JP2014036195A - Group iii nitride semiconductor wafer manufacturing method - Google Patents
Group iii nitride semiconductor wafer manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014036195A JP2014036195A JP2012178173A JP2012178173A JP2014036195A JP 2014036195 A JP2014036195 A JP 2014036195A JP 2012178173 A JP2012178173 A JP 2012178173A JP 2012178173 A JP2012178173 A JP 2012178173A JP 2014036195 A JP2014036195 A JP 2014036195A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nitride semiconductor
- group iii
- iii nitride
- base substrate
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 195
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 title claims abstract description 167
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 64
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 365
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 254
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims abstract description 104
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 101
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 82
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 69
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 59
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 47
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 45
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 claims description 45
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 23
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 15
- 239000011800 void material Substances 0.000 claims description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 14
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 109
- 239000010408 film Substances 0.000 description 88
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 30
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 25
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 25
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 23
- 229910001233 yttria-stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 17
- 229910052863 mullite Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 13
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 11
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 9
- QZPSXPBJTPJTSZ-UHFFFAOYSA-N aqua regia Chemical compound Cl.O[N+]([O-])=O QZPSXPBJTPJTSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 8
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000000861 blow drying Methods 0.000 description 7
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 7
- KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 6
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 6
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 5
- IUVCFHHAEHNCFT-INIZCTEOSA-N 2-[(1s)-1-[4-amino-3-(3-fluoro-4-propan-2-yloxyphenyl)pyrazolo[3,4-d]pyrimidin-1-yl]ethyl]-6-fluoro-3-(3-fluorophenyl)chromen-4-one Chemical compound C1=C(F)C(OC(C)C)=CC=C1C(C1=C(N)N=CN=C11)=NN1[C@@H](C)C1=C(C=2C=C(F)C=CC=2)C(=O)C2=CC(F)=CC=C2O1 IUVCFHHAEHNCFT-INIZCTEOSA-N 0.000 description 4
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 4
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 4
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 3
- GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N hydron Chemical compound [H+] GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N ceric oxide Chemical compound O=[Ce]=O CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 2
- CJNBYAVZURUTKZ-UHFFFAOYSA-N hafnium(iv) oxide Chemical compound O=[Hf]=O CJNBYAVZURUTKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002248 hydride vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 2
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229940105963 yttrium fluoride Drugs 0.000 description 2
- RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N yttrium(III) oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Y+3].[Y+3] RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RBORBHYCVONNJH-UHFFFAOYSA-K yttrium(iii) fluoride Chemical compound F[Y](F)F RBORBHYCVONNJH-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000968352 Scandia <hydrozoan> Species 0.000 description 1
- 229910006501 ZrSiO Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910000422 cerium(IV) oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000011978 dissolution method Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 1
- 238000003682 fluorination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007716 flux method Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- HJGMWXTVGKLUAQ-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);scandium(3+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Sc+3].[Sc+3] HJGMWXTVGKLUAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 238000005424 photoluminescence Methods 0.000 description 1
- 238000004151 rapid thermal annealing Methods 0.000 description 1
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229910052845 zircon Inorganic materials 0.000 description 1
- GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N zirconium(iv) silicate Chemical compound [Zr+4].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Recrystallisation Techniques (AREA)
Abstract
Description
本発明は、下地基板と接合酸化物膜とIII族窒化物半導体膜とを含む複合基板を用いたIII族窒化物半導体ウエハの製造方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a group III nitride semiconductor wafer using a composite substrate including a base substrate, a bonding oxide film, and a group III nitride semiconductor film.
発光デバイス、電子デバイスなどの半導体デバイスに好適に用いられるIII族窒化物半導体ウエハを効率的に製造するために、下地基板とIII族窒化物半導体膜とが貼り合わされた複合基板が用いられる。 In order to efficiently manufacture a group III nitride semiconductor wafer suitably used for a semiconductor device such as a light emitting device or an electronic device, a composite substrate in which a base substrate and a group III nitride semiconductor film are bonded is used.
たとえば、特開2006−210660号公報(特許文献1)は、第1の窒化物半導体基板の表面層を下地基板である第2の基板に重ね合わせた半導体基板の製造方法を開示する。 For example, Japanese Patent Laying-Open No. 2006-210660 (Patent Document 1) discloses a method for manufacturing a semiconductor substrate in which a surface layer of a first nitride semiconductor substrate is superimposed on a second substrate which is a base substrate.
また、特開2010−232625号公報(特許文献2)は、第1緩衝膜を介してIII族窒化物半導体層を下地基板である第1支持基板に貼り合わせることによる貼り合わせ基板の製造方法を開示する。さらに、貼り合わせ基板の製造方法において、第1支持基板の貼り合わせ面、III族窒化物半導体層の貼り合わせ面、および第1緩衝膜の表面のうちいずれか1つの凸部を形成することを開示する。 Japanese Patent Laying-Open No. 2010-232625 (Patent Document 2) discloses a method for manufacturing a bonded substrate by bonding a group III nitride semiconductor layer to a first support substrate that is a base substrate via a first buffer film. Disclose. Furthermore, in the method for manufacturing a bonded substrate, forming any one convex portion among the bonded surface of the first support substrate, the bonded surface of the group III nitride semiconductor layer, and the surface of the first buffer film. Disclose.
上記の貼り合わせ基板を用いたIII族窒化物半導体ウエハの製造においては、貼り合わせ基板のIII族窒化物層上にIII族窒化物エピタキシャル層を成長させた後、貼り合わせ基板のIII族窒化物層から下地基板を分離することが必要となる場合がある。かかる場合に、特開2006−210660号公報(特許文献1)に開示された半導体基板の製造方法では、第1の窒化物半導体基板の表面層と下地基板である第2の基板とが直接接合しているため、第2の基板を第1の窒化物半導体基板の表面層から分離するのが困難である。 In the manufacture of a group III nitride semiconductor wafer using the above bonded substrate, a group III nitride epitaxial layer is grown on the group III nitride layer of the bonded substrate, and then the group III nitride of the bonded substrate is used. It may be necessary to separate the underlying substrate from the layer. In such a case, in the method for manufacturing a semiconductor substrate disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-210660 (Patent Document 1), the surface layer of the first nitride semiconductor substrate and the second substrate as the base substrate are directly bonded. Therefore, it is difficult to separate the second substrate from the surface layer of the first nitride semiconductor substrate.
また、特開2010−232625号公報(特許文献2)に開示された貼り合わせ基板の製造方法では、III族窒化物半導体層と下地基板である第1支持基板とが第1緩衝膜を介して接合されているため、エッチングなどにより第1緩衝膜を除去することにより第1支持基板をIII族窒化物半導体層から分離することが可能である。しかし、第1緩衝膜は露出している側面の膜厚が薄いため、エッチング時間が長くなり、製造コストが高くなるという問題点があった。 In the method for manufacturing a bonded substrate disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2010-232625 (Patent Document 2), the group III nitride semiconductor layer and the first support substrate that is the base substrate are interposed via the first buffer film. Since they are bonded, it is possible to separate the first support substrate from the group III nitride semiconductor layer by removing the first buffer film by etching or the like. However, since the thickness of the exposed side surface of the first buffer film is thin, there is a problem that the etching time becomes long and the manufacturing cost becomes high.
上記の問題を解決するために、特開2010−232625号公報(特許文献2)の貼り合わせ基板の製造方法においては、下地基板である第1支持基板の貼り合わせ面、III族窒化物半導体層の貼り合わせ面、および第1緩衝膜の表面のうちいずれか1つの凹部を形成した。しかしながら、上記のような凹部を形成するには複雑な工程を必要とするため、製造効率が低下し製造コストが高くなるという問題点があった。 In order to solve the above-described problem, in the method for manufacturing a bonded substrate disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2010-232625 (Patent Document 2), a bonded surface of a first support substrate that is a base substrate, a group III nitride semiconductor layer Any one of the bonding surface and the surface of the first buffer film was formed. However, since a complicated process is required to form the recess as described above, there is a problem in that the manufacturing efficiency is lowered and the manufacturing cost is increased.
また、下地基板全体をエッチング液でエッチングさせると、エッチング時間が長いため製造効率が低く製造コストが高くなる、場合によってはエッチングを避けたい部分にまでエッチング液が侵入して歩留まりが著しく低下するという問題点があった。 In addition, if the entire base substrate is etched with an etching solution, the etching time is long and the manufacturing efficiency is low and the manufacturing cost is high. In some cases, the etching solution penetrates to a portion where etching is to be avoided, and the yield is significantly reduced. There was a problem.
そこで、上記の問題点を解決するため、エッチャントにより一部がポーラス状にエッチングされる下地基板と、下地基板上に配置されたエッチャントによりエッチングされる接合膜と、接合膜上に配置されたIII族窒化物半導体膜と、を含む複合基板を準備する工程と、エッチャントにより下地基板の一部および接合膜をエッチングすることにより除去する工程と、を含むIII族窒化物半導体ウエハの製造方法を開発する。 Therefore, in order to solve the above-described problems, a base substrate that is partially etched porous by the etchant, a bonding film that is etched by the etchant disposed on the base substrate, and a III that is disposed on the bonding film Developed a method for manufacturing a group III nitride semiconductor wafer, comprising: preparing a composite substrate including a group nitride semiconductor film; and removing a part of the base substrate and the bonding film by etching with an etchant To do.
上記のIII窒化物半導体ウエハの製造方法においては、下地基板としてムライト(3Al2O3・2SiO2〜2Al2O3・SiO2)焼結体基板などのAl2O3−SiO2焼結体基板、ムライト−イットリア安定化ジルコニア焼結体基板などのAl2O3−SiO2−ZrO2−Y2O3焼結体基板など、エッチャントとしてフッ化水素酸などが用いられている。ここで、下地基板としてムライト−イットリア安定化ジルコニア焼結体基板、エッチャントとしてフッ化水素酸を用いた場合には、ムライト−イットリア安定化ジルコニア焼結体基板中のイットリアがフッ化水素酸によりフッ化されてフッ化イットリウムなどのフッ化物が生成する。かかるフッ化イットリウムは、フッ化水素酸に実質的に不溶であるため、下地基板へのフッ化水素酸のさらなる浸透を阻害する。このため、下地基板のエッチングを抑制するという問題点があった。 In the above-described III nitride semiconductor wafer manufacturing method, an Al 2 O 3 —SiO 2 sintered body such as a mullite (3Al 2 O 3 .2SiO 2 to 2Al 2 O 3 .SiO 2 ) sintered body substrate as a base substrate. Hydrofluoric acid or the like is used as an etchant for Al 2 O 3 —SiO 2 —ZrO 2 —Y 2 O 3 sintered substrates such as substrates and mullite-yttria stabilized zirconia sintered substrates. Here, when mullite-yttria stabilized zirconia sintered body substrate is used as the base substrate and hydrofluoric acid is used as the etchant, yttria in the mullite-yttria stabilized zirconia sintered body substrate is fluorinated by hydrofluoric acid. To produce fluoride such as yttrium fluoride. Since such yttrium fluoride is substantially insoluble in hydrofluoric acid, it inhibits further penetration of hydrofluoric acid into the base substrate. For this reason, there was a problem of suppressing etching of the base substrate.
本発明は、上記の問題点を解決して、下地基板のエッチングを促進させることにより、下地基板を効率的に分離することができるIII族窒化物半導体ウエハの製造方法を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems and to provide a method for producing a group III nitride semiconductor wafer capable of efficiently separating a base substrate by promoting etching of the base substrate. To do.
本発明は、フッ化水素酸と反応してフッ化水素酸に実質的に不溶のフッ化物を生成する第1の酸化物を含む下地基板と、下地基板上に配置されたフッ化水素酸に可溶の接合酸化物膜と、接合酸化物膜上に配置されたIII族窒化物半導体膜と、を含む複合基板を準備する工程と、複合基板をフッ化水素酸に接触させるHF接触サブ工程および複合基板を第1の酸化物から生成するフッ化物を溶かす酸に接触させるFSA接触サブ工程を含むサブ工程セットを1セット以上行なう酸接触セットサブ工程と、酸接触セットサブ工程後の複合基板をフッ化水素酸に接触させる最終HF接触サブ工程と、を含み、酸接触セットサブ工程および最終HF接触サブ工程において、下地基板の一部および接合酸化物膜をエッチングすることにより、複合基板のIII族窒化物半導体膜から下地基板を分離する工程と、含むIII族窒化物半導体ウエハの製造方法である。 The present invention relates to a base substrate including a first oxide that reacts with hydrofluoric acid to generate a fluoride that is substantially insoluble in hydrofluoric acid, and hydrofluoric acid disposed on the base substrate. Preparing a composite substrate including a soluble junction oxide film and a group III nitride semiconductor film disposed on the junction oxide film; and an HF contact sub-step of contacting the composite substrate with hydrofluoric acid And an acid contact set sub-process for performing one or more sub-process sets including an FSA contact sub-process for bringing the composite substrate into contact with an acid dissolving fluoride generated from the first oxide, and the composite substrate after the acid contact set sub-process And a final HF contact sub-step for contacting the hydrofluoric acid, and in the acid contact set sub-step and the final HF contact sub-step, by etching a part of the base substrate and the bonding oxide film, the composite substrate And separating the base substrate from the group III nitride semiconductor film, a manufacturing method of a group III nitride semiconductor wafer comprising.
本発明にかかるIII族窒化物半導体ウエハの製造方法において、下地基板を分離する工程は、フッ化水素酸による接合酸化物膜のエッチングによるIII族窒化物半導体膜からの下地基板のリフトオフにより行われ得る。また、下地基板を分離する工程において、接合酸化物膜をエッチングするフッ化水素酸は、HF接触サブ工程において第1の酸化物から形成されたフッ化物がFSA接触サブ工程において溶かされることにより、下地基板の一部に形成された被エッチング領域を経由して接合酸化物膜に供給され得る。ここで、HF接触サブ工程、FSA接触サブ工程、および最終HF接触サブ工程のそれぞれの後に、複合基板を水洗した後乾燥させる水洗および乾燥サブ工程をさらに含むことができる。 In the method for manufacturing a group III nitride semiconductor wafer according to the present invention, the step of separating the base substrate is performed by lift-off of the base substrate from the group III nitride semiconductor film by etching the bonding oxide film with hydrofluoric acid. obtain. Further, in the step of separating the base substrate, hydrofluoric acid for etching the bonding oxide film is obtained by dissolving the fluoride formed from the first oxide in the HF contact sub-step in the FSA contact sub-step, The junction oxide film can be supplied via an etched region formed in a part of the base substrate. Here, after each of the HF contact sub-step, the FSA contact sub-step, and the final HF contact sub-step, it may further include a water-washing and drying sub-step of washing the composite substrate and then drying.
また、本発明にかかるIII族窒化物半導体ウエハの製造方法において、下地基板を分離する工程は、最終HF接触サブ工程の後に、複合基板を第1の酸化物のフッ化物を溶かす酸に接触させる最終FSA接触サブ工程をさらに含むことができる。ここで、最終FSA接触サブ工程の後に、複合基板を水洗した後乾燥させる水洗および乾燥サブ工程をさらに含むことができる。 In the method for manufacturing a group III nitride semiconductor wafer according to the present invention, the step of separating the base substrate may be performed by bringing the composite substrate into contact with an acid that dissolves the fluoride of the first oxide after the final HF contact sub-step. A final FSA contact sub-step can further be included. Here, after the final FSA contact sub-step, the composite substrate may further include a water-washing and drying sub-step of washing and drying the composite substrate.
また、本発明にかかるIII族窒化物半導体ウエハの製造方法において、第1の酸化物から生成するフッ化物を溶かす酸は、硝酸および塩酸からなる群から選ばれる少なくとも1種類の酸を含むことができる。また、第1の酸化物から生成するフッ化物を溶かす酸は、10質量%以上50質量%以下の硝酸水溶液とすることができる。 In the method for producing a group III nitride semiconductor wafer according to the present invention, the acid dissolving the fluoride generated from the first oxide may contain at least one acid selected from the group consisting of nitric acid and hydrochloric acid. it can. Moreover, the acid which dissolves the fluoride produced | generated from a 1st oxide can be made into 10 mass% or more and 50 mass% or less nitric acid aqueous solution.
また、本発明にかかるIII族窒化物半導体ウエハの製造方法において、下地基板は、フッ化水素酸に実質的に不溶の第2の酸化物をさらに含むことができる。また、下地基板は、フッ化水素酸に可溶の第3の酸化物をさらに含むことができる。 In the method for producing a group III nitride semiconductor wafer according to the present invention, the base substrate may further include a second oxide that is substantially insoluble in hydrofluoric acid. In addition, the base substrate can further include a third oxide soluble in hydrofluoric acid.
また、本発明にかかるIII族窒化物半導体ウエハの製造方法において、複合基板を準備する工程の後、複合基板のIII族窒化物半導体膜から下地基板を分離する工程の前に、III族窒化物半導体膜上に少なくとも1層のIII族窒化物半導体層を成長させる工程を、さらに含むことができる。 Further, in the method for producing a group III nitride semiconductor wafer according to the present invention, after the step of preparing the composite substrate, before the step of separating the base substrate from the group III nitride semiconductor film of the composite substrate, the group III nitride The method may further include growing at least one group III nitride semiconductor layer on the semiconductor film.
また、本発明にかかるIII族窒化物半導体ウエハの製造方法において、HF接触サブ工程における下地基板とフッ化水素酸との接触時間は、FSA接触サブ工程における下地基板と第1の酸化物から生成するフッ化物を溶かす酸との接触時間の0.5倍以上20倍以下とすることができる。 In the method for manufacturing a group III nitride semiconductor wafer according to the present invention, the contact time between the base substrate and hydrofluoric acid in the HF contact sub-process is generated from the base substrate and the first oxide in the FSA contact sub-process. The contact time with the acid dissolving the fluoride to be used can be 0.5 times or more and 20 times or less.
本発明によれば、下地基板のエッチングを促進させることにより、下地基板を効率的に分離することができるIII族窒化物半導体ウエハの製造方法を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the manufacturing method of the group III nitride semiconductor wafer which can isolate | separate a base substrate efficiently can be provided by promoting the etching of a base substrate.
図1および2を参照して、本発明の一実施形態であるIII族窒化物半導体ウエハの製造方法は、フッ化水素酸と反応してフッ化水素酸に実質的に不溶のフッ化物を生成する第1の酸化物を含む下地基板11と、下地基板11上に配置されたフッ化水素酸に可溶の接合酸化物膜12と、接合酸化物膜12上に配置されたIII族窒化物半導体膜13と、を含む複合基板1を準備する工程S1と、複合基板1をフッ化水素酸に接触させるHF接触サブ工程S61および複合基板1を第1の酸化物から生成するフッ化物を溶かす酸に接触させるFSA接触サブ工程S63を含むサブ工程セットを1セット以上行なう酸接触セットサブ工程S60と、酸接触セットサブ工程S60後の複合基板1をフッ化水素酸に接触させる最終HF接触サブ工程S65と、を含み、酸接触セットサブ工程S60および最終HF接触サブ工程S65において、下地基板11の一部および接合酸化物膜12をエッチングすることにより、複合基板1のIII族窒化物半導体膜13から下地基板11を分離する工程S6と、含む。
Referring to FIGS. 1 and 2, the method of manufacturing a group III nitride semiconductor wafer according to one embodiment of the present invention generates a fluoride that is substantially insoluble in hydrofluoric acid by reacting with hydrofluoric acid. A
本実施形態のIII族窒化物半導体ウエハの製造方法は、複合基板1のIII族窒化物半導体膜13から下地基板11を分離する工程S6において、複合基板1をフッ化水素酸に接触させるHF接触サブ工程S61および複合基板1を第1の酸化物から生成するフッ化物を溶かす酸に接触させるFSA接触サブ工程S63を含むサブ工程セットを1セット以上行なう酸接触セットサブ工程S60により、下地基板11のエッチングを促進させることにより、下地基板11を効率的に分離することができる。
In the manufacturing method of the group III nitride semiconductor wafer of the present embodiment, the HF contact in which the
(複合基板の準備工程)
図1および2(A)を参照して、本実施形態のIII族窒化物半導体ウエハの製造方法は、まず、フッ化水素酸と反応してフッ化水素酸に実質的に不溶のフッ化物を生成する第1の酸化物を含む下地基板11と、下地基板11上に配置されたフッ化水素酸に可溶の接合酸化物膜12と、接合酸化物膜12上に配置されたIII族窒化物半導体膜13と、を含む複合基板1を準備する工程S1を含む。
(Preparation process of composite substrate)
Referring to FIGS. 1 and 2 (A), in the method for producing a group III nitride semiconductor wafer of this embodiment, first, a fluoride that is substantially insoluble in hydrofluoric acid is reacted with hydrofluoric acid. A
本工程において準備される複合基板1は、複合基板1に含まれる下地基板11がフッ化水素酸と反応してフッ化水素酸に実質的に不溶のフッ化物を生成する第1の酸化物を含んでいるため、下地基板11のフッ化水素酸によるエッチングが生成したフッ化物により阻害される。このため、かかるフッ化物をそれを溶かす酸に接触させて除去することにより下地基板11のエッチングを促進させる必要がある。
The
本願発明において、ある物質がフッ化水素酸に実質的に不溶とは、マグネチックスターラにより200rpm(回転/分)の回転速度で撹拌されている十分大量(エッチング対象とする物質の質量の1000倍以上の質量)の49質量%のフッ化水素酸水溶液中に、その物質を1時間浸漬させたときに、その物質のエッチング深さが1μmに満たないものをいう。 In the present invention, that a substance is substantially insoluble in hydrofluoric acid means that a sufficiently large amount (1000 times the mass of the substance to be etched) that is being stirred by a magnetic stirrer at a rotation speed of 200 rpm (rotation / min). When the substance is immersed in a 49 mass% hydrofluoric acid aqueous solution of the above mass) for 1 hour, the etching depth of the substance is less than 1 μm.
ここで、フッ化水素と反応してフッ化水素酸に実質的に不溶のフッ化物を生成する第1の酸化物は、特に制限はないが、複合基板1のIII族窒化物半導体膜13上に少なくとも1層のIII族窒化物半導体層20を成長させるのに好適な下地基板11を形成する観点から、イットリア(Y2O3)、マグネシア(MgO)、カルシア(CaO)、スカンジア(Sc2O3)、およびセリア(CeO)からなる群から選ばれる少なくとも1種類の酸化物を含むことが好ましい。
Here, the first oxide that reacts with hydrogen fluoride to generate a fluoride that is substantially insoluble in hydrofluoric acid is not particularly limited, but is not limited to the group III
また、下地基板11は、フッ化水素酸に実質的に不溶の第2の酸化物をさらに含むことができる。下地基板11は、かかる第2の酸化物を含んでいても、上記の第1の酸化物を含んでいれば、フッ化水素酸と接触させることによりフッ化水素酸に実質的不溶のフッ化物が生成しても、かかるフッ化物を溶かす酸に接触させることにより下地基板11のエッチングを促進させることが可能である。
The
ここで、フッ化水素酸に実質的に不溶の第2の酸化物は、特に制限はないが、複合基板1のIII族窒化物半導体膜13上に少なくとも1層のIII族窒化物半導体層20を成長させるのに好適な下地基板11を形成する観点から、アルミナ(Al2O3)およびジルコン(ZrSiO4)からなる群から選ばれる少なくとも1種類の酸化物を含むことが好ましい。
Here, the second oxide substantially insoluble in hydrofluoric acid is not particularly limited, but at least one group III
また、下地基板11は、下地基板11のフッ化水素酸によるエッチングを促進させる観点から、フッ化水素酸に可溶の第3の酸化物をさらに含むことが好ましい。本願発明において、ある物質がフッ化水素酸に可溶とは、マグネチックスターラにより200rpm(回転/分)の回転速度で撹拌されている十分大量(エッチング対象とする物質の質量の1000倍以上の質量)の49質量%のフッ化水素酸水溶液中に、その物質を1時間浸漬させたときに、その物質のエッチング深さが1μm以上のものをいう。
Moreover, it is preferable that the
ここで、フッ化水素酸に可溶の第3の酸化物は、特に制限はないが、複合基板1のIII族窒化物半導体膜13上に少なくとも1層のIII族窒化物半導体層20を成長させるのに好適な下地基板11を形成する観点から、シリカ(SiO2)、チタニア(TiO2)、ジルコニア(ZrO2)およびハフニア(HfO2)からなる群から選ばれる少なくとも1種類の酸化物を含むことが好ましい。
Here, the third oxide soluble in hydrofluoric acid is not particularly limited, but at least one group III
また、下地基板11は、特に制限はないが、フッ化水素酸との接触およびフッ化物を溶解する酸との接触による部分的なエッチングが容易な観点から、多結晶体で形成されていることが好ましく、複数の酸化物で構成される複合酸化物で形成されていることが好ましい。多結晶体は多結晶体の粒子間の粒界が優先的にエッチングされるため部分的にポーラス状にエッチングがされ易く、複合酸化物はフッ化水素酸およびフッ化物を溶かす酸に溶け易い酸化物が優先的にエッチングされるため部分的にポーラス状にエッチングがされ易い。さらに、上記の観点から、下地基板11は、第1の酸化物と、第2の酸化物および第3の酸化物からなる群から選ばれる少なくとも1種類の酸化物と、を焼結させることにより形成される焼結体であることがより好ましい。
The
下地基板11として、具体的には、YSZ(イットリア安定化ジルコニア)焼結体などのY2O3−ZrO2系焼結体、YSZ(イットリア安定化ジルコニア)−ムライト(3Al2O3・2SiO2〜2Al2O3・SiO2)焼結体などのY2O3−ZrO2−Al2O3−SiO2系焼結体、マグネシア−ムライト(3Al2O3・2SiO2〜2Al2O3・SiO2)焼結体などのMgO−Al2O3−SiO2系焼結体などが好適に挙げられる。
Specifically, as the
複合基板1は、下地基板11上に配置されたフッ化水素酸に可溶の接合酸化物膜12を含む。接合酸化物膜12は、下地基板11とIII族窒化物半導体膜13とを接合するものであり、かつ、フッ化水素酸に可溶であれば特に制限はないが、それらの接合強度を高くするとともにフッ化水素酸に容易に溶ける観点から、シリカ(SiO2)、チタニア(TiO2)、ジルコニア(ZrO2)およびハフニア(HfO2)からなる群から選ばれる少なくとも1種類の酸化物を含む膜が好ましい。
The
複合基板1は、接合酸化物膜12上に配置されたIII族窒化物半導体膜13を含む。III族窒化物半導体膜13は、特に制限はないが、その上に結晶品質の高い少なくとも1層のIII族窒化物半導体層20をエピタキシャル成長させる観点から、エピタキシャル成長させるIII族窒化物半導体層20と原子配列および原子間距離(格子定数)が同一または近似であることが好ましい。さらに、エピタキシャル成長時の高温(III族窒化物半導体層20としてGaN、AlxGa1-xN層(0<x<1)、および/またはInyGa1-yN層(0<y<1)を考える場合、エピタキシャル成長時の温度は1100℃に達する)に耐える材料であることが好ましい。さらに、エピタキシャル成長では成長開始面(ここではIII族窒化物半導体膜13の主表面)の欠陥などの情報に大きく影響されるため、III族窒化物半導体膜13の主表面は、欠陥などのなるべく少ない材料からなっていることが好ましい。たとば、HVPE法などで作製されたバルク状のGaN基板から切り出されたGaN薄膜などが好適である。
複合基板1を準備する方法には、特に制限はなく、たとえば、III族窒化物半導体基板の一主面から所定の深さにイオン注入領域を形成し、下地基板11の一主面に接合酸化物膜12を介在させて上記のIII族窒化物半導体基板のイオン注入領域側の一主面を貼り合わせた後、上記のIII族窒化物半導体基板をイオン注入領域において分離することにより、下地基板11上に配置された接合酸化物膜12上に配置されたIII族窒化物半導体膜13を形成する方法などが好適に用いられる。
The method for preparing
(少なくとも1層のIII族窒化物半導体層の成長工程)
図1および2(B)を参照して、本実施形態のIII族窒化物半導体ウエハの製造方法は、本実施形態のIII族窒化物半導体ウエハの製造方法は、次に、複合基板1のIII族窒化物半導体膜13上に少なくとも1層のIII族窒化物半導体層20を成長させる工程S2を含むことができる。
(Growth process of at least one group III nitride semiconductor layer)
Referring to FIGS. 1 and 2B, the method for manufacturing a group III nitride semiconductor wafer according to the present embodiment is the same as the method for manufacturing a group III nitride semiconductor wafer according to the present embodiment. A step S2 of growing at least one group III
本工程において、少なくとも1層のIII族窒化物半導体層20を成長させる方法は、特に制限はないが、結晶欠陥が少なく結晶品質の高いIII族窒化物半導体層20をエピタキシャル成長させる観点から、MOCVD(有機金属化学気相堆積)法、MBE(分子線成長)法、HVPE(ハイドライド気相成長)法、昇華法などの気相法、フラックス法、高窒素圧溶解法などの液相法などが好適である。
In this step, the method for growing at least one group III
本工程により、複合基板1のIII族窒化物半導体膜13上に半導体デバイスとしての機能を発現する機能層を含む少なくとも1層のIII族窒化物半導体層20が形成された半導体層付複合基板2が得られる。
Through this step, at least one group III
(第1の電極の形成工程)
図1および2(C)を参照して、本実施形態のIII族窒化物半導体ウエハの製造方法は、次に、半導体層付複合基板2の少なくとも1層のIII族窒化物半導体層20上に第1の電極30を形成する工程S3を含むことができる。
(First electrode forming step)
Referring to FIGS. 1 and 2 (C), in the manufacturing method of the group III nitride semiconductor wafer of the present embodiment, next, on at least one group III
本工程において、第1の電極30を形成する方法は、特に制限はないが、品質の高い電極を効率よく形成する観点から、EB(電子線)蒸着法、スパッタ法、抵抗加熱法などが好適である。
In this step, the method for forming the
本工程により、半導体層付複合基板2のIII族窒化物半導体層20上に第1の電極30が形成された電極付半導体層付複合基板3が得られる。
By this step, the
(支持基板の貼り合わせ工程)
図1、2(D)および(E)を参照して、本実施形態のIII族窒化物半導体ウエハの製造方法は、次に、電極付半導体層付複合基板3の第1の電極30上に支持基板40を貼り合わせる工程S4を含むことができる。
(Support substrate bonding process)
Referring to FIGS. 1, 2 (D) and (E), in the manufacturing method of the group III nitride semiconductor wafer of this embodiment, next, on the
本工程は、特に制限はないが、電極付半導体層付複合基板3の導電性を確保しかつ接合強度を高める観点から、以下のようにして、第1の電極30に支持基板40を貼り合わせることができる。まず、電極付半導体層付複合基板3の第1の電極30上に接合用パッド金属層31を形成する。接合用パッド金属層31を形成する方法は、特に制限はないが、品質の高い金属層を効率よく形成する観点から、EB蒸着法、スパッタ法、抵抗加熱法、めっき法などが好適である。また、支持基板40の両主面上にオーミック接合金属層41を形成する。オーミック接合金属層41を形成する方法は、特に制限はないが、品質の高い金属層を効率よく形成する観点から、EB蒸着法、スパッタ法、抵抗加熱法、めっき法などが好適である。次いで、支持基板40の一方のオーミック接合金属層41上に接合金属層42を形成する。接合金属層42を形成する方法は、特に制限はないが、接合強度の高い金属層を効率よく形成する観点から、抵抗加熱法、EB蒸着法、スパッタ法などが好適である。
This step is not particularly limited, but the
本工程により、電極付半導体層付複合基板3に支持基板40が貼り合わされた貼り合わせ基板4が得られる。
By this step, a bonded substrate 4 in which the
(支持基板の一部除去による基板厚さの低減工程)
図1および2(E)を参照して、本実施形態のIII族窒化物半導体ウエハの製造工程は、次に、貼り合わせ基板4の下地基板11の一部を除去することにより、下地基板11の厚さを低減する工程S5を含むことができる。
(Substrate thickness reduction process by partially removing the support substrate)
Referring to FIGS. 1 and 2E, in the manufacturing process of the group III nitride semiconductor wafer of this embodiment, the
本工程において、下地基板11の一部を除去する方法は、特に制限はなく、必要に応じて研削、切削などの方法を用いることができる。本工程において、貼り合わせ基板4は、下地基板11の厚さを低減することにより、下地基板11をエッチングにより分離するための時間を短くすることができる。
In this step, the method for removing a part of the
(複合基板のIII族窒化物半導体膜からの下地基板の分離工程)
図1および2(F)を参照して、本実施形態のIII族窒化物半導体ウエハの製造工程は、次に、貼り合わせ基板4の複合基板1をフッ化水素酸に接触させるHF(フッ化水素酸)接触サブ工程S61および複合基板1を第1の酸化物から生成するフッ化物を溶かす酸に接触させるFSA(フッ化物を溶かす酸)接触サブ工程S63を含むサブ工程セットを1セット以上行なう酸接触セットサブ工程S60と、酸接触セットサブ工程S60後の複合基板11をフッ化水素酸に接触させる最終HF接触サブ工程S65と、を含み、酸接触セットサブ工程S60および最終HF接触サブ工程S65において、下地基板11の一部および接合酸化物膜12をエッチングすることにより、複合基板1のIII族窒化物半導体膜13から下地基板11を分離する工程S6を含む。
(Step of separating base substrate from group III nitride semiconductor film of composite substrate)
Referring to FIGS. 1 and 2 (F), in the manufacturing process of the group III nitride semiconductor wafer of this embodiment, the
本工程において、HF接触サブ工程S61およびFSA接触サブ工程S63を含むサブ工程セットを1セット以上行なう酸接触セットサブ工程S60により、下地基板11のエッチングを促進させることにより、下地基板11を効率的に分離することができる。
In this step, the
図1および3を参照して、複合基板1をフッ化水素酸A1に接触させるHF(フッ化水素酸)接触サブ工程S61においては、複合基板1の下地基板11の主面に接触するフッ化水素酸A1は、下地基板11を形成する多結晶体の粒子間の粒界領域11bに優先的に浸透して形成されるフッ化水素酸浸透領域11fによりエッチングが進行する。ここで、本実施形態の下地基板11は、フッ化水素酸A1と反応してフッ化水素酸に実質的に不溶のフッ化物を生成する第1の酸化物を含んでいることから、フッ化水素酸浸透領域11fには、第1の酸化物から生成したフッ化水素酸A1に実質的に不溶のフッ化物が蓄積されるため、フッ化水素酸A1によるエッチングが抑制される。このため、以下のサブ工程により、フッ化水素酸浸透領域11f内に蓄積されたフッ化物を除去することにより、下地基板11のエッチングを促進する必要がある。
Referring to FIGS. 1 and 3, in HF (hydrofluoric acid) contact sub-step S61 in which
次いで、図1および4を参照して、図3に示すHF接触サブ工程により下地基板11に形成されたフッ化水素酸浸透領域11fに第1の酸化物から生成したフッ化物が蓄積した複合基板1をフッ化物を溶かす酸A2に接触させるFSA(フッ化物を溶かす酸)接触サブ工程S63においては、フッ化水素酸浸透領域11fに蓄積されたフッ化物がフッ化物を溶かす酸により溶解されて除去されることにより、被エッチング領域11eが形成される。
Next, referring to FIGS. 1 and 4, the composite substrate in which the fluoride generated from the first oxide is accumulated in the hydrofluoric
このようにして、HF接触サブ工程S61およびFSA接触サブ工程S63を含むサブ工程セットを1セット以上行なう酸接触セットサブ工程S60により、HF接触サブ工程S61における粒界領域11bからのフッ化水素酸浸透領域11fの形成とFSA接触サブ工程S63におけるフッ化水素酸浸透領域11fからの被エッチング領域11eの形成とが交互に繰り返されることにより、下地基板11の主面側から内部にかけて順次所定の粒界領域11bがフッ化水素酸浸透領域11fを経て被エッチング領域11eとなり、下地基板11がその主面側から内部にかけて順次効率よく部分的にエッチングされていくため、下地基板11のエッチングが促進される。
In this way, hydrofluoric acid from the
上記の酸接触セットサブ工程S60により、下地基板11の露出している主面側から接合酸化物膜12に接合している主面側にかけて下地基板11を貫通する被エッチング領域11eが形成される。
By the acid contact setting sub-step S60, the etched
図2(F)および5を参照して、最終HF接触サブ工程において、上記の下地基板11の一部にその下地基板11をその厚さ方向に貫通する被エッチング領域11eが形成された下地基板11の露出された主面にフッ化水素酸A1を接触させると、そのフッ化水素酸はA1は、その被エッチング領域11eを経由して接合酸化物膜12に到達して、接合酸化物膜12をエッチングにより除去するため、複合基板1のIII族窒化物半導体膜13から下地基板11をリフトオフすることにより分離する。
Referring to FIGS. 2F and 5, in the final HF contact sub-process, a base substrate in which etched
すなわち、図1〜5を参照して、下地基板11を分離する工程S6は、上記のように、フッ化水素酸A1による接合酸化物膜12のエッチングによるIII族窒化物半導体膜13からの下地基板11のリフトオフにより行われる。また、下地基板11を分離する工程S6において、接合酸化物膜12をエッチングするフッ化水素酸は、HF接触サブ工程S61において第1の酸化物から形成されたフッ化物がFSA接触サブ工程S63において溶かされることにより、下地基板11の一部に形成された被エッチング領域11eを経由して接合酸化物膜12に供給される。
That is, referring to FIGS. 1 to 5, in step S <b> 6 for separating
図1を参照して、本実施形態のIII族窒化物半導体ウエハの製造方法において、HF接触サブ工程S61、FSA接触サブ工程S63、および最終HF接触サブ工程S65のそれぞれの後に、複合基板1を水洗した後乾燥させる水洗および乾燥サブ工程S62,S64,S66をさらに含むことが好ましい。かかる水洗および乾燥サブ工程S62,S64,S66を含むことにより、HF接触サブ工程S61で用いられたフッ化水素酸がそれより後工程のFSA接触サブ工程S63で用いられるフッ化物を溶かす酸に混入すること、FSA接触サブ工程S63で用いられたフッ化物を溶かす酸がそれより後工程のHF接触サブ工程S61または最終HF接触サブ工程S65で用いられるフッ化水素酸に混入すること、および最終HF接触サブ工程S65で用いられたフッ化水素酸がそれより後工程に残留することまたはそれより後工程に最終FSA接触サブ工程S67が含まれる場合には最終FSA接触サブ工程S67で用いられるフッ化物を溶かす酸に混入すること、を防止することにより、下地基板11のエッチングをさらに促進させて、下地基板11をさらに効率的に分離することができる。
Referring to FIG. 1, in the method for manufacturing a group III nitride semiconductor wafer of this embodiment,
図1を参照して、本実施形態のIII族窒化物半導体ウエハの製造方法において、複合基板1のIII族窒化物半導体膜13から下地基板11を分離する工程S6は、最終HF接触サブ工程S65の後に、複合基板1を第1の酸化物のフッ化物を溶かす酸に接触させる最終FSA接触サブ工程S67をさらに含むことが好ましい。かかる最終FSA接触サブ工程S67により、複合基板1に残留するフッ化物を確実に除去することができる。
Referring to FIG. 1, in the group III nitride semiconductor wafer manufacturing method of this embodiment, step S6 for separating
図1を参照して、本実施形態のIII族窒化物半導体ウエハの製造方法において、複合基板1のIII族窒化物半導体膜13から下地基板11を分離する工程S6は、最終FSA接触サブ工程S67の後に、複合基板1を水洗した後乾燥させる水洗および乾燥サブ工程S68をさらに含むことが好ましい。かかる水洗および乾燥サブ工程S68により、複合基板1に残留するフッ化物を溶かす酸を確実に除去することができる。
Referring to FIG. 1, in the group III nitride semiconductor wafer manufacturing method of this embodiment, step S6 for separating
本実施形態のIII族窒化物半導体ウエハの製造方法において、第1の酸化物から生成するフッ化物を溶かす酸は、フッ化物の溶解性が高い観点から、硝酸および塩酸からなる群から選ばれる少なくとも1種類の酸を含むことが好ましい。ここで、硝酸および塩酸からなる群から選ばれる少なくとも1種類の酸とは、特に制限はなく、硝酸、塩酸、および王水(濃塩酸(30質量%)水溶液と濃硝酸(70質量%)水溶液とを3:1の体積比で混合したもの)などが挙げられる。また、第1の酸化物から生成するフッ化物を溶かす酸は、フッ化物の溶解性が高い観点から、10質量%以上50質量%以下の硝酸水溶液であることが好ましい。 In the group III nitride semiconductor wafer manufacturing method of the present embodiment, the acid that dissolves the fluoride generated from the first oxide is at least selected from the group consisting of nitric acid and hydrochloric acid from the viewpoint of high solubility of the fluoride. It preferably contains one kind of acid. Here, the at least one acid selected from the group consisting of nitric acid and hydrochloric acid is not particularly limited, and nitric acid, hydrochloric acid, and aqua regia (concentrated hydrochloric acid (30% by mass) aqueous solution and concentrated nitric acid (70% by mass) aqueous solution) And the like in a volume ratio of 3: 1). Moreover, it is preferable that the acid which dissolves the fluoride produced | generated from a 1st oxide is nitric acid aqueous solution of 10 mass% or more and 50 mass% or less from a viewpoint with the high solubility of fluoride.
本実施形態のIII族窒化物半導体ウエハの製造方法において、酸接触セットサブ工程S60におけるHF接触サブ工程S61における複合基板1とフッ化水素酸との好適な接触時間(エッチング時間)、FSA接触サブ工程S63における複合基板1と第1の酸化物から生成するフッ化物を溶かす酸との好適な接触時間(エッチング時間)、それらの接触時間の好適な比率、および酸接触セットサブ工程S60の好適なセット数は、第1の酸化物とフッ化水素酸との反応によりフッ化物を生成する速度およびフッ化物を溶かす酸によりフッ化物が溶解する速度、すなわち、下地基板11の化学組成ならびにフッ化水素酸およびフッ化物を溶かす酸のそれぞれの濃度によって変動する。しかしながら、下地基板11のエッチングを促進させる観点から、HF接触サブ工程S61における下地基板11とフッ化水素酸との接触時間は、FSA接触サブ工程S63における下地基板11と第1の酸化物から生成するフッ化物を溶かす酸との接触時間の0.5倍以上20倍以下であることが好ましい。
In the method for manufacturing a group III nitride semiconductor wafer of the present embodiment, a suitable contact time (etching time) between the
また、最終HF接触サブ工程S65における複合基板1とフッ化水素酸との好適な接触時間(エッチング時間)、最終FSA接触サブ工程S67における複合基板1と第1の酸化物から生成するフッ化物を溶かす酸との好適な接触時間(エッチング時間)、およびそれらの接触時間の好適な比率についても、上記と同様である。
Further, a suitable contact time (etching time) between the
本工程(複合基板1のIII族窒化物半導体膜13から下地基板11を分離する工程S6)により、貼り合わせ基板4の複合基板1の部分における下地基板11の一部および接合酸化物膜12をエッチングすることにより、複合基板1のIII族窒化物半導体膜13から下地基板11を分離することにより、III族窒化物半導体ウエハ5が得られる。
By this step (step S6 of separating the
(第2の電極の形成工程)
図1および2(G)を参照して、本実施形態のIII族窒化物半導体ウエハの製造方法は、次に、III族窒化物半導体膜13上に第2の電極50を形成する工程S7を含むことができる。
(Second electrode formation step)
With reference to FIGS. 1 and 2 (G), in the method for manufacturing a group III nitride semiconductor wafer of the present embodiment, next, step S7 of forming the
本工程において、第2の電極50を形成する方法は、特に制限はないが、品質の高い電極を効率よく形成する観点から、EB(電子線)蒸着法、スパッタ法、抵抗加熱法などが好適である。
In this step, the method for forming the
本工程により、III族窒化物半導体ウエハ5のIII族窒化物半導体膜13上に第2の電極50が形成された半導体デバイスとしての機能を備えるIII族窒化物半導体ウエハ6が得られる。
Through this step, the group III nitride semiconductor wafer 6 having a function as a semiconductor device in which the
(チップ化による半導体デバイスの形成工程)
図1を参照して、本実施形態のIII族窒化物半導体ウエハの製造方法は、次に、III族窒化物半導体ウエハ6をチップ化して半導体デバイスを形成する工程S8をさらに含むことができる。本工程において、III族窒化物半導体ウエハ6をチップ化する方法は、特に制限はなく、ダイシング法、レーザスクライブ法、劈開法などが挙げられる。本工程により、特性の高い半導体デバイスが歩留まり良くかつ効率よく得られる。
(Process for forming semiconductor devices by chip fabrication)
Referring to FIG. 1, the method for manufacturing a group III nitride semiconductor wafer according to the present embodiment may further include a step S8 of forming a semiconductor device by forming the group III nitride semiconductor wafer 6 into chips. In this step, the method for forming the group III nitride semiconductor wafer 6 into a chip is not particularly limited, and examples thereof include a dicing method, a laser scribing method, and a cleavage method. By this step, a semiconductor device having high characteristics can be obtained with good yield and efficiency.
(参考例A)
本参考例においては、下地基板となるYSZ(イットリア安定化ジルコニア)−ムライト焼結体基板を、フッ化水素酸に接触(例AR1)、フッ化水素酸および硝酸の混合酸に接触(例AR2)、ならびにフッ化水素酸および硝酸に交互に接触(例A1〜A4)させたときのエッチング質量およびエッチング深さを評価した。本参考例においては、フッ化水素酸に実質的に不溶のフッ化物を溶かす酸として硝酸を用いた。
(Reference Example A)
In this reference example, a YSZ (yttria-stabilized zirconia) -mullite sintered body substrate as a base substrate is brought into contact with hydrofluoric acid (Example AR1), and mixed acid of hydrofluoric acid and nitric acid (Example AR2). ), And etching mass and etching depth when alternately contacting with hydrofluoric acid and nitric acid (Examples A1 to A4). In this reference example, nitric acid was used as an acid for dissolving a fluoride substantially insoluble in hydrofluoric acid.
1.下地基板の準備
下地基板として、複数の12mm×12mm×厚さ450μmのYSZ−ムライト焼結体基板を準備した。かかるYSZ−ムライト基板は、YSZが30質量%でムライトが70質量%の割合で焼結されたものであり、YSZの化学組成はZrO2が90モル%でY2O3が10モル%であり、ムライトの化学組成はAl2O3が60モル%でSiO2が40モル%であった。
1. Preparation of Base Substrate As a base substrate, a plurality of 12 mm × 12 mm × 450 μm thick YSZ-mullite sintered substrates were prepared. Such a YSZ-mullite substrate is sintered at a ratio of 30% by mass of YSZ and 70% by mass of mullite, and the chemical composition of YSZ is 90% by mole of
2.エッチング液の準備
下地基板にフッ化水素酸に接触させるためのエッチング液として、49質量%フッ化水素酸水溶液500mlを準備した。下地基板に硝酸を接触させるためのエッチング液として、70質量%硝酸水溶液250mlを純水250mlで希釈して35質量%硝酸水溶液500mlを準備した。下地基板にフッ化水素酸および硝酸の混合酸を接触させるためのエッチング液として49質量%フッ化水素酸水溶液450mlと70質量%硝酸水溶液50mlとを混合した混合水溶液500mlを準備した。
2. Preparation of etching solution As an etching solution for bringing the base substrate into contact with hydrofluoric acid, 500 ml of a 49 mass% hydrofluoric acid aqueous solution was prepared. As an etching solution for bringing nitric acid into contact with the base substrate, 250 ml of 70% by mass nitric acid aqueous solution was diluted with 250 ml of pure water to prepare 500 ml of 35% by mass nitric acid aqueous solution. As an etching solution for bringing the mixed acid of hydrofluoric acid and nitric acid into contact with the base substrate, 500 ml of a mixed aqueous solution prepared by mixing 450 ml of a 49% by mass hydrofluoric acid aqueous solution and 50 ml of a 70% by mass nitric acid aqueous solution was prepared.
3.エッチング
下地基板を、室温(23℃)中マグネチックスターラにより200rpmで撹拌されている上記の少なくともひとつのエッチング液中に、上記の下地基板を2時間浸漬することによりエッチングをおこなった。
3. Etching Etching was performed by immersing the base substrate in the at least one etching solution stirred at 200 rpm with a magnetic stirrer at room temperature (23 ° C.) for 2 hours.
具体的には、例AR1では、エッチング液として49質量%フッ化水素酸水溶液を用いて、下地基板を49質量%フッ化水素酸水溶液中に120分間浸漬した後30秒間の流水洗浄および窒素ガスブロー乾燥をした。例AR2では、エッチング液として49質量%フッ化水素酸水溶液と70質量%硝酸水溶液とが9:1の体積比で均一に混合された混合水溶液を用いて、下地基板をかかる混合水溶液中に120分間浸漬した後30秒間の流水洗浄および窒素ガスブロー乾燥をした。なお、例AR2で用いたエッチング液は、49質量%フッ化水素酸水溶液と70質量%硝酸水溶液とを混合した場合に最もエッチング速度が速くなる混合体積比のものであった。 Specifically, in Example AR1, a 49% by mass hydrofluoric acid aqueous solution is used as an etchant, the base substrate is immersed in a 49% by mass hydrofluoric acid aqueous solution for 120 minutes, and then washed with running water and nitrogen gas blow for 30 seconds. Dried. In Example AR2, a mixed aqueous solution in which a 49% by mass hydrofluoric acid aqueous solution and a 70% by mass nitric acid aqueous solution are uniformly mixed at a volume ratio of 9: 1 is used as an etching solution, and the base substrate is placed in the mixed aqueous solution. After soaking for 30 minutes, running water was washed for 30 seconds and blown with nitrogen gas. Note that the etching solution used in Example AR2 had a mixing volume ratio that gave the highest etching rate when a 49% by mass hydrofluoric acid aqueous solution and a 70% by mass nitric acid aqueous solution were mixed.
例A1〜A4については、エッチング液として49質量%フッ化水素酸水溶液および35質量%硝酸水溶液を交互に用いて、以下の浸漬パターンによりエッチングを行なった。 About Example A1-A4, 49 mass% hydrofluoric acid aqueous solution and 35 mass% nitric acid aqueous solution were used alternately as etching liquid, and it etched with the following immersion patterns.
例A1では、下地基板を、49質量%フッ化水素酸水溶液に中に下地基板を55分間浸漬した後30秒間の流水洗浄および窒素ガスブロー乾燥をし、次いで、35質量%硝酸水溶液中に5分間浸漬した後30秒間の流水洗浄および窒素ガスブロー乾燥をすることを1セットとして、これを2セット行なった。すなわち、下地基板とフッ化水素酸との接触時間は、下地基板と硝酸との接触時間の11倍であった。 In Example A1, the base substrate was immersed in a 49% by mass hydrofluoric acid aqueous solution for 55 minutes, then washed with running water for 30 seconds and blown with nitrogen gas, and then in a 35% by mass nitric acid aqueous solution for 5 minutes. One set consists of washing with running water for 30 seconds and dipping with nitrogen gas blow after immersion, and two sets were performed. That is, the contact time between the base substrate and hydrofluoric acid was 11 times the contact time between the base substrate and nitric acid.
例A2では、下地基板を、49質量%フッ化水素酸水溶液に中に下地基板を25分間浸漬した後30秒間の流水洗浄および窒素ガスブロー乾燥をし、次いで、35質量%硝酸水溶液中に5分間浸漬した後30秒間の流水洗浄および窒素ガスブロー乾燥をすることを1セットとして、これを4セット行なった。すなわち、下地基板とフッ化水素酸との接触時間は、下地基板と硝酸との接触時間の5倍であった。 In Example A2, the base substrate was immersed in a 49 mass% hydrofluoric acid aqueous solution for 25 minutes, washed with running water for 30 seconds and blown with nitrogen gas, and then immersed in a 35 mass% nitric acid aqueous solution for 5 minutes. One set consists of washing with running water for 30 seconds after immersion and nitrogen gas blow drying, and four sets were performed. That is, the contact time between the base substrate and hydrofluoric acid was five times the contact time between the base substrate and nitric acid.
例A3では、下地基板を、49質量%フッ化水素酸水溶液に中に下地基板を10分間浸漬した後30秒間の流水洗浄および窒素ガスブロー乾燥をし、次いで、35質量%硝酸水溶液中に5分間浸漬した後30秒間の流水洗浄および窒素ガスブロー乾燥をすることを1セットとして、これを8セット行なった。すなわち、下地基板とフッ化水素酸との接触時間は、下地基板と硝酸との接触時間の2倍であった。 In Example A3, the base substrate was immersed in an aqueous 49% by mass hydrofluoric acid solution for 10 minutes, washed with running water for 30 seconds and blown with nitrogen gas, and then in an aqueous 35% by mass nitric acid solution for 5 minutes. Eight sets were performed with one set of washing with running water for 30 seconds and nitrogen gas blow drying after immersion. That is, the contact time between the base substrate and hydrofluoric acid was twice the contact time between the base substrate and nitric acid.
例A4では、下地基板を、49質量%フッ化水素酸水溶液に中に下地基板を5分間浸漬した後30秒間の流水洗浄および窒素ガスブロー乾燥をし、次いで、35質量%硝酸水溶液中に5分間浸漬した後30秒間の流水洗浄および窒素ガスブロー乾燥をすることを1セットとして、これを12セット行なった。すなわち、下地基板とフッ化水素酸との接触時間は、下地基板と硝酸との接触時間の1倍であった。 In Example A4, the base substrate was immersed in an aqueous 49% by mass hydrofluoric acid solution for 5 minutes, washed with running water for 30 seconds and blown with nitrogen gas, and then immersed in an aqueous 35% by mass nitric acid solution for 5 minutes. 12 sets were performed by setting running water washing and nitrogen gas blow drying for 30 seconds after immersion as one set. That is, the contact time between the base substrate and hydrofluoric acid was one time the contact time between the base substrate and nitric acid.
4.エッチング質量の評価
上記の各例について、エッチング前の下地基板の乾燥質量とエッチング後の下地基板の乾燥質量との差から下地基板の1mm2当たりの2時間でエッチングされた質量(以下、エッチング質量という)を算出した。
4). Evaluation of Etching Mass For each of the above examples, the mass etched in 2 hours per 1 mm 2 of the base substrate (hereinafter referred to as etching mass) from the difference between the dry weight of the base substrate before etching and the dry weight of the base substrate after etching. Calculated).
算出されたエッチング質量は、例AR1では31.6μg/mm2であり、例AR2では36.2μg/mm2であり、例A1では41.7μg/mm2であり、例A2では64.7μg/mm2であり、例A3では84.1μg/mm2であり、例A4では107μg/mm2であった。結果を表1にまとめた。 Calculated etched mass is 31.6μg / mm 2 Example AR1 is 36.2μg / mm 2 Example AR2 is 41.7μg / mm 2 In Example A1, Example A2 64.7μg / a mm 2, an example A3 in 84.1μg / mm 2, was example A4 in 107μg / mm 2. The results are summarized in Table 1.
5.エッチング深さの評価
上記の各例について、エッチング後の下地基板を中央で劈開してその断面をSEM(走査型電子顕微鏡)−EDX(エネルギー分散型X線分光)法により観察した。ZrO2およびY2O3すなわちYSZはムライトと独立した粒状に存在するため、断面の元素組成分布をEDXでマッピング撮影すると、YSZの存在する場所は浮島のように飛び飛びに存在する。エッチングの進行により形成されるフッ化水素酸浸透領域および被エッチング領域では、ZrO2およびY2O3が存在するべき場所においてZrが有意に減少しかつFおよびYが有意に増加している様子が観察された。また、このZr減少およびFおよびYの増加領域の末端面(深さ方向に下地基板の露出主面から遠い側の面)は、末端面の任意の場所において下地基板の露出主面からの距離が同じであることがわかった。ここで、Fが検出されなくなる領域の末端面から下地基板の露出主面までの距離をエッチング深さと定義した。
5. Evaluation of Etching Depth For each of the above examples, the underlying substrate after etching was cleaved at the center, and the cross section was observed by SEM (scanning electron microscope) -EDX (energy dispersive X-ray spectroscopy). Since ZrO 2 and Y 2 O 3, that is, YSZ, exist in granular form independent of mullite, when the elemental composition distribution of the cross section is mapped and photographed by EDX, the place where YSZ exists is scattered like a floating island. In the hydrofluoric acid permeation region and the region to be etched formed by the progress of etching, Zr is significantly decreased and F and Y are significantly increased at locations where ZrO 2 and Y 2 O 3 should be present. Was observed. Further, the end surface (surface farther from the exposed main surface of the base substrate in the depth direction) of the Zr decrease and F and Y increase regions is a distance from the exposed main surface of the base substrate at an arbitrary position of the end surface. Was found to be the same. Here, the distance from the end surface of the region where F is not detected to the exposed main surface of the base substrate is defined as the etching depth.
算出されたエッチング深さは、例AR1では15μmであり、例AR2では17μm、例A1では20μmであり、例A2では27μmであり、例A3では45μmであり、例A4では45μmであった。結果を表1にまとめた。また、例AR1、AR2およびA1〜A4についてのエッチング質量とエッチング深さとの相関関係を図6に示した。 The calculated etching depth was 15 μm in Example AR1, 17 μm in Example AR2, 20 μm in Example A1, 27 μm in Example A2, 45 μm in Example A3, and 45 μm in Example A4. The results are summarized in Table 1. Moreover, the correlation with the etching mass and etching depth about Example AR1, AR2, and A1-A4 was shown in FIG.
また、各例において、2時間エッチングしたときのエッチング深さ(単位:μm)から1分間当たりのエッチング速度(単位:nm/min)を算出した。 In each example, the etching rate (unit: nm / min) per minute was calculated from the etching depth (unit: μm) when etching was performed for 2 hours.
算出されたエッチング平均速度は、平均例AR1では130nm/minであり、例AR2では140nm/minであり、例A1では170nm/minであり、例A2では230nm/minであり、例A3では380nm/minであり、例A4では380nm/minであった。結果を表1にまとめた。 The calculated average etching rate is 130 nm / min in the average example AR1, 140 nm / min in the example AR2, 170 nm / min in the example A1, 230 nm / min in the example A2, and 380 nm / min in the example A3. min, which was 380 nm / min in Example A4. The results are summarized in Table 1.
表1を参照して、例AR1〜AR2およびA1〜A4を参照して、エッチング液としてフッ化水素酸水溶液またはフッ化水素酸および硝酸の混酸の水溶液のみを用いてエッチングした場合に比べて、エッチング液としてフッ化水素酸水溶液および硝酸水溶液を用いて交互にエッチングした場合は、下地基板のエッチング質量およびエッチング深さはいずれも大きくなった。具体的には、エッチング質量は、例AR1の場合に比べて、例A3の場合は2.7倍に、例A4の場合は3.4倍にまで大きくなった。また、エッチング深さは、例AR1の場合に比べて、例A3の場合は3.0倍に、例A4の場合は3.0倍にまで大きくなった。また、図6を参照して、エッチング質量とエッチング深さとは、相関係数rは0.95であり、強い正の相関を有していた。 Referring to Table 1, with reference to Examples AR1 to AR2 and A1 to A4, as compared with the case of etching using only an aqueous hydrofluoric acid solution or an aqueous solution of hydrofluoric acid and nitric acid as an etching solution, When etching was alternately performed using an aqueous hydrofluoric acid solution and an aqueous nitric acid solution as the etching solution, the etching mass and the etching depth of the base substrate were both increased. Specifically, the etching mass was increased by 2.7 times in Example A3 and 3.4 times in Example A4 compared to Example AR1. Also, the etching depth was increased by 3.0 times in the case of Example A3 and 3.0 times in the case of Example A4, compared with the case of Example AR1. Further, referring to FIG. 6, the correlation coefficient r between the etching mass and the etching depth was 0.95, and had a strong positive correlation.
(参考例B)
本参考例においては、下地基板となるYSZ(イットリア安定化ジルコニア)−ムライト焼結体基板を、フッ化水素酸と、フッ化水素酸に実質的に不溶のフッ化物を溶かす酸として硝酸(例B1および例B4)、塩酸(例B2)、または王水(例B3)と、に交互に接触させたときのエッチング質量およびエッチング深さを評価した。
(Reference Example B)
In this reference example, a YSZ (yttria-stabilized zirconia) -mullite sintered body substrate as a base substrate is treated with nitric acid (example) as an acid that dissolves hydrofluoric acid and a fluoride substantially insoluble in hydrofluoric acid. B1 and Example B4), hydrochloric acid (Example B2), or aqua regia (Example B3) were evaluated for etching mass and etching depth when contacted alternately.
1.下地基板の準備
参考例Aと同様の下地基板を複数準備した。
1. Preparation of Base Substrate A plurality of base substrates similar to Reference Example A were prepared.
2.エッチング液の準備
下地基板にフッ化水素酸に接触させるためのエッチング液として、49質量%フッ化水素酸水溶液500mlを準備した。下地基板に硝酸を接触させるためのエッチング液として、35質量%硝酸水溶液500mlおよび70質量%硝酸水溶液500mlを準備した。下地基板に塩酸を接触させるためのエッチング液として30質量%塩酸水溶液500mlを準備した。下地基板に王水を接触させるためのエッチング液として、30質量%の塩酸水溶液と70質量%の硝酸水溶液とを3:1の体積比で混合した王水500mlを準備した。
2. Preparation of etching solution As an etching solution for bringing the base substrate into contact with hydrofluoric acid, 500 ml of a 49 mass% hydrofluoric acid aqueous solution was prepared. As etching solutions for bringing nitric acid into contact with the base substrate, 500 ml of a 35 mass% nitric acid aqueous solution and 500 ml of a 70 mass% nitric acid aqueous solution were prepared. As an etching solution for bringing hydrochloric acid into contact with the base substrate, 500 ml of a 30% by mass hydrochloric acid aqueous solution was prepared. As an etching solution for bringing aqua regia into contact with the base substrate, 500 ml of aqua regia in which a 30% by mass hydrochloric acid aqueous solution and a 70% by mass nitric acid aqueous solution were mixed at a volume ratio of 3: 1 was prepared.
3.エッチング
下地基板を、室温(23℃)中マグネチックスターラにより200rpmで撹拌されている上記のエッチング液中に、上記の下地基板を2時間浸漬することによりエッチングをおこなった。
3. Etching Etching was performed by immersing the base substrate for 2 hours in the etching solution stirred at 200 rpm with a magnetic stirrer at room temperature (23 ° C.).
具体的には、例B1では、下地基板を、49質量%フッ化水素酸水溶液に中に下地基板を10分間浸漬した後30秒間の流水洗浄および窒素ガスブロー乾燥をし、次いで、35質量%硝酸水溶液中に5分間浸漬した後30秒間の流水洗浄および窒素ガスブロー乾燥をすることを1セットとして、これを8セット行なった。例B2では、下地基板を、49質量%フッ化水素酸水溶液に中に下地基板を10分間浸漬した後30秒間の流水洗浄および窒素ガスブロー乾燥をし、次いで、30質量%塩酸水溶液中に5分間浸漬した後30秒間の流水洗浄および窒素ガスブロー乾燥をすることを1セットとして、これを8セット行なった。例B3では、下地基板を、49質量%フッ化水素酸水溶液に中に下地基板を10分間浸漬した後30秒間の流水洗浄および窒素ガスブロー乾燥をし、次いで、王水中に5分間浸漬した後30秒間の流水洗浄および窒素ガスブロー乾燥をすることを1セットとして、これを8セット行なった。例B4では、下地基板を、49質量%フッ化水素酸水溶液に中に下地基板を10分間浸漬した後30秒間の流水洗浄および窒素ガスブロー乾燥をし、次いで、70質量%硝酸水溶液中に5分間浸漬した後30秒間の流水洗浄および窒素ガスブロー乾燥をすることを1セットとして、これを8セット行なった。 Specifically, in Example B1, the base substrate was immersed in a 49 mass% hydrofluoric acid aqueous solution for 10 minutes, then washed with running water for 30 seconds and blown with nitrogen gas, and then 35 mass% nitric acid. Eight sets were performed by immersing in an aqueous solution for 5 minutes and then washing with running water for 30 seconds and drying with nitrogen gas blow as one set. In Example B2, the base substrate was immersed in an aqueous 49% by mass hydrofluoric acid solution for 10 minutes, washed with running water for 30 seconds and blown with nitrogen gas, and then in an aqueous 30% by mass hydrochloric acid solution for 5 minutes. Eight sets were performed with one set of washing with running water for 30 seconds and nitrogen gas blow drying after immersion. In Example B3, the base substrate was immersed in a 49% by mass hydrofluoric acid aqueous solution for 10 minutes, washed with running water for 30 seconds and then blown with nitrogen gas, and then immersed in aqua regia for 5 minutes. One set consists of washing with running water for 2 seconds and nitrogen gas blow drying, and 8 sets were performed. In Example B4, the base substrate was immersed in a 49% by mass hydrofluoric acid aqueous solution for 10 minutes, washed with running water for 30 seconds and then blown with nitrogen gas, and then in a 70% by mass nitric acid aqueous solution for 5 minutes. Eight sets were performed with one set of washing with running water for 30 seconds and nitrogen gas blow drying after immersion.
4.エッチング質量の評価
上記の各例について、参考例Aと同様にして、エッチング質量を算出した。算出されたエッチング質量は、フッ化物を溶かす酸として、例B1のように35質量%硝酸水溶液を用いた場合では82.6μg/mm2であり、例B2のように30質量%塩酸水溶液を用いた場合では73.7μg/mm2であり、例B3のように王水を用いた場合では66.9μg/mm2であり、例B4のように70質量%硝酸水溶液を用いた場合では52.0μg/mm2であった。結果を表2にまとめた。
4). Evaluation of etching mass The etching mass was calculated in the same manner as in Reference Example A for each of the above examples. The calculated etching mass is 82.6 μg / mm 2 when a 35% by mass nitric acid aqueous solution is used as in Example B1 as an acid for dissolving fluoride, and a 30% by mass hydrochloric acid aqueous solution is used as in Example B2. in the case where had a 73.7μg / mm 2, in the case of using aqua regia as in example B3 was 66.9μg / mm 2, 52 in the case of using a 70 wt% nitric acid aqueous solution as in example B4. It was 0 μg / mm 2 . The results are summarized in Table 2.
表2を参照して、フッ化水素酸に実質的に不溶のフッ化物を溶かす酸としては、硝酸、塩酸、王水などの硝酸および塩酸からなる群から選ばれる少なくとも1種類の酸が好ましく、なかでも35質量%の硝酸がより好ましかった。 Referring to Table 2, the acid that dissolves the fluoride substantially insoluble in hydrofluoric acid is preferably at least one acid selected from the group consisting of nitric acid such as nitric acid, hydrochloric acid, aqua regia and hydrochloric acid, Of these, 35% by mass of nitric acid was more preferred.
(実施例1)
1.複合基板の準備
下地基板11として、直径2インチ(50.8mm)×厚さ450μmのYSZ−ムライト焼結体基板を準備した。かかるYSZ−ムライト基板は、YSZが30質量%でムライトが70質量%の割合で焼結されたものであり、YSZの化学組成はZrO2が90モル%でY2O3が10モル%であり、ムライトの化学組成はAl2O3が60モル%でSiO2が40モル%であった。下地基板11の主面はJIS B0601:2001に規定される算術平均粗さRaが10nm以下に鏡面研磨した。
Example 1
1. Preparation of Composite Substrate As the
図2(A)を参照して、この下地基板11の主面と、主面から150nmの深さに水素イオン注入領域が形成されているGaNからなる厚さ350μmのIII族窒化物半導体基板の水素イオン注入領域が形成されている側の主面と、をSiOからなる厚さ400nmの接合酸化物膜を介在させて貼り合わせ、その後、III族窒化物半導体基板をその水素イオン注入領域で分離することにより、下地基板11と、下地基板11上に配置された厚さ400nmの接合酸化物膜12と、接合酸化物膜12上に配置された厚さ150nmのIII族窒化物半導体膜13と、で構成される複合基板1を準備した。
Referring to FIG. 2A, a group III nitride semiconductor substrate having a thickness of 350 μm made of GaN having a main surface of
かかる複合基板1は、下地基板11が室温(23℃)から1200℃までGaN結晶と同じ熱膨張係数を示し、III族窒化物半導体膜13の結晶欠陥密度が105cm-2オーダーと低いため、III族窒化物半導体膜13上に結晶品質の高いIII族窒化物半導体層をエピタキシャル成長させることが可能である。
In such a
2.III族窒化物半導体層の成長
図2(B)を参照して、複合基板1のIII族窒化物半導体膜13上に、MOCVD法により、少なくとも1層のIII族窒化物半導体層20として、厚さ5μmのn−GaN層21、厚さ50nmのn−In0.05Ga0.95N層22、厚さ3nmのIn0.14Ga0.86N井戸層と厚さ15nmのGaN障壁層とで構成される3周期の多重量子井戸構造を有する活性層23、厚さ20nmのp−Al0.08Ga0.92N層24、および厚さ50nmのp+−GaN層25をこの順にエピタキシャル成長させて、半導体層付複合基板2を得た。この間に、III族窒化物半導体層20の成長温度は最高で1050℃に達したが、半導体層付複合基板2のIII族窒化物半導体層20にはクラックの発生は見られなかった。III族窒化物半導体層20の結晶欠陥密度は、CL(カソードルミネッセンス)法により測定したところ、105cm-2オーダーであった。この半導体層付複合基板2の発光中心波長は、PL(フォトルミネッセンス)マッパーにより測定したところ、460nmであった。
2. Growth of Group III Nitride Semiconductor Layer Referring to FIG. 2B, a thickness of at least one group III
さらに、RTA装置(ラピッドサーマルアニーリング装置、これは赤外線により急速加熱する装置である)を用いて、半導体層付複合基板2を窒素ガス雰囲気中800℃で3分間アニールし、p−Al0.08Ga0.92N層24およびp+−GaN層25を活性化させた。
Furthermore, the RTA apparatus (rapid thermal annealing apparatus, which is an apparatus that rapidly heats with infrared rays) is used to anneal the
3.第1の電極の形成
図2(C)を参照して、半導体層付複合基板2のIII族窒化物半導体層20の最上層であるp−GaN層25上に、EB蒸着装置を用いて厚さ7nmのNi層および厚さ300nmのAu層を順次形成し、次いで、RTA装置で窒素ガス雰囲気中500℃で1分間アニールすることにより合金化処理して、第1の電極30を形成することにより、電極付半導体層付複合基板3を得た。
3. Formation of First Electrode Referring to FIG. 2C, a thickness of EB deposition apparatus is used to form a thickness on p-
4.支持基板の貼り合わせ
図2(D)および(E)を参照して、電極付半導体層付複合基板3の第1の電極30上に、EB蒸着装置を用いて、厚さ10nmのTi層、厚さ80nmのPt層、および厚さ300nmのAu層を順次形成することにより、接合用パッド金属層31を形成した。
4). Bonding of Support Substrate With reference to FIGS. 2 (D) and (E), a Ti layer having a thickness of 10 nm is formed on the
また、Siで形成され直径2インチ(50.8mm)×厚さ300μmの両主面がJIS B0601:2001に規定される算術平均粗さRaで10nm以下に鏡面化されている支持基板40を準備した。ここで、Siで形成された支持基板40は、p型にドープされており、抵抗率は0.01Ωcm以下であった。
Also prepared is a
支持基板40の一方の主面には、EB蒸着法装置を用いて厚さ10nmのTi層および厚さ80nmのPt層を順次形成し、抵抗加熱装置を用いて厚さ300nmのAu層を順次形成することによりオーミック接合金属層41を形成した。支持基板40の他方の主面には、上記と同様にしてオーミック接合金属層41を形成し後、オーミック接合金属層41上に、抵抗加熱装置を用いて厚さ1.5μmのAuSn(質量比Au:Snが8:2)層を形成することにより、接合金属層42を形成した。
On one main surface of the
電極付半導体層付複合基板30上に形成された接合用パッド金属層31と、支持基板40のひとつの主面上に形成されたオーミック接合金属層41上に形成された接合金属層42と、をウエハボンダを用いて貼り合わせて接合することにより、貼り合わせ基板4を得た。かかる接合は、1Pa以下の真空中300℃で3MPaの圧力を両層間に10分間加えることにより行なった。接合後、超音波顕微鏡を用いて接合面内に空隙などの接合不良がないことを確認した。
A bonding
5.下地基板の一部除去による基板厚さの低減工程
図2(E)を参照して、貼り合わせ基板4の支持基板40側を、ワックス(日化精工株式会社製アルコワックス819)およびウエハボンダを用いて、真空中(10Pa未満)120℃で3MPaの圧力で研削冶具に貼り付けた後、平面研削機を用いて、貼り合わせ基板4の下地基板11をその厚さが450μmから50μmになるように研削した。
5. Step of Reducing Substrate Thickness by Partially Removing Substrate Referring to FIG. 2 (E), wax (alco wax 819 manufactured by Nikka Seiko Co., Ltd.) and wafer bonder are used on the
6.下地基板の分離
下地基板11にフッ化水素酸に接触させるためのエッチング液として、49質量%フッ化水素酸水溶液500mlを準備した。下地基板11に硝酸を接触させるためのエッチング液として35質量%硝酸水溶液500mlを準備した。
6). Separation of base substrate As an etching solution for bringing the
図2(F)を参照して、研削された貼り合わせ基板4を、120℃のホットプレート上で研削冶具から取り外した後、上記と同様にして、直径3インチ×厚さ500μmのサファイア基板に貼り付けた。その後、その貼り合わせ基板4を、室温(23℃)環境下でマグネチックスターラにより200rpmで撹拌されている上記のいずれかのエッチング液中に、以下に示す手順で浸漬して、エッチングを行なった。 Referring to FIG. 2 (F), after the ground bonded substrate 4 is removed from the grinding jig on a hot plate at 120 ° C., a sapphire substrate having a diameter of 3 inches and a thickness of 500 μm is formed in the same manner as described above. Pasted. Thereafter, the bonded substrate 4 was etched by being immersed in any one of the above-described etching solutions stirred at 200 rpm with a magnetic stirrer in a room temperature (23 ° C.) environment according to the following procedure. .
貼り合わせ基板4を、49質量%フッ化水素酸水溶液中に10分間浸漬した後30秒間の流水洗浄および窒素ガスブロー乾燥をし、次いで、35質量%硝酸水溶液中に5分間浸漬した後30秒間の流水洗浄および窒素ガスブロー乾燥をすることを1セットとして、このセットを繰り返したところ、このセットを8セット行なった後、9回目に49質量%フッ化水素酸水溶液中に10分間浸漬したときに、貼り合わせ基板4から下地基板11が分離した。貼り合わせ基板4は、接合酸化物膜12までエッチングにより除去されていた。
The bonded substrate 4 was immersed in a 49% by mass hydrofluoric acid aqueous solution for 10 minutes, then washed with running water for 30 seconds and blown with nitrogen gas, and then immersed in a 35% by mass nitric acid aqueous solution for 5 minutes and then for 30 seconds. Washing with running water and nitrogen gas blow drying as one set, this set was repeated, and after performing this set 8 sets, when immersed in a 49% by weight hydrofluoric acid aqueous solution for 10 minutes, The
このようにして、貼り合わせ基板4から、下地基板11が分離するとともに接合酸化物膜12が除去されて、III族窒化物半導体膜13が主面に露出したIII族窒化物半導体ウエハ5が得られた。
In this manner, the
得られたIII族窒化物半導体ウエハ5は、可視光に対して透明であるIII族窒化物半導体膜13およびIII族窒化物半導体層20を通して見える金属接合面には変化が見られなかった。
In the obtained group III nitride semiconductor wafer 5, no change was observed in the metal junction surface seen through the group III
7.第2の電極の形成
図2(G)を参照して、得られたIII族窒化物半導体ウエハ5を120℃のホットプレート上でサファイア基板から取り外した後、III族窒化物半導体ウエハ5のIII族窒化物半導体膜13上に、n−電極である第2の電極50を形成した。かかる第2の電極50は、III族窒化物半導体膜13上フォトリソグラフィー法により形成したレジストマスク(図示せず)に、EB蒸着法により、厚さ20nmのTi層、厚さ200nmのAl層、厚さ20nmのTi層、および厚さ300nmのAu層を形成し、リフトオフしてパターンを形成した後、RTA装置を用いて窒素ガス雰囲気中250℃で3分間アニールすることにより形成した。これにより、LEDとしての半導体デバイス機能を発現するIII族窒化物半導体ウエハ6が得られた。
7). Formation of Second Electrode Referring to FIG. 2G, the obtained group III nitride semiconductor wafer 5 is removed from the sapphire substrate on a hot plate at 120 ° C., and then the group III nitride semiconductor wafer 5 is formed. A
8.チップ化による半導体デバイスの形成
III族窒化物半導体ウエハ6を、ダイシングによりチップ化して半導体デバイスとした後、ステムに実装した。かかるチップ化および実装の際の歩留まりは100%であった。また、実装された半導体デバイスについて、面内均一な発光が得られた。
8). Formation of Semiconductor Device by Chip Formation Group III nitride semiconductor wafer 6 was formed into a semiconductor device by dicing to form a semiconductor device, and then mounted on the stem. The yield at the time of such chip formation and mounting was 100%. Further, uniform light emission within the surface was obtained for the mounted semiconductor device.
(比較例1)
実施例1と同様にして作製した貼り合わせ基板4を、実施例1と同様にして下地基板11をその厚さが450μmから50μmになるように研削した。研削された貼り合わせ基板4を、実施例1と同様にして直径3インチ×厚さ500μmのサファイア基板に貼り付けた後、室温(23℃)中マグネチックスターラにより200rpmで撹拌されている49質量%のフッ化水素酸水溶液500ml中に浸漬した。浸漬開始から10時間後に、貼り合わせ基板4から下地基板11が分離するとともに接合酸化物膜12が除去されて、III族窒化物半導体膜13が主面に露出したIII族窒化物半導体ウエハ5が得られた。
(Comparative Example 1)
The bonded substrate 4 produced in the same manner as in Example 1 was ground in the same manner as in Example 1 so that the
得られたIII族窒化物半導体ウエハ5は、可視光に対して透明であるIII族窒化物半導体膜13およびIII族窒化物半導体層20を通して見える金属接合面の金属が変色しており、また、第1の電極30(特にTi層およびNi層)が冒されていた。さらに一部のIII族窒化物半導体膜13およびIII族窒化物半導体層20は第1の電極30の侵食にともない除去されてしまっていた。サンプルにもよるが、残存したIII族窒化物半導体膜13およびIII族窒化物半導体層20の面積(以下、残存面積という)は、エッチング前の18%であった。
In the obtained group III nitride semiconductor wafer 5, the metal of the metal junction surface that is visible through the group III
かかるIII族窒化物半導体ウエハ5(残存面積18%)を、実施例1と同様にして、第2の電極50を形成してIII族窒化物半導体ウエハ6とし、ダイシングによりチップ化して半導体デバイスとした後、ステムに実装した。かかるチップ化および実装の際の歩留まりは5%であった。かかるIII族窒化物半導体ウエハ6においては、ダンシングの際に第1の電極30とIII族窒化物半導体層20とが剥離したり、ステムに実装する際に第2の電極50とボンディングワイヤとが剥離したりする問題があった。また、実装された半導体デバイスについて、面内均一な発光が得られなかった。不良解析の結果、これらは貼り合わせ基板4がフッ化水素酸に長時間浸漬されたため、第1の電極30および第2の電極50に及ぼされたフッ化水素酸による腐食によることがわかった。
The group III nitride semiconductor wafer 5 (residual area 18%) is formed into a group III nitride semiconductor wafer 6 by forming the
今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明でなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内のすべての変更が含まれることが意図される。 It should be understood that the embodiments and examples disclosed herein are illustrative and non-restrictive in every respect. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
1 複合基板、2 半導体層付複合基板、3 電極付半導体層付複合基板、4 貼り合わせ基板、5,6 III族窒化物半導体ウエハ、11 下地基板、11b 粒界領域、11e 被エッチング領域、11f フッ化水素酸浸透領域、12 接合酸化物膜、13 III族窒化物半導体膜、20 III族窒化物半導体層、21 n−GaN層、22 n−In0.05Ga0.95N層、23 活性層、24 p−Al0.08Ga0.92N層、25 p+−GaN層、30 第1の電極、31 接合用パッド金属層、40 支持基板、41 オーミック接合金属層、42 接合金属層、50 第2の電極、A1 フッ化水素酸、A2 フッ化物を溶かす酸、S1 複合基板を準備する工程、S2 少なくとも1層のIII族窒化物半導体層を成長させる工程、S3 第1の電極を形成する工程、S4 支持基板を貼り合わせる工程、S5 下地基板の厚さを低減する工程、S6 下地基板を分離する工程、S7 第2の電極を形成する工程、S8 チップ化してデバイスを形成する工程、S60 酸接触セットサブ工程、S61 HF接触サブ工程、S62,S64,S66,S68 水洗および乾燥サブ工程、S63 FSA接触サブ工程、S65 最終HF接触サブ工程、S67 最終FSA接触サブ工程。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Composite board | substrate, 2 Composite board | substrate with a semiconductor layer, 3 Composite board | substrate with a semiconductor layer with an electrode, 4 Bonding board | substrates, 5, 6 Group III nitride semiconductor wafer, 11 Ground substrate, 11b Grain boundary area | region, 11e Etched area | region, 11f Hydrofluoric acid permeation region, 12 junction oxide film, 13 group III nitride semiconductor film, 20 group III nitride semiconductor layer, 21 n-GaN layer, 22 n-In 0.05 Ga 0.95 N layer, 23 active layer, 24 p-Al 0.08 Ga 0.92 N layer, 25 p + -GaN layer, 30 first electrode, 31 bonding pad metal layer, 40 support substrate, 41 ohmic bonding metal layer, 42 bonding metal layer, 50 second electrode, A1 Hydrofluoric acid, A2 Acid for dissolving fluoride, S1 Step for preparing composite substrate, S2 Step for growing at least one group III nitride semiconductor layer, S3 Process for forming first electrode The step of attaching the S4 support substrate, the step of reducing the thickness of the base substrate, the step of separating the base substrate, the step of forming the second electrode, the step of forming the second electrode, the step of forming a device by forming a chip, S60 Acid contact set sub-step, S61 HF contact sub-step, S62, S64, S66, S68 Washing and drying sub-step, S63 FSA contact sub-step, S65 Final HF contact sub-step, S67 Final FSA contact sub-step.
Claims (12)
前記複合基板をフッ化水素酸に接触させるHF接触サブ工程および前記複合基板を前記第1の酸化物から生成する前記フッ化物を溶かす酸に接触させるFSA接触サブ工程を含むサブ工程セットを1セット以上行なう酸接触セットサブ工程と、前記酸接触セットサブ工程後の前記複合基板をフッ化水素酸に接触させる最終HF接触サブ工程と、を含み、前記酸接触セットサブ工程および前記最終HF接触サブ工程において、前記下地基板の一部および前記接合酸化物膜をエッチングすることにより、前記複合基板の前記III族窒化物半導体膜から前記下地基板を分離する工程と、含むIII族窒化物半導体ウエハの製造方法。 A base substrate including a first oxide that reacts with hydrofluoric acid to produce a fluoride substantially insoluble in hydrofluoric acid, and is soluble in hydrofluoric acid disposed on the base substrate Preparing a composite substrate including a junction oxide film and a group III nitride semiconductor film disposed on the junction oxide film;
One set of sub-processes including an HF contact sub-process for contacting the composite substrate with hydrofluoric acid and an FSA contact sub-process for contacting the composite substrate with an acid dissolving the fluoride generated from the first oxide. An acid contact setting sub-step, and a final HF contact sub-step for contacting the composite substrate after the acid contact setting sub-step with hydrofluoric acid, the acid contact setting sub-step and the final HF contact sub-step A step of separating the base substrate from the group III nitride semiconductor film of the composite substrate by etching a part of the base substrate and the bonding oxide film; and a group III nitride semiconductor wafer including: Production method.
前記III族窒化物半導体膜上に少なくとも1層のIII族窒化物半導体層を成長させる工程を、さらに含む請求項1から10のいずれかに記載のIII族窒化物半導体ウエハの製造方法。 After the step of preparing the composite substrate, before the step of separating the base substrate from the group III nitride semiconductor film of the composite substrate,
The method for producing a group III nitride semiconductor wafer according to claim 1, further comprising a step of growing at least one group III nitride semiconductor layer on the group III nitride semiconductor film.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012178173A JP5928238B2 (en) | 2012-08-10 | 2012-08-10 | Method for producing group III nitride semiconductor wafer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012178173A JP5928238B2 (en) | 2012-08-10 | 2012-08-10 | Method for producing group III nitride semiconductor wafer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014036195A true JP2014036195A (en) | 2014-02-24 |
JP5928238B2 JP5928238B2 (en) | 2016-06-01 |
Family
ID=50284972
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012178173A Active JP5928238B2 (en) | 2012-08-10 | 2012-08-10 | Method for producing group III nitride semiconductor wafer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5928238B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017175801A1 (en) * | 2016-04-07 | 2017-10-12 | 住友電気工業株式会社 | Polycrystalline ceramic substrate, polycrystalline ceramic substrate provided with bonding layer, and laminated substrate |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005129876A (en) * | 2003-10-22 | 2005-05-19 | Sc Technology Kk | Method of laminating compound semiconductor material |
JP2007063070A (en) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Toshiba Ceramics Co Ltd | Method for manufacturing plasma-resistant yttria sintered compact |
WO2012067015A1 (en) * | 2010-11-15 | 2012-05-24 | 住友電気工業株式会社 | METHOD FOR PRODUCING GaN FILM |
JP2013179253A (en) * | 2011-09-29 | 2013-09-09 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Method for separating support substrate from group iii nitride composite substrate, and method for manufacturing group iii nitride wafer |
-
2012
- 2012-08-10 JP JP2012178173A patent/JP5928238B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005129876A (en) * | 2003-10-22 | 2005-05-19 | Sc Technology Kk | Method of laminating compound semiconductor material |
JP2007063070A (en) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Toshiba Ceramics Co Ltd | Method for manufacturing plasma-resistant yttria sintered compact |
WO2012067015A1 (en) * | 2010-11-15 | 2012-05-24 | 住友電気工業株式会社 | METHOD FOR PRODUCING GaN FILM |
JP2012121788A (en) * | 2010-11-15 | 2012-06-28 | Sumitomo Electric Ind Ltd | METHOD FOR MANUFACTURING GaN-BASED FILM |
JP2013179253A (en) * | 2011-09-29 | 2013-09-09 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Method for separating support substrate from group iii nitride composite substrate, and method for manufacturing group iii nitride wafer |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017175801A1 (en) * | 2016-04-07 | 2017-10-12 | 住友電気工業株式会社 | Polycrystalline ceramic substrate, polycrystalline ceramic substrate provided with bonding layer, and laminated substrate |
JP2017186203A (en) * | 2016-04-07 | 2017-10-12 | 住友電気工業株式会社 | Polycrystal ceramic substrate, polycrystal ceramic substrate with joint layer and laminate substrate |
US11545356B2 (en) | 2016-04-07 | 2023-01-03 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Polycrystalline ceramic substrate, bonding-layer-including polycrystalline ceramic substrate, and laminated substrate |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5928238B2 (en) | 2016-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4180107B2 (en) | Nitride semiconductor device manufacturing method | |
KR101321654B1 (en) | Substrate for growing group-iii nitride semiconductors, epitaxial substrate for group-iii nitride semiconductors, group-iii nitride semiconductor element, stand-alone substrate for group-iii nitride semiconductors, and methods for manufacturing the preceding | |
WO2012147436A9 (en) | MANUFACTURING METHOD FOR GaN SEMICONDUCTOR DEVICE | |
JP4818464B2 (en) | Microstructure manufacturing method | |
JP2004006718A (en) | Nitride group semiconductor element and manufacturing method thereof | |
JP2011243968A (en) | Method of manufacturing composite substrate | |
JP4692072B2 (en) | Manufacturing method of light emitting diode | |
JP2006253670A (en) | Nitride semiconductor light-emitting device and method of fabricating the same | |
TWI392107B (en) | Compound semiconductor luminescent device | |
JP5879964B2 (en) | Composite substrate manufacturing method and semiconductor device manufacturing method | |
JP5928238B2 (en) | Method for producing group III nitride semiconductor wafer | |
JP5083973B2 (en) | Method for manufacturing optical semiconductor element | |
JP2010226023A (en) | Method of manufacturing substrate product having nitride based compound semiconductor layer on support substrate, and method of manufacturing semiconductor device | |
JP3920910B2 (en) | Nitride-based semiconductor device and manufacturing method thereof | |
KR20110099040A (en) | Iii-nitride semiconductor growth substrate, iii-nitride semiconductor epitaxial substrate, iii-nitride semiconductor element, iii-nitride semiconductor freestanding substrate, and method for fabricating these | |
JP2004235648A (en) | Manufacturing method of semiconductor substrate for optoelectronic device | |
JP5004885B2 (en) | Semiconductor structure processing method | |
JP4148976B2 (en) | Nitride semiconductor device manufacturing method | |
JP2009033205A (en) | Method for fabricating nitride semiconductor light-emitting device | |
JP2015041750A (en) | Group iii nitride semiconductor device and manufacturing method of the same | |
JP5987599B2 (en) | Method for separating support substrate from group III nitride composite substrate and method for manufacturing group III nitride wafer | |
JP2007116192A (en) | Nitride-based semiconductor device | |
JP5544875B2 (en) | Composite board | |
JP4017654B2 (en) | Nitride semiconductor devices | |
JP4171511B2 (en) | Nitride semiconductor device manufacturing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150527 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160411 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5928238 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |