JP2014046034A - Image processor - Google Patents

Image processor Download PDF

Info

Publication number
JP2014046034A
JP2014046034A JP2012192506A JP2012192506A JP2014046034A JP 2014046034 A JP2014046034 A JP 2014046034A JP 2012192506 A JP2012192506 A JP 2012192506A JP 2012192506 A JP2012192506 A JP 2012192506A JP 2014046034 A JP2014046034 A JP 2014046034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volume data
dwi
dwi volume
voxel
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012192506A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuo Sakurai
康雄 櫻井
Chi Chi Xu
チチ シュ
Yafang Chi
ヤファン チ
Jongchan Jiang
ジョンチャン ジャン
Bin Li
ビン リ
Fang Jie Man
ファンジエ マン
Webin Luo
ウエビン ルオ
Ruidong Tang
ルイドン タン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012192506A priority Critical patent/JP2014046034A/en
Publication of JP2014046034A publication Critical patent/JP2014046034A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processor capable of properly displaying a nerve fiber.SOLUTION: An image processor relating to an embodiment includes an analysis part, an association part, a determination part, and a display control part. The analysis part generates DWI (Diffusion Weighted Image) volume data holding running information of a nerve fiber in each voxel. The association part associates a spatial location of non-DWI volume data holding state information of an object in each voxel with spatial location of the DWI volume data. The determination part determines a display mode of the nerve fiber that passes through a voxel in a DWI volume data whose spatial location corresponds to the voxel in accordance with state information held in the non-DWI volume data. The display control part displays a nerve fiber derived from the DWI volume data according to the display mode determined in each nerve fiber.

Description

本発明の実施形態は、画像処理装置に関する。   Embodiments described herein relate generally to an image processing apparatus.

従来、トラクトグラフィ(Tractgraphy)解析と呼ばれる技術がある。トラクトグラフィ解析は、MRI(Magnetic Resonance Imaging)装置によって収集された拡散強調画像データ(以下、DWI(Diffusion Weighted Image)ボリュームデータ)から、脳組織内に存在する水分子について拡散の等方性や異方性を解析し、神経線維の走行を推測する技術である。   Conventionally, there is a technique called tractography analysis. The tractography analysis is based on diffusion-weighted image data (hereinafter referred to as DWI (Diffusion Weighted Image) volume data) collected by an MRI (Magnetic Resonance Imaging) apparatus, and isotropic or different diffusion of water molecules present in brain tissue. This is a technology that analyzes the directionality and estimates the running of nerve fibers.

トラクトグラフィ解析は、脳腫瘍摘出手術前の評価などに用いられる。例えば、悪性脳腫瘍摘出手術においては、摘出率を100%に近付けることで生存率が向上する一方で、摘出操作によって言語や運動などの重要な機能を担う神経線維を損傷するおそれがある。このため、重要な機能を担う神経線維と脳腫瘍との位置関係を手術前に明らかにしたいというニーズがある。   Tractography analysis is used for evaluation before brain tumor removal surgery. For example, in malignant brain tumor removal surgery, the survival rate is improved by bringing the removal rate close to 100%, while nerve fibers that are responsible for important functions such as language and exercise may be damaged by the removal operation. For this reason, there is a need to clarify the positional relationship between nerve fibers responsible for important functions and brain tumors before surgery.

Hangyi Jiang, et al. “DtiStudio: Resource program for diffusion tensor computation and fiber bundle tracking”, COMPUTER METHODS AND PROGRAMS IN BIOMEDICINE 8I (2006) 106-116Hangyi Jiang, et al. “DtiStudio: Resource program for diffusion tensor computation and fiber bundle tracking”, COMPUTER METHODS AND PROGRAMS IN BIOMEDICINE 8I (2006) 106-116 Susumu Mori, et al. “Fiber tracking: principles and strategies - a technical review”, NMR IN BIOMEDICINE 2002;15;468-480Susumu Mori, et al. “Fiber tracking: principles and strategies-a technical review”, NMR IN BIOMEDICINE 2002; 15; 468-480

本発明が解決しようとする課題は、神経線維を適切に表示することができる画像処理装置を提供することである。   The problem to be solved by the present invention is to provide an image processing apparatus capable of appropriately displaying nerve fibers.

実施形態に係る画像処理装置は、解析部と、対応付け部と、決定部と、表示制御部とを備える。前記解析部は、トラクトグラフィ解析によって、神経線維の走行情報が各ボクセルに保持されたDWIボリュームデータを生成する。前記対応付け部は、前記DWIボリュームデータと同一の対象物が撮像され、前記対象物の状態情報が各ボクセルに保持された非DWIボリュームデータと、前記DWIボリュームデータとの空間的位置を対応付ける。前記決定部は、前記非DWIボリュームデータ内のボクセルに保持された状態情報に応じて、前記ボクセルに空間的位置が対応する前記DWIボリュームデータ内のボクセルを通過する神経線維の表示態様を決定する。前記表示制御部は、前記決定部によって神経線維毎に決定された表示態様に従って、前記DWIボリュームデータから導出される神経線維を表示部に表示する。   The image processing apparatus according to the embodiment includes an analysis unit, an association unit, a determination unit, and a display control unit. The analysis unit generates DWI volume data in which nerve fiber running information is held in each voxel by tractography analysis. The associating unit associates the spatial position of the DWI volume data with the non-DWI volume data in which the same object as the DWI volume data is imaged and the state information of the object is held in each voxel. The determination unit determines a display mode of nerve fibers passing through the voxels in the DWI volume data corresponding to the spatial positions of the voxels according to the state information held in the voxels in the non-DWI volume data. . The display control unit displays the nerve fiber derived from the DWI volume data on the display unit according to the display mode determined for each nerve fiber by the determination unit.

図1は、第1の実施形態における処理の流れを示す図である。FIG. 1 is a diagram showing the flow of processing in the first embodiment. 図2は、第1の実施形態におけるファイバー表示を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a fiber display in the first embodiment. 図3は、第1の実施形態に係る画像処理装置10の構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of the image processing apparatus 10 according to the first embodiment. 図4は、第1の実施形態におけるfMRI解析結果を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an fMRI analysis result in the first embodiment. 図5は、第1の実施形態における表示態様定義テーブルを示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a display mode definition table in the first embodiment. 図6は、第1の実施形態における表示態様の決定を説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining the determination of the display mode in the first embodiment. 図7は、第1の実施形態におけるファイバー表示を説明するための図である。FIG. 7 is a view for explaining the fiber display in the first embodiment. 図8は、第1の実施形態におけるファイバー表示の他の例を説明するための図である。FIG. 8 is a diagram for explaining another example of the fiber display in the first embodiment.

以下、実施形態に係る画像処理装置を説明する。実施形態に係る画像処理装置は、DWIボリュームデータから導出される神経線維(以下、ファイバー)を表示部に表示する場合に、他の非DWIボリュームデータに保持された情報に応じてファイバーの表示態様をファイバー毎に決定し、決定した表示態様に従って各ファイバーを表示する。表示態様とは、例えば、表示の色や色の濃淡、線種などである。また、非DWIボリュームデータとは、例えば、MRI装置によって収集されたボリュームデータや、その解析結果などである。なお、画像処理装置は、以下の実施形態に限定されるものではない。   The image processing apparatus according to the embodiment will be described below. In the image processing apparatus according to the embodiment, when displaying nerve fibers (hereinafter referred to as fibers) derived from DWI volume data on the display unit, the display mode of the fibers according to information held in other non-DWI volume data Is determined for each fiber, and each fiber is displayed according to the determined display mode. The display mode is, for example, display color, color shading, line type, and the like. The non-DWI volume data is, for example, volume data collected by the MRI apparatus, an analysis result thereof, and the like. Note that the image processing apparatus is not limited to the following embodiment.

(第1の実施形態)
第1の実施形態に係る画像処理装置10は、f(functional)MRI解析の解析結果に保持された機能野情報(以下、タスク情報)に応じて、各ファイバーの表示態様を決定する。
(First embodiment)
The image processing apparatus 10 according to the first embodiment determines the display mode of each fiber according to functional field information (hereinafter, task information) held in the analysis result of the f (functional) MRI analysis.

ここで、fMRI解析は、言語野や運動野などの機能野の脳表上の位置を被検体毎に特定する技術である。具体的には、fMRI解析は、スピーチやタッピングなどのタスクを被検体に与えながらMRI装置による脳の撮像を行い、タスク実行時のMRIボリュームデータと非実行時のMRIボリュームデータとの間で血流の信号値の差を検定し、一定以上の有意差があるボクセルを機能野とみなして、脳の活性化領域をタスク毎に特定する。また、fMRI解析とトラクトグラフィ解析とを連携し、fMRI解析の解析結果として得られた活性化領域を、ファイバートラッキングの開始点として指定することもできる。この場合、画像処理装置は、活性化領域を通過するファイバーを表示することができる。   Here, the fMRI analysis is a technique for specifying the position on the brain surface of a functional field such as a language field or a motor field for each subject. Specifically, in fMRI analysis, the brain is imaged by the MRI apparatus while giving a task such as speech or tapping to the subject, and blood between the MRI volume data at the time of task execution and the MRI volume data at the time of non-execution is obtained. The difference in the flow signal value is tested, and voxels having a significant difference of a certain level or more are regarded as functional areas, and the brain activation area is specified for each task. Further, by linking fMRI analysis and tractography analysis, an activation region obtained as an analysis result of fMRI analysis can be designated as a fiber tracking start point. In this case, the image processing apparatus can display the fiber that passes through the activated region.

もっとも、このように表示されたファイバーからは、どのタスクに対応するファイバーであるかを識別することはできない。また、fMRI解析における活性化領域の特定は、統計処理による解析結果である。すなわち、特定した活性化領域には、活性化した可能性が高い領域も低い領域も含まれるが、このように表示されたファイバーからは、統計的な確からしさを識別することもできない。   However, the fiber corresponding to the task cannot be identified from the displayed fiber. The identification of the activated region in the fMRI analysis is an analysis result by statistical processing. That is, the specified activated region includes a region having a high possibility of being activated and a region having a low possibility of being activated, but it is not possible to identify the statistical probability from the displayed fiber.

この点について更に詳細に説明する。機能野は、脳の表面にある。このため、fMRI解析の解析結果においても、脳の表面近くに活性化領域が特定される場合が多い。一方、脳腫瘍摘出手術前に術者が知りたいことは、脳の表面の機能野だけでなく、機能野に向かって、あるいは、機能野から体に向かって、ファイバーが脳の中をどのような経路で走行しているかという情報である。   This point will be described in more detail. Functional areas are on the surface of the brain. For this reason, even in the analysis result of the fMRI analysis, the activated region is often specified near the surface of the brain. On the other hand, what the surgeon wants to know before surgery to remove a brain tumor is not only the functional area on the surface of the brain, but also what kind of fiber goes into the brain from the functional area to the body. This is information indicating whether the vehicle is traveling along a route.

上述したように、fMRI解析の解析結果として得られた活性化領域をファイバートラッキングの開始点として指定することができれば、機能野を通過するファイバーを表示することができる。しかしながら、fMRI解析の解析結果は、どのようなタスクを被検体に実行させたかを示すタスク情報とセットになっていなければ意味をなさない。例えば、何らかの機能を担っていると推定される領域がみつかったということしか判明しない。スピーチに関係しているのか、手指のタッピングに関係しているのか、あるいは、視覚なのか、はたまた、いくつかの組み合わせなのか、不明である。仮に、fMRI解析の解析結果として得られた活性化領域をファイバートラッキングの開始点として指定したとしても、タスク情報がセットになっていなければ、ユーザーが経験でファイバーが担っている機能を類推しなければならない。   As described above, if the activation region obtained as the analysis result of the fMRI analysis can be designated as the fiber tracking start point, the fiber passing through the functional field can be displayed. However, the analysis result of the fMRI analysis does not make sense unless it is set with task information indicating what kind of task is executed by the subject. For example, it is only found that an area that is presumed to have some function has been found. It is unclear whether it is related to speech, finger tapping, visual, or some combination. Even if the activation area obtained as an analysis result of the fMRI analysis is specified as the fiber tracking start point, if the task information is not set, the user must analogize the function of the fiber by experience. I must.

また、fMRI解析の解析結果が意味していることをトラクトグラフィ解析の解析結果に正確に反映することは難しい。あたかも、活性化領域として表示された領域は絶対に機能野で、それ以外の領域は絶対に機能野でないという誤解を招きかねない表示しかできないからである。fMRI解析は、統計処理による解析であるので、最終結果(活性化領域)は、ある有意差以上の領域を示しているだけである。例えば、有意差0.05ならば「95%の確率で活性化していたと言える」領域が示される。有意差を0.06に変更すると、活性化領域は拡大する。あるいは、新しく活性化領域が登場する。このため、fMRI解析の解析条件をわずかに変更しただけで、表示されるファイバーが異なる、という事態が起こり得る。腫腫瘍摘出手術では、一旦患者の神経線維を損傷すると、重い永久合併症(生涯、言葉を話せなくなったり、体の一部が動かなくなったり)を残す危険性がある。このため、手術前に患者の神経線維の走行方向を調べたいニーズがある。しかし、上述のような事態が起こると、わずかな解析結果の違いで、本来は存在したはずのファイバーを見落とす、あるいは、本当には存在しないファイバーを保護しようとして摘出できたはずの脳腫瘍を残存させる、といったことが起こり得る。   In addition, it is difficult to accurately reflect the meaning of the analysis result of the fMRI analysis in the analysis result of the tractography analysis. This is because it is only possible to cause a misunderstanding that the area displayed as the activation area is absolutely a functional field, and the other areas are not absolutely functional fields. Since the fMRI analysis is an analysis based on statistical processing, the final result (activation area) only indicates an area that exceeds a certain significant difference. For example, if the significant difference is 0.05, a region “which can be said to have been activated with a probability of 95%” is indicated. When the significant difference is changed to 0.06, the activated region expands. Alternatively, a new activation area appears. For this reason, there may occur a situation in which displayed fibers are different only by slightly changing the analysis conditions of the fMRI analysis. In surgery to remove a tumor, once a patient's nerve fibers have been damaged, there is a risk of leaving serious permanent complications (lifelong speech or part of the body). For this reason, there is a need to examine the running direction of a patient's nerve fibers before surgery. However, when the above situation occurs, a slight difference in the analysis results overlooks the fiber that should have existed, or leaves a brain tumor that could have been removed in an attempt to protect the fiber that did not really exist. It can happen.

このようなことから、第1の実施形態に係る画像処理装置10は、fMRI解析の解析結果に保持されたタスク情報に応じて各ファイバーの色を決定するとともに、解析結果の統計的な信頼度に応じて色の濃淡を決定する。   For this reason, the image processing apparatus 10 according to the first embodiment determines the color of each fiber according to the task information held in the analysis result of the fMRI analysis, and the statistical reliability of the analysis result. The shade of the color is determined according to.

図1は、第1の実施形態における処理の流れを示す図である。ここでは、第1の実施形態における処理の流れを簡単に説明するにとどめ、各処理の詳細は後述する。なお、第1の実施形態においては、例えば、放射線科において、MRI装置によるDWIボリュームデータ及びfMRIボリュームデータの収集と、MRI装置によるfMRI解析とが行われ(図1において点線の枠内)、外科において、画像処理装置10による処理が行われる状況を想定する。もっとも、実施形態はこれに限られるものではなく、各ボリュームデータの収集や各種解析、その他の処理が、どの科のどの装置で実行されるかについては、任意に変更することが可能である。   FIG. 1 is a diagram showing the flow of processing in the first embodiment. Here, only the flow of processing in the first embodiment will be briefly described, and details of each processing will be described later. In the first embodiment, for example, in radiology, collection of DWI volume data and fMRI volume data by an MRI apparatus and fMRI analysis by an MRI apparatus are performed (within a dotted line frame in FIG. 1), and surgery is performed. Suppose a situation in which processing by the image processing apparatus 10 is performed. However, the embodiment is not limited to this, and it is possible to arbitrarily change which device of which family the collection of various volume data, various analyzes, and other processes are executed.

まず、図示しないMRI装置によって被検体が撮像され、DWIボリュームデータ、及び、fMRI解析のためのボリュームデータ(以下、fMRIボリュームデータ)が収集される。第1の実施形態において、fMRIボリュームデータは、例えば、スピーチのタスクを被検体に与えながら収集したfMRIボリュームデータ(スピーチ)、及び、タッピングのタスクを被検体に与えながら収集したfMRIボリュームデータ(タッピング)である。   First, a subject is imaged by an MRI apparatus (not shown), and DWI volume data and volume data for fMRI analysis (hereinafter, fMRI volume data) are collected. In the first embodiment, the fMRI volume data includes, for example, fMRI volume data (speech) collected while giving a speech task to the subject, and fMRI volume data (tapping) collected while giving the tapping task to the subject. ).

なお、第1の実施形態において、DWIボリュームデータを収集する撮像シーケンスとfMRIボリュームデータを収集する撮像シーケンスとは異なるため、DWIボリュームデータ及びfMRIボリュームデータは別々に撮像され、別々に収集される。もっとも、まず、プラン画像(位置決め画像、Locatorなどとも呼ばれる)が収集され、続いて、プラン画像上でDWIボリュームデータの撮像範囲が指定されて収集され、また、同じプラン画像上でfMRIボリュームデータの撮像範囲が指定されて収集されるので、これらのボリュームデータ間相互の空間的位置関係は既知である。なお、撮像の順序は任意である。   In the first embodiment, since the imaging sequence for collecting DWI volume data is different from the imaging sequence for collecting fMRI volume data, the DWI volume data and the fMRI volume data are separately captured and collected separately. However, first, a plan image (also referred to as a positioning image, Locator, etc.) is collected, and then an imaging range of DWI volume data is designated and collected on the plan image, and fMRI volume data is collected on the same plan image. Since the imaging range is designated and collected, the spatial positional relationship between these volume data is known. Note that the imaging order is arbitrary.

次に、図1に示すように、fMRIボリュームデータに対するfMRI解析が行われ、タスク毎の解析結果が生成される。第1の実施形態においては、このタスク毎の解析結果(以下、fMRI解析結果)が非DWIボリュームデータに相当する。   Next, as shown in FIG. 1, fMRI analysis is performed on the fMRI volume data, and an analysis result for each task is generated. In the first embodiment, the analysis result for each task (hereinafter, “fMRI analysis result”) corresponds to non-DWI volume data.

続いて、図1に示すように、画像処理装置10は、DWIボリュームデータに対するトラクトグラフィ解析によって、ファイバーの走行情報が各ボクセルに保持されたDWIボリュームデータを生成する。そして、画像処理装置10は、トラクトグラフィ解析後のDWIボリュームデータと、fMRI解析結果(スピーチ)と、fMRI解析結果(タッピング)との空間的位置を対応付ける。   Subsequently, as illustrated in FIG. 1, the image processing apparatus 10 generates DWI volume data in which fiber travel information is held in each voxel by tractography analysis on the DWI volume data. Then, the image processing apparatus 10 associates the spatial positions of the DWI volume data after the tractography analysis, the fMRI analysis result (speech), and the fMRI analysis result (tapping).

次に、画像処理装置10は、fMRI解析結果内のボクセルに保持されたタスク情報や統計値に応じて、このボクセルに空間的位置が対応するDWIボリュームデータ内のボクセルを通過するファイバーの表示態様を決定する。具体的には、画像処理装置10は、fMRI解析結果内のボクセルに保持されたタスク情報に応じて各ファイバーの色を決定するとともに、解析結果の信頼度、すなわち統計値に応じて、色の濃淡を決定する。   Next, the image processing apparatus 10 displays a fiber that passes through the voxel in the DWI volume data in which the spatial position corresponds to the voxel according to the task information and the statistical value held in the voxel in the fMRI analysis result. To decide. Specifically, the image processing apparatus 10 determines the color of each fiber according to the task information held in the voxel in the fMRI analysis result, and determines the color of the color according to the reliability of the analysis result, that is, the statistical value. Determine the tint.

例えば、図1において、活性化領域a1、a2、a3、a4は、タスク情報『スピーチ』に対応するボクセルである。また、活性化領域b1、b2、b3は、タスク情報『タッピング』に対応するボクセルである。このため、画像処理装置10は、活性化領域a1、a2、a3、a4を通過するファイバーに『青』色(図1において濃い黒の線)を割り当て、活性化領域b1、b2、b3を通過するファイバーに『赤』色(図1において薄いグレーの線)を割り当てる。また、画像処理装置10は、各ボクセルに保持された統計値に応じて、信頼度が高い活性化領域を通過するファイバーには、『濃い青』や『濃い赤』を割り当て、信頼度が低い活性化領域を通過するファイバーには、『薄い青』や『薄い赤』を割り当てる。なお、図1において、色の濃淡は、実線と点線との違いで示す。また、色の割り当てや色の濃淡の割り当ては任意であるが、例えば、信頼度が高い方を濃い色にするなど、直感的にわかりやすい割り当てを選択することが望ましい。   For example, in FIG. 1, activation regions a1, a2, a3, and a4 are voxels corresponding to task information “speech”. The activation areas b1, b2, and b3 are voxels corresponding to the task information “tapping”. Therefore, the image processing apparatus 10 assigns a “blue” color (a dark black line in FIG. 1) to the fibers passing through the activation regions a1, a2, a3, and a4, and passes through the activation regions b1, b2, and b3. Assign a “red” color (light gray line in FIG. 1) to the fibers that do. Further, the image processing apparatus 10 assigns “dark blue” or “dark red” to the fiber passing through the activation region with high reliability according to the statistical value held in each voxel, and the reliability is low. Assign "light blue" or "light red" to the fiber that passes through the activation region. In FIG. 1, the color shading is indicated by the difference between the solid line and the dotted line. Moreover, although the color assignment and the color shade assignment are arbitrary, for example, it is desirable to select an intuitively easy-to-understand assignment such as making the color with higher reliability darker.

その後、画像処理装置10は、ファイバー毎に決定された表示態様に従って、DWIボリュームデータから導出されるファイバーを表示部に表示する。図2は、第1の実施形態におけるファイバー表示を示す図である。図2に示すように、画像処理装置10は、DWIボリュームデータから導出されるファイバーを、ファイバー毎に異なる表示態様で表示部に表示するとともに、各ファイバーとタスク情報との対応を示す対応情報を、表示部に併せて表示する。   Thereafter, the image processing apparatus 10 displays the fiber derived from the DWI volume data on the display unit according to the display mode determined for each fiber. FIG. 2 is a diagram showing a fiber display in the first embodiment. As shown in FIG. 2, the image processing apparatus 10 displays the fiber derived from the DWI volume data on the display unit in a display mode that is different for each fiber, and also displays correspondence information indicating the correspondence between each fiber and the task information. And displayed on the display unit.

図2においては、実線と点線とで色の違いを示す。例えば、画像処理装置10は、タスク情報『スピーチ』に対応するボクセルを通過するファイバーには『青』色(図2において点線)を割り当て、タスク情報『タッピング』に対応するボクセルを通過するファイバーには『赤』色(図2において実線)を割り当てる。また、画像処理装置10は、信頼度が高い活性化領域を通過するファイバーには、『濃い青』や『濃い赤』を割り当て(図2において濃い黒の実線又は点線)、信頼度が低い活性化領域を通過するファイバーには、『薄い青』や『薄い赤』を割り当てる(図2において薄いグレーの実線又は点線)。また、画像処理装置10は、図2に示すように、『青』色(図2において点線)と『スピーチ』とが対応すること、及び、『赤』色(図2において実線)と『タッピング』とが対応することを併せて表示する。なお、例えば、『スピーチ』という文字を青色で表示し、『タッピング』という文字を赤色で表示してもよい。また、カラーバーを併せて表示して、信頼度の高低と色の濃淡との対応を示してもよい。   In FIG. 2, the difference in color is indicated by a solid line and a dotted line. For example, the image processing apparatus 10 assigns “blue” color (dotted line in FIG. 2) to the fiber passing through the voxel corresponding to the task information “speech”, and assigns the fiber passing through the voxel corresponding to the task information “tapping”. Assigns a “red” color (solid line in FIG. 2). Further, the image processing apparatus 10 assigns “dark blue” or “dark red” to the fiber that passes through the activation region with high reliability (the dark black solid line or dotted line in FIG. 2), and the activity with low reliability. The fibers that pass through the conversion region are assigned “light blue” or “light red” (light gray solid line or dotted line in FIG. 2). Further, as shown in FIG. 2, the image processing apparatus 10 corresponds to “blue” color (dotted line in FIG. 2) and “speech”, and “red” color (solid line in FIG. 2) and “tapping”. ”And corresponding information are also displayed. For example, the characters “speech” may be displayed in blue and the characters “tapping” may be displayed in red. Further, a color bar may be displayed together to indicate the correspondence between the reliability level and the color density.

図3は、第1の実施形態に係る画像処理装置10の構成を示す図である。なお、以下に説明するDWIボリュームデータ記憶部11、非DWIボリュームデータ記憶部12、及び表示態様定義記憶部13は、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(flash memory)などの半導体メモリ素子、ハードディスク、光ディスクなどで実現される。また、以下に説明する解析部14、対応付け部15、決定部16、及び表示制御部17は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などの集積回路、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)などの電子回路で実現される。   FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of the image processing apparatus 10 according to the first embodiment. The DWI volume data storage unit 11, the non-DWI volume data storage unit 12, and the display mode definition storage unit 13 described below include a semiconductor memory device such as a RAM (Random Access Memory) and a flash memory, and a hard disk. It is realized with an optical disc or the like. The analysis unit 14, the association unit 15, the determination unit 16, and the display control unit 17 described below include an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), an FPGA (Field Programmable Gate Array), and a CPU (Central Processing). Unit) and MPU (Micro Processing Unit).

DWIボリュームデータ記憶部11は、DWIボリュームデータを記憶する。例えば、画像処理装置10は、図示しないMRI装置によって収集されたDWIボリュームデータを、図示しないネットワークを介して取得し、DWIボリュームデータ記憶部11に格納する。なお、画像処理装置10は、例えば、オペレータによる記憶媒体を介した入力によってDWIボリュームデータを取得してもよい。   The DWI volume data storage unit 11 stores DWI volume data. For example, the image processing apparatus 10 acquires DWI volume data collected by an MRI apparatus (not shown) via a network (not shown) and stores it in the DWI volume data storage unit 11. Note that the image processing apparatus 10 may acquire the DWI volume data by, for example, an input via a storage medium by an operator.

非DWIボリュームデータ記憶部12は、非DWIボリュームデータを記憶する。非DWIボリュームデータは、DWIボリュームデータと同一の対象物が撮像され、対象物の状態情報が各ボクセルに保持されたボリュームデータであり、第1の実施形態において、タスク毎のfMRI解析結果である。すなわち、fMRI解析結果は、活性化領域である可能性を示す状態情報が各ボクセルに保持されたボリュームデータである。例えば、画像処理装置10は、図示しないMRI装置によって生成されたタスク毎のfMRI解析結果を、図示しないネットワークを介して取得し、非DWIボリュームデータ記憶部12に格納する。なお、画像処理装置10は、例えば、オペレータによる記憶媒体を介した入力によってタスク毎のfMRI解析結果を取得してもよい。   The non-DWI volume data storage unit 12 stores non-DWI volume data. The non-DWI volume data is volume data in which the same object as the DWI volume data is imaged and the state information of the object is held in each voxel, and is the fMRI analysis result for each task in the first embodiment. . That is, the fMRI analysis result is volume data in which state information indicating the possibility of being an activated region is held in each voxel. For example, the image processing apparatus 10 acquires an fMRI analysis result for each task generated by an MRI apparatus (not shown) via a network (not shown) and stores it in the non-DWI volume data storage unit 12. Note that the image processing apparatus 10 may acquire the fMRI analysis result for each task by, for example, an input via a storage medium by an operator.

図4は、第1の実施形態におけるfMRI解析結果を示す図である。例えば、非DWIボリュームデータ記憶部12は、図4に示すように、タスクの種類と解析結果とを対応付けて記憶し、また、解析結果として、領域IDとボクセルIDとp値とを対応付けて記憶する。   FIG. 4 is a diagram illustrating an fMRI analysis result in the first embodiment. For example, as shown in FIG. 4, the non-DWI volume data storage unit 12 stores a task type and an analysis result in association with each other, and also associates an area ID, a voxel ID, and a p-value as an analysis result. And remember.

図4に示す『タスク』は、MRI装置によってfMRIボリュームデータが収集された際に、被検体に実行させたタスクの種類を示すタスク情報である。医用画像データは、DICOM(Digital Imaging and Communications in Medicine)規格に則り、画像データ自体に付帯情報が付帯された構造で取り扱われることが一般的である。付帯情報には、例えば、検査日時、モダリティID、患者IDや、撮像時の各種条件を含めることができる。例えば、医用画像データのヘッダの特定番地にタスクの種類を格納するルールを予め設けたとする。この場合、MRI装置は、fMRIボリュームデータを収集した際に、オペレータによって入力されたタスクの種類を、収集したfMRIボリュームデータの付帯情報としてヘッダの特定番地に格納する。その後、fMRI解析を実行するMRI装置は、ヘッダの特定番地からタスクの種類を読み取り、領域ID、ボクセルID、p値を含む解析結果に、読み取ったタスクの種類を対応付けて、fMRI解析結果を生成すればよい。   “Task” shown in FIG. 4 is task information indicating the type of task executed by the subject when fMRI volume data is collected by the MRI apparatus. In general, medical image data is handled in a structure in which incidental information is attached to the image data itself in accordance with DICOM (Digital Imaging and Communications in Medicine) standards. The incidental information can include, for example, examination date and time, modality ID, patient ID, and various conditions at the time of imaging. For example, it is assumed that a rule for storing a task type is provided in advance at a specific address in the header of medical image data. In this case, when the fMRI volume data is collected, the MRI apparatus stores the task type input by the operator in the specific address of the header as supplementary information of the collected fMRI volume data. After that, the MRI apparatus that executes the fMRI analysis reads the task type from the specific address in the header, associates the read task type with the analysis result including the area ID, voxel ID, and p value, and displays the fMRI analysis result. It only has to be generated.

図4に示す『領域ID』は、活性化領域を識別する番号である。fMRI解析を実行するMRI装置は、例えば、活性化領域が20個の場合に、領域IDとして『0』から『19』を割り当てる。また、fMRI解析を実行するMRI装置は、相互に繋がっていない活性化領域には別の領域IDを割り当てるよう、ラベリング処理を行う。図4に示す『ボクセルID』は、各活性化領域に属するボクセルを識別する番号である。例えば、MRI装置によって、fMRIボリュームデータとして128×128の画像が20スライス撮像された場合、ボクセルは、128×128×20個である。この場合、MRI装置は、例えば、画像スライスの左上を『0』番とし、順に『128×128×20−1』番まで番号を割り当てる。   “Area ID” shown in FIG. 4 is a number for identifying an activated area. For example, when there are 20 activated regions, the MRI apparatus that executes fMRI analysis assigns “0” to “19” as region IDs. In addition, the MRI apparatus that executes the fMRI analysis performs a labeling process so that different area IDs are assigned to activated areas that are not connected to each other. The “voxel ID” shown in FIG. 4 is a number for identifying a voxel belonging to each activated area. For example, when 20 slices of 128 × 128 images are captured as fMRI volume data by the MRI apparatus, the number of voxels is 128 × 128 × 20. In this case, for example, the MRI apparatus assigns numbers up to “128 × 128 × 20-1” in order, with the upper left of the image slice being “0”.

図4に示す『p値』は、解析結果の信頼度の高さを示す情報である。例えば、有意差『0.05』で活性化領域と判定されたボクセルのp値は、『0.05(95%の確率で活性化領域)』である。低い値のボクセルほど活性化領域である可能性が高い。なお、第1の実施形態においては、解析結果の信頼度の高さを示す情報としてp値を利用する例を示したが、実施形態はこれに限られるものではない。解析結果の信頼度の高さを示す情報として、検定処理で直接求まるt値を利用してもよいし、p値及びt値の両方を利用してもよい。ファイバーを表示する際に、活性化領域である可能性の高低に応じて表示態様を変えられるように、p値若しくはt値、あるいはその両方を利用すればよい。   The “p value” shown in FIG. 4 is information indicating the reliability of the analysis result. For example, the p-value of a voxel determined as an activated region with a significant difference “0.05” is “0.05 (activated region with a probability of 95%)”. A lower value of voxel is more likely to be an activated region. In the first embodiment, the example in which the p value is used as information indicating the high reliability of the analysis result has been described. However, the embodiment is not limited thereto. As information indicating the high reliability of the analysis result, a t value obtained directly by the test process may be used, or both the p value and the t value may be used. When displaying the fiber, the p value and / or the t value may be used so that the display mode can be changed according to the possibility of being an activated region.

表示態様定義記憶部13は、ファイバーを表示する際の表示態様の定義を記憶する。図5は、第1の実施形態における表示態様定義テーブルを示す図である。後述するように、第1の実施形態において、画像処理装置10は、タスク情報及び統計値(p値)に応じて、ファイバーの色や、色の濃淡を決定する。このため、例えば、表示態様定義記憶部13は、統計値(p値)とRGBとを対応付けて定義した表示態様定義テーブルを、タスク毎に記憶する。なお、表示態様定義記憶部13によって記憶されるタスク毎の表示態様定義テーブルは、例えば、オペレータによって予め準備され、表示態様定義記憶部13に予め格納される。   The display mode definition storage unit 13 stores the definition of the display mode when displaying the fiber. FIG. 5 is a diagram showing a display mode definition table in the first embodiment. As will be described later, in the first embodiment, the image processing apparatus 10 determines the color of the fiber and the density of the color according to the task information and the statistical value (p value). For this reason, for example, the display mode definition storage unit 13 stores, for each task, a display mode definition table in which statistical values (p values) and RGB are defined in association with each other. Note that the display mode definition table for each task stored in the display mode definition storage unit 13 is prepared in advance by an operator, for example, and stored in the display mode definition storage unit 13 in advance.

解析部14は、トラクトグラフィ解析によって、ファイバーの走行情報が各ボクセルに保持されたDWIボリュームデータを生成する。具体的には、解析部14は、DWIボリュームデータ記憶部11からDWIボリュームデータを読み出し、読み出したDWIボリュームデータに対してトラクトグラフィ解析を行う。解析部14は、トラクトグラフィ解析によって、DWIボリュームデータのボクセル毎に、ファイバーが存在するか否か、また、ファイバーがどの方向を向いているかを示す値を計算し、計算した値をファイバーの走行情報として各ボクセルに保持させる。なお、解析部14は、公知の技術を適用することでトラクトグラフィ解析を行うことができる。   The analysis unit 14 generates DWI volume data in which fiber travel information is held in each voxel by tractography analysis. Specifically, the analysis unit 14 reads DWI volume data from the DWI volume data storage unit 11 and performs tractography analysis on the read DWI volume data. The analysis unit 14 calculates a value indicating whether or not a fiber is present for each voxel of the DWI volume data by tractography analysis, and indicates a direction in which the fiber is directed. Each voxel is held as information. The analysis unit 14 can perform tractography analysis by applying a known technique.

対応付け部15は、トラクトグラフィ解析後のDWIボリュームデータと、タスク毎のfMRI解析結果との空間的位置を対応付ける。具体的には、対応付け部15は、解析部14によってトラクトグラフィ解析されたDWIボリュームデータと、非DWIボリュームデータ記憶部12から読み出したタスク毎のfMRI解析結果との空間的位置を対応付ける。   The associating unit 15 associates the spatial position between the DWI volume data after the tractography analysis and the fMRI analysis result for each task. Specifically, the associating unit 15 associates the spatial position between the DWI volume data subjected to tractography analysis by the analyzing unit 14 and the fMRI analysis result for each task read from the non-DWI volume data storage unit 12.

ここで、DWIボリュームデータとfMRIボリュームデータとは、撮像範囲が一致するとは限らない。また、ピクセルサイズやスライス厚、スライス間のギャップなどが異なる場合もある。このため、DWIボリュームデータのボクセルIDと、fMRI解析結果のボクセルIDとでは、異なる空間的位置を示す場合がある。このため、対応付け部15は、同じ空間的位置を示すように、両者のボクセルIDを対応付ける。なお、対応付け部15は、公知の技術を適用することで対応付けを行うことができる。以下、2つの手法を説明する。   Here, the imaging range of the DWI volume data and the fMRI volume data are not always the same. Also, the pixel size, slice thickness, gap between slices, and the like may be different. For this reason, the voxel ID of the DWI volume data and the voxel ID of the fMRI analysis result may indicate different spatial positions. For this reason, the correlation part 15 matches both voxel IDs so that the same spatial position may be shown. Note that the association unit 15 can perform association by applying a known technique. Hereinafter, two methods will be described.

手法1は、付帯情報であるヘッダの情報を用いる手法である。一般に、医用画像データのヘッダには、撮像された画像スライス毎に、その左上の位置が、装置座標系のどの場所であったかを示す情報が格納される。対応付け部15は、この情報を用いることで、DWIボリュームデータのボクセルIDと、fMRI解析結果のボクセルIDとの間で、空間的位置を対応付けることができる。手法2は、画像処理を用いる手法である。一方の画像を基準にし、他方の画像を変換して基準の画像に位置合わせする処理は、医用画像では広く行われており、用途や目的に応じて様々なアルゴリズムが提案されている。対応付け部15は、この画像処理の結果、fMRI解析結果のボクセルIDを、DWIボリュームデータのボクセルIDに変換する(タスク、領域ID、及びp値は、変換しなくてよい)。なお、対応付け部15は、DWIボリュームデータとfMRI解析結果とのピクセルサイズが一致しない場合、例えば、fMRI解析結果の1ボクセル分のボクセルIDを、DWIボリュームデータの4ボクセル分のボクセルIDそれぞれに割り当てることで補間してもよい。   Method 1 is a method using header information that is supplementary information. In general, in the header of medical image data, information indicating where in the apparatus coordinate system the upper left position is stored for each captured image slice. The association unit 15 can associate a spatial position between the voxel ID of the DWI volume data and the voxel ID of the fMRI analysis result by using this information. Method 2 is a method using image processing. The process of converting one image as a reference and converting the other image to align with the reference image is widely performed for medical images, and various algorithms have been proposed according to applications and purposes. The association unit 15 converts the voxel ID of the fMRI analysis result into the voxel ID of the DWI volume data as a result of this image processing (the task, the region ID, and the p value do not need to be converted). In addition, when the pixel sizes of the DWI volume data and the fMRI analysis result do not match, the associating unit 15 assigns, for example, a voxel ID for 1 voxel of the fMRI analysis result to each voxel ID of 4 voxels of the DWI volume data. You may interpolate by assigning.

決定部16は、非DWIボリュームデータ内のボクセルに保持された状態情報に応じて、このボクセルに空間的位置が対応するDWIボリュームデータ内のボクセルを通過するファイバーの表示態様を決定する。第1の実施形態において、非DWIボリュームデータは、タスク毎のfMRI解析結果であり、状態情報は、タスク情報、及び、活性化領域である可能性を示す統計値である。   The determination unit 16 determines the display mode of the fiber passing through the voxel in the DWI volume data corresponding to the spatial position of the voxel according to the state information held in the voxel in the non-DWI volume data. In the first embodiment, the non-DWI volume data is an fMRI analysis result for each task, and the state information is task information and a statistical value indicating the possibility of being an activated area.

まず、決定部16は、公知の技術を適用することで、fMRI解析結果として得られた活性化領域をファイバートラッキングの開始点として指定し、ファイバートラッキングを行う。ファイバートラッキングは、開始点からトラッキングを開始し、例えば、FA(Fractional Anisotropy)値が所定閾値以下になった場合や、所定角度以上にファイバーが折れ曲がった場合に、トラッキングを終了する技術である。例えば、決定部16は、ROI(Region On Interest)すなわちファイバートラッキングの開始点として、fMRI解析結果の各領域IDに属するボクセルそれぞれを用いる。この結果、決定部16は、fMRI解析結果によって活性化領域とみなされた場所に走り込む、又は、走り出すファイバーをトラッキングすることができる。   First, the determination unit 16 applies a known technique, designates an activation region obtained as an fMRI analysis result as a fiber tracking start point, and performs fiber tracking. Fiber tracking is a technique that starts tracking from a starting point, and ends tracking when, for example, a FA (Fractional Anisotropy) value falls below a predetermined threshold or when the fiber bends more than a predetermined angle. For example, the determination unit 16 uses each voxel belonging to each region ID of the fMRI analysis result as an ROI (Region On Interest), that is, a fiber tracking start point. As a result, the determination unit 16 can track a fiber that runs into or starts running in a location that is regarded as an activated region based on the fMRI analysis result.

なお、決定部16は、fMRI解析結果の各領域IDを独立に扱う。すなわち、fMRI解析結果には、明らかなノイズや明らかに除外してもよい領域がしばしば含まれる。前者の例としては、例えば、明らかに脳の外にあるボクセルが活性化領域と判定された場合がある。また、後者の例としては、例えば、被検体が撮像中に実行していたタスク以外のことをしてしまった場合に出現する機能活性化領域がある。例えば、スピーチのタスクを行っているときでも、言語機能以外が働くのを止めるのは難しい。このため、視覚機能や聴覚機能が働いてしまうことがしばしばある。こうした場合に、目的とする機能野に関するファイバーだけを表示し、それ以外は非表示にできるよう、決定部16は、各領域IDを独立に扱う。   The determination unit 16 handles each region ID of the fMRI analysis result independently. That is, fMRI analysis results often include obvious noise and regions that can be clearly excluded. As an example of the former, for example, there is a case where a voxel that is clearly outside the brain is determined as an activated region. As an example of the latter, for example, there is a function activation region that appears when the subject has done something other than the task being executed during imaging. For example, even when performing speech tasks, it is difficult to stop working other than language functions. For this reason, the visual function and the auditory function often work. In such a case, the determination unit 16 treats each area ID independently so that only the fiber related to the target functional field can be displayed and the others can be hidden.

さて、脳腫瘍手術前に確認したいファイバーの走行は、1つの機能だけとは限らない。例えば、言語繊維及び運動繊維の両方を確認したい場合がある。この場合、それぞれの機能野の場所を特定するためのfMRIボリュームデータ撮像及びfMRI解析が行われ、2つの解析結果が得られる。どちらの解析結果も、上述した方法でファイバートラッキングの開始点として用いることができるが、決定部16は、ファイバートラッキングの結果を閲覧するユーザーが両者を区別できるように、ファイバーの表示態様を変更する。   Now, the fiber travel you want to check before brain tumor surgery is not limited to one function. For example, you may want to check both speech fibers and motor fibers. In this case, fMRI volume data imaging and fMRI analysis for specifying the location of each functional field are performed, and two analysis results are obtained. Either analysis result can be used as the starting point of fiber tracking by the above-described method, but the determination unit 16 changes the display mode of the fiber so that a user viewing the fiber tracking result can distinguish between the two. .

具体的には、決定部16は、表示態様定義記憶部13を参照し、タスクによって異なる表示態様定義テーブルを参照し、各ファイバーの表示態様を決定する。例えば、決定部16は、ファイバートラッキングの開始点としてfMRI解析結果の各領域IDに属するボクセルそれぞれを用いるが、各ボクセルに対応付けられたタスク情報に応じて、各ファイバーの色を決定する。例えば、決定部16は、fMRI解析結果として、あるファイバーの開始点となったボクセルに対応付けて『スピーチ』が格納されている場合には、『スピーチ』タスク用の表示態様定義テーブルを参照する。一方、fMRI解析結果として、あるファイバーの開始点となったボクセルに対応付けて『タッピング』が格納されている場合には、決定部16は、『タッピング』タスク用の表示態様定義テーブルを参照する。   Specifically, the determination unit 16 refers to the display mode definition storage unit 13, refers to a display mode definition table that varies depending on the task, and determines the display mode of each fiber. For example, the determination unit 16 uses each voxel belonging to each region ID of the fMRI analysis result as a fiber tracking start point, but determines the color of each fiber according to the task information associated with each voxel. For example, when “speech” is stored as an fMRI analysis result in association with a voxel that is the starting point of a certain fiber, the determination unit 16 refers to the display mode definition table for the “speech” task. . On the other hand, when “tapping” is stored in association with the voxel that is the starting point of a certain fiber as the fMRI analysis result, the determination unit 16 refers to the display mode definition table for the “tapping” task. .

更に、第1の実施形態に係る決定部16は、解析結果の信頼度、すなわち統計値(p値)に応じて色の濃淡を決定する。具体的には、決定部16は、DWIボリュームデータ内で1本のファイバーが複数のボクセルを通過する場合、この複数のボクセルに空間的位置が対応するボクセルをfMRI解析結果から特定し、特定した複数のボクセルが保持する複数の統計値(p値)から代表の統計値(p値)を導出する。そして、決定部16は、この代表の統計値(p値)に応じて色の濃淡を決定する。   Furthermore, the determination unit 16 according to the first embodiment determines the color shading according to the reliability of the analysis result, that is, the statistical value (p value). Specifically, when one fiber passes through a plurality of voxels in the DWI volume data, the determination unit 16 identifies and identifies the voxel corresponding to the plurality of voxels from the fMRI analysis result. A representative statistical value (p value) is derived from a plurality of statistical values (p value) held by a plurality of voxels. Then, the determination unit 16 determines the color density according to the representative statistical value (p value).

図6は、第1の実施形態における表示態様の決定を説明するための図である。図6に示すように、まず、決定部16は、各ファイバーについて、ファイバートラッキングの開始点から終了点までに通過する複数のボクセルのうち、fMRI解析結果において活性化領域に属するボクセル(図6において網掛けのボクセル)を特定する。次に、決定部16は、特定したボクセルそれぞれについてfMRI解析結果から統計値(p値)を取得し、取得した統計値(p値)のうち、最小値を導出する。例えば、決定部16は、ファイバー1については、最小値であるp値として『0.01』を導出し、ファイバー2については、最小値であるp値として『0.15』を導出する。   FIG. 6 is a diagram for explaining the determination of the display mode in the first embodiment. As shown in FIG. 6, the determination unit 16 firstly, for each fiber, out of a plurality of voxels passing from the start point to the end point of the fiber tracking, the voxel belonging to the activated region in the fMRI analysis result (in FIG. 6) (Shaded voxels). Next, the determination unit 16 acquires a statistical value (p value) from the fMRI analysis result for each identified voxel, and derives a minimum value among the acquired statistical values (p value). For example, the determination unit 16 derives “0.01” as the p value that is the minimum value for the fiber 1, and derives “0.15” as the p value that is the minimum value for the fiber 2.

小さいp値を持つボクセルを通過するファイバーは、本当に存在する確率が高いと考えられるので、例えば、目立つように濃い色(例えば、濃い赤)で表示することが望ましい。反対に、大きいp値を持つボクセルしか通過しないファイバーは、存在する確率が比較的低いと考えられるので、例えば、薄い色(例えば、薄いピンク)で表示することが望ましい。その中間のp値については、値に応じて濃い色から薄い色に段階的に変化させればよい。   A fiber that passes through a voxel having a small p-value is considered to have a high probability of being present. Therefore, for example, it is desirable to display it in a dark color (for example, dark red) so as to stand out. On the other hand, a fiber that passes only voxels having a large p-value is considered to have a relatively low probability, so that it is desirable to display it in a light color (for example, light pink), for example. The intermediate p value may be changed stepwise from a dark color to a light color according to the value.

このような色の濃淡は、表示態様定義テーブルに定義されているので、決定部16は、最小値であるp値を導出すると、導出したp値を用いて表示態様定義テーブルを参照し、対応付けて記憶されているRGBを、このファイバーの表示態様として決定すればよい。例えば、決定部16は、ファイバー1については、p値『0.01』を用いて表示態様定義テーブルを参照し、RGB=(255,0,0)を表示態様として決定する。また、決定部16は、ファイバー2については、p値『0.15』を用いて表示態様定義テーブルを参照し、RGB=(255,85,85)を表示態様として決定する。   Since such color shading is defined in the display mode definition table, when the determination unit 16 derives the p value that is the minimum value, the determination unit 16 refers to the display mode definition table using the derived p value, The RGB stored together may be determined as the display mode of this fiber. For example, for the fiber 1, the determination unit 16 refers to the display mode definition table using the p value “0.01” and determines RGB = (255, 0, 0) as the display mode. For the fiber 2, the determination unit 16 refers to the display mode definition table using the p value “0.15” and determines RGB = (255, 85, 85) as the display mode.

表示制御部17は、決定部16によってファイバー毎に決定された表示態様に従って、各ファイバーを、液晶ディスプレイなどの表示部18に表示する。図7は、第1の実施形態におけるファイバー表示を説明するための図である。例えば、表示制御部17は、図7に示すように、表示制御部17は、ファイバー1をRGB=(255,0,0)で表示し、ファイバー2を、ファイバー1とは色の濃淡が異なるRGB=(255,85,85)で表示する。なお、図7に示すように、表示制御部17は、p値とファイバーの色及び色の濃淡との対応を示すカラーバーを併せて表示する。なお、上述したように、表示制御部17によるファイバー表示は、例えば、図2のように表示される。タスクと色との対応情報や、統計値と色の濃淡との対応情報は、両方表示してもよいし、一方のみ表示してもよい。あるいは、これらの対応情報を表示しなくてもよい。   The display control unit 17 displays each fiber on the display unit 18 such as a liquid crystal display according to the display mode determined for each fiber by the determination unit 16. FIG. 7 is a view for explaining the fiber display in the first embodiment. For example, as shown in FIG. 7, the display control unit 17 displays the fiber 1 with RGB = (255, 0, 0), and the fiber 2 has a color shade different from that of the fiber 1. Display with RGB = (255, 85, 85). As shown in FIG. 7, the display control unit 17 also displays a color bar indicating the correspondence between the p value, the color of the fiber, and the shade of the color. As described above, the fiber display by the display control unit 17 is displayed as shown in FIG. 2, for example. Both the correspondence information between the task and the color and the correspondence information between the statistical value and the shade of the color may be displayed, or only one of them may be displayed. Or these correspondence information does not need to be displayed.

なお、図8は、第1の実施形態におけるファイバー表示の他の例を説明するための図である。例えば、表示制御部17は、ユーザーによって脳腫瘍との位置関係が容易に認識されるように、ファイバートラッキングの画像に、脳腫瘍を視認し易い画像(例えば、T2強調画像)を重畳して表示してもよい。例えば、画像処理装置10は、MRI装置によって収集されたT2強調画像を、ネットワークを介して取得すればよい。なお、図8においては、脳腫瘍cのみを強調して示した。   FIG. 8 is a diagram for explaining another example of the fiber display in the first embodiment. For example, the display control unit 17 superimposes and displays an image (for example, a T2-weighted image) that facilitates visual recognition of the brain tumor on the fiber tracking image so that the user can easily recognize the positional relationship with the brain tumor. Also good. For example, the image processing apparatus 10 may acquire a T2-weighted image collected by the MRI apparatus via a network. In FIG. 8, only the brain tumor c is highlighted.

上述したように、第1の実施形態によれば、非DWIボリュームデータに保持された状態情報に応じて各ファイバーの表示態様を変えることができるので、ファイバーを適切に表示することができる。例えば、第1の実施形態によれば、タスクに応じて色を変えることができるので、ファイバーを閲覧するユーザーは、タスクの種類(例えば、スピーチ、タッピング)とファイバーとを関連付けて認識することができる。また、例えば、第1の実施形態によれば、統計値に応じて色の濃淡を変えることができるので、ファイバーを閲覧するユーザーは、ファイバーがどのくらいの確からしさで存在するのかを認識することができる。   As described above, according to the first embodiment, since the display mode of each fiber can be changed according to the state information held in the non-DWI volume data, the fiber can be displayed appropriately. For example, according to the first embodiment, since the color can be changed according to the task, the user viewing the fiber can recognize the task type (for example, speech, tapping) and the fiber in association with each other. it can. In addition, for example, according to the first embodiment, since the color shade can be changed according to the statistical value, the user viewing the fiber can recognize how much the fiber is present. it can.

(第1の実施形態の変形例)
上述した決定部16による処理や、表示態様定義テーブルは、fMRI解析の解析方法や、解析結果としてどのようなデータが保存されるかによって、任意に変更することができる。例えば、fMRI解析が、画像データの信号値変化とsinカーブとの相関を調べる解析である場合、fMRI解析を実行するMRI装置は、相関係数(例えば、『0』〜『1』)を解析結果の状態情報として保存する。この場合、決定部16は、例えば、相関係数が高いボクセルを通過するファイバーが濃い色で表示されるように、表示態様を決定する。
(Modification of the first embodiment)
The processing by the determination unit 16 described above and the display mode definition table can be arbitrarily changed depending on the analysis method of the fMRI analysis and what data is stored as the analysis result. For example, when the fMRI analysis is an analysis for examining the correlation between the signal value change of the image data and the sin curve, the MRI apparatus that executes the fMRI analysis analyzes the correlation coefficient (for example, “0” to “1”). Save as result status information. In this case, the determination unit 16 determines the display mode so that, for example, the fiber passing through the voxel having a high correlation coefficient is displayed in a dark color.

第1の実施形態と異なる点は、昇順・降順の関係、及び、レンジである。すなわち、第1の実施形態において、p値を用いた場合には、値が小さいほど濃い色を割り当てたが、相関係数を用いる場合には、値が大きいほど濃い色を割り当てるという意味で、昇順・降順の関係が異なる。また、p値と相関係数とでは、レンジも異なる。このような解析方法の違いに対応できるように、解析方法毎に表示態様定義テーブルを準備してもよいが、例えば、以下のように対応することも可能である。   The difference from the first embodiment is the ascending / descending order relationship and the range. That is, in the first embodiment, when the p value is used, a darker color is assigned as the value is smaller. However, when a correlation coefficient is used, a darker color is assigned as the value is larger. The ascending / descending order is different. Further, the p value and the correlation coefficient have different ranges. A display mode definition table may be prepared for each analysis method so as to cope with such a difference in analysis method, but for example, it is also possible to cope with it as follows.

まず、fMRI解析の解析結果を保存する際に、必ず、「大きい値=信頼度が高い」の関係を満たすような値を保存する手法によれば、昇順・降順の点を解決することができる。例えば、fMRI解析を実行するMRI装置は、p値を保存する際に「1−p」を計算して保存すれば、このような関係を満たすことになる。   First, when storing the analysis result of the fMRI analysis, the method of always storing the value satisfying the relationship “large value = high reliability” can solve the ascending / descending points. . For example, an MRI apparatus that performs fMRI analysis satisfies such a relationship by calculating and saving “1-p” when saving a p value.

また、表示態様定義テーブルを用いるのではなく、統計値の最大値及び最小値に基づいて色の濃淡を自動的に割り当てる手法によれば、レンジの点を解決することができる。例えば、決定部16は、統計値の最大値及び最小値に基づいて色の濃淡を割り当てる。例えば、決定部16は、相関係数の最大値が『1』で、最小値『0』の場合、相関係数『1』のときRGB=(255,0,0)ならば、例えば、相関係数『0.8』のRGBを計算し、RGB=(255,204,204)と割り当てる。なお、G及びBは、「最小値『0』+255×0.8/(最大値『1』−最小値『0』)=204」と計算される。   Further, according to the technique of automatically assigning color shades based on the maximum value and the minimum value of the statistical values instead of using the display mode definition table, it is possible to solve the range point. For example, the determination unit 16 assigns color shades based on the maximum value and the minimum value of the statistical values. For example, if the maximum value of the correlation coefficient is “1” and the minimum value is “0”, and the correlation coefficient is “1”, if the RGB = (255, 0, 0), the determination unit 16 determines, RGB of the relation number “0.8” is calculated and assigned as RGB = (255, 204, 204). G and B are calculated as “minimum value“ 0 ”+ 255 × 0.8 / (maximum value“ 1 ”−minimum value“ 0 ”) = 204”.

(第2の実施形態)
続いて、第2の実施形態を説明する。第1の実施形態においては、非DWIボリュームデータとしてfMRI解析結果を想定し、決定部16が、タスク情報に応じて各ファイバーの色を決定するとともに統計値(p値)に応じて色の濃淡を決定する例を説明した。しかしながら、実施形態はこれに限られるものではない。なお、以下の説明において、特に言及する場合を除き、画像処理装置10は、第1の実施形態と同様の処理を行う。
(Second Embodiment)
Next, the second embodiment will be described. In the first embodiment, an fMRI analysis result is assumed as the non-DWI volume data, and the determination unit 16 determines the color of each fiber according to the task information and the color density according to the statistical value (p value). An example of determining the above has been described. However, the embodiment is not limited to this. In the following description, unless otherwise specified, the image processing apparatus 10 performs the same processing as that of the first embodiment.

まず、非DWIボリュームデータとして、fMRI解析結果ではなく、PWI(Perfusion Weighted Image:灌流強調画像)の解析結果であるPWIボリュームデータを用いてもよい。この場合、第1の実施形態において説明した対応付け部15は、PWIボリュームデータである非DWIボリュームデータと、DWIボリュームデータとの空間的位置を対応付ける。また、決定部16は、マップの値に応じて色の濃淡を決定する。なお、この場合、決定部16は、マップの値と所定閾値とを比較し、所定閾値を上回るマップの値を持つボクセルを開始点として、ファイバートラッキングを行えばよい。例えば、マップの値が癌の悪性度に関連する場合、癌の悪性度が高いところをファイバーが通過しているか否かを表示することが可能になる。なお、決定部16は、マップの種類に応じて各ファイバーの色を決定してもよい。なお、マップの種類とは、例えば、CBF(Cerebral Blood Flow)、CBV(Cerebral Blood Volume)、MTT(Mean Transit Time)などである。   First, as non-DWI volume data, PWI volume data that is an analysis result of PWI (Perfusion Weighted Image) may be used instead of the fMRI analysis result. In this case, the associating unit 15 described in the first embodiment associates the spatial positions of the non-DWI volume data that is PWI volume data and the DWI volume data. The determination unit 16 determines the color shade according to the map value. In this case, the determination unit 16 may compare the map value with a predetermined threshold value and perform fiber tracking using a voxel having a map value exceeding the predetermined threshold value as a starting point. For example, when the value of the map is related to the malignancy of cancer, it is possible to display whether or not the fiber passes through a place where the malignancy of cancer is high. Note that the determination unit 16 may determine the color of each fiber according to the type of map. The map types include, for example, CBF (Cerebral Blood Flow), CBV (Cerebral Blood Volume), MTT (Mean Transit Time), and the like.

また、非DWIボリュームデータとして、fMRI解析結果ではなく、MRS(Magnetic Resonance Spectroscopy)の解析結果であるCSI(Chemical Shift Imaging)ボリュームデータを用いてもよい。この場合、第1の実施形態において説明した対応付け部15は、CSIボリュームデータである非DWIボリュームデータと、DWIボリュームデータとの空間的位置を対応付ける。また、決定部16は、CSIの値に応じて色の濃淡を決定する。なお、決定部16は、CSIの値と所定閾値とを比較し、所定閾値を上回るCSIの値を持つボクセルを開始点として、ファイバートラッキングを行えばよい。例えば、CSIの値が癌の悪性度に関連する場合、癌の悪性度が高いところをファイバーが通過しているか否かを表示することが可能になる。なお、決定部16は、代謝物の種類に応じて各ファイバーの色を決定してもよい。   Further, as non-DWI volume data, CSI (Chemical Shift Imaging) volume data which is an analysis result of MRS (Magnetic Resonance Spectroscopy) may be used instead of the fMRI analysis result. In this case, the association unit 15 described in the first embodiment associates the spatial positions of the non-DWI volume data that is CSI volume data and the DWI volume data. Further, the determination unit 16 determines the color shade according to the CSI value. The determination unit 16 may compare the CSI value with a predetermined threshold and perform fiber tracking using a voxel having a CSI value exceeding the predetermined threshold as a starting point. For example, when the value of CSI is related to the malignancy of cancer, it is possible to display whether or not the fiber passes through a place where the malignancy of cancer is high. In addition, the determination part 16 may determine the color of each fiber according to the kind of metabolite.

また、非DWIボリュームデータとして、fMRI解析結果ではなく、T2強調画像を用いてもよい。この場合、第1の実施形態において説明した対応付け部15は、T2強調画像である非DWIボリュームデータと、DWIボリュームデータとの空間的位置を対応付ける。また、決定部16は、T2強調画像内のボクセルに保持されたT2値に応じて各ファイバーを表示する色の濃淡を決定する。なお、決定部16は、T2値と所定閾値とを比較し、所定閾値を上回るT2値を持つボクセルを開始点として、ファイバートラッキングを行えばよい。   Further, as the non-DWI volume data, a T2-weighted image may be used instead of the fMRI analysis result. In this case, the association unit 15 described in the first embodiment associates the spatial positions of the non-DWI volume data that is the T2-weighted image and the DWI volume data. Further, the determination unit 16 determines the shade of the color for displaying each fiber according to the T2 value held in the voxel in the T2-weighted image. Note that the determination unit 16 may compare the T2 value with a predetermined threshold and perform fiber tracking using a voxel having a T2 value exceeding the predetermined threshold as a starting point.

なお、非DWIボリュームデータとして、T2強調以外のその他の解剖画像を用いてもよい。   Note that other anatomical images other than T2 weighting may be used as the non-DWI volume data.

以上述べた少なくとも一つの実施形態の画像処理装置によれば、ファイバーを適切に表示することができる。   According to the image processing apparatus of at least one embodiment described above, fibers can be appropriately displayed.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。   Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the spirit of the invention. These embodiments and their modifications are included in the scope and gist of the invention, and are also included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.

10 画像処理装置
11 DWIボリュームデータ記憶部
12 非DWIボリュームデータ記憶部
13 表示態様定義記憶部
14 解析部
15 対応付け部
16 決定部
17 表示制御部
18 表示部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Image processing apparatus 11 DWI volume data memory | storage part 12 Non-DWI volume data memory | storage part 13 Display mode definition memory | storage part 14 Analysis part 15 Corresponding part 16 Determination part 17 Display control part 18 Display part

Claims (10)

トラクトグラフィ解析によって、神経線維の走行情報が各ボクセルに保持されたDWI(Diffusion Weighted Image)ボリュームデータを生成する解析部と、
前記DWIボリュームデータと同一の対象物が撮像され、前記対象物の状態情報が各ボクセルに保持された非DWIボリュームデータと、前記DWIボリュームデータとの空間的位置を対応付ける対応付け部と、
前記非DWIボリュームデータ内のボクセルに保持された状態情報に応じて、前記ボクセルに空間的位置が対応する前記DWIボリュームデータ内のボクセルを通過する神経線維の表示態様を決定する決定部と、
前記決定部によって神経線維毎に決定された表示態様に従って、前記DWIボリュームデータから導出される神経線維を表示部に表示する表示制御部と
を備えたことを特徴とする画像処理装置。
An analysis unit that generates DWI (Diffusion Weighted Image) volume data in which the running information of nerve fibers is held in each voxel by tractography analysis,
An association unit that images the same object as the DWI volume data and associates the non-DWI volume data in which the state information of the object is held in each voxel and the spatial position of the DWI volume data;
A determination unit for determining a display mode of nerve fibers passing through the voxels in the DWI volume data corresponding to the voxels according to the state information held in the voxels in the non-DWI volume data;
An image processing apparatus comprising: a display control unit configured to display a nerve fiber derived from the DWI volume data on a display unit according to a display mode determined for each nerve fiber by the determination unit.
前記決定部は、前記非DWIボリュームデータ内のボクセルのうち、前記DWIボリュームデータ内で1本の神経線維が通過する複数のボクセルに空間的位置が対応する複数のボクセルを特定し、特定した複数のボクセルが複数の状態情報を保持する場合には代表の状態情報を導出し、導出した代表の状態情報に応じて各神経線維の表示態様を決定することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。   The determining unit identifies a plurality of voxels whose spatial positions correspond to a plurality of voxels through which one nerve fiber passes in the DWI volume data among the voxels in the non-DWI volume data. 2. The display state of each nerve fiber is determined according to the derived representative state information when the voxel of the plurality holds state information and derives representative state information. Image processing device. 前記決定部は、前記状態情報である統計値に応じて、各神経線維を表示する色の濃淡を決定することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。   3. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the determination unit determines a shade of a color for displaying each nerve fiber according to a statistical value that is the state information. 前記決定部は、前記統計値の最大値及び最小値に基づいて色の濃淡を割り当てることを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 3, wherein the determination unit assigns color shades based on a maximum value and a minimum value of the statistical values. 前記対応付け部は、MRI(Magnetic Resonance Imaging)装置によって収集されたMRIボリュームデータに対して所定の解析を行った解析結果である非DWIボリュームデータと、前記DWIボリュームデータとの空間的位置を対応付け、
前記決定部は、前記非DWIボリュームデータ内のボクセルに保持された解析結果である状態情報に応じて各神経線維の表示態様を決定することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
The association unit associates the non-DWI volume data, which is an analysis result obtained by performing a predetermined analysis on MRI volume data collected by an MRI (Magnetic Resonance Imaging) apparatus, and the spatial position of the DWI volume data. With
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the determination unit determines a display mode of each nerve fiber according to state information that is an analysis result held in a voxel in the non-DWI volume data.
前記対応付け部は、f(functional)MRI解析の解析結果である非DWIボリュームデータと、前記DWIボリュームデータとの空間的位置を対応付け、
前記決定部は、前記非DWIボリュームデータ内のボクセルに保持された機能野情報に応じて各神経線維の色を決定するとともに、前記解析結果の信頼度に応じて色の濃淡を決定することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
The association unit associates a non-DWI volume data that is an analysis result of f (functional) MRI analysis with a spatial position of the DWI volume data,
The determination unit determines the color of each nerve fiber according to the functional field information held in the voxel in the non-DWI volume data, and determines the color shade according to the reliability of the analysis result. The image processing apparatus according to claim 1, wherein:
前記対応付け部は、PWI(Perfusion Weighted Image)の解析結果である非DWIボリュームデータと、前記DWIボリュームデータとの空間的位置を対応付け、
前記決定部は、前記非DWIボリュームデータ内のボクセルに保持されたマップの値に応じて表示態様を決定することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
The association unit associates a non-DWI volume data that is an analysis result of PWI (Perfusion Weighted Image) and a spatial position of the DWI volume data,
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the determination unit determines a display mode according to a map value held in a voxel in the non-DWI volume data.
前記対応付け部は、MRS(Magnetic Resonance Spectroscopy)の解析結果である非DWIボリュームデータと、前記DWIボリュームデータとの空間的位置を対応付け、
前記決定部は、前記非DWIボリュームデータ内のボクセルに保持されたCSI(Chemical Shift Imaging)の値に応じて表示態様を決定することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
The association unit associates non-DWI volume data, which is an analysis result of MRS (Magnetic Resonance Spectroscopy), with a spatial position of the DWI volume data,
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the determination unit determines a display mode according to a value of CSI (Chemical Shift Imaging) held in a voxel in the non-DWI volume data.
前記対応付け部は、T2強調画像である非DWIボリュームデータと、前記DWIボリュームデータとの空間的位置を対応付け、
前記決定部は、前記非DWIボリュームデータ内のボクセルに保持されたT2値に応じて表示態様を決定することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
The association unit associates a non-DWI volume data that is a T2-weighted image and a spatial position of the DWI volume data,
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the determination unit determines a display mode according to a T2 value held in a voxel in the non-DWI volume data.
DWI(Diffusion Weighted Image)ボリュームデータから導出される神経線維を、神経線維毎に異なる表示態様で表示部に表示するとともに、
各表示態様とfMRI解析の解析結果である機能野情報との対応を示す対応情報を、前記表示部に併せて表示する表示制御部と
を備えたことを特徴とする画像処理装置。
While displaying nerve fibers derived from DWI (Diffusion Weighted Image) volume data on the display unit in a different display mode for each nerve fiber,
An image processing apparatus comprising: a display control unit that displays, together with the display unit, correspondence information indicating correspondence between each display mode and functional field information that is an analysis result of fMRI analysis.
JP2012192506A 2012-08-31 2012-08-31 Image processor Pending JP2014046034A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012192506A JP2014046034A (en) 2012-08-31 2012-08-31 Image processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012192506A JP2014046034A (en) 2012-08-31 2012-08-31 Image processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014046034A true JP2014046034A (en) 2014-03-17

Family

ID=50606313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012192506A Pending JP2014046034A (en) 2012-08-31 2012-08-31 Image processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014046034A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017051598A (en) * 2015-09-10 2017-03-16 東芝メディカルシステムズ株式会社 Magnetic resonance imaging apparatus and image processor
JP2017531501A (en) * 2014-10-17 2017-10-26 シナプティヴ メディカル (バルバドス) インコーポレイテッドSynaptive Medical (Barbados) Inc. System and method for medical image correlation diagram
JP2019109733A (en) * 2017-12-19 2019-07-04 株式会社富士通アドバンストエンジニアリング Traffic line display program, traffic line display method and information processing apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002360538A (en) * 2001-06-08 2002-12-17 Hitachi Ltd Picture display device
JP2008132032A (en) * 2006-11-27 2008-06-12 Hitachi Ltd Nerve-fiber bundle measuring system and image processing system
JP2010273792A (en) * 2009-05-27 2010-12-09 Toshiba Corp System and method for displaying medical three-dimensional image
JP2011139799A (en) * 2010-01-07 2011-07-21 Toshiba Corp Image processor and magnetic resonance imaging apparatus
JP2013132363A (en) * 2011-12-26 2013-07-08 Toshiba Corp Medical image diagnostic apparatus and medical treatment support method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002360538A (en) * 2001-06-08 2002-12-17 Hitachi Ltd Picture display device
JP2008132032A (en) * 2006-11-27 2008-06-12 Hitachi Ltd Nerve-fiber bundle measuring system and image processing system
JP2010273792A (en) * 2009-05-27 2010-12-09 Toshiba Corp System and method for displaying medical three-dimensional image
JP2011139799A (en) * 2010-01-07 2011-07-21 Toshiba Corp Image processor and magnetic resonance imaging apparatus
JP2013132363A (en) * 2011-12-26 2013-07-08 Toshiba Corp Medical image diagnostic apparatus and medical treatment support method

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DOROTHEE SAUR ET AL.: "Ventral and dorsal pathways for language", PROC. NATL. ACAD. SCI. USA, vol. 105, JPN6016020592, 2008, pages 18035 - 18040, ISSN: 0003338029 *
PROC. NATL. ACAD. SCI. USA, vol. 96, JPN6016018252, 1999, pages 10422 - 10427, ISSN: 0003338030 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017531501A (en) * 2014-10-17 2017-10-26 シナプティヴ メディカル (バルバドス) インコーポレイテッドSynaptive Medical (Barbados) Inc. System and method for medical image correlation diagram
US10078896B2 (en) 2014-10-17 2018-09-18 Synaptive Medical (Barbados) Inc. System and method for connectivity mapping
JP2017051598A (en) * 2015-09-10 2017-03-16 東芝メディカルシステムズ株式会社 Magnetic resonance imaging apparatus and image processor
JP2019109733A (en) * 2017-12-19 2019-07-04 株式会社富士通アドバンストエンジニアリング Traffic line display program, traffic line display method and information processing apparatus
JP7024376B2 (en) 2017-12-19 2022-02-24 富士通株式会社 Flow line display program, flow line display method and information processing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10489908B2 (en) Deep convolutional encoder-decoder for prostate cancer detection and classification
Schmidt et al. An automated tool for detection of FLAIR-hyperintense white-matter lesions in multiple sclerosis
US9858665B2 (en) Medical imaging device rendering predictive prostate cancer visualizations using quantitative multiparametric MRI models
Seghier et al. Microbleed detection using automated segmentation (MIDAS): a new method applicable to standard clinical MR images
CN109997200A (en) Stroke diagnosis and method for prediction of prognosis and system
US20170156630A1 (en) System and method for adaptive and patient-specific magnetic resonance imaging
Ahmad et al. Edge sharpness assessment by parametric modeling: application to magnetic resonance imaging
JP6430604B2 (en) Image processing apparatus, magnetic resonance imaging apparatus, and image processing method
Chesebro et al. Automated detection of cerebral microbleeds on T2*-weighted MRI
US11055565B2 (en) Systems and methods for the identification of perivascular spaces in magnetic resonance imaging (MRI)
JP6261871B2 (en) Image processing apparatus and magnetic resonance imaging apparatus
US20210158523A1 (en) Method and system for standardized processing of mr images
US11854193B2 (en) Validity evaluation device for cancer region detection
KR102150853B1 (en) Apparatus for learning deep learning model for cancer region and method for the same
WO2014065340A1 (en) Image processing device, medical image diagnostic device, and image processing method
Zhong et al. Automated white matter hyperintensity detection in multiple sclerosis using 3D T2 FLAIR
WO2013086026A1 (en) System and method of automatically detecting tissue abnormalities
Zeilinger et al. Impact of post-processing methods on apparent diffusion coefficient values
Zhang et al. Learning-based structurally-guided construction of resting-state functional correlation tensors
Marques et al. BrainCAT-a tool for automated and combined functional Magnetic Resonance Imaging and Diffusion Tensor Imaging brain connectivity analysis
JP6991728B2 (en) Image processing device, magnetic resonance imaging device and image processing method
JP2014046034A (en) Image processor
CN106663321B (en) Imaging data statistical testing including stereotactic normalization with personalized template images
Feldman et al. Seven‐tesla susceptibility‐weighted analysis of hippocampal venous structures: Application to magnetic‐resonance–normal focal epilepsy
US11324413B1 (en) Traumatic brain injury diffusion tensor and susceptibility weighted imaging

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150716

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20151102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160427

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161213