JP2014047554A - Start control unit with release lock mechanism and return mechanism - Google Patents
Start control unit with release lock mechanism and return mechanism Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014047554A JP2014047554A JP2012191948A JP2012191948A JP2014047554A JP 2014047554 A JP2014047554 A JP 2014047554A JP 2012191948 A JP2012191948 A JP 2012191948A JP 2012191948 A JP2012191948 A JP 2012191948A JP 2014047554 A JP2014047554 A JP 2014047554A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- bar
- open
- return
- release
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 21
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
Abstract
Description
本発明は、有料道路の出入口付近に設置されるETC(登録商標)等の交通管制機器において、リリース状態に関するロック及び解除を行うロック機構と、開閉バーの復帰動作を行う復帰機構とを備えた発進制御機に関する。 The present invention provides a traffic control device such as ETC (registered trademark) installed near the entrance / exit of a toll road, provided with a lock mechanism for locking and releasing the release state, and a return mechanism for returning the opening / closing bar. It relates to a start controller.
高速道路等の有料道路の出入口におけるETC(登録商標)レーンには、棒状の開閉バーの開閉動作によって車両通行の許可・不許可を運転者に知らせる発進制御機が設置されている。多くの発進制御機では、閉位置(車両通行が不許可の状態)にある開閉バーに車両が接触・衝突した場合に、該車両や発進制御機の深刻な損傷を防止すべく、該開閉バーが略水平方向に回動していわゆるリリース位置(退避位置)に移動できるようになっている。またいくつかの発進制御機では、閉位置以外にある開閉バーに車両等が接触した場合に、その位置から開閉バーが回動する。 An ETC (registered trademark) lane at the entrance and exit of a toll road such as an expressway is provided with a start controller that informs the driver of permission or disapproval of vehicle traffic by opening and closing a bar-shaped opening and closing bar. In many start controllers, when a vehicle contacts or collides with an open / close bar in a closed position (vehicle passage is not permitted), the open / close bar is used to prevent serious damage to the vehicle or the start controller. Can be moved to a so-called release position (retracted position) by rotating in a substantially horizontal direction. In some start-up controllers, when a vehicle or the like comes in contact with an open / close bar other than the closed position, the open / close bar rotates from that position.
例えば特許文献1には、阻止棒34を支持部材30に回動可能に取り付けるヒンジピン36を、車両の通過方向又は車両の走行路と反対側へ傾斜させ、退避位置へ回動した阻止棒の戻り回動を、重力によるモーメントを利用して防止することを企図した車両用ゲート開閉装置が開示されている。
For example, in Patent Document 1, the
特許文献2には、遮断竿6が水平方向に回動して退避位置に移動したときに、スイッチ操作で遮断竿6を垂直方向回動状態に戻すことができる遮断竿復帰装置を備えた通行遮断機が開示されている。
In
さらに特許文献3には、略水平方向に延び回転駆動される開閉軸の回転に伴って、閉止位置と開放位置とへ回動可能に設けられた支持アーム12と、該支持アーム12によって回転可能に支持されたリリース軸122と、該リリース軸122に固定され、通常位置とリリース位置とへ回動可能に設けられた阻止棒13と、支持アーム12の回動に連動して、阻止棒13がリリース位置から通常位置へと回動するよう、阻止棒13を案内するガイド部14とを備える車両通行遮断機が開示されている。
Further,
特許文献1及び2に記載のような装置の通常の動作では、阻止棒(遮断竿)は、閉位置では概ね水平状態に片持ちされ、開位置ではその一端が跳ね上がるように動作して概ね垂直状態になる。一方、閉位置にある阻止棒(遮断竿)に車両が衝突した場合、その衝撃を緩和するために、該阻止棒(遮断竿)は概ね水平方向に回動して退避位置に移動する。しかし特許文献1に記載のゲート開閉装置では、退避位置に移動した阻止棒を元の状態に復帰させる操作は手動で行う必要があると解され、作業者の負担が大きい上に復帰に時間がかる。
In the normal operation of the devices as described in
また特許文献2に記載の発明では、退避位置に移動した遮断竿を自動で復帰させることができるが、通常の(垂直方向の)開閉動作を行うための駆動装置3に加え、退避位置にある遮断竿6を垂直方向回動状態に押し戻すための復帰装置5が設けられている。しかし特許文献2に記載の復帰装置5は、通行遮断機1の側部に設けられ、その図1B等に示すように遮断竿6を水平方向に旋回させて復帰動作を行うので、復帰動作中は遮断竿が車両通行空間と干渉することになる。安全上、復帰動作中はいかなる部材も車両通行空間内に進入しないようにすることが望ましい。また他の従来技術として、復帰装置を開閉動作するアームやバーホルダの内部に設ける例もあるが、その場合はモータや複雑なリンク機構が必要となってコスト面で不利となる。
In the invention described in
特許文献3に記載の車両通行遮断機は、支持アーム12の回動時に阻止棒13がガイド部14に案内されるので、別途の駆動源を使用せずに阻止棒13をリリース位置から通常位置に復帰できるものと解される。しかし該ガイド部は遮断機の本体11の前面に比較的広範囲に亘ってせり出すように設けられており、そのため装置が大型化する。またガイド部14は支持アーム12の可動範囲(約90°)全体に亘って該支持アームに当接するので、支持アーム12の回動直後から阻止棒13が支持アーム12に対して角度変位し、その結果阻止棒13が復帰動作中に車両通行空間内に進入する虞がある。
In the vehicle traffic breaker described in
そこで本発明は、簡易な構成によりリリースロックの解除を行った上でリリース位置からの復帰動作を行え、かつ復帰動作中は開閉バーが車両通行空間内に進入しない復帰機構を備えた発進制御機を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention provides a start controller having a return mechanism that can perform a return operation from the release position after releasing the release lock with a simple configuration and that does not allow the opening / closing bar to enter the vehicle passage space during the return operation. The purpose is to provide.
上記目的を達成するために、本願第1の発明は、本体と、該本体に対して回転する回転駆動軸回りに回転可能に取り付けられたアームと、該アームに対して、前記回転駆動軸に垂直なリリース軸回りに回動可能に取り付けられたバーホルダと、該バーホルダに一端が固定された開閉バーと、を有し、該開閉バーが、前記回転駆動軸の駆動によって、略水平に延びて車両の通行を阻止する閉位置と、該閉位置から垂直方向に回転して車両の通行を許可する開位置との間を移動可能に構成されており、かつ、前記閉位置にあるときに前記アームに対して前記リリース軸回りに略水平方向に回動してリリース位置に移動可能に構成されている、発進制御機において、前記開閉バーを前記リリース位置に保持するロック機構が前記アーム内に設けられ、前記ロック機構に関連付けられるとともに、前記アームの前記本体に面する面から、該面に対して変位可能に突出する突出部材が設けられ、前記本体の前記アームに面する面には、前記アームが復帰動作回転角度範囲内にあるときに前記突出部材に当接して前記突出部材を変位させる凸部が設けられ、前記突出部材は、前記凸部に当接して変位している間は前記ロック機構を解除するように構成されており、前記発進制御機の前記本体の上部に、押し上げ部材を備えた復帰アームユニットが設けられ、前記押し上げ部材は、前記開閉バーが前記リリース位置にありかつ前記アームが前記閉位置に相当する回転角度位置にあるときに、前記バーホルダを押し上げて該バーホルダを前記アームに対して旋回させて前記開閉バーを前記閉位置に復帰させるように構成されている、発進制御機を提供する。 In order to achieve the above object, the first invention of the present application is directed to a main body, an arm rotatably attached to a rotary drive shaft that rotates relative to the main body, and the rotary drive shaft with respect to the arm. A bar holder rotatably attached around a vertical release axis, and an open / close bar fixed at one end to the bar holder, the open / close bar extending substantially horizontally by driving the rotary drive shaft It is configured to be movable between a closed position that prevents passage of the vehicle and an open position that rotates vertically from the closed position to allow passage of the vehicle, and when the vehicle is in the closed position, In the start controller configured to rotate in a substantially horizontal direction around the release axis with respect to the arm and move to the release position, a lock mechanism for holding the open / close bar at the release position is provided in the arm. Provided A projecting member that is associated with the locking mechanism and that projects from the surface of the arm facing the main body so as to be displaceable with respect to the surface is provided. A convex portion is provided that abuts on the projecting member and displaces the projecting member when within the return operation rotation angle range, and the projecting member contacts the projecting portion while being displaced. A return arm unit having a push-up member is provided on the upper portion of the main body of the start controller, and the push-up member has the open / close bar at the release position and the arm. Is at a rotational angle position corresponding to the closed position, the bar holder is pushed up and pivoted with respect to the arm to return the open / close bar to the closed position. It is configured to provide a start control apparatus.
第2の発明は、第1の発明において、前記開閉バーが前記閉位置にあるときの前記回転駆動軸の回転角度位置をゼロ度とした場合に、前記アームが75度〜90度の回転角度範囲内にあるときに前記ロック機構のロック解除動作が行われる、発進制御機を提供する。 According to a second invention, in the first invention, when the rotation angle position of the rotary drive shaft when the open / close bar is in the closed position is set to zero degrees, the arm has a rotation angle of 75 degrees to 90 degrees. Provided is a start controller in which the lock mechanism is unlocked when it is within range.
第3の発明は、第1又は第2の発明において、前記押し上げ部材は、前記復帰アームユニットの本体に対して旋回可能に設けられた旋回アームに自由回転可能に取り付けられたローラである、発進制御機を提供する。 According to a third invention, in the first or second invention, the push-up member is a roller attached to a revolving arm provided so as to be rotatable with respect to the main body of the return arm unit. Provide a controller.
本発明によれば、アームの回転動作を利用した電気的手段が不要なロック機構と、発進制御機の上部に設けた単純な構造の復帰アームユニットとの組み合わせにより、アームやバーホルダ内にリリース解除のためのモータ等を設けることを不要とし、全体として信頼性が高くかつコストダウンが図られた発進制御機を実現することができる。 According to the present invention, the release mechanism can be released into the arm or bar holder by combining a lock mechanism that does not require electrical means using the rotational motion of the arm and a return arm unit with a simple structure provided at the top of the start controller. Therefore, it is unnecessary to provide a motor or the like for the vehicle, and it is possible to realize a start controller that is highly reliable as a whole and has a reduced cost.
ロック機構の解除動作を、アームの回転角度が75〜90度の範囲にあるときに限定することにより、開閉バーが不都合に動いて車両通行空間に進入することが確実に防止される。 By restricting the unlocking operation of the lock mechanism when the rotation angle of the arm is in the range of 75 to 90 degrees, it is reliably prevented that the opening / closing bar moves inadvertently and enters the vehicle traffic space.
復帰アームユニットの押し上げ部材を自由回転可能なローラとすることにより、バーホルダの傷付きや破損の確率を低減させることができる。 By making the push-up member of the return arm unit a freely rotatable roller, the probability of damage or breakage of the bar holder can be reduced.
図1は、本発明の好適な実施形態に係る発進制御機2を示す外観斜視図である。発進制御機2は、地面等の設置面4に固定配置された略直方体形状の本体6と、本体6の車両進入側の側面に、設置面4に略平行(一般に略水平)な回転軸8について回転可能に取り付けられたアーム10と、アーム10に対して所定の角度範囲内で回動可能に設けられた開閉バー12とを有する。図示例では、開閉バー12はその一端がバーホルダ14に固定されていわゆる片持ち式に支持されており、バーホルダ14がアーム10に対して、アーム10の回転軸8に垂直な回動軸16について、少なくとも90°の回動角度範囲内で回動可能に取り付けられている。なお本実施形態では、矢印18で示す方向に車両が通行するものとし、アーム10の回転軸8は車両通行方向18に概ね平行であるとする。
FIG. 1 is an external perspective view showing a
アーム10は、本体6に内蔵された駆動源(図示せず)によって本体6に対して回転駆動される。アーム10の駆動源としては例えば種々の電動機(図示せず)等が使用可能であるが、アーム10の回転角度位置を正確に制御できるサーボモータが好ましい。
The
通常の開閉動作では、開閉バー12は、図1(a)に示すように略水平に延びて車両の通行を阻止する閉位置と、図1(b)に示すように略垂直に延びて車両の通行を許可する開位置との間を、アーム10の回転動作によって垂直方向に移動する。より詳細には、図1(a)の閉位置での本体6に対するアーム10の回転角度位置をゼロ度とすると、図1(b)に示す開位置ではアーム10は、開閉バー12が車両通行の妨げとならない位置に移動するまで回転する。通常、開位置でのアームの回転角度位置は概ね90度であり、より具体的には80度〜100度の範囲内に設定されることが多い。この通常の開閉動作では、アーム10に対するバーホルダ14(開閉バー12)の回動角度位置は変化しない。
In a normal opening / closing operation, the opening /
ここで本来であれば、矢印18の方向に進行する車両(図示せず)は、開閉バー12が閉位置(図1(a))にあるときは発進制御機2の側方を通過してはならないのであるが、速度超過や運転者の不注意等の原因により開閉バー12に接触してしまうことがある。このような場合、車両又は発進制御機の深刻な損傷を防止するために、図1(c)に示すように、開閉バー12がアーム10に対して略水平方向に約90度回動して、いわゆるリリース位置(退避位置)に移動する。つまりバーホルダ14は、開閉バー12に所定値以上の力が略水平方向に作用したときは、アーム10に対して略90度水平方向に回動して開閉バー12を車両から退避させるとともに、該リリース位置から開閉バー12が走行路側に回転して(跳ね戻って)車両と再接触しないように、後述するロック機構によって上記リリース位置に保持される。
Originally, the vehicle (not shown) traveling in the direction of the
次に、図1(c)に示すリリース位置から、開閉バー12を復帰させるための復帰機構について説明する。図2に示すように、アーム10の本体6に面する面20には、本体6の回転軸8(図3(b)参照)に係合する取り付け孔22を有し、これによりアーム10は回転軸8の回転に伴って本体6に対して回転する。一方、開閉バー12を固定保持するバーホルダ14は、回動軸16回りに回動可能となるようにアーム8に枢着されており、少なくとも、開閉バー12が回転軸8の方向に略垂直に延びる通常角度位置(図2の状態)と、開閉バー12が回転軸8の方向に略平行に延びるリリース位置(図1(c)の状態)との間を(すなわち少なくとも約90度)回動可能である。またアーム10は、面20から本体6側に突出する突出部材24を有する。
Next, a return mechanism for returning the open /
次に、アーム10を回転させ、バーホルダ14を後述する復帰アームユニット42近傍まで移動させるまでの動作を、図3及び図4を参照して説明する。図3(a)は、開閉バー12がリリース位置にあるとき(図1(c))の発進制御機2を、車両進行方向(矢印18)にみた外観側面図であり、図3(b)は図3(a)のA−A断面を示す図である。図2に示した突出部材24は、図3(b)に示すように本体6に接離する方向(図3(b)では上下方向)に可動に構成されている。突出部材24は、後述する本体6上の凸部40に乗り上げて変位する関係上、凸部40との当接部位は曲面となっていることが好ましく、図示例では円板状部材として形成されているが、球状又は半球状の部材としてもよい。
Next, the operation until the
突出部材24は、図3(b)の破線内に示すようなカム及びラッチを利用したロック機構に関連付けられており、具体的には、アーム10の内部にて第1枢軸26回りに回転可能に設けられた第1ラッチ28の一端に接続されている。第1枢軸26に関して第1ラッチ28の一端と反対側の他端は、アーム10内部をその長手方向に延びるように配置されたリンク部材30を係止するようになっており、具体的にはリンク部材30に設けたピン状部材32を係止する。リンク部材30は、第1枢軸26に係合する長孔34を有しており、これによりアーム10内部をその長手方向に変位可能である。さらにリンク部材30は、その変位によってバーホルダ14がアーム10に対して回動軸16回りに回動できるようになっている。詳細には、リンク部材30の一端はバーホルダ14と実質一体のタブ状部材36に、第2枢軸38を介して枢着されている。但し、図3(b)に示すように第1ラッチ28がピン状部材32を係止している間は、リンク部材30はバーホルダ14をアーム10に対して回動させるように変位(図3(b)では右側に変位)できないので、開閉バー12はリリース位置に保持されている。
The protruding
図4(a)は、通常の開位置に相当する角度位置に向けてアーム10を回転させたときの発進制御機2を、車両進行方向(矢印18)にみた外観側面図であり、図4(b)は図4(a)のB−B断面を示す図である。図4(a)に示すように、開閉バー12がリリース位置にある状態のまま、アーム10が本体6に対して(例えば図3の状態から80度)回転していくと、図4(b)の破線内に示すように、アーム10に設けた突出部材24が、本体6の側面に設けた凸部40に乗り上げるように係合する。なお凸部40は、開位置に相当する角度位置にアーム10が到達するまでに突出部材24をアーム10に対して変位させることができるものであればどのような形状でもよいが、より円滑な動作のためにスロープ状とすることが好ましい。突出部材24の変位により、突出部材24に接続された第1ラッチ28が第1枢軸26について(図示例では反時計回りに)回転し、第1ラッチ28がリンク部材30のピン状部材32から離隔し、開閉バー12をリリース位置に保持するロック機構は解除された状態となる。但しこの状態では、バーホルダ14(開閉バー12)はアーム10に対して回動可能な状態ではあるが、開閉バー12はその自重等によってリリース位置に維持されている。
4A is an external side view of the
なお上述のロック解除動作は、図3の状態(アーム10の回転角度ゼロ度)から図4の状態(アーム10の回転角度90度)に至るまでの間であればどの回転角度位置で行ってもよいが、なるべくロック状態を長く維持した方が安全面で好ましい。従ってロック解除動作は、アーム10の回転角度75〜80度から開始し、閉位置に相当する回転角度(図示例では90度)の少し手前(例えば85〜88度)で完了することが望ましい。
The above-described unlocking operation is performed at any rotation angle position from the state of FIG. 3 (the rotation angle of the
図5(a)は、復帰アームユニット42を用いた復帰動作(後述)が完了したときの発進制御機2を、車両進行方向(矢印18)にみた外観側面図であり、図5(b)は図5(a)のC−C断面を示す図である。図5は、復帰動作完了時を示しているが、バーホルダ14とアーム10との位置関係は通常の開閉動作時のものと等しい。ここで通常動作時は、開閉バー12に車両が接触する等の衝撃が加わらない限り、開閉バー12が容易にリリース位置に移動しないようにする必要がある。そこで本実施形態では、図5(b)の破線内に示すように、バーホルダ14を通常位置に保持する掛止機構が設けられる。詳細には、リンク部材30が連結されるタブ状部材36に第2ラッチ44を設け、開閉バー12(バーホルダ14)が通常位置にあるときは第2ラッチ44がストッパ部材46に掛止される。ストッパ部材46は図示例では、平行配置された略同一形状の2つの板状部材48の間を延びるピン状部材であり、板状部材48及びピン状部材46は一体的に、アーム10内に設けた第3枢軸50回りに回転可能になっている。板状部材48は、スプリング52によってバーホルダ14の回動方向(時計回り方向)に付勢されており、さらに板状部材48に設けた切り欠き54とアーム10内部に固定した突出部(図示例ではピン状部材)56とが係合することにより、通常は図5(b)に示す位置に保持されている。
FIG. 5A is an external side view of the
ここで、開閉バー12が閉位置にあるとき(従ってアーム10とバーホルダ14との位置関係は図7(b)と同等)に、車両等が接触して一定以上の負荷が開閉バー12に作用すると、バーホルダ14のタブ状部材36には回動軸16回りにリリース位置に向けて(反時計回りに)回転しようとする力が作用し、該力がスプリング52の付勢力に逆らって板状部材48を第3枢軸50回りに回転させ、これによりピン状部材46と第2ラッチ44とが掛止しなくなり、バーホルダ14及び開閉バー12が図4(b)に示すようなリリース位置に移動する。スプリング52のバネ定数を適宜設定することにより、どの程度以上の力が開閉バー12に作用したときに開閉バー12がリリース位置に移動するかを設定できる。
Here, when the open /
図6は、開閉バー12をリリース位置から復帰させるための復帰アームユニット42の概略構成を示す図である。なお明瞭化のため、図6及び図7では、アーム10及びバーホルダ14は簡略表示し、開閉バー12は図示を省略している。復帰アームユニット42は、発進制御機2の本体6の上部(上面)に配置されたユニット本体60と、ユニット本体60に対して一端が旋回可能に設けられた旋回アーム62と、旋回アーム62の他端に取り付けられた押し上げ部材64とを有する。押し上げ部材64は、開閉バー12がリリース位置にありかつアーム10が開位置に相当する角度位置にあるとき(図4の状態)に、バーホルダ14に当接可能に構成され、以下に述べるように、バーホルダ14がアーム10に対して回動して開閉バー12がリリース位置から復帰するように、バーホルダ14を押し上げることができる。
FIG. 6 is a diagram showing a schematic configuration of a
ユニット本体60内には、旋回アーム62を旋回駆動するための駆動機構(図示せず)が内蔵されている。該駆動機構は、例えばモータ及び減速器を有し、押し上げ部材64がバーホルダ14を回動させるために必要なトルクを旋回アームに伝達できるように構成されている。また旋回アーム62や押し上げ部材64の具体的形状や材質に特段の制約はないが、例えば図示例のように、旋回アーム62の旋回軸68はバーホルダ14の回動軸16に略平行とし、さらにバーホルダ14への傷付け防止等の観点から、押付け部材64も回動軸16に略平行に延びるローラとし、さらに該ローラは旋回アーム62に対して自由回転可能であることが好ましい。ローラ64の材質としては、例えばゴム、樹脂、又はアルミニウム等の金属が使用可能であり、自由回転に適したものであればどのような材質でもよい。
A drive mechanism (not shown) for turning the turning
次に図7(a)〜(e)は、復帰アームユニット42の動作を説明する図である。先ず図1(c)に示した状態から、図4の状態に相当する図7(a)に示すように、開閉バー(バーホルダ14)がリリース位置にある状態でアーム10が通常の開位置に相当する角度位置(図示例では略90度)まで回転する。図7(a)の状態では、図4を参照して説明したように、ロック機構が解除されてバーホルダ14がアーム10に対してリリース位置から通常の位置に回動可能な状態となっている。
Next, FIGS. 7A to 7E are views for explaining the operation of the
次に図7(b)に示すように復帰アームユニット42が起動し、上述の駆動機構によって旋回アーム62が旋回し、それに伴って押し上げ部材64がバーホルダ14を押し上げる。そしてさらに旋回アーム62が旋回してバーホルダ14を押し上げていき(図7(c))、バーホルダ14がアーム10に対して通常の回動角度位置に復帰した状態(図7(d))になったら、旋回アーム62の動作を一旦停止する。
Next, as shown in FIG. 7B, the
最後に、図7(e)に示すように、旋回アーム62を逆方向に旋回させて初期の位置に戻し、復帰動作が完了する。この状態では、アーム10及びバーホルダ14は、通常の開位置(図1(b)に相当)に復帰したことになる。
Finally, as shown in FIG. 7E, the turning
図6に示したように、復帰アームユニット42はバーホルダ14をアーム10に対して回動させる機能のみ具備していれば足りるので、発進制御機2の上部にコンパクトに構成することができ場所をとらず、またメンテナンスも容易である。従って本願発明では、アーム10やバーホルダ14内にリリース解除のためのモータ等を設ける必要がなく、全体としてコストダウンが図ることができる。
As shown in FIG. 6, the
図示していないが、本発明に係る発進制御機2には、開閉バー12がリリース位置に移動したことを検知する検知手段や、開閉バー12がリリース位置に移動したことを該検知手段が検知したときに、発進制御機2から離れたブース内等に居る作業者にアラームを発するアラーム手段を設けることができる。また上述の復帰動作は、アラームを受けた作業者がブース内等から遠隔操作にて復帰アームユニット42に指示を送って行ってもよいし、上記検知手段の検知結果を自動的に復帰アームユニット42に送り、その結果を受けて復帰アームユニット42が復帰動作を自動で行うようにしてもよい。
Although not shown, in the
また上述の実施形態では、開閉バー12はバーホルダ14を介してアーム10に連結され、復帰アームユニット42の押し上げ部材64はバーホルダ14を押し上げる構造となっているが、発進制御機をバーホルダ14を省略した構成とすることも可能である。その場合、復帰アームユニット42の押し上げ部材64は開閉バー12を押し上げてアーム10に対して回動させることになる。
In the above-described embodiment, the opening /
2 発進制御機
6 本体
10 アーム
12 開閉バー
14 バーホルダ
24 突出部材
30 リンク部材
36 タブ状部材
40 凸部
42 復帰アームユニット
60 ユニット本体
62 旋回アーム
64 押し上げ部材
2
Claims (3)
前記開閉バーを前記リリース位置に保持するロック機構が前記アーム内に設けられ、前記ロック機構に関連付けられるとともに、前記アームの前記本体に面する面から、該面に対して変位可能に突出する突出部材が設けられ、前記本体の前記アームに面する面には、前記アームが復帰動作回転角度範囲内にあるときに前記突出部材に当接して前記突出部材を変位させる凸部が設けられ、前記突出部材は、前記凸部に当接して変位している間は前記ロック機構を解除するように構成されており、
前記発進制御機の前記本体の上部に、押し上げ部材を備えた復帰アームユニットが設けられ、
前記押し上げ部材は、前記開閉バーが前記リリース位置にありかつ前記アームが前記閉位置に相当する回転角度位置にあるときに、前記バーホルダを押し上げて該バーホルダを前記アームに対して旋回させて前記開閉バーを前記閉位置に復帰させるように構成されている、発進制御機。 A main body, an arm rotatably attached to a rotational drive shaft that rotates relative to the main body, and a bar holder attached to the arm so as to be rotatable about a release axis perpendicular to the rotational drive shaft; An open / close bar fixed at one end to the bar holder, and the open / close bar extends substantially horizontally by the drive of the rotary drive shaft to prevent passage of the vehicle, and is perpendicular to the close position. It is configured to be able to move between an open position that rotates in the direction and allows the vehicle to pass, and rotates in a substantially horizontal direction around the release axis with respect to the arm when in the closed position. In the start control machine configured to be movable to the release position,
A lock mechanism for holding the open / close bar at the release position is provided in the arm, and is associated with the lock mechanism and protrudes from the surface of the arm facing the main body so as to be displaceable with respect to the surface. A member is provided, and a surface of the main body facing the arm is provided with a convex portion that contacts the protruding member and displaces the protruding member when the arm is within a return operation rotation angle range. The projecting member is configured to release the lock mechanism while being displaced in contact with the convex portion.
A return arm unit having a push-up member is provided on the upper part of the main body of the start controller,
The push-up member pushes up the bar holder and pivots the bar holder with respect to the arm when the open / close bar is in the release position and the arm is in a rotational angle position corresponding to the closed position. A start controller configured to return the bar to the closed position.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012191948A JP5968168B2 (en) | 2012-08-31 | 2012-08-31 | Start control machine with release lock mechanism and return mechanism |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012191948A JP5968168B2 (en) | 2012-08-31 | 2012-08-31 | Start control machine with release lock mechanism and return mechanism |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014047554A true JP2014047554A (en) | 2014-03-17 |
JP5968168B2 JP5968168B2 (en) | 2016-08-10 |
Family
ID=50607518
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012191948A Expired - Fee Related JP5968168B2 (en) | 2012-08-31 | 2012-08-31 | Start control machine with release lock mechanism and return mechanism |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5968168B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020041365A (en) * | 2018-09-13 | 2020-03-19 | 株式会社協豊製作所 | Vehicle gate opening/closing mechanism |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011252309A (en) * | 2010-06-02 | 2011-12-15 | Mitsubishi Precision Co Ltd | Gate device release restoration mechanism |
JP2013028911A (en) * | 2011-07-27 | 2013-02-07 | Panasonic Corp | Gate opening/closing device for vehicle |
JP2013049985A (en) * | 2011-08-31 | 2013-03-14 | Mitsubishi Precision Co Ltd | Start controller with automatic return mechanism from release state |
-
2012
- 2012-08-31 JP JP2012191948A patent/JP5968168B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011252309A (en) * | 2010-06-02 | 2011-12-15 | Mitsubishi Precision Co Ltd | Gate device release restoration mechanism |
JP2013028911A (en) * | 2011-07-27 | 2013-02-07 | Panasonic Corp | Gate opening/closing device for vehicle |
JP2013049985A (en) * | 2011-08-31 | 2013-03-14 | Mitsubishi Precision Co Ltd | Start controller with automatic return mechanism from release state |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020041365A (en) * | 2018-09-13 | 2020-03-19 | 株式会社協豊製作所 | Vehicle gate opening/closing mechanism |
JP7118829B2 (en) | 2018-09-13 | 2022-08-16 | 株式会社協豊製作所 | Vehicle gate operator |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5968168B2 (en) | 2016-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10174528B2 (en) | Motor vehicle door handle | |
JP6353309B2 (en) | Gate device | |
KR100893442B1 (en) | Vehicle tray having an open-prevention mechanism | |
JP5727160B2 (en) | Vehicle traffic barrier | |
JP2013028911A (en) | Gate opening/closing device for vehicle | |
US9567781B2 (en) | Latch structure of tail gate | |
EP4030022A1 (en) | Handle device for vehicle | |
KR20150009967A (en) | Lock for a flap or door | |
JP5130390B1 (en) | Start control machine with automatic return mechanism from released state | |
KR100836121B1 (en) | Door latch structure to prevent vehicle door from being opened for vehicles | |
JP6286739B2 (en) | Start control machine | |
JP4185141B2 (en) | Injection molding machine safety door | |
JP5968168B2 (en) | Start control machine with release lock mechanism and return mechanism | |
US20170342751A1 (en) | Opening control device | |
RU2617368C2 (en) | Locking device for storage compartment | |
KR20180070396A (en) | Hood latch apparatus for vehicle | |
JP6572375B2 (en) | Gate device | |
US10829965B2 (en) | Door latch device | |
JP6374776B2 (en) | Gate device | |
JP5881536B2 (en) | Start control machine with automatic return mechanism from released state | |
JP2015155643A (en) | Vehicle passage crossing gate | |
JP6450549B2 (en) | Gate device | |
JP2003040164A (en) | Locking device for parking bicycle | |
KR102634391B1 (en) | Door ratch assembly of sliding door | |
JP2011252309A (en) | Gate device release restoration mechanism |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160302 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160607 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160705 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5968168 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |