JP2014048499A - Display control device, and control method therefor - Google Patents

Display control device, and control method therefor Download PDF

Info

Publication number
JP2014048499A
JP2014048499A JP2012191825A JP2012191825A JP2014048499A JP 2014048499 A JP2014048499 A JP 2014048499A JP 2012191825 A JP2012191825 A JP 2012191825A JP 2012191825 A JP2012191825 A JP 2012191825A JP 2014048499 A JP2014048499 A JP 2014048499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
color space
image
area
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012191825A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014048499A5 (en
JP6004845B2 (en
Inventor
Hideto Sakakima
英人 榊間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012191825A priority Critical patent/JP6004845B2/en
Publication of JP2014048499A publication Critical patent/JP2014048499A/en
Publication of JP2014048499A5 publication Critical patent/JP2014048499A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6004845B2 publication Critical patent/JP6004845B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technique in which when a plurality of images whose color spaces are mutually different are displayed simultaneously, each color of the plurality of images simultaneously displayed can be faithfully reproduced.SOLUTION: A display control device according to the present invention is a display control device which controls a display device for displaying an image with a display parameter corresponding to a set color space, includes: detection means by which, when a plurality of images are displayed on the display device simultaneously, for each image to be displayed, an area in which the image is displayed is detected out of a screen of the display device; and setting means by which for each area detected by the detection means, to the area, a color space of the image displayed in the area is set.

Description

本発明は、表示制御装置及びその制御方法に関する。   The present invention relates to a display control device and a control method thereof.

近年、画像観賞のために高画質ディスプレイを利用するユースケースが検討されている。ディスプレイでは、画像の色空間に対応する表示パラメータを使用して当該画像を表示することで、画像の色を忠実に再現することができる。色空間は、例えば、AdobeRGBやsRGB(standard RGB)などである。sRGBは、国際電気標準会議が定めた規格であり、最も普及している色空間である。AdobeRGBはsRGBより広い色再現域を持ち、sRGBに代わって普及が見込まれる色空間である。この他、用途に応じた様々な色空間が規定されている。   In recent years, use cases in which a high-quality display is used for viewing images have been studied. The display can faithfully reproduce the color of the image by displaying the image using display parameters corresponding to the color space of the image. The color space is, for example, AdobeRGB or sRGB (standard RGB). sRGB is a standard established by the International Electrotechnical Commission and is the most popular color space. AdobeRGB has a wider color gamut than sRGB, and is a color space that is expected to be popular in place of sRGB. In addition, various color spaces are defined according to applications.

また、画像の表示方法には、複数の画像を順番に切り替えて表示する方法(例えばスライドショー表示)や、複数の画像を同時に表示する方法がある。これらの方法で画像を表示する場合、画像間で色空間が異なる可能性がある。そのため、画像の色を忠実に再現するためには、表示する画像に応じてディスプレイの表示パラメータを切り替える処理が必要となる。   In addition, the image display method includes a method of switching a plurality of images in order (for example, a slide show display) and a method of simultaneously displaying a plurality of images. When images are displayed by these methods, the color space may be different between images. Therefore, in order to faithfully reproduce the color of the image, it is necessary to perform processing for switching display parameters of the display in accordance with the image to be displayed.

特許文献1に記載の技術では、複数の画像を同時にディスプレイで表示する際に、ディスプレイ全体で共通の表示パラメータが設定される。そのため、特許文献1に記載の技術では、同時に表示する複数の画像のうちの一部の画像の色を忠実に再現することができないことがある。具体的には、同時に表示する複数の画像の中に、設定された表示パラメータに対応しない色空間の画像が存在する場合に、当該画像については画像の色を忠実に再現することができない。   In the technique described in Patent Literature 1, when a plurality of images are simultaneously displayed on a display, common display parameters are set for the entire display. For this reason, the technique described in Patent Document 1 may not be able to faithfully reproduce the colors of some of the images displayed simultaneously. Specifically, when there is an image in a color space that does not correspond to the set display parameter among a plurality of images displayed at the same time, the color of the image cannot be faithfully reproduced.

特許文献2に記載の技術では、複数の画像をスライドショー表示する場合に、複数の画像が複数のクラスに分類され、クラス毎にそのクラスに属す複数の画像が同時に表示される。特許文献2に記載の技術において、同じ色空間の画像を同じクラスに分類すれば、クラス毎にそのクラスに対応する表示パラメータを用いることにより、同時に表示する複数の画像のそれぞれの色を忠実に再現することができる。しかしながら、特許文献2に記載の技術では、同じ色空間の画像を同じクラスに分類すると、色空間が互いに異なる複数の画像を同時に表示することができなくなってしまう。その結果、画像を表示する順番に制約が生じてしまう。   In the technique disclosed in Patent Document 2, when a plurality of images are displayed as a slide show, the plurality of images are classified into a plurality of classes, and a plurality of images belonging to the class are simultaneously displayed for each class. In the technique described in Patent Document 2, if images in the same color space are classified into the same class, the display parameters corresponding to the class are used for each class, so that each color of a plurality of images displayed simultaneously can be faithfully reproduced. Can be reproduced. However, with the technique described in Patent Document 2, if images in the same color space are classified into the same class, a plurality of images having different color spaces cannot be displayed simultaneously. As a result, the order in which the images are displayed is restricted.

特開2008−271572号公報JP 2008-271572 A 特開2010−39807号公報JP 2010-39807 A

本発明は、色空間が互いに異なる複数の画像を同時に表示する際に、同時に表示する複数の画像のそれぞれの色を忠実に再現することのできる技術を提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide a technique capable of faithfully reproducing each color of a plurality of images displayed simultaneously when a plurality of images having different color spaces are displayed at the same time.

本発明の表示制御装置は、
設定された色空間に対応する表示パラメータで画像を表示する表示装置を制御する表示制御装置であって、
前記表示装置で複数の画像を同時に表示する場合に、表示する画像毎に、前記表示装置の画面から、その画像が表示される領域を検出する検出手段と、
前記検出手段で検出された領域毎に、その領域に対して、当該領域に表示される画像の色空間を設定する設定手段と、
を有することを特徴とする。
The display control device of the present invention
A display control device that controls a display device that displays an image with display parameters corresponding to a set color space,
When displaying a plurality of images at the same time on the display device, for each image to be displayed, detection means for detecting a region where the image is displayed from the screen of the display device;
For each area detected by the detection means, setting means for setting the color space of the image displayed in the area for the area;
It is characterized by having.

本発明の表示制御装置の制御方法は、
設定された色空間に対応する表示パラメータで画像を表示する表示装置を制御する表示制御装置の制御方法であって、
前記表示装置で複数の画像を同時に表示する場合に、表示する画像毎に、前記表示装置の画面から、その画像が表示される領域を検出する検出ステップと、
前記検出ステップで検出された領域毎に、その領域に対して、当該領域に表示される画像の色空間を設定する設定ステップと、
を有することを特徴とする。
The display control device control method of the present invention includes:
A control method of a display control device for controlling a display device that displays an image with display parameters corresponding to a set color space,
When displaying a plurality of images on the display device at the same time, for each image to be displayed, a detection step of detecting a region where the image is displayed from the screen of the display device;
For each area detected in the detection step, a setting step for setting a color space of an image displayed in the area for the area;
It is characterized by having.

本発明によれば、色空間が互いに異なる複数の画像を同時に表示する際に、同時に表示する複数の画像のそれぞれの色を忠実に再現することができる。   According to the present invention, when a plurality of images having different color spaces are displayed at the same time, the colors of the plurality of images displayed at the same time can be faithfully reproduced.

実施例1,2に係る表示装置の構成の一例を示すブロック図FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a configuration of a display device according to the first and second embodiments. 実施例1に係るCPUの機能構成の一例を示すブロック図1 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of a CPU according to a first embodiment. 実施例1に係る表示領域情報の一例を示す図FIG. 10 is a diagram illustrating an example of display area information according to the first embodiment. 実施例1に係る表示領域情報の一例を示す図FIG. 10 is a diagram illustrating an example of display area information according to the first embodiment. 実施例1に係る表示装置の処理フローの一例を示すフローチャート7 is a flowchart illustrating an example of a processing flow of the display device according to the first embodiment. 実施例1に係るパラメータ管理テーブルの一例を示す図The figure which shows an example of the parameter management table which concerns on Example 1. FIG. 実施例1に係る表示装置の処理フローの一例を示すフローチャート7 is a flowchart illustrating an example of a processing flow of the display device according to the first embodiment. 第1の方法の一例を示すフローチャートFlow chart showing an example of the first method 第2の方法の一例を示すフローチャートFlow chart showing an example of the second method 第3の方法の一例を示すフローチャートFlow chart showing an example of the third method 表示領域の選択結果の一例を示す図The figure which shows an example of the selection result of a display area 実施例2に係るCPUの機能構成の一例を示すブロック図FIG. 6 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of a CPU according to the second embodiment. 実施例2に係る表示装置の処理フローの一例を示すフローチャート10 is a flowchart illustrating an example of a processing flow of the display device according to the second embodiment. スライドイン表示の一例を示す模式図Schematic diagram showing an example of slide-in display 実施例2に係る速度情報と表示領域情報の概要を示す図The figure which shows the outline | summary of the speed information and display area information which concern on Example 2. 実施例2の表示領域に対して色空間を設定するタイミングを説明する図FIG. 6 is a diagram illustrating timing for setting a color space for a display area according to the second embodiment.

<実施例1>
以下、本発明の実施例1に係る表示制御装置及びその制御方法について説明する。
本実施例では、設定された色空間に対応する表示パラメータで画像を表示する表示装置において複数の画像を同時に表示する場合に、表示する画像毎に、表示装置の画面から、その画像が表示される領域を検出する。そして、検出された領域毎に、その領域に対して、当該領域に表示される画像の色空間を設定する。それにより、色空間が互いに異なる複数の画像を同時に表示する際に、同時に表示する複数の画像のそれぞれの色を忠実に再現することができる。
<Example 1>
Hereinafter, a display control apparatus and a control method thereof according to Embodiment 1 of the present invention will be described.
In this embodiment, when a plurality of images are displayed simultaneously on a display device that displays images with display parameters corresponding to the set color space, the images are displayed from the screen of the display device for each image to be displayed. Area is detected. For each detected area, the color space of the image displayed in the area is set for that area. Accordingly, when a plurality of images having different color spaces are displayed at the same time, the colors of the plurality of images displayed at the same time can be faithfully reproduced.

本実施例に係る表示装置の全体構成について説明する。
図1は、本実施例に係る表示装置の構成の一例を示すブロック図である。
CPU1は、表示装置における各種制御を行うCPU(Central Processing Unit)である。CPU1が行う処理の詳細については後述する。
The overall configuration of the display device according to this embodiment will be described.
FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the display device according to the present embodiment.
The CPU 1 is a CPU (Central Processing Unit) that performs various controls in the display device. Details of processing performed by the CPU 1 will be described later.

表示制御部2は、後述の表示部3に画像を送信する。具体的には、表示制御部2は、後述のデコーダ6において変換され、後述のメモリ5に展開された画像を読み出し、表示部3へ送信する。   The display control unit 2 transmits an image to the display unit 3 described later. Specifically, the display control unit 2 reads an image that has been converted by a decoder 6 described later and developed in a memory 5 described later, and transmits the image to the display unit 3.

表示部3は、入力された画像を画面に表示する。具体的には、表示部3は、設定された表示パラメータで画像を表示する。本実施例では、表示部3が液晶ディスプレイであるものとする。なお、表示部3は液晶ディスプレイに限らない。表示部3としては、例えば、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、有機ELディスプレイ等のディスプレイデバイスを用いることができる。   The display unit 3 displays the input image on the screen. Specifically, the display unit 3 displays an image with the set display parameters. In this embodiment, the display unit 3 is a liquid crystal display. The display unit 3 is not limited to a liquid crystal display. As the display unit 3, for example, a display device such as a liquid crystal display, a plasma display, or an organic EL display can be used.

蓄積部4には、画像、順序情報、解像度情報、表示形式情報などが予め記憶されている。順序情報は、スライドショー表示における画像の表示順序を表す情報である。解像度情報は、表示部3の解像度を表す情報(例えば画面の総画素数)である。表示形式情報は、1枚の画像の全画面表示、複数の画像の一覧表示などの表示形式を表す情報である。表示形式情報には、例えば、画像の表示位置、画像の表示サイズ、画像の枚数などの情報が含まれる。また、蓄積部4には、表示装置において実行される各種プログラム等も予め記憶されている。   The storage unit 4 stores images, order information, resolution information, display format information, and the like in advance. The order information is information representing the display order of images in the slide show display. The resolution information is information indicating the resolution of the display unit 3 (for example, the total number of pixels on the screen). The display format information is information representing a display format such as a full screen display of one image and a list display of a plurality of images. The display format information includes, for example, information such as an image display position, an image display size, and the number of images. The storage unit 4 also stores various programs executed in the display device in advance.

メモリ5は、デコーダ6によって変換された画像、各種演算結果などを一時的に記憶する。   The memory 5 temporarily stores the image converted by the decoder 6, various calculation results, and the like.

デコーダ6は、表示する画像(表示対象画像)を表示に適した状態に変換し、変換後の画像をメモリ5へ展開する。画像は、一般的には、データ量の削減のために、JPEG(Joint Photographic Expert Group)等の形式で圧縮されている。デコーダ6は、圧縮された画像に対して復号処理を施す。それにより、圧縮された画像が表示に適した状態に変換される。また近年、RAW画像と呼ばれる、色処理が施されていない画像を撮影データとして扱うケースがある。デコーダ6は、RAW画像に対して現像処理を施す。それにより、RAW画像が表示に適した状態に変換される。   The decoder 6 converts the image to be displayed (display target image) into a state suitable for display, and develops the converted image in the memory 5. In general, images are compressed in a format such as JPEG (Joint Photographic Expert Group) in order to reduce the amount of data. The decoder 6 performs a decoding process on the compressed image. Thereby, the compressed image is converted into a state suitable for display. In recent years, there is a case where an image called a RAW image that is not subjected to color processing is handled as shooting data. The decoder 6 performs development processing on the RAW image. Thereby, the RAW image is converted into a state suitable for display.

外部インタフェース部7は、表示装置と周辺装置との間のデータの伝送を行うインタフェース部である。具体的な例としては、USB(Universal Serial Bus)やEtherなどのネットワークインタフェースがあげられる。本実施例では、外部インタフェース部7は、後述の外部メモリ10やネットワーク11から表示装置内に表示対象画像などを入力する際に利用される。   The external interface unit 7 is an interface unit that transmits data between the display device and the peripheral device. Specific examples include network interfaces such as USB (Universal Serial Bus) and Ether. In the present embodiment, the external interface unit 7 is used when a display target image or the like is input into the display device from an external memory 10 or a network 11 described later.

表示設定部8は、表示部3で画像を表示する際の表示設定を行う。本実施例では、複数の色空間に対応する複数の表示パラメータが予め用意されている。表示設定部8は、設定された色空間に対応する表示パラメータを表示部3に設定する。なお、一般的な表示装置では、輝度や色温度などを設定することができる。表示パラメータは、例えば、輝度や色温度を含むパラメータである。色温度は、基準色(例えば白色)の色温度である。   The display setting unit 8 performs display settings when displaying an image on the display unit 3. In this embodiment, a plurality of display parameters corresponding to a plurality of color spaces are prepared in advance. The display setting unit 8 sets display parameters corresponding to the set color space in the display unit 3. In a general display device, brightness, color temperature, and the like can be set. The display parameter is a parameter including brightness and color temperature, for example. The color temperature is a color temperature of a reference color (for example, white).

内部バス9は、表示装置内の各機能部を接続し、機能部間の各種データの伝送を行う。   The internal bus 9 connects each functional unit in the display device and transmits various data between the functional units.

外部メモリ10は、外部インタフェース部7を介して画像表示装置に接続される。
ネットワーク11は、外部インタフェース部7を介して画像表示装置に接続される。
The external memory 10 is connected to the image display device via the external interface unit 7.
The network 11 is connected to the image display device via the external interface unit 7.

CPU1の構成について説明する。
図2は、CPU1(本実施例に係る表示制御装置)の機能構成の一例を示すブロック図である。CPU1が有する各機能部は、例えば、CPU1が蓄積部4からプログラムを読み出して実行することにより実現される。
The configuration of the CPU 1 will be described.
FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of the CPU 1 (display control apparatus according to the present embodiment). Each function part which CPU1 has is implement | achieved, for example, when CPU1 reads a program from the accumulation | storage part 4, and executes it.

色空間取得部101は、後述の表示画像制御部104から表示対象画像(画像データ)を取得し、取得した表示対象画像から当該表示対象画像の色空間を表す色空間情報を取得する。複数の画像を表示する場合には、表示対象画像毎に色空間情報が取得される。色空間情報は、表示用画像を解析することにより取得される。例えば、画像の色空間情報は、画像データのヘッダ部などに記録されており、ヘッダ部のパース処理を行うことにより取得される。具体的には、ヘッダ部は、画像データに一般的に付与されているExif(Exchangeable image file format)情報であり、色空間取得部101は、Exif情報内に記載されている色空間情報を読み出す。
色空間取得部101は、取得した色空間情報を色空間設定部103に出力する。
The color space acquisition unit 101 acquires a display target image (image data) from the display image control unit 104 described later, and acquires color space information representing the color space of the display target image from the acquired display target image. When a plurality of images are displayed, color space information is acquired for each display target image. The color space information is acquired by analyzing the display image. For example, the color space information of an image is recorded in a header portion of image data or the like, and is acquired by performing a parsing process on the header portion. Specifically, the header part is Exif (Exchangeable image file format) information generally given to the image data, and the color space acquisition unit 101 reads the color space information described in the Exif information. .
The color space acquisition unit 101 outputs the acquired color space information to the color space setting unit 103.

表示領域検出部102は、表示装置の画面から、表示対象画像が表示される領域(表示領域)を検出する。複数の画像を表示する場合には、表示対象画像毎に表示領域が検出される。本実施例では、表示領域検出部102は、後述の表示画像制御部104から表示形式情報を取得し、蓄積部4から解像度情報を取得する。そして、表示領域検出部102は、取得した表示形式情報と解像度情報を用いて、表示領域を表す表示領域情報を生成する。表示領域情報は、例えば、表示領域の各頂点の座標である。
表示領域検出部102は、生成した表示領域情報を色空間設定部103に出力する。
The display area detection unit 102 detects an area (display area) where a display target image is displayed from the screen of the display device. When a plurality of images are displayed, a display area is detected for each display target image. In the present embodiment, the display area detection unit 102 acquires display format information from a display image control unit 104 described later, and acquires resolution information from the storage unit 4. Then, the display area detection unit 102 generates display area information representing the display area using the acquired display format information and resolution information. The display area information is, for example, the coordinates of each vertex of the display area.
The display area detection unit 102 outputs the generated display area information to the color space setting unit 103.

図3は、表示領域情報の一例を示す図である。
図3は、4枚の画像を表示する表示形式で、表示装置に画像202〜205を表示する場合の例を示す。
表示領域検出部102は、表示形式情報と解像度情報を用いて画像202〜205のそれぞれの表示領域情報を生成する。本実施例では、表示領域情報として表示領域を一意に示す座標情報が生成される。図中のXは水平方向の座標を示し、Yは垂直方向の座標を示す。図3の例では、画面の左上隅の座標が原点とされている。画像202の左上隅の座標(X,Y)は(x1,y1)である。画像202の右上隅の座標(X,Y)は(x2,y2)である。画像202の右下隅の座標(X,Y)は(x3,y3)である。画像202の左下隅の座標(X,Y)は(x4,y4)である。表示領域検出部102は、表示形式情報と解像度情報から上記4つの座標を判断する。そして、表示領域検出部102は、当該4つの座標(画像202の四隅の座標)に順番を付した情報206を、画像202の表示領域情報として生成する。上記4つの座標を順番どおりに直線で繋ぐことにより、画像202の領域を特定することができる。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of display area information.
FIG. 3 shows an example in which images 202 to 205 are displayed on a display device in a display format for displaying four images.
The display area detection unit 102 generates display area information for each of the images 202 to 205 using the display format information and the resolution information. In this embodiment, coordinate information that uniquely indicates a display area is generated as display area information. In the figure, X represents horizontal coordinates, and Y represents vertical coordinates. In the example of FIG. 3, the coordinates of the upper left corner of the screen are the origin. The coordinates (X, Y) of the upper left corner of the image 202 are (x1, y1). The coordinates (X, Y) at the upper right corner of the image 202 are (x2, y2). The coordinates (X, Y) of the lower right corner of the image 202 are (x3, y3). The coordinates (X, Y) of the lower left corner of the image 202 are (x4, y4). The display area detection unit 102 determines the four coordinates from the display format information and resolution information. Then, the display area detection unit 102 generates information 206 in which the four coordinates (the coordinates of the four corners of the image 202) are assigned in order as display area information of the image 202. The region of the image 202 can be specified by connecting the four coordinates in a straight line in order.

図4は、表示領域情報の一例を示す図である。
図4では、図3と異なる表示形式で画像を表示する場合の例を示す。具体的には、図4は、2枚の画像を表示する表示形式で、表示装置に画像302,303を表示する場合の例を示す。図4の例では、画像302と画像303が重なり合っている。
表示領域検出部102は、画像の重なりを考慮して表示領域を検出する。具体的には、他の画像が重なっている領域(表示されない領域)が含まれないように表示領域情報が生成される。図4の例では、6つの座標(x5,y5)〜(x10,y10)に順番を付した情報304が画像302の表示領域情報として生成される。画像303の表示領域情報は、図3と同様に、画像303の四隅の座標に順番を付した情報である。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of display area information.
FIG. 4 shows an example in which an image is displayed in a display format different from that in FIG. Specifically, FIG. 4 shows an example in which the images 302 and 303 are displayed on the display device in a display format for displaying two images. In the example of FIG. 4, the image 302 and the image 303 overlap each other.
The display area detection unit 102 detects the display area in consideration of overlapping images. Specifically, the display area information is generated so as not to include an area (an area that is not displayed) where other images overlap. In the example of FIG. 4, information 304 in which six coordinates (x5, y5) to (x10, y10) are given an order is generated as display area information of the image 302. The display area information of the image 303 is information in which the coordinates of the four corners of the image 303 are given an order, as in FIG.

なお、図3と図4では、表示領域の形状が矩形であるため、座標間を直線で繋ぐことにより表示領域が判断できる。しかし、表示領域の形状は、必ずしも矩形であるとは限らな
い。例えば、座標間が曲線である場合がある。その場合には、座標に順番と曲線情報(曲線を表す情報)とを付加した情報を表示領域情報として生成すればよい。それにより、表示領域情報から表示領域を判断することが可能となる。
なお、表示領域情報は、表示領域の始点座標と終点座標、表示領域の位置とサイズ、などであってもよい。
In FIGS. 3 and 4, since the shape of the display area is rectangular, the display area can be determined by connecting the coordinates with a straight line. However, the shape of the display area is not necessarily rectangular. For example, there may be a curve between coordinates. In that case, information obtained by adding the order and curve information (information representing a curve) to the coordinates may be generated as display area information. Thereby, the display area can be determined from the display area information.
The display area information may be the start point coordinates and end point coordinates of the display area, the position and size of the display area, and the like.

色空間設定部103は、色空間取得部101から色空間情報が入力され、表示領域検出部102から表示領域情報が入力されると、それらの情報を用いて、表示領域毎に色空間を設定する。具体的には、色空間設定部103は、表示領域検出部102で検出された領域毎に、その領域に対して、当該領域に表示される画像の色空間を設定する。本実施例では、色空間設定部103は、表示領域毎にその領域に表示される画像の色空間を表す情報(色空間設定テーブル)を生成し、表示設定部8に通知する。そして、色空間設定部103は、表示設定部8に表示パラメータの設定を指示する(設定指示)。それにより、表示設定部8において、色空間設定テーブルから表示領域毎の色空間(設定された色空間)が判断され、表示領域毎に、設定された色空間に対応する表示パラメータの設定が実行される。
また、色空間設定部103では、色空間を設定する表示領域の選択も行われる。領域毎に個別に色空間を設定可能な表示装置であっても、色空間を設定可能な領域の数には上限があることがある。色空間を設定可能な領域の数には上限がある場合、色空間を設定できない表示領域が生じてしまうことがある。そこで、本実施例では、表示領域検出部102で検出された表示領域の数が上記上限より多い場合に、検出された複数の表示領域の中から、上記上限の数の表示領域を、色空間を設定する表示領域として選択する。表示領域の選択方法については後で詳しく説明する。
When the color space information is input from the color space acquisition unit 101 and the display area information is input from the display area detection unit 102, the color space setting unit 103 sets the color space for each display area using the information. To do. Specifically, the color space setting unit 103 sets, for each area detected by the display area detection unit 102, the color space of the image displayed in the area. In the present embodiment, the color space setting unit 103 generates information (color space setting table) representing the color space of the image displayed in each display area and notifies the display setting unit 8 of the information. Then, the color space setting unit 103 instructs the display setting unit 8 to set display parameters (setting instruction). Thereby, the display setting unit 8 determines the color space for each display area (the set color space) from the color space setting table, and the display parameters corresponding to the set color space are set for each display area. Is done.
The color space setting unit 103 also selects a display area for setting the color space. Even in a display device in which a color space can be individually set for each area, there may be an upper limit on the number of areas in which the color space can be set. If there is an upper limit on the number of areas where the color space can be set, a display area where the color space cannot be set may occur. Therefore, in the present embodiment, when the number of display areas detected by the display area detection unit 102 is larger than the upper limit, the upper limit number of display areas is selected from among the plurality of detected display areas as a color space. Select as the display area to set. A method for selecting the display area will be described in detail later.

表示画像制御部104は、ユーザ操作に応じて、蓄積部4から表示対象画像と表示形式情報を取得する。例えば、スライドショー表示を行うユーザ操作が行われた場合には、表示画像制御部104は、蓄積部4から対応する順序情報を取得し、当該順序情報に従って表示対象画像と表示形式情報を取得する。そして、表示画像制御部104は、表示対象画像のデコードをデコーダ6へ指示し(デコード指示)、表示対象画像の表示を表示制御部2へ指示する(表示指示)。それにより、デコーダ6において表示対象画像がデコードされる。そして、表示制御部2においてデコード後の表示対象画像と表示形式情報から表示用画像(表示形式情報に従って表示対象画像が配置された画像)が生成され、表示部3に出力される。表示用画像が表示部3に出力されることにより、表示用画像が画面に表示される。
また、表示画像制御部104は、表示対象画像と表示形式情報を取得すると、色空間情報の取得を色空間取得部101へ指示し、表示領域の検出を表示領域検出部102へ指示する。それにより、色空間取得部101において色空間情報が取得され、表示領域検出部102において表示領域が検出される。
なお、表示対象画像は、外部インタフェース部7を介して外部メモリ10やネットワーク11から取得されてもよい。
なお、順序情報や表示形式情報は、予め記憶されているのではなく、ユーザ操作に応じて生成されてもよい。
The display image control unit 104 acquires a display target image and display format information from the storage unit 4 in response to a user operation. For example, when a user operation for performing a slide show display is performed, the display image control unit 104 acquires corresponding order information from the storage unit 4, and acquires a display target image and display format information according to the order information. Then, the display image control unit 104 instructs the decoder 6 to decode the display target image (decode instruction), and instructs the display control unit 2 to display the display target image (display instruction). Thereby, the display target image is decoded in the decoder 6. Then, the display control unit 2 generates a display image (an image in which the display target image is arranged according to the display format information) from the decoded display target image and the display format information, and outputs the generated display image to the display unit 3. By outputting the display image to the display unit 3, the display image is displayed on the screen.
Further, when the display image control unit 104 acquires the display target image and the display format information, the display image control unit 104 instructs the color space acquisition unit 101 to acquire the color space information and instructs the display region detection unit 102 to detect the display region. Thereby, the color space acquisition unit 101 acquires the color space information, and the display region detection unit 102 detects the display region.
The display target image may be acquired from the external memory 10 or the network 11 via the external interface unit 7.
Note that the order information and the display format information are not stored in advance, but may be generated according to a user operation.

本実施例に係る表示装置の処理フローについて、図5のフローチャートを用いて説明する。
図5は、本実施例に係る表示装置の処理フロー(画面に画像を表示するまでの処理の流れ)の一例を示すフローチャートである。なお、図5の処理フローの開始前には、画面全体に対して1つの表示パラメータが設定されているものとする。即ち、画面全体に対して1つの色空間が設定されているものとする。
A processing flow of the display device according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.
FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of a process flow (a process flow until an image is displayed on the screen) of the display device according to the present embodiment. It is assumed that one display parameter is set for the entire screen before the start of the processing flow of FIG. That is, it is assumed that one color space is set for the entire screen.

まず、S401において、表示画像制御部104が表示形式情報を取得する。
次に、S402において、表示画像制御部104が表示対象画像を取得する。
First, in S401, the display image control unit 104 acquires display format information.
Next, in S402, the display image control unit 104 acquires a display target image.

そして、S403において、表示画像制御部104が色空間取得部101に色空間情報の取得を指示する。色空間取得部101は、表示画像制御部104からの指示に応じて表示対象画像(S402で取得された表示対象画像)の色空間情報を取得し、取得した色空間情報を色空間設定部103に出力する。   In step S <b> 403, the display image control unit 104 instructs the color space acquisition unit 101 to acquire color space information. The color space acquisition unit 101 acquires color space information of a display target image (the display target image acquired in S402) in response to an instruction from the display image control unit 104, and the acquired color space information is used as the color space setting unit 103. Output to.

次に、S404において、表示画像制御部104が表示領域検出部102に表示領域の検出を指示する。表示領域検出部102は、表示画像制御部104からの指示に応じて表示領域を検出し(表示領域情報を生成し)、生成した表示領域情報を色空間設定部103に出力する。上述したように、表示領域情報は、表示形式情報と解像度情報を用いて生成される。本ステップにおいて使用される表示形式情報は、S401で取得された表示形式情報である。   In step S <b> 404, the display image control unit 104 instructs the display region detection unit 102 to detect a display region. The display area detection unit 102 detects a display area in accordance with an instruction from the display image control unit 104 (generates display area information), and outputs the generated display area information to the color space setting unit 103. As described above, the display area information is generated using display format information and resolution information. The display format information used in this step is the display format information acquired in S401.

そして、S405において、色空間設定部103が、S404で検出された表示領域とS403で取得された色空間情報とを対応付けることにより、表示領域毎に色空間(設定された色空間)を表す色空間設定テーブルを生成する。色空間設定部103は、生成した色空間設定テーブルを表示設定部8に出力するとともに、表示設定部8に表示パラメータの設定を指示する。表示設定部8は、色空間設定部103からの指示に応じて、表示領域毎に、設定された色空間に対応する表示パラメータを設定する。本実施例では、図6に示すようなパラメータ管理テーブル(色空間毎に表示パラメータを表すテーブル)が予め用意されている。図6において、「バックライト設定値」は、バックライトの発光輝度など、バックライトの制御に用いるパラメータである。「信号処理設定値」は、画像信号の補正に用いるパラメータである。表示設定部8は、色空間設定テーブルとパラメータ管理テーブルを用いて、設定された色空間に対応する表示パラメータを判断し設定する。なお、図6では、一般的によく利用される3種類の色空間を例示しているが、これら以外の色空間の利用も可能である。なお、図6では、表示パラメータとして2種類のパラメータを例示しているが、これら以外のパラメータの利用も可能である。   In S <b> 405, the color space setting unit 103 associates the display area detected in S <b> 404 with the color space information acquired in S <b> 403, thereby representing a color space (set color space) for each display area. Generate a space setting table. The color space setting unit 103 outputs the generated color space setting table to the display setting unit 8 and instructs the display setting unit 8 to set display parameters. The display setting unit 8 sets display parameters corresponding to the set color space for each display area in accordance with an instruction from the color space setting unit 103. In this embodiment, a parameter management table (a table representing display parameters for each color space) as shown in FIG. 6 is prepared in advance. In FIG. 6, “backlight setting value” is a parameter used for backlight control, such as backlight emission luminance. The “signal processing set value” is a parameter used for correcting the image signal. The display setting unit 8 determines and sets display parameters corresponding to the set color space using the color space setting table and the parameter management table. In FIG. 6, three types of color spaces that are commonly used are illustrated, but other color spaces can be used. In FIG. 6, two types of parameters are illustrated as display parameters, but other parameters may be used.

次に、S406において、表示画像制御部104がデコーダ6にS402で取得された表示対象画像のデコードを指示する。デコーダ6は、表示画像制御部104からの指示に応じて表示対象画像(S402で取得された表示対象画像)をデコードし、デコード後の表示対象画像をメモリ5へ展開する。   In step S406, the display image control unit 104 instructs the decoder 6 to decode the display target image acquired in step S402. The decoder 6 decodes the display target image (the display target image acquired in S <b> 402) in response to an instruction from the display image control unit 104, and develops the decoded display target image in the memory 5.

そして、S407において、表示画像制御部104が表示制御部2に表示対象画像の表示を指示する。表示制御部2は、表示画像制御部104からの指示に応じて、S406でデコードされた表示対象画像をメモリ5から読み出し、読み出した表示対象画像と表示形式情報(S401で取得された表示形式情報)とを用いて表示用画像を生成する。そして、表示制御部2は、生成した表示用画像を表示部3に出力する。それにより、表示用画像が表示される。   In step S407, the display image control unit 104 instructs the display control unit 2 to display the display target image. In response to an instruction from the display image control unit 104, the display control unit 2 reads the display target image decoded in S406 from the memory 5, and reads the display target image and display format information (the display format information acquired in S401). ) To generate a display image. Then, the display control unit 2 outputs the generated display image to the display unit 3. Thereby, the display image is displayed.

図5の処理フローによれば、複数の画像を同時に表示する場合に、表示領域毎に、その表示領域に対して、当該表示領域に表示される表示対象画像の色空間が設定される。それにより、色空間が互いに異なる複数の画像を同時に表示する際に、同時に表示する複数の画像のそれぞれの色を忠実に再現することができる。
なお、S405において、色空間設定テーブルとして、表示領域毎に表示パラメータを表す情報が生成されてもよい。
According to the processing flow of FIG. 5, when a plurality of images are displayed simultaneously, the color space of the display target image displayed in the display area is set for each display area. Accordingly, when a plurality of images having different color spaces are displayed at the same time, the colors of the plurality of images displayed at the same time can be faithfully reproduced.
In S405, information representing display parameters for each display area may be generated as the color space setting table.

図5のフローチャートは、全ての表示領域に対して色空間を設定することができること
を前提とした場合(色空間を設定可能な領域の数に上限がない場合)の例である。しかし、上述したように、表示装置によっては、色空間を設定可能な数に上限があり、全ての表示領域に対して色空間を設定することができないことがある。色空間を設定可能な数に上限がある場合の表示装置の処理フローについて、図7のフローチャートを用いて説明する。
図7は、本実施例に係る表示装置の処理フロー(画面に画像を表示するまでの処理の流れ)の一例を示すフローチャートである。
The flowchart in FIG. 5 is an example when it is assumed that a color space can be set for all display areas (when there is no upper limit to the number of areas in which the color space can be set). However, as described above, depending on the display device, there is an upper limit on the number of color spaces that can be set, and the color space may not be set for all display areas. A processing flow of the display device when there is an upper limit on the number of color spaces that can be set will be described with reference to the flowchart of FIG.
FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of a processing flow (a processing flow until an image is displayed on the screen) of the display device according to the present embodiment.

S601〜S604の処理はS401〜S404の処理と同じであるため、その説明は省略する。   Since the process of S601-S604 is the same as the process of S401-S404, the description is abbreviate | omitted.

S604の次に、S605において、色空間設定部103が、S604で検出された表示領域の数が最大領域数(色空間を設定可能な数の上限)より多いか否かを判定する。S604で検出された表示領域の数が最大領域数以下の場合(全ての表示領域に対して色空間を設定することができる場合)、S606に処理が進められる。S604で検出された表示領域の数が最大領域数より多い場合(色空間を設定できない表示領域が生じてしまう場合)、S607に処理が進められる。最大領域数は、CPU1が実行するプログラム中に記述されていてもよいし、蓄積部4に予め記憶されていてもよい。最大領域数が蓄積部4に予め記憶されている場合には、色空間設定部103は、蓄積部4から最大領域数を取得し、S604で検出された表示領域の数と、取得した最大領域数とを比較する。   Following S604, in S605, the color space setting unit 103 determines whether the number of display areas detected in S604 is greater than the maximum number of areas (the upper limit of the number of color spaces that can be set). If the number of display areas detected in S604 is equal to or less than the maximum number of areas (when a color space can be set for all display areas), the process proceeds to S606. If the number of display areas detected in S604 is greater than the maximum number of areas (when a display area where a color space cannot be set occurs), the process proceeds to S607. The maximum number of areas may be described in a program executed by the CPU 1 or may be stored in the storage unit 4 in advance. When the maximum number of areas is stored in advance in the storage unit 4, the color space setting unit 103 acquires the maximum number of areas from the storage unit 4, and the number of display areas detected in S604 and the acquired maximum area Compare the number.

S606の処理はS405の処理と同じであるため、その説明は省略する。   Since the process of S606 is the same as the process of S405, the description thereof is omitted.

S607において、色空間設定部103が、S604で検出された複数の表示領域の中から、色空間を設定する表示領域を選択する。S607の処理の詳細については後述する。   In step S607, the color space setting unit 103 selects a display area for setting the color space from the plurality of display areas detected in step S604. Details of the processing of S607 will be described later.

S607の次に、S608において、色空間設定部103が、S607で選択された表示領域に対して、その表示領域に表示される表示対象画像の色空間を設定する。具体的には、色空間設定部103は、S607で選択された表示領域とS603で取得された色空間情報とを対応付けることにより、S607で選択された表示領域毎に色空間を表す色空間設定テーブルを生成する。その後、S606(S405)と同様に、色空間設定部103は、生成した色空間設定テーブルを表示設定部8に出力するとともに、表示設定部8に表示パラメータの設定を指示する。表示設定部8は、色空間設定部103からの指示に応じて、表示領域毎に、設定された色空間に対応する表示パラメータを設定する。   Following S607, in S608, the color space setting unit 103 sets the color space of the display target image displayed in the display area for the display area selected in S607. Specifically, the color space setting unit 103 associates the display area selected in S607 with the color space information acquired in S603, thereby representing a color space that represents the color space for each display area selected in S607. Generate a table. Thereafter, similarly to S606 (S405), the color space setting unit 103 outputs the generated color space setting table to the display setting unit 8, and instructs the display setting unit 8 to set display parameters. The display setting unit 8 sets display parameters corresponding to the set color space for each display area in accordance with an instruction from the color space setting unit 103.

S606またはS608の次に、S609、S610の処理が行われる。S609、S610の処理は、それぞれ、S406、S407の処理と同じであるため、その説明は省略する。   Following S606 or S608, the processes of S609 and S610 are performed. Since the processing of S609 and S610 is the same as the processing of S406 and S407, respectively, description thereof is omitted.

次に、S607における表示領域(色空間を設定する表示領域)の選択方法について説明する。以下では、選択方法の一例として、3つの方法(第1〜第3の方法)を説明する。
第1の方法は、面積の大きい表示領域に対して色空間を設定する処理が優先的に行われるように、表示領域を選択する方法である。第1の方法で表示領域を選択する場合のS607の処理について、図8のフローチャートを用いて説明する。
まず、S1401において、S604で検出された各表示領域の面積が算出される。表示領域の面積は、例えば、表示領域情報を用いて算出される。
次に、S1402において、S1401で算出された面積が大きい表示領域から順番に最大領域数(色空間を設定可能な数の上限)の表示領域が、色空間を設定する表示領域と
して選択される。最大領域数が2であり、図11(A)のように3つの画像701〜画像703を表示する場合には、画像701の表示領域と画像703の表示領域が、色空間を設定する表示領域として選択される。
第1の方法によれば、画像の色を忠実に再現することができる領域の面積を最も大きくすることができる。
Next, a method for selecting a display area (display area for setting a color space) in S607 will be described. Hereinafter, three methods (first to third methods) will be described as examples of the selection method.
The first method is a method of selecting a display area so that processing for setting a color space is preferentially performed for a display area having a large area. The process of S607 when the display area is selected by the first method will be described with reference to the flowchart of FIG.
First, in S1401, the area of each display area detected in S604 is calculated. The area of the display area is calculated using display area information, for example.
Next, in S1402, the display area having the maximum number of areas (upper limit of the number of color spaces that can be set) is selected as the display area for setting the color space in order from the display area having the large area calculated in S1401. When the maximum number of areas is 2 and three images 701 to 703 are displayed as shown in FIG. 11A, the display area of the image 701 and the display area of the image 703 are display areas for setting a color space. Selected as.
According to the first method, the area of the region where the color of the image can be faithfully reproduced can be maximized.

第2の方法は、画面の中心に近い表示領域に対して色空間を設定する処理が優先的に行われるように、表示領域を選択する方法である。第2の方法で表示領域を選択する場合のS607の処理について、図9のフローチャートを用いて説明する。
まず、S1501において、各表示対象画像の表示位置(画面上での位置)が求められる。具体的には、表示対象画像毎に、表示対象画像の中心位置に対応する画面上の位置の座標(X,Y)が求められる。表示対象画像の中心位置に対応する画面上の位置は、例えば、表示領域情報を用いて求められる。表示対象画像の中心位置に対応する画面上の位置は、表示形式情報と解像度情報を用いて求めることもできる。なお、画像の中心位置の代わりに表示領域の中心位置や重心位置が求められてもよい。
次に、S1502において、表示対象画像毎に、S1501で求められた座標(表示対象画像の中心位置に対応する画面上の位置の座標)と、画面の中心位置の座標との間の距離が算出される。
そして、S1503において、S1502で算出された距離が短い表示対象画像の表示領域から順番に最大領域数の表示領域が、色空間を設定する表示領域として選択される。最大領域数が2であり、図11(B)のように3つの画像704〜画像706を表示する場合には、画像704の表示領域と画像705の表示領域、または、画像705の表示領域と画像706の表示領域が、色空間を設定する表示領域として選択される。
ユーザは画面の中央付近に注目する可能性が高い。そのため、第2の方法によれば、ユーザが注目すると考えられる画像の色を忠実に再現することができる。
The second method is a method of selecting a display area so that processing for setting a color space is preferentially performed for a display area close to the center of the screen. The process of S607 when the display area is selected by the second method will be described with reference to the flowchart of FIG.
First, in S1501, the display position (position on the screen) of each display target image is obtained. Specifically, for each display target image, the coordinates (X, Y) of the position on the screen corresponding to the center position of the display target image are obtained. The position on the screen corresponding to the center position of the display target image is obtained using display area information, for example. The position on the screen corresponding to the center position of the display target image can also be obtained using display format information and resolution information. Note that the center position and the gravity center position of the display area may be obtained instead of the center position of the image.
Next, in S1502, for each display target image, the distance between the coordinates obtained in S1501 (the coordinates of the position on the screen corresponding to the center position of the display target image) and the coordinates of the center position of the screen is calculated. Is done.
In step S1503, the display area having the maximum number of areas is selected in order from the display area of the display target image having the short distance calculated in step S1502 as the display area for setting the color space. When the maximum number of areas is 2 and three images 704 to 706 are displayed as shown in FIG. 11B, the display area of the image 704 and the display area of the image 705 or the display area of the image 705 The display area of the image 706 is selected as the display area for setting the color space.
The user is likely to focus on the vicinity of the center of the screen. Therefore, according to the second method, it is possible to faithfully reproduce the color of an image considered to be noticed by the user.

第3の方法は、手前にある画像が表示される領域に対して色空間を設定する処理が優先的に行われるように、表示領域を選択する方法である。第3の方法で表示領域を選択する場合のS607の処理について、図10のフローチャートを用いて説明する。
まず、S1601において、各表示対象画像の奥行き方向の位置が求められる。奥行き方向の位置は、例えば、表示形式情報から求められる。
次に、S1602において、S1601において求められた位置(各表示対象画像の奥行き方向の位置)に基づいて、手前にある表示対象画像の表示領域から順番に最大領域数の表示領域が、色空間を設定する表示領域として選択される。最大領域数が2であり、図11(C)のように3つの画像707〜画像709を表示する場合には、画像708の表示領域と画像709の表示領域が、色空間を設定する表示領域として選択される。なお、画像708は画像707よりも奥に位置しているものとする。
ユーザは手前にある画像に注目する可能性が高い。そのため、第3の方法によれば、ユーザが注目すると考えられる画像の色を忠実に再現することができる。
The third method is a method of selecting a display area so that processing for setting a color space is preferentially performed for an area where an image in front is displayed. The process of S607 when the display area is selected by the third method will be described with reference to the flowchart of FIG.
First, in S1601, the position in the depth direction of each display target image is obtained. The position in the depth direction is obtained from display format information, for example.
Next, in step S1602, based on the position obtained in step S1601 (the position in the depth direction of each display target image), the display area having the maximum number of areas in order from the display area of the display target image in the foreground changes the color space. Selected as the display area to be set. When the maximum number of areas is 2 and three images 707 to 709 are displayed as shown in FIG. 11C, the display area of the image 708 and the display area of the image 709 are display areas for setting a color space. Selected as. Note that the image 708 is located behind the image 707.
The user is likely to focus on the image in front. Therefore, according to the third method, it is possible to faithfully reproduce the color of an image considered to be noticed by the user.

以上述べたように、本実施例によれば、表示領域毎に、その表示領域に対して、当該表示領域に表示される画像の色空間が設定される。それにより、色空間が互いに異なる複数の画像を同時に表示する際に、同時に表示する複数の画像のそれぞれの色を忠実に再現することができる。
なお、本実施例では、表示制御装置(CPU1)が表示装置の一部である場合の例を説明したが、表示制御装置は表示装置とは別体の装置であってもよい。その場合、表示制御装置が表示装置に表示パラメータを設定してもよい。表示用画像が表示制御装置内で生成されてもよい。
なお、表示領域の選択方法の一例として第1〜第3の方法を説明したが、表示領域の選択方法はこれらに限らない。例えば、色空間を設定する表示領域は、検出された複数の表
示領域の中からランダムに選択されてもよい。ユーザによって指定された表示領域が、色空間を設定する表示領域として選択されてもよい。表示領域毎の色空間の設定を行わずに、表示領域の数が上限を超えていることがユーザに通知されてもよい。
As described above, according to this embodiment, the color space of the image displayed in the display area is set for each display area. Accordingly, when a plurality of images having different color spaces are displayed at the same time, the colors of the plurality of images displayed at the same time can be faithfully reproduced.
In this embodiment, an example in which the display control device (CPU 1) is a part of the display device has been described. However, the display control device may be a separate device from the display device. In that case, the display control device may set display parameters in the display device. The display image may be generated in the display control device.
In addition, although the 1st-3rd method was demonstrated as an example of the selection method of a display area, the selection method of a display area is not restricted to these. For example, the display area for setting the color space may be randomly selected from the plurality of detected display areas. A display area designated by the user may be selected as a display area for setting a color space. The user may be notified that the number of display areas exceeds the upper limit without setting the color space for each display area.

<実施例2>
以下、本発明の実施例2に係る表示制御装置及びその制御方法について説明する。
表示する画像が多い場合には、短時間で表示領域毎の色空間の設定を行えない可能性がある。そのため、表示領域が時間と共に変化する場合には、表示対象画像の色空間が設定される領域と、当該表示対象画像の表示領域とにずれが生じることがある。そのようなずれは、画質の劣化をまねく。例えば、表示対象画像の色空間が設定された領域に他の表示対象画像が表示されると、当該他の表示対象画像の表示色(画面上の色)が本来の色から大きくずれてしまう。
そこで、本実施例では、複数の画像を同時に表示する場合に、表示対象画像毎に表示領域の変化を検出する。そして、表示領域毎に、変化の速度に応じて、色空間を設定するタイミングを制御する。具体的には、複数の表示領域のうち、閾値以上の速度で変化している表示領域に対して色空間を設定する処理を省略し、閾値未満の速度で変化している表示領域や変化していない表示領域に対してのみ色空間(表示対象画像の色空間)を設定する。閾値以上の速度で変化している表示領域に対しては、変化の速度が閾値未満となったタイミングで色空間を設定する。
表示領域の変化の速度が速い場合、表示対象画像の色空間と設定されている色空間とが異なることによる色の違いは、ユーザに知覚され難い。一方、表示領域の変化の速度が遅い場合、表示対象画像の色空間と設定されている色空間とが異なることによる色の違いはユーザに知覚されやすい。本実施例では、上述した方法により、一度に色空間を設定する表示領域の数が減らされるため、表示領域毎の色空間の設定に要する時間を短縮することができる。その結果、色の違いがユーザに知覚されやすい画像の色をより確実に再現することが可能となる。
<Example 2>
Hereinafter, a display control apparatus and a control method thereof according to Embodiment 2 of the present invention will be described.
When there are many images to be displayed, there is a possibility that the color space for each display area cannot be set in a short time. Therefore, when the display area changes with time, there may be a difference between the area where the color space of the display target image is set and the display area of the display target image. Such a shift leads to degradation of image quality. For example, when another display target image is displayed in an area where the color space of the display target image is set, the display color (color on the screen) of the other display target image is greatly deviated from the original color.
Therefore, in this embodiment, when a plurality of images are displayed simultaneously, a change in the display area is detected for each display target image. And the timing which sets a color space is controlled for every display area according to the speed of change. Specifically, among the plurality of display areas, the process of setting the color space is omitted for a display area that is changing at a speed equal to or higher than the threshold, and the display area that is changing at a speed lower than the threshold is changed. A color space (color space of a display target image) is set only for a display area that is not displayed. For a display area that changes at a speed equal to or higher than the threshold, the color space is set at a timing when the speed of change becomes less than the threshold.
When the display area changes at a high speed, the color difference due to the difference between the color space of the display target image and the set color space is hardly perceived by the user. On the other hand, when the speed of change of the display area is slow, the color difference due to the difference between the color space of the display target image and the set color space is easily perceived by the user. In this embodiment, the number of display areas for setting a color space at a time is reduced by the above-described method, so that the time required for setting the color space for each display area can be shortened. As a result, it is possible to more reliably reproduce the color of the image in which the color difference is easily perceived by the user.

なお、変化の速度が速い表示領域に表示される画像の色は忠実に再現されないが、上述したように、そのような表示領域では色の違いが知覚され難いため、問題は無い。
また、全ての表示領域の変化の速度が遅い場合、表示対象画像の色空間が設定される領域と、当該表示対象画像の表示領域とにずれが生じる可能性がある。しかしながら、そのようなずれが生じたとしても、表示領域の変化の速度は遅いため、ずれ量は小さく、画質の劣化も小さい。そのため、全ての表示領域の変化の速度が遅くても問題は無い。
なお、本実施例では、“表示領域の変化”が表示領域(表示対象画像)の移動である場合の例を説明するが、“表示領域の変化”はこれに限らない。“表示領域の変化”は、例えば、表示領域の移動、表示領域の拡大、表示領域の縮小、及び、表示領域の回転のうちの少なくともいずれか1つを含む変化であってもよい。
Note that the color of an image displayed in a display area with a fast change speed is not faithfully reproduced. However, as described above, there is no problem because the color difference is hardly perceived in such a display area.
Further, when the speed of change of all the display areas is slow, there is a possibility that a deviation occurs between the area where the color space of the display target image is set and the display area of the display target image. However, even if such a shift occurs, the rate of change of the display area is slow, so the shift amount is small and the degradation of image quality is also small. Therefore, there is no problem even if the speed of change of all display areas is slow.
In the present embodiment, an example in which “change in display area” is movement of a display area (display target image) will be described, but “change in display area” is not limited to this. The “change in the display area” may be, for example, a change including at least one of movement of the display area, enlargement of the display area, reduction of the display area, and rotation of the display area.

本実施例に係る表示装置の全体構成は実施例1(図1)と同じであるため、その説明は省略する。
本実施例に係るCPU1の構成について説明する
図12は、本実施例に係るCPU1(表示制御装置)の機能構成の一例を示すブロック図である。
Since the overall configuration of the display device according to the present embodiment is the same as that of the first embodiment (FIG. 1), description thereof is omitted.
The configuration of the CPU 1 according to the present embodiment will be described. FIG. 12 is a block diagram illustrating an example of the functional configuration of the CPU 1 (display control device) according to the present embodiment.

色空間取得部801は、図2の色空間取得部101と同じ機能を有する。
表示領域検出部802は、図2の表示領域検出部102と同じ機能を有する。
The color space acquisition unit 801 has the same function as the color space acquisition unit 101 of FIG.
The display area detection unit 802 has the same function as the display area detection unit 102 in FIG.

色空間設定部803は、色空間取得部801から色空間情報が入力され、表示領域検出部802から表示領域情報が入力され、後述の速度検出部805から速度情報が入力されると、それらの情報を用いて、表示領域毎に色空間を設定する。具体的には、色空間取得
部801は、速度情報に基づいて、閾値未満の速度で変化している表示領域や変化していない表示領域に対してのみ色空間を設定する。速度情報は、各表示対象画像の移動速度を表す情報である。閾値は、メーカやユーザによって予め定められた値である。なお、閾値は、表示対象画像の数などに応じて設定されてもよい。例えば、表示対象画像の数が多いほど低くなるように閾値が設定されてもよい。
When the color space setting unit 803 receives color space information from the color space acquisition unit 801, display area information from the display region detection unit 802, and speed information from a speed detection unit 805, which will be described later, Using the information, a color space is set for each display area. Specifically, the color space acquisition unit 801 sets a color space only for a display area that changes at a speed less than a threshold or a display area that does not change based on the speed information. The speed information is information representing the moving speed of each display target image. The threshold value is a value predetermined by the manufacturer or user. The threshold value may be set according to the number of display target images. For example, the threshold value may be set so as to decrease as the number of display target images increases.

表示画像制御部804は、図2の表示画像制御部104と同じ機能を有する。但し、表示画像制御部804は、表示対象画像を表示する際に、速度検出部805へ各表示対象画像の動きを表す動き情報を出力し、速度検出部805へ各表示対象画像の移動速度の検出を指示する。本実施例では、表示対象画像を表示する際に、表示対象画像が画面外から最終的な表示位置までスライドインするような表示が行われるものとする。そして、表示形式情報には、各表示対象画像の最終的な配置を表す情報と、上記動き情報とが含まれているものとする。
なお、表示領域の変化は、上述したスライドインなどの表示効果によって生じるものに限らない。例えば、表示領域の変化はユーザ操作によって生じるものであってもよい。
また、表示形式情報は上述した情報に限らない。例えば、表示形式情報はフレーム単位で更新されてもよい。その場合には、表示形式情報は、各表示対象画像の現在のフレームにおける配置を表す情報のみを含んでいてもよい。そして、1つ前のフレームにおける配置(各表示対象画像の配置)と、現在のフレームにおける配置とを表す情報が動き情報として用いられてもよい。
The display image control unit 804 has the same function as the display image control unit 104 in FIG. However, when the display target image is displayed, the display image control unit 804 outputs motion information indicating the motion of each display target image to the speed detection unit 805, and the speed detection unit 805 indicates the movement speed of each display target image. Instruct detection. In this embodiment, when the display target image is displayed, display is performed such that the display target image slides in from the outside of the screen to the final display position. The display format information includes information indicating the final arrangement of each display target image and the motion information.
The change in the display area is not limited to that caused by the display effect such as the slide-in described above. For example, the change in the display area may be caused by a user operation.
Further, the display format information is not limited to the information described above. For example, the display format information may be updated on a frame basis. In this case, the display format information may include only information indicating the arrangement of each display target image in the current frame. Information representing the arrangement in the previous frame (the arrangement of each display target image) and the arrangement in the current frame may be used as the motion information.

速度検出部805は、表示画像制御部804から入力された動き情報に基づいて、各表示対象画像の移動速度(即ち、各表示領域の移動速度)を検出する。そして、速度検出部805は、検出結果(各表示領域の移動速度)を表す速度情報を色空間設定部803へ出力する。   The speed detection unit 805 detects the moving speed of each display target image (that is, the moving speed of each display area) based on the motion information input from the display image control unit 804. Then, the speed detection unit 805 outputs speed information representing a detection result (moving speed of each display area) to the color space setting unit 803.

本実施例に係る表示装置の処理フローについて、図13のフローチャートを用いて説明する。
図13は、本実施例に係る表示装置の処理フローの一例を示すフローチャートである。表示対象画像を表示する際に、表示対象画像が画面外から最終的な表示位置までスライドインするような表示(スライドイン表示)が行われる。図13は、各表示対象画像が最終的な表示位置に表示されるまでの処理フローを示す。なお、図13の処理フローの開始前には、画面全体に対して1つの表示パラメータが設定されているものとする。
図14は、上記スライドイン表示の一例を示す模式図である。図14は、画像1004〜画像1008の5枚の画像を表示する場合の例を示す。図14の符号1001は、時刻tでの各画像の配置を示す。符号1002は、時刻tより後の時刻t+1での各画像の配置を示す。符号1003は、時刻t+1より後の時刻t+2での各画像の配置を示す。時刻tと時刻t+1の間隔は、時刻t+1と時刻t+2の間隔と同じである。図14中の矢印は画像の移動方向を示す。配置1001〜1003からわかるように、図14の例では、表示位置が最終的な表示位置に近づくにつれ移動速度が遅くなる。
A processing flow of the display device according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.
FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of a processing flow of the display device according to the present embodiment. When the display target image is displayed, a display (slide-in display) is performed such that the display target image slides in from the outside of the screen to the final display position. FIG. 13 shows a processing flow until each display target image is displayed at the final display position. Note that it is assumed that one display parameter is set for the entire screen before the start of the processing flow of FIG.
FIG. 14 is a schematic diagram showing an example of the slide-in display. FIG. 14 shows an example in which five images 1004 to 1008 are displayed. Reference numeral 1001 in FIG. 14 indicates the arrangement of each image at time t. Reference numeral 1002 indicates the arrangement of each image at time t + 1 after time t. Reference numeral 1003 indicates the arrangement of each image at time t + 2 after time t + 1. The interval between time t and time t + 1 is the same as the interval between time t + 1 and time t + 2. The arrows in FIG. 14 indicate the moving direction of the image. As can be seen from the arrangements 1001 to 1003, in the example of FIG. 14, the moving speed decreases as the display position approaches the final display position.

S901〜S903の処理はS401〜S403の処理と同じであるため、その説明は省略する。   Since the process of S901-S903 is the same as the process of S401-S403, the description is abbreviate | omitted.

S903の次に、S904において、表示画像制御部804が速度検出部805に表示対象画像の移動速度の検出を指示する。速度検出部805は、表示画像制御部804からの指示に応じて、表示対象画像(S902で取得された表示対象画像)の移動速度を検出する。S904では、スライドイン表示が行われる期間内の各時刻(各フレーム)における移動速度が検出される。   Following S903, in S904, the display image control unit 804 instructs the speed detection unit 805 to detect the movement speed of the display target image. The speed detection unit 805 detects the moving speed of the display target image (the display target image acquired in S902) in response to an instruction from the display image control unit 804. In S904, the moving speed at each time (each frame) within the period during which the slide-in display is performed is detected.

そして、S905において、表示画像制御部804が表示領域検出部802に表示領域の検出を指示する。表示領域検出部802は、表示画像制御部804からの指示に応じて表示領域を検出し(表示領域情報を生成し)、生成した表示領域情報を色空間設定部103に出力する。S905では、スライドイン表示が行われる期間内の各時刻における表示領域が検出され、スライドイン表示が行われる期間内の各時刻における表示領域を表す情報が表示領域情報として生成される。   In step S905, the display image control unit 804 instructs the display region detection unit 802 to detect the display region. The display area detection unit 802 detects a display area in accordance with an instruction from the display image control unit 804 (generates display area information), and outputs the generated display area information to the color space setting unit 103. In S905, a display area at each time within the period during which the slide-in display is performed is detected, and information representing the display area at each time within the period during which the slide-in display is performed is generated as display area information.

S904とS905で得られた速度情報と表示領域情報の概要を図15に示す。図15は、図14に示すスライドイン表示が行われる場合の速度情報と表示領域情報の一例を示す図である。本実施例では、表示対象画像毎に、図15で示すようなテーブルが生成され、利用される。図15のテーブルは、1つの表示対象画像に対する速度情報と表示領域情報を表すテーブルであり、時刻毎に表示領域と移動速度を表すテーブルである。   FIG. 15 shows an overview of the speed information and display area information obtained in S904 and S905. FIG. 15 is a diagram showing an example of speed information and display area information when the slide-in display shown in FIG. 14 is performed. In this embodiment, a table as shown in FIG. 15 is generated and used for each display target image. The table in FIG. 15 is a table representing speed information and display area information for one display target image, and is a table representing the display area and the moving speed for each time.

S905の次に、S906において、表示画像制御部804がデコーダ6にS402で取得された表示対象画像のデコードを指示する。デコーダ6は、表示画像制御部804からの指示に応じて表示対象画像をデコードし、デコード後の表示対象画像をメモリ5へ展開する。   Following S905, in S906, the display image control unit 804 instructs the decoder 6 to decode the display target image acquired in S402. The decoder 6 decodes the display target image in accordance with an instruction from the display image control unit 804, and develops the decoded display target image in the memory 5.

S906の次に、スライドイン表示が完了するまで(各表示対象画像が最終的ない表示位置に表示されるまで)、S907〜S912の処理が繰り返され、フレーム毎に色空間の設定が行われる。   Subsequent to S906, until the slide-in display is completed (until each display target image is displayed at a final display position), the processing of S907 to S912 is repeated, and the color space is set for each frame.

S907において、表示画像制御部804が、表示形態情報から、現在のフレームにおける各表示対象画像の配置を判断する。そして、表示画像制御部804は、現在のフレームにおける各表示対象画像の配置を表す現配置情報を生成し、メモリ5へ格納する。   In step S907, the display image control unit 804 determines the arrangement of each display target image in the current frame from the display form information. Then, the display image control unit 804 generates current arrangement information indicating the arrangement of each display target image in the current frame and stores it in the memory 5.

次に、S908において、色空間設定部803が、1枚の表示対象画像(S902で取得された表示対象画像)を処理対象画像として選択する。そして、色空間設定部803は、入力された速度情報を用いて、現在のフレームにおける処理対象画像の移動速度が閾値以上であるか否かを判定する。閾値は、例えば、蓄積部4に予め記憶されている。色空間設定部803は、蓄積部4から閾値を読み出して上記比較を行う。処理対象画像の移動速度が閾値未満である場合には、S909へ処理が進められる。処理対象画像の移動速度が閾値以上である場合には、S910へ処理が進められる。   Next, in S908, the color space setting unit 803 selects one display target image (the display target image acquired in S902) as a processing target image. Then, the color space setting unit 803 uses the input speed information to determine whether or not the moving speed of the processing target image in the current frame is greater than or equal to a threshold value. The threshold value is stored in advance in the storage unit 4, for example. The color space setting unit 803 reads the threshold value from the storage unit 4 and performs the comparison. If the moving speed of the processing target image is less than the threshold, the process proceeds to S909. If the moving speed of the processing target image is equal to or higher than the threshold, the process proceeds to S910.

S909において、色空間設定部803が、処理対象画像の表示領域に処理対象画像の色空間を設定する。色空間の設定方法は、実施例1(S405の処理の方法)と同じである。S909の次に、S910へ処理が進められる。   In step S909, the color space setting unit 803 sets the color space of the processing target image in the display area of the processing target image. The color space setting method is the same as that in the first embodiment (the processing method in S405). Following S909, the process proceeds to S910.

S910において、色空間設定部803が、全ての表示対象画像が処理対象画像として選択されたか否かを判定する。全ての表示対象画像が処理対象画像として選択された場合には、S911に処理が進められる。処理対象画像として選択されていない表示対象画像が存在する場合には、S907へ処理が戻される。そして、S907において、処理対象画像として選択されていない表示対象画像が処理対象画像として選択される。   In step S910, the color space setting unit 803 determines whether all display target images have been selected as processing target images. If all display target images have been selected as processing target images, the process proceeds to S911. If there is a display target image that is not selected as the processing target image, the process returns to S907. In step S907, a display target image that is not selected as a processing target image is selected as a processing target image.

S911において、表示画像制御部804が表示制御部2に表示対象画像の表示を指示する。表示制御部2は、表示画像制御部804からの指示に応じて、S906でデコードされた表示対象画像とS907で生成された現配置情報をメモリ5から読み出す。そして、表示制御部2は、読み出した表示対象画像と現配置情報を用いて現在のフレームに対する表示用画像を生成し、生成した表示用画像を表示部3に出力する。それにより、表示用画像が表示される。
なお、1フレーム期間内にS908〜S910の処理が完了しなかった場合、表示が行われなくなってしまうため、S911の処理は垂直同期信号に同期して行われてもよい。
In step S911, the display image control unit 804 instructs the display control unit 2 to display a display target image. In response to an instruction from the display image control unit 804, the display control unit 2 reads the display target image decoded in S906 and the current arrangement information generated in S907 from the memory 5. Then, the display control unit 2 generates a display image for the current frame using the read display target image and the current arrangement information, and outputs the generated display image to the display unit 3. Thereby, the display image is displayed.
Note that if the processing of S908 to S910 is not completed within one frame period, the display is not performed. Therefore, the processing of S911 may be performed in synchronization with the vertical synchronization signal.

次に、S912において、表示画像制御部804が、スライドイン表示が完了したか否かを判定する。スライドイン表示が完了した場合には本フローが終了される。スライドイン表示が完了していない場合には、一定時間経過後にS907からの処理が行われる。S907〜S912の処理は、例えば、垂直同期信号に同期して行われる。   Next, in S912, the display image control unit 804 determines whether or not the slide-in display is completed. When the slide-in display is completed, this flow ends. If the slide-in display has not been completed, the processing from S907 is performed after a predetermined time has elapsed. The processing of S907 to S912 is performed in synchronization with the vertical synchronization signal, for example.

図16は、画像の移動速度の変化と、色空間の設定タイミングとの関係の一例を示すグラフである。図16は、図14の画像1004についてのグラフを示す。なお、図16には、時刻t〜t+2における各画像の表示領域を示す模式図も記載している。
図16から、時刻t+1において画像1004の移動速度が閾値を下回ることがわかる。そのため、画像1004の表示領域に対する色空間(画像1004の色空間)の設定は、時刻t+1のタイミングで行われる。
なお、閾値は0より大きくてもよいし、0であってもよい。閾値を0とすれば、画像が完全に静止したタイミングで色空間が設定される。
FIG. 16 is a graph showing an example of the relationship between the change in the moving speed of the image and the setting timing of the color space. FIG. 16 shows a graph for the image 1004 of FIG. FIG. 16 also includes a schematic diagram showing display areas of the respective images from time t to t + 2.
FIG. 16 shows that the moving speed of the image 1004 falls below the threshold at time t + 1. Therefore, the setting of the color space (color space of the image 1004) for the display area of the image 1004 is performed at the timing of time t + 1.
Note that the threshold may be greater than 0 or 0. If the threshold is 0, the color space is set at the timing when the image is completely stationary.

以上述べたように、本実施例によれば、複数の表示領域のうち、閾値以上の速度で変化している表示領域に対して色空間を設定する処理が省略される。それにより、色空間を設定する処理の能力の制約によって短時間で表示領域毎の色空間の設定を行えない場合であっても、ユーザに正しい色を知覚させることができる。   As described above, according to the present embodiment, the process of setting the color space for the display area changing at a speed equal to or higher than the threshold among the plurality of display areas is omitted. Thereby, even when it is not possible to set the color space for each display area in a short time due to the restriction of the processing ability to set the color space, the user can be made to perceive the correct color.

CPU 1
102,802 表示領域検出部
103,803 色空間設定部
CPU 1
102,802 Display area detection unit 103,803 Color space setting unit

Claims (12)

設定された色空間に対応する表示パラメータで画像を表示する表示装置を制御する表示制御装置であって、
前記表示装置で複数の画像を同時に表示する場合に、表示する画像毎に、前記表示装置の画面から、その画像が表示される領域を検出する検出手段と、
前記検出手段で検出された領域毎に、その領域に対して、当該領域に表示される画像の色空間を設定する設定手段と、
を有することを特徴とする表示制御装置。
A display control device that controls a display device that displays an image with display parameters corresponding to a set color space,
When displaying a plurality of images at the same time on the display device, for each image to be displayed, detection means for detecting a region where the image is displayed from the screen of the display device;
For each area detected by the detection means, setting means for setting the color space of the image displayed in the area for the area;
A display control device comprising:
色空間を設定可能な領域の数には上限があり、
前記検出手段で検出された領域の数が前記上限より多い場合に、前記設定手段は、面積の大きい領域に対して色空間を設定する処理を優先的に行う
ことを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
There is an upper limit to the number of areas where the color space can be set,
2. The method according to claim 1, wherein when the number of regions detected by the detection unit is greater than the upper limit, the setting unit preferentially performs a process of setting a color space for a region having a large area. The display control apparatus described.
色空間を設定可能な領域の数には上限があり、
前記検出手段で検出された領域の数が前記上限より多い場合に、前記設定手段は、前記画面の中心に近い領域に対して色空間を設定する処理を優先的に行う
ことを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
There is an upper limit to the number of areas where the color space can be set,
The setting means preferentially performs a process of setting a color space for an area close to the center of the screen when the number of areas detected by the detecting means is larger than the upper limit. Item 4. The display control device according to Item 1.
色空間を設定可能な領域の数には上限があり、
前記検出手段で検出された領域の数が前記上限より多い場合に、前記設定手段は、手前にある画像が表示される領域に対して色空間を設定する処理を優先的に行う
ことを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
There is an upper limit to the number of areas where the color space can be set,
When the number of areas detected by the detection means is greater than the upper limit, the setting means preferentially performs a process of setting a color space for an area in which an image in front is displayed. The display control device according to claim 1.
前記設定手段は、前記検出手段で検出された複数の領域のうち、閾値以上の速度で変化している領域に対して色空間を設定する処理を省略する
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の表示制御装置。
The said setting means omits the process which sets a color space with respect to the area | region which is changing at the speed more than a threshold value among the several area | regions detected by the said detection means. The display control apparatus according to any one of the above.
前記領域の変化は、領域の移動、領域の拡大、領域の縮小、及び、領域の回転のうちの少なくともいずれか1つを含む
ことを特徴とする請求項5に記載の表示制御装置。
The display control apparatus according to claim 5, wherein the change in the region includes at least one of region movement, region expansion, region reduction, and region rotation.
設定された色空間に対応する表示パラメータで画像を表示する表示装置を制御する表示制御装置の制御方法であって、
前記表示装置で複数の画像を同時に表示する場合に、表示する画像毎に、前記表示装置の画面から、その画像が表示される領域を検出する検出ステップと、
前記検出ステップで検出された領域毎に、その領域に対して、当該領域に表示される画像の色空間を設定する設定ステップと、
を有することを特徴とする表示制御装置の制御方法。
A control method of a display control device for controlling a display device that displays an image with display parameters corresponding to a set color space,
When displaying a plurality of images on the display device at the same time, for each image to be displayed, a detection step of detecting a region where the image is displayed from the screen of the display device;
For each area detected in the detection step, a setting step for setting a color space of an image displayed in the area for the area;
A display control apparatus control method comprising:
色空間を設定可能な領域の数には上限があり、
前記検出ステップで検出された領域の数が前記上限より多い場合に、前記設定ステップでは、面積の大きい領域に対して色空間を設定する処理が優先的に行われる
ことを特徴とする請求項7に記載の表示制御装置の制御方法。
There is an upper limit to the number of areas where the color space can be set,
8. The process for setting a color space for a region having a large area is preferentially performed in the setting step when the number of regions detected in the detection step is greater than the upper limit. A control method for the display control device according to claim 1.
色空間を設定可能な領域の数には上限があり、
前記検出ステップで検出された領域の数が前記上限より多い場合に、前記設定ステップでは、前記画面の中心に近い領域に対して色空間を設定する処理が優先的に行われる
ことを特徴とする請求項7に記載の表示制御装置の制御方法。
There is an upper limit to the number of areas where the color space can be set,
When the number of areas detected in the detection step is larger than the upper limit, the setting step preferentially performs a process of setting a color space for an area close to the center of the screen. The control method of the display control apparatus according to claim 7.
色空間を設定可能な領域の数には上限があり、
前記検出ステップで検出された領域の数が前記上限より多い場合に、前記設定ステップでは、手前にある画像が表示される領域に対して色空間を設定する処理が優先的に行われる
ことを特徴とする請求項7に記載の表示制御装置の制御方法。
There is an upper limit to the number of areas where the color space can be set,
When the number of areas detected in the detection step is larger than the upper limit, in the setting step, processing for setting a color space is preferentially performed for an area in which an image in front is displayed. A control method for a display control device according to claim 7.
前記設定ステップでは、前記検出ステップで検出された複数の領域のうち、閾値以上の速度で変化している領域に対して色空間を設定する処理が省略される
ことを特徴とする請求項7〜10のいずれか1項に記載の表示制御装置の制御方法。
8. The setting step omits a process of setting a color space for a region that is changing at a speed equal to or higher than a threshold among a plurality of regions detected in the detection step. The control method of the display control apparatus according to any one of 10.
前記領域の変化は、領域の移動、領域の拡大、領域の縮小、及び、領域の回転のうちの少なくともいずれか1つを含む
ことを特徴とする請求項11に記載の表示制御装置の制御方法。
The method of controlling a display control apparatus according to claim 11, wherein the change of the area includes at least one of movement of the area, expansion of the area, reduction of the area, and rotation of the area. .
JP2012191825A 2012-08-31 2012-08-31 Display control apparatus and control method thereof Expired - Fee Related JP6004845B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012191825A JP6004845B2 (en) 2012-08-31 2012-08-31 Display control apparatus and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012191825A JP6004845B2 (en) 2012-08-31 2012-08-31 Display control apparatus and control method thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014048499A true JP2014048499A (en) 2014-03-17
JP2014048499A5 JP2014048499A5 (en) 2015-10-01
JP6004845B2 JP6004845B2 (en) 2016-10-12

Family

ID=50608230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012191825A Expired - Fee Related JP6004845B2 (en) 2012-08-31 2012-08-31 Display control apparatus and control method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6004845B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016190106A1 (en) * 2015-05-28 2016-12-01 シャープ株式会社 Image processing device and method for controlling same, and integrated circuit
JP2020095187A (en) * 2018-12-13 2020-06-18 シナプティクス インコーポレイテッド Display driver, host, and display panel driving method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06348447A (en) * 1993-06-11 1994-12-22 Hitachi Ltd Picture processor
JP2009038682A (en) * 2007-08-02 2009-02-19 Sony Corp Image processor, and image processing method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06348447A (en) * 1993-06-11 1994-12-22 Hitachi Ltd Picture processor
JP2009038682A (en) * 2007-08-02 2009-02-19 Sony Corp Image processor, and image processing method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016190106A1 (en) * 2015-05-28 2016-12-01 シャープ株式会社 Image processing device and method for controlling same, and integrated circuit
JP2020095187A (en) * 2018-12-13 2020-06-18 シナプティクス インコーポレイテッド Display driver, host, and display panel driving method
JP7301532B2 (en) 2018-12-13 2023-07-03 シナプティクス インコーポレイテッド Display driver, device and display panel driving method

Also Published As

Publication number Publication date
JP6004845B2 (en) 2016-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5144802B1 (en) Display device
US10148924B2 (en) Projection apparatus, method of controlling projection apparatus, and projection system
US20170214895A1 (en) Projection apparatus, projection method, and storage medium
US10110821B2 (en) Image processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
CN107529005B (en) Display apparatus and display control method for displaying image
JP6362116B2 (en) Display device, control method therefor, program, and storage medium
JP2015049463A (en) Information processor, information processing method, program and image display device
JP6004845B2 (en) Display control apparatus and control method thereof
JP2017156365A (en) Liquid crystal display device
US11282483B2 (en) Full-screen displays
US10721432B2 (en) Image capturing apparatus connectable to display apparatus, display apparatus connectable to external apparatus, and image processing apparatus performing image processing
JP5791687B2 (en) Conversion control apparatus and control method thereof
JP2011259107A (en) Projection device and control method thereof
JP2019114887A (en) Projection type image display device and control method thereof
JP2014142466A (en) Projection device and control method of the same, program, and storage medium
WO2023127674A1 (en) Imaging device that generates raw image, control method, and program
JP2014032369A (en) Display device and control method thereof
JP2005045769A (en) Image display device and image display method
JP2017156366A (en) Image projection device
JP2016208430A (en) Display unit and system
JP2014138411A (en) Projection device, control method therefor, program, and storage medium
JP2017032879A (en) Liquid crystal display device
CN105554487A (en) Method and apparatus for format conversion of digital image
JP6040217B2 (en) Projection apparatus and projection method
JP2016166966A (en) Liquid crystal projector

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150812

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160906

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6004845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees