JP2014043867A - ネジ廻り保護キャップ - Google Patents

ネジ廻り保護キャップ Download PDF

Info

Publication number
JP2014043867A
JP2014043867A JP2012184946A JP2012184946A JP2014043867A JP 2014043867 A JP2014043867 A JP 2014043867A JP 2012184946 A JP2012184946 A JP 2012184946A JP 2012184946 A JP2012184946 A JP 2012184946A JP 2014043867 A JP2014043867 A JP 2014043867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
screw
rib
male screw
narrow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012184946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6233736B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Kawasaki
和博 川崎
Hideji Miura
秀司 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2012184946A priority Critical patent/JP6233736B2/ja
Publication of JP2014043867A publication Critical patent/JP2014043867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6233736B2 publication Critical patent/JP6233736B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)

Abstract

【課題】 従来から用いられている、雄ネジ体を簡単な差し込み式や、ネジ込み式の樹脂キャップで覆うものは、雄ネジの寸法バラツキに伴い抜け落ちたり、取付時間を多く必要としたりの不具合を有していた。
【解決手段】 この発明は、上述の課題を解消するために、樹脂材の押し込みキャップ(3)薄肉内周面(5)を可動容易とし、略3等配位置に肉厚リブ(6)を設け、この肉厚リブ(6)内面に雄ネジ(2)に係合する幅狭雌ネジ(7)を配し、取付時には肉厚リブ(6)が広がって押し込み取り付けでき、挿入後は雄ネジと雌ネジを噛み合わせて保護状態を維持する。
【選択図】 図9

Description

本発明は、部材主体部から外方部に突出する、ネジ部分を保護するネジ廻り保護キャップに関する。
従来のネジ廻り保護キャップは、雄ネジの外周囲と突出端面を保護するために、円筒状のキャップを単に雄ネジ廻りに被せ、接触抵抗によりキャップ抜け落ちを防止していた。
しかし、単純なキャップでは、移動時の接触や振動等により、キャップ抜け落ちを防止できず、雌ネジ部を内周面に設けたキャップ体を雄ネジ廻りに回転取り付けして、キャップの保持力を高めていた。
このような回転式のキャップは、抜け落ちに対して強いものの、雄ネジと雌ネジの勘合開始や、回転取り付けに時間を要し、ネジ部が複数箇所有るものでは、出荷に多大な時間を要していた。
本発明で解決しようとする課題は、従来保護キャップの上記のような、不具合を少なくし、出荷にも短時間で対応できるキャップを簡単に手に入れようとするものである。
この発明は、前記課題を解決するために、次のような技術的手段を講じている。
まず、請求項1に記載の発明は、管体(1)の端部に雄ネジ(2)部を有し、雄ネジ(2)の外周囲及び突出端側面を覆うプラスチック系樹脂素材から成るキャップ(3)に置いて、硬質立壁面(4)とその外周囲から円筒状で側方突出する薄肉円周面(5)を有するキャップ(3)とし、さらに、薄肉円周面(5)内面側に軸心方向に沿った幅狭のリブ(6)を複数本配し、このリブ(6)部に、幅狭雌ネジ(7)を設けたことを特徴とするネジ廻り保護キャップである。
この構成としたことにより、雄ネジ(2)を突出端に構成する管体(1)の軸心方向に、キャップ(3)の硬質立壁面(4)を外側として押し込むと、薄肉円周面(5)内面側に設けた幅狭のリブ(6)部分が、幅狭雌ネジ(7)と一緒に外周方向に逃げ広がり、雄ネジ(2)を乗越えて取り付け得る。
つぎに、請求項2に記載の発明は、幅狭雌ネジ(7)をリブ(6)部の全長に亘って設けるのではなく、硬質立壁面(4)に対し離れた部位のリブ(6)である突出側リブ(8)部に設けたことを特徴とする請求項1記載のネジ廻り保護キャップである。
この構成としたことにより、幅狭雌ネジ(7)が雄ネジ(2)を乗り越えるに際し、リブ(6)の外周方向に逃げ広がる角度が小さく成るので、キャップ(3)の押し込み力を更に軽くでき、作業能率が向上する。
まず、請求項1の発明は、管体(1)の端部に雄ネジ(2)部を有し、雄ネジ(2)の外周囲及び突出端側面を覆うプラスチック系樹脂素材から成るキャップ(3)に置いて、硬質立壁面(4)とその外周囲から円筒状で側方突出する薄肉円周面(5)を有するキャップ(3)とし、さらに、薄肉円周面(5)内面側に軸心方向に沿った幅狭のリブ(6)を複数本配し、このリブ(6)部に、幅狭雌ネジ(7)を設けたことを特徴とするネジ廻り保護キャップである。
つぎに、請求項2の発明は、幅狭雌ネジ(7)をリブ(6)部の全長に亘って設けるのではなく、硬質立壁面(4)に対し離れた部位のリブ(6)である突出側リブ(8)部に設けたことを特徴とする請求項1記載のネジ廻り保護キャップである。
これらの構成としたことにより、部材主体部から外方部に突出する管体(1)突出端部に設けた雄ネジ(2)部を保護するキャップ(3)を、簡単容易に軸心方向に押し込むだけで取り付けることができ、この事は、部品出荷時の保護具組み付け工数を大幅に短縮して、手作業人員の削減ができ、コストダウンできた。
雄ネジとキャップ部の、全体正面図。 雄ネジを有する管体の、正面断面図。 雄ネジを有する管体の、一部断面した平面図。 第1図例キャップの、正面断面図。 第1図例キャップの、斜視図。 第2図例キャップの、正面断面図。 第2図例キャップの、正面断面図。 キャップの雌ネジ側を示す、側面図。 キャップを雄ネジ側に取り付ける、正面断面図。 図9の、断面側面図。 雌ネジと雄ネジが噛み合った状態を示す、正面断面図。
以下、この発明の実施の形態を、図面に基づいて具体的に説明するが、本願発明の範囲は、以下に説明する実施の形態に限定されるものではない。特段の説明が無い限り、同様の作用、効果が有るものは全て含むものである。
この発明のキャップ(3)は、プラスチック系の合成樹脂を、射出成形で製作したものである。
通常肉厚の平面部である硬質立壁面(4)は、図4・図6で示すように同一の肉厚で、面が変形し難い硬さとしている。そして、図1・図11で示すように、表面に補強突起リブ(4a)を設けておくと、更に強度を高めて変形防止を図れる。
このキャップ(3)は、図5・図7・図8で示すように、硬質立壁面(4)と略同程度の肉厚を有するリブ(6)部を円周上にリブ(6)略3等配で設けており、リブ(6)と隣のリブ(6)との間を薄肉円周面(5)でそれぞれ接続している。
これによりキャップ(3)は、図4・図6で示すように断面「コ」字状としており、また、円筒状の薄肉円周面(5)外周囲には滑り止めの細溝(9)を設けている。
この発明では、円周上にリブ(6)を幅狭で3本程度に減したことを特徴としており、12本程度に増やしたり全周に亘って繋ぐと、近いものが飲料用ペットボトルのキャップ等で用いられている。
リブ(6)には図5・図7・図8で示すように、リブ幅の半分程度の幅とした幅狭雌ネジ(7)が、外端部から内方に向かって設けられる。
この幅狭雌ネジ(7)は、第1図例のリブ内方まで続いた多数雌ネジ(7a)と、第2図例のリブ外端部である突出側リブ(8)にのみ雌ネジを設けた少数雌ネジ(7b)がある。
次に、雄ネジ(2)部分の構成について、説明する。
図2・図3で示すものは、水道メーター(図示せず。)を収納室(10)に収める、合金鋳物製のケース本体(11)である。
ケース本体(11)から外側に向かって、図例では左右方向にそれぞれ管体(1)・(1)を突設している。
管体(1)は、パイプ状の断面円形であって、先端部に雄ネジ(2)を構成している。管体(1)は,水道管やガス管の如く、直状パイプでも良い。
ケース本体(11)や直状パイプの管体(1)は、半完成品や完成品としての輸送時に、雄ネジ(2)部を痛めないように保護する必要がある。
ここで、雄ネジ部の周囲を覆う、樹脂製保護キャップについて、説明する。
単純には、飲料ペットボトルのキャップ様のものを、雄ネジ廻りに取り付けるのであるが、雄ネジと雌ネジを最初から平行状態に合せて、回転挿入していると、ネジ部の長さにより異なるが、一箇所に5〜6秒の時間を必要としていた。
そこでこの発明では、円周上に3本程度の、所定変形強度を有するリブ(6)を設け、リブ(6)とリブ(6)間を薄肉円周面(5)で接続しているので、図1の状態から矢印「A」で示す方向に,キャップ(3)を雄ネジ(2)廻りに軸心方向移動すると、図9・図10で示すように、キャップ(3)内の雌ネジ最小径部が、雄ネジ(2)の最大径部を乗り上げて滑り移動し、図11状態に変化する。
このとき、リブ(6)は外方矢印「B」方向に向かって広がり、薄肉円周面(5)は内方矢印「C」方向に向かって狭まる。この動きでキャップ(3)の軸心方向移動が容易となる。
第1図例の多数雌ネジ(7a)の場合、リブ(6)の矢印「B」方向広がり角度が大きくなり、押し込み抵抗は大きい。
これに対し、第2図例の少数雌ネジ(7b)の場合、リブ外端部である突出側リブ(8)にのみ雌ネジを設けており、言葉を代えると、リブ(6)の内端側はヌスミとして径大としているから、雌ネジと雄ネジの移動時接当が早く終わり、矢印「B」方向広がり角度は小さくなり、小さい力でキャップ取り付け作業を行なえる。
ねじ込み式キャップ取り付けに5〜6秒掛かるのに対し、直線方向押し込み方式では、ネジの噛み合わせを考えることなく、斜め方向に押し込むこともでき、一箇所のキャップ取り付けに1秒も掛からず、手作業における、80パーセント以上の組み付け工数削減が行なえた。
さらに、第2図例の少数雌ネジ(7b)キャップにすると、押し込み力を小さく軽くできるから、作業者の労働時間を延ばしても、能率低下が少なく、人員を増やすことなく、取り付け作業が行なえる。
雄ネジ(2)の加工寸法精度が、水道管やガス管等のJIS普通公差の極粗級の場合、外径寸法6ミリを超え30ミリ以下の場合、プラス・マイナス1ミリまで公差範囲内としている。(JIS B0405)
このような、1ミリ程度増減する、公差範囲を有する雄ネジ(2)であっても、この発明のキャップ(3)の構成であれば、リブ(6)を公差内の最小外径の雄ネジ(2)に噛み合うように、先端側を小さい径に合せておけば良い。
こうすることで、単に図例の場合、3本のリブ(6)部の内面に設けた幅狭雌ネジ(7)のみの開閉動で済むから、耐久性の低下の少ない、移動時に自然抜け落ちの少ないキャップ(3)を提供できる。
1 管体 2 雄ネジ
3 キャップ 4 硬質立壁面
4a 補強突起リブ 5 薄肉円周面
6 リブ 7 幅狭雌ネジ
7a 多数雌ネジ 7b 少数雌ネジ
8 突出側リブ 9 細溝
10 収納室 11 ケース本体














Claims (2)

  1. 管体(1)の端部に雄ネジ(2)部を有し、雄ネジ(2)の外周囲及び突出端側面を覆うプラスチック系樹脂素材から成るキャップ(3)に置いて、硬質立壁面(4)とその外周囲から円筒状で側方突出する薄肉円周面(5)を有するキャップ(3)とし、さらに、薄肉円周面(5)内面側に軸心方向に沿った幅狭のリブ(6)を複数本配し、このリブ(6)部に、幅狭雌ネジ(7)を設けたことを特徴とするネジ廻り保護キャップ
  2. 幅狭雌ネジ(7)をリブ(6)部の全長に亘って設けるのではなく、硬質立壁面(4)に対し離れた部位のリブ(6)である突出側リブ(8)部に設けたことを特徴とする請求項1記載のネジ廻り保護キャップ





















JP2012184946A 2012-08-24 2012-08-24 ネジ廻り保護キャップ Active JP6233736B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012184946A JP6233736B2 (ja) 2012-08-24 2012-08-24 ネジ廻り保護キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012184946A JP6233736B2 (ja) 2012-08-24 2012-08-24 ネジ廻り保護キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014043867A true JP2014043867A (ja) 2014-03-13
JP6233736B2 JP6233736B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=50395291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012184946A Active JP6233736B2 (ja) 2012-08-24 2012-08-24 ネジ廻り保護キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6233736B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5093814U (ja) * 1973-12-28 1975-08-07
JPS5399030U (ja) * 1977-01-14 1978-08-11
JPS54106950U (ja) * 1977-12-31 1979-07-27
JPS62153498U (ja) * 1986-03-20 1987-09-29
JPH0221398U (ja) * 1988-07-28 1990-02-13

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5093814U (ja) * 1973-12-28 1975-08-07
JPS5399030U (ja) * 1977-01-14 1978-08-11
JPS54106950U (ja) * 1977-12-31 1979-07-27
JPS62153498U (ja) * 1986-03-20 1987-09-29
JPH0221398U (ja) * 1988-07-28 1990-02-13

Also Published As

Publication number Publication date
JP6233736B2 (ja) 2017-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10426287B1 (en) Curtain rod
US9039339B2 (en) Spring nut
TWI449847B (zh) 具有密合墊圈組合件之螺釘
US20150043963A1 (en) Nut for providing quick assembly and disassembly
KR20160033024A (ko) 고압 탱크
WO2007137868A3 (de) Nietmutter bzw. nietbolzen und kombination einer nietmutter bzw. nietbolzen mit einem blechteil
US10900735B2 (en) Gun, especially air gun or firearm
US20100282870A1 (en) Spraying Gun Whose Grip is Positioned Closely
JP2014157248A5 (ja)
JP2014533629A5 (ja)
JP6233736B2 (ja) ネジ廻り保護キャップ
JP2012241826A5 (ja)
US7784836B2 (en) Air filter connecting unit
US9726309B1 (en) Tube connection nut and ferrule assembly
JP2007205462A5 (ja)
WO2014146643A3 (de) Dichtelement
JP6133665B2 (ja) ボルト用キャップ
JP2014206200A (ja) ボルト用キャップ
JP2009275890A (ja) スピンドルカバー、及び、スピンドルとスピンドルカバーとの組合せ
JP2012097650A5 (ja)
US20170057139A1 (en) Closure and Injection Mold for Its Production
US9615653B1 (en) Hair brush/hair band system
JP6063655B2 (ja) 二重容器
KR200490112Y1 (ko) 캡 풀림 방지장치
JP2008309331A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6233736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250