JP2014044487A - Questionnaire system - Google Patents

Questionnaire system Download PDF

Info

Publication number
JP2014044487A
JP2014044487A JP2012185091A JP2012185091A JP2014044487A JP 2014044487 A JP2014044487 A JP 2014044487A JP 2012185091 A JP2012185091 A JP 2012185091A JP 2012185091 A JP2012185091 A JP 2012185091A JP 2014044487 A JP2014044487 A JP 2014044487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
questionnaire
terminal device
avatar
user
management device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012185091A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masatsugu Imani
將嗣 今仁
Tatsuya Yamazaki
龍也 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Moriso KK
Original Assignee
Moriso KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Moriso KK filed Critical Moriso KK
Priority to JP2012185091A priority Critical patent/JP2014044487A/en
Publication of JP2014044487A publication Critical patent/JP2014044487A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a questionnaire system capable of obtaining a highly reliable questionnaire result.SOLUTION: A questionnaire system 1 has a terminal device 2 and management devices 3, 4 connectable through a communication network 5, and answers a questionnaire sent to the terminal device 2 from the management devices 3, 4 to the management devices 3, 4 from the terminal device 2. The terminal device 2 can create an avatar associated with the management devices 3, 4 by a user. The avatar can be classified such that user information belonging to the user belongs to any one of a plurality of sub-categories belonged to a main category by the management devices 3, 4. The questionnaire sent to the terminal 2 from the management devices 3, 4 is sent only to the terminal device 2 of the avatar classified so as to belong to an arbitrary sub category.

Description

本発明は、アンケートシステムに関し、詳しくは、端末装置と管理装置とが通信ネットワークを介して接続可能となっており、管理装置から端末装置へ送られるアンケートを端末装置から管理装置に回答するアンケートシステムに関する。   The present invention relates to a questionnaire system, and more specifically, a questionnaire system in which a terminal device and a management device are connectable via a communication network, and a questionnaire sent from the management device to the terminal device is answered from the terminal device to the management device. About.

従来、管理装置と端末装置とが通信ネットワークを介して接続可能となっており、管理装置から端末装置へ送られるアンケートを端末装置から管理装置に回答するアンケートシステムが既に知られている。ここで、下記特許文献1には、ユーザーの属性情報に対応付けてアンケートを管理しているアンケートシステムが開示されている。これにより、アンケートの回答の精度を高めることができる。   2. Description of the Related Art Conventionally, a questionnaire system in which a management device and a terminal device can be connected via a communication network and a questionnaire sent from the management device to the terminal device is answered from the terminal device to the management device is already known. Here, Patent Document 1 below discloses a questionnaire system that manages questionnaires in association with user attribute information. Thereby, the precision of the answer of a questionnaire can be raised.

特開2004−246878号公報JP 2004-246878 A

しかしながら、上述した特許文献1の技術では、ユーザーは、直に、アンケートに回答する格好であるため、アンケートを回答する際にユーザーに警戒心を抱かせてしまうことがあった。そのため、アンケートの結果に信憑性が低いことがあった。   However, in the technique disclosed in Patent Document 1 described above, the user is directly dressed in answering the questionnaire, and therefore, the user may be wary when answering the questionnaire. As a result, the credibility of the questionnaire results may be low.

本発明は、このような課題を解決しようとするもので、その目的は、信憑性の高いアンケート結果を得ることができるアンケートシステムを提供することである。   The present invention is intended to solve such a problem, and an object of the present invention is to provide a questionnaire system that can obtain a highly reliable questionnaire result.

本発明は、上記の目的を達成するためのものであって、以下のように構成されている。
請求項1に記載の発明は、端末装置と管理装置とが通信ネットワークを介して接続可能となっており、管理装置から端末装置へ送られるアンケートを端末装置から管理装置に回答するアンケートシステムであって、端末装置は、そのユーザーが管理装置に対応付いたアバターを作成可能となっており、アバターは、そのユーザーに属するユーザー情報が管理装置によってメインカテゴリーに属する複数のサブカテゴリーのいずれかに属するように分類可能となっており、管理装置から端末装置へ送られるアンケートは、任意のサブカテゴリーに属するように分類されたアバターの端末装置にのみ送られることを特徴とする構成である。
この構成によれば、ユーザーは、自身のアバターを介して、アンケートに回答する格好となる。そのため、ユーザー自身が直にアンケートに回答する格好と比較すると、ユーザーのアンケートに対する警戒心を抑えることができる。したがって、信憑性の高いアンケート結果を得ることができる。
The present invention is for achieving the above object, and is configured as follows.
The invention according to claim 1 is a questionnaire system in which a terminal device and a management device are connectable via a communication network, and a questionnaire sent from the management device to the terminal device is answered from the terminal device to the management device. Thus, the terminal device allows the user to create an avatar associated with the management device, and the user information belonging to the user belongs to one of a plurality of subcategories belonging to the main category by the management device. The questionnaire sent from the management device to the terminal device is sent only to the terminal device of the avatar classified so as to belong to an arbitrary subcategory.
According to this configuration, the user is dressed up to answer the questionnaire through his / her avatar. For this reason, the user's alertness to the questionnaire can be suppressed as compared with the appearance in which the user answers the questionnaire directly. Therefore, a highly reliable questionnaire result can be obtained.

また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のアンケートシステムであって、アバターは、管理装置から端末装置へ送られるゲームを端末装置のユーザーが実施することによって成長することを特徴とする構成である。
この構成によれば、成長したアバターには、ゲームを実施したユーザーの性格や行動パターン等が反映される。したがって、成長したアバターはユーザーの分身となるため、アバターを介してアンケートを回答すると、アンケート結果の信憑性をより高めることができる。
The invention described in claim 2 is the questionnaire system according to claim 1, wherein the avatar grows when the user of the terminal device executes a game sent from the management device to the terminal device. The configuration is as follows.
According to this structure, the personality, action pattern, etc. of the user who implemented the game are reflected in the grown avatar. Therefore, since the avatar which grew up becomes a user's alternation, if a questionnaire is answered via an avatar, the credibility of a questionnaire result can be improved more.

また、請求項3に記載の発明は、請求項1〜2のいずれかに記載のアンケートシステムであって、アンケートの内容は、遊技機および/または遊技ホールに関するものであることを特徴とする構成である。
この構成によれば、遊技機のメーカーおよび/または遊技ホールは、ユーザーの信憑性の高い声を知ることができる。
The invention according to claim 3 is the questionnaire system according to any one of claims 1 to 2, wherein the contents of the questionnaire are related to a gaming machine and / or a gaming hall. It is.
According to this configuration, the manufacturer of the gaming machine and / or the gaming hall can know the voice of the user with high credibility.

また、請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれかに記載のアンケートシステムであって、端末装置は、アンケートゲームによってアバターを作成可能となっており、管理装置は、アンケートゲームシステムおよびターゲットアンケートシステムによって任意のサブカテゴリーに属するように分類されたアバターの端末装置にのみアンケートを送ることを特徴とする構成である。
この構成によれば、アンケートゲーム、アンケートゲームシステムおよびターゲットアンケートシステムを使用するため、簡単に、信憑性の高いアンケート結果を得ることができるシステムを実施できる。
The invention according to claim 4 is the questionnaire system according to any one of claims 1 to 3, wherein the terminal device can create an avatar by a questionnaire game, and the management device is a questionnaire game. The system is characterized in that the questionnaire is sent only to the terminal device of the avatar classified as belonging to an arbitrary subcategory by the system and the target questionnaire system.
According to this configuration, since the questionnaire game, the questionnaire game system, and the target questionnaire system are used, it is possible to easily implement a system that can obtain highly reliable questionnaire results.

また、請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれかに記載のアンケートシステムであって、過去のデータと時代のヒット商品によって、消費傾向の異なる世代がデータ化でき、それを使って、年代別に消費の行動パターンを作り出すことを特徴とする構成である。
この構成によれば、例えば、1967年のアニメ世代のキーワード例として、アニメ、特撮、玩具、給食、アイドル、ファンクラブなどから現在の40代の商品開発情報を導き出し企業に提案できる。世代別駄菓子屋を建設し、興味のあるデータを導き出す。この具体的商品提案例として、超合金アニメロボット復刻版、アイドルCD復刻版、給食体験レストランなどである。
The invention according to claim 5 is the questionnaire system according to any one of claims 1 to 4, wherein generations with different consumption trends can be converted into data by past data and hit products of the era, It is a composition characterized by creating consumption behavior patterns by age.
According to this configuration, for example, as a keyword example of the 1967 anime generation, current product development information in the forties can be derived from anime, special effects, toys, school lunches, idols, fan clubs, etc., and proposed to companies. Build generational candy shops and derive interesting data. Specific examples of product proposals include a superalloy anime robot reprint, an idol CD reprint, and a lunch experience restaurant.

また、請求項6に記載の発明は、請求項1〜5のいずれかに記載のアンケートシステムであって、基本データは、ゲーム中に時間をかけて収集し、カテゴリー分けを行い情報提供することを特徴とする構成である。
この構成によれば、例えば、もっと具体的な情報収集の場合、イベント形式や店や施設の開店告知によって、イベントに参加するかしない等の情報がリアルタイムで収集可能となる。その場合、リアルタイム集計ソフト開発も同時に行い、いくつかのカテゴリーに瞬時で分けるノウハウが特徴となる。
The invention according to claim 6 is the questionnaire system according to any one of claims 1 to 5, wherein the basic data is collected over time during the game, categorized and provided as information. It is the structure characterized by these.
According to this configuration, for example, in the case of more specific information collection, information such as whether or not to participate in an event can be collected in real time by an event format or a store or facility opening notice. In that case, real-time aggregation software development will be performed at the same time, and the know-how for instantly dividing into several categories will be a feature.

図1は、本発明の実施例に係るアンケートシステムの全体構成図である。FIG. 1 is an overall configuration diagram of a questionnaire system according to an embodiment of the present invention. 図2は、図1の各機器の内部の電気的構成を示すブロック図であり、(A)は、携帯端末のブロック図であり、(B)は、管理サーバーのブロック図であり、(C)は、企業サーバーのブロック図である。2 is a block diagram showing an internal electrical configuration of each device of FIG. 1, (A) is a block diagram of a portable terminal, (B) is a block diagram of a management server, and (C ) Is a block diagram of a corporate server. 図3は、図1のシステムの動作の概念を説明する図である。FIG. 3 is a diagram for explaining the concept of operation of the system of FIG. 図4は、サブカテゴリーの一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a subcategory. 図5は、図1のシステムの動作の一例を説明する図である。FIG. 5 is a diagram for explaining an example of the operation of the system of FIG. 図6は、図5の動作の一部の詳細を説明する図である。FIG. 6 is a diagram for explaining a part of the details of the operation of FIG.

以下、本発明を実施するための形態を、図1〜6を用いて説明する。まず、図1を参照して、本発明の実施例に係るアンケートシステム1の全体構成を説明する。2は、携帯端末である。この携帯端末2は、複数のユーザー(ユーザーA、ユーザーB、・・・)がそれぞれ所有しており、例えば、ユーザーAが所有している携帯端末を2aと記し、ユーザーBが所有している携帯端末を2bと記し、以下、これと同様とする。この携帯端末2が、特許請求の範囲に記載の「端末装置」に相当する。   Hereinafter, the form for implementing this invention is demonstrated using FIGS. First, with reference to FIG. 1, the whole structure of the questionnaire system 1 which concerns on the Example of this invention is demonstrated. Reference numeral 2 denotes a portable terminal. The mobile terminal 2 is owned by a plurality of users (user A, user B,...). For example, the mobile terminal owned by the user A is denoted by 2a and is owned by the user B. The portable terminal is denoted as 2b, and the same shall apply hereinafter. The portable terminal 2 corresponds to a “terminal device” described in the claims.

3は、ユーザーに対するアンケートを代行する会社(以下、「α社」と記す)が所有する管理サーバーである。4は、上記のα社にアンケートの代行を依頼する会社が所有する企業サーバーである。なお、α社にアンケートの代行を依頼する会社は複数(例えば、β社、γ社、・・・存在)存在するため、この企業サーバー4も複数存在することとなる。   Reference numeral 3 denotes a management server owned by a company acting as a user questionnaire (hereinafter referred to as “α company”). Reference numeral 4 denotes a company server owned by a company requesting the above-mentioned α company to perform a questionnaire. Since there are a plurality of companies (for example, the β company, the γ company,...) That request the α company to act as a substitute for the questionnaire, there are also a plurality of company servers 4.

したがって、例えば、β社が所有するそれを企業サーバー4a、γ社が所有するそれを企業サーバー4bと記し、以下、これと同様とする。これら携帯端末2(2a、2b、・・・)と各サーバー3、4(4a、4b、・・・)とは、通信ネットワーク5を介して接続されている。この管理サーバー3が、特許請求の範囲に記載の「管理装置」に相当する。   Therefore, for example, the company server 4a and the company server 4b that are owned by the company β are referred to as the company server 4a and the company server 4b, respectively. These portable terminals 2 (2a, 2b,...) And the servers 3, 4 (4a, 4b,...) Are connected via a communication network 5. The management server 3 corresponds to a “management device” described in the claims.

次に、図2を参照して、これら携帯端末2と各サーバー3、4の内部の電気的構成をそれぞれ個別に説明する。はじめに、携帯端末2から説明する。携帯端末2は、例えば、汎用の携帯電話、スマートフォン等であり、CPU20と、このCPU20と接続された入力部21と、このCPU20と接続された記憶部22と、このCPU20と接続された表示部23と、このCPU20と接続された送受信部24とから構成されている(図2(A)参照)。   Next, with reference to FIG. 2, the internal electrical configuration of the portable terminal 2 and the servers 3 and 4 will be described individually. First, the mobile terminal 2 will be described. The mobile terminal 2 is, for example, a general-purpose mobile phone, a smartphone, or the like, and includes a CPU 20, an input unit 21 connected to the CPU 20, a storage unit 22 connected to the CPU 20, and a display unit connected to the CPU 20. 23 and a transmission / reception unit 24 connected to the CPU 20 (see FIG. 2A).

CPU20には、各種の演算処理を実行可能な演算処理機能を備えている。入力部21は、ユーザーが入力可能な入力キーである。記憶部22は、各種の情報を記憶可能な記憶機能を備えている。表示部23は、各種の情報を表示可能な表示機能を備えている。送受信部24は、各種の情報を通信ネットワーク5に対して送受信可能な送受信機能を備えている。   The CPU 20 has an arithmetic processing function capable of executing various arithmetic processes. The input unit 21 is an input key that can be input by the user. The storage unit 22 has a storage function capable of storing various types of information. The display unit 23 has a display function capable of displaying various types of information. The transmission / reception unit 24 has a transmission / reception function capable of transmitting / receiving various types of information to / from the communication network 5.

次に、管理サーバー3を説明する。管理サーバー3は、例えば、汎用のパソコンであり、CPU30と、このCPU30と接続された入力部31と、このCPU30と接続された記憶部32と、このCPU30と接続された表示部33と、このCPU30と接続された送受信部34とから構成されている(図2(B)参照)。   Next, the management server 3 will be described. The management server 3 is, for example, a general-purpose personal computer, and includes a CPU 30, an input unit 31 connected to the CPU 30, a storage unit 32 connected to the CPU 30, a display unit 33 connected to the CPU 30, It is comprised from the transmission / reception part 34 connected with CPU30 (refer FIG. 2 (B)).

CPU30には、各種の演算処理を実行可能な演算処理機能を備えている。入力部31は、α社のサーバー管理者が入力可能な入力キーである。記憶部32は、各種の情報を記憶可能な記憶機能を備えている。表示部33は、各種の情報を表示可能な表示機能を備えている。送受信部34は、各種の情報を通信ネットワーク5に対して送受信可能な送受信機能を備えている。   The CPU 30 has an arithmetic processing function capable of executing various arithmetic processes. The input unit 31 is an input key that can be input by a server administrator of company α. The storage unit 32 has a storage function capable of storing various types of information. The display unit 33 has a display function capable of displaying various types of information. The transmission / reception unit 34 has a transmission / reception function capable of transmitting / receiving various types of information to / from the communication network 5.

次に、企業サーバー4を説明する。企業サーバー4は、例えば、汎用のパソコンであり、CPU40と、このCPU40と接続された入力部41と、このCPU40と接続された記憶部42と、このCPU40と接続された表示部43と、このCPU40と接続された送受信部44とから構成されている(図2(C)参照)。   Next, the company server 4 will be described. The company server 4 is, for example, a general-purpose personal computer, and includes a CPU 40, an input unit 41 connected to the CPU 40, a storage unit 42 connected to the CPU 40, a display unit 43 connected to the CPU 40, It is comprised from the transmission / reception part 44 connected with CPU40 (refer FIG.2 (C)).

CPU40には、各種の演算処理を実行可能な演算処理機能を備えている。入力部41は、β社のサーバー管理者が入力可能な入力キーである。記憶部42は、各種の情報を記憶可能な記憶機能を備えている。表示部43は、各種の情報を表示可能な表示機能を備えている。送受信部44は、各種の情報を通信ネットワーク5に対して送受信可能な送受信機能を備えている。   The CPU 40 has an arithmetic processing function capable of executing various arithmetic processes. The input unit 41 is an input key that can be input by a server administrator of β company. The storage unit 42 has a storage function capable of storing various types of information. The display unit 43 has a display function capable of displaying various types of information. The transmission / reception unit 44 has a transmission / reception function capable of transmitting / receiving various types of information to / from the communication network 5.

続いて、図3〜6を参照して、上述したアンケートシステム1の動作を説明する。この動作の説明例として、「牛丼屋がカレー好きに対する新メニューの認知度調査」のアンケートを「カレー好きで20歳〜30歳の男性」のユーザーに対して行う例を説明することとする。そのため、この「牛丼屋」が「β社」に相当することとなる。なお、アンケートシステム1は、ユーザーがアバター登録を完了した後に動作するものである。そのため、このアンケートシステム1の動作を説明するにあたって、ユーザーのアバター登録の手順から説明していく。   Then, with reference to FIGS. 3-6, operation | movement of the questionnaire system 1 mentioned above is demonstrated. As an explanation example of this operation, an example will be described in which a questionnaire of “recognition survey of new menu for curry lovers” is conducted for users “male curry enthusiasts 20 to 30 years old”. . Therefore, this “gyudonya” corresponds to “β company”. The questionnaire system 1 operates after the user completes the avatar registration. Therefore, in describing the operation of the questionnaire system 1, the user avatar registration procedure will be described.

まず、ユーザーは、自身の所有する携帯端末2から管理サーバー3に記憶されている所定のサイトにアクセスして所定のアプリケーションをダウンロードする。次に、ユーザーは、このダウンロードしたアプリケーション上でのアバターの登録を行う。ここで言うアバターとは、このアプリケーション上といった仮想的な空間において、ユーザーの分身として表示されるキャラクターのことである。これにより、ユーザーのキャラクターがアバターとして登録される(図3参照)。   First, the user accesses a predetermined site stored in the management server 3 from the mobile terminal 2 owned by the user and downloads a predetermined application. Next, the user registers an avatar on the downloaded application. The avatar mentioned here is a character displayed as a user's alternation in a virtual space such as on this application. Thereby, a user's character is registered as an avatar (refer FIG. 3).

なお、この登録をする場合、従来のアンケート形式ではなく、自身のアバターをコントロールし行動することで設定する。例えば、街を歩いていると銭湯があり、男湯女湯を選択して入る等である。これにより、アバターが男性として登録されるか女性として登録されるかが決定される。さらに、自分に似ているアバターを作るために、誰もが経験している行動パターン「あるある設定」を行う。   In addition, when registering, it is set not by the conventional questionnaire format but by controlling its own avatar and acting. For example, if you are walking in the city, there is a public bath, and you can select and enter a men's and women's bath. Thereby, it is determined whether the avatar is registered as a man or a woman. Furthermore, in order to create an avatar that resembles myself, the behavior pattern “a certain setting” that everyone is experiencing is performed.

この「あるある設定」とは、日常生活で体験したことのある、親近感のあるシチュエーションをデータ化し、いくつかの状況に分けてアバターの行動パターンで表現し、実際の自分も体験したことのある行動を見ることで共感し、自分に似ていると錯覚させるものです。例えば、嬉しいことがあり、小躍りしていると、タンスの角に足の小指をぶつけてしまい、あまりの痛さにうずくまる等である。   This “certain setting” means that familiar situations that have been experienced in daily life are converted into data, expressed in avatar behavior patterns in several situations, and actually experienced by myself It feels sympathetic when you look at a certain action, and it gives you the illusion that it looks like you. For example, there are things that make you happy, and if you are jumping a little, your little toe hits the corner of the chiffon, and you are struck by too much pain.

このような誰もが体験しているシチュエーションを、血液型、星座、心理テストをベースにした「あるある心理テスト」でおっちょこちょいのポイントがあるキャラクターに使用する。なお、「あるある設定」は、アバターを動かして行動しているときに行動テストで常に行っている。そして、以前のデータから大きく反応が変わる場合、そのデータの割合を計算し、割合が半分を超えた時に初めてあるある設定が変わる(第1のユーザーの嗜好が変わったものと判断する)。それ以外は、アバターの年齢が変わるごとにあるある内容が変わる。   This kind of situation that everyone is experiencing is used for a character that has a lot of points in a certain psychological test based on blood types, constellations, and psychological tests. "A certain setting" is always performed in the behavior test when the avatar is moving and acting. When the response changes greatly from the previous data, the ratio of the data is calculated, and a certain setting changes for the first time when the ratio exceeds half (determined that the preference of the first user has changed). Other than that, certain content changes as the age of the avatar changes.

また、後述する成長ゲームによってアバターが成長すると、新たな行動パターンが追加される。さらに、特徴のある「思い出の出来事あるある」設定によって、アバターに対してより親近感を高めることができる。この思い出の出来事として、例えば、骨折、入院、自転車、事故、恋人、喧嘩、宿題等である。アバター登録の手順は、このようにして行われている。   Further, when the avatar grows by a growth game described later, a new action pattern is added. Furthermore, with the characteristic “there is a memorable event” setting, it is possible to increase the familiarity with the avatar. Examples of the events of this memory include fractures, hospitalizations, bicycles, accidents, lovers, fights, and homework. The procedure for avatar registration is performed in this way.

次に、ユーザーは、登録したアバターを成長させるゲームを行う。このゲームは成長ゲームと言われ、ユーザー自身の生い立ちを入力し、一生を数ヶ月で体験するものです。ユーザーは、過去の出来事を懐かしんだり、現在の自分との変化を楽しむことができる。何をしているかリアルタイムで覗くことができ、イベント参加時(アンケートに回答するとき)は操作してミニゲームをクリアできる。また、日記として出来事を確認できる。   Next, the user plays a game for growing the registered avatar. This game is said to be a growth game, where the user's own background is entered and the whole life is experienced in a few months. Users can nostalgic past events and enjoy the changes they have with themselves. You can see what you are doing in real time, and when you participate in an event (when answering a questionnaire), you can operate to clear the minigame. Moreover, the event can be confirmed as a diary.

アバターの登録の時にできるだけ具体的な学校名、出来事が入力でき、「あるある設定」により自然な行動プログラムが実現できる。この成長ゲームでは、登録したアバターが行動パターン通りに日常生活を行っている。例えば、転んだり、川に落ちたりもしている。成長時間は、1日が1時間から1日に変更可能となっている。そのスタートは、ユーザー自身が設定できる。   When registering an avatar, you can enter a specific school name and event as much as possible, and you can realize a natural action program by “a certain setting”. In this growth game, registered avatars perform their daily lives according to their behavior patterns. For example, it falls or falls into the river. The growth time can be changed from one hour to one day. The start can be set by the user himself.

アバターを放置していても、アバターは毎日成長しているが、たまに見ると、とんでもないことになっていることがある。例えば、アバターの自立心のポイントが高い場合、アバターが勝手に学校を辞めている、または芸人になっている等である。   Even if an avatar is left unattended, the avatar grows every day, but sometimes it can be ridiculous. For example, if the avatar's self-reliance point is high, the avatar may quit school or become an entertainer.

基本的にあるある心理テストは、アバターの登録時に行い、アバターの性格や行動パターン、将来を心理テストや占い、血液型、名前などから、あるある的な行動パターンに置き換えて表現する。しかし、アバターの変化が考えられるため、1年に一度、再度行い反映させる。実年齢を探るために、何歳から始めるか等の質問は行わない。例えば、何年前から始めますか?という形で実年齢を探ることとしている。この成長ゲームを行うことによりアバターは成長していく。   Basically, a certain psychological test is performed when an avatar is registered, and the avatar's personality, behavior pattern, and future are expressed by replacing the psychological test, fortune-telling, blood type, name, etc. with a certain behavior pattern. However, since changes in avatars can be considered, it is performed again once a year and reflected. Do not ask questions such as how many years to start in order to find out the actual age. For example, how many years ago do you start? I am trying to find my real age in this form. The avatar grows by playing this growth game.

この成長ゲームによって成長しているアバターの成長の過程は、「あるある日記」で見ることができる。この「あるある日記」では、アバターの一日の行動が自動で纏められており、あるある行動の出来事動画で楽しく見ることができる。なお、アバターがキャラクターの操作をした場合でも、付け加えられて日記が完成する。思い出の出来事あるある設定がされている場合、日記に登録され動画で紹介できる。   The process of growth of avatars growing through this growth game can be seen in "A Diary". In this "A Certain Diary", the avatar's daily behavior is automatically summarized and can be viewed happily with a video of a certain behavior event. Even if the avatar operates the character, it is added and the diary is completed. If there is a setting with a memorable event, it is registered in the diary and can be introduced with a video.

また、「あるある設定」や「成長ゲーム」では、未来の出来事も体験できる。例えば、日ごろ食べている食事やタバコを吸う行動があると、寿命が早く来る。おっちょこちょいポイントが大人になっても高い場合と思い出に交通事故がある場合、事故などに合う(不誠実な登録を行った人も含まれる)。日常生活の半分が健康の話になる。病院が日常になる。年寄あるある日記例、「今日、病院で友達の鈴木さんが来ていないのに気付いた。何処か体が悪いのだろうか?」。年寄あるある日記例、「今日、久しぶりにバスに乗ったら、運転手に「後ろから、後ろから」と言われ後ろ向きにすすんで乗ったら、変な顔された」等である。アバター登録は、このようにして行われる。   In addition, you can experience future events in "a certain setting" and "growth game". For example, if you eat everyday or smoke, you will have a faster lifespan. Even if you have a lot of points, even if you are an adult, if you have a traffic accident in your memories, it suits an accident (including those who have made unfair registrations). Half of everyday life is about health. Hospital becomes everyday. An example of an old diary, “I noticed that my friend, Mr. Suzuki, did not come to the hospital today. An example of an old diary, “Today, when I got on the bus for the first time in a long time, my driver told me“ from behind, from behind ”and when I got on, I got a strange face. Avatar registration is performed in this way.

なお、この例では、ユーザーAのアバター登録が行われると、ユーザーAのアバターは、「好きなメニュー」というメインカテゴリーの「牛丼屋のカレー好き」というサブカテゴリーに属され、「性別」というメインカテゴリーの「男性」というサブカテゴリーに属され、「年齢」というメインカテゴリーの「25歳」というサブカテゴリーに属され、「性格」というメインカテゴリーの「まじめ」というサブカテゴリーに属されたものとする。   In this example, when user A's avatar registration is performed, user A's avatar belongs to the subcategory “I love beef curry” in the main category “favorite menu” and is called “sex”. It belongs to the subcategory “male” of the main category, belongs to the subcategory “25 years” of the main category “age”, and belongs to the subcategory “majime” of the main category “personality” To do.

これと同様に、ユーザーBのアバター登録が行われると、ユーザーBのアバターは、「好きなメニュー」というメインカテゴリーの「牛丼屋のカレー好き」というサブカテゴリーに属され、「性別」というメインカテゴリーの「女性」というサブカテゴリーに属され、「年齢」というメインカテゴリーの「35歳」というサブカテゴリーに属され、「性格」というメインカテゴリーの「まじめ」というサブカテゴリーに属されたものとする(図4参照)。   Similarly, when user B's avatar registration is performed, user B's avatar belongs to the subcategory “gyudonya curry enthusiast” in the main category “favorite menu” and the main “sex” It belongs to the category “Women”, belongs to the subcategory “35 years” of the main category “Age”, and belongs to the subcategory “Majime” of the main category “Personality” (See FIG. 4).

なお、図3において、破線で囲まれた一連の動作をアンケートゲームと記すこととする。これと同様に、一点鎖線で囲まれた一連の動作をアンケートゲームシステムと記すこととする。これと同様に、二点鎖線で囲まれた一連の動作をターゲットアンケートシステムと記すこととする。   In FIG. 3, a series of operations surrounded by a broken line is referred to as a questionnaire game. Similarly, a series of operations surrounded by a one-dot chain line is referred to as a questionnaire game system. Similarly, a series of operations surrounded by a two-dot chain line is referred to as a target questionnaire system.

上述したように複数のユーザー(ユーザーA、ユーザーB・・・・)において、アバターの登録が完了していると、β社は、α社に対して、「牛丼屋がカレー好きに対する新メニューの認知度調査」のアンケートをユーザーに対して行うように依頼する(図5参照)。すなわち、β社の企業サーバー4は、α社の管理サーバー3に対してその旨を依頼する。この依頼を受けると、管理サーバー3は、このアンケートの条件を満たすユーザーを選定する作業を行う。   As described above, when registration of avatars is completed for a plurality of users (user A, user B,...), The company β will instruct the company α to “new menu for beef bowlers who like curry. The user is asked to perform a questionnaire of “recognition survey of” (see FIG. 5). That is, the company server 4 of the company β requests the management server 3 of the company α to that effect. Upon receiving this request, the management server 3 performs an operation of selecting users who satisfy the questionnaire conditions.

この選定は、アバターが属するサブカテゴリーに基づいて行われる。そのため、管理サーバー3は、「好きなメニュー」というメインカテゴリーで「カレー好き」というサブカテゴリーに属するユーザーを選定する。これと同様に、管理サーバー3は、「性別」というメインカテゴリーで「男性」というサブカテゴリーに属するユーザーを選定する。これと同様に、管理サーバー3は、「年齢」というメインカテゴリーで「20歳〜30歳」というサブカテゴリーに属するユーザーを選定する。すなわち、管理サーバー3は、これら3つのサブカテゴリーの全てに一致するユーザーを選定する。   This selection is made based on the subcategory to which the avatar belongs. Therefore, the management server 3 selects users belonging to the subcategory “curry enthusiast” in the main category “favorite menu”. Similarly, the management server 3 selects users belonging to the subcategory “male” in the main category “sex”. Similarly, the management server 3 selects users belonging to the subcategory “20 to 30 years old” in the main category “age”. That is, the management server 3 selects users that match all three sub-categories.

すると、ユーザーAのみが選定される(ユーザーBは選定されない)ため、この選定されたユーザーAに対して、管理サーバー3はイベントゲームを送信する。このイベントゲームでは、「インド人が現れてアバターに話しかけてくる」といったシチュエーションが登場する。そして、インド人は「このカレーをどうしても食べたい。探しているけど知っているか?」と写真を見せてくる。ここで言う、「このカレー」とは、新メニューのことである。   Then, only the user A is selected (the user B is not selected), so the management server 3 transmits an event game to the selected user A. In this event game, a situation such as “An Indian appears and talks to an avatar” appears. And the Indians show me a picture, "I really want to eat this curry. Here, "this curry" is a new menu.

ここで、ユーザーAは、「知っている」と回答すると、インド人から「そのまま店まで連れて行って欲しい」とお願いされるシチュエーションが登場する。これとは逆に、ユーザーAは、「知らない」と回答すると、インド人から「店を一緒に探して欲しい」とお願いされるシチュエーションが登場する。これらの回答は、管理サーバー3から企業サーバー4へと送られる。これにより、企業サーバー4は、新メニューの認知度を知ることができる。これらのシチュエーションが登場した後に、様々なアンケートも登場し、途中に邪魔が入るが克服して一緒にゴールを目指していく。   Here, when the user A replies “I know”, a situation in which an Indian asks me to “take me to the store as it is” appears. On the other hand, when user A answers “I don't know”, a situation appears in which Indians are asked to “look for the store together”. These answers are sent from the management server 3 to the company server 4. Thereby, the company server 4 can know the recognition degree of a new menu. After these situations have appeared, various questionnaires have also appeared, and there are obstacles along the way, but we will overcome them and aim for the goal together.

このようにゴールを目指しているとき、例えば、図6に示すように、選択を伴うアンケートがあってもよい。このアンケートは、5つのトッピング(カレーに追加する具材)50のうち、どのトッピング50が好きかを回答させるものである。これら5つのトッピング50は、例えば、ソーセージ51、卵52、とんかつ53、シーフード54、野菜55である。そして、これら5つのトッピング50には、アバターが選択可能なドア60(61、62、63、64、65)がそれぞれ対応付けられている。例えば、図6において、左のドア61を選択してアバターが入ると、アバターはソーセージ51を選択した格好となる。このようにアバターの動作(ドア60を選択して入るといった動作)を介してユーザーが選択すると、信憑性の高いアンケート結果を得ることができる。このようにアバターの動作(アバターがドア60を選択して入るという1アクション)を入れ込むことで、面白さを持たせることができるため、結果として、ユーザーが適当に回答してしまうことを抑制できる。   When aiming at a goal in this way, for example, as shown in FIG. 6, there may be a questionnaire with selection. This questionnaire is to answer which topping 50 of the five toppings (materials added to the curry) 50 is favorite. These five toppings 50 are, for example, sausage 51, egg 52, tonkatsu 53, seafood 54, and vegetable 55. These five toppings 50 are respectively associated with doors 60 (61, 62, 63, 64, 65) from which avatars can be selected. For example, in FIG. 6, when the left door 61 is selected and an avatar enters, the avatar looks like the sausage 51 is selected. As described above, when the user makes a selection through the avatar's action (the action of selecting and entering the door 60), a highly credible questionnaire result can be obtained. In this way, by inserting an avatar action (an action in which the avatar selects and enters the door 60), it is possible to have fun, and as a result, the user is prevented from answering appropriately. it can.

本発明の実施例に係るアンケートシステム1は、上述したように構成されている。この構成によれば、携帯端末2aは、そのユーザーAが管理サーバー3に対応付いたアバターを作成可能となっている。このアバターは、そのユーザー情報が管理サーバー3によってメインカテゴリー(例えば、「好きなメニュー」、「性別」、「年齢」、「性格」等)に属する複数のサブカテゴリー(例えば、「牛丼屋のカレー好き」、「男性」、「25歳」、「まじめ」等)に対応付くように分類可能となっている。そして、企業サーバー4からの依頼に基づいて管理サーバー3から携帯端末2へ送られるアンケートは、任意のサブカテゴリー(例えば、「カレー好き」、「男性」、「20歳〜30歳」等)に分類されたアバターの携帯端末2aにのみ送られる。このように送られると、ユーザーAは、自身のアバターを介して、アンケートに回答する格好となる。そのため、ユーザーA自身が直にアンケートに回答する格好と比較すると、ユーザーAのアンケートに対する警戒心を抑えることができる。したがって、信憑性の高いアンケート結果を得ることができる。   The questionnaire system 1 according to the embodiment of the present invention is configured as described above. According to this configuration, the mobile terminal 2 a can create an avatar that the user A is associated with the management server 3. This avatar has a plurality of sub-categories (for example, “gyudoniyano” of the avatar) whose user information belongs to the main category (for example, “favorite menu”, “sex”, “age”, “personality”, etc.). “Curry enthusiast”, “male”, “25 years old”, “serious”, etc.). The questionnaire sent from the management server 3 to the portable terminal 2 based on the request from the company server 4 is classified into an arbitrary subcategory (for example, “curry enthusiast”, “male”, “20 to 30 years old”, etc.). Only sent to the mobile terminal 2a of the classified avatar. When sent in this way, the user A is dressed up to answer the questionnaire through his / her avatar. Therefore, compared with the appearance that the user A answers the questionnaire directly, the alertness of the user A to the questionnaire can be suppressed. Therefore, a highly reliable questionnaire result can be obtained.

また、この構成によれば、成長したアバターには、成長ゲームを実施したユーザーの性格や行動パターン等が反映される。したがって、成長したアバターはユーザーの分身となるため、アバターを介してアンケートを回答すると、アンケート結果の信憑性をより高めることができる。   Moreover, according to this structure, the personality, action pattern, etc. of the user who implemented the growth game are reflected in the grown avatar. Therefore, since the avatar which grew up becomes a user's alternation, if a questionnaire is answered via an avatar, the credibility of a questionnaire result can be improved more.

上述した内容は、あくまでも本発明の一実施の形態に関するものであって、本発明が上記内容に限定されることを意味するものではない。
実施例では、「牛丼屋がカレー好きに対する新メニューの認知度調査」のアンケートの形態を説明した。しかし、これに限定されるものでなく、「遊技機」および/または「遊技ホール(パチンコ屋)」に関するものであっても構わない。その場合、遊技機のメーカーおよび/または遊技ホールは、ユーザーの信憑性の高い声を知ることができる。
The contents described above are only related to one embodiment of the present invention, and do not mean that the present invention is limited to the above contents.
In the example, the form of the questionnaire of “Recognition survey of new menu for beef bowlers who like curry” was explained. However, the present invention is not limited to this, and it may be related to “game machine” and / or “game hall (pachinko shop)”. In that case, the manufacturer of the gaming machine and / or the gaming hall can know the voice of the user with high credibility.

また、過去のデータと時代のヒット商品によって、消費傾向の異なる世代がデータ化できる可能性があり、それを使って、年代別に消費の行動パターンを作り出すことが可能となる。例えば、1967年のアニメ世代のキーワード例として、アニメ、特撮、玩具、給食、アイドル、ファンクラブなどから現在の40代の商品開発情報を導き出し企業に提案できる。世代別駄菓子屋を建設し、興味のあるデータを導き出す。この具体的商品提案例として、超合金アニメロボット復刻版、アイドルCD復刻版、給食体験レストランなどである。   In addition, it is possible that generations with different consumption trends can be converted into data based on past data and hit products of the era. Using this data, it is possible to create consumption behavior patterns by age group. For example, as an example of keywords for the anime generation of 1967, current product development information in the forties can be derived from anime, special effects, toys, school lunches, idols, fan clubs, etc., and proposed to companies. Build generational candy shops and derive interesting data. Specific examples of product proposals include a superalloy anime robot reprint, an idol CD reprint, and a lunch experience restaurant.

また、基本データは、成長ゲーム中に時間をかけて収集し、カテゴリー分けなどを行い情報提供する。もっと具体的な情報収集の場合、イベント形式や店や施設の開店告知によって、イベントに参加するかしない等の情報がリアルタイムで収集可能となる。その場合、リアルタイム集計ソフト開発も同時に行い、いくつかのカテゴリーに瞬時で分けるノウハウが特徴となる。   In addition, basic data is collected over time during the growth game, categorized and provided. In the case of more specific information collection, information such as whether or not to participate in the event can be collected in real time according to the event format and the opening notification of the store or facility. In that case, real-time aggregation software development will be performed at the same time, and the know-how for instantly dividing into several categories will be a feature.

1 アンケートシステム
2 携帯端末(端末装置)
3 管理サーバー(管理装置)
4 企業サーバー
5 通信ネットワーク

1 Questionnaire System 2 Mobile Terminal (Terminal Device)
3 Management server (management device)
4 Corporate server 5 Communication network

Claims (6)

端末装置と管理装置とが通信ネットワークを介して接続可能となっており、管理装置から端末装置へ送られるアンケートを端末装置から管理装置に回答するアンケートシステムであって、
端末装置は、そのユーザーが管理装置に対応付いたアバターを作成可能となっており、
アバターは、そのユーザーに属するユーザー情報が管理装置によってメインカテゴリーに属する複数のサブカテゴリーのいずれかに属するように分類可能となっており、
管理装置から端末装置へ送られるアンケートは、任意のサブカテゴリーに属するように分類されたアバターの端末装置にのみ送られることを特徴とするアンケートシステム。
A terminal device and a management device are connectable via a communication network, and a questionnaire system that answers a questionnaire sent from the management device to the terminal device from the terminal device to the management device,
The terminal device allows the user to create an avatar associated with the management device,
Avatars can be classified so that user information belonging to that user belongs to one of multiple subcategories belonging to the main category by the management device,
A questionnaire system sent from a management device to a terminal device is sent only to a terminal device of an avatar classified so as to belong to an arbitrary subcategory.
請求項1に記載のアンケートシステムであって、
アバターは、管理装置から端末装置へ送られるゲームを端末装置のユーザーが実施することによって成長することを特徴とするアンケートシステム。
The questionnaire system according to claim 1,
The avatar grows when the user of the terminal device executes a game sent from the management device to the terminal device.
請求項1〜2のいずれかに記載のアンケートシステムであって、
アンケートの内容は、遊技機および/または遊技ホールに関するものであることを特徴とするアンケートシステム。
The questionnaire system according to any one of claims 1 and 2,
A questionnaire system characterized in that the contents of the questionnaire relate to gaming machines and / or gaming halls.
請求項1〜3のいずれかに記載のアンケートシステムであって、
端末装置は、アンケートゲームによってアバターを作成可能となっており、
管理装置は、アンケートゲームシステムおよびターゲットアンケートシステムによって任意のサブカテゴリーに属するように分類されたアバターの端末装置にのみアンケートを送ることを特徴とするアンケートシステム。
The questionnaire system according to any one of claims 1 to 3,
The terminal device can create an avatar by a questionnaire game,
A questionnaire system characterized in that the management device sends a questionnaire only to terminal devices of avatars classified so as to belong to an arbitrary subcategory by the questionnaire game system and the target questionnaire system.
請求項1〜4のいずれかに記載のアンケートシステムであって、
過去のデータと時代のヒット商品によって、消費傾向の異なる世代がデータ化でき、それを使って、年代別に消費の行動パターンを作り出すことを特徴とするアンケートシステム。
A questionnaire system according to any one of claims 1 to 4,
A questionnaire system characterized by the generation of consumption behavior patterns according to age by using generations with different consumption trends based on past data and hit products of the era.
請求項1〜5のいずれかに記載のアンケートシステムであって、
基本データは、ゲーム中に時間をかけて収集し、カテゴリー分けを行い情報提供することを特徴とするアンケートシステム。




A questionnaire system according to any one of claims 1 to 5,
A questionnaire system characterized by collecting basic data over time during a game, categorizing and providing information.




JP2012185091A 2012-08-24 2012-08-24 Questionnaire system Pending JP2014044487A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012185091A JP2014044487A (en) 2012-08-24 2012-08-24 Questionnaire system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012185091A JP2014044487A (en) 2012-08-24 2012-08-24 Questionnaire system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014044487A true JP2014044487A (en) 2014-03-13

Family

ID=50395728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012185091A Pending JP2014044487A (en) 2012-08-24 2012-08-24 Questionnaire system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014044487A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106471533A (en) * 2014-07-03 2017-03-01 B-斯马克有限公司 Method and apparatus for collecting feedback and/or rating information

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002074152A (en) * 2000-08-28 2002-03-15 Tecmo Ltd Program and system for charging advertisement on communication network, and program and system for market research
JP2002215868A (en) * 2001-01-17 2002-08-02 Nec Yonezawa Ltd Game machine, system and method for seeking potential demand and program
JP2004192244A (en) * 2002-12-10 2004-07-08 Ifusion Technologies Inc Marketing system using character characteristic of customer
JP2005131231A (en) * 2003-10-31 2005-05-26 Dowango:Kk Net game system, and net game system operation method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002074152A (en) * 2000-08-28 2002-03-15 Tecmo Ltd Program and system for charging advertisement on communication network, and program and system for market research
JP2002215868A (en) * 2001-01-17 2002-08-02 Nec Yonezawa Ltd Game machine, system and method for seeking potential demand and program
JP2004192244A (en) * 2002-12-10 2004-07-08 Ifusion Technologies Inc Marketing system using character characteristic of customer
JP2005131231A (en) * 2003-10-31 2005-05-26 Dowango:Kk Net game system, and net game system operation method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106471533A (en) * 2014-07-03 2017-03-01 B-斯马克有限公司 Method and apparatus for collecting feedback and/or rating information
JP2017527049A (en) * 2014-07-03 2017-09-14 ビー−スマーク リミテッド Method and apparatus for collecting feedback and / or evaluation information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11080310B2 (en) Information processing device, system, information processing method, and program
Sieberg The Digital Diet: The 4-step plan to break your tech addiction and regain balance in your life
JP5945249B2 (en) Management device, terminal device, management system, and program
JP2009504348A5 (en)
US20200346122A1 (en) User-generated content system for the creation of friends
US20220108358A1 (en) Providing personalized recommendations of game items
US11351461B2 (en) Adaptive object placement in computer-implemented games
US20210173879A1 (en) Data flood checking and improved performance of gaming processes
US11537933B2 (en) Using machine learning to estimate or forecast resource use with time-varying demand in gaming platforms
US11720576B1 (en) Leveraging historical data to improve the relevancy of search results
Anderson The corporeal turn: At the intersection of rhetoric, bodies, and video games
US20240033644A1 (en) Automatic detection of prohibited gaming content
US9283484B1 (en) Game rhythm
JP2014044487A (en) Questionnaire system
US9327196B2 (en) Feed surfacing
US11911701B2 (en) Automatic presentation of suitable content
US11328020B2 (en) Discoverability in search
EP4022453A1 (en) Prominent display of targeted game in search results
CN111773736B (en) Behavior generation method and device for virtual roles
JP2024028234A (en) Game program, information processing device, information processing system, information processing method
WO2008099439A2 (en) Multi-platform, client-server distributed system for multi-player videogame, and method of simulation of lifelike virtual character for videogame usable with such system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160329