 | Rotating electric machine and hybrid vehicle using the rotating electric machine |
JP2008236962A (en) * | 2007-03-23 | 2008-10-02 | Toyota Central R&D Labs Inc | Electric rotating machine and hybrid drive device therewith |
JP5390120B2 (en) * | 2008-05-13 | 2014-01-15 | 株式会社豊田中央研究所 | Power transmission device |
JP5145139B2 (en) * | 2008-07-03 | 2013-02-13 | 株式会社豊田中央研究所 | Power transmission device |
JP5109904B2 (en) * | 2008-09-26 | 2012-12-26 | 株式会社デンソー | Rotating electric machine |
JP5412143B2 (en) * | 2009-03-04 | 2014-02-12 | 株式会社豊田中央研究所 | Power transmission device and power conversion device |
JP5392064B2 (en) * | 2009-12-25 | 2014-01-22 | 株式会社豊田中央研究所 | Power transmission device |
JP5381839B2 (en) * | 2010-03-18 | 2014-01-08 | 株式会社豊田中央研究所 | Power transmission device |
JP5396317B2 (en) * | 2010-03-18 | 2014-01-22 | 株式会社豊田中央研究所 | Power transmission device |
-
2012
- 2012-09-10 JP JP2012198639A patent/JP2014051247A/en not_active Withdrawn
-
2013
- 2013-06-11 WO PCT/JP2013/066080 patent/WO2014038262A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014038262A1 (en) | 2014-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5558176B2 (en) | Electric motor drive device and vehicle equipped with the same | |
US9425666B2 (en) | Stator and rotating electric machine | |
JP4740273B2 (en) | Rotating electric machine and hybrid vehicle using the same | |
JP6585826B2 (en) | Rotating electric machine stator and rotating electric machine using the same | |
US9887656B2 (en) | Information processing device, information storage device, and control device of rotary electric machine | |
JP5745379B2 (en) | Rotating electric machine and electric vehicle | |
JP6162062B2 (en) | Rotating electrical machine control device and rotating electrical machine control system | |
CN103501098B (en) | Stator core coil axial adjustable brushless permanent magnet motor and its control system | |
Mohammad et al. | Comparison of electric motors used in electric vehicle propulsion system | |
JP2019080438A (en) | Two-shaft output induction machine | |
CN105659472B (en) | Motor | |
WO2014038262A1 (en) | Vehicle drive mechanism | |
EP3489069B1 (en) | Electric drive system of a hybrid or electric vehicle | |
WO2015045924A1 (en) | Rotary electric machine | |
CN110212840B (en) | Control device of switch reluctance motor | |
Tanujaya et al. | Design a novel switched reluctance motor for neighborhoods electric vehicle | |
EP3490137B1 (en) | Controller for switched reluctance motor | |
CN114678975A (en) | Motor stator and vehicle motor comprising same | |
JP4196545B2 (en) | Power output apparatus and electric vehicle equipped with the same | |
Petrov | Two permanent magnet rotors controlled independently using single stator | |
JP2014051248A (en) | Vehicle driving mechanism | |
JP7206722B2 (en) | motor generator controller | |
Husain | Automotive Electric Motor Drives and Power Electronics | |
Nelson et al. | Electric vehicles and axial flux permanent magnet motor propulsion systems | |
JP2023145910A (en) | electric vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141211 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20150219 |