JP2014035835A - Connector for card - Google Patents
Connector for card Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014035835A JP2014035835A JP2012175275A JP2012175275A JP2014035835A JP 2014035835 A JP2014035835 A JP 2014035835A JP 2012175275 A JP2012175275 A JP 2012175275A JP 2012175275 A JP2012175275 A JP 2012175275A JP 2014035835 A JP2014035835 A JP 2014035835A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- contact
- housing
- terminal
- rear end
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/22—Contacts for co-operating by abutting
- H01R13/24—Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
- H01R13/245—Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted by stamped-out resilient contact arm
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/71—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
- H01R12/712—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
- H01R12/714—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit with contacts abutting directly the printed circuit; Button contacts therefore provided on the printed circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/22—Contacts for co-operating by abutting
- H01R13/24—Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R24/00—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R4/00—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
- H01R4/02—Soldered or welded connections
- H01R4/023—Soldered or welded connections between cables or wires and terminals
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Abstract
Description
本発明は、カード用コネクタに関するものである。 The present invention relates to a card connector.
従来、パーソナルコンピュータ、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant)、デジタルカメラ、ビデオカメラ、音楽プレーヤ、ゲーム機、車両用ナビゲーション装置等の電子機器においては、SIM(Subscriber Identity Module)カード、MMC(R)(Multi Media Card)、SD(R)(Secure Digital)カード、miniSD(R)カード、xDピクチャーカード(R)(xD−Picture card)、メモリスティック(R)、メモリスティックDuo(R)、スマートメディア(R)、Trans−Flash(R)メモリカード、マイクロSD(R)カード等の各種メモリカードを利用するために、カード用コネクタを備えている(例えば、特許文献1参照。)。 Conventionally, in electronic devices such as personal computers, mobile phones, PDAs (Personal Digital Assistants), digital cameras, video cameras, music players, game consoles, vehicle navigation devices, SIM (Subscriber Identity Module) cards, MMC (R) (Multi Media Card), SD (R) (Secure Digital) card, miniSD (R) card, xD Picture Card (R) (xD-Picture card), Memory Stick (R), Memory Stick Duo (R), SmartMedia In order to use various memory cards such as (R), Trans-Flash (R) memory card, micro SD (R) card, etc., a card connector is provided. (For example, refer to Patent Document 1).
図12は従来のカード用コネクタを示す図である。 FIG. 12 shows a conventional card connector.
図において、811は、金属材料から成るカード用コネクタのフレームであり、底板部811bを備え、図示されないメモリカードを収容する。該メモリカードは、例えば、SIMカードであって、下面に図示されない電極パッドが露出している。
In the figure,
そして、前記底板部811bには複数の第1端子保持部811c及び第2端子保持部811dが形成され、該第1端子保持部811c及び第2端子保持部811dの各々の中に、金属から成る第1端子851及び第2端子861が収容されて保持される。図に示される例においては、SIMカードの電極の配列に適合するように、複数の第1端子851及び第2端子861が、2列に並ぶように配列されている。
A plurality of first
前記第1端子851は、中心が開口した長方形状の枠部851aと、該枠部851aにおける長方形の短辺の内縁に基端が接続され、前記開口内に延在するカンチレバー状の接点部材851bと、前記枠部851aにおける長方形の短辺の外縁から外方に突出するテール部851dとを備える。また、前記第2端子861は、中心が開口した長方形状の枠部861aと、該枠部861aにおける長方形の短辺の内縁に基端が接続され、前記開口内に延在するカンチレバー状の接点部材861bと、前記枠部861aにおける長方形の短辺の外縁から外方に突出するテール部861dとを備える。
The
そして、前記第1端子851及び第2端子861は、絶縁膜が施された枠部851a及び861aが絶縁性接着剤によって第1端子保持部811c及び第2端子保持部811dに接着されることにより、底板部811bに固定される。また、前記第1端子851及び第2端子861は、テール部851d及び861dが図示されない回路基板の表面の接続パッドにはんだ付されることによって、回路基板の導電トレースと導通する。そして、前記フレーム811は、テール部851d及び861dが接続パッドにはんだ付されることによって、前記回路基板の表面に固定される。
The
メモリカードがフレーム811に装着されると、メモリカードの下面に露出する電極パッドの各々は、対応する第1端子851及び第2端子861の接点部材851b及び861bと接触して導通する。この場合、カンチレバー状の接点部材851b及び861bは、弾性的に変形し、そのばね性によってメモリカードの電極パッドに押圧されるので、該電極パッドとの接触状態を確実に維持することができる。
When the memory card is mounted on the
しかしながら、前記従来のカード用コネクタにおいては、メモリカード等のカードの装着及び取外しが困難であるので、使い勝手が悪くなってしまう。そこで、利用者が片手で容易にカードの装着及び取外しを行うことができるように、カードを装着する際にも又は取外す際にも、カードを押込むように操作するプッシュ/プッシュ式のカード案内機構を有するカード用コネクタが普及している。 However, in the conventional card connector, it is difficult to mount and remove a card such as a memory card, and the usability is deteriorated. Therefore, a push / push type card guide mechanism that operates to push the card in and out of the card so that the user can easily insert and remove the card with one hand. The card connector is widely used.
ところで、近年、電子機器の小型化に伴って、電子機器で使用されるカードも小型化が進んでいる。そして、カードが小型化すると、カードの表面に対する電極パッドの面積比率が大きくなり、電極パッドの配列態様に余裕が少なくなる。そのため、例えば、SIMカードのように電極パッドが2列に配列されたカードの場合、前列及び後列の電極パッドは、それぞれ、カードの前端及び後端に近接した位置に配列されることとなる。そうすると、プッシュ/プッシュ式のカード案内機構を有するカード用コネクタでは、カードが挿入口からカード用コネクタ内に挿入されるようになっているので、カードの後端に近接して配列された電極パッドに対応する端子の接点部材の先端部を、カード用コネクタの後端の挿入口に近接した位置に配列させる必要がある。 By the way, in recent years, with the miniaturization of electronic devices, the cards used in the electronic devices have also been miniaturized. And if a card is reduced in size, the area ratio of the electrode pad with respect to the surface of a card | curd will become large, and a margin will be less in the arrangement | sequence aspect of an electrode pad. Therefore, for example, in the case of a card in which electrode pads are arranged in two rows like a SIM card, the electrode pads in the front row and the rear row are arranged in positions close to the front end and the rear end of the card, respectively. Then, in the card connector having the push / push type card guiding mechanism, the card is inserted into the card connector from the insertion slot, so that the electrode pads arranged close to the rear end of the card It is necessary to arrange the front end portion of the contact member of the terminal corresponding to 1 at a position close to the insertion port at the rear end of the card connector.
そこで、先端部ができる限り挿入口に近接するように、ばね性を発揮するカンチレバー状の接点部材がカード用コネクタの奥から挿入口に向って斜め上方に延出するように端子を取付けると、カード用コネクタの挿入口から奥に向って挿入されるカードと接触して、端子の接点部材が座屈する恐れがある。もっとも、カンチレバー状の接点部材がカード用コネクタの挿入口から奥に向って斜め上方に延出するように端子を取付けると、接点部材が座屈する恐れはなくなるが、接点部材の先端の接触部を挿入口に近接させようとして、接点部材を短くすると、ばね長が短くなり、カードの電極パッドと先端部との接触が不確実になってしまう。 Therefore, when the terminal is attached so that the cantilever-shaped contact member that exhibits springiness extends obliquely upward from the back of the card connector toward the insertion port so that the tip portion is as close as possible to the insertion port, There is a risk that the contact member of the terminal will buckle due to contact with the card inserted from the insertion port of the card connector toward the back. Of course, if the cantilever-shaped contact member is attached so that the card member extends from the insertion slot of the card connector to the back and obliquely upward, there is no risk of the contact member buckling. If the contact member is shortened so as to be close to the insertion slot, the spring length is shortened, and the contact between the electrode pad of the card and the tip portion becomes uncertain.
本発明は、前記従来のカード用コネクタの問題点を解決して、接続端子のばね長を十分に長く保ちながら接触部材の先端の接触部をハウジングの後端縁に近接した位置に配設することができ、後端側に端子部材が配設されたカードの挿入及び排出を容易に行うことができ、信頼性の高いカード用コネクタを提供することを目的とする。 The present invention solves the problems of the conventional card connector and arranges the contact portion at the front end of the contact member at a position close to the rear end edge of the housing while keeping the spring length of the connection terminal sufficiently long. An object of the present invention is to provide a highly reliable card connector that can easily insert and eject a card having a terminal member disposed on the rear end side.
そのために、本発明のカード用コネクタにおいては、端子部材を備えるカードを収容するハウジングと、該ハウジングに取付けられ、前記カードの端子部材と接触する接続端子とを有し、該接続端子の少なくとも1つは、前記ハウジングの後端縁に沿って配設され、少なくとも一部が前記ハウジングの底壁部に埋込まれる基部と、該基部とともにフープを形成する接触部材とを備え、該接触部材は、前記基部に接続された一対のばね部と、該一対のばね部を結合する合流部と、該合流部の先端に接続され、前記カードの端子部材と接触する接触部とを備える。 For this purpose, the card connector of the present invention has a housing for housing a card having a terminal member, and a connection terminal attached to the housing and in contact with the terminal member of the card, and at least one of the connection terminals. And a base portion disposed along the rear end edge of the housing, at least a part of which is embedded in the bottom wall portion of the housing, and a contact member that forms a hoop together with the base portion. , A pair of spring portions connected to the base portion, a merging portion that couples the pair of spring portions, and a contact portion that is connected to the tip of the merging portion and contacts the terminal member of the card.
本発明の他のカード用コネクタにおいては、さらに、前記接触部材は、平面視において、M字状乃至山字状の形状を備える。 In another card connector of the present invention, the contact member further has an M shape or a mountain shape in plan view.
本発明の更に他のカード用コネクタにおいては、さらに、前記合流部は、その先端が前記ハウジングの前端縁に向いて斜め上方に延出し、前記接触部は、平面視において、前記フープの中の開口部内に位置する。 In still another card connector of the present invention, the joining portion further extends obliquely upward toward the front end edge of the housing, and the contact portion is formed in the hoop in a plan view. Located in the opening.
本発明の更に他のカード用コネクタにおいては、さらに、各ばね部は、前記基部から前記ハウジングの後端縁に向いて延出する第1部と、該第1部に一端が接続された屈曲する第2部と、該第2部の他端に接続され、前記ハウジングの前端縁に向いて延出する第3部とを含み、該第3部の先端が前記合流部において結合される。 In still another card connector of the present invention, each spring portion further includes a first portion extending from the base portion toward the rear end edge of the housing, and a bent portion having one end connected to the first portion. And a third part connected to the other end of the second part and extending toward the front edge of the housing, and a tip of the third part is coupled at the junction.
本発明の更に他のカード用コネクタにおいては、さらに、各ばね部は、その全長に亘(わた)って幅及び厚さが一定であり、カンチレバー状の板ばねとして機能する。 In still another card connector of the present invention, each spring portion has a constant width and thickness over its entire length, and functions as a cantilever-like plate spring.
本発明の更に他のカード用コネクタにおいては、さらに、前記ハウジングは、前記後端縁に沿って配設され、前記底壁部を貫通する端子保持凹部を備え、前記ハウジングの後端縁に沿って配設された接続端子は、前記接触部材が前記底壁部と当接しないように、前記端子保持凹部内に保持される。 In still another card connector of the present invention, the housing further includes a terminal holding recess disposed along the rear end edge and penetrating through the bottom wall portion, and extends along the rear end edge of the housing. The connection terminals arranged in the above are held in the terminal holding recesses so that the contact member does not come into contact with the bottom wall portion.
本発明によれば、カード用コネクタは、接続端子のばね長を十分に長く保ちながら接触部材の先端の接触部をハウジングの後端縁に近接した位置に配設することができ、後端側に端子部材が配設されたカードの挿入及び排出を容易に行うことができ、信頼性を高くすることができる。 According to the present invention, the card connector can arrange the contact portion at the front end of the contact member at a position close to the rear end edge of the housing while keeping the spring length of the connection terminal sufficiently long. The card having the terminal member disposed therein can be easily inserted and ejected, and the reliability can be increased.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は本発明の第1の実施の形態におけるカード用コネクタの分解図、図2は本発明の第1の実施の形態におけるカード用コネクタを示す斜視図、図3は本発明の第1の実施の形態におけるカード用コネクタのシェルを取除いた状態を示す平面図、図4は本発明の第1の実施の形態におけるカード用コネクタに挿入されるカードの斜視図である。なお、図4において、(a)は上面図、(b)は斜め上から観た斜視図、(c)は斜め下から観た斜視図である。 1 is an exploded view of a card connector in the first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a perspective view showing the card connector in the first embodiment of the present invention, and FIG. 3 is a first view of the present invention. FIG. 4 is a perspective view of a card inserted into the card connector according to the first embodiment of the present invention. FIG. In FIG. 4, (a) is a top view, (b) is a perspective view seen from diagonally above, and (c) is a perspective view seen from diagonally below.
図において、1は本実施の形態におけるカード用コネクタであり、図示されない電子機器に取付けられる。そして、前記カード用コネクタ1の内部にはカード101が挿入され、前記カード用コネクタ1を介して、前記電子機器にカード101が装着される。なお、前記電子機器は、例えば、パーソナルコンピュータ、携帯電話機、PDA、デジタルカメラ、ビデオカメラ、音楽プレーヤ、ゲーム機、車両用ナビゲーション装置等であるが、いかなる種類の機器であってもよい。
In the figure, reference numeral 1 denotes a card connector in the present embodiment, which is attached to an electronic device (not shown). Then, a
前記カード101は、例えば、SIMカード、MMC(R)、SD(R)カード、miniSD(R)カード、xDピクチャーカード(R)、メモリスティック(R)、メモリスティックDuo(R)、スマートメディア(R)、Trans−Flash(R)メモリカード、マイクロSD(R)カード等のメモリカードであり、いかなる種類のカードであってもよいが、本実施の形態においては、マイクロSIM(microSIM)カードであるものとして説明する。
The
本実施の形態において、前記カード101は、図4に示されるように、全体的に略矩(く)形の板状の形状を有し、前端111f寄りの部分の下面111aに、端子部材である電極パッドとしてのコンタクトパッド151が、複数、前端111fに沿って並ぶように配設されている。また、後端111r寄りの部分の下面111aにも、コンタクトパッド151が、複数、後端111rに沿って並ぶように配設されている。すなわち、コンタクトパッド151は、カード101の幅方向に延在する2本の列を成すように配列されている。なお、上面111bには、コンタクトパッド151は、配設されていない。さらに、前端111fの左右両端と側縁112とを結合する角部の一方、具体的には、上面111bにおける前方左角部には、斜めに切欠かれた切欠部111cが形成されている。
In the present embodiment, as shown in FIG. 4, the
なお、本実施の形態において、カード用コネクタ1及びカード101の各部の構成及び動作を説明するために使用される上、下、左、右、前、後等の方向を示す表現は、絶対的なものでなく相対的なものであり、カード用コネクタ1、カード101又はそれらの部品が図に示される姿勢である場合に適切であるが、カード用コネクタ1、カード101又はそれらの部品の姿勢が変化した場合には、姿勢の変化に応じて変更して解釈されるべきものである。
In the present embodiment, expressions indicating directions such as upper, lower, left, right, front, rear, etc. used for explaining the configuration and operation of each part of the card connector 1 and the
ここで、前記カード用コネクタ1は、合成樹脂等の絶縁性材料によって一体的に成形されたハウジング11と、金属等の導電性材料から成る板材に打抜き、折曲げ等の加工を施すことによって一体的に成形され、ハウジング11の上側に取付けられたカバー部材としてのシェル71とを有する。該シェル71は、ハウジング11及び該ハウジング11に挿入されたカード101の少なくとも一部の上方を覆うようになっている。そして、前記カード用コネクタ1は、概略、扁(へん)平な直方体形状を備え、前記電子機器に取付けられ、後方(図2における左上方)の挿入口18から、ハウジング11にカード101が挿入される。具体的には、ハウジング11とシェル71との間に形成される空間内にカード101が挿入される。
Here, the card connector 1 is integrally formed by punching and bending a
なお、前記シェル71を省略し、ハウジング11を筒状に形成してもよいし、一部が金属で形成され、一部がモールド樹脂で形成された部材をカバー部材としてもよいが、ここでは、前記シェル71を使用した例について説明する。
The
図に示されるように、ハウジング11は、略矩形の平板状部材である底壁部11bと、ハウジング11におけるカード101の挿入方向前方の縁部、すなわち、前端縁11fに沿って延在し、底壁部11bから立設する奥壁部11aと、底壁部11bの左右の側縁に沿って前後方向に延在する側壁部11eとを有する。
As shown in the drawing, the
ここで、底壁部11bは、接続端子のうちの後側に配設された接続端子としての端子51を保持する端子保持凹部としての後側端子保持凹部11cと、接続端子のうちの前側に配設された接続端子としての端子51を保持する端子保持凹部としての前側端子保持凹部11dとを備える。前記後側端子保持凹部11cは、底壁部11bを板厚方向に貫通する開口であり、ハウジング11におけるカード101の挿入方向後方の縁部、すなわち、後端縁11rに沿ってハウジング11の幅方向に延在する列を成すように、並んで配設されている。そして、各後側端子保持凹部11c内には、端子51が1つずつ収容されて保持される。また、前記前側端子保持凹部11dは、底壁部11bを板厚方向に貫通する開口であり、ハウジング11の前端縁11fと後端縁11rとの間においてハウジング11の幅方向に延在する列を成すように、並んで配設されている。そして、各前側端子保持凹部11d内には、端子51が1つずつ収容されて保持される。
Here, the
端子51は、その基部52の少なくとも一部が底壁部11bに埋込まれ、また、その他の部分が後側端子保持凹部11c及び前側端子保持凹部11d内に露出している。具体的には、端子51は、いわゆるオーバーモールド成形によって、すなわち、ハウジング11は、端子51をあらかじめ内部にセットした金型のキャビティ内に絶縁性材料を充填する成形によって、基部52の少なくとも一部が、底壁部11bを構成する絶縁性材料によって覆われることにより、底壁部11bに埋込まれて保持されている。
At least a part of the
そして、端子51は、基部52に基端が連結され、弾性的に変形可能な接触部材54と、前記基部52から突出するソルダーテール部53とを備える。なお、前記基部52と接触部材54との間には、開口部としての中央開口部55aが形成されている。前記接触部材54は、その先端が前端縁11fに向けて斜め上方に延在し、少なくとも先端の上面は、カード挿入空間内にカード101が挿入されていない状態では、底壁部11bの上面より上方に位置している。図3に示されるように、接触部材54及びソルダーテール部53は、上方から観て、後側端子保持凹部11c内及び前側端子保持凹部11d内に位置する。そして、ソルダーテール部53は、はんだ接続部として機能し、前記電子機器における配線基板等に形成された信号線、コンタクトパッド、端子等、すなわち、相手側端子部材に、はんだ付等によって電気的に接続される。
The terminal 51 includes a
前記端子51は、接触部材54の少なくとも一部が、カード用コネクタ1内に保持されたカード101のコンタクトパッド151の各々に接触するように、配設されている。したがって、端子51の数及び配置の形態は、カード101のコンタクトパッド151の数及び配置の形態に適合するように、適宜変更される。図に示される例では、端子51は、3つずつ2本の列を成すように、かつ、上面から観て、矩形格子状に配列されている。
The terminal 51 is disposed so that at least a part of the
そして、ハウジング11の一方(図3における左方)の側壁部11eの内側には、カード案内機構収容部11h及び付勢部材収容部11gが形成されている。前記カード案内機構収容部11hには、カード用コネクタ1内に挿入されたカード101を案内するためのカード案内機構のスライド部材23が前後方向にスライド可能に取付けられている。そして、前記スライド部材23はスライドカム部21を備える。
A card guide
該スライドカム部21は、プッシュ/プッシュタイプの動作を行うためのハート状カムのカム機構におけるスライドカムとして機能する部材であり、その上面には、カム溝22が形成されている。該カム溝22には、他端がハウジング11のピン係止部11iに係止されたカム部材としての細長いピン部材81の一端が係合する。
The
さらに、前記付勢部材収容部11g内には、圧縮された状態で付勢力を発揮するコイルスプリングとしての付勢部材82が収容される。なお、前記スライドカム部21の後端面は、付勢部材82の付勢力を受ける付勢力受部として機能する。これにより、前記スライド部材23は、付勢部材82によって、カード101の挿入方向と反対の方向、すなわち、カード101の排出方向に付勢される。
Further, a biasing
また、前記スライド部材23は、カード101を保持するためのカード保持部23aを備える。該カード保持部23aは、前方に向けて延出する細長い帯状の側縁保持部23bと、該側縁保持部23bの先端に連結され、ハウジング11の幅方向に延在する細長い帯状の前端保持部23cとを含んでいる。そして、スライド部材23は、カード保持部23aの側縁保持部23b及び前端保持部23cによってカード101を保持し、該カード101とともに前後方向に移動する。
The
このようなカード案内機構を備えるカード用コネクタ1は、該カード用コネクタ1内にカード101を挿入する際にも、カード用コネクタ1内からカード101を取出す際にも、カード101を押込む動作を必要とする、いわゆる、プッシュインプッシュアウトタイプ、又は、プッシュ/プッシュタイプと通称されるものである。このような動作は、押ボタンスイッチの分野におけるオルタネイト動作(位置保持型、プッシュオン・プッシュオフ型)と同様のものである。前記ピン部材81とカム溝22とが協働することによって、カード101とともに移動するスライド部材23にプッシュ/プッシュの動作を行わせるようになっている。これにより、前記カード案内機構は、カード101を挿入方向に押込むプッシュ動作によってカード101が挿入方向に移動して終端点まで到達すると、前記付勢部材82の付勢力によって、前記カード101を終端点から挿入方向と反対の方向に移動させて排出することができる。また、ロック位置においては、スライド部材23が停止し、これにより、カード101がカード用コネクタ1の内部に保持される。
The card connector 1 having such a card guiding mechanism is an operation for pushing the
前記ピン部材81は、シェル71のピン押え部材75によって上から下方向に付勢されることにより保持されている。前記ピン押え部材75は、シェル71の一部をハウジング11の底壁部11bの方向に押圧可能に折曲げ加工することによって形成されたばね性を備える板状の部材であり、ピン部材81は、前記ピン押え部材75とスライド部材23又はハウジング11との間に位置し、スライド部材23又はハウジング11から離脱しないように保持されている。
The
また、前記シェル71は、概略矩形の天板部72と、該天板部72の側縁の複数箇所から立設する複数の側板部74とを有する。該側板部74には、複数の掛止開口73が形成され、図2に示されるように、シェル71をハウジング11の上側に取付けると、該ハウジング11の側壁部11e等の外側面に形成された掛止突起13に前記掛止開口73が掛止され、これにより、シェル71がハウジング11に固定される。
The
なお、ハウジング11の他方(図3における右方)の側壁部11eと奥壁部11aとの接続部分には、前記側壁部11e及び奥壁部11aに対して傾斜した斜面を備える誤挿入防止部11jが形成されている。カード101が正規の姿勢、すなわち、下面111aが底壁部11bに対向し、かつ、前端111fが奥壁部11aに対向する姿勢でカード用コネクタ1に挿入された場合には、斜めに切欠かれた切欠部111cが誤挿入防止部11jの斜面に対向するので、挿入されたカード101は終端点まで到達可能となる。しかし、カード101が正規の姿勢以外の姿勢、すなわち、非正規の姿勢でカード用コネクタ1に挿入された場合には、切欠部111c以外のカード101の角部が誤挿入防止部11jに当接するので、挿入されたカード101は、終端点まで到達不能となる。つまり、誤挿入が防止される。
In addition, the erroneous insertion prevention part provided with the slope inclined with respect to the said side wall part 11e and the
次に、前記端子51について、詳細に説明する。 Next, the terminal 51 will be described in detail.
図5は本発明の第1の実施の形態における端子を説明する第1の図、図6は本発明の第1の実施の形態における端子を説明する第2の図、図7は本発明の第1の実施の形態における端子の接触部材を説明する第1の図、図8は本発明の第1の実施の形態における端子の接触部材を説明する第2の図、図9は本発明の第1の実施の形態におけるカード用コネクタのカードが装填された状態の側断面図である。なお、図5及び7において、(a)は斜め後ろ上方から観た図、(b)は斜め前上方から観た図、(c)は斜め前下方から観た図であり、図6及び8において、(a)は上面図、(b)はカードが装填されていない状態の側面図、(c)はカードが装填された状態の側面図である。 FIG. 5 is a first diagram illustrating a terminal according to the first embodiment of the present invention, FIG. 6 is a second diagram illustrating a terminal according to the first embodiment of the present invention, and FIG. FIG. 8 is a second diagram illustrating a terminal contact member according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 9 is a diagram illustrating the present invention. It is a sectional side view of the state in which the card | curd of the card | curd connector in 1st Embodiment was loaded. 5 and 7, (a) is a diagram viewed from diagonally upward and rearward, (b) is a diagram viewed from diagonally forward and upward, and (c) is a diagram viewed from diagonally forward and downward, and FIGS. 4A is a top view, FIG. 3B is a side view when a card is not loaded, and FIG. 4C is a side view when a card is loaded.
端子51は、例えば、プレス装置等の工作機械によって、金属等の導電性材料から成る板材に打抜き、折曲げ等の加工を施すことによって、図5及び6に示されるような形状に一体的に形成される。この場合、打抜き及び折曲げ加工は、同時に施してもよいし、順次施してもよい。なお、前記端子51は、いかなる種類の加工方法によって形成されてもよく、例えば、レーザ加工、エッチング等、いかなる種類の加工方法によって形成されてもよい。 The terminal 51 is integrally formed into a shape as shown in FIGS. 5 and 6 by punching or bending a plate made of a conductive material such as a metal with a machine tool such as a press device. It is formed. In this case, the punching and bending may be performed simultaneously or sequentially. The terminal 51 may be formed by any kind of processing method, for example, by any kind of processing method such as laser processing or etching.
なお、図7及び8においては、理解を容易にするために、端子51の接触部材54のみが示され、端子51のその他の部分の図示が省略されている。
7 and 8, only the
前記端子51は、図6(a)に示されるように、平面視において、前後(図6(a)における左右)に延在する図示されない中心軸に関して左右対称の形状を備える。そして、前記端子51の基部52は、その後端縁(図6(a)における右端縁)における左右両端から後方に向けて延出する一対の接続部52aを含み、平面視において、略U字状乃至コ字状の形状を備える。また、前記端子51の接触部材54は、平面視において、基部52とともにフープ(Hoop)を形成し、該フープの中に周縁が閉じた空間である中央開口部55aが形成されている。つまり、前記接触部材54は、中央開口部55aを囲むフープ型となっている。
As shown in FIG. 6A, the terminal 51 has a symmetrical shape with respect to a center axis (not shown) extending in the front-rear direction (left and right in FIG. 6A) in plan view. The
より詳細には、前記接触部材54は、略M字状乃至山字状の形状を備え、前記基部52の接続部52aに接続されている。さらに詳細には、前記接触部材54は、各々が平面視において略U字状乃至J字状の形状を備える左右一対の腕部54cと、左右の腕部54cを合流させて結合する合流部54bと、該合流部54bの自由端、すなわち、先端に接続された接触部54aとを備える。そして、各腕部54cは、前記基部52の接続部52aに接続された部分である根本部54c1と、該根本部54c1から後方に向けて直線状に延出する第1部としての上腕部54c2と、該上腕部54c2の後端に一端が接続され、後方から前方に向うように屈曲する第2部としての屈曲部54c3と、該屈曲部54c3の他端に接続され、前方乃至斜め前方に向けて直線状に延出する第3部としての前腕部54c4とを含んでいる。左右の腕部54cにおける前腕部54c4の前端は、合流部54bにおいて合流して一体化する。
More specifically, the
また、前記前腕部54c4及び合流部54bは、その先端が前方(図6(a)における左方)に向けて斜め上方に延在し、少なくとも接触部54aの上面は、カード用コネクタ1内にカード101が挿入されていない状態では、底壁部11bの上面より上方に位置している。なお、接触部54aは、上方に向けて突出するように湾曲された側面形状を備え、その先端は斜め下方を向いている。
Further, the forearm portion 54c4 and the
本実施の形態における端子51は、前記接触部材54の周囲を取囲む枠部材56を更に備える。該枠部材56は、平面視において略U字状乃至コ字状の形状を備え、前記基部52の接続部52aに接続されている。前記基部52と枠部材56とを接続したものの外形は、平面視において矩形となる。そして、枠部材56と接触部材54との間には、開口部としての周辺開口部55bが形成されている。また、前記基部52と接触部材54との間には、開口部としての中央開口部55aが形成されている。なお、該中央開口部55aと周辺開口部55bとを統合的に説明する場合には、開口部55として説明する。
The terminal 51 in the present embodiment further includes a
また、前記基部52の前端縁(図6(a)における左端縁)における左右の中央からは、ソルダーテール部53が突出する。該ソルダーテール部53は、屈曲部を介して基部52に接続され、図6(b)等に示されるように、基部52よりも下方に位置する。これにより、基部52の一部がハウジング11の底壁部11bに埋込まれた状態でも、ソルダーテール部53の少なくとも下面を底壁部11bの下面よりも下方に位置させることができ、ソルダーテール部53を、底壁部11bの下面に対向する配線基板等に形成された相手側端子部材に接続させることが可能となる。
Also, a
前述のように、端子51は、基部52の少なくとも一部が、底壁部11bを構成する絶縁性材料によって覆われることにより、底壁部11bに埋込まれて保持される。そして、図3に示される例では、基部52の接続部52aを含む左右両側部分、及び、枠部材56の大部分は底壁部11bに埋込まれ、基部52の中央部分、ソルダーテール部53の全部、及び、接触部材54の全部は底壁部11bに埋込まれずに、後側端子保持凹部11c及び及び前側端子保持凹部11d内に露出している。このように、端子51は、その周縁部分が広範囲に亘って底壁部11bに埋込まれるので、安定的に保持される。
As described above, the terminal 51 is embedded and held in the
一方、接触部材54は、その全部が後側端子保持凹部11c及び及び前側端子保持凹部11d内に露出し、かつ、開口部55内に位置するので、底壁部11b、枠部材56等の他の部材に拘束されることなく、かつ、干渉されることなく、上下方向に弾性的に変形可能である。そして、前記接触部材54の少なくとも接触部54aの上面は、カード挿入空間内にカード101が挿入されていない状態では、底壁部11bの上面より上方に位置している。
On the other hand, since all of the
前記接触部材54の各腕部54cは、根本部54c1が基部52の接続部52aに接続されるとともに、上腕部54c2、屈曲部54c3及び前腕部54c4が弾性的に変形し、前腕部54c4の前端における合流部54bが上下方向に弾性的に変位するカンチレバー状のばね部として機能する。そして、上腕部54c2と前腕部54c4とが屈曲部54c3を介して接続され、前述のように、平面視において略U字状乃至J字状の形状を備えるので、接触部材54全体の前後長に比較して、カンチレバー状のばね部として機能する部分の長さ、すなわち、ばね長が長くなっている。つまり、図6(a)及び8(a)に示されるように、根本部54c1から屈曲部54c3までの前後(図6(a)及び8(a)における左右)の長さよりも、接触部材54の中心軸に沿った根本部54c1から合流部54bまでの長さの方が長くなっている。このように、接触部材54のばね長が十分に長いので、その先端に位置する接触部54aの上下方向の弾性的な変位量が大きくなる。したがって、前記接触部54aは、図9に示されるように、カード用コネクタ1内に挿入されたカード101のコンタクトパッド151の上下方向への変位に広範囲に亘って追随することが可能であり、前記コンタクトパッド151との接触を確実に維持することができる。
Each
また、カンチレバー状のばね部として機能する腕部54cが左右に分かれているので、各腕部54cの幅を狭くすることができる。したがって、ばね部の柔軟性が高くなり、接触部54aが上下方向に柔軟に変位可能となり、前記コンタクトパッド151の上下方向の大きな変位に柔軟に追随することが可能であり、前記コンタクトパッド151との接触をより確実に維持することができる。
Moreover, since the
さらに、各腕部54cにおいて、上腕部54c2、屈曲部54c3及び前腕部54c4の幅及び厚さは、全長に亘ってほぼ一定である。したがって、根本部54c1から合流部54bまでの全長に亘って、均一に変形してばね部として機能する。つまり、ばね部として機能しない部分が存在せず、かつ、各部が少しずつ変形し、他の部分よりも変形量が大きくなって塑性変形してしまう部分が存在しない。このことは、図6(c)及び8(c)に示された腕部54cの変形状態を図6(b)及び8(b)に示された状態と比較すると、よりよく理解することができる。図6(c)及び8(c)においては、図6(b)及び8(b)と比較して、屈曲部54c3の位置が上昇しているから、上腕部54c2も含め、根本部54c1から合流部54bまでの全長に亘って、均一に変形していることが分かる。このように、根本部54c1から合流部54bまでの全長に亘って均一に変形してばね部として機能するので、接触部54aの上下方向の弾性的な変位量が大きくなり、前記コンタクトパッド151との接触をさらに確実に維持することができる。
Further, in each
さらに、合流部54bで2本のカンチレバー状の板ばねとして機能する腕部54cが一体化しているので、接触部54aに作用するばね力は、各腕部54cが発揮するばね力の2倍となって、大きくなっている。したがって、接触部54aは大きなばね力によってコンタクトパッド151に押圧されることとなり、接圧が高く、前記コンタクトパッド151との接触をさらに確実に維持することができる。
Furthermore, since the
また、前述のように、接触部材54全体の前後長に比較してばね長が長くなるので、接触部材54全体の前後長を短くすることができ、ひいては端子51の後端から接触部54aまでの距離を短くすることができる。したがって、後側端子保持凹部11cをハウジング11の後端縁11rに近接するように形成すれば、図9に示されるように、前記後端縁11rから接触部54aまでの距離を短くすることができ、カード101の後端111rから該後端111r寄りのコンタクトパッド151までの距離が短い場合であっても、カード101をカード用コネクタ1に挿入する際に、カード101の後端111rを後端縁11rよりも前方に大きく挿入する必要がない。
Further, as described above, since the spring length is longer than the longitudinal length of the
また、接触部材54の少なくとも接触部54aは、平面視において中央開口部55a内に位置し、接触部54aの下方には基部52も底壁部11bも存在しないので、接触部54aが下方向に向けて広い範囲に亘って弾性的に変位可能となり、挿入されたカード101のコンタクトパッド151との接触状態を確実に維持することができる。
Further, at least the
次に、前記構成のカード用コネクタ1の動作について説明する。まず、カード101を挿入する場合の動作について説明する。
Next, the operation of the card connector 1 having the above configuration will be described. First, the operation when the
まず、利用者が手指等によってカード101をカード用コネクタ1の後方の挿入口18からハウジング11とシェル71との間に形成されるカード挿入空間内に挿入する。なお、カード101は、前端111fがハウジング11の前端縁11fの方を向き、下面111aが底壁部11bと対向し、上面111bがシェル71の天板部72と対向するような姿勢で挿入される。これにより、カード101は、切欠部111cの形成されていない方の側縁112がカード案内機構収容部11hに沿って進行する。
First, the user inserts the
続いて、利用者がカード101をプッシュして更に押込むと、スライド部材23の側縁保持部23b及び前端保持部23cがカード101の側縁112及び前端111fを保持するので、前記カード101は、スライド部材23によって保持され、該スライド部材23とともに、奥壁部11aに向けて移動する。この際、利用者の手指等が発揮する押圧力は、カード101の前端111fから前端保持部23cを介してスライド部材23に伝達される。そして、該スライド部材23がコイルスプリングから成る付勢部材82を圧縮するので、スライド部材23及びカード101は、付勢部材82の反発力を受けるが、該反発力が利用者の手指等が発揮する押圧力よりも小さいので、前記反発力に抗して移動する。この場合、スライド部材23はカード案内機構収容部11hに沿ってスライドし、カード101はスライド部材23とともに進行する。そして、スライド部材23及びカード101は、最も前進した位置であるオーバーストローク位置に到達してオーバーストローク状態となる。
Subsequently, when the user pushes the
続いて、利用者がカード101をプッシュする動作を止め、カード101に対する押圧力を解除すると、付勢部材82の反発力によって、スライド部材23及びカード101は奥壁部11aから離脱する向きに、すなわち、後方に向けて移動させられる。そして、スライド部材23及びカード101は、カード用コネクタ1内でカード101をロックした状態で保持するロック位置で停止する。これは、スライドカム部21の上面に形成されたカム溝22と係合しているピン部材81の自由端が、カム溝22の一部に掛止されてスライド部材23の動きを停止させることによって、スライド部材23を前記ロック位置で停止させているからである。
Subsequently, when the user stops the operation of pushing the
そして、カード101は、ロック位置に保持されることによって、カード用コネクタ1が実装された電子機器の演算手段等との間でデータの送受信を行うことができる状態となる。なお、カード101がロック位置に保持されている場合、図9に示されるような状態になり、カード用コネクタ1の端子51は、その接触部54aが、カード101のコンタクトパッド151の各々に接触して導通している。
And the card |
ところで、利用者がカード101をプッシュする際には、通常、手指等によってカード101の後端111rを押すことになる。仮に、ハウジング11の底壁部11bが前後方向に長く形成され、後端縁11rの位置が、ロック位置で保持されているカード101の後端111rの位置よりも後方であると、利用者がカード101をプッシュしてロック位置よりも前方のオーバーストローク位置にまで前進させる際に、手指等がハウジング11の後端縁11rに当接してしまい、プッシュする動作が行いにくくなる。すなわち、操作性が低下してしまう。
By the way, when the user pushes the
しかし、本実施の形態におけるカード用コネクタ1では、前述のように、後端縁11rから後側端子保持凹部11c内の端子51の接触部54aまでの距離を短くすることができるので、カード101の後端111rから該後端111r寄りのコンタクトパッド151までの距離が短い場合であっても、カード101をオーバーストローク位置にまで前進させる際に、カード101の後端111rを後端縁11rよりも前方に大きく挿入する必要がない。したがって、操作性が低下することがない。
However, in the card connector 1 according to the present embodiment, as described above, the distance from the
次に、カード101をカード用コネクタ1から排出させる動作について説明する。
Next, an operation for ejecting the
まず、利用者が手指等によってカード101をプッシュして押込むと、スライド部材23及びカード101は、ロック位置から奥壁部11aに向けて移動させられる。そして、利用者がカード101をプッシュして更に押込むと、スライド部材23及びカード101は、最も前進した位置であるオーバーストローク位置に到達してオーバーストローク状態となる。
First, when the user pushes and pushes the
続いて、利用者がカード101をプッシュする動作を止め、該カード101に対する押込力を解除すると、付勢部材82の付勢力によって、オーバーストローク位置に位置しているスライド部材23及びカード101は、奥壁部11aから離脱する向きに移動させられ、挿入方向と反対の方向に移動させられる。そして、スライド部材23及びカード101は、ロック位置を通過して後方に向けて更に移動し、カード101が挿入口18から排出される。
Subsequently, when the user stops pushing the
なお、本実施の形態においては、前側端子保持凹部11d内にも、後側端子保持凹部11c内と同様に、端子51が収容されるものとして説明したが、前側端子保持凹部11d内に収容される端子は、端子51と構成の異なるものであってもよい。例えば、前側端子保持凹部11d内に収容される端子の接触部材は、端子51の接触部材54のように略M字状乃至山字状の形状を備えるものである必要はなく、背景技術の項で説明したような直線状に延在する単純な形状のカンチレバー状のものであってもよい。そもそも、前側端子保持凹部11dの位置は後端縁11rからある程度離間しているので、接触部材の前後長を長くしても、格別支障がないからである。
In the present embodiment, the terminal 51 is stored in the front
このように、本実施の形態において、カード用コネクタ1は、コンタクトパッド151を備えるカード101を収容するハウジング11と、ハウジング11に取付けられ、カード101のコンタクトパッド151と接触する端子51とを有する。そして、端子51の少なくとも1つは、ハウジング11の後端縁11rに沿って配設され、少なくとも一部がハウジング11の底壁部11bに埋込まれる基部52と、基部52とともにフープを形成する接触部材54とを備え、接触部材54は、基部52に接続された一対の腕部54cと、一対の腕部54cを結合する合流部54bと、合流部54bの先端に接続され、カード101のコンタクトパッド151と接触する接触部54aとを備える。
As described above, in the present embodiment, the card connector 1 includes the
これにより、カード用コネクタ1は、端子51のばね長を十分に長く保ちながら接触部材54の先端に位置する接触部54aをハウジング11の後端縁11rに近接した位置に配設することができ、後端111r側にコンタクトパッド151が配設されたカード101の挿入及び排出を容易に行うことができ、信頼性を高くすることができる。さらに、接圧が高いので、接触部54aとコンタクトパッド151との接触が確実に維持される。
Accordingly, the card connector 1 can be provided with the
また、接触部材54は、平面視において、M字状乃至山字状の形状を備える。これにより、ばね性を発揮する各腕部54cの長さを十分に長く保ちながら、接触部54aをハウジング11の後端縁11rに近接した位置に配設することができる。
Further, the
さらに、合流部54bは、その先端がハウジング11の前端縁11fに向いて斜め上方に延出し、接触部54aは、平面視において、フープの中の中央開口部55a内に位置する。これにより、接触部54aは、他の部材に拘束されることなく、かつ、干渉されることなく、上下方向に弾性的に変形可能となる。
Further, the joining
さらに、各腕部54cは、基部52からハウジング11の後端縁11rに向いて延出する上腕部54c2と、上腕部54c2に一端が接続された屈曲する屈曲部54c3と、屈曲部54c3の他端に接続され、ハウジング11の前端縁11fに向いて延出する前腕部54c4とを含み、前腕部54c4の先端が合流部54bにおいて結合される。これにより、腕部54cのばね長が十分に長くなるので、合流部54bの先端に接続された接触部54aの上下方向の変位量が大きくなり、カード101のコンタクトパッド151の上下方向への変位に広範囲に亘って追随することができる。
Further, each
さらに、各腕部54cは、その全長に亘って幅及び厚さが一定であり、カンチレバー状の板ばねとして機能する。これにより、腕部54cの全長に亘って均一に変形して板ばねとして機能するので、合流部54bの先端に接続された接触部54aの上下方向の弾性的な変位量が大きくなり、コンタクトパッド151との接触を更に確実に維持することができる。
Furthermore, each
さらに、ハウジング11は、後端縁11rに沿って配設され、底壁部11bを貫通する後側端子保持凹部11cを備え、ハウジング11の後端縁11rに沿って配設された端子51は、接触部材54が底壁部11bと当接しないように、後側端子保持凹部11c内に保持される。これにより、腕部54cが自由に弾性的に変位可能となり、接触部54aが上下方向の広い範囲に亘って弾性的に変位可能となるので、挿入されたカード101のコンタクトパッド151との接触状態を確実に維持することができる。また、後側端子保持凹部11cをハウジング11の後端縁11rに近接するように形成して、端子51を後端縁11rに近接した位置に配設することができる。したがって、後端縁11rから接触部54aまでの距離を短くすることができ、カード101の後端111rから後端111r寄りのコンタクトパッド151までの距離が短い場合であっても、カード101をカード用コネクタ1に挿入する際に、カード101の後端111rを後端縁11rよりも前方に大きく挿入する必要がないので、操作性が向上する。
Further, the
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、第1の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略する。また、前記第1の実施の形態と同じ動作及び同じ効果についても、その説明を省略する。 Next, a second embodiment of the present invention will be described. In addition, about the thing which has the same structure as 1st Embodiment, the description is abbreviate | omitted by providing the same code | symbol. The description of the same operation and the same effect as those of the first embodiment is also omitted.
図10は本発明の第2の実施の形態における端子を説明する第1の図、図11は本発明の第2の実施の形態における端子を説明する第2の図である。なお、図10において、(a)は斜め後ろ上方から観た図、(b)は斜め前上方から観た図、(c)は斜め前下方から観た図であり、図11において、(a)は上面図、(b)はカードが装填されていない状態の側面図、(c)はカードが装填された状態の側面図である。 FIG. 10 is a first diagram illustrating a terminal according to the second embodiment of the present invention, and FIG. 11 is a second diagram illustrating a terminal according to the second embodiment of the present invention. 10, (a) is a diagram viewed from obliquely upward and rearward, (b) is a diagram viewed from diagonally forward and upward, and (c) is a diagram viewed from diagonally forward and downward, and in FIG. ) Is a top view, (b) is a side view in a state where no card is loaded, and (c) is a side view in a state where a card is loaded.
本実施の形態における端子51は、図10及び11に示されるように、接触部材54の周囲を取囲む枠部材56を備えていない。すなわち、前記第1の実施の形態における端子51から枠部材56が省略されたものとなっている。
As shown in FIGS. 10 and 11, the terminal 51 in the present embodiment does not include the
なお、前記端子51におけるその他の点の構成は、前記第1の実施の形態と同様であり、さらに、カード用コネクタ1のその他の点の構成も、前記第1の実施の形態と同様であるので、その説明を省略する。 The configuration of other points in the terminal 51 is the same as that of the first embodiment, and the configuration of other points of the card connector 1 is also the same as that of the first embodiment. Therefore, the description is omitted.
このように、本実施の形態においては、端子51が枠部材56を備えていないので、前記第1の実施の形態と比較して、ハウジング11の後端縁11rから端子51の接触部54aまでの距離を、前記枠部材56の分だけ、更に短くすることができる。したがって、カード101の後端111rから該後端111r寄りのコンタクトパッド151までの距離が短い場合であっても、カード101をオーバーストローク位置にまで前進させる際に、カード101の後端111rを後端縁11rよりも前方に大きく挿入する必要がなく、操作性の低下をより確実に防止することができる。その他の点の効果については、前記第1の実施の形態と同様であるので、その説明を省略する。
As described above, in the present embodiment, since the terminal 51 does not include the
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。 In addition, this invention is not limited to the said embodiment, It can change variously based on the meaning of this invention, and does not exclude them from the scope of the present invention.
本発明は、カード用コネクタに適用することができる。 The present invention can be applied to a card connector.
1 カード用コネクタ
11 ハウジング
11a 奥壁部
11b 底壁部
11c 後側端子保持凹部
11d 前側端子保持凹部
11e 側壁部
11f 前端縁
11g 付勢部材収容部
11h カード案内機構収容部
11i ピン係止部
11j 誤挿入防止部
11r 後端縁
13 掛止突起
18 挿入口
21 スライドカム部
22 カム溝
23 スライド部材
23a カード保持部
23b 側縁保持部
23c 前端保持部
51 端子
52 基部
52a 接続部
53 ソルダーテール部
54 接触部材
54a 接触部
54b 合流部
54c 腕部
54c1 根本部
54c2 上腕部
54c3 屈曲部
54c4 前腕部
55a 中央開口部
55b 周辺開口部
56 枠部材
71 シェル
72 天板部
73 掛止開口
74 側板部
75 ピン押え部材
81 ピン部材
82 付勢部材
101 カード
111a 下面
111b 上面
111c 切欠部
111f 前端
111r 後端
112 側縁
151 コンタクトパッド
811 フレーム
811b 底板部
811c 第1端子保持部
811d 第2端子保持部
851 第1端子
851a、861a 枠部
851b、861b 接点部材
851d、861d テール部
861 第2端子
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (6)
(b)該ハウジングに取付けられ、前記カードの端子部材と接触する接続端子とを有し、
(c)該接続端子の少なくとも1つは、前記ハウジングの後端縁に沿って配設され、少なくとも一部が前記ハウジングの底壁部に埋込まれる基部と、該基部とともにフープを形成する接触部材とを備え、
(d)該接触部材は、前記基部に接続された一対のばね部と、該一対のばね部を結合する合流部と、該合流部の先端に接続され、前記カードの端子部材と接触する接触部とを備えることを特徴とするカード用コネクタ。 (A) a housing for accommodating a card having a terminal member;
(B) having a connection terminal attached to the housing and in contact with the terminal member of the card;
(C) At least one of the connection terminals is disposed along a rear end edge of the housing, and a base part at least a part of which is embedded in the bottom wall part of the housing, and a contact that forms a hoop together with the base part With members,
(D) The contact member is connected to the pair of spring portions connected to the base portion, a merging portion that couples the pair of spring portions, and a contact that is connected to a tip of the merging portion and contacts the terminal member of the card. And a card connector.
前記ハウジングの後端縁に沿って配設された接続端子は、前記接触部材が前記底壁部と当接しないように、前記端子保持凹部内に保持される請求項1〜5のいずれか1項に記載のカード用コネクタ。 The housing includes a terminal holding recess disposed along the rear end edge and penetrating the bottom wall.
The connection terminal arranged along the rear end edge of the housing is held in the terminal holding recess so that the contact member does not contact the bottom wall. The card connector as described in the item.
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012175275A JP5818366B2 (en) | 2012-08-07 | 2012-08-07 | Card connector |
TW102214584U TWM472339U (en) | 2012-08-07 | 2013-08-02 | Card connector |
US13/959,871 US9300070B2 (en) | 2012-08-07 | 2013-08-06 | Connector for card |
CN201310342098.4A CN103579810B (en) | 2012-08-07 | 2013-08-07 | Card connector |
CN201610847696.0A CN107425312B (en) | 2012-08-07 | 2013-08-07 | Card connector and connector for card |
US15/047,282 US9548554B2 (en) | 2012-08-07 | 2016-02-18 | Conductive terminal having a peripheral open portion between a frame member and a contact member |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012175275A JP5818366B2 (en) | 2012-08-07 | 2012-08-07 | Card connector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014035835A true JP2014035835A (en) | 2014-02-24 |
JP5818366B2 JP5818366B2 (en) | 2015-11-18 |
Family
ID=50051065
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012175275A Active JP5818366B2 (en) | 2012-08-07 | 2012-08-07 | Card connector |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9300070B2 (en) |
JP (1) | JP5818366B2 (en) |
CN (1) | CN107425312B (en) |
TW (1) | TWM472339U (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016091719A (en) * | 2014-10-31 | 2016-05-23 | 日本航空電子工業株式会社 | Contact and connector |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8968029B2 (en) * | 2013-03-18 | 2015-03-03 | Uju Electronics Co. Ltd. | Socket for nano SIM card |
JP2015232939A (en) * | 2014-06-09 | 2015-12-24 | 京セラコネクタプロダクツ株式会社 | Memory card connector |
US9547809B2 (en) | 2014-07-01 | 2017-01-17 | Foxconn Interconnect Technology Limited | Card connector preventing scrapping to card inserted therein |
CN105337072B (en) * | 2014-07-29 | 2017-11-10 | 莫仕连接器(成都)有限公司 | Electric connector and terminal thereof |
TWI577089B (en) * | 2014-08-06 | 2017-04-01 | 鴻騰精密科技股份有限公司 | Electrical card connector |
TWI625002B (en) * | 2015-01-23 | 2018-05-21 | Molex Inc | Electronic card connector |
TW201707286A (en) | 2015-08-10 | 2017-02-16 | 鴻騰精密科技股份有限公司 | Electrical connector |
JP1553879S (en) * | 2015-11-03 | 2016-07-11 | ||
JP1552812S (en) * | 2015-11-03 | 2016-06-27 | ||
JP1553611S (en) * | 2015-11-03 | 2016-07-11 | ||
JP1552814S (en) * | 2015-11-04 | 2016-06-27 | ||
JP1552813S (en) * | 2015-11-04 | 2016-06-27 | ||
JP1552815S (en) * | 2015-11-06 | 2016-06-27 | ||
US9774114B1 (en) * | 2016-08-19 | 2017-09-26 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Surface-mount-technology-compatible electrical contact |
JP7054457B2 (en) * | 2019-01-31 | 2022-04-14 | 住友電装株式会社 | Joint connector and bus bar |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060289644A1 (en) * | 2005-06-23 | 2006-12-28 | Karl-Rudolf Hopt | Card reader with contact springs being arranged in a double C shape |
WO2012076396A1 (en) * | 2010-12-07 | 2012-06-14 | Injection Haute Precision | Contact for a microcircuit card connector and use of such contacts |
JP2013089290A (en) * | 2011-10-13 | 2013-05-13 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | Connector |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2475809A1 (en) * | 1980-02-07 | 1981-08-14 | Socapex | CONNECTOR BAR FOR CONNECTOR CARD, AND CONNECTOR PROVIDED WITH SUCH BARRETTES |
FI991002A (en) * | 1999-05-03 | 2000-11-04 | Nokia Mobile Phones Ltd | Active card adapter and telecommunicator |
CN2682630Y (en) * | 2003-12-16 | 2005-03-02 | 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 | Electronic card connector |
JP4403040B2 (en) * | 2004-08-19 | 2010-01-20 | 日本圧着端子製造株式会社 | Card holder for SIM socket |
US7086904B1 (en) | 2005-05-31 | 2006-08-08 | L&K Precision Technology Co., Ltd. | Card connector |
CN100521380C (en) * | 2005-12-14 | 2009-07-29 | 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 | Electronic-card connector |
CN2882019Y (en) * | 2006-01-04 | 2007-03-21 | 富港电子(东莞)有限公司 | Thrust user identification card connector |
CN2932673Y (en) * | 2006-06-12 | 2007-08-08 | 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 | Electronic card connector |
CN201018082Y (en) * | 2007-01-17 | 2008-02-06 | 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 | Electronic card connector |
JP4933293B2 (en) * | 2007-02-09 | 2012-05-16 | 日本圧着端子製造株式会社 | Card connector |
US7575479B2 (en) * | 2007-11-01 | 2009-08-18 | Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. | Card connector |
CN201204360Y (en) * | 2008-04-09 | 2009-03-04 | 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 | Electric connector |
JP4883420B2 (en) | 2008-06-03 | 2012-02-22 | Smk株式会社 | connector |
CN201207451Y (en) * | 2008-06-04 | 2009-03-11 | 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 | Connector for electronic card |
CN201252205Y (en) * | 2008-07-21 | 2009-06-03 | 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 | Electric connector |
US7654868B1 (en) * | 2008-08-01 | 2010-02-02 | Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. | Card connector |
TWM347719U (en) * | 2008-08-08 | 2008-12-21 | Advanced Connectek Inc | Electrical connector |
CN201274338Y (en) | 2008-10-13 | 2009-07-15 | 深圳君泽电子有限公司 | Matching structure of insulating seat and terminal of connector |
CN201323260Y (en) | 2008-11-25 | 2009-10-07 | 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 | Card connector |
JP4623753B2 (en) | 2008-12-03 | 2011-02-02 | Smk株式会社 | Memory card connector |
JP2010161012A (en) | 2009-01-09 | 2010-07-22 | Yamaichi Electronics Co Ltd | Card connector |
CN201523141U (en) * | 2009-10-27 | 2010-07-07 | 华擎科技(深圳)有限公司 | Card connector |
JP2011165560A (en) | 2010-02-12 | 2011-08-25 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | Card connector |
SG191437A1 (en) * | 2011-12-19 | 2013-07-31 | Molex Singapore Pte Ltd | Electrical connector assembly |
-
2012
- 2012-08-07 JP JP2012175275A patent/JP5818366B2/en active Active
-
2013
- 2013-08-02 TW TW102214584U patent/TWM472339U/en not_active IP Right Cessation
- 2013-08-06 US US13/959,871 patent/US9300070B2/en active Active
- 2013-08-07 CN CN201610847696.0A patent/CN107425312B/en active Active
-
2016
- 2016-02-18 US US15/047,282 patent/US9548554B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060289644A1 (en) * | 2005-06-23 | 2006-12-28 | Karl-Rudolf Hopt | Card reader with contact springs being arranged in a double C shape |
WO2012076396A1 (en) * | 2010-12-07 | 2012-06-14 | Injection Haute Precision | Contact for a microcircuit card connector and use of such contacts |
JP2013089290A (en) * | 2011-10-13 | 2013-05-13 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | Connector |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016091719A (en) * | 2014-10-31 | 2016-05-23 | 日本航空電子工業株式会社 | Contact and connector |
US9425530B2 (en) | 2014-10-31 | 2016-08-23 | Japan Aviation Electronics Industry, Limited | Contact having a spring portion joined to a second spring portion having a convex shaped bent fulcrum portion |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5818366B2 (en) | 2015-11-18 |
US9300070B2 (en) | 2016-03-29 |
US9548554B2 (en) | 2017-01-17 |
US20160226174A1 (en) | 2016-08-04 |
TWM472339U (en) | 2014-02-11 |
CN103579810A (en) | 2014-02-12 |
US20140045389A1 (en) | 2014-02-13 |
CN107425312B (en) | 2020-04-24 |
CN107425312A (en) | 2017-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5818366B2 (en) | Card connector | |
JP5738689B2 (en) | Card connector | |
JP5749589B2 (en) | Card connector | |
JP6395557B2 (en) | Card holding member and card connector set | |
JP6442258B2 (en) | Card holding member and card connector | |
JP5579294B1 (en) | Card connector | |
JP5893915B2 (en) | Card tray and card connector | |
JP4694340B2 (en) | Card connector | |
JP6457885B2 (en) | Card connector | |
JP6339488B2 (en) | Card holding member and card connector | |
JP2008004523A (en) | Manufacturing method of card connector, and housing sub-assembly | |
JP2013134976A (en) | Connector | |
JP4808743B2 (en) | Card connector | |
JP4866459B2 (en) | Card connector | |
JP2010114100A (en) | Card connector | |
JP4964800B2 (en) | Card connector | |
JP4489643B2 (en) | Card connector | |
JP2012113984A (en) | Card connector | |
KR101057236B1 (en) | Card connector | |
JP5090482B2 (en) | Card connector | |
JP4476889B2 (en) | Card connector | |
JP2014049284A (en) | Connector for card | |
JP2007242634A (en) | Connector for card | |
JP4570644B2 (en) | Card connector | |
JP6034831B2 (en) | Card connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150817 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150908 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150928 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5818366 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |