JP2014042130A - Function sharing in image formation processing apparatus using cloud computing environment - Google Patents

Function sharing in image formation processing apparatus using cloud computing environment Download PDF

Info

Publication number
JP2014042130A
JP2014042130A JP2012182864A JP2012182864A JP2014042130A JP 2014042130 A JP2014042130 A JP 2014042130A JP 2012182864 A JP2012182864 A JP 2012182864A JP 2012182864 A JP2012182864 A JP 2012182864A JP 2014042130 A JP2014042130 A JP 2014042130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
function
image forming
forming apparatus
service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012182864A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Makoto Kobayashi
真琴 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012182864A priority Critical patent/JP2014042130A/en
Publication of JP2014042130A publication Critical patent/JP2014042130A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the problem in which: functions to read information embedded in a paper medium and execute various types of image processing functions are compensated by service on a cloud computing environment; however, appropriate determination is required in the system as to which of a device and cloud service is used in executing the functions.SOLUTION: A system provides various types of functions of an image forming apparatus in cooperation between service on a cloud computing environment and a function of a device body. Cloud service analyzes an image on a paper medium having information embedded therein to perform the functions of the image forming apparatus. The cloud service determines whether the device has a function equivalent to the service. The system uses the function of the device when the function of the device is equivalent to the service, and uses the cloud service when the device has no function equivalent to the service.

Description

本発明は、画像形成装置が読み取った画像をネットワーク上で解析し情報抽出を行い、得られた情報に従ってネットワーク上の各種処理機能と画像形成装置を連携するための、画像情報抽出、解析、前記抽出情報を元にした機能実行、あるいは、前記機能実行を前記ネットワーク上の各種処理機能と画像形成装置の各種処理機能との機能分担の最適化、に関する。   The present invention analyzes an image read by an image forming apparatus on a network to extract information, and extracts and analyzes image information for linking various processing functions on the network and the image forming apparatus according to the obtained information. The present invention relates to function execution based on extracted information, or optimization of function sharing between various processing functions on the network and various processing functions of the image forming apparatus.

本体が低機能であるデバイスに対してクラウドサービスで機能補完することにより、本体が高機能であるデバイスと同等の機能を提供することができる。特に本発明は、クラウド上の画像情報抽出、解析、前記抽出情報を元にした機能実行機能に関連する発明である。   By complementing the function of the device having a low-function main body with the cloud service, a function equivalent to that of the device having a high-function main body can be provided. In particular, the present invention relates to image information extraction and analysis on a cloud and a function execution function based on the extracted information.

現状、画像情報抽出、解析、前記抽出情報を元にした機能実行には、例えば複写禁止機能などには本体オプションが必要である。またオプションを装着できる機種も限られる。一方、画像情報抽出、解析、前記抽出情報を元にした機能実行によって実現される機能(例えばコピー禁止)は対応デバイス同士でなければ発揮することができない。   At present, image information extraction, analysis, and function execution based on the extracted information require a main body option for a copy prohibition function, for example. Also, the models that can be equipped with options are limited. On the other hand, a function (for example, copy prohibition) realized by image information extraction, analysis, and function execution based on the extracted information can be performed only by compatible devices.

ところが、本発明のクラウド上の画像情報抽出、解析、前記抽出情報を元にした機能実行機能を活用すれば、オフィスなど低機能機、高機能機などが混在せざるを得ない環境下において、ほぼ全デバイスにおいて画像情報抽出、解析、前記抽出情報を元にした機能実行による機能(例えばコピー禁止)を使う事が可能になる。また紙媒体への情報埋めこみ、読み取りをクラウドサービスで実現することにより、クラウド上でワークフローを定義し、利用することも可能となる。   However, by utilizing the image information extraction and analysis on the cloud of the present invention, the function execution function based on the extracted information, in an environment where low function machines such as offices, high function machines, etc. must be mixed, Almost all devices can use functions (for example, copy prohibition) based on image information extraction, analysis, and function execution based on the extracted information. Also, by embedding and reading information on paper media with a cloud service, it is possible to define and use workflows in the cloud.

従来も紙への情報埋めこみによるワークフロー実行の発明(例えば、特許文献1参照)は存在する。先行技術と本発明の違いは、本発明が、ある機能を本体で提供するかクラウドサービスで提供するか、動的に決定する点である。実際に本発明を実施した場合、本体オプションの有無(ハード装着、ソフトインストールなど)またはオプション存在のタイミング(プレインストール、後からインストール)により、機能発揮時にデバイスの機能を用いるのか、クラウドサービスの機能を用いるのかをユーザーに選択可能にしなければならない(そうでなければユーザーは付けたオプションが無駄になったり、必要のないクラウドサービスを使用しなければならなくなったりする)。   Conventionally, there has been an invention for executing a workflow by embedding information in paper (see, for example, Patent Document 1). The difference between the prior art and the present invention is that the present invention dynamically determines whether a function is provided by the main body or by a cloud service. When the present invention is actually implemented, whether the device functions are used when the functions are used, depending on the presence / absence of main unit options (hardware installation, software installation, etc.) or the timing of option existence (pre-installation, later installation) The user must be able to choose whether to use (otherwise, the user may waste options or use a cloud service that is not needed).

特開2006−243830号公報JP 2006-243830 A

本体にMFPの多様な機能(画像変換、OCRなど)を持たないデバイスに対し、クラウド上で該機能を提供し、高機能なデバイスと同等のサービスを提供したい、という要望がある。特に低価格機のような本体に各種機能、例えばPDF生成、OCR機能などの機能を持たないデバイスに対し、クラウド上のサービスを用いることで紙媒体への情報埋め込み、読み取り、機能を提供したい、という要望がある(該機能により、クラウド上で提供する機能に対して予め設定を行い、紙媒体に情報を埋め込んでおく。上記情報を埋め込んだ紙媒体とクラウド上の画像情報抽出、解析、前記抽出情報を元にした機能実行機能を連携させることにより、設定などのUIを持たないデバイスにおいてMFP機能の設定を適切行うことが可能になる。)。   There is a demand for providing a function equivalent to that of a high-performance device by providing the function on the cloud to a device that does not have various functions (image conversion, OCR, etc.) of the MFP in the main body. Especially for devices that do not have various functions such as PDF generation, OCR functions, etc. in the main body such as a low-priced machine, we want to provide information embedding, reading, and functions on paper media by using services on the cloud. (With this function, the function provided on the cloud is set in advance and the information is embedded in the paper medium. The paper medium embedded with the above information and the image information extraction, analysis on the cloud, By linking the function execution function based on the extracted information, it is possible to appropriately set the MFP function in a device that does not have a UI such as setting.

クラウド上で画像情報抽出、解析、前記抽出情報を元にした機能実行機能を提供し、紙媒体にワークフロー(実施したい機能)を埋め込むとき、該ワークフロー中に指定された機能をデバイスで提供する場合とクラウドで提供する場合がある。また後からデバイスに機能が追加される場合がある。その際、ワークフロー中の機能提供をデバイスで行うのかクラウドで行うのかを適切に判断しなければならない、という課題がある。   When providing a function execution function based on image information extraction, analysis, and extraction information on the cloud, and embedding a workflow (function to be executed) on a paper medium, the function specified in the workflow is provided by the device And may be provided in the cloud. In addition, functions may be added to the device later. At that time, there is a problem that it is necessary to appropriately determine whether the function provision in the workflow is performed by the device or the cloud.

各種画像形成装置機能(画像変換、OCRなど)をクラウド上のサービスとして実現し、デバイス本体機能と連携して動作する画像形成装置(1103)において、
前記情報を埋め込まれた紙媒体の画像(1104)を解析して各種画像処理等情報(1105)を抽出して、画像形成装置機能を実行するクラウドサービス(1101)
前記クラウドサービスを実行する際、該サービスと同等のデバイス機能(1606)が存在するかどうか判断するクラウドサービス(1601)
前記判断において、前記機能が存在する場合はデバイス機能(1606)を使用し、存在しない場合はクラウドサービス(1601)を利用するシステム。
In the image forming apparatus (1103) that realizes various image forming apparatus functions (image conversion, OCR, etc.) as a service on the cloud and operates in cooperation with the device main body function,
A cloud service (1101) that analyzes the image (1104) of the paper medium in which the information is embedded, extracts various image processing information (1105), and executes the image forming apparatus function
A cloud service (1601) for determining whether a device function (1606) equivalent to the service exists when executing the cloud service
In the determination, the system uses the device function (1606) when the function exists, and uses the cloud service (1601) when the function does not exist.

本発明により、低価格機など本体に画像情報抽出、解析、前記抽出情報を元にした機能実行機能を持たないデバイスに対し、クラウド上のサービスを用いることで紙媒体への情報埋め込み、読み取り、機能を提供することができる。   According to the present invention, image information extraction and analysis in the main body such as a low-priced machine, information embedding and reading on a paper medium by using a service on the cloud for a device that does not have a function execution function based on the extracted information, Function can be provided.

また本発明により、クラウド上で提供する機能に対して予め設定を行い、紙媒体に情報を埋め込んでおくことが可能になる。上記情報を埋め込んだ紙媒体とクラウド上の画像情報抽出、解析、前記抽出情報を元にした機能実行機能を連携させることにより、設定などのUIを持たないデバイスにおいて、クラウド上で提供するMFP機能の設定を適切行うことが可能になる。   Further, according to the present invention, it is possible to make a setting in advance for a function provided on the cloud and embed information in a paper medium. MFP function to be provided on the cloud in devices that do not have UI such as settings by linking the above-mentioned information embedded paper media with image information extraction and analysis on the cloud, and function execution functions based on the extracted information It becomes possible to perform the setting appropriately.

また本発明によると、紙媒体に埋め込んだ情報にしたがってMFP機能を実施する際、該MFP機能をデバイスで実行するのか、クラウドサービスで実行するのかを事前に判断することができる。これによりユーザーは、デバイスに既存あるいは追加した機能を適切に利用することができ、クラウドサービスとデバイスの機能連携を最適化できる。   According to the present invention, when the MFP function is performed according to the information embedded in the paper medium, it is possible to determine in advance whether the MFP function is executed by the device or the cloud service. As a result, the user can appropriately use the existing or added function in the device, and can optimize the function cooperation between the cloud service and the device.

本実施例における、各種機器の全体構成を示す図である。It is a figure which shows the whole structure of the various apparatuses in a present Example. 本実施例における、画像形成装置104の内部構成を示すブロック図である。2 is a block diagram illustrating an internal configuration of an image forming apparatus 104 according to the present exemplary embodiment. FIG. 本実施例における、情報処理装置106の内部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal structure of the information processing apparatus 106 in a present Example. 本実施例における、プリントシステムにおける各装置の機能ブロック図である。FIG. 3 is a functional block diagram of each device in the print system according to the present exemplary embodiment. 本実施例における、1つのバーコードの一部にリファレンスグリッドを引いた図である。It is the figure which pulled the reference grid in a part of one barcode in a present Example. 本実施例における、原稿画像の任意のドットを示す図である。It is a figure which shows the arbitrary dots of a document image in a present Example. 本実施例における、1つのバーコードを示す図である。It is a figure which shows one barcode in a present Example. 本実施例における画像形成装置とクラウドサービス間の関係を抜き出した図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a relationship between an image forming apparatus and a cloud service in the present embodiment. 本実施例における、画像形成装置の処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart illustrating processing of the image forming apparatus according to the present exemplary embodiment. 本実施例における、画像形成装置の機能分担決定処理のフローチャートである。6 is a flowchart of a function sharing determination process of the image forming apparatus according to the present exemplary embodiment. 本実施例における、クラウドサービス処理のフローチャートである。It is a flowchart of the cloud service process in a present Example. 本実施例における、画像形成装置の機能分担決定処理のフローチャートである。6 is a flowchart of a function sharing determination process of the image forming apparatus according to the present exemplary embodiment. 本実施例における画像形成装置とクラウドサービス間の関係を抜き出した図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a relationship between an image forming apparatus and a cloud service in the present embodiment.

以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。   The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.

[本発明におけるクラウドサービスの実施例]
以下に、本発明のクラウドサービスの一般的な実施例を述べる。
[Example of Cloud Service in the Present Invention]
Hereinafter, a general embodiment of the cloud service of the present invention will be described.

本発明のクラウドサービスとは、以下に述べるようなネットワーク上のサーバーコンピューター群によって処理される各種画像解析、変換、保存などのサービスを指す。後述する画像形成装置は、ネットワークを介して前記サーバーコンピューター群と通信することにより、前記サービスを利用して各種処理を進める。   The cloud service of the present invention refers to various image analysis, conversion, storage, and other services processed by a group of server computers on the network as described below. An image forming apparatus, which will be described later, performs various processes using the service by communicating with the server computer group via a network.

本発明におけるクラウドサービスの実施例のプリントシステムを構成している各装置について、図1を参照して詳細に説明する。図1には、プリントシステムを構成している各装置がネットワーク100を介して接続されている様子が示されている。プリントシステムを構成している各装置とは、サーバーコンピューター群102、文書サーバー103、画像形成装置104、クライアントコンピュータ105である。   Each device constituting the print system of the embodiment of the cloud service in the present invention will be described in detail with reference to FIG. FIG. 1 shows a state in which each device constituting the printing system is connected via a network 100. The apparatuses constituting the print system are a server computer group 102, a document server 103, an image forming apparatus 104, and a client computer 105.

ネットワーク100は、上述の各装置の間で情報をやり取りするための通信回線である。インターネット101は、ファイアウォールを越えて上述の各装置間で情報をやり取りするための通信回線である。インターネット101により、サーバーコンピューター群102と文書サーバー103が属するネットワーク100と、画像形成装置104とクライアントコンピュータ105が属するネットワーク100とは、ファイアウォールを越えて通信が可能である。ネットワーク100、インターネット101は、例えば、TCP/IPプロトコルなどをサポートする通信回線網であり有線・無線は問わない。実施例1の図1において、サーバーコンピューター群102は、1台のサーバーとして示されているが複数台のサーバーコンピューターで構成されている。   The network 100 is a communication line for exchanging information between the above-described devices. The Internet 101 is a communication line for exchanging information between the above-described devices across a firewall. Through the Internet 101, the network 100 to which the server computer group 102 and the document server 103 belong, and the network 100 to which the image forming apparatus 104 and the client computer 105 belong can communicate with each other across a firewall. The network 100 and the Internet 101 are communication line networks that support, for example, the TCP / IP protocol, and may be wired or wireless. In FIG. 1 of the first embodiment, the server computer group 102 is illustrated as a single server, but includes a plurality of server computers.

次に、図1のプリントシステムを構成している各装置の内部構成について詳細に説明する。始めに、画像形成装置104の内部構成について図2(a)を用いて説明する。図2(a)は、画像形成装置104の内部構成を例示するブロック図である。   Next, the internal configuration of each apparatus constituting the print system of FIG. 1 will be described in detail. First, the internal configuration of the image forming apparatus 104 will be described with reference to FIG. FIG. 2A is a block diagram illustrating the internal configuration of the image forming apparatus 104.

画像形成装置104は、画像処理ユニット1041、および印刷ユニット1042から構成される。画像処理ユニット1041は、CPU1043、直接記憶部1044、間接記憶部1045、ユーザーインターフェース1047、外部インターフェース1048から構成されている。   The image forming apparatus 104 includes an image processing unit 1041 and a printing unit 1042. The image processing unit 1041 includes a CPU 1043, a direct storage unit 1044, an indirect storage unit 1045, a user interface 1047, and an external interface 1048.

CPU1043は、所定のプログラムを実行し、画像処理装置104の各種制御を指示するユニットである。CPU1043は、CPU(Central Processing Unit)により実現される。直接記憶部1044は、CPU1043がプログラムを実行する際に使用するワークメモリであり、CPU1043が実行するプログラムは直接記憶部1044にロードされる。直接記憶部1044は、RAM(Random Access Memory)により実現される。間接記憶部1045は、アプリケーションプログラム、およびプラットフォームプログラムを含む各種プログラムが記憶されている。間接記憶部1045に記憶されている各種プログラムは、CPU1043がプログラムを実行する際に直接記憶部1044へ移動する。間接記憶部1045は、SSD(Solid State Drive)、または、HDD(Hard Disc Drive)により実現される。なお、CPU1043はマルチプロセッサでも良い。   The CPU 1043 is a unit that executes a predetermined program and instructs various controls of the image processing apparatus 104. The CPU 1043 is realized by a CPU (Central Processing Unit). The direct storage unit 1044 is a work memory used when the CPU 1043 executes a program, and the program executed by the CPU 1043 is loaded into the direct storage unit 1044. The direct storage unit 1044 is realized by a RAM (Random Access Memory). The indirect storage unit 1045 stores various programs including application programs and platform programs. Various programs stored in the indirect storage unit 1045 move to the direct storage unit 1044 when the CPU 1043 executes the program. The indirect storage unit 1045 is realized by an SSD (Solid State Drive) or an HDD (Hard Disc Drive). Note that the CPU 1043 may be a multiprocessor.

ここで、プラットフォームについて詳細に説明する。プラットフォームの実現により、ユーザーが独自に開発した新しいアプリケーションを画像形成装置102上で実行できる他、画像形成装置102の操作画面をカスタマイズすることが可能になる。   Here, the platform will be described in detail. By realizing the platform, a new application uniquely developed by the user can be executed on the image forming apparatus 102 and the operation screen of the image forming apparatus 102 can be customized.

プラットフォームの実現方法について説明する。CPU1043は、間接記憶部1045に記憶されたプラットフォームプログラムを直接記憶部1044に移動する。移動が完了するとCPU1043は、プラットフォームプログラムを実行することができる状態になる。本発明の実施例1では、CPU1043がプラットフォームプログラムを実行することを、プラットフォームが起動すると称する。なお、プラットフォームは、画像形成装置104のファームウェア上で動作することになる。プラットフォームプログラムは、オブジェクト指向で記述されたアプリケーションプログラムを実行するための環境を提供するものである。   A method for realizing the platform will be described. The CPU 1043 moves the platform program stored in the indirect storage unit 1045 to the direct storage unit 1044. When the movement is completed, the CPU 1043 is ready to execute the platform program. In the first embodiment of the present invention, the execution of the platform program by the CPU 1043 is referred to as the activation of the platform. Note that the platform operates on the firmware of the image forming apparatus 104. The platform program provides an environment for executing an application program described in an object-oriented manner.

プラットフォーム上でアプリケーションプログラムを実行する方法について詳細に説明する。本発明の実施例1において、プラットフォーム上には、印刷要求を受け付ける印刷ソフトウェアが動作している。印刷ソフトウェアは、ネットワークを介して接続されているデバイスから、例えば、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)と言った通信プロトコルによって印刷データを受信できる。印刷ソフトウェアは、受信した印刷データをファームウェアに送信し、印刷データを受信したファームウェアは印刷データ処理を開始する。なお、印刷データが処理をせずに印刷できるようなものであれば、ファームウェアは印刷データ処理を省く。このように、プラットフォームでアプリケーションプログラムを実行することによって、画像形成装置104の制御を実現することができる。   A method for executing an application program on the platform will be described in detail. In the first embodiment of the present invention, print software that accepts a print request operates on the platform. The print software can receive print data from a device connected via a network, for example, by a communication protocol such as HTTP (Hyper Text Transfer Protocol). The print software transmits the received print data to the firmware, and the firmware that has received the print data starts print data processing. Note that if the print data can be printed without being processed, the firmware omits the print data processing. As described above, the control of the image forming apparatus 104 can be realized by executing the application program on the platform.

アプリケーションプログラムの実行方法について説明する。起動したプラットフォームは、間接記憶部1045に記憶されたアプリケーションプログラムを直接記憶部1044に移動する。移動が完了すると、プラットフォームはアプリケーションプログラムを実行することができる状態になる。そして、プラットフォームはアプリケーションプログラムを実行する。このように、アプリケーションプログラムを実行することで提供できるプラットフォームの機能を、本発明の実施例1ではプラットフォームアプリケーションと呼ぶ。さらに、プラットフォームは、本発明の実施例1で開示するフローチャートの各処理の一部を行うことが可能である。   A method for executing the application program will be described. The activated platform moves the application program stored in the indirect storage unit 1045 to the direct storage unit 1044. When the movement is completed, the platform is ready to execute the application program. The platform then executes the application program. In this way, the platform function that can be provided by executing the application program is referred to as a platform application in the first embodiment of the present invention. Furthermore, the platform can perform a part of each process of the flowchart disclosed in the first embodiment of the present invention.

ユーザーインターフェース1047は、ユーザーからの処理依頼を受け付けるために必要なユニットである。例えば、キーボード、マウス等を通してユーザーが入力した指示に応じた信号を受け付ける。外部インターフェース1048は、外部装置からのデータの受信や外部装置へのデータの送信が可能となっている。例えば、外部装置としては、外付けHDDや外付けUSBメモリ等の外付け記憶装置、またはネットワークを介して接続された別体のホストコンピュータや画像形成装置等の別体装置が含まれる。画像形成装置102は、ネットワーク100、およびインターネット101を介して、クライアントコンピュータ105、サーバーコンピューター群102等と通信可能である。   The user interface 1047 is a unit necessary for receiving a processing request from a user. For example, a signal corresponding to an instruction input by the user through a keyboard, a mouse, or the like is received. The external interface 1048 can receive data from an external device and transmit data to the external device. For example, the external device includes an external storage device such as an external HDD or an external USB memory, or a separate device such as a separate host computer or image forming device connected via a network. The image forming apparatus 102 can communicate with the client computer 105, the server computer group 102, and the like via the network 100 and the Internet 101.

2番目に、サーバーコンピューター群102、文書サーバー103、クライアントコンピュータ105を含む情報処理装置の内部構成について図2(b)を用いて説明する。図2(b)は、情報処理装置106の内部構成を例示するブロック図である。情報処理装置106は、ユーザーインターフェース1061、CPU1062、直接記憶部1063、間接記憶部1064、外部インターフェース1065から構成されている。   Second, the internal configuration of the information processing apparatus including the server computer group 102, the document server 103, and the client computer 105 will be described with reference to FIG. FIG. 2B is a block diagram illustrating the internal configuration of the information processing apparatus 106. The information processing apparatus 106 includes a user interface 1061, a CPU 1062, a direct storage unit 1063, an indirect storage unit 1064, and an external interface 1065.

ユーザーインターフェース1061は、ユーザーからの処理依頼を受け付けるために必要なユニットである。例えば、キーボード、マウス等を通してユーザーが入力した指示に応じた信号を受け付ける。   The user interface 1061 is a unit necessary for receiving a processing request from a user. For example, a signal corresponding to an instruction input by the user through a keyboard, a mouse, or the like is received.

CPU1062は、所定のプログラムを実行し情報処理装置106の各種制御を指示するユニットである。CPU1062は、CPUにより実現される。直接記憶部1063は、CPU1062がプログラムを実行する際に使用するワークメモリであり、CPU1062が実行するプログラムは直接記憶部1063にロードされる。直接記憶部1063は、RAMで構成されている。間接記憶部1064は、アプリケーションプログラム、およびOS(Operating System)を含む各種プログラムが記憶されている。間接記憶部1064に記憶されている各種プログラムは、CPU1062がプログラムを実行する際に直接記憶部1063へ移動する。間接記憶部1064は、ROM、または、HDDで構成されている。外部インターフェース1065は、ネットワーク100に接続されており、ネットワーク100に接続されている他の装置と通信が可能となる。   The CPU 1062 is a unit that executes a predetermined program and instructs various controls of the information processing apparatus 106. The CPU 1062 is realized by a CPU. The direct storage unit 1063 is a work memory used when the CPU 1062 executes a program, and the program executed by the CPU 1062 is loaded into the direct storage unit 1063. The direct storage unit 1063 is composed of a RAM. The indirect storage unit 1064 stores various programs including an application program and an OS (Operating System). Various programs stored in the indirect storage unit 1064 move to the direct storage unit 1063 when the CPU 1062 executes the program. The indirect storage unit 1064 is configured by a ROM or an HDD. The external interface 1065 is connected to the network 100 and can communicate with other devices connected to the network 100.

次に、実施例1のプリントシステムにおける各装置が持つ機能について図3を参照しながら詳細に説明する。図3は、プリントシステムにおける各装置の機能ブロック図である。   Next, functions of each device in the printing system according to the first embodiment will be described in detail with reference to FIG. FIG. 3 is a functional block diagram of each device in the printing system.

始めに、サーバーコンピューター群102の機能について説明する。サーバーコンピューター群102には、要求受信部4011、バックエンド処理部4021、キューサービス405、ストレージ406の機能がある。本発明の実施例1では、要求受信部4011を持つサーバーコンピューターが少なくとも1台以上は存在する。また、バックエンド処理部4021を持つサーバーコンピューターが少なくとも1台以上は存在する。また、キューサービス405とストレージ406の両方の機能を持つサーバーコンピューターが少なくとも1台存在する。   First, functions of the server computer group 102 will be described. The server computer group 102 has functions of a request receiving unit 4011, a back-end processing unit 4021, a queue service 405, and a storage 406. In Embodiment 1 of the present invention, at least one server computer having the request receiving unit 4011 exists. In addition, at least one server computer having the back-end processing unit 4021 exists. In addition, there is at least one server computer having both functions of the queue service 405 and the storage 406.

要求受信部4011は、クライアントコンピュータ105、または画像形成装置104から送られてきた処理依頼を受け付ける機能を持つ。バックエンド処理部4021は、処理プログラムを用いて処理依頼に対する処理を行う機能を持つ。具体的には、バックエンド処理部4021は、バックエンド処理部4021を実行しているサーバーコンピューターのメモリに処理プログラムをロードし処理を行う。要求受信部4011、およびバックエンド処理部4021は、図2(b)の間接記憶部1064に保存されている要求受信プログラム、またはバックエンド処理プログラムが、直接記憶部1063にロードされて、CPU1062により実行されることで実現される。   The request receiving unit 4011 has a function of receiving a processing request sent from the client computer 105 or the image forming apparatus 104. The back-end processing unit 4021 has a function of performing processing for a processing request using a processing program. Specifically, the back-end processing unit 4021 loads the processing program into the memory of the server computer that executes the back-end processing unit 4021 and performs processing. The request reception unit 4011 and the back-end processing unit 4021 are loaded with the request reception program or the back-end processing program stored in the indirect storage unit 1064 in FIG. Realized by being executed.

キューサービス405は、次のような機能を持つ。1つ目は、要求受信部4011とバックエンド処理部4021とが非同期でデータ通信するための機能を持つ。2つ目は、キューに追加されているキューメッセージを不可視、または可視にする機能を持つ。   The queue service 405 has the following functions. First, the request receiving unit 4011 and the back-end processing unit 4021 have a function for asynchronous data communication. The second function is to make the queue message added to the queue invisible or visible.

1つ目の機能について説明する。要求受信部4011とバックエンド処理部4021は次のような方法で通信する。始めに、ユーザーからの処理依頼を受けた要求受信部4011は、ユーザーからの処理依頼に応じたキューメッセージと呼ばれるチケットを作成する。この際、キューメッセージに対応した受付IDも作成する。なお、キューメッセージと受付IDについては後述する。キューメッセージは要求受信部4011によってキューに格納される。バックエンド処理部4021はキューからキューメッセージを取得する。バックエンド処理部4021は、キューメッセージを取得し、キューメッセージを参照してユーザーからの処理依頼を処理する。これにより、ユーザーからの処理依頼を解決することになる。このように、キューサービス405を利用することで要求受信部4011とバックエンド処理部4021は非同期で通信を行うことが可能になる。1つ目の機能のさらに詳細な説明と2つ目の機能の説明については後述する。なお、キューサービス405は、図2(b)の間接記憶部1064に保存されているキューサービスプログラムが、直接記憶部1063にロードされて、CPU1062により実行されることで実現される。また、キューは間接記憶部1064によって実現される。   The first function will be described. The request receiving unit 4011 and the backend processing unit 4021 communicate with each other by the following method. First, the request receiving unit 4011 that has received a processing request from the user creates a ticket called a queue message in response to the processing request from the user. At this time, a reception ID corresponding to the queue message is also created. The queue message and the reception ID will be described later. The queue message is stored in the queue by the request receiving unit 4011. The back-end processing unit 4021 acquires a queue message from the queue. The back-end processing unit 4021 acquires a queue message, and processes a processing request from a user with reference to the queue message. As a result, the processing request from the user is solved. As described above, by using the queue service 405, the request receiving unit 4011 and the back-end processing unit 4021 can communicate asynchronously. A more detailed description of the first function and a description of the second function will be described later. Note that the queue service 405 is realized by loading the queue service program stored in the indirect storage unit 1064 of FIG. 2B to the direct storage unit 1063 and executing it by the CPU 1062. The queue is realized by the indirect storage unit 1064.

ストレージ406は、バックエンド処理部4021により処理された実行結果のデータを始めとする各種データを保存しておく機能を持つ。ストレージ406は図2(b)の間接記憶部1046によって実現される。以上がサーバーコンピューター群102の機能の説明になるが、さらに詳細な説明については後述する。   The storage 406 has a function of storing various data including execution result data processed by the back-end processing unit 4021. The storage 406 is realized by the indirect storage unit 1046 in FIG. The above is a description of the functions of the server computer group 102, and a more detailed description will be given later.

次に、文書サーバー103の機能について説明する。文書サーバー103は、文書リポジトリ301の機能を持つ。文書リポジトリ301は、図2(b)の間接記憶部1046によって実現される。例えば、文書リポジトリ301には、ユーザーがクライアントコンピュータ105、または画像形成装置104から印刷指示したコンテンツが保存されている。文書リポジトリ301に保存されているコンテンツは、予め保存されているコンテンツの他に次のようなコンテンツも保存されている。   Next, functions of the document server 103 will be described. The document server 103 has a function of the document repository 301. The document repository 301 is realized by the indirect storage unit 1046 in FIG. For example, the document repository 301 stores content that the user has instructed to print from the client computer 105 or the image forming apparatus 104. The contents stored in the document repository 301 include the following contents in addition to the contents stored in advance.

そのコンテンツとは、ユーザーが後述するブラウザ304を介してサーバーコンピューター群102上のアプリケーションで作成したコンテンツである。これにより、サーバーコンピューター群102上のアプリケーションを用いて作成したコンテンツであっても、クライアントコンピュータ105にアプリケーションをインストールすることなく容易に印刷できる。なお、上述のサーバーコンピューター群102上のアプリケーションとは、文書作成アプリケーション、画像作成アプリケーション、帳票管理アプリケーション等を始めとする各種アプリケーションのことである。これらのアプリケーションは図2(b)の間接記憶部1064に保持されており、実行が指示されると直接記憶部1063にロードされ、CPU1062により実行される。   The content is content created by an application on the server computer group 102 via the browser 304 described later. Thus, even content created using an application on the server computer group 102 can be easily printed without installing the application on the client computer 105. The applications on the server computer group 102 are various applications such as a document creation application, an image creation application, a form management application, and the like. These applications are held in the indirect storage unit 1064 in FIG. 2B, and when execution is instructed, they are loaded into the direct storage unit 1063 and executed by the CPU 1062.

次に、画像形成装置104について詳細に説明する。画像形成装置104には、デバイスブラウザ302、プラットフォームアプリケーション303の機能がある。デバイスブラウザ302は、ネットワーク100を介して接続されているデバイス内に保存されているデータや情報をユーザーが閲覧することができる機能を持つ。デバイスブラウザ302は、図2(a)の直接記憶部1045に保存されているデバイスブラウザプログラムが、間接記憶部1045にロードされ、CPU1043により実行されることで実現される。また、ユーザーは、デバイスブラウザ302を用いてコンテンツの印刷指示を出すことができる。デバイスブラウザ302は、例えば、Webブラウザである。   Next, the image forming apparatus 104 will be described in detail. The image forming apparatus 104 has functions of a device browser 302 and a platform application 303. The device browser 302 has a function that allows a user to browse data and information stored in a device connected via the network 100. The device browser 302 is realized by loading a device browser program stored in the direct storage unit 1045 in FIG. 2A into the indirect storage unit 1045 and executing it by the CPU 1043. Also, the user can issue a content print instruction using the device browser 302. The device browser 302 is, for example, a web browser.

プラットフォームアプリケーション302は、各種サービスを提供する機能を持つ。プラットフォームアプリケーション302は、プラットフォーム上で動作するアプリケーションプログラムによって実現される。本発明の実施例1において、プラットフォームアプリケーション302は印刷ソフトウェアのサービスを提供する。上述の様に、このサービスは受信した印刷データをファームウェアに送信することができる。また、このサービスは要求受信部4011に対して印刷データの生成が終了したかどうかの確認を行う。その際、このサービスは要求受信部4011が作成した受付IDを基に生成確認を行う。   The platform application 302 has a function of providing various services. The platform application 302 is realized by an application program that operates on the platform. In the first embodiment of the present invention, the platform application 302 provides a print software service. As described above, this service can send the received print data to the firmware. In addition, this service checks with the request reception unit 4011 whether or not generation of print data has been completed. At this time, this service performs generation confirmation based on the reception ID created by the request reception unit 4011.

最後に、クライアントコンピュータ105について詳細に説明する。クライアントコンピュータ105は、ブラウザ304の機能を持つ。ブラウザ304は、ネットワーク100を介して接続されているデバイス内に保存されているデータや情報をユーザーが閲覧することができる機能を持つ。図2(b)の間接記憶部1064に保存されているブラウザプログラムが、直接記憶部1063にロードされて、CPU1062により実行されることで実現される。ブラウザ304は、例えば、Webブラウザである。以上が、実施例1のプリントシステムにおける各装置が持つ機能の説明になる。   Finally, the client computer 105 will be described in detail. The client computer 105 has a browser 304 function. The browser 304 has a function that allows a user to browse data and information stored in a device connected via the network 100. The browser program stored in the indirect storage unit 1064 in FIG. 2B is implemented by being loaded into the direct storage unit 1063 and executed by the CPU 1062. The browser 304 is, for example, a web browser. The above is a description of the functions of each device in the print system of the first embodiment.

[画像への情報埋め込み、読取]
本実施例においては、前記クラウドサービスの一つとして、サーバーコンピューター群102において画像に埋め込まれた情報の読み取りサービスを行う。前記プラットフォームアプリケーション302の一種として、以下の画像に埋め込まれた情報を復号化して特定の情報を得るアプリケーションが存在する。
[Embed and read information in image]
In this embodiment, as one of the cloud services, the server computer group 102 performs a service for reading information embedded in an image. As a kind of the platform application 302, there is an application that obtains specific information by decoding information embedded in the following image.

ここで、本発明の以下の実施例において使われる用語について説明する。特定の情報とは、次のいずれかの情報である。1つ目が、複写禁止情報と原稿IDの2つの情報である。2つ目が、条件付き複写許可情報と条件と原稿IDの3つの情報である。また、本発明の実施例において、複写禁止情報と条件付き複写許可情報を総称して複写制御情報と呼ぶ。   Here, terms used in the following embodiments of the present invention will be described. The specific information is any of the following information. The first is two pieces of information, copy prohibition information and document ID. The second is three pieces of information including conditional copy permission information, conditions, and document ID. In the embodiment of the present invention, copy prohibition information and conditional copy permission information are collectively referred to as copy control information.

また前記特定の情報は、画像処理機能についてでもよい。たとえば、OCR機能、PDF文書作成機能、文書サーバーへの画像格納機能などの実行可否情報などである。   The specific information may be about an image processing function. For example, it is information on whether or not to execute an OCR function, a PDF document creation function, an image storage function in a document server, and the like.

次に、特定の情報が付加された原稿を作成する処理について説明する。始めに、特定の情報を符号化することで埋め込み情報を得る。2番目に、埋め込み情報を画像化することでバーコードを生成する。そして、当該生成されたバーコードを複製する。結果として得られた複数のバーコードを組み合わせてバーコード群を生成する。3番目に、バーコード群と原稿画像を合成しバーコードの合成された原稿画像を生成する。最後に、バーコードの合成された原稿画像を印刷する。これにより、特定の情報がバーコードで付加された原稿が作成される。この一連の処理を特定の情報の「付加」と呼ぶ。なお、特定の情報を符号化し画像化する処理(これにより、バーコードが生成されることになる)のことを、特定の情報のバーコード化と称することにする。   Next, processing for creating a document with specific information added will be described. First, embedded information is obtained by encoding specific information. Second, a barcode is generated by imaging the embedded information. Then, the generated barcode is duplicated. A plurality of barcodes obtained as a result are combined to generate a barcode group. Third, the bar code group and the original image are combined to generate a bar code-combined original image. Finally, the original image combined with the barcode is printed. As a result, a manuscript with specific information added thereto as a bar code is created. This series of processing is called “addition” of specific information. Note that the process of encoding and imaging specific information (which generates a barcode) will be referred to as barcode conversion of specific information.

なお、複数のバーコードを組み合わせたバーコード群を原稿画像に合成して印刷するのは、耐性を向上させるという効果を得るためである。このようにバーコード群を原稿画像に合成して印刷しておくことで、一つでも汚れていないバーコードが原稿に存在する限りその原稿から特定の情報が抽出できることになる。   The reason why the bar code group combining a plurality of bar codes is combined with the original image and printed is to obtain the effect of improving the durability. In this way, by combining the barcode group with the original image and printing it, specific information can be extracted from the original as long as even one unclean barcode exists in the original.

なお、本実施例では、バーコード群に含まれるバーコードの数は、原稿画像のサイズに対応している。例えば、原稿画像がA4サイズ(21cm×29.7cm)のシートに印刷されるサイズである場合、バーコード群には、21×29個のバーコードが含まれることになる。これにより、上記作成された原稿の全面にバーコードが含まれることになる。   In this embodiment, the number of barcodes included in the barcode group corresponds to the size of the document image. For example, when the document image is a size printed on a sheet of A4 size (21 cm × 29.7 cm), the barcode group includes 21 × 29 barcodes. As a result, the barcode is included on the entire surface of the created document.

次に、特定の情報がバーコードで付加された原稿から特定の情報を抽出する処理について説明する。始めに、原稿台の上、または、ADF(Auto Document Feeder)に置かれたその原稿を読み取り、読み取った原稿の原稿画像を生成する。2番目に、その原稿画像からバーコードを見つけ出す。3番目に、見つけ出したバーコードを情報化して埋め込み情報を得る。4番目に、埋め込み情報を復号化して特定の情報を得る。これにより、特定の情報がバーコードで付加された原稿から特定の情報を得ることができる。この一連の処理の内の2番目以降の処理を、特定の情報の「抽出」と呼ぶ。   Next, a process for extracting specific information from a document to which specific information is added with a barcode will be described. First, the original placed on the original table or on an ADF (Auto Document Feeder) is read, and an original image of the read original is generated. Second, a barcode is found from the original image. Third, the found barcode is computerized to obtain embedded information. Fourth, specific information is obtained by decoding embedded information. As a result, specific information can be obtained from a document to which specific information is added by a barcode. The second and subsequent processes in this series of processes are called “extraction” of specific information.

本実施例においては、後述するネットワークサービス上で原稿画像解析を行うことが可能である。すなわち前記特定の情報がバーコードで付加された原稿から特定の情報を抽出する処理、において、原稿画像生成処理移行をネットワークサービスにて行う。その場合MFPは、前記原稿画像生成処理ののち、読み取った原稿画像をMFPからネットワークサービスに直接送信する。前記特定情報の「抽出」は、ネットワークサービスにて行う。   In this embodiment, it is possible to perform document image analysis on a network service described later. That is, in the process of extracting the specific information from the original document to which the specific information is added by the barcode, the document image generation process shift is performed by the network service. In this case, the MFP directly transmits the read document image from the MFP to the network service after the document image generation process. The “extraction” of the specific information is performed by a network service.

なお、埋め込み情報には、誤り訂正符号が含まれており、特定の情報には、誤り訂正符号は含まれていない。   The embedded information includes an error correction code, and the specific information does not include an error correction code.

また、特定の情報を付加するための入力は、MFPと接続されているPCのドライバやユーティリティ上からできてもよい。また、本発明の実施例1において、1枚の原稿に対して付加する複写制御情報は、複写禁止情報か条件付き複写許可情報のいずれか1つのみである。   Further, the input for adding specific information may be made from a driver or utility of a PC connected to the MFP. In the first embodiment of the present invention, the copy control information added to one original is only one of copy prohibition information and conditional copy permission information.

次に、バーコードについて、図4、図6を参照して詳細に説明する。図6は、1つのバーコードを示している。図4は、その1つのバーコードの一部にリファレンスグリッドを引いた図を示している。   Next, the barcode will be described in detail with reference to FIGS. FIG. 6 shows one barcode. FIG. 4 shows a diagram in which a reference grid is drawn on a part of the one barcode.

図6の1600は、1センチかける1センチ程度のサイズであり1つのバーコードを示している。このバーコード1600は、高密度領域(1605〜8)と低密度領域(1609〜1612)の2つの領域を有する。   1600 in FIG. 6 is a size of about 1 cm multiplied by 1 cm and indicates one barcode. The bar code 1600 has two areas, a high density area (1605 to 8) and a low density area (1609 to 1612).

この高密度領域には、符号化された複写制御情報が含まれ、低密度領域には、符号化された条件が含まれることになる。なお、後述の通り、低密度領域に含まれる条件は、条件そのものであることもあるし、ハッシュ化された状態の条件であることもある。なお、条件が無い場合、即ち、複写禁止情報(ただし、実施例2の場合には複写禁止情報、または、複写許可情報)が高密度領域に含まれる場合、低密度領域にはダミーの情報(意味を持たない情報)が含まれることになる。なお、高密度領域は、低密度領域に比べて誤り訂正符号が多量に使われる。   The high-density area includes encoded copy control information, and the low-density area includes encoded conditions. As will be described later, the condition included in the low density area may be the condition itself or may be a hashed condition. If there is no condition, that is, if copy prohibition information (in the case of Example 2, copy prohibition information or copy permission information) is included in the high density area, dummy information ( Information that has no meaning). Note that the high-density area uses a larger amount of error correction codes than the low-density area.

誤り訂正符号が多量に使われるにも関わらず高密度領域の方が小さいのは、複写制御情報のデータサイズが条件のデータサイズよりも小さいからである。なお、本明細書では、説明の省略のため条件としてユーザーIDとパスワードを開示することにした。しかし、条件はこれらに限られない。例えば、条件は日時やユーザーの所属する部署等の他の情報であっても良い。あるいは、様々な情報が組み合わせて(例えば、日時、ユーザーID、パスワード、ユーザーの所属する部署等を組み合わせて)条件が作成されても良い。どのような複雑な条件が指示されても対応できるように(それでも限界はあるが)、本明細書では、高密度領域よりも低密度領域を大きくとっている。   The reason why the high-density area is smaller in spite of the large amount of error correction codes is that the data size of the copy control information is smaller than the data size of the condition. In this specification, a user ID and a password are disclosed as conditions for omitting the description. However, the conditions are not limited to these. For example, the condition may be other information such as date and time or a department to which the user belongs. Alternatively, the condition may be created by combining various information (for example, combining date and time, user ID, password, department to which the user belongs, etc.). In this specification, the low-density region is larger than the high-density region so that any complicated condition is indicated (although there is still a limit).

図4は、その1つのバーコードの一部にリファレンスグリッドを引いた図を示している。この図4には、バーコードを構成する情報ドット1401、および、配列ドット1402が示されている。配列ドット1402は、点線で示されるリファレンスグリッド1403の上に等間隔に(即ち、リファレンスグリッド1403同士の交点の上に)存在する。   FIG. 4 shows a diagram in which a reference grid is drawn on a part of the one barcode. FIG. 4 shows information dots 1401 and array dots 1402 constituting the barcode. The array dots 1402 exist at equal intervals on the reference grid 1403 indicated by the dotted line (that is, on the intersection of the reference grids 1403).

そして、情報ドットは、このリファレンスグリッド1403同士の交点からずれた位置に存在する。特定の情報は、この情報ドットのずれ方向(交点に対する情報ドットがずれた位置の方向)で表現されることになる。上述のリファレンスグリッドであるが図3では、点線で描かれているものの実際には印刷されない線である。   The information dot exists at a position shifted from the intersection of the reference grids 1403. The specific information is expressed by the information dot shift direction (the direction of the position where the information dot is shifted with respect to the intersection). Although it is the above-mentioned reference grid, in FIG. 3, it is a line that is drawn in dotted lines but is not actually printed.

次に、原稿画像から特定の情報を抽出する処理について説明する。特定の情報を抽出する処理は、上述の通り、(1)その原稿画像からバーコードを見つけ出す。(2)見つけ出したバーコードを情報化して埋め込み情報を得る。(3)埋め込み情報を復号化して特定の情報を得る処理からなる。   Next, processing for extracting specific information from the document image will be described. As described above, the process of extracting specific information is as follows: (1) A barcode is found from the document image. (2) The found barcode is computerized to obtain embedded information. (3) It consists of a process of obtaining specific information by decoding embedded information.

始めに、(1)原稿画像からバーコードを見つけ出す方法について図7を参照して詳細に説明する。   First, (1) a method for finding a barcode from an original image will be described in detail with reference to FIG.

前記プラットフォームアプリケーション302は、原稿画像内の任意のドット1501を選択する。前記プラットフォームアプリケーション302は、当該選択されたドットの周辺に存在する任意のドット1502を選択する。前記プラットフォームアプリケーション302は、これら選択したドットの位置を両ドットの中心点を中心として90°回転する。回転により得られた位置にドットが存在する場合、上記選択された各ドットは、縦横共に等間隔に存在しているはずの配列ドットであると前記プラットフォームアプリケーション302は判断する。   The platform application 302 selects an arbitrary dot 1501 in the document image. The platform application 302 selects an arbitrary dot 1502 existing around the selected dot. The platform application 302 rotates the positions of these selected dots by 90 ° around the center point of both dots. When there is a dot at a position obtained by rotation, the platform application 302 determines that the selected dots are array dots that should be present at equal intervals both vertically and horizontally.

一方、ドットが存在しない場合、選択された各ドットは、ランダムな位置に存在しているはずの情報ドットであると前記プラットフォームアプリケーション302は判断する。   On the other hand, when there is no dot, the platform application 302 determines that each selected dot is an information dot that should be present at a random position.

このようにして、前記プラットフォームアプリケーション302は、二つの配列ドットを見つけ出し、配列ドットが縦横共に等間隔に存在しているという制約条件から、他の配列ドットを見つけ出すのである。前記プラットフォームアプリケーション302は、配列ドットを複数個(例えば、縦横から夫々100個ずつ)見つけ出した後、これら配列ドット上にリファレンスグリッドを仮想的に引く。この例の場合、リファレンスグリッドは、縦、約200本、横、約200本の合計、約400本の線からなる。なぜ、そのような本数になるかは図3より明らかである(図4では、縦に2つ、横に3つの配列ドットが存在し、縦に3本、横に6本の線が引かれている)。   In this way, the platform application 302 finds two array dots, and finds other array dots from the constraint that array dots exist at equal intervals both vertically and horizontally. The platform application 302 finds a plurality of array dots (for example, 100 from the vertical and horizontal sides) and then virtually draws a reference grid on the array dots. In this example, the reference grid is composed of about 400 lines in a total of about 200 lines in the vertical direction and about 200 lines in the horizontal direction. The reason why such a number is obtained is clear from FIG. 3 (in FIG. 4, there are two vertical array dots and three horizontal array dots, and three vertical lines and six horizontal lines are drawn. ing).

なお、本発明の実施例では以上の処理(任意のドットを選択する処理からリファレンスグリッドを仮想的に引く処理まで)を総称して、バーコードを見つけ出すと称する。なぜなら、1つのバーコードは、このリファレンスグリッドの引かれた領域内に必ず存在するためである。ちなみに、本実施例及びそれ以降の実施例で開示する1つのバーコード(高密度領域と低密度領域を含む)のサイズは、縦100本×横100本の線(なお、2本の線の間隔は約100umである)から形成される領域のサイズと同じであるものとする。前記プラットフォームアプリケーション302は、縦横共にその2倍以上のサイズからなる領域にリファレンスグリッドを引くため、そのリファレンスグリッド内に最低1つはバーコードが存在することになる。   In the embodiment of the present invention, the above process (from the process of selecting an arbitrary dot to the process of virtually drawing the reference grid) is collectively referred to as finding a barcode. This is because one barcode is always present in the drawn area of this reference grid. Incidentally, the size of one barcode (including the high density region and the low density region) disclosed in this embodiment and the following embodiments is 100 vertical lines × 100 horizontal lines (note that two lines are It is assumed that the distance is the same as the size of the region formed from (about 100 μm). Since the platform application 302 draws a reference grid in an area having a size that is twice or more both vertically and horizontally, at least one barcode exists in the reference grid.

なお、前記プラットフォームアプリケーション302は、対象とする領域を変えながら以上の処理(任意のドットを選択する処理からリファレンスグリッドを仮想的に引く処理まで)をN回(例えば、20回)繰り返し行う。例えば、原稿画像全体をN個(例えば、縦4、横5の合計20)の領域に区切り、N回、以上の処理を繰り返す。このようにN回、以上の処理を繰り返すことによってたとえ原稿画像内にバーコード群が複数存在していても、各バーコード群に含まれる少なくとも1つのバーコードを見つけ出すことができる。   The platform application 302 repeats the above process (from the process of selecting an arbitrary dot to the process of virtually drawing the reference grid) N times (for example, 20 times) while changing the target area. For example, the entire document image is divided into N areas (for example, a total of 20 vertical 4 and horizontal 5), and the above processing is repeated N times. By repeating the above process N times in this way, at least one barcode included in each barcode group can be found even if there are a plurality of barcode groups in the document image.

例えば、原稿台に二枚の原稿が置かれ、一枚目の原稿に複写禁止情報が付加され、二枚目の原稿に条件付き複写許可情報が付加されているような場合には、原稿画像内にバーコード群が複数存在することになる。こうした場合であっても、前記プラットフォームアプリケーション302は、様々な領域においてリファレンスグリッドを引いているため各バーコード群に含まれる少なくとも1つのバーコードを見つけ出すことができる。即ち、複写禁止情報に対応するバーコードも、条件付き複写許可情報に対応するバーコードも見つけ出すことができるようになる。   For example, if two documents are placed on the document table, copy prohibition information is added to the first document, and conditional copy permission information is added to the second document, the document image There will be a plurality of bar code groups. Even in such a case, the platform application 302 can find at least one barcode included in each barcode group because the reference grid is drawn in various regions. That is, the barcode corresponding to the copy prohibition information and the barcode corresponding to the conditional copy permission information can be found.

以上が、バーコードを見つけ出す方法についての説明である。   This completes the description of the method for finding the barcode.

次に、(2)見つけ出したバーコードを情報化して埋め込み情報を得る方法について説明する。   Next, (2) a method of obtaining the embedded information by converting the found barcode into information will be described.

(2−1)前記プラットフォームアプリケーション302は、リファレンスグリッド同士の交点からの情報ドットのずれ方向を求める。上述の例では、縦200本、横200本の線が引かれているため合計4万の交点が存在する。このうち、2万の交点には配列ドットが存在しているため残り2万の交点からの情報ドットのずれ方向を求める。これにより、情報ドット1つ当り3ビットの情報を得ていくことになる。   (2-1) The platform application 302 obtains the direction of information dot shift from the intersection of reference grids. In the above example, there are a total of 40,000 intersections because 200 vertical lines and 200 horizontal lines are drawn. Among these, since array dots exist at 20,000 intersections, the direction of information dot displacement from the remaining 20,000 intersections is obtained. As a result, information of 3 bits per information dot is obtained.

より詳細には、情報ドットが上方向にずれている場合に0、右上方向にずれている場合に1、右方向にずれている場合に2(以下、方向が45度ずれるごとに情報の値が1ずつ増える。)というふうにして、前記プラットフォームアプリケーション302は、0〜7の情報(3ビットの情報)を得ていく。その結果、3ビット×2万=6万ビットの情報が得られることになる。この6万ビットの情報の中に埋め込み情報が含まれていることになる。   More specifically, 0 when the information dot is displaced in the upward direction, 1 when the information dot is displaced in the upper right direction, and 2 when the information dot is displaced in the right direction (hereinafter, the value of the information every time the direction is deviated by 45 degrees). In this way, the platform application 302 obtains 0 to 7 information (3-bit information). As a result, information of 3 bits × 20,000 = 60,000 bits is obtained. Embedded information is included in the 60,000 bits of information.

(2−2)次に、こうして得られた情報(例えば、6万ビットの情報)の中から埋め込み情報を見つけ出す処理について説明する。   (2-2) Next, a process for finding embedded information from the information thus obtained (for example, information of 60,000 bits) will be described.

符号化の説明の際には省略したが符号化の際にエンコード部11は、所定のビット列(例えば、01010101010101010101の20ビットからなるビット列)が最初に含まれるようにして埋め込み情報を得ている。   Although omitted in the description of the encoding, the encoding unit 11 obtains the embedded information so that a predetermined bit string (for example, a bit string consisting of 20 bits of 010101010101010101101) is included first in encoding.

前記プラットフォームアプリケーション302は、上記こうして得られた情報(例えば、6万ビットの情報)からその所定のビット列を見つけ出す。そして、その所定のビット列が次に見つかるまでの情報を埋め込み情報と判断する。   The platform application 302 finds the predetermined bit string from the information thus obtained (for example, information of 60,000 bits). Then, information until the predetermined bit string is found next is determined as embedded information.

つまり、前記プラットフォームアプリケーション302は、「所定のビット列+所定のビット列同士に囲まれる情報列」を埋め込み情報であると判断するのである。このようにして、前記プラットフォームアプリケーション302は、「所定のビット列+所定のビット列同士に囲まれる情報列」である埋め込み情報を得ることになる。   That is, the platform application 302 determines that “predetermined bit string + information string surrounded by predetermined bit strings” is embedded information. In this way, the platform application 302 obtains embedded information that is “predetermined bit string + information string surrounded by predetermined bit strings”.

以上の処理(2−1、2−2の処理)を前記プラットフォームアプリケーション302は、複数引いたリファレンスグリッドすべて(つまり、20個)に対して行う。   The platform application 302 performs the above processing (the processing of 2-1 and 2-2) for all the reference grids that are drawn (that is, 20).

以上が、(2)バーコードを情報化して埋め込み情報を得る方法についての説明である。   The above is the description of (2) the method of obtaining the embedded information by converting the barcode into information.

最後に、(3)埋め込み情報を復号化して特定の情報を得る処理についての説明を行う。   Finally, (3) a process for obtaining specific information by decoding embedded information will be described.

バーコードを1つ見つけた前記プラットフォームアプリケーション302は、当該バーコードの高密度領域に含まれる埋め込み情報を復号化する。具体的には、その埋め込み情報から、誤り訂正符号と所定のビット列を省く(削除する)。このように復号化を行うことで前記プラットフォームアプリケーション302は、複写制御情報と原稿IDを得ることができる。   The platform application 302 that has found one barcode decodes the embedded information included in the high-density area of the barcode. Specifically, an error correction code and a predetermined bit string are omitted (deleted) from the embedded information. By performing decryption in this way, the platform application 302 can obtain copy control information and document ID.

さらに、前記プラットフォームアプリケーション302は、複写制御情報として条件付き複写許可情報を得た場合には、条件を得るために低密度領域に含まれる埋め込み情報の復号化を行う。このように低密度領域を常に復号化するのではなく条件付き複写許可情報を得た場合にのみ復号化するのは、低密度領域の埋め込み情報のデータサイズが高密度領域のデータサイズより大きく復号化に時間がかかるからである。   Further, when the platform application 302 obtains conditional copy permission information as copy control information, the platform application 302 decodes embedded information included in the low-density area to obtain the condition. In this way, the low-density area is not always decoded, but only when the conditional copy permission information is obtained, the data size of the embedded information in the low-density area is larger than the data size of the high-density area. This is because it takes time.

以上が、(3)埋め込み情報を復号化して特定の情報を得る方法についての説明である。   The above is the description of (3) the method of obtaining the specific information by decoding the embedded information.

上記(3)埋め込み情報を復号化して特定の情報を得る方法は、前記ネットワークサービス上で行うことができる。すなわち、バーコードの埋め込まれた画像を通信によってネットワークから受け取り、ネットワーク上のサーバーコンピューターに存在する情報抽出サービスプログラムが受け取った画像を解析する。   The method (3) of obtaining specific information by decoding embedded information can be performed on the network service. That is, an image in which a barcode is embedded is received from a network by communication, and the image received by an information extraction service program existing in a server computer on the network is analyzed.

以上、説明してきた一連の処理を「抽出」と呼ぶ。抽出処理を行うことで原稿画像から特定の情報を得ることができる。   The series of processes described above is called “extraction”. By performing the extraction process, specific information can be obtained from the document image.

また、本発明の目的は、以下の処理を実行することによっても達成される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出す処理である。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   The object of the present invention can also be achieved by executing the following processing. That is, a storage medium that records a program code of software that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and a computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus is stored in the storage medium. This is the process of reading the code. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the program code and the storage medium storing the program code constitute the present invention.

[画像形成装置とクラウドサービスの機能分担]
図7、図12は、全体図1の画像形成装置104と図1のサーバーコンピューター群102上で実行される各種プログラムにより提供されるクラウドサービス間の関係を抜き出した図である。これら3つの図を用いて、前記のように情報埋め込みされた画像データ内に記述された画像処理が、画像形成装置とクラウドサービスの連携でどのように実行されるかを詳細に述べる。
[Function sharing between image forming devices and cloud services]
7 and 12 are diagrams in which the relationship between the cloud services provided by the various programs executed on the image forming apparatus 104 in FIG. 1 and the server computer group 102 in FIG. 1 is extracted. Using these three figures, it will be described in detail how the image processing described in the image data embedded with information as described above is executed in cooperation with the image forming apparatus and the cloud service.

図7は、画像形成装置側に各種画像処理機能を持たず、クラウドサービス側で全ての処理を行う場合を現す。   FIG. 7 shows a case where the image forming apparatus side does not have various image processing functions and all processing is performed on the cloud service side.

図12は、画像形成装置側に一部画像処理機能を持ち、クラウドサービス側と分担して処理を行う場合を現す。   FIG. 12 shows a case where the image forming apparatus side has a partial image processing function and performs processing in a shared manner with the cloud service side.

[画像形成装置とクラウドサービスの機能分担(画像形成装置に処理機能を持たない場合)]
図7、図8、図9、図10、図11を用い、本実施例の画像形成装置104とサーバーコンピューター群102上で実行される各種プログラムにより提供されるクラウドサービスの機能分担について説明する。
[Function sharing between image forming device and cloud service (when image forming device does not have processing function)]
The function sharing of cloud services provided by various programs executed on the image forming apparatus 104 and the server computer group 102 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 7, 8, 9, 10, and 11.

図7は、全体図1の画像形成装置104とサーバーコンピューター群102上で実行される各種プログラムにより提供されるクラウドサービス間の関係を抜き出した図である。   FIG. 7 is a diagram in which the relationship between the cloud services provided by the various programs executed on the image forming apparatus 104 and the server computer group 102 in FIG. 1 is extracted.

1101は、図1のサーバーコンピューター群102上で実行される各種プログラムに相当し、クラウドサービス上の各種バックエンド処理部4021/要求受信部4011を示す。本実施例においては、デバイスがスキャンした画像を処理する複数のサービスが存在する。すなわち、画層を解析し、画像から情報を抽出するPCAMサービス、画像形成装置からの出力を制限する複写禁止サービス、PDFフォーマットのファイルを作成するPDF作成サービス、入力ファイルを他のストレージサービスに送信、格納するストレージサービス、画像を文字コードに変換するOCRサービスがある。   1101 corresponds to various programs executed on the server computer group 102 of FIG. 1, and shows various back-end processing units 4021 / request receiving units 4011 on the cloud service. In this embodiment, there are a plurality of services for processing images scanned by the device. PCAM service that analyzes layers and extracts information from images, copy prohibition service that restricts output from image forming devices, PDF creation service that creates PDF format files, and sends input files to other storage services Storage services for storing, and OCR services for converting images into character codes.

1102は、図1の101に相当するネットワークである。   Reference numeral 1102 denotes a network corresponding to 101 in FIG.

1103は、図1の104に相当する画像形成装置である。   Reference numeral 1103 denotes an image forming apparatus corresponding to 104 in FIG.

1104は、前記のように情報埋め込みされたメタ情報付き文書データに相当する。
1105は、前記のように情報埋め込みされた文書データのメタ情報に相当する。
Reference numeral 1104 corresponds to document data with meta information embedded as described above.
Reference numeral 1105 corresponds to meta information of document data in which information is embedded as described above.

図8は、本実施例のMFPとクラウドサービスの機能分担における画像形成装置104の処理を示すフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart illustrating processing of the image forming apparatus 104 in the function sharing between the MFP and the cloud service according to the present exemplary embodiment.

MFPユーザーが前記1104のメタ情報付き文書データをスキャンすることから、本フローチャートは開始する。   This flowchart starts when the MFP user scans the document data with meta information 1104.

画像形成装置1103は、スキャンした画像をクラウドサービス1101に送信する(ステップ1201)。次に、画像形成装置1103は、自身の持つ画像処理、データ送信機能の情報を取得し(ステップ1202)、クラウドサービス1101に送信する(ステップ1203)。   The image forming apparatus 1103 transmits the scanned image to the cloud service 1101 (step 1201). Next, the image forming apparatus 1103 acquires information on its own image processing and data transmission function (step 1202) and transmits the information to the cloud service 1101 (step 1203).

その後、画像形成装置1103はクラウドサービス1101からの応答を待ち(ステップ1204)、もし応答がタイムアウトであればエラーを表示して(ステップ1208)処理を終了する。もし応答がエラーであれば(ステップ1205)、エラーを表示して(ステップ1208)処理を終了する。   Thereafter, the image forming apparatus 1103 waits for a response from the cloud service 1101 (step 1204). If the response is timed out, an error is displayed (step 1208) and the process is terminated. If the response is an error (step 1205), an error is displayed (step 1208) and the process is terminated.

もしクラウドサービス1101から正常な応答があれば、画像形成装置1103は、その応答を解析してクラウドサービス1101の機能情報を取得する(ステップ1206)。   If there is a normal response from the cloud service 1101, the image forming apparatus 1103 analyzes the response and obtains function information of the cloud service 1101 (step 1206).

さらに画像形成装置1103は、前記取得したクラウドサービス1101の機能情報を元に、機能分担決定処理を行い(ステップ1207)、処理を終了する。   Further, the image forming apparatus 1103 performs a function sharing determination process based on the acquired function information of the cloud service 1101 (step 1207), and ends the process.

図9は、前記ステップ1207の機能分担決定処理のフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart of the function sharing determination process in step 1207.

画像形成装置は、前記ステップ1206でクラウドサービス1101から機能情報を受け取った後、前記ステップ1202で取得した画像処理機能情報と比較する(ステップ1301)。本実施例の場合、画像形成装置1103には各種処理機能が存在しないので、画像形成装置1103は、クラウドサービスに処理依頼を送信して(ステップ1305)処理を終了する。   After receiving the function information from the cloud service 1101 in step 1206, the image forming apparatus compares it with the image processing function information acquired in step 1202 (step 1301). In this embodiment, since the image forming apparatus 1103 does not have various processing functions, the image forming apparatus 1103 transmits a processing request to the cloud service (step 1305) and ends the processing.

ここでもし画像形成装置1103が後から各種処理機能をインストール可能である場合、画像形成装置1103に各種処理機能が搭載される可能性がある。そのような場合画像形成装置1103は、前記ステップ1202で取得した画像処理機能情報と比較し(ステップ1301)、自身に備わる機能を実行する(ステップ1302)。その結果、処理の成功、失敗を判断し(ステップ1303)、成功であれば画像形成装置1103での処理実行をクラウドサービス1101に送信し(ステップ1304)処理を終了する。また画像形成装置1103における各種処理が失敗であれば、エラーの旨を表示して(ステップ1306)(図示せず)処理を終了する。   If the image forming apparatus 1103 can install various processing functions later, the image forming apparatus 1103 may be equipped with various processing functions. In such a case, the image forming apparatus 1103 compares the image processing function information acquired in step 1202 (step 1301) and executes the function provided in itself (step 1302). As a result, the success or failure of the process is determined (step 1303), and if successful, the execution of the process in the image forming apparatus 1103 is transmitted to the cloud service 1101 (step 1304), and the process ends. If various processes in the image forming apparatus 1103 fail, an error message is displayed (step 1306) (not shown) and the process is terminated.

図10は、図8、図9の画像形成装置1103側処理終了、処理結果送信後のクラウドサービス1101側処理のフローチャートである。   FIG. 10 is a flowchart of processing on the cloud service 1101 side after completion of processing on the image forming apparatus 1103 side in FIG. 8 and FIG. 9 and transmission of processing results.

クラウドサービス1101は、画像形成装置1103からの処理要求、あるいは処理完了通知を受信する(ステップ1501)。ここで受信内容を確認し(ステップ1502)、もし処理完了通知であれば処理を終了する。   The cloud service 1101 receives a processing request from the image forming apparatus 1103 or a processing completion notification (step 1501). Here, the received content is confirmed (step 1502), and if it is a process completion notification, the process ends.

もしクラウドサービス1101の受信内容が処理依頼であれば、各種クラウドサービス側処理を行う(ステップ1503)。本実施例の場合、画像から抽出した処理依頼内容は、OCR処理、PDF作成処理、外部ストレージ保存処理なので、クラウドサービス1101は、相当するバックエンド処理部4021により処理を行う。   If the received content of the cloud service 1101 is a processing request, various cloud service side processing is performed (step 1503). In the case of the present embodiment, the processing request contents extracted from the image are OCR processing, PDF creation processing, and external storage storage processing, and therefore the cloud service 1101 performs processing by the corresponding back-end processing unit 4021.

クラウドサービス1101は、前記クラウドサービス側処理(ステップ1503)の成功失敗を判断し(ステップ1504)、処理が成功した場合完了通知を画像形成装置1103に送信して(ステップ1505)処理を終了する。また処理が失敗した場合、エラー通知を画像形成装置1103に送信して(ステップ1506)処理を終了する。   The cloud service 1101 determines the success or failure of the cloud service side processing (step 1503) (step 1504), and if the processing is successful, transmits a completion notification to the image forming apparatus 1103 (step 1505) and ends the processing. If the process fails, an error notification is transmitted to the image forming apparatus 1103 (step 1506), and the process ends.

[画像形成装置とクラウドサービスの機能分担(画像形成装置に処理機能を一部持つ場合)]
図12、図8、図11、図10を用いて、本実施例における画像形成装置とクラウドサービスの機能分担で、特に画像形成装置側に処理機能を一部持つ場合について説明する。
[Function sharing between image forming device and cloud service (when image forming device has some processing functions)]
The case where the image forming apparatus and the cloud service in this embodiment share the functions, and in particular, the image forming apparatus side has a part of the processing functions will be described with reference to FIGS. 12, 8, 11, and 10.

図12は、全体図1の画像形成装置とサーバーコンピューター群102上で実行される各種プログラムにより提供されるクラウドサービス間の関係を抜き出した図である。   FIG. 12 is a diagram in which relationships between cloud services provided by various programs executed on the image forming apparatus and the server computer group 102 in FIG. 1 are extracted.

1601は、図1のサーバーコンピューター群102上で実行される各種プログラム、図7の1101に相当し、クラウドサービス上の各種バックエンド処理部4021/要求受信部4011を示す。本実施例においては、デバイスがスキャンした画像を処理する複数のサービスが存在する。すなわち、画層を解析し、画像から情報を抽出するPCAMサービス、画像形成装置からの出力を制限する複写禁止サービス、PDFフォーマットのファイルを作成するPDF作成サービス、入力ファイルを他のストレージサービスに送信、格納するストレージサービス、画像を文字コードに変換するOCRサービスがある。   1601 corresponds to various programs executed on the server computer group 102 in FIG. 1 and 1101 in FIG. 7, and shows various back-end processing units 4021 / request receiving unit 4011 on the cloud service. In this embodiment, there are a plurality of services for processing images scanned by the device. PCAM service that analyzes layers and extracts information from images, copy prohibition service that restricts output from image forming devices, PDF creation service that creates PDF format files, and sends input files to other storage services Storage services for storing, and OCR services for converting images into character codes.

1602は、図1の101、図11の1102に相当するネットワークである。   Reference numeral 1602 denotes a network corresponding to 101 in FIG. 1 and 1102 in FIG.

1603は、図1の104、図11の1103に相当する画像形成装置である。   Reference numeral 1603 denotes an image forming apparatus corresponding to 104 in FIG. 1 and 1103 in FIG.

1604は、図11の1104のメタ情報付き文書データに相当する。   Reference numeral 1604 corresponds to the document data with meta information 1104 in FIG.

1605は、図11の1105のメタ情報付き文書データのメタ情報に相当する。   Reference numeral 1605 corresponds to meta information of document data with meta information 1105 in FIG.

1606は、図12の1601、図7の1101、のPDFフォーマット作成機能に相当する。   1606 corresponds to the PDF format creation function 1601 in FIG. 12 and 1101 in FIG.

本実施例も、前記実施例と同様に画像形成装置1603と各種クラウドサービス1601の機能分担により処理が進む。   In the present embodiment as well, the processing proceeds by sharing the functions of the image forming apparatus 1603 and the various cloud services 1601 as in the above embodiment.

本実施例における画像形成装置(1603)の処理の主たるフローチャートは、図11の実施例で示した図8のフローチャートと同様である。   The main flowchart of the processing of the image forming apparatus (1603) in this embodiment is the same as the flowchart of FIG. 8 shown in the embodiment of FIG.

図12の実施例の場合、図8の前記ステップ1207の機能分担決定処理が異なる。   In the case of the embodiment of FIG. 12, the function sharing determination process in step 1207 of FIG. 8 is different.

図11は、本実施例における前記ステップ1207の機能分担決定処理のフローチャートである。   FIG. 11 is a flowchart of the function assignment determination process in step 1207 in the present embodiment.

画像形成装置1603は、前記ステップ1206でクラウドサービス1601から機能情報を受け取った後、前記ステップ1202で取得した画像処理機能情報と比較する(ステップ1701)。本実施例の場合、画像形成装置1603にはPDF作成機能が存在するので、画像形成装置1603はユーザーによる機能実施の選択を行う(ステップ1702)ことが可能になる。すなわち、本実施例の場合、PDF作成処理を画像形成装置1603側で行うのか、あるいはクラウドサービス1601側で行うのかを、画像形成装置1603のユーザーが選択できる。前記選択については、予め画像形成装置1603に、処理実行を画像形成装置側かクラウドサービス側か設定しておいても良い。またステップ1702の処理実行タイミングで機能実行選択のユーザーインターフェースを表示し(図示せず)画像形成装置1603のユーザーに選択させても良い。   After receiving the function information from the cloud service 1601 in step 1206, the image forming apparatus 1603 compares the function information with the image processing function information acquired in step 1202 (step 1701). In the case of the present embodiment, since the image forming apparatus 1603 has a PDF creation function, the image forming apparatus 1603 can perform the function selection by the user (step 1702). That is, in this embodiment, the user of the image forming apparatus 1603 can select whether the PDF creation processing is performed on the image forming apparatus 1603 side or the cloud service 1601 side. For the selection, the image forming apparatus 1603 may be set in advance to execute processing on the image forming apparatus side or the cloud service side. Further, a user interface for selecting function execution may be displayed (not shown) at the processing execution timing in step 1702 and may be selected by the user of the image forming apparatus 1603.

もし前記予めの処理選択設定の結果、あるいは前記ユーザーインターフェースによる選択の結果、画像形成装置1603にてPDF作成処理を行わないことが決定すれば、画像形成装置1103は、クラウドサービスに処理依頼を送信して(ステップ1708)処理を終了する。   If it is determined that the image forming apparatus 1603 does not perform PDF creation processing as a result of the previous process selection setting or selection by the user interface, the image forming apparatus 1103 transmits a processing request to the cloud service. (Step 1708), and the process ends.

ここでもし前記予めの処理選択設定の結果、あるいは前記ユーザーインターフェースによる選択の結果、画像形成装置1603にてPDF作成処理を行うことが決定した場合、画像形成装置1603は、自身に備わるPDF作成機能を実行する(ステップ1703)。その結果、処理の成功、失敗を判断し(ステップ1704)、成功であれば画像形成装置1603での処理実行をクラウドサービス1601に送信して(ステップ1605)処理を終了する。また画像形成装置1603における各種処理が失敗であれば、エラーの旨を表示して(ステップ1607)(図示せず)処理を終了する。   Here, if it is determined that the image forming apparatus 1603 performs the PDF creating process as a result of the above-described processing selection setting or the selection by the user interface, the image forming apparatus 1603 has a PDF creating function provided in itself. Is executed (step 1703). As a result, the success or failure of the process is determined (step 1704), and if successful, the execution of the process in the image forming apparatus 1603 is transmitted to the cloud service 1601 (step 1605), and the process is terminated. If various processes in the image forming apparatus 1603 fail, an error message is displayed (step 1607) (not shown) and the process is terminated.

さらに続く本実施例におけるクラウドサービス1601の処理は、図14のフローチャートと同様である。   Further processing of the cloud service 1601 in the present embodiment is the same as the flowchart of FIG.

1101 サーバーコンピューター群102上で実行される各種プログラム
1102 図1の101に相当するネットワーク
1103 図1の104に相当する画像形成装置
1104 情報埋め込みされたメタ情報付き文書データ
1105 情報埋め込みされた文書データのメタ情報
1101 Various programs 1102 executed on the server computer group 102 Network 1103 corresponding to 101 in FIG. 1 Image forming apparatus 1104 corresponding to 104 in FIG. 1 Document data with meta information 1105 embedded with information 1105 of document data with embedded information Meta information

Claims (1)

各種画像形成装置機能(画像変換、OCR)をクラウド上のサービスとして実現し、デバイス本体機能と連携して動作する画像形成装置(1103)において、
前記情報を埋め込まれた紙媒体の画像(1104)を解析して各種画像処理情報(1105)を抽出して、画像形成装置機能を実行するクラウドサービス(1101)
前記クラウドサービスを実行する際、該サービスと同等のデバイス機能(1606)が存在するかどうか判断するクラウドサービス(1601)
前記判断において、前記機能が存在する場合はデバイス機能(1606)を使用し、存在しない場合はクラウドサービス(1601)を利用するシステム。
In the image forming apparatus (1103) that realizes various image forming apparatus functions (image conversion, OCR) as a service on the cloud and operates in cooperation with the device main body function,
A cloud service (1101) that analyzes the image (1104) of the paper medium in which the information is embedded, extracts various image processing information (1105), and executes an image forming apparatus function
A cloud service (1601) for determining whether a device function (1606) equivalent to the service exists when executing the cloud service
In the determination, the system uses the device function (1606) when the function exists, and uses the cloud service (1601) when the function does not exist.
JP2012182864A 2012-08-22 2012-08-22 Function sharing in image formation processing apparatus using cloud computing environment Pending JP2014042130A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012182864A JP2014042130A (en) 2012-08-22 2012-08-22 Function sharing in image formation processing apparatus using cloud computing environment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012182864A JP2014042130A (en) 2012-08-22 2012-08-22 Function sharing in image formation processing apparatus using cloud computing environment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014042130A true JP2014042130A (en) 2014-03-06

Family

ID=50394063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012182864A Pending JP2014042130A (en) 2012-08-22 2012-08-22 Function sharing in image formation processing apparatus using cloud computing environment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014042130A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015204015A (en) * 2014-04-15 2015-11-16 コニカミノルタ株式会社 Electronic document creation system, image forming apparatus, communication terminal, and program
JP2016005257A (en) * 2014-06-19 2016-01-12 キヤノン株式会社 Information processing apparatus
US10554853B2 (en) 2018-03-19 2020-02-04 Ricoh Company, Ltd. Information processing device, information processing method, information processing system, and non-transitory recording medium
CN111131648A (en) * 2018-10-30 2020-05-08 富士施乐株式会社 Service system and supporting device for image output and method thereof, and storage medium
US10868935B2 (en) 2018-03-30 2020-12-15 Ricoh Company, Ltd. Information processing device, information processing method, non-transitory recording medium, and image forming system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015204015A (en) * 2014-04-15 2015-11-16 コニカミノルタ株式会社 Electronic document creation system, image forming apparatus, communication terminal, and program
JP2016005257A (en) * 2014-06-19 2016-01-12 キヤノン株式会社 Information processing apparatus
US10554853B2 (en) 2018-03-19 2020-02-04 Ricoh Company, Ltd. Information processing device, information processing method, information processing system, and non-transitory recording medium
US10868935B2 (en) 2018-03-30 2020-12-15 Ricoh Company, Ltd. Information processing device, information processing method, non-transitory recording medium, and image forming system
CN111131648A (en) * 2018-10-30 2020-05-08 富士施乐株式会社 Service system and supporting device for image output and method thereof, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6364738B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, program, and process execution method
US8903886B2 (en) Method, apparatus, and computer program product for processing workflow
JP6439941B2 (en) Multi-function printer apparatus, method and system
US20130081146A1 (en) Apparatus, system, and method of controlling electronic data and recording medium storing data control program
JP4274160B2 (en) Workflow management system, workflow management apparatus, and method
US20170353621A1 (en) Mediation server
JP2012018670A (en) Automated system and method for executing rendering job via mobile communication device
CN101465932A (en) Image processing apparatus, and control method of the same
CN102446077A (en) Printing system, printing method, print server, control method, and program
JP2010021896A (en) Information processing apparatus, image input apparatus, document distribution system, and control method therefor
CN103546657A (en) Operation terminal, method of controlling operations of the same, and output system
JP2014042130A (en) Function sharing in image formation processing apparatus using cloud computing environment
CN102055865A (en) Image forming apparatus, image forming system, and management method for image forming apparatus
JP5586968B2 (en) Image forming apparatus, device cooperation system, service providing method, and program thereof
JPWO2011058635A1 (en) Image processing apparatus and image processing apparatus control method
JP5335470B2 (en) Image processing apparatus, server apparatus, control method thereof, and program
JP2015089008A (en) Image formation system, image formation method, image formation management device, image formation device and information processing device
JP2008083941A (en) Information embedding device, information embedding program, inforamtion embedding system, information reader, infomration reading program and infomation reading system
CN101465929A (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP2009237705A (en) Management system, information processing device, data processing method, program, and storage medium
US11184493B2 (en) Information processing system, information processing method, and apparatus for extending a workflow
JP2019079496A (en) Information processing system and information processing method
JP2014141058A (en) Image formation device, image formation system, control method for the same and program
KR20070045115A (en) Distributed processing system, distributed processing method and image processing apparatus
US11350011B2 (en) Device, process execution system, process execution method, and non-transitory recording medium