JP2014044839A - Transparent electrode, method for producing conductive transparent thin film, and conductive transparent thin film - Google Patents
Transparent electrode, method for producing conductive transparent thin film, and conductive transparent thin film Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014044839A JP2014044839A JP2012185888A JP2012185888A JP2014044839A JP 2014044839 A JP2014044839 A JP 2014044839A JP 2012185888 A JP2012185888 A JP 2012185888A JP 2012185888 A JP2012185888 A JP 2012185888A JP 2014044839 A JP2014044839 A JP 2014044839A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- thin film
- conductive
- carbon nanotubes
- transparent electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Non-Insulated Conductors (AREA)
Abstract
Description
本発明は、透明電極、導電性透明薄膜の製造方法ならびに導電性透明薄膜に関する。 The present invention relates to a transparent electrode, a method for producing a conductive transparent thin film, and a conductive transparent thin film.
従来から、カーボンナノチューブ(carbon nanotubes)等からなる導電性透明薄膜を用いた透明電極(transmissive electrode)が提案されている。 Conventionally, a transparent electrode using a conductive transparent thin film made of carbon nanotubes or the like has been proposed.
多くの透明電極では、透過率80パーセント乃至95パーセントとなるように導電性の薄膜の厚さを設定して、ガラスやプラスチック等の絶縁性の(non-conductive)透明もしくは半透明の(transparent or translucent)基材(substrate)の上に配置することにより、導電性(conductance)と透明性(transmittance)を実現している。 In many transparent electrodes, the thickness of the conductive thin film is set so that the transmittance is 80% to 95%, and non-conductive transparent or translucent (transparent or translucent) such as glass or plastic is used. By placing it on a translucent substrate, conductivity and transmittance are achieved.
たとえば、特許文献1では、透明基材の上に、直接、カーボンナノチューブの網目状薄膜を形成した透明電極が開示されている。 For example, Patent Document 1 discloses a transparent electrode in which a network thin film of carbon nanotubes is directly formed on a transparent substrate.
この技術では、まず、カーボンナノチューブと粒状物とが混合された薄膜が、基材上に形成される。すると、カーボンナノチューブは、粒状物同士の間に位置することになる。この後、粒状物が除去されると、多数の空隙が生じる。この技術では、立体的な空隙を有するカーボンナノチューブの網目状構造が形成され、空隙の比率とカーボンナノチューブの密度によって、透明度が決まる。 In this technique, first, a thin film in which carbon nanotubes and granular materials are mixed is formed on a substrate. Then, a carbon nanotube will be located between granular materials. Thereafter, when the particulate matter is removed, a large number of voids are generated. In this technique, a network structure of carbon nanotubes having three-dimensional voids is formed, and the transparency is determined by the void ratio and the density of the carbon nanotubes.
一方、非特許文献1では、配線として利用するために、カーボンナノチューブで電子回路のパターンを形成する技術が提案されている。 On the other hand, Non-Patent Document 1 proposes a technique of forming an electronic circuit pattern with carbon nanotubes for use as wiring.
この技術では、まず、メンブレンフィルタ(membrane filter)上に、回路のパターンを形成するためのマスク(resist)が配置される。そして、マスク・パターンおよびメンブレンフィルタを介して、カーボンナノチューブを含むガスを濾過(filtration)する。すると、カーボンナノチューブによる薄膜が、メンブレンフィルタ上に形成される。この後、マスクを除去してから、薄膜を基材に転写することにより、電子回路が形成される。 In this technique, first, a mask (resist) for forming a circuit pattern is arranged on a membrane filter. Then, the gas containing carbon nanotubes is filtered through the mask pattern and the membrane filter. Then, a thin film made of carbon nanotubes is formed on the membrane filter. Thereafter, the electronic circuit is formed by removing the mask and then transferring the thin film to the substrate.
一般に、カーボンナノチューブの面密度が低ければ、光の透過率は高くなるが、シート抵抗は高くなる。また、シート抵抗の高低は、カーボンナノチューブの種類にも依存する。 In general, if the surface density of the carbon nanotube is low, the light transmittance is high, but the sheet resistance is high. Further, the level of sheet resistance depends on the type of carbon nanotube.
特許文献1に開示されるカーボンナノチューブの網目状薄膜では、光の透過率92パーセント〜95パーセントに対して表面抵抗が、1100Ω/sq.〜6100Ω/sq.である。 The carbon nanotube network thin film disclosed in Patent Document 1 has a surface resistance of 1100 Ω / sq. To 6100 Ω / sq.
しかしながら、光の透過率を高く維持したまま、シート抵抗を低くすることができる導電性透明薄膜ならびにこれを用いた透明電極が、強く望まれている。 However, a conductive transparent thin film capable of reducing sheet resistance while maintaining high light transmittance and a transparent electrode using the same are strongly desired.
また、強度上の問題がある立体的な空隙を有する網目状構造ではなく、カーボンナノチューブなどの導電体が密に結合している構造を有する透明電極に対する要望も大きい。 In addition, there is a great demand for a transparent electrode having a structure in which conductors such as carbon nanotubes are tightly coupled, instead of a network structure having a three-dimensional void having a problem in strength.
本発明は、上記のような課題を解決するもので、透明電極、導電性透明薄膜の製造方法ならびに導電性透明薄膜を提供することを目的とする。 This invention solves the above subjects, and it aims at providing the manufacturing method of a transparent electrode, a conductive transparent thin film, and a conductive transparent thin film.
本発明の第1の観点に係る透明電極は、
光を透過させる絶縁性の基材と、
前記基材上に配置される導電層と、
を備え、
前記導電層は、シート抵抗を低下させるための複数の畝を有し、
前記複数の畝のそれぞれの幅は、視覚による認識ができない幅であり、
前記複数の畝における光の反射率は、所定の暗性閾値以下であり、
前記複数の畝における光の透過度は、所定の不透明閾値以下であり、
前記複数の畝の間の透過領域における光の透過度は、所定の透明閾値以上である
ように構成する。
The transparent electrode according to the first aspect of the present invention is:
An insulating base material that transmits light;
A conductive layer disposed on the substrate;
With
The conductive layer has a plurality of wrinkles for reducing sheet resistance,
The width of each of the plurality of wrinkles is a width that cannot be visually recognized,
The reflectance of the light in the plurality of eyelids is a predetermined darkness threshold value or less,
The light transmittance in the plurality of ridges is below a predetermined opacity threshold,
The light transmittance in the transmissive region between the plurality of ridges is configured to be equal to or greater than a predetermined transparency threshold.
また、本発明の透明電極において、
前記複数の畝は、格子をなす
ように構成することができる。
In the transparent electrode of the present invention,
The plurality of ridges can be configured to form a lattice.
また、本発明の透明電極において、
前記導電層は、カーボンナノチューブにより形成される
ように構成することができる。
In the transparent electrode of the present invention,
The conductive layer can be formed of carbon nanotubes.
また、本発明の透明電極において、
前記所定の不透明閾値は、50パーセント以下の定数であり、
前記所定の透明閾値は、80パーセント以上の定数であり、
前記複数の畝は、前記導電層の1パーセント乃至20パーセントを覆い、
前記複数の畝のそれぞれの幅は、0.1μm乃至10μmであり、
前記複数の畝におけるカーボンナノチューブの面密度は、10μg/cm2乃至500μg/cm2であり、
前記透過領域におけるカーボンナノチューブの面密度は、0.1μg/cm2乃至2μg/cm2以下である
ように構成することができる。
In the transparent electrode of the present invention,
The predetermined opacity threshold is a constant of 50 percent or less;
The predetermined transparency threshold is a constant of 80% or more,
The plurality of wrinkles cover 1% to 20% of the conductive layer;
Each of the plurality of ridges has a width of 0.1 μm to 10 μm,
The areal density of the carbon nanotubes in the plurality of ridges is 10 μg / cm 2 to 500 μg / cm 2 ,
The areal density of the carbon nanotubes in the transmission region can be configured to be 0.1 μg / cm 2 to 2 μg / cm 2 or less.
また、本発明の透明電極において、
前記導電層は、前記基材に接する第1導電体からなる第1層と、前記第1層の上に配置され第2導電体からなる第2層と、を有し、
前記第1層の上に前記第2層が配置されることにより、前記複数の畝が形成される
ように構成することができる。
In the transparent electrode of the present invention,
The conductive layer has a first layer made of a first conductor in contact with the base material, and a second layer made of a second conductor disposed on the first layer,
By arranging the second layer on the first layer, the plurality of wrinkles can be formed.
また、本発明の透明電極において、
前記第1導電体と前記第2導電体とのいずれか一方もしくは双方は、カーボンナノチューブにより形成される
ように構成することができる。
In the transparent electrode of the present invention,
Either one or both of the first conductor and the second conductor can be formed of carbon nanotubes.
本発明の第2の観点に係る導電性透明薄膜の製造方法は、
支持材の上に、一様に広がる透過導電体からなる透過層を形成する工程と、
前記透過層の上に、パターンを有する不透過導電体からなる不透過層を形成する工程と、
を備え、
前記透過層における光の透過度は、所定の透明閾値以上であり、
前記不透過層における光の透過度は、所定の不透明閾値以下であり、
前記パターンの幅は、視覚による認識ができない幅である
ように構成する。
The method for producing a conductive transparent thin film according to the second aspect of the present invention comprises:
Forming a transmissive layer comprising a transmissive conductor uniformly spreading on the support material; and
Forming an opaque layer made of an opaque conductor having a pattern on the transparent layer;
With
The light transmittance in the transmissive layer is equal to or greater than a predetermined transparency threshold,
The light transmission in the opaque layer is less than or equal to a predetermined opacity threshold;
The width of the pattern is configured such that it cannot be recognized visually.
本発明の第3の観点に係る導電性透明薄膜の製造方法は、
支持材の上に、パターンを有する不透過導電体からなる不透過層を形成する工程と、
前記支持材ならびに前記不透過層の上に、一様に広がる透過導電体からなる透過層を形成する工程と、
を備え、
前記透過層における光の透過度は、所定の透明閾値以上であり、
前記不透過層における光の透過度は、所定の不透明閾値以下であり、
前記パターンの幅は、視覚による認識ができない幅である
ように構成する。
The method for producing a conductive transparent thin film according to the third aspect of the present invention comprises:
Forming an impermeable layer made of an impermeable conductor having a pattern on a support material;
Forming a transmissive layer made of a transmissive conductor that spreads uniformly on the support material and the impermeable layer;
With
The light transmittance in the transmissive layer is equal to or greater than a predetermined transparency threshold,
The light transmission in the opaque layer is less than or equal to a predetermined opacity threshold;
The width of the pattern is configured such that it cannot be recognized visually.
また、本発明の導電性透明薄膜の製造方法において、
前記透過層と、前記不透過層と、のいずれか一方もしくは双方は、カーボンナノチューブにより構成される層である
ように構成することができる。
In the method for producing a conductive transparent thin film of the present invention,
Either one or both of the transmissive layer and the non-permeable layer can be configured to be a layer composed of carbon nanotubes.
また、本発明の導電性透明薄膜の製造方法において、
前記透過層と、前記不透過層と、は、それぞれ、カーボンナノチューブにより構成される層であり、
前記パターンの幅は、0.1μm乃至10μmであり、
前記不透過層におけるカーボンナノチューブの面密度は、10μg/cm2乃至500μg/cm2であり、
前記透過層におけるカーボンナノチューブの面密度は、0.1μg/cm2乃至2μg/cm2以下である
ように構成することができる。
In the method for producing a conductive transparent thin film of the present invention,
The transmission layer and the non-transmission layer are layers composed of carbon nanotubes, respectively.
The pattern has a width of 0.1 μm to 10 μm,
The areal density of the carbon nanotubes in the impermeable layer is 10 μg / cm 2 to 500 μg / cm 2 ,
The surface density of the carbon nanotubes in the transmissive layer can be configured to be 0.1 μg / cm 2 to 2 μg / cm 2 or less.
また、本発明の導電性透明薄膜の製造方法において、
前記支持材は、フィルタであり、
前記透過層と、前記不透過層と、は、いずれも、カーボンナノチューブのエアロゾル、もしくは、カーボンナノチューブの分散液を、前記フィルタで濾過することにより得られる薄膜であり、
前記透過層と、前記不透過層と、が、前記フィルタ上に形成された後に、前記透過層および前記不透過層を絶縁性で光を透過させる基材上に転写する工程
をさらに備える
ように構成することができる。
In the method for producing a conductive transparent thin film of the present invention,
The support material is a filter;
The permeable layer and the impermeable layer are both thin films obtained by filtering an aerosol of carbon nanotubes or a dispersion of carbon nanotubes with the filter,
After the transmissive layer and the non-transmissive layer are formed on the filter, the method further includes the step of transferring the transmissive layer and the non-transmissive layer onto an insulating base material that transmits light. Can be configured.
また、本発明の導電性透明薄膜の製造方法において、
前記フィルタの表面もしくは裏面には、前記パターンを形成するための有機膜もしくは無機膜のマスクが配置される
ように構成することができる。
In the method for producing a conductive transparent thin film of the present invention,
An organic film or inorganic film mask for forming the pattern can be arranged on the front or back surface of the filter.
また、本発明の導電性透明薄膜の製造方法において、
前記支持材は、光を透過させる絶縁性の基材であり、
カーボンナノチューブのエアロゾル、もしくは、カーボンナノチューブの分散液を、フィルタで濾過することにより、前記透過層用の薄膜と、前記不透過層用の薄膜と、を、形成し、前記透過層用の薄膜と、前記不透過層用の薄膜と、の、一方を、前記基材上に転写した後、前記透過層用の薄膜と、前記不透過層用の薄膜と、の、他方を、前記基材上に転写する工程
をさらに備える
ように構成することができる。
In the method for producing a conductive transparent thin film of the present invention,
The support material is an insulating base material that transmits light,
By filtering the aerosol of carbon nanotubes or the dispersion of carbon nanotubes with a filter, the thin film for the transmission layer and the thin film for the non-transmission layer are formed, and the thin film for the transmission layer After transferring one of the thin film for the impermeable layer onto the substrate, the other of the thin film for the transparent layer and the thin film for the impermeable layer is transferred onto the substrate. It is possible to further comprise a step of transferring to.
本発明の第4の観点に係る導電性透明薄膜は、
支持材と、
前記支持材上に配置される導電層と、
を備え、
前記導電層は、複数の畝を有し、
前記複数の畝における光の透過度は、所定の不透明閾値以下であり、
前記複数の畝の間の透過領域における光の透過度は、所定の透明閾値以上であり、
前記所定の不透明閾値は、50パーセント以下の定数であり、
前記所定の透明閾値は、80パーセント以上の定数であり、
前記複数の畝は、前記導電層の1パーセント乃至20パーセントを覆う
ように構成する。
The conductive transparent thin film according to the fourth aspect of the present invention is
A support material;
A conductive layer disposed on the support;
With
The conductive layer has a plurality of wrinkles,
The light transmittance in the plurality of ridges is below a predetermined opacity threshold,
The light transmittance in the transmission region between the plurality of ridges is equal to or greater than a predetermined transparency threshold;
The predetermined opacity threshold is a constant of 50 percent or less;
The predetermined transparency threshold is a constant of 80% or more,
The plurality of ridges are configured to cover 1% to 20% of the conductive layer.
本発明によれば、透明電極、導電性透明薄膜の製造方法ならびに導電性透明薄膜を提供することができる。 According to the present invention, a transparent electrode, a method for producing a conductive transparent thin film, and a conductive transparent thin film can be provided.
以下に本発明の実施形態を説明する。なお、以下に説明する実施形態は説明のためのものであり、本願発明の範囲を制限するものではない。したがって、当業者であればこれらの各要素もしくは全要素をこれと均等なものに置換した実施形態を採用することが可能であるが、これらの実施形態も本発明の範囲に含まれる。 Embodiments of the present invention will be described below. The embodiments described below are for explanation, and do not limit the scope of the present invention. Therefore, those skilled in the art can employ embodiments in which each or all of these elements are replaced with equivalent ones, and these embodiments are also included in the scope of the present invention.
図1は、本実施形態に係る透明電極の平面図であり、図2は、本実施形態に係る透明電極の断面図である。以下、本図を参照して説明する。なお、これらの図ならびに以降の図においては、理解を容易にするため、各部の寸法は誇張して図示している。 FIG. 1 is a plan view of a transparent electrode according to this embodiment, and FIG. 2 is a cross-sectional view of the transparent electrode according to this embodiment. Hereinafter, a description will be given with reference to FIG. In these drawings and the subsequent drawings, the dimensions of each part are exaggerated for easy understanding.
これらの図に示す透明電極101では、絶縁性の光を透過する基材121の上に、導電性の導電層141が配置されている。
In the
基材121は、透明もしくは半透明の材料で形成される基板、たとえば、ガラス基板、石英基板、プラスチック等により形成されるフレキシブル透明基板等が利用可能である。
As the
フレキシブル透明基板の材料としては、たとえば、アクリル樹脂、オレフィンマレイミド共重合体、ノルボルネン系樹脂、ポリイミド(PI)、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルスルホン、ポリエステル(PE)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリプロピレン(PP)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、あるいは、これらの組み合わせ等を採用することができる。 Examples of the material for the flexible transparent substrate include acrylic resin, olefin maleimide copolymer, norbornene resin, polyimide (PI), polyetherimide, polyetheretherketone, polyethersulfone, polyester (PE), polyethylene terephthalate (PET) ), Polyethylene naphthalate (PEN), polycarbonate, polystyrene, polypropylene (PP), polytetrafluoroethylene (PTFE), or combinations thereof.
導電層141の材料としては、カーボンナノチューブが典型的であるが、たとえば、金ナノロッド、酸化亜鉛、窒化ガリウム等の繊維、微細ワイヤを利用することも可能である。
The material of the
以下では、理解を容易にするため、導電層141を断面から見て、第1層151と第2層152の2つに分類して説明する。
Hereinafter, in order to facilitate understanding, the
第1層151は、基材121に広がるように接する薄膜であり、その厚さは、光を十分に透過させる程度に薄い透過層である。
The
第2層152は、第1層151の表面に広がるグリッドをなす不透過層であり、グリッドの線部分のみを指す。第2層152の厚さは、光を透過させない程度に厚くても良いが、グリッド線の幅は、人間の目で視認できない程度に狭いことを要する。典型的には、グリッド線の幅は、グリッド線の厚さ(第2層152の厚さ)と同程度か、これより広いように構成すると、第2層152の強度を増すことができる。
The
また、第2層152は、光の反射率が十分に低く、暗い材質で作られることが望ましい。第2層152のグリッド線の幅が視覚で認識できない幅である場合であっても、グリッド線の幅が可視光波長と同程度以上である場合には、グリッド線が光を反射しうる。したがって、反射率の高い金属などを第2層152の材料として利用すると、透明電極の表面の反射によって、第2層152の存在が知得されてしまうことがありうるからである。
The
ただし、透明電極101の用途によっては、第2層152の幅や素材における上記の条件を緩和することが可能である。たとえば、太陽電池に透明電極101を適用する場合には、第2層152が人間の視覚で認識できても問題はない。したがって、第2層のグリッド線の幅を広くしたり、素材を金属や金属の化合物にしたりすることも可能である。
However, depending on the application of the
一方、導電層141は、上面から見ると、光を透過させないだけの厚みがある畝(ridges)161と、畝に囲まれ、光を十分に透過させるだけの薄さの透過領域(transmissive regions)162を有する。
On the other hand, the
なお、本実施例では、畝161における光の透過度の上限値を、不透明閾値と呼び、透過領域162における光の透過度の下限値を、透明閾値と呼び、畝161における光の反射率の上限を、暗性閾値と呼ぶこととする。
In the present embodiment, the upper limit value of the light transmittance in the
一般に、不透明閾値は、50パーセント以下の定数であり、透明閾値は、80パーセント以上の定数であり、暗性閾値は、10パーセント以下の定数であるが、用途に応じて適宜、その値が定められる。 In general, the opacity threshold is a constant of 50% or less, the transparency threshold is a constant of 80% or more, and the darkness threshold is a constant of 10% or less, but the value is appropriately determined according to the application. It is done.
さて、畝161は、第2層152に相当し、本図に示す例では、畝が複数の正方形の辺をなすように、相互に交差してグリッドを形成する。グリッドのグリッド線が、畝161に相当する。グリッド線の光の透過度は低く、不透明であるが、グリッドを形成する畝161の幅は十分に細いため、人間の目では知覚できない。
Now, the
また、透過領域162は、第1層151のうち、第2層152に隠されずに露出しているほぼ正方形の形状の領域である。
In addition, the
透過領域162の厚さは、第1層151の厚さであり、畝161における厚さは、第1層151の厚さと第2層152の厚さの和であるから、第1層151と第2層152とが、同じ素材、同じ面密度で形成されている場合には、畝161における導電体の面密度は、透過領域162における導電体の面密度より高い。
The thickness of the
したがって、導電層141全体の導電体の面密度は、第1層151の導電体の面密度よりも、当然に高いことになる。
Therefore, the surface density of the conductor of the entire
従来の透明電極は、本実施例において、第1層151のみを導電層141として採用して基材121上に配置したものと考えることができる。
It can be considered that the conventional transparent electrode is arranged on the
したがって、本実施例に係る透明電極101は、従来の透明電極に比べて、第2層152の分だけ、導電体の面密度が高い、すなわち、シート抵抗が低いことになる。
Therefore, the
シート抵抗を低くするためには、第2層152の厚さや幅を大きくしたり、第2層152による導電層141の表面の被覆率を高くすれば良い。しかしながら、第2層152は光の透過度が低いため、あまりに厚さや幅を大きくすると、人間の目に視認できるようになってしまう。また、被覆率を高くし過ぎると、透明電極101全体の光の透過率が低下してしまう。
In order to reduce the sheet resistance, the thickness and width of the
そこで、本実施例では、第2層152のグリッド線の幅、すなわち、導電層141の畝161の幅と、第2層152の厚さ(第2層152のグリッド線の厚さ)を、人間の目に視認できない幅および厚さとする。たとえば、導電層141の畝161の幅や第2層152の厚さを、10μm以下とする。
Therefore, in this embodiment, the width of the grid line of the
人間の視力の解像度では、10μm以下の知得はできない。このため、導電層141を人間が観察しても、第2層152のグリッドや畝161の存在は知得できないと考えられる。特に、カーボンナノチューブは、導電性があり、細線に加工することが可能であるのみならず、光の反射率を数パーセント以下とすることができる極めて暗い素材である。したがって、カーボンナノチューブを第2層152の材料として、採用した場合には、人間が肉眼で第2層152のグリッドや畝161を直接認識することは難しい。
The resolution of human vision cannot be obtained below 10 μm. For this reason, even if a human observes the
また、第2層152の被覆率は、透明電極101の用途に応じて定めれば良いが、典型的には、1パーセント乃至20パーセント程度である。
The coverage of the
以下では、簡単な計算例を説明する。 Hereinafter, a simple calculation example will be described.
まず、従来の技術を利用して、光の透過率が90パーセントの透明電極101を、第1層151のみから作成した場合を考える。この場合のカーボンナノチューブの諸元例として、第1層151の厚さを20nmとし、単位面積あたりのカーボンナノチューブ量を10mg/m2 = 1μg/cm2とする。
First, consider a case where the
本発明では、不透明な畝161は、光を透過させないのに対し、透過領域162では、光が透過する。そこで、畝161による導電層141表面の被覆率によって、透明電極101の全体としての透過度が決まる。
In the present invention, the
たとえば、透過領域162における光の透過率を95パーセントとし、第2層152が第1層151を被覆する被覆率を5パーセントとすれば、両者を差し引いて、上記の従来例と同様に光の透過率90パーセントを達成する透明電極101が作成できる。
For example, if the light transmittance in the
さて、光の透過率は、厚さや単位面積あたりのカーボンナノチューブ量に対して指数的に減少すると考えられる。0.952≒0.90であるから、光の透過率が95パーセントとなる厚さは、光の透過率が90パーセントとなる厚さのほぼ半分である。 The light transmittance is considered to decrease exponentially with respect to the thickness and the amount of carbon nanotubes per unit area. Since 0.95 2 ≈0.90, the thickness at which the light transmittance is 95 percent is almost half of the thickness at which the light transmittance is 90 percent.
すなわち、第1層151の厚さを10nm、単位面積あたりのカーボンナノチューブ量を5mg/m2 = 0.5μg/cm2とすれば、光の透過率を95パーセントを実現することができる。
That is, if the thickness of the
一方、第2層152の被覆率は5パーセントであるから、第2層152のグリッド線の幅および高さ(第2層152の厚さ)が決まれば、グリッドをなす各正方形の一辺の長さ、すなわち、グリッド線の間隔が決まる。
On the other hand, since the coverage of the
ここで、図2に示すように、グリッドの辺の長手方向に垂直な断面を考える。グリッド線は直交配置されているから、被覆率が5パーセントということは、あるグリッド線と、それに隣り合うグリッド線との周期は、グリッド線幅の40倍(5パーセントの逆数の2倍)である。 Here, as shown in FIG. 2, a cross section perpendicular to the longitudinal direction of the sides of the grid is considered. Since the grid lines are arranged orthogonally, a coverage of 5% means that the period between a grid line and the grid line adjacent to it is 40 times the grid line width (2 times the reciprocal of 5 percent). is there.
たとえば、グリッド線の幅および高さを1μmとすると、グリッド線同士の周期は40μmとなる。また、被覆率は5パーセントであるから、第2層152の平均厚さは、1μm×5/100 = 0.05μm = 50nmである。したがって、第1層151の厚さ10nmと加算すれば、本計算例の導電層141は、厚さ50nm + 10nm = 60nmの一様なカーボンナノチューブ薄膜と同じだけの単位面積あたりのカーボンナノチューブ量30mg/m2 = 3μg/cm2を有することになる。
For example, if the width and height of the grid lines are 1 μm, the period between the grid lines is 40 μm. Further, since the coverage is 5%, the average thickness of the
シート抵抗値は、単位面積あたりのカーボンナノチューブ量に反比例すると近似できる。したがって、本計算例の透明電極101では、従来と同じ光の透過度で、シート抵抗値を3分の1に減少させることができる。
The sheet resistance value can be approximated as being inversely proportional to the amount of carbon nanotubes per unit area. Therefore, in the
このほか、グリッド線の幅および高さを10μmとすると、グリッド線同士の周期は400μmとなり、第2層152の平均厚さは、10μm×5/100 = 0.5μm = 500nmである。この場合の導電層141は、厚さ500nm + 10nm = 510nmの一様なカーボンナノチューブ薄膜と同じだけの単位面積あたりのカーボンナノチューブ量255mg/m2 = 25μg/cm2を有することになる。本計算例では、シート抵抗値は、従来の25分の1に減少する。
In addition, if the width and height of the grid lines are 10 μm, the period between the grid lines is 400 μm, and the average thickness of the
なお、上記の計算例では、グリッド線の長手方向におけるシート抵抗値を計算している。それ以外の断面では、導電層141の断面積は上記計算例よりも大きくなるから、実際の透明電極101のシート抵抗値は、方向によっては、上記よりも低い値を呈することになる。
In the above calculation example, the sheet resistance value in the longitudinal direction of the grid line is calculated. In other cross sections, since the cross sectional area of the
このように、本実施形態では、導電層141に人間が知得できない幅および厚さの畝161を設けることで、単位面積あたりの導電体の量を増加させ、シート抵抗を劇的に低下させることができる。また、畝161に囲まれた透過領域162を十分な薄さとし、畝161の被覆面積比を適切に調整することで、透明電極101全体として、所望の透明度を実現することができる。
As described above, in this embodiment, by providing the
図3は、本実施形態の透明電極101の実験例と、従来技術の透明電極の、シート抵抗と透過度の関係を示すグラフである。以下、本図を参照して説明する。
FIG. 3 is a graph showing the relationship between the sheet resistance and the transmittance of the experimental example of the
本図において「film」と標記されているものが、従来技術に係る透明電極の特性を表すプロットであり、「film+grid」と標記されているものが、本実施形態に沿って製造された透明電極101の実験例特性を表すプロットである。グラフの横軸(Sheet Resistance(Ω/sq.))は、シート抵抗であり、縦軸(Transmittance(%))は、光の透過率である。
What is marked as “film” in the figure is a plot representing the characteristics of the transparent electrode according to the prior art, and what is marked as “film + grid” is manufactured according to this embodiment. 6 is a plot showing experimental example characteristics of the
理論的には、光の透過度Tと、シート抵抗Rsと、の関係は、ある定数Kを用いて、
T = exp〔-1/(K×Rs)〕
のように表現されるが、従来技術filmに係るシート抵抗は、これに準じていることがわかる。
Theoretically, the relationship between the light transmittance T and the sheet resistance Rs is expressed by using a certain constant K,
T = exp (-1 / (K × Rs))
It can be seen that the sheet resistance according to the prior art film conforms to this.
以下、film+gridで表現される透明電極101の諸元ならびに製造の過程について簡単に説明する。
Hereinafter, the specifications of the
film+gridで表現される透明電極101の導電層141は、カーボンナノチューブにより形成されている。
The
まず、化学気相成長法により、カーボンナノチューブそのものを成長させた。その後、フィルタによりカーボンナノチューブを濾過してから、ポリエチレンナフタレート製の基材121に転写して、第1層151を形成した。
First, carbon nanotubes themselves were grown by chemical vapor deposition. Thereafter, the carbon nanotubes were filtered by a filter, and then transferred to a polyethylene
さらに、フォトレジストを用いてフィルタ上にグリッド状のマスク・パターンを形成してから、カーボンナノチューブを収集してから、第1層151の上に転写して、第2層152を形成した。
Furthermore, after forming a grid-like mask pattern on the filter using a photoresist, the carbon nanotubes were collected and transferred onto the
そして、2−プロパノール(IPA)による高密度化処理、ならびに、硝酸を用いたドーピングを行ってから、光の透過率の測定、および、四端子測定法によるシート抵抗の評価を行った。 And after performing the densification process by 2-propanol (IPA) and doping using nitric acid, the light transmittance was measured and the sheet resistance was evaluated by a four-terminal measurement method.
なお、第2層152のグリッド周期は37.5μmm、グリッド線の幅は3μmである。また、第2層152におけるカーボンナノチューブの面密度を種々変更して、測定ならびに評価を行っている。
The grid period of the
本図に示すように、本実施形態に係る透明電極101(film+grid)は、従来の透明電極(film)に比べて、同じ透過率であってもシート抵抗が格段に低いことがわかる。 As shown in this figure, it can be seen that the transparent electrode 101 (film + grid) according to the present embodiment has a much lower sheet resistance than the conventional transparent electrode (film) even if it has the same transmittance.
たとえば、光の透過率が80パーセントである場合、従来の透明電極(film)は、シート抵抗が95Ω/sq.であるのに対し、本実施形態に係る透明電極101(film+grid)は、53Ω/sq.に低下していることがわかる。 For example, when the light transmittance is 80%, the conventional transparent electrode (film) has a sheet resistance of 95 Ω / sq., Whereas the transparent electrode 101 (film + grid) according to the present embodiment is It turns out that it has fallen to 53 ohm / sq.
なお、現在材料として利用されているカーボンナノチューブの繊維の一本一本の長さは、10μm程度である。第2層のグリッド線の幅をこれより細く、たとえば、0.1μm乃至5μm程度にすると、繊維の方向を揃えることができると考えられる。 The length of each carbon nanotube fiber currently used as a material is about 10 μm. If the width of the grid line of the second layer is narrower than this, for example, about 0.1 μm to 5 μm, it is considered that the fiber directions can be aligned.
すなわち、グリッド線の幅を、カーボンナノチューブ単体の長さよりも短くすることで、繊維の方向を揃えることができ、導電率をより一層向上させ、シート抵抗を低減することができる。 That is, by making the width of the grid line shorter than the length of the carbon nanotube alone, the direction of the fibers can be aligned, the electrical conductivity can be further improved, and the sheet resistance can be reduced.
このほか、図2に示す断面では、畝161の断面形状は略正方形となっているが、長方形や台形、三角形、半円形など、任意の形状とすることができる。すなわち、畝161は、所望のシート抵抗を実現するのに十分な断面積を有し、強度を維持するため幅と高さ(厚さ)がほぼ同じか、高さ(厚さ)が幅より小さいものであれば、任意の形状とすることができる。
In addition, in the cross section shown in FIG. 2, the cross-sectional shape of the
なお、高密度化処理やドーピングを行うと、畝161の断面形状は変化してしまうが、畝161の幅や導電体の面密度はほとんど変化しない。
Note that when densification or doping is performed, the cross-sectional shape of the
また、高密度化処理では、光の散乱が抑制され、ドーピングを行うと、価電子帯の電子が減少するため、可視光を含む帯域の光を吸収できなくなる。このため、光の透過率は若干向上する。 Further, in the densification treatment, light scattering is suppressed, and when doping is performed, electrons in the valence band are reduced, so that light in a band including visible light cannot be absorbed. For this reason, the light transmittance is slightly improved.
すなわち、本実施形態に係る効果を奏するためには、光の透過率が高い透過領域162と、光の透過率が低い畝161とを用意し、所望の透過率やシート抵抗値を達成するように、畝161の被覆率、畝161ならびに透過領域162における導電体の面密度を設計すれば良いのである。
That is, in order to achieve the effect according to the present embodiment, a
以下では、本実施形態に係る透明電極101の製造方法、および、導電性透明薄膜の製造方法について詳細に説明する。
Below, the manufacturing method of the
なお、基材121上に配置された導電層141のみ、あるいは、基材121上に配置される以前の導電層141のみを導電性透明薄膜と呼ぶ。
Note that only the
基材121とは独立に導電性透明薄膜を製造した場合には、当該導電性透明薄膜を基材121の上に配置することによって、透明電極101が作られる。一方、基材121の上で、導電性透明薄膜を製造することも可能である。
When a conductive transparent thin film is manufactured independently of the
以下では、フィルタを用いた濾過により、導電性透明薄膜からなる導電層141が基材121に支持された透明電極101を製造する手法について説明する。
Hereinafter, a method of manufacturing the
特許文献1に開示されるように、カーボンナノチューブ等からフィルタを用いた濾過により、薄膜を形成する技術は広く知られている。 As disclosed in Patent Document 1, a technique for forming a thin film by filtration using a filter from carbon nanotubes or the like is widely known.
この技術では、カーボンナノチューブ等の導電性素材を含むエアロゾル(気相分散)やコロイド溶液(液相分散)などの分散媒を用意して、これをメンブレンフィルタで濾過する。すると、フィルタの供給側(上流側)に、導電性素材が集積されて、薄膜が形成される。ここで形成された薄膜を、透明な基材に転写すれば、従来技術に基づく透明電極が製造できる。 In this technique, a dispersion medium such as an aerosol (vapor phase dispersion) or a colloid solution (liquid phase dispersion) containing a conductive material such as carbon nanotube is prepared, and this is filtered through a membrane filter. Then, conductive materials are integrated on the supply side (upstream side) of the filter to form a thin film. If the thin film formed here is transferred to a transparent substrate, a transparent electrode based on the prior art can be produced.
しかしながら、本実施形態では、導電層141に、導電性素材の面密度が異なる畝161と透過領域162とを形成する必要がある。そこで、フィルタを用いた濾過の際に、畝161の形状を抜き出すためのマスクを利用する。
However, in this embodiment, it is necessary to form the
この際には、スリットのある金属箔をフィルタに密着させてマスクとする手法と、フィルタ自体に有機膜もしくは無機膜のレジストパターンをあらかじめ付着させておく手法と、がある。 In this case, there are a technique in which a metal foil having slits is brought into close contact with the filter and used as a mask, and a technique in which a resist pattern of an organic film or an inorganic film is attached in advance to the filter itself.
また、フィルタに対してマスクを、分散媒の供給の上流側に配置する手法と、下流側に配置する手法とがある。 Further, there are a method of arranging a mask with respect to the filter on the upstream side of the supply of the dispersion medium and a method of arranging the mask on the downstream side.
たとえば、非特許文献1に開示される技術は、フィルタの上流側にレジストパターンを付着させてマスクとする手法に相当する。 For example, the technique disclosed in Non-Patent Document 1 corresponds to a technique in which a resist pattern is attached to the upstream side of a filter to form a mask.
図4Aは、マスクを使用せずにフィルタによる濾過を行う手法を説明する断面図である。図4Bは、マスクを上流側に配置してフィルタによる濾過を行う手法を説明する断面図である。図4Cは、マスクを下流側に配置してフィルタによる濾過を行う手法を説明する断面図である。 FIG. 4A is a cross-sectional view illustrating a technique for performing filtration using a filter without using a mask. FIG. 4B is a cross-sectional view illustrating a method of performing filtration using a filter with a mask disposed on the upstream side. FIG. 4C is a cross-sectional view illustrating a method of performing filtration using a filter with a mask disposed on the downstream side.
これらの図に示すように、カーボンナノチューブ等の導電性素材を含むエアロゾルやコロイド溶液などの分散媒を、フィルタ401の上流から下流へ通過させて、濾過を行う。
As shown in these drawings, a dispersion medium such as an aerosol or a colloid solution containing a conductive material such as a carbon nanotube is passed from the upstream side to the downstream side of the
図4Aに示すように、マスク402を使用しない場合には、分散媒は、フィルタ401の全面を抜けて上流から下流に通過することとなるので、フィルタ401の上流側全体を覆うように導電性素材が蓄積され、全体膜404が形成される。
As shown in FIG. 4A, when the
図4B、図4Cに示すように、マスク402をフィルタ401の上流側もしくは下流側に設置した場合には、分散媒は、マスク402の開口部403を抜けて上流から下流に通過することとなるので、フィルタ401の開口部403の近傍に、導電性素材が蓄積され、パターン膜405が形成される。したがって、開口部403をグリッド状など、所望の形状に用意しておけば、畝161を形成するためのパターン膜405を作ることができる。
As shown in FIGS. 4B and 4C, when the
このようにして形成された全体膜404とパターン膜405を、フィルタ401から基材121上に転写すれば、基材121上に導電層141を形成することが可能である。
When the
さて、マスク402が設置されたフィルタ401を製造する手順の一例を以下に説明する。
An example of a procedure for manufacturing the
まず、メンブレンフィルタなどをフィルタ401として用意し、その表面にフッ素をコーティングする。その後、フォトレジストを滴下してスピンコートする。さらに、フォトリソグラフィにより、パターンの露光の後に現像を行うことで、フォトレジストの一部を除去して、フォトレジストの残余をマスク402とする。
First, a membrane filter or the like is prepared as the
本手法では、フッ素コーティングにより疎水性を増して、フォトレジストがメンブレンフィルタに浸透するのを防止し、メンブレンフィルタを回転させることで滴下したフォトレジストをフィルタの全面に一様に広げることとしている。このため、フィルタ401に設置されるマスク402の製造を容易にするとともに、マスク402のパターンを精細にすることができる。
In this method, the hydrophobicity is increased by fluorine coating to prevent the photoresist from penetrating the membrane filter, and the dripped photoresist is uniformly spread over the entire surface of the filter by rotating the membrane filter. Therefore, it is possible to easily manufacture the
図5A、図5B、図5Cは、全体膜404とパターン膜405を基材121に転写する手順の例を説明する断面図である。以下これらの図を参照して説明する。
5A, 5B, and 5C are cross-sectional views illustrating an example of a procedure for transferring the
第1の手順では、まず、図5Aに示すように、全体膜404を支持するフィルタ401を、基材121に近接・密着させる。すると、図5Bに示すように、基材121に全体膜404が転写される。
In the first procedure, first, as shown in FIG. 5A, the
ついで、図5Bに示すように、パターン膜405を支持するフィルタ401を、基材121に近接・密着させる。すると、図5Cに示すように、基材121の全体膜404上に、パターン膜405が転写される。
Next, as shown in FIG. 5B, the
この結果、全体膜404とパターン膜405により、畝161と透過領域162を有する導電層141が基材121上に形成され、透過電極101ができあがることになる。なお、この後、上記のように、高密度化処理やドーピングを施すこととしても良い。以下説明する各手法ならびに実施形態においても同様である。
As a result, the
図5D、図5E、図5Fは、全体膜404とパターン膜405を基材121に転写する手順の例を説明する断面図である。以下これらの図を参照して説明する。
5D, 5E, and 5F are cross-sectional views illustrating an example of a procedure for transferring the
第2の手順では、まず、図5Dに示すように、パターン膜405を支持するフィルタ401を、基材121に近接・密着する。すると、図5Eに示すように、フィルタ401から基材121にパターン膜405が転写される。
In the second procedure, first, as shown in FIG. 5D, the
ついで、図5Eに示すように、全体膜404を支持するフィルタ401を、基材121に近接・密着する。すると、図5Fに示すように、基材121ならびにパターン膜405を覆うように、全体膜404が転写される。
Next, as shown in FIG. 5E, the
この結果、図5Fに示すように、全体膜404とパターン膜405により、畝161と透過領域162を有する導電層141が基材121上に形成され、透明電極101ができあがることになる。
As a result, as shown in FIG. 5F, the
なお、これらの説明図においては、マスク402が分散媒の供給の下流側に配置される態様によって、パターン膜405が形成されているもので、パターン膜405と、マスク402と、が、フィルタ401を挟むように配置されている。したがって、転写の際にマスク402を除去する必要はないが、金属箔をマスク402としてフィルタ401に密着させて濾過を行った場合には、転写の前にマスク402を除去しても良い。
In these explanatory diagrams, the
一方、マスク402が分散媒の供給の上流側に配置されている場合には、非特許文献1に開示するように、フィルタ401からマスク402を除去した後であれば、転写を行うことができる。
On the other hand, when the
ただし、マスク402から少々溢れる程度にまで導電性素材を集積してパターン膜405を形成した場合や、基材121にマスク402を介してフィルタ401を密着すると、基材121やマスク402の弾性によってパターン膜405が基材121に近接、接触する場合には、パターン膜405がフィルタ401から引き剥がされることがある。この場合には、転写前のマスク402の除去は不要である。
However, when the conductive film is accumulated to a degree slightly overflowing from the
マスク402の素材として適切な有機膜もしくは無機膜を採用し、フィルタ401からマスク402を除去せずにパターン膜405を転写する手法では、マスク402が設置されたフィルタ401を、そのまま再利用することができるので、製造コストの抑制を図ることができる。
In the method of adopting an appropriate organic film or inorganic film as the material of the
このように、全体膜404の転写とパターン膜405の転写の順序は、いずれを先に、いずれを後にしても良い。これらの手順を採用することにより、導電性透明薄膜である導電層141は、支持体である基材121に支持されることになる。
As described above, the order of the transfer of the
なお、上記の手順ではパターン膜405と全体膜404は、独立して、あるいは、並行して製造することが可能である。したがって、たとえば、パターン膜405としてはカーボンナノチューブを導電性素材とする一方で、他の素材から全体膜404を形成することも可能である。
In the above procedure, the
ここで、フィルタ401から基材121へパターン膜405や全体膜404が転写されるためには、導電性素材とフィルタ401との間の親和性(相互作用)は、導電性素材と基材121との間の親和性(相互作用)よりも弱い必要がある。
Here, in order for the
導電性素材としてカーボンナノチューブを採用し、基材121としてポリエチレンテレフタレート製のフィルムを採用した場合には、フィルタ401の素材として、ポリテトラフルオロエチレンやポリビリニデンフロライドなどを採用することができる。
When carbon nanotubes are used as the conductive material and a polyethylene terephthalate film is used as the
一般に、親和性を強くする手法としては、表面エネルギー(表面張力)の大きい材料を利用したり、酸素プラズマ処理によって表面改質したりする等が考えられる。また、3−アミノプロピルトリエトキシシラン(APTES)等のカーボンナノチューブとの相互作用の強い材料を利用することもできる。 In general, as a method for increasing the affinity, it is conceivable to use a material having a large surface energy (surface tension) or to modify the surface by oxygen plasma treatment. Further, a material having a strong interaction with carbon nanotubes such as 3-aminopropyltriethoxysilane (APTES) can be used.
一方、親和性を弱くする手法としては、表面エネルギー(表面張力)の低い材料を利用したり、フッ素プラズマ処理を行う等が考えられる。 On the other hand, as a technique for reducing the affinity, it is conceivable to use a material having a low surface energy (surface tension) or to perform a fluorine plasma treatment.
たとえば、表面エネルギーは、ポリイミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートでは、44mN/m、ポリエステルでは、36mN/m、ポリプロピレンでは、32mN/m、ポリテトラフルオロエチレンでは、22mN/m、のように、素材によって値が異なる。 For example, the surface energy is 44 mN / m for polyimide, polyethylene terephthalate, polyethylene naphthalate, 36 mN / m for polyester, 32 mN / m for polypropylene, 22 mN / m for polytetrafluoroethylene, depending on the material. The value is different.
そこで、適切に基材121への転写が行われるように、上記の手法により、フィルタ401の上流側や、上流側に設置されるマスク402の表面におけるカーボンナノチューブとの親和性(相互作用)を調整することが望ましい。
Therefore, the affinity (interaction) with the carbon nanotubes on the upstream side of the
上記製造手順では、導電層141をなす導電性透明薄膜は、2度の転写によって基材121により支持された状態で完成する。
In the above manufacturing procedure, the conductive transparent thin film forming the
以下では、フィルタ401上に導電層141の畝161と透過領域162を形成することにより、フィルタ401に支持される導電性透明薄膜を形成してから、これを基材121に転写することにより、導電性透明薄膜を支持する支持体をフィルタ401から基材121に置き換える手法について説明する。
In the following, by forming the
本手法では、図4B、図4Cに図示するように、マスク402の開口部403に導電性素材が蓄積されて、パターン膜405が形成された後も、マスク402の開口部403以外のところに全体膜404として十分な厚さの導電性素材が蓄積されるまで、さらに継続して濾過を行う。
In this method, as shown in FIGS. 4B and 4C, even after the conductive material is accumulated in the
一般に、マスク402の開口部403では、導電性素材の蓄積は、分散媒の流れに乗って高速に行われるが、開口部403以外では、分散媒内に分散した導電性素材がゆっくり堆積する。したがって、これらの速度を調整することで、パターン膜405と全体膜404を同時に形成することができるのである。
In general, the conductive material is accumulated at the
図6A、図6Bは、パターン膜405が形成された後も、マスク402の開口部403以外のところに全体膜404として十分な厚さの導電性素材が蓄積されるまで、継続して濾過を行った様子を示す断面図である。以下、これらの図を参照して説明する。
FIG. 6A and FIG. 6B show that after the
これらの図に示すように、パターン膜405が形成された後も、継続して濾過を行うと、マスク402の開口部403以外のところにも、導電性素材が集積されていく。すなわち、継続して濾過を行うことにより、全体膜404がパターン膜405を覆うように形成されることになる。
As shown in these drawings, after the
なお、これらの図では明示していないが、全体膜404の厚さは、マスク402の開口部403付近で厚くなり、開口部403から離れると薄くなる傾向にある。しかしながら、パターン膜405が形成された後の上流と下流の圧力差や流量を変化させたり、導電性素材に対する親和力を勘案してフィルタ401の素材を選択することにより、全体層404の厚さの均質性を調整することが可能である。
Although not explicitly shown in these drawings, the thickness of the
パターン膜405を覆うように全体膜404が形成されると、パターン膜405と全体膜404の2つから、フィルタ401に支持される導電性透明薄膜601ができあがる。
When the
この後、導電性透明薄膜601を、基材121に転写すれば、上記実施例と同様に、透明電極101ができあがることになる。
Thereafter, when the conductive transparent
この際には、上記実施例と同様に、フィルタ401の上流側や、上流側に設置されるマスク402の表面におけるカーボンナノチューブとの親和性を調整することで、全体層404の厚さや厚さの均質性を所望の範囲としたり、基材121への転写が適切に行えるようにすることができる。
At this time, as in the above embodiment, the thickness and thickness of the
なお、当初はフィルタ401にはマスク402を設置せずに濾過を行って全体膜404を形成し、その後に、フィルタ401の下流側、もしくは、全体膜404の上流側にマスク402を設置してから濾過を行って導電性透明薄膜601を形成する、という手法もある。
Initially, the
この手法では、1つのフィルタ401に対して、マスク402が設置されていない状態と、マスク402が設置された状態と、を、切り替える必要があり、切り替えの際にはフィルタ401に導電性素材が付着しているので、マスク402として金属箔を利用する手法に、より適している。
In this method, it is necessary to switch between a state in which the
本実施例では、フィルタ401を用いずに転写を行って基材121上に導電層141を形成する手法について説明する。
In this embodiment, a method for forming the
本手法では、カーボンナノチューブを、畝161を形成するための素材とし、カーボンナノチューブと他の素材との親和性の差を利用する。図7A、図7B、図7Cは、親和性を利用した転写の手順の様子を示す断面図である。以下、これらの図を参照して説明する。
In this method, the carbon nanotube is used as a material for forming the
上記のように、カーボンナノチューブは、カーボンナノチューブとの親和性が低い(相互作用が弱い)側からカーボンナノチューブとの親和性が高い(相互作用が強い)側へ、転写される。 As described above, the carbon nanotubes are transferred from the side having low affinity with carbon nanotubes (weak interaction) to the side having high affinity with carbon nanotubes (strong interaction).
本実施形態では、カーボンナノチューブの薄膜701aを支持している支持材702a、カーボンナノチューブの薄膜701bを支持している支持材702b、基材121、基材121の表面に畝161のパターン形状を表すように塗布されたバインダー703の、4種の親和性の差を利用して、転写を行う。ここで、カーボンナノチューブとの親和性(相互作用)は、支持材702b、基材121、支持材702a、バインダー703の順に強くなるものとする。
In the present embodiment, the
まず、図7Aに示すように、バインダー703が塗布された基材121に、支持材702aを近接・密着させる。すると、薄膜701aのカーボンナノチューブは、バインダー703に対向している箇所では、支持材702aからバインダー703へ転写される(バインダー703の親和性は、支持材702aより強い)。しかし、基材121に対向している領域では、支持材702aからのカーボンナノチューブの転写はされない(支持材702aの親和性は、基材121より強い)。この転写によって、図7Bに示すように、パターン膜405が形成される。
First, as shown in FIG. 7A, a
つぎに、図7Bに示すように、畝161が形成された基材121に、支持材702bを近接・密着させる。すると、薄膜701bのカーボンナノチューブは、支持材702bから畝161および基材121に転写される(カーボンナノチューブ同士の親和性および基材121の親和性は、支持材702bより強い)。
Next, as shown in FIG. 7B, the
この転写によって、図7Cに示すように、パターン膜405を覆う全体膜404が形成される。
By this transfer, as shown in FIG. 7C, an
なお、バインダー703を塗布するかわりに、基材121の表面を畝161のパターン形状に表面改質することによって、上記のような親和性(相互作用)の強度順を実現しても良い。
Instead of applying the
上記の例では、基材121の上にバインダー703を配置したが、転写用のカーボンナノチューブを支持するための支持材に、バインダーを、畝161のパターン形状に塗布して、親和性を利用して転写を行う手法もある。図8A、図8B、図8C、図8Dは、親和性を利用した転写の手順の様子を示す断面図である。以下、これらの図を参照して説明する。
In the above example, the
本実施形態では、カーボンナノチューブの薄膜801aを支持している支持材802a、支持材802b、支持材802bの表面に畝161のパターン形状に塗布されたバインダー803、カーボンナノチューブの薄膜801cを支持している支持材802c、基材121、の5種の親和性の差を利用して、転写を行う。ここで、カーボンナノチューブとの親和性(相互作用)は、支持材802b、支持材802a、バインダー803、基材121の順に強くなるものとする。また、基材121における親和性は、支持材802cにおける親和性よりも強い。
In the present embodiment, the
まず、図8Aに示すように、カーボンナノチューブの薄膜801aを支持している支持材802aを、畝161のパターン形状にバインダー803が塗布された支持材802bに、近接・密着させる。
First, as shown in FIG. 8A, a
すると、図8Bに示すように、支持材802bのバインダー803の上面に、パターン膜405が形成される。
Then, as shown in FIG. 8B, a
ついで、図8Bに示すように、支持材802bを基材121に近接・密着させる。
Next, as shown in FIG. 8B, the
すると、図8Cに示すように、パターン膜405が、基材121に転写される。
Then, as shown in FIG. 8C, the
さらに、図8Cに示すように、支持材802cを基材121に近接・密着させる。
Further, as shown in FIG. 8C, the
すると、図8Dに示すように、全体膜404が、基材121およびパターン膜405を覆うように転写されて、導電層141が形成される。
Then, as shown in FIG. 8D, the
本手法では、基材121そのものに対する表面加工は不要であり、全体膜404の転写、パターン膜405の転写の順は逆にすることもできる。
In this method, the surface processing on the
以上説明した通り、本実施例では、簡易な転写によって、フィルタ401を利用せずに、基材121上に畝161と透過領域162を有する導電層141を形成して、透明電極101を製造することができる。
As described above, in the present embodiment, the
上記実施例においては、カーボンナノチューブ等の導電性素材を転写することにより、導電層141を形成していたが、転写を使わずに、導電層141を形成することもできる。
In the above embodiment, the
たとえば、全体膜404を、基材121上や、パターン膜405上に設置するには、ラウリル硫酸ナトリウム等の界面活性剤を利用してカーボンナノチューブを水等の溶媒に分散させた後、スプレーで塗布するスプレーコート法を採用することができる。
For example, in order to install the
また、基材121上にカーボンナノチューブを含むペーストを塗布してから、ドクターブレードを用いてペーストが一定の厚さとなるように表面を削った後、ペーストに含まれる溶剤を除去することによって、カーボンナノチューブのみを残存させ、全体膜404を形成することも可能である。
In addition, after applying a paste containing carbon nanotubes on the
このほか、パターン膜405を基材121上や、全体膜404上に設置するには、カーボンナノチューブを含むインクを用いた印刷の技術を利用することができる。
In addition, in order to install the
たとえば、デオキシコール酸ナトリウム等の界面活性剤を利用してカーボンナノチューブを含有するインクを精製し、これをインクジェットプリンタで基材121の表面に畝161のパターン形状を印刷したり、スクリーン印刷を利用することにより、パターン膜405を形成することができる。
For example, a carbon nanotube-containing ink is purified using a surfactant such as sodium deoxycholate, and this is printed on the surface of the
なお、これらの手法は、上記の製造方法と適宜組み合わせることも可能である。たとえば、全体膜404の基材121上への形成は、転写により行い、パターン膜405の基材121上への形成は、インクジェット印刷を利用する等である。
Note that these methods can be appropriately combined with the above manufacturing method. For example, the formation of the
なお、上記実施例においては、畝161が正方形のグリッド形状をなすように構成しているが、本発明の態様は、これに限られるものではない。たとえば、正三角形格子、正六角形格子、台形格子、長方形格子、ランダムな格子など、種々の格子形状を採用することもできる。
In addition, in the said Example, although the
また、畝161を互いに交差しない平行線とすることも可能である。この場合には、特定の方向にはシート抵抗が低いが、特定の方向にはシート抵抗が高い異方性の透明電極101を実現することができる。
Moreover, it is also possible to make the
上記実施例においては、透明電極101を液晶ディスプレイ等で利用することを想定して、畝161が人間に視認できないようにすることを想定していた。
In the above embodiment, assuming that the
しかしながら、たとえば太陽電池用の透明電極を実現する場合には、畝161が人間に視認できても問題はない。このような態様では、畝161の幅の制限は不要である。
However, for example, when realizing a transparent electrode for a solar cell, there is no problem even if the
したがって、畝161における光の反射率を暗性閾値以下とし、光の透過度を不透明閾値以下とするとともに、透過領域162における光の透過度を透明閾値以上とするだけで十分である。
Therefore, it is sufficient to set the light reflectance at the
上記の透明電極101の製造方法における寸法等の諸元を変更することにより、フィルタ401上に、本実施例に係る導電性透明薄膜601を形成したり、基材121上に導電層141を配置した透明電極101を製造することができ、上記のように、諸元の制限を緩くすることができる。
The conductive transparent
本発明によれば、透明電極、導電性透明薄膜の製造方法ならびに導電性透明薄膜を提供することができる。 According to the present invention, a transparent electrode, a method for producing a conductive transparent thin film, and a conductive transparent thin film can be provided.
101 透明電極
121 基材
141 導電層
151 第1層
152 第2層
161 畝
162 透過領域
401 フィルタ
402 マスク
403 開口部
404 全体膜
405 パターン膜
601 導電性透明薄膜
701 カーボンナノチューブの薄膜
702 支持材
703 バインダー
801 カーボンナノチューブの薄膜
802 支持材
803 バインダー
DESCRIPTION OF
Claims (14)
前記基材上に配置される導電層と、
を備え、
前記導電層は、シート抵抗を低下させるための複数の畝を有し、
前記複数の畝のそれぞれの幅は、視覚による認識ができない幅であり、
前記複数の畝における光の反射率は、所定の暗性閾値以下であり、
前記複数の畝における光の透過度は、所定の不透明閾値以下であり、
前記複数の畝の間の透過領域における光の透過度は、所定の透明閾値以上である
ことを特徴とする透明電極。 An insulating base material that transmits light;
A conductive layer disposed on the substrate;
With
The conductive layer has a plurality of wrinkles for reducing sheet resistance,
The width of each of the plurality of wrinkles is a width that cannot be visually recognized,
The reflectance of the light in the plurality of eyelids is a predetermined darkness threshold value or less,
The light transmittance in the plurality of ridges is below a predetermined opacity threshold,
The transparent electrode, wherein a light transmittance in a transmission region between the plurality of ridges is equal to or higher than a predetermined transparent threshold.
前記複数の畝は、格子をなす
ことを特徴とする透明電極。 The transparent electrode according to claim 1,
The transparent electrode, wherein the plurality of wrinkles form a lattice.
前記導電層は、カーボンナノチューブにより形成される
ことを特徴とする透明電極。 The transparent electrode according to claim 1,
The conductive layer is formed of carbon nanotubes. A transparent electrode, wherein:
前記所定の不透明閾値は、50パーセント以下の定数であり、
前記所定の透明閾値は、80パーセント以上の定数であり、
前記複数の畝は、前記導電層の1パーセント乃至20パーセントを覆い、
前記複数の畝のそれぞれの幅は、0.1μm乃至10μmであり、
前記複数の畝におけるカーボンナノチューブの面密度は、10μg/cm2乃至500μg/cm2であり、
前記透過領域におけるカーボンナノチューブの面密度は、0.1μg/cm2乃至2μg/cm2以下である
ことを特徴とする透明電極。 The transparent electrode according to claim 3,
The predetermined opacity threshold is a constant of 50 percent or less;
The predetermined transparency threshold is a constant of 80% or more,
The plurality of wrinkles cover 1% to 20% of the conductive layer;
Each of the plurality of ridges has a width of 0.1 μm to 10 μm,
The areal density of the carbon nanotubes in the plurality of ridges is 10 μg / cm 2 to 500 μg / cm 2 ,
The transparent density of the carbon nanotube in the transmission region is 0.1 μg / cm 2 to 2 μg / cm 2 or less.
前記導電層は、前記基材に接する第1導電体からなる第1層と、前記第1層の上に配置され第2導電体からなる第2層と、を有し、
前記第1層の上に前記第2層が配置されることにより、前記複数の畝が形成される
ことを特徴とする透明電極。 The transparent electrode according to claim 1,
The conductive layer has a first layer made of a first conductor in contact with the base material, and a second layer made of a second conductor disposed on the first layer,
The transparent electrode, wherein the plurality of wrinkles are formed by disposing the second layer on the first layer.
前記第1導電体と前記第2導電体とのいずれか一方もしくは双方は、カーボンナノチューブにより形成される
ことを特徴とする透明電極。 The transparent electrode according to claim 5,
One or both of the first conductor and the second conductor are formed of carbon nanotubes. A transparent electrode, wherein:
前記透過層の上に、パターンを有する不透過導電体からなる不透過層を形成する工程と、
を備え、
前記透過層における光の透過度は、所定の透明閾値以上であり、
前記不透過層における光の透過度は、所定の不透明閾値以下であり、
前記パターンの幅は、視覚による認識ができない幅である
ことを特徴とする導電性透明薄膜の製造方法。 Forming a transmissive layer comprising a transmissive conductor uniformly spreading on the support material; and
Forming an opaque layer made of an opaque conductor having a pattern on the transparent layer;
With
The light transmittance in the transmissive layer is equal to or greater than a predetermined transparency threshold,
The light transmission in the opaque layer is less than or equal to a predetermined opacity threshold;
The method for producing a conductive transparent thin film, wherein the width of the pattern is a width that cannot be visually recognized.
前記支持材ならびに前記不透過層の上に、一様に広がる透過導電体からなる透過層を形成する工程と、
を備え、
前記透過層における光の透過度は、所定の透明閾値以上であり、
前記不透過層における光の透過度は、所定の不透明閾値以下であり、
前記パターンの幅は、視覚による認識ができない幅である
ことを特徴とする導電性透明薄膜の製造方法。 Forming an impermeable layer made of an impermeable conductor having a pattern on a support material;
Forming a transmissive layer made of a transmissive conductor that spreads uniformly on the support material and the impermeable layer;
With
The light transmittance in the transmissive layer is equal to or greater than a predetermined transparency threshold,
The light transmission in the opaque layer is less than or equal to a predetermined opacity threshold;
The method for producing a conductive transparent thin film, wherein the width of the pattern is a width that cannot be visually recognized.
前記透過層と、前記不透過層と、のいずれか一方もしくは双方は、カーボンナノチューブにより構成される層である
ことを特徴とする導電性透明薄膜の製造方法。 A method for producing a conductive transparent thin film according to claim 7 or 8,
Either or both of the transmissive layer and the non-permeable layer are layers composed of carbon nanotubes. A method for producing a conductive transparent thin film, comprising:
前記透過層と、前記不透過層と、は、それぞれ、カーボンナノチューブにより構成される層であり、
前記パターンの幅は、0.1μm乃至10μmであり、
前記不透過層におけるカーボンナノチューブの面密度は、10μg/cm2乃至500μg/cm2であり、
前記透過層におけるカーボンナノチューブの面密度は、0.1μg/cm2乃至2μg/cm2以下である
ことを特徴とする導電性透明薄膜の製造方法。 A method for producing a conductive transparent thin film according to claim 7 or 8,
The transmission layer and the non-transmission layer are layers composed of carbon nanotubes, respectively.
The pattern has a width of 0.1 μm to 10 μm,
The areal density of the carbon nanotubes in the impermeable layer is 10 μg / cm 2 to 500 μg / cm 2 ,
The surface density of the carbon nanotubes in the transmissive layer is 0.1 μg / cm 2 to 2 μg / cm 2 or less.
前記支持材は、フィルタであり、
前記透過層と、前記不透過層と、は、いずれも、カーボンナノチューブのエアロゾル、もしくは、カーボンナノチューブの分散液を、前記フィルタで濾過することにより得られる薄膜であり、
前記透過層と、前記不透過層と、が、前記フィルタ上に形成された後に、前記透過層および前記不透過層を絶縁性で光を透過させる基材上に転写する工程
をさらに備えることを特徴とする導電性透明薄膜の製造方法。 It is a manufacturing method of the conductive transparent thin film according to claim 10,
The support material is a filter;
The permeable layer and the impermeable layer are both thin films obtained by filtering an aerosol of carbon nanotubes or a dispersion of carbon nanotubes with the filter,
After the transmissive layer and the non-transmissive layer are formed on the filter, the method further comprises a step of transferring the transmissive layer and the non-transmissive layer onto an insulating base material that transmits light. A method for producing a conductive transparent thin film.
前記フィルタの表面もしくは裏面には、前記パターンを形成するための有機膜もしくは無機膜のマスクが配置される
ことを特徴とする導電性透明薄膜の製造方法。 It is a manufacturing method of the conductive transparent thin film according to claim 11,
An organic or inorganic film mask for forming the pattern is disposed on the front surface or the back surface of the filter.
前記支持材は、光を透過させる絶縁性の基材であり、
カーボンナノチューブのエアロゾル、もしくは、カーボンナノチューブの分散液を、フィルタで濾過することにより、前記透過層用の薄膜と、前記不透過層用の薄膜と、を、形成し、前記透過層用の薄膜と、前記不透過層用の薄膜と、の、一方を、前記基材上に転写した後、前記透過層用の薄膜と、前記不透過層用の薄膜と、の、他方を、前記基材上に転写する工程
をさらに備える
ことを特徴とする導電性透明薄膜の製造方法。 It is a manufacturing method of the conductive transparent thin film according to claim 9 or 10,
The support material is an insulating base material that transmits light,
By filtering the aerosol of carbon nanotubes or the dispersion of carbon nanotubes with a filter, the thin film for the transmission layer and the thin film for the non-transmission layer are formed, and the thin film for the transmission layer After transferring one of the thin film for the impermeable layer onto the substrate, the other of the thin film for the transparent layer and the thin film for the impermeable layer is transferred onto the substrate. A method for producing a conductive transparent thin film, further comprising:
前記支持材上に配置される導電層と、
を備え、
前記導電層は、複数の畝を有し、
前記複数の畝における光の透過度は、所定の不透明閾値以下であり、
前記複数の畝の間の透過領域における光の透過度は、所定の透明閾値以上であり、
前記所定の不透明閾値は、50パーセント以下の定数であり、
前記所定の透明閾値は、80パーセント以上の定数であり、
前記複数の畝は、前記導電層の1パーセント乃至20パーセントを覆う
ことを特徴とする導電性透明薄膜。 A support material;
A conductive layer disposed on the support;
With
The conductive layer has a plurality of wrinkles,
The light transmittance in the plurality of ridges is below a predetermined opacity threshold,
The light transmittance in the transmission region between the plurality of ridges is equal to or greater than a predetermined transparency threshold;
The predetermined opacity threshold is a constant of 50 percent or less;
The predetermined transparency threshold is a constant of 80% or more,
The plurality of wrinkles cover 1% to 20% of the conductive layer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012185888A JP6044823B2 (en) | 2012-08-24 | 2012-08-24 | Transparent electrode, method for producing conductive transparent thin film, and conductive transparent thin film |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012185888A JP6044823B2 (en) | 2012-08-24 | 2012-08-24 | Transparent electrode, method for producing conductive transparent thin film, and conductive transparent thin film |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014044839A true JP2014044839A (en) | 2014-03-13 |
JP6044823B2 JP6044823B2 (en) | 2016-12-14 |
Family
ID=50395983
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012185888A Expired - Fee Related JP6044823B2 (en) | 2012-08-24 | 2012-08-24 | Transparent electrode, method for producing conductive transparent thin film, and conductive transparent thin film |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6044823B2 (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016155380A (en) * | 2015-02-19 | 2016-09-01 | 積水化学工業株式会社 | Light-transmissive electrically conductive film, film roll thereof, and touch panel having the same |
JPWO2016035454A1 (en) * | 2014-09-05 | 2017-07-06 | 富士フイルム株式会社 | Thermoelectric conversion element, thermoelectric conversion module, method for manufacturing thermoelectric conversion element, and method for manufacturing thermoelectric conversion module |
JP2017123303A (en) * | 2016-01-08 | 2017-07-13 | 株式会社名城ナノカーボン | Laminate sheet and method for producing the same |
JP2018157099A (en) * | 2017-03-17 | 2018-10-04 | 株式会社東芝 | Solar battery, multi-junction solar battery, solar battery module and photovoltaic power generation system |
JP2019207842A (en) * | 2018-05-30 | 2019-12-05 | 株式会社デンソー | Light-transmitting conductive film and method for producing the same |
WO2020153403A1 (en) * | 2019-01-23 | 2020-07-30 | 株式会社デンソー | Carbon nanotube pattern wiring, and transparent conductive substrate and heater that use same |
KR20220087505A (en) | 2019-10-26 | 2022-06-24 | 국립대학법인 야마가타대학 | Method for forming carbonaceous structure and gas having carbonaceous structure |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006352073A (en) * | 2005-05-20 | 2006-12-28 | Fujifilm Holdings Corp | Conductive pattern material, translucent conductive film, translucent electromagnetic wave shield film, optical filter, transparent conductive sheet, electroluminescence element, and flat light source system |
JP2008288102A (en) * | 2007-05-18 | 2008-11-27 | Fujifilm Corp | Transparent conductive film, manufacturing method of transparent conductive film, transparent electrode film, dye-sensitized solar cell, electroluminescent element, and electronic paper |
JP2009004348A (en) * | 2006-09-28 | 2009-01-08 | Fujifilm Corp | Spontaneous emission display, transparent conductive film, method for manufacturing transparent conductive film, electroluminescence device, solar cell transparent electrode, and electronic paper transparent electrode |
JP2009021129A (en) * | 2007-07-12 | 2009-01-29 | Fujikura Ltd | Transparent conductive substrate |
JP2011108494A (en) * | 2009-11-18 | 2011-06-02 | Sekisui House Ltd | Natural light following type led lighting device |
JP2011171015A (en) * | 2010-02-16 | 2011-09-01 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | Low-resistance transparent conductive film, manufacturing method therefor, solar cell, and electronic apparatus |
JP2012009239A (en) * | 2010-06-24 | 2012-01-12 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | Method of producing conductive film and conductive film |
-
2012
- 2012-08-24 JP JP2012185888A patent/JP6044823B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006352073A (en) * | 2005-05-20 | 2006-12-28 | Fujifilm Holdings Corp | Conductive pattern material, translucent conductive film, translucent electromagnetic wave shield film, optical filter, transparent conductive sheet, electroluminescence element, and flat light source system |
JP2009004348A (en) * | 2006-09-28 | 2009-01-08 | Fujifilm Corp | Spontaneous emission display, transparent conductive film, method for manufacturing transparent conductive film, electroluminescence device, solar cell transparent electrode, and electronic paper transparent electrode |
JP2008288102A (en) * | 2007-05-18 | 2008-11-27 | Fujifilm Corp | Transparent conductive film, manufacturing method of transparent conductive film, transparent electrode film, dye-sensitized solar cell, electroluminescent element, and electronic paper |
JP2009021129A (en) * | 2007-07-12 | 2009-01-29 | Fujikura Ltd | Transparent conductive substrate |
JP2011108494A (en) * | 2009-11-18 | 2011-06-02 | Sekisui House Ltd | Natural light following type led lighting device |
JP2011171015A (en) * | 2010-02-16 | 2011-09-01 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | Low-resistance transparent conductive film, manufacturing method therefor, solar cell, and electronic apparatus |
JP2012009239A (en) * | 2010-06-24 | 2012-01-12 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | Method of producing conductive film and conductive film |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2016035454A1 (en) * | 2014-09-05 | 2017-07-06 | 富士フイルム株式会社 | Thermoelectric conversion element, thermoelectric conversion module, method for manufacturing thermoelectric conversion element, and method for manufacturing thermoelectric conversion module |
US10580953B2 (en) | 2014-09-05 | 2020-03-03 | Fujifilm Corporation | Thermoelectric conversion element, thermoelectric conversion module, method for manufacturing thermoelectric conversion element, and method for manufacturing thermoelectric conversion module |
JP2016155380A (en) * | 2015-02-19 | 2016-09-01 | 積水化学工業株式会社 | Light-transmissive electrically conductive film, film roll thereof, and touch panel having the same |
JP2017123303A (en) * | 2016-01-08 | 2017-07-13 | 株式会社名城ナノカーボン | Laminate sheet and method for producing the same |
JP2018157099A (en) * | 2017-03-17 | 2018-10-04 | 株式会社東芝 | Solar battery, multi-junction solar battery, solar battery module and photovoltaic power generation system |
JP6993784B2 (en) | 2017-03-17 | 2022-01-14 | 株式会社東芝 | Solar cells, multi-junction solar cells, solar cell modules and photovoltaic systems |
JP2019207842A (en) * | 2018-05-30 | 2019-12-05 | 株式会社デンソー | Light-transmitting conductive film and method for producing the same |
JP7024611B2 (en) | 2018-05-30 | 2022-02-24 | 株式会社デンソー | Light-transmitting conductive film and its manufacturing method |
WO2020153403A1 (en) * | 2019-01-23 | 2020-07-30 | 株式会社デンソー | Carbon nanotube pattern wiring, and transparent conductive substrate and heater that use same |
JP2020119744A (en) * | 2019-01-23 | 2020-08-06 | 株式会社デンソー | Carbon nano-tube pattern wiring, transparent conductive substrate having the same, and heater |
KR20220087505A (en) | 2019-10-26 | 2022-06-24 | 국립대학법인 야마가타대학 | Method for forming carbonaceous structure and gas having carbonaceous structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6044823B2 (en) | 2016-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6044823B2 (en) | Transparent electrode, method for producing conductive transparent thin film, and conductive transparent thin film | |
US9253890B2 (en) | Patterned conductive film, method of fabricating the same, and application thereof | |
TWI593549B (en) | Method of making a metal nanowire film and a conductive component | |
CN104620168B (en) | Transparent conductive electrode, their structure design and its manufacturing method with fused metal nano wire | |
TWI543199B (en) | Grid and nanostructure transparent conductor for low sheet resistance applications and method for forming the same | |
JP6843215B2 (en) | Transparent conductors and the process of manufacturing transparent conductors | |
US20140202738A1 (en) | Nanostructure transparent conductors having high thermal stability for esd protection | |
EP2411897A2 (en) | Electrical functional layer, production method and use thereof | |
TWI624939B (en) | Tandem organic photovoltaic devices that include a metallic nanostructure recombination layer | |
JP2019517053A (en) | Nanowire contact pad with improved adhesion to metal interconnects | |
US10497487B2 (en) | Transparent electrode having reduced optical reflectance and transparent electrode manufacturing method using printing process | |
KR101682501B1 (en) | Transparant electrode containing silver nanowire-patterned layer and graphene layer, and manufacturing method thereof | |
US20180286993A1 (en) | Electrode arrangement and method of production thereof | |
KR101398623B1 (en) | Core-Shell Nanowire Array, Manufacturing Method for the same, and application device using the same | |
Wimalananda et al. | Toward the ultra-transparent electrode by using patterned silver nanowire and graphene layered material | |
KR101867156B1 (en) | Flexible substrate structure and method of manufacturing the same | |
CN109545442A (en) | Transparent conductive film, touch screen and preparation method thereof | |
JP2013161704A (en) | Light transmissive conductive sheet and method of manufacturing the same, capacitance type touch switch, and touch panel | |
KR20130033538A (en) | Method for manufacturing transparent electrode film | |
KR102056097B1 (en) | polarizing variable device and manufacturing method thereof | |
JP2016018715A (en) | Transparent conductive film structure, and formation method thereof | |
US20140262443A1 (en) | Hybrid patterned nanostructure transparent conductors | |
KR20160111729A (en) | Fabrication method of transparent electrode with metal mesh structure and transparent electrode fabricated by the same | |
KR20220079437A (en) | Fabrication method of conductive nanonetworks using nanomask | |
KR20240091386A (en) | Nanopatterning method using multiaxial tension |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20150804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160726 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160727 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161011 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161102 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6044823 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |