JP2014032139A - Traveling support apparatus and traveling support method - Google Patents

Traveling support apparatus and traveling support method Download PDF

Info

Publication number
JP2014032139A
JP2014032139A JP2012173870A JP2012173870A JP2014032139A JP 2014032139 A JP2014032139 A JP 2014032139A JP 2012173870 A JP2012173870 A JP 2012173870A JP 2012173870 A JP2012173870 A JP 2012173870A JP 2014032139 A JP2014032139 A JP 2014032139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
facility
route
information
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012173870A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6046944B2 (en
Inventor
Takaaki Ishii
隆昭 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2012173870A priority Critical patent/JP6046944B2/en
Publication of JP2014032139A publication Critical patent/JP2014032139A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6046944B2 publication Critical patent/JP6046944B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To acquire a route candidate of a vehicle including other transportation means so that a user can return to an origin without supplying fuel.SOLUTION: A traveling support apparatus receives positions of an origin and a destination of a vehicle, calculates an estimated travel distance that the vehicle travels when moving from the origin to the origin via the destination on the basis of the origin position and the destination position, calculates a distance that the vehicle can travel without supplying fuel on the basis of the amount of fuel decreased and an accumulated travel distance, compares the distance with the estimated travel distance, and refers to facility information when the distance is less than the estimated travel distance, to acquire and display on a screen a route candidate to reach the destination from the origin by using the vehicle and other transportation means.

Description

本発明は、移動支援装置及び移動支援方法に関する。   The present invention relates to a movement support apparatus and a movement support method.

近時、自動車で目的地に到達するまでの経路を提示するナビゲーションシステムが広範に活用されている。さらに、自動車以外の交通手段を併用することを前提とするシステムも提供されている。例えば、特許文献1のパークアンドライドシステムは、自動車を使用して目的地まで行く場合、及び、途中の駐車場に自動車を駐車し、大量輸送手段に乗り換えて目的地まで行く場合の旅行時間及び駐車料金を取得する。   In recent years, a navigation system that presents a route to reach a destination by a car has been widely used. Furthermore, a system is also provided on the premise that transportation means other than automobiles are used together. For example, the park-and-ride system of Patent Document 1 uses a travel time when a vehicle is used to reach a destination, and when a vehicle is parked in a parking lot on the way and is switched to a mass transport means to reach the destination. Get parking fees.

また、近時、環境に対する意識の高まりを背景として、電気自動車(EV, Electric Vehicle)が活用される機会が増えている。電気自動車は、いうまでもなく、蓄電池及び電動機を搭載し、蓄電池から供給される電力によって電動機を駆動し走行する自動車である。電気自動車は、排ガスが発生しないという点で、内燃機関搭載自動車よりも優れる。しかしながら、充電に時間を要し、かつ、行き先で万が一電池切れを起こした場合、充電設備が容易に見つからないこともある。よって、電気自動車のみによって目的地に行き、出発地まで戻るには、事前に慎重に経路等を計画することが肝要である。
特許文献2の電動車両用電池制御装置は、電動車両が出発地から目的地までの同じ道路を往復することを前提として、往路における勾配の度合い及び放電・回生電流に基づいて帰路に要する電力容量を算出し、実際の電力容量が算出した電力容量にまで減少した時点で警告を発する。
In recent years, there have been increasing opportunities for electric vehicles (EVs) to be used against the background of increasing awareness of the environment. Needless to say, an electric vehicle is a vehicle that is equipped with a storage battery and an electric motor and that is driven by driving the electric motor with electric power supplied from the storage battery. An electric vehicle is superior to a vehicle equipped with an internal combustion engine in that no exhaust gas is generated. However, when charging takes time and the battery runs out at the destination, the charging facility may not be easily found. Therefore, in order to go to the destination only by the electric vehicle and return to the departure place, it is important to plan the route carefully in advance.
The battery control device for an electric vehicle disclosed in Patent Document 2 is based on the assumption that the electric vehicle reciprocates on the same road from the starting point to the destination, and the power capacity required for the return based on the degree of gradient in the forward path and the discharge / regenerative current. Is calculated, and a warning is issued when the actual power capacity decreases to the calculated power capacity.

特開2004−199571号公報(段落0007)JP 2004-199571 (paragraph 0007) 特開2011−211878号公報(段落0012)JP2011-21118A (paragraph 0012)

しかしながら、特許文献1及び2の技術は、自動車だけでは目的地を経由して出発地に戻ることができない場合に、他の交通機関を乗り継ぐ具体的な経路の候補を提示するものではない。
そこで、本発明は、燃料を補給することなく出発地に戻れるような、自動車及び他の交通機関を乗り継ぐ経路の候補を取得することを目的とする。
However, the techniques of Patent Documents 1 and 2 do not present specific route candidates for transiting to other transportation facilities when it is not possible to return to the departure place via the destination only by an automobile.
Therefore, an object of the present invention is to obtain a route candidate for connecting an automobile and other transportation means that can return to the departure place without refueling.

本発明の移動支援装置は、自動車が出発地を発車した後の燃料残量及び累積走行距離が記憶される走行情報と、自動車以外の交通手段が利用可能である施設の所在位置が記憶される施設情報と、を格納する記憶部と、自動車の出発地の位置及び目的地の位置の入力を受け付け、受け付けた出発地の位置及び目的地の位置に基づいて、出発地から目的地を経由して出発地に戻る場合に自動車が走行する距離である走行予定距離を算出し、燃料残量の減少分及び累積走行距離に基づいて、自動車が燃料を補給することなく走行することが可能な継続走行可能距離を算出し、算出した継続走行可能距離と走行予定距離の大小関係を比較し、比較の結果、継続走行可能距離が走行予定距離未満である場合は、燃料を補給することなく出発地から目的地を経由して出発地に戻ることができない旨の画面を表示し、自動車及び自動車以外の交通手段を乗り継ぎ目的地に到達したい旨の指示を、画面を介して受け付け、施設情報を参照して、自動車及び自動車以外の交通手段を乗り継ぎ出発地から目的地に到達する経路の候補を取得し、取得した経路を画面に表示する制御部と、を備えること、を特徴とする。
その他の手段については、発明を実施するための形態のなかで説明する。
The movement support apparatus according to the present invention stores travel information for storing the remaining fuel amount and cumulative travel distance after the vehicle departs from the departure place, and the location of a facility where a vehicle other than the vehicle can be used. The storage unit for storing facility information, and the input of the position of the departure point and the destination of the vehicle are accepted, and the route from the departure point to the destination is determined based on the received position of the departure point and destination. Calculate the estimated travel distance that the car will travel when returning to the departure location, and continue to allow the car to travel without refueling based on the decrease in the remaining fuel and the cumulative travel distance Calculate the travelable distance and compare the relationship between the calculated continuous travelable distance and the planned travel distance. If the comparison shows that the continuous travelable distance is less than the planned travel distance, the departure location is not replenished. To destination A screen indicating that it is not possible to return to the starting point via the route is displayed, and an instruction that the user wants to transfer to the destination by connecting a vehicle other than the vehicle and the vehicle is accepted via the screen. And a control unit that obtains a candidate for a route from a departure point to a destination by transiting a means of transportation other than an automobile, and displaying the obtained route on a screen.
Other means will be described in the embodiment for carrying out the invention.

本発明によれば、燃料を補給することなく出発地に戻れるような、自動車及び他の交通機関を乗り継ぐ経路の候補を取得することが可能になる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it becomes possible to acquire the candidate of the path | route which connects a motor vehicle and another transport system so that it can return to a departure place, without refueling.

本実施形態の環境を説明する図である。It is a figure explaining the environment of this embodiment. 本実施形態の用語等を説明する図である。It is a figure explaining the term etc. of this embodiment. 移動支援システムを説明する図である。It is a figure explaining a movement assistance system. 移動支援システムを説明する図である。It is a figure explaining a movement assistance system. 施設情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of facility information. 公共交通手段情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of public transport means information. 有料道路情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of toll road information. カーシェアスポット施設情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of car share spot facility information. レンタルサイクルスポット施設情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of rental cycle spot facility information. 駐車場情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of parking lot information. 設定条件情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of setting condition information. 走行情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of driving | running | working information. 経路検索モデルを説明する図である。It is a figure explaining a route search model. 経路情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of route information. 絞り込まれた経路の例である。It is an example of the narrowed path | route. 経路検索処理手順のフローチャートである。It is a flowchart of a route search processing procedure. 経路検索処理手順のフローチャート(続き)である。It is a flowchart (continuation) of a route search processing procedure. ナビゲーション処理手順のフローチャートである。It is a flowchart of a navigation processing procedure. 各種表示画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of various display screens. 条件設定画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a condition setting screen. 交通情報処理画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a traffic information processing screen. ナビゲーション画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a navigation screen.

以降、本発明を実施するための形態(「本実施形態」という)を、図等を参照しながら、電気自動車の例を用いて説明する。しかしながら、本発明は、電気自動車を含む自動車一般に適用可能である。つまり、ガソリン等の化石燃料を燃料とする自動車、液体水素を燃料とする自動車等、有限の「燃料」を自身に蓄積して自走する自動車全般に対して適用可能である。   Hereinafter, a mode for carrying out the present invention (referred to as “the present embodiment”) will be described using an example of an electric vehicle with reference to the drawings and the like. However, the present invention is applicable to general automobiles including electric vehicles. That is, the present invention can be applied to all kinds of automobiles that self-drive with a finite “fuel” stored therein, such as automobiles using fossil fuels such as gasoline and automobiles using liquid hydrogen as fuel.

図1は、本実施形態の環境を説明する図である。路上を電気自動車G1が走行している。電気自動車G1は、車両端末装置3(図3)を搭載している。歩行者G2は、携帯端末装置G3(図3では符号4)を使用している。歩行者G2は、電気自動車G1の運転手であってもかまわない。車両端末装置3及び携帯端末装置G2は、無線基地局G6を介してネットワークG7(図3では符号7)と接続されている。車両端末装置3及び携帯端末装置G3は、GPS(Global Positioning System)衛星G4から、現在時刻における自身の位置情報(緯度及び経度)を取得することができる。
処理センタG5には、移動支援装置2(図3)が存在する。移動支援装置2は、ネットワークG7と接続されている。
FIG. 1 is a diagram for explaining the environment of the present embodiment. An electric vehicle G1 is traveling on the road. The electric vehicle G1 is equipped with a vehicle terminal device 3 (FIG. 3). The pedestrian G2 is using the portable terminal device G3 (reference numeral 4 in FIG. 3). The pedestrian G2 may be a driver of the electric vehicle G1. The vehicle terminal device 3 and the mobile terminal device G2 are connected to a network G7 (reference numeral 7 in FIG. 3) via a radio base station G6. The vehicle terminal device 3 and the mobile terminal device G3 can acquire their position information (latitude and longitude) at the current time from a GPS (Global Positioning System) satellite G4.
The movement support apparatus 2 (FIG. 3) exists in the processing center G5. The movement support apparatus 2 is connected to the network G7.

(用語等)
図2は、本実施形態の用語等を説明する図である。「出発地」とは、ユーザ(運転手)が電気自動車G1を運転して出発する起点である。ユーザは、出発地を出発した後、「目的地」を経由して出発地に戻るものとする。「目的地」とは、ユーザが用事を済ませる地点である。ユーザが全行程について電気自動車G1を使用できれば問題はない。しかしながら、常にそれが可能であるとは限らない。この可否を確認するために、ユーザは、出発地において、車両端末装置3を介して移動支援装置2にアクセスする。そして、不可能であることが判明すると、ユーザは、電気自動車G1を離れて、他の交通機関等を乗り継いで目的地に到達する。その目的地までの経路において、ユーザは、携帯端末装置G3を介して移動支援装置2にアクセスし、ナビゲーション情報等を取得する。
(Terms etc.)
FIG. 2 is a diagram illustrating terms and the like of the present embodiment. The “departure place” is a starting point from which the user (driver) starts driving the electric vehicle G1. It is assumed that the user returns to the departure place via the “destination” after leaving the departure place. The “destination” is a point where the user finishes the business. There is no problem if the user can use the electric vehicle G1 for the entire process. However, this is not always possible. In order to confirm this possibility, the user accesses the movement support apparatus 2 via the vehicle terminal apparatus 3 at the departure point. And if it turns out that it is impossible, a user will leave the electric vehicle G1, and will transfer to other transportation etc. and will reach a destination. On the route to the destination, the user accesses the movement support apparatus 2 via the mobile terminal apparatus G3 and acquires navigation information and the like.

いま、ユーザが電気自動車G1を離れて、他の交通手段に乗り換える場合を想定する。このとき、他の交通手段に初めて乗り換える場所を「第2出発地」と呼ぶ。第2出発地は、出発地から電気自動車G1が充電を受けずに(蓄電池残量で)到達することが可能な「駐車場」から徒歩で到達できる、「駅」、「バス停」若しくは「レンタルサイクルスポット」である。又は、第2出発地は、出発地から電気自動車G1が充電を受けずに到達することが可能な「カーシェアスポット」である。   Assume that the user leaves the electric vehicle G1 and changes to another means of transportation. At this time, a place where the first transfer to another means of transportation is called a “second departure place”. The second departure location can be reached on foot from the “parking lot” where the electric vehicle G1 can be reached without charge (with remaining battery power) from the departure location, “station”, “bus stop” or “rental” A cycle spot. Alternatively, the second departure place is a “car share spot” that the electric vehicle G1 can reach from the departure place without being charged.

「駅」とは、鉄道が旅客の取扱いをする施設である。「バス停」とは、路線バスが旅客の取扱いをする施設である。「カーシェアスポット」とは、レンタルカーがユーザに対して貸し出される施設である。ユーザは借りたレンタルカーをカーシェアスポットにおいて返却しなければならない。「レンタルサイクルスポット」とは、レンタル自転車がユーザに対して貸し出される施設である。ユーザは借りたレンタル自転車をレンタルサイクルスポットにおいて返却しなければならない。ユーザは、鉄道、路線バス又はレンタル自転車を利用する場合は、その前に、電気自動車G1をどこかに寄託しておかなければならない。「駐車場」とは、ユーザが電気自動車G1を寄託しておける施設である。カーシェアスポットは、駐車スペースを有しているものとする。   A “station” is a facility where the railway handles passengers. A “bus stop” is a facility where a route bus handles passengers. A “car share spot” is a facility where rental cars are rented to users. The user must return the rented rental car at the car share spot. A “rental cycle spot” is a facility where rental bicycles are rented to users. The user must return the rented bicycle at the rental cycle spot. The user must deposit the electric vehicle G1 somewhere before using a railroad, a route bus, or a rental bicycle. The “parking lot” is a facility where the user can deposit the electric vehicle G1. The car share spot has a parking space.

なお、「公共交通手段」は、鉄道及び路線バスを含む概念である。「交通手段」は、公共交通手段、レンタルカー、レンタル自転車及び徒歩を含む概念である。ユーザは、「レンタルカー」で有料道路を走行することもあり得る。「有料道路出入口」もまた、ユーザが通過する施設である。しかしながら、ユーザが有料道路出入口を通過しても交通手段は変わらないという点で、有料道路出入口は、他の「駅」等の施設とは異なる。   The “public transportation means” is a concept including a railway and a route bus. “Transportation” is a concept including public transportation, rental cars, rental bicycles and walking. The user may travel on a toll road with a “rental car”. The “toll road entrance / exit” is also a facility through which the user passes. However, the toll road entrance / exit is different from other facilities such as “stations” in that the means of transportation does not change even if the user passes the toll road entrance / exit.

目的地に到達する直前の施設が存在する地点を第2目的地と呼ぶ。「駅」、「バス停」、「駐車場」、「カーシェアスポット」及び「レンタルサイクルスポット」のいずれもが、第2目的地となり得る。目的地を中心にして「徒歩圏内」、「自転車圏内」及び「レンタルカー圏内」が定義される。目的地を中心として、ユーザが所定の時間内に徒歩で目的地に到達できる範囲を目的地の徒歩圏内という。目的地を中心として、ユーザが所定の時間内に自転車で目的地に到達できる範囲を目的地の自転車圏内という。目的地を中心として、ユーザが所定の時間内にレンタルカーで目的地に到達できる範囲を目的地のレンタルカー圏内という。図2には、目的地の徒歩圏内、自転車圏内及びレンタルカー圏内が、3つの同心円として表現されている。   The point where the facility immediately before reaching the destination is called the second destination. Any of “Station”, “Bus Stop”, “Parking”, “Car Share Spot” and “Rental Cycle Spot” can be the second destination. The “walking distance”, “bicycle area” and “rental car area” are defined centering on the destination. A range in which the user can reach the destination on foot within a predetermined time with the destination as the center is called a walking distance of the destination. A range where the user can reach the destination by bicycle within a predetermined time with the destination as the center is called a bicycle area of the destination. A range where the user can reach the destination with a rental car within a predetermined time centering on the destination is called a rental car area of the destination. In FIG. 2, the walking distance, the bicycle area and the rental car area of the destination are represented as three concentric circles.

本実施形態の移動支援装置2の大まかな機能は、電気自動車G1のみを使用して、充電することなく出発地から目的地までを往復することができない場合、電気自動車G1から他の交通手段に乗り継いで移動できるような、「出発地→第2出発地→第2目的地→目的地」の経路を決定することである。   The rough function of the movement support apparatus 2 of the present embodiment is that the electric vehicle G1 is used only for the electric vehicle G1, and when it is not possible to reciprocate from the departure place to the destination without charging, the electric vehicle G1 is transferred to another transportation means. It is to determine a route of “departure point → second departure point → second destination → destination” that can be transferred and moved.

(移動支援システム)
図3及び図4は、移動支援システム1を説明する図である。移動支援システム1(図3)は、移動支援装置2、車両端末装置3及び携帯端末装置4(図1では符号G3)を有する。これらは、ネットワーク7(図1では符号G7)及び無線基地局5、6(図1では符号G6)を介して接続されている。移動支援装置2は、一般的なコンピュータである。移動支援装置2は、中央制御装置(制御部)11、キーボード、マウス等の入力装置12、ディスプレイ等の出力装置13、主記憶装置14、補助記憶装置15及び通信装置16を有する。これらはシステムバスによって相互に接続されている。
(Mobile support system)
3 and 4 are diagrams illustrating the movement support system 1. The movement support system 1 (FIG. 3) includes a movement support apparatus 2, a vehicle terminal apparatus 3, and a mobile terminal apparatus 4 (reference numeral G3 in FIG. 1). These are connected via a network 7 (reference numeral G7 in FIG. 1) and radio base stations 5 and 6 (reference numeral G6 in FIG. 1). The movement support apparatus 2 is a general computer. The movement support device 2 includes a central control device (control unit) 11, an input device 12 such as a keyboard and a mouse, an output device 13 such as a display, a main storage device 14, an auxiliary storage device 15, and a communication device 16. These are connected to each other by a system bus.

主記憶装置14における、ユーザ条件設定部21、経路検索部22、経路表示部23及びナビゲーション部24は、プログラムである。以降、「○○部は」と主体を記した場合は、中央制御装置11が、補助記憶装置15から各プログラムを読み出し、主記憶装置14にロードしたうえで、各プログラムの機能(詳細後記)を実現するものとする(このことは、後記する車両端末装置3及び携帯端末装置4についても同様である)。補助記憶装置15は、施設情報31、公共交通手段情報32、有料道路情報33、カーシェアスポット施設情報34、レンタルサイクルスポット施設情報35、駐車場情報36、設定条件情報37、地図データ38及び経路情報39を記憶する。   The user condition setting unit 21, the route search unit 22, the route display unit 23, and the navigation unit 24 in the main storage device 14 are programs. Thereafter, when the subject is described as “XX section”, the central control device 11 reads each program from the auxiliary storage device 15 and loads it into the main storage device 14, and then the function of each program (detailed later). (This also applies to the vehicle terminal device 3 and the portable terminal device 4 described later). The auxiliary storage device 15 includes facility information 31, public transportation information 32, toll road information 33, car share spot facility information 34, rental cycle spot facility information 35, parking lot information 36, setting condition information 37, map data 38, and route. Information 39 is stored.

図4は、図3の車両端末装置3及び携帯端末装置4等を詳しく記した図である。車両端末装置3は、一般的な車載コンピュータである。車両端末装置3は、中央制御装置51、キーボード、タッチパネル等の入力装置52、ディスプレイ等の出力装置53、主記憶装置54、補助記憶装置55及び通信装置56を有する。これらはシステムバスによって相互に接続されている。入力装置52及び出力装置53は、一体化した入出力装置であってもよい。主記憶装置54における、GPS処理部61、蓄電池残量検知部62及び積算距離算出部63は、プログラムである。補助記憶装置55は、走行情報71を記憶する。   FIG. 4 is a diagram illustrating in detail the vehicle terminal device 3 and the mobile terminal device 4 of FIG. The vehicle terminal device 3 is a general in-vehicle computer. The vehicle terminal device 3 includes a central control device 51, an input device 52 such as a keyboard and a touch panel, an output device 53 such as a display, a main storage device 54, an auxiliary storage device 55, and a communication device 56. These are connected to each other by a system bus. The input device 52 and the output device 53 may be an integrated input / output device. The GPS processing unit 61, the remaining battery level detection unit 62, and the integrated distance calculation unit 63 in the main storage device 54 are programs. The auxiliary storage device 55 stores travel information 71.

携帯端末装置4は、一般的な携帯用のコンピュータである。携帯端末装置4は、中央制御装置81、タッチパネル等の入力装置82、ディスプレイ等の出力装置83、主記憶装置84、補助記憶装置85及び通信装置86を有する。入力装置82及び出力装置83は、一体化した入出力装置であってもよい。これらはシステムバスによって相互に接続されている。主記憶装置84における、GPS処理部91は、プログラムである。
交通情報提供装置8(図3)は、公共交通手段の運行情報、道路の混雑情報、道路における事故情報、災害情報、気象情報等を収集・記憶し、これらの情報を、ネットワーク7を介して広く一般に提供するコンピュータである。交通情報提供装置8の運営主体は、移動支援装置2の運営主体と同じであってもよいし、別であってもよい。
The portable terminal device 4 is a general portable computer. The mobile terminal device 4 includes a central control device 81, an input device 82 such as a touch panel, an output device 83 such as a display, a main storage device 84, an auxiliary storage device 85, and a communication device 86. The input device 82 and the output device 83 may be an integrated input / output device. These are connected to each other by a system bus. The GPS processing unit 91 in the main storage device 84 is a program.
The traffic information providing device 8 (FIG. 3) collects and stores operation information on public transportation, road congestion information, road accident information, disaster information, weather information, etc., and stores these information via the network 7. It is a computer provided widely. The operating entity of the traffic information providing apparatus 8 may be the same as or different from the operating entity of the movement support apparatus 2.

(施設情報)
図5は、施設情報31の一例を示す図である。施設情報31においては、施設ID欄101に記憶された施設IDに関連付けて、緯度欄102には緯度が、経度欄103には経度が、施設名欄104には施設名が、施設タイプ欄105には施設タイプが、路線名/運営主体名欄106には、路線名/運営主体名が記憶されている。
(Facility information)
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the facility information 31. In the facility information 31, in association with the facility ID stored in the facility ID column 101, the latitude column 102 includes the latitude, the longitude column 103 includes the longitude, the facility name column 104 includes the facility name, and the facility type column 105. Stores the facility type, and the route name / operating entity name column 106 stores the route name / operating entity name.

施設ID欄101の施設IDは、施設を一意に特定する識別子である。施設とは、駅、バス停、有料道路出入口、カーシェアスポット、レンタルサイクルスポット及び駐車場を総称する語である。
緯度欄102の緯度は、施設が所在する地点の緯度である。
経度欄103の経度は、施設が所在する地点の経度である。
施設名欄104の施設名は、施設の名称である。
施設タイプ欄105の施設タイプは、駅、バス停、有料道路出入口、カーシェアスポット、レンタルサイクルスポット及び駐車場のうちのいずれかである。
路線名/運営主体名欄106の路線名/運営主体名は、施設タイプが駅である場合は路線の名称であり、施設タイプがバス停である場合はそのバス停に停車する路線バスの系統の名称であり、施設タイプが有料道路出入口である場合はその有料道路の名称であり、施設タイプがそれ以外である場合はその施設の運営主体の名称である。
The facility ID in the facility ID column 101 is an identifier that uniquely identifies the facility. A facility is a general term for a station, a bus stop, a toll road entrance, a car share spot, a rental cycle spot, and a parking lot.
The latitude in the latitude column 102 is the latitude of the point where the facility is located.
The longitude in the longitude column 103 is the longitude of the point where the facility is located.
The facility name in the facility name column 104 is the name of the facility.
The facility type in the facility type column 105 is any one of a station, a bus stop, a toll road entrance / exit, a car share spot, a rental cycle spot, and a parking lot.
The route name / operating entity name in the route name / operating entity name column 106 is the name of the route when the facility type is a station, and the name of the route bus system that stops at the bus stop when the facility type is a bus stop. If the facility type is a toll road entrance, it is the name of the toll road, and if the facility type is other than that, it is the name of the operating entity of the facility.

(公共交通手段情報)
図6は、公共交通手段情報32の一例を示す図である。公共交通手段情報32は、公共交通手段の路線ごと又は系統ごとに作成されている。公共交通手段情報32は、施設タイプ欄111、路線名欄112、運行情報113及び運賃表114を有する。
(Public transportation information)
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of public transportation means information 32. Public transportation means information 32 is created for each route or system of public transportation means. The public transportation means information 32 has a facility type column 111, a route name column 112, operation information 113, and a fare table 114.

施設タイプ欄111には、施設タイプが記憶される。ここでの施設タイプは駅又はバス停のうちの何れかである。
路線名欄112には、路線の名称又は系統の名称が記憶される。
運行情報113においては、施設ID欄113aに記憶された施設IDに関連付けて、施設名欄113bには施設名が、運行時刻欄113cには運行時刻が記憶されている。
施設ID欄113aの施設IDは、図5の施設IDと同じである。
施設名欄113bの施設名は、図5の施設名と同じである。
運行時刻欄113cの運行時刻は、駅においては列車が、バス停においては路線バスが発車する時刻(終着駅、終着バス停においては到着する時刻)である。運行時刻欄113cは、さらに列車(路線バス)ごとに、複数の小欄に区分されている。見出しの「011レ」等は、列車及び路線バスを一意に特定する識別子である。運行情報113は、全体としていわゆる時刻表となっている。
The facility type column 111 stores the facility type. The facility type here is either a station or a bus stop.
The route name column 112 stores a route name or a system name.
In the operation information 113, the facility name is stored in the facility name column 113b and the operation time is stored in the operation time column 113c in association with the facility ID stored in the facility ID column 113a.
The facility ID in the facility ID column 113a is the same as the facility ID in FIG.
The facility name in the facility name column 113b is the same as the facility name in FIG.
The operation time in the operation time column 113c is a time when a train departs at a station and a route bus departs at a bus stop (arrival time at an end station or an end bus stop). The operation time column 113c is further divided into a plurality of small columns for each train (route bus). The heading “011” or the like is an identifier that uniquely identifies a train and a route bus. The operation information 113 is a so-called timetable as a whole.

運賃表114は、縦軸にユーザが乗車する施設の名称を有し、横軸にユーザが降車する施設の名称を有するマトリクスである。マトリクスの交点のセルには運賃(単位:円)が記憶されている。公共交通手段情報32は、路線(系統)の数だけ存在する。   The fare table 114 is a matrix having the name of the facility on which the user gets on the vertical axis and the name of the facility on which the user gets off on the horizontal axis. The fare (unit: yen) is stored in the cell at the intersection of the matrix. There are as many public transport means information 32 as the number of routes (systems).

(有料道路情報)
図7は、有料道路情報33の一例を示す図である。有料道路情報33は、レンタルカーが通行し得る有料道路ごとに作成されている。有料道路情報33は、施設タイプ欄121、路線名欄122及び通行料金表123を有する。
施設タイプ欄121には、施設タイプが記憶される。ここでの施設タイプは有料道路出入口である。
路線名欄122には、有料道路の名称が記憶される。
通行料金表123は、縦軸にユーザがレンタルカーを走行させる有料道路の区間の起点である施設(入口)の名称を有し、横軸に終点である施設(出口)の名称を有するマトリクスである。マトリクスの交点のセルには通行料金(単位:円)が記憶されている。有料道路情報32は、有料道路の数だけ存在する。
(Toll road information)
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of toll road information 33. The toll road information 33 is created for each toll road through which rental cars can pass. The toll road information 33 has a facility type column 121, a route name column 122, and a toll table 123.
The facility type column 121 stores the facility type. The facility type here is a toll road entrance.
The name of the toll road is stored in the route name column 122.
The toll table 123 is a matrix having the name of the facility (entrance) that is the starting point of the section of the toll road on which the user runs the rental car on the vertical axis, and the name of the facility (exit) that is the end point on the horizontal axis. is there. A toll (unit: yen) is stored in the cell at the intersection of the matrix. There are as many toll road information 32 as the number of toll roads.

(カーシェアスポット施設情報)
図8は、カーシェアスポット施設情報34の一例を示す図である。カーシェアスポット施設情報34は、カーシェアスポットごとに作成されている。カーシェアスポット施設情報34は、施設タイプ欄131、施設名欄132、施設ID欄133、運営主体名欄134及び車両情報135を有する。
施設タイプ欄131には、施設タイプが記憶される。ここでの施設タイプはカーシェアスポットである。
施設名欄132には、施設の名称が記憶される。
施設ID欄133には、施設IDが記憶される。
運営主体名欄134には、施設の運営主体の名称が記憶される。
(Car share spot facility information)
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the car share spot facility information 34. The car share spot facility information 34 is created for each car share spot. The car share spot facility information 34 includes a facility type column 131, a facility name column 132, a facility ID column 133, an operating entity name column 134, and vehicle information 135.
In the facility type column 131, the facility type is stored. The facility type here is a car share spot.
The facility name column 132 stores the name of the facility.
In the facility ID column 133, the facility ID is stored.
The management entity name column 134 stores the name of the management entity of the facility.

車両情報135においては、車両ID欄135aに記憶された車両IDに関連付けて、カテゴリ欄135bにはカテゴリが、料金欄135cには料金が、燃費欄135dには燃費が、利用状況欄135eには利用状況が記憶されている。
車両ID欄135aの車両IDは、レンタルカーを一意に特定する識別子(例えばプレートナンバーでもよい)である。
カテゴリ欄135bのカテゴリは、レンタルカーの種類である。ここでは、「小型車」、「中型車」、「ワゴン」及び「単車」のうちの何れかである。
料金欄135cの料金は、レンタルカーを借りるユーザが運営主体に支払う料金であり、単位時間当たりの金額(単位:円/時)で示される。
燃費欄135dの燃費は、レンタルカーが単位あたりの燃料でどれだけの距離を走行できるかを示す数値(単位:km/l)である。レンタルカーを借りるユーザは、レンタルカーを返却する際に消費した燃料分の燃料代金を運営主体に支払う。
利用状況欄135eの利用状況は、レンタルカーの空き状態である。「可」はレンタルカーが、現在そのレンタルカースポットにおいて待機中であり利用可能であることを示す。「不可」は、それ以外であることを示す。
In the vehicle information 135, in association with the vehicle ID stored in the vehicle ID column 135a, the category column 135b has a category, the fee column 135c has a fee, the fuel consumption column 135d has a fuel consumption, and the usage status column 135e has a usage rate. Usage status is stored.
The vehicle ID in the vehicle ID column 135a is an identifier (for example, a plate number) that uniquely identifies the rental car.
The category in the category column 135b is the type of rental car. Here, it is one of “small car”, “medium-sized car”, “wagon”, and “single car”.
The fee in the fee column 135c is a fee paid by the user who rents the rental car to the operating entity, and is indicated by an amount per unit time (unit: yen / hour).
The fuel consumption in the fuel consumption column 135d is a numerical value (unit: km / l) indicating how far the rental car can travel with fuel per unit. A user who rents a rental car pays a fuel price for the fuel consumed when returning the rental car to the operating entity.
The usage status in the usage status column 135e is an empty state of the rental car. “Permitted” indicates that the rental car is currently waiting and available at the rental car spot. “Improper” indicates that it is not.

(レンタルサイクルスポット施設情報)
図9は、レンタルサイクルスポット施設情報35の一例を示す図である。レンタルサイクルスポット施設情報35は、レンタルサイクルスポットごとに作成されている。レンタルサイクルスポット施設情報35は、施設タイプ欄141、施設名欄142、施設ID欄143、運営主体名欄144及び自転車情報145を有する。
(Rental cycle spot facility information)
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of rental cycle spot facility information 35. The rental cycle spot facility information 35 is created for each rental cycle spot. The rental cycle spot facility information 35 includes a facility type column 141, a facility name column 142, a facility ID column 143, an operating entity name column 144, and bicycle information 145.

施設タイプ欄141には、施設のタイプが記憶される。ここでの施設タイプはレンタルサイクルスポットである。
施設名欄142には、施設の名称が記憶される。
施設ID欄143には、施設IDが記憶される。
運営主体名欄144には、施設の運営主体の名称が記憶される。
自転車情報145においては、自転車ID欄145aに記憶された自転車IDに関連付けて、カテゴリ欄145bにはカテゴリが、料金欄145cには料金が、車輪サイズ欄145dには車輪サイズが、利用状況欄145eには利用状況が記憶されている。
The facility type column 141 stores the facility type. The facility type here is a rental cycle spot.
The facility name column 142 stores the name of the facility.
In the facility ID column 143, the facility ID is stored.
The management entity name column 144 stores the name of the management entity of the facility.
In the bicycle information 145, in association with the bicycle ID stored in the bicycle ID column 145a, the category in the category column 145b, the fee in the fee column 145c, the wheel size in the wheel size column 145d, and the usage status column 145e. The usage status is stored in.

自転車ID欄145aの自転車IDは、レンタル自転車を一意に特定する識別子である。
カテゴリ欄145bのカテゴリは、レンタル自転車の種類である。ここでは、「スポーツ」(10段以上の変速機付)、「ショッピング」(買い物籠付)、「親子」(チャイルドシート付)及び「荷物」(大型荷台付)のうちの何れかである。
料金欄145cの料金は、レンタル自転車を借りるユーザが運営主体に支払う料金であり、単位時間当たりの金額(単位:円/時)で示される。
車輪サイズ欄145dの車輪サイズは、レンタル自転車の車輪の大きさである。
利用状況欄145eの利用状況は、レンタル自転車の空き状態である。「可」はレンタル自転車が、現在そのレンタルサイクルスポットにおいて待機中であり利用可能であることを示す。「不可」は、それ以外であることを示す。
The bicycle ID in the bicycle ID column 145a is an identifier that uniquely identifies a rental bicycle.
The category in the category column 145b is the type of rental bicycle. Here, it is any one of “sports” (with a transmission of 10 stages or more), “shopping” (with a shopping basket), “parent and child” (with a child seat), and “luggage” (with a large cargo bed).
The fee in the fee column 145c is a fee that a user who rents a rental bicycle pays to the operating entity, and is indicated by an amount per unit time (unit: yen / hour).
The wheel size in the wheel size column 145d is the size of the wheel of the rental bicycle.
The usage status in the usage status column 145e is an empty state of the rental bicycle. “Permitted” indicates that the rental bicycle is currently waiting and available at the rental cycle spot. “Improper” indicates that it is not.

(駐車場情報)
図10は、駐車場情報36の一例を示す図である。駐車場情報36は、駐車場ごとに作成されている。駐車場情報36は、施設タイプ欄151、施設名欄152、施設ID欄153、運営主体名欄154及び駐車料金情報155を有する。
施設タイプ欄151には、施設タイプが記憶される。ここでの施設タイプは駐車場である。
施設名欄152には、施設の名称が記憶される。
施設ID欄153には、施設IDが記憶される。
運営主体名欄154には、施設の運営主体の名称が記憶される。
自転車情報155においては、カテゴリ欄155aに記憶されたカテゴリに関連付けて、料金欄155bには料金が、利用状況欄155cには利用状況が記憶されている。
(Parking information)
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the parking lot information 36. The parking lot information 36 is created for each parking lot. The parking lot information 36 includes a facility type column 151, a facility name column 152, a facility ID column 153, an operating entity name column 154, and parking fee information 155.
In the facility type column 151, the facility type is stored. The facility type here is a parking lot.
The facility name column 152 stores the name of the facility.
In the facility ID column 153, the facility ID is stored.
The management entity name column 154 stores the name of the management entity of the facility.
In the bicycle information 155, in association with the category stored in the category column 155a, the fee column 155b stores the fee, and the usage status column 155c stores the usage status.

カテゴリ欄155aのカテゴリは、ユーザが運営主体に一時寄託する対象の種類であり、ここでは、「自動車」(小型車、中型車及びワゴンの総称である)、「単車」及び「自転車」のうちの何れかである。
料金欄155bの料金は、自動車等を寄託するユーザが運営主体に支払う料金であり、単位時間当たりの金額(単位:円/時)で示される。
利用状況欄155cの利用状況は、寄託スペースの空き状態である。「空き」は、自動車等が寄託されるスペースが現在その駐車場において存在することを示す。「満車」は、それ以外であることを示す。
The category in the category column 155a is the type of object that the user temporarily deposits with the operating entity. Here, the category is “automobile” (which is a collective term for small cars, medium-sized cars, and wagons), “single car”, and “bicycle”. Either.
The fee in the fee column 155b is a fee paid by the user depositing a car or the like to the operating entity, and is indicated by an amount per unit time (unit: yen / hour).
The usage status in the usage status column 155c is an empty state of the deposit space. “Vacant” indicates that a space in which a car or the like is deposited currently exists in the parking lot. “Full” indicates that it is not.

図11は、設定条件情報37の一例を示す図である。設定条件情報37は、想定内設定条件情報37a(図11(a))及び想定外設定条件情報37b(図11(b))を有する。想定内設定条件情報37aは、ユーザによって設定される。一方、想定外設定条件情報37bは、交通情報提供装置8によって設定される。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the setting condition information 37. The setting condition information 37 includes expected setting condition information 37a (FIG. 11 (a)) and unexpected setting condition information 37b (FIG. 11 (b)). The assumption setting condition information 37a is set by the user. On the other hand, the unexpected setting condition information 37 b is set by the traffic information providing device 8.

想定内設定条件情報37aは、縦軸にユーザIDを有し、横軸に条件を示す符号(A、B、C、・・・、I)を有するマトリクスである。
ユーザIDは、ユーザ(電気自動車G1の運転手)を一意に特定する識別子である。
条件を示す符号には条件そのもの(「有料道路は使わない」等の文字列)が付されている。AからEまでの条件の意味は、その文字列の意味そのものであるので詳しい説明は省略する。FからIまでの条件は、複数の経路の候補が存在する場合において以下のことがらを意味する。
The assumption setting condition information 37a is a matrix having a user ID on the vertical axis and codes (A, B, C,..., I) indicating conditions on the horizontal axis.
The user ID is an identifier that uniquely identifies the user (the driver of the electric vehicle G1).
The code indicating the condition includes the condition itself (a character string such as “do not use toll road”). Since the meaning of the conditions from A to E is the meaning of the character string itself, a detailed description is omitted. The conditions from F to I mean the following when there are multiple route candidates.

F「時間優先」:出発地を出発して目的地を経由して出発地に戻るまでの時間が短い経路ほど、ユーザにとって優先順位が高い。
G「料金優先」:出発地を出発して目的地を経由して出発地に戻るまでの間にユーザが支出する金額が少ない経路ほど、ユーザにとって優先順位が高い。
H「快適性優先」:ユーザ自身がレンタルカー又はレンタル自転車を運転する時間が短い経路ほど、ユーザにとって優先順位が高い。なお、例えば、通勤時間帯においては公共交通手段が混雑し、座席に着席できないことが多い。この場合、むしろ、ユーザが公共交通手段を使用する時間が短い経路ほど、ユーザにとって優先順位が高いともいえる。したがって、「快適性優先」をどのように定義するかはユーザの設定次第であり、さらに、時間帯、季節に応じて定義を変化させてもよい。
I「荷物運びがらく」:乗り換え回数が少ない、すなわち、交通手段を変更する回数が少ない経路ほど、ユーザにとって優先順位が高い。
F “Time priority”: A route having a shorter time from the departure point to the return to the departure point via the destination has a higher priority for the user.
G “Price priority”: A route with a smaller amount of money spent by the user before leaving the departure point and returning to the departure point via the destination has a higher priority for the user.
H “Comfort priority”: The shorter the time for which the user himself drives the rental car or the rental bicycle, the higher the priority for the user. For example, during commuting hours, public transportation means are often crowded, and it is often impossible to sit on a seat. In this case, rather, it can be said that the shorter the time for which the user uses the public transportation means, the higher the priority for the user. Therefore, how to define “comfort priority” depends on the setting of the user, and the definition may be changed according to the time zone and season.
I “Luggage Carrying”: A route having a lower number of transfers, that is, a route having a lower number of times of changing transportation means has a higher priority for the user.

二重線の左側(欄A〜E)においては、縦軸と横軸との交点のセルには、該当フラグ「○」、非該当フラグ「−」及び数値のうちのいずれかが記憶されている。ユーザは、これらの条件を、例えば携帯端末装置4を介して移動支援装置2にアクセスすることによって事前に設定しておく。二重線の右側(欄F〜I)においては、縦軸と横軸との交点のセルには、F欄〜I欄の相互間における優先順位を示す数字1、2、・・・(数字が小さいほど優先順位が高い)又は非該当フラグ「−」が記憶されている。ユーザは、これらの条件を、車両端末装置3介して移動支援装置2にアクセスすることによって、経路をシミュレーションする都度設定する。   On the left side of the double line (columns A to E), the cell at the intersection of the vertical axis and the horizontal axis stores either a corresponding flag “O”, a non-corresponding flag “-”, or a numerical value. Yes. The user sets these conditions in advance, for example, by accessing the movement support apparatus 2 via the mobile terminal apparatus 4. On the right side of the double line (columns F to I), the cells at the intersections of the vertical axis and the horizontal axis have numbers 1, 2,... The smaller the is, the higher the priority is) or a non-applicable flag “-” is stored. The user sets these conditions each time the route is simulated by accessing the movement support device 2 via the vehicle terminal device 3.

二重線の左側の条件は、複数のシミュレーション機会において固定することが好ましい条件であるので、「静的条件」と呼ばれる。二重線の右側の条件は、個別のシミュレーション機会においてその都度変化させることが好ましい条件であるので、「動的条件」と呼ばれる。当然のことながら、ここに掲げた静的条件及び動的条件は一例に過ぎない。さらに、ある条件を静的条件とするかそれとも動的条件とするかについても、ユーザの設定次第である。   The condition on the left side of the double line is called a “static condition” because it is a preferable condition to be fixed in a plurality of simulation opportunities. The condition on the right side of the double line is called a “dynamic condition” because it is a preferable condition to be changed at each simulation opportunity. Of course, the static and dynamic conditions listed here are only examples. Furthermore, whether a certain condition is a static condition or a dynamic condition depends on the user's setting.

想定外設定条件情報37bは、条件を示す符号(J、K、L)に関連付けて条件に該当する路線名、地域等(行156)を記憶している。条件を示す符号には条件そのものが付されている。JからLまでの条件の意味は、その文字列の意味そのものであるので詳しい説明は省略する。交通情報提供装置8(図3)は、例えば、公共交通手段の運行情報のように、人が交通手段を使用して移動する際に必要となる情報を収集・記憶している。移動支援装置2は、交通情報提供装置8から、例えば、「○○線が遅延しています」のような情報を受信すると、その情報を想定外設定条件情報37bに記憶する(欄J)。そして、後記する経路検索処理手順において、移動支援装置2は、「○○線」の駅を通過するような経路以外の経路の候補を取得する。これらの条件は、ユーザにとって予想することが困難な条件であるので「想定外」と呼ばれる。さらに、想定外設定条件情報37bは、刻々とその内容が変化するという意味で、常に「動的条件」であるといえる。   The unexpected setting condition information 37b stores a route name, a region, etc. (line 156) corresponding to the condition in association with a code (J, K, L) indicating the condition. The condition itself is attached to the code indicating the condition. Since the meaning of the condition from J to L is the meaning of the character string itself, detailed description is omitted. The traffic information providing device 8 (FIG. 3) collects and stores information necessary for a person to move using the transportation means, such as operation information on public transportation means. When the movement support apparatus 2 receives information such as “the XX line is delayed” from the traffic information providing apparatus 8, the movement support apparatus 2 stores the information in the unexpected setting condition information 37 b (column J). Then, in the route search processing procedure to be described later, the movement support apparatus 2 acquires route candidates other than the route that passes through the station of “XX line”. These conditions are called “unexpected” because they are difficult conditions for the user to predict. Furthermore, it can be said that the unexpected setting condition information 37b is always a “dynamic condition” in the sense that its contents change every moment.

(走行情報)
図12は、走行情報71の一例を示す図である。走行情報71は、電気自動車G1ごとに作成される。走行情報71においては、時刻欄161に記憶された時刻に関連付けて、蓄電池残量欄162には蓄電池残量が、累積走行距離欄163には累積走行距離が記憶されている。
時刻欄161の現在時刻は、そのレコードの蓄電池残量及び累積走行距離が取得された時点の時刻(年月日時分秒)である。
蓄電池残量欄162の蓄電池残量は、その時刻において、蓄電池に残存している電力の量(単位:kw時)である。
なお、電気自動車以外の自動車の場合、蓄電池残量に替えて、燃料タンクに残存している燃料の容積又は重量が記憶されてもよい。
累積走行距離欄163の累積走行距離は、出発地を出発してからその時刻までに電気自動車G1が走行した距離(単位:km)である。
図12の個々のレコードに注目すると、「20120505 12:00:00」から「20120505 12:30:00」までの期間において、累積走行距離が増加し、蓄電池残量が減少していることがわかる。つまり、この期間において、電気自動車G1が運転されている。
(Driving information)
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the travel information 71. The travel information 71 is created for each electric vehicle G1. In the travel information 71, in association with the time stored in the time field 161, the remaining battery capacity field 162 stores the remaining battery capacity, and the accumulated travel distance field 163 stores the accumulated travel distance.
The current time in the time column 161 is the time (year / month / day / hour / minute / second) when the remaining battery capacity and the accumulated travel distance of the record are acquired.
The storage battery remaining amount in the storage battery remaining amount column 162 is the amount of electric power (unit: kw) remaining in the storage battery at that time.
In the case of a vehicle other than an electric vehicle, the volume or weight of the fuel remaining in the fuel tank may be stored instead of the remaining amount of storage battery.
The cumulative travel distance in the cumulative travel distance column 163 is a distance (unit: km) traveled by the electric vehicle G1 from the departure point to the time.
When attention is paid to the individual records in FIG. 12, it can be seen that the cumulative travel distance increases and the remaining battery capacity decreases during the period from “20120505 12:00 to” “20120505 12:30”. . That is, the electric vehicle G1 is operated during this period.

(経路検索モデル及び仮想運転手)
図13は、経路検索モデルを説明する図である。出発地から目的地までの行程を経路という。本実施形態では、経路検索部22がシミュレーション用の「経路検索モデル」を使用して経路の候補を取得する。本実施形態の経路検索モデルでは、「仮想運転手」が、自身に与えられた条件を満たすような経路を探索する。仮想運転手は、条件を満たす限りは、次々にある施設から次の施設へ無作為的に進む。仮想運転手は以下のような特徴を有する。
(Route search model and virtual driver)
FIG. 13 is a diagram illustrating a route search model. The process from the starting point to the destination is called a route. In the present embodiment, the route search unit 22 acquires route candidates using a “route search model” for simulation. In the route search model of the present embodiment, the “virtual driver” searches for a route that satisfies a condition given to itself. As long as the condition is satisfied, the virtual driver randomly proceeds from one facility to the next. The virtual driver has the following characteristics.

・仮想運転手は、出発地において、様々な「経路検索条件」を与えられる。経路検索条件とは、施設情報31等のレコード等を検索し、一連の施設(経路)を取得する際に、検索キーとして使用することができるあらゆる情報をいう。例えば、出発地の緯度及び経度は、出発地から所定の距離内に所在する施設を検索する際の「経路検索条件」となり得る。「経路検索条件」は、当然のことながら、図11の設定条件情報37を含む。しかしながら、図11に記載されている条件以外の条件を「経路検索条件」とすることもできる(詳細後記)。 The virtual driver is given various “route search conditions” at the departure place. The route search condition refers to any information that can be used as a search key when searching records such as the facility information 31 and acquiring a series of facilities (routes). For example, the latitude and longitude of the departure place can be a “route search condition” when searching for facilities located within a predetermined distance from the departure place. The “route search condition” naturally includes the setting condition information 37 of FIG. However, conditions other than those described in FIG. 11 can be used as “route search conditions” (details will be described later).

・仮想運転手は、出発地から進み得るすべての施設に進む。進み得る施設が複数ある場合は、その施設の数だけ自らの分身を作成して分岐する。
・仮想運転手及びその分身は、その施設に進むことによって目的地までの距離が所定の閾値を超えて増加する(目的地から遠ざかる)場合は、当該施設には進まない。
・仮想運転手及びその分身は、最初に列車又は路線バスに乗る前に、駐車場を探し、電気自動車G1を寄託する。また、最初にレンタルサイクルスポットに行く前に、駐車場を探し、電気自動車G1を寄託する。なお、カーシェアスポット及び目的地には駐車スペースが付属しているものとする。
• The virtual driver goes to all facilities that can be reached from the departure location. If there are a plurality of facilities that can be advanced, branching is made by creating the number of self-assignments for the number of facilities.
-If the distance to the destination increases by moving to the facility and the virtual driver and the other person exceed the predetermined threshold (away from the destination), the virtual driver and the other person will not proceed to the facility.
-The virtual driver and his / herself look for a parking lot and deposit the electric vehicle G1 before getting on the train or local bus for the first time. In addition, before going to the rental cycle spot for the first time, a parking lot is searched and the electric vehicle G1 is deposited. It is assumed that a parking space is attached to the car share spot and the destination.

・仮想運転手及びその分身は、進んだ先の各施設において、次に進みうる施設が複数ある場合は、さらに分身を作成して分岐する。このとき、進んだ先の各施設の緯度・経度が次の施設を検索するための検索キーとなり得る。その意味で、仮想運転手及びその分身は、最初に「経路検索条件」を与えられるだけでなく、経路の途中でも「経路検索条件」を取得する。以降、最初の仮想運転手、分身及び分身から派生した分身のすべてを代表して「仮想運転手」と呼ぶ。
・仮想運転手は、選択しうるレンタル自転車又はレンタルカーが複数ある場合は、料金が最も安く、燃費が最もよいものを選択する。
-If there are multiple facilities where the virtual driver and the other person can proceed to the next in each of the advanced facilities, the virtual driver and the other one are created and branched. At this time, the latitude and longitude of each advanced facility can be a search key for searching for the next facility. In that sense, the virtual driver and his / her alternation are not only given the “route search condition” first, but also acquire the “route search condition” in the middle of the route. In the following, the first virtual driver, the alternation and all the alternations derived from the alternation will be referred to as “virtual drivers”.
-When there are a plurality of rental bicycles or rental cars that can be selected, the virtual driver selects the one with the lowest charge and the best fuel efficiency.

・仮想運転手は、目的地に到達した後は、同じ経路を辿って出発地に戻る。
・仮想運転手は、途中の施設において、公共交通手段情報32の運賃表114に基づいて運賃を算出する。また、仮想運転手は、有料道路情報33の通行料金表123に基づいて通行料金を算出する。仮想運転手は、カーシェアスポット施設情報34の車両情報135に基づいて料金及び燃料代金を算出する。仮想運転手は、レンタルサイクルスポット施設情報35の自転車情報145に基づいて料金を算出する。仮想運転手は、駐車場情報36の駐車料金情報155に基づいて料金を算出する。そして、仮想運転手は、算出した金額を、与えられた予算額から支払う。
・ After reaching the destination, the virtual driver follows the same route and returns to the starting point.
The virtual driver calculates the fare based on the fare table 114 of the public transportation means information 32 at the facility on the way. Further, the virtual driver calculates the toll based on the toll table 123 of the toll road information 33. The virtual driver calculates a fee and a fuel price based on the vehicle information 135 of the car share spot facility information 34. The virtual driver calculates a fee based on the bicycle information 145 of the rental cycle spot facility information 35. The virtual driver calculates a fee based on the parking fee information 155 of the parking lot information 36. Then, the virtual driver pays the calculated amount from the given budget amount.

・仮想運転手は、自身を一意に特定する仮想運転手IDを割り当てられる。
・仮想運転手は、通過した施設を、その施設を通過した時刻に関連付けて記憶する。
・仮想運転手は、支払った金額を、支払いが生じた施設に関連付けて記憶する。
・仮想運転手は、予算額を使い切る前に、出発地に戻った場合は活動を停止する。
・仮想運転手は、出発地を出発した後所定の時間内に出発地に戻らない場合は消滅する。
・仮想運転手は、予算残高が負数になった時点においても消滅する。
A virtual driver is assigned a virtual driver ID that uniquely identifies itself.
The virtual driver stores the passage facility in association with the time of passage through the facility.
The virtual driver stores the amount paid in association with the facility where the payment occurred.
• The virtual driver will stop working if he / she returns to his / her departure place before using up his / her budget.
・ The virtual driver disappears if he / she does not return to the departure place within a predetermined time after leaving the departure place.
・ The virtual driver disappears even when the budget balance becomes negative.

図13を参照すると、複数の仮想運転手が、出発地から目的地に向かっている。仮想運転手は、目的地に到達した後、同じ経路を辿って出発地に戻る。経路検索部22は、出発地に戻ったすべての仮想運転手が記憶している情報を取得する。取得された情報を経路情報39(図3、図14)という。移動支援装置2の経路検索部22は、後記する経路検索処理手順のステップS315a、S321a及びS328aにおいて、経路検索モデルを使用する。   Referring to FIG. 13, a plurality of virtual drivers are heading from the departure point to the destination. After reaching the destination, the virtual driver follows the same route and returns to the departure point. The route search unit 22 acquires information stored in all virtual drivers that have returned to the departure place. The acquired information is referred to as route information 39 (FIGS. 3 and 14). The route search unit 22 of the movement support apparatus 2 uses the route search model in steps S315a, S321a, and S328a of the route search processing procedure described later.

図14は、経路情報39の一例を示す図である。経路情報39においては、仮想運転手ID欄171に記憶された仮想運転手IDに関連付けて、施設名欄172には施設名が、時刻欄173には時刻が、予算残高欄174には予算残高が記憶されている。
仮想運転手ID欄171の仮想運転手IDは、仮想運転手を一意に特定する識別子である。
施設名欄172の施設名は、図5の施設名と同じである。但し、ここでは、仮想運転手が通過した施設の名称である。
時刻欄173の時刻は、仮想運転手がその施設を通過した時刻(年月日時分秒)である。ここでは、仮想運転手が「12:00:00」に出発地を出発したことになっている(レコード175a)。当該時刻は、経路検索処理手順(図16)において、例えばステップS315aにおいて、仮想運転手に与えられる現在時刻である。
予算残高欄174の予算残高は、仮想運転手がその時刻において保有している予算額の残額(単位:円)である。
FIG. 14 is a diagram illustrating an example of the route information 39. In the route information 39, the facility name is stored in the facility name column 172, the time is stored in the time column 173, and the budget balance is stored in the budget balance column 174 in association with the virtual driver ID stored in the virtual driver ID column 171. Is remembered.
The virtual driver ID in the virtual driver ID column 171 is an identifier that uniquely identifies the virtual driver.
The facility name in the facility name column 172 is the same as the facility name in FIG. However, here, it is the name of the facility through which the virtual driver has passed.
The time in the time column 173 is the time (year / month / day / hour / minute / second) when the virtual driver passed the facility. Here, the virtual driver departs from the departure place at “12: 00: 00: 00” (record 175a). The time is the current time given to the virtual driver, for example, in step S315a in the route search processing procedure (FIG. 16).
The budget balance in the budget balance column 174 is the remaining amount (unit: yen) of the budget amount that the virtual driver has at that time.

経路情報39のレコード175a〜175iは、仮想運転手IDが「VD001」である仮想運転手が記憶していた情報に由来する。これらのレコード、及び、これらのレコードに含まれる情報を検索キーとして施設情報31等から取得される情報によって、仮想運転手「VD001」はシミュレーションにおいて以下の行動を取ったことがわかる。
・時刻「12:00:00」に、出発地において、「10000円」の予算額を与えられた(レコード175a)。なお、時刻のうち「20120505」は、各レコードに共通であるのでここでは記載を省略する。
・時刻「12:05:00」に、駐車場「◎◎パーク」において、電気自動車G1を寄託した(レコード175b)。
・時刻「12:07:00」に、駅「新宿」において、丸の内線に乗車した。そして、運賃「160円(=10000円−9840円)」を支払った(レコード175c)。
・時刻「12:30:00」に、駅「後楽園」において、丸の内線から降車した(レコード175d)。
The records 175a to 175i of the route information 39 are derived from information stored by the virtual driver whose virtual driver ID is “VD001”. From these records and information acquired from the facility information 31 or the like using the information included in these records as a search key, it can be seen that the virtual driver “VD001” took the following actions in the simulation.
At the time “12:00”, a budget amount of “10000 yen” was given at the departure place (record 175a). Of the time, “20120505” is common to each record, and is not described here.
At time “12:00”, the electric vehicle G1 was deposited at the parking lot “◎◎ park” (record 175b).
• Boarded the Marunouchi Line at the station “Shinjuku” at “12:00”. Then, the fare “160 yen (= 10000 yen−9840 yen)” was paid (record 175c).
-At time "12:30", at the station "Korakuen", get off the Marunouchi line (record 175d).

・時刻「12:32:00」に、目的地に到着した(レコード175e)。
・時刻「13:34:00」に、駅「後楽園」において、丸の内線に乗車した。そして、運賃「160円(=9840円−9680円)」を支払った(レコード175f)。
・時刻「13:57:00」に、駅「新宿」において、丸の内線から降車した(レコード175g)。
・時刻「13:59:00」に、駐車場「◎◎パーク」において、寄託していた電気自動車G1に乗車した。そして、料金「1600円(=9680円−8080円)」を支払った(レコード175h)。
・時刻「14:04:00」に、出発地に戻った(レコード175i)。
• Arrived at the destination at time “12:33:00” (record 175e).
・ At the time “13:33:00”, boarded the Marunouchi Line at the station “Korakuen”. Then, the fare “160 yen (= 9840 yen-9680 yen)” was paid (record 175f).
-At time "13:57:00", we got off the Marunouchi line at station "Shinjuku" (record 175g).
・ At time “13:59: 00”, boarded the electric car G1, which was deposited at the parking lot “◎◎ Park”. Then, the fee “1600 yen (= 9680 yen-8080 yen)” was paid (record 175h).
• Returned to the departure place at time “14:04:00” (record 175i).

同様に、経路情報39のレコード176a〜176iを参照すると、仮想運転手「VD002」がシミュレーションにおいて取った行動がわかる。各レコードを逐次説明することは省略するが、仮想運転手「VD002」は、「50号系統」の路線バスに乗車して目的地に到着している(図5参照)。仮想運転手「VD001」との比較において、仮想運転手「VD002」は、出発地に戻った時刻が遅く、戻った時刻における予算残高も少ない。   Similarly, referring to the records 176a to 176i of the route information 39, the action taken by the virtual driver “VD002” in the simulation can be understood. Although the description of each record is omitted, the virtual driver “VD002” has arrived at the destination by boarding the route bus “No. 50” (see FIG. 5). In comparison with the virtual driver “VD001”, the virtual driver “VD002” has a late return time to the departure place and a small budget balance at the return time.

仮想運転手は、施設において分身を繰り返す。したがって、消滅することなく目的地に戻った仮想運転手の数、すなわち、候補となる経路の数は、通常は膨大な数になる。そこで、経路検索部22は、例えば以下の条件で、経路情報39を、順位を付けたうえで適当な数に絞り込むことができる(詳細後記)。
・出発地へ戻った時刻が最も早い。
・予算残高が最大である。
・レンタルカー又はレンタルサイクルを自身で運転した時間が最も短い(快適である)。
・乗り換え回数、すなわち交通手段を変更した回数が最も少ない(荷物運びがらく)。
経路表示部23は、このようにして絞り込まれた経路を出力装置53に画面表示することができる。
The virtual driver repeats the alternation at the facility. Therefore, the number of virtual drivers who have returned to their destination without disappearing, that is, the number of candidate routes, is usually a huge number. Therefore, the route search unit 22 can narrow down the route information 39 to an appropriate number after ranking, for example, under the following conditions (details will be described later).
・ The time to return to the departure place is the earliest.
・ The budget balance is the largest.
・ The shortest time you drive a rental car or rental cycle yourself (comfortable).
・ The number of transfers, that is, the number of times of changing the means of transportation is the smallest (cargoing of luggage).
The route display unit 23 can display the routes narrowed down in this way on the output device 53.

図15は、絞り込まれた経路の例である。目的地181に到達する経路が13本ある。これらの経路は、経路情報39(図14)の、仮想運転手IDに対応している。経路182a、182b、182c及び182dは、第2出発地である駅から目的地181までの経路を示している。経路183a、183b、183c及び183dは、第2出発地であるバス停から目的地181までの経路を示している。経路184a、184b、184c及び184dは、ユーザが最初に立ち寄る駐車場から目的地までの経路を示している。経路185は、第2出発地であるレンタルサイクルスポットから目的地181までの経路を示している。   FIG. 15 is an example of narrowed routes. There are 13 routes to reach the destination 181. These routes correspond to the virtual driver ID in the route information 39 (FIG. 14). Routes 182a, 182b, 182c, and 182d indicate routes from the station that is the second departure point to the destination 181. Routes 183a, 183b, 183c, and 183d indicate routes from the bus stop that is the second departure point to the destination 181. Routes 184a, 184b, 184c and 184d indicate routes from the parking lot where the user first stops to the destination. A route 185 indicates a route from the rental cycle spot which is the second departure point to the destination 181.

(処理手順)
以降で、本実施形態の処理手順を説明する。処理手順には、経路検索処理手順及びナビゲーション処理手順が存在する。経路検索処理手順において、移動支援装置2は、出発地から目的地までの経路の候補をユーザに提示する。ナビゲーション処理手順において、移動支援装置2は、候補の中からユーザが選択した経路をユーザが実際に進む行程において、必要な情報をユーザに提示する。
(Processing procedure)
Hereinafter, the processing procedure of this embodiment will be described. The processing procedure includes a route search processing procedure and a navigation processing procedure. In the route search processing procedure, the movement support apparatus 2 presents the route candidates from the departure point to the destination to the user. In the navigation processing procedure, the movement support apparatus 2 presents necessary information to the user in a process in which the user actually travels the route selected by the user from the candidates.

(経路検索処理手順)
図16及び図17は、経路検索処理手順のフローチャートである。当該フローチャートの説明に沿って、適宜、図19〜21の表示画面例等を参照する。
(Route search processing procedure)
16 and 17 are flowcharts of the route search processing procedure. In accordance with the explanation of the flowchart, the display screen examples of FIGS.

ステップS301において、移動支援装置2のユーザ条件設定部21は、想定内設定条件情報(静的条件)を取得する。具体的には、第1に、ユーザ条件設定部21は、携帯端末装置4の出力装置83に、条件設定画面221の静的条件ページ222(図20(a))を表示する。条件設定画面221は、静的条件ページ222及び動的条件ページ223(図20(b))を有している。動的条件ページ223については後記(ステップS308)する。   In step S <b> 301, the user condition setting unit 21 of the movement support apparatus 2 acquires assumption setting condition information (static conditions). Specifically, first, the user condition setting unit 21 displays the static condition page 222 (FIG. 20A) of the condition setting screen 221 on the output device 83 of the mobile terminal device 4. The condition setting screen 221 has a static condition page 222 and a dynamic condition page 223 (FIG. 20B). The dynamic condition page 223 will be described later (step S308).

第2に、ユーザ条件設定部21は、想定内設定条件情報(静的条件)についてのユーザの入力を受け付ける。ユーザは、まず、「使用してもよい交通手段」欄222aの4つの正方形のボックスのうち、使用してもよいと考える少なくとも1つの交通手段のボックスに指で触れる。ユーザ条件設定部21は、触れられたボックスにチェックマークを表示する。
続いて、ユーザは、「1回あたりの徒歩移動時間」欄222bの4つの長方形のボックスのうちのいずれかを指で触れる。ユーザ条件設定部21は、触れられたボックスを強調表示する。
2ndly, the user condition setting part 21 receives the user's input about assumption setting condition information (static condition). The user first touches the box of at least one transportation means that he / she thinks may be used out of the four square boxes in the “transportation means that can be used” field 222a. The user condition setting unit 21 displays a check mark in the touched box.
Subsequently, the user touches one of the four rectangular boxes in the “walking time per one time” field 222b with a finger. The user condition setting unit 21 highlights the touched box.

続いて、ユーザは、「有料道路は使わない?」欄222cの2つの円形のボックスのいずれか1つに指で触れる。ユーザ条件設定部21は、触れられたボックスに「●」を表示する。
続いて、ユーザは、「予算」欄222dの長方形のボックスを指で1又は複数回触れる。「1回触れるごとに2000円」のように予め触れる回数と金額との関係を決めておくものとする。ユーザ条件設定部21は、触れられた回数に応じた予算をボックスに表示する。図20(a)の例では、ユーザは、5回触れたことになる。
Subsequently, the user touches one of the two circular boxes in the “Do not use toll road?” Column 222c with a finger. The user condition setting unit 21 displays “●” in the touched box.
Subsequently, the user touches the rectangular box in the “budget” column 222d one or more times with a finger. Assume that the relationship between the number of touches and the amount of money is determined in advance, such as “2000 yen for each touch”. The user condition setting unit 21 displays a budget corresponding to the number of touches on the box. In the example of FIG. 20A, the user has touched five times.

第3に、ユーザ条件設定部21は、想定内設定条件情報37aの新たなレコードを作成する。
第4に、ユーザ条件設定部21は、ステップS301の「第2」において受け付けたユーザの入力に従って、新たなレコードのA欄〜E欄に、「○」、「−」及び数値のうちのいずれかを記憶する。そして、ユーザIDを採番して、ユーザID欄に記憶する。因みに、ユーザの入力が、図20(a)の通りである場合、そのユーザの入力に従って作成されるレコードは、図11(a)の1行目のレコードとなる。なお、ユーザ条件設定部21は、新たなレコードのF欄〜I欄については、空欄のままとしておく。
ステップS301の処理は、ユーザが複数回のシミュレーションを行う前に1回だけ実行される。これに対して、ユーザは、目的地が決まり次第、電気自動車G1に乗り込んで経路のシミュレーションを実行することになる。当該目的地ごとの個別のシミュレーションに対応する処理が、以下のステップS302以降の処理である。
Third, the user condition setting unit 21 creates a new record of the assumption setting condition information 37a.
Fourth, the user condition setting unit 21 sets any one of “◯”, “−”, and a numerical value in the A column to the E column of the new record according to the user input received in “second” in step S301. Remember me. Then, the user ID is numbered and stored in the user ID column. Incidentally, when the user input is as shown in FIG. 20A, the record created in accordance with the user input is the record in the first row of FIG. Note that the user condition setting unit 21 leaves the F column to I column of the new record blank.
The process of step S301 is executed only once before the user performs a plurality of simulations. On the other hand, as soon as the destination is determined, the user gets into the electric vehicle G1 and executes a route simulation. The process corresponding to the individual simulation for each destination is the process after step S302.

ステップS302において、ユーザ条件設定部21は、走行情報71、出発地及び目的地を取得する。具体的には、第1に、ユーザ条件設定部21は、車両端末装置3から走行情報71(図12)を受信する。なお、車両端末装置3の蓄電池残量検知部62は、電気自動車G1の蓄電池のセンサ等から所定の時間周期で蓄電池残量を取得するものとする。車両端末装置3の積算距離算出部63は、電気自動車G1の積算走行距離メータ等から所定の時間周期で累積走行距離を取得するものとする。その結果、走行情報71が、補助記憶装置55において、常に図12のように最新の状態で維持されているものとする。
第2に、ユーザ条件設定部21は、GPS処理部61が取得した電気自動車G1の出発地(電気自動車G1が現在位置する地点)の緯度及び経度を、車両端末装置3から受信する。
In step S302, the user condition setting unit 21 acquires travel information 71, a departure place, and a destination. Specifically, first, the user condition setting unit 21 receives travel information 71 (FIG. 12) from the vehicle terminal device 3. In addition, the storage battery residual amount detection part 62 of the vehicle terminal device 3 shall acquire a storage battery residual amount with a predetermined | prescribed time period from the sensor of the storage battery, etc. of the electric vehicle G1. Assume that the cumulative distance calculation unit 63 of the vehicle terminal device 3 acquires the cumulative travel distance at a predetermined time period from the cumulative travel distance meter or the like of the electric vehicle G1. As a result, it is assumed that the travel information 71 is always maintained in the latest state as shown in FIG.
Secondly, the user condition setting unit 21 receives the latitude and longitude of the departure place of the electric vehicle G1 (the point where the electric vehicle G1 is currently located) acquired by the GPS processing unit 61 from the vehicle terminal device 3.

第3に、ユーザ条件設定部21は、車両端末装置3の出力装置53に目的地設定画面201(図19(a))を表示する。目的地設定画面201は、電気自動車G1の現在地周辺に所在する、道路、施設等の人工物、及び、河川、山岳等の自然物を示す図形を、それらの名称とともに表示する。表示される情報は、移動支援装置2の地図データ38から送信されてもよいし、車両端末装置3自身が、地図データ38と同じものを記憶していてもよい。
第4に、ユーザ条件設定部21は、ユーザが目的地設定画面201に表示されている目的地の図形202に指で触れ、さらに「目的地設定(往復可能)」ボタン203に指で触れるのを受け付ける。なお、図形204は、電気自動車G1自身の位置を示している。
Thirdly, the user condition setting unit 21 displays the destination setting screen 201 (FIG. 19A) on the output device 53 of the vehicle terminal device 3. The destination setting screen 201 displays, along with their names, graphics indicating artificial objects such as roads and facilities and natural objects such as rivers and mountains located around the current location of the electric vehicle G1. The displayed information may be transmitted from the map data 38 of the movement support device 2, or the vehicle terminal device 3 itself may store the same information as the map data 38.
Fourth, the user condition setting unit 21 touches the destination figure 202 displayed on the destination setting screen 201 with a finger, and touches the “destination setting (reciprocable)” button 203 with a finger. Accept. In addition, the figure 204 has shown the position of electric vehicle G1 itself.

ステップS303において、ユーザ条件設定部21は、走行予定距離及び継続走行可能距離を算出する。具体的には、第1に、ユーザ条件設定部21は、ステップS302の「第2」において受信した電気自動車G1の出発地の緯度及び経度と、ステップS302の「第4」において受け付けた目的地の緯度及び経度とに基づいて、出発地から目的地までの距離を算出する。当該距離は、直線距離である必要はない。むしろ、公知の技術によって、電気自動車G1が走行し得る道路上の最短距離を算出するのが望ましい。そして、ユーザ条件設定部21は、算出した距離の2倍の距離を走行予定距離とする。   In step S303, the user condition setting unit 21 calculates the planned travel distance and the continuous travelable distance. Specifically, first, the user condition setting unit 21 receives the latitude and longitude of the departure place of the electric vehicle G1 received in “second” in step S302 and the destination received in “fourth” in step S302. The distance from the starting point to the destination is calculated on the basis of the latitude and longitude. The distance need not be a linear distance. Rather, it is desirable to calculate the shortest distance on the road on which the electric vehicle G1 can travel by a known technique. Then, the user condition setting unit 21 sets the distance that is twice the calculated distance as the planned travel distance.

第2に、ユーザ条件設定部21は、ステップS302の「第1」において受信した走行情報71から、累積走行距離が連続して増加している複数のレコードの群を取得する(図12の例ではレコード164a〜164g)。さらに、取得した群のなかから、最初のレコード(164a)及び最新のレコード(164g)を取得する。
そして、蓄電池消費量を、式「蓄電池消費量=最初のレコードの蓄電池残量−最新のレコードの蓄電池残量」を使用して算出する。
また、燃費実績を、式「燃費実績=蓄電池消費量/(最新のレコードの累積走行距離−最初のレコードの累積走行距離)」を使用して算出する。
さらに、継続走行可能距離を、式「継続走行可能距離=最新のレコードの蓄電池残量/燃費実績」を使用して算出する。
なお、通常「燃費」という場合、単位燃料消費量あたりの走行距離を使用する。しかしながら、ここでは、単位走行距離あたりの蓄電池消費量を「燃費実績」としている。このように定義した理由は、下り坂等で電力を回生することに起因して燃料消費量が偶然に「0」になる場合、除算が定義できなくなることを防ぐためである。
Second, the user condition setting unit 21 acquires a group of a plurality of records in which the cumulative travel distance continuously increases from the travel information 71 received in “first” in step S302 (example in FIG. 12). Then records 164a to 164g). Further, the first record (164a) and the latest record (164g) are acquired from the acquired group.
Then, the storage battery consumption is calculated using the formula “storage battery consumption = the remaining storage battery charge of the first record−the remaining storage battery charge of the latest record”.
Further, the fuel efficiency record is calculated using the formula “fuel consumption record = storage battery consumption / (cumulative travel distance of the latest record−cumulative travel distance of the first record)”.
Further, the continuous travelable distance is calculated using the formula “continuous travelable distance = remaining battery storage amount / fuel consumption record of latest record”.
In addition, when referred to as “fuel consumption”, the travel distance per unit fuel consumption is usually used. However, here, the storage battery consumption per unit mileage is referred to as “actual fuel consumption”. The reason for defining in this way is to prevent the division from becoming undefined when the fuel consumption accidentally becomes “0” due to the regeneration of power on a downhill or the like.

ステップS304において、ユーザ条件設定部21は、目的地まで蓄電池残量で往復できるか否かを判断する。具体的には、ユーザ条件設定部21は、ステップS303の「第1」及び「第2」においてそれぞれ算出した走行予定距離及び継続走行可能距離の大小関係を比較し、継続走行可能距離が走行予定距離以上である場合(ステップS304“YES”)、ステップS305に進み、それ以外の場合(ステップS304“NO”)、ステップS306に進む。
なお、ユーザ条件設定部21は、当該判断の結果を、車両端末装置3の出力装置53に、往復可能判定画面205(図19(b))として表示する。
In step S304, the user condition setting unit 21 determines whether or not it is possible to make a round trip with the remaining amount of storage battery to the destination. Specifically, the user condition setting unit 21 compares the magnitude relationship between the planned travel distance and the continuous travelable distance calculated in “first” and “second” in step S303, and the continuous travelable distance is determined to be the travel schedule. If the distance is equal to or greater than the distance (step S304 “YES”), the process proceeds to step S305. Otherwise (step S304 “NO”), the process proceeds to step S306.
The user condition setting unit 21 displays the result of the determination on the output device 53 of the vehicle terminal device 3 as a reciprocation possible determination screen 205 (FIG. 19B).

往復可能判定画面205において、図形206は、目的地を示し、実線の矢印207a及び207bは、電気自動車G1が走行可能な経路を示す。破線208は、復路の経路のうち、蓄電池容量が不足していることに起因して、電気自動車G1が走行不能である部分を示す。つまり、復路の点209において、電気自動車G1は停止する。往復可能判定画面205の左側に表示されている往路バーチャート210aは、すべての部分が網掛け状態になっている。これは、往路では蓄電池残量がなくなることはないことを示している。右側に表示されている復路バーチャート210bは、一部が網掛け状態になっている。これは、復路の途中で蓄電池残量がなくなることを示している。   In the reciprocation determination screen 205, a graphic 206 indicates a destination, and solid arrows 207a and 207b indicate routes on which the electric vehicle G1 can travel. A broken line 208 indicates a portion of the return path where the electric vehicle G1 cannot travel due to insufficient storage battery capacity. That is, the electric vehicle G1 stops at the point 209 on the return path. The forward bar chart 210a displayed on the left side of the reciprocation possibility determination screen 205 is shaded at all portions. This indicates that the remaining amount of the storage battery does not run out in the forward path. A part of the return path bar chart 210b displayed on the right side is shaded. This indicates that the remaining amount of the storage battery runs out during the return path.

ステップS305において、移動支援装置2の経路検索部22は、経路検索を行う。ここでの経路検索は、通常の道路ナビゲーションのように、電気自動車G1で目的地まで行く前提で行われるので、その処理の詳細説明は省略する。その後、経路検索処理手順を終了する。   In step S305, the route search unit 22 of the movement support apparatus 2 performs route search. The route search here is performed on the premise that the electric vehicle G1 is used to reach the destination as in normal road navigation, and therefore detailed description of the processing is omitted. Thereafter, the route search processing procedure is terminated.

ステップS306において、ユーザ条件設定部21は、充電を行うか否かを判断する。具体的には、第1に、ユーザ条件設定部21は、車両端末装置3の出力装置53に、パークandライド選択画面211(図19(c))を表示する。
第2に、ユーザ条件設定部21は、ユーザが、パークandライド選択画面211の「充電スポット検索」ボタン213に指で触れるのを受け付けた場合(ステップS306“YES”)、ステップS307に進み、「パークandライドで目的地まで行く」ボタン212に指で触れるのを受け付けた場合(ステップS306“NO”)、ステップS308に進む。
In step S306, the user condition setting unit 21 determines whether to perform charging. Specifically, first, the user condition setting unit 21 displays a park and ride selection screen 211 (FIG. 19C) on the output device 53 of the vehicle terminal device 3.
Second, when the user condition setting unit 21 accepts that the user touches the “charge spot search” button 213 on the park and ride selection screen 211 with a finger (step S306 “YES”), the process proceeds to step S307. When it is accepted that the “go to destination with park and ride” button 212 is touched with a finger (“NO” in step S306), the process proceeds to step S308.

ステップS307において、経路検索部22は、充電スポットを検索する。ここでの検索は、通常の道路ナビゲーションのように、電気自動車G1で最寄の充電スポットまで行く前提で行われるので、その処理の詳細説明は省略する。その後、経路検索処理手順を終了する。   In step S307, the route search unit 22 searches for a charging spot. Since the search here is performed on the premise that the electric vehicle G1 goes to the nearest charging spot as in normal road navigation, detailed description of the processing is omitted. Thereafter, the route search processing procedure is terminated.

ステップS308において、ユーザ条件設定部21は、想定内設定条件情報(動的条件)及び想定外設定条件情報を取得する。具体的には、第1に、ユーザ条件設定部21は、車両端末装置3の出力装置53に、条件設定画面221の動的条件ページ223(図20(b))を表示する。   In step S <b> 308, the user condition setting unit 21 acquires assumed setting condition information (dynamic condition) and unexpected setting condition information. Specifically, first, the user condition setting unit 21 displays the dynamic condition page 223 (FIG. 20B) of the condition setting screen 221 on the output device 53 of the vehicle terminal device 3.

第2に、ユーザ条件設定部21は、想定内設定条件情報(動的条件)についてのユーザの入力を受け付ける。ユーザは、まず、「優先」欄223aの4つの円形のボックスのうち少なくとも1つに指で触れる。このとき、ユーザは、自身が考える優先順位に従って触れるものとする。ユーザ条件設定部21は、触れられたボックスに対して、触れられた順序「1」、「2」、・・を表示する。   Secondly, the user condition setting unit 21 accepts a user's input regarding the assumption setting condition information (dynamic condition). The user first touches at least one of the four circular boxes in the “priority” column 223a with a finger. At this time, it is assumed that the user touches according to the priority order he considers. The user condition setting unit 21 displays the touched order “1”, “2”,... For the touched box.

続いて、ユーザは、「目的地に到達する手段及び時間」欄223bの円形のボックスのうちの少なくとも1つに指で触れる。このとき、ユーザは、自身が考える選好順位に従って触れるものとする。ユーザ条件設定部21は、触れられたボックスに対して、触れられた順序「1」、「2」、・・を表示する。ユーザは、当然のことながら、当初は、電気自動車G1で目的地に到達する予定でいた。しかしながら、それが不可能である場合、考え直して、どのような手段で目的地に到達するかを選択できれば便宜である。   Subsequently, the user touches at least one of the circular boxes in the “means and time to reach destination” field 223b with a finger. At this time, a user shall touch according to the preference order which he considers. The user condition setting unit 21 displays the touched order “1”, “2”,... For the touched box. As a matter of course, the user originally planned to reach the destination with the electric vehicle G1. However, if this is not possible, it is convenient if you can rethink and select the means to reach the destination.

例えば、目的地が山の中腹にあるような場合、ユーザは、レンタルカーで目的地に到達することを望む。目的地が住宅街にある場合、ユーザは、レンタルサイクルで目的地に到達することを望む。目的地が都心にあり、目的地のオフィスを訪問する直前に目的地の近辺のカフェ等で準備をしたい場合、ユーザは、徒歩で目的地に到達することを望む。「目的地に到達する手段及び時間」欄223bの円形のボックスに表示される「1」、「2」、・・・は、このようなユーザの選好を反映している。なお、この順序を「選好順位」という。   For example, when the destination is in the middle of a mountain, the user desires to reach the destination with a rental car. If the destination is in a residential area, the user wants to reach the destination in a rental cycle. When the destination is in the center of the city and the user wants to prepare at a cafe or the like near the destination immediately before visiting the destination office, the user desires to reach the destination on foot. “1”, “2”,... Displayed in a circular box in the “means and time to reach destination” field 223b reflect such user preferences. This order is called “preference order”.

最後に、ユーザは、「目的地に到達する手段及び時間」欄223bの、それぞれの交通手段に対応する3つの長方形のボックスのそれぞれを指で1又は複数回触れる。「1回触れるごとに5分」のように予め触れる回数と時間との関係を決めておくものとする。ユーザ条件設定部21は、触れた回数に応じた時間をボックスに表示する。図20(b)の例では、ユーザは、それぞれのボックスに2回ずつ触れたことになる。   Finally, the user touches each of the three rectangular boxes corresponding to each means of transportation in the “means and time to reach destination” column 223b one or more times with a finger. Assume that the relationship between the number of touches and the time is determined in advance, such as “5 minutes for each touch”. The user condition setting unit 21 displays a time corresponding to the number of touches on the box. In the example of FIG. 20B, the user touches each box twice.

図20(b)の「目的地に到達する手段及び時間」欄223bの例は、以下のことを示している。
・ユーザは、徒歩で目的地に到達することを第1に希望している。その場合、第2目的地から目的地まで徒歩で移動する時間の上限は10分である。
・ユーザは、レンタル自転車で目的地に到達することを第2に希望している。その場合、第2目的地から目的地までレンタル自転車で移動する時間の上限は10分である。
・ユーザは、レンタルカーで目的地に到達することを第3に希望している。その場合、第2目的地から目的地までレンタルカーで移動する時間の上限は10分である。
これらの上限時間を、以降、交通手段ごとの「アプローチ上限時間」と呼ぶことがある。
The example of the “means and time to reach the destination” column 223b in FIG. 20B shows the following.
The user first desires to reach the destination on foot. In that case, the upper limit of the time taken to walk from the second destination to the destination is 10 minutes.
The user secondly wants to reach the destination with a rental bicycle. In that case, the upper limit of the time required to travel by rental bicycle from the second destination to the destination is 10 minutes.
-The user thirdly wants to reach the destination with a rental car. In that case, the upper limit of the time required to travel from the second destination to the destination by rental car is 10 minutes.
Hereinafter, these upper limit times may be referred to as “approach upper limit times” for each means of transportation.

第3に、ユーザ条件設定部21は、交通情報提供装置8にアクセスし、想定外設定条件情報を取得する。このときに取得された情報が「○○線が遅延しています」であったとする。ユーザ条件設定部21は、車両端末装置3の出力装置53に交通情報受信画面231(図21(a))を表示してユーザに注意を喚起する。ユーザ条件設定部21は、電気自動車G1のフロントウインドウ又は透明スクリーン上に、「○○線が遅延している」旨のメッセージをAR(Augmented Reality)表示してもよい(図21(b))。
なお、ユーザ条件設定部21は、ユーザが交通情報受信画面231の「再設定」ボタン232に指で触れるのを受け付けた場合は、出力装置53に目的地設定画面201(図19(a))を表示する。そして、ユーザが、別の目的地を入力するのを受け付ける。さらに、出力装置53に条件設定画面221の動的条件ページ223(図20(b))を表示する。そして、ユーザが、別の動的条件を入力するのを受け付ける。
Thirdly, the user condition setting unit 21 accesses the traffic information providing device 8 and acquires unexpected setting condition information. It is assumed that the information acquired at this time is “XX line is delayed”. The user condition setting unit 21 displays a traffic information reception screen 231 (FIG. 21A) on the output device 53 of the vehicle terminal device 3 to alert the user. The user condition setting unit 21 may display an AR (Augmented Reality) message on the front window or the transparent screen of the electric vehicle G1 that “the XX line is delayed” (FIG. 21B). .
When the user condition setting unit 21 accepts that the user touches the “reset” button 232 of the traffic information reception screen 231 with a finger, the user condition setting unit 21 displays the destination setting screen 201 on the output device 53 (FIG. 19A). Is displayed. And it receives that a user inputs another destination. Further, the dynamic condition page 223 (FIG. 20B) of the condition setting screen 221 is displayed on the output device 53. And it accepts that a user inputs another dynamic condition.

ステップS309において、ユーザ条件設定部21は、設定条件情報37(図11)を完成させる。具体的には、第1に、ユーザ条件設定部21は、ユーザが入力装置52を介してユーザIDを入力するのを受け付け、受け付けたユーザIDを検索キーとして、想定内設定条件情報37aを検索し、該当したレコードを取得する。
第2に、ユーザ条件設定部21は、ステップS308の「第2」において受け付けた(又は「第3」において再設定された)ユーザの入力に従って、新たなレコードのF欄〜I欄に、優先順位又は「−」のいずれかを記憶する。ステップS308の「第2」又は「第3」において受け付けたユーザの入力のなかには、(例えば、選好順位、アプローチ上限時間のように)、想定内設定条件37aに記憶されない情報もある。しかしながら、ユーザ条件設定部21は、これらの情報も、ユーザIDに関連付けて、移動支援装置2の補助記憶装置15に一時的に記憶する。
In step S309, the user condition setting unit 21 completes the setting condition information 37 (FIG. 11). Specifically, first, the user condition setting unit 21 accepts that the user inputs a user ID via the input device 52, and searches the expected setting condition information 37a using the received user ID as a search key. And get the corresponding record.
Second, the user condition setting unit 21 gives priority to the F column to the I column of the new record in accordance with the user input received in “second” in step S308 (or reset in “third”). Either rank or “-” is stored. Among the user inputs accepted in “second” or “third” in step S308, there is information that is not stored in the expected setting condition 37a (such as preference rank and approach upper limit time). However, the user condition setting unit 21 also temporarily stores these pieces of information in association with the user ID in the auxiliary storage device 15 of the movement support apparatus 2.

第3に、ユーザ条件設定部21は、ステップS308の「第3」において取得した想定外設定条件情報を、想定外設定情報37bとして、補助記憶装置15に一時的に記憶する。ステップS308の「第3」において想定外設定条件情報を取得できなかった場合は、行156のすべての欄に「−」を記憶する。
このように完成された設定条件情報37を、当該ユーザについての「設定条件レコード」と呼ぶ。設定条件レコードは、想定内設定条件情報37aのうち当該ユーザのユーザIDを有するレコードと、想定外設定条件情報37b(すべてのユーザに共通)とからなる。
Thirdly, the user condition setting unit 21 temporarily stores the unexpected setting condition information acquired in “third” in step S308 in the auxiliary storage device 15 as unexpected setting information 37b. When the unexpected setting condition information cannot be acquired in “third” in step S308, “−” is stored in all the columns in the row 156.
The setting condition information 37 thus completed is referred to as a “setting condition record” for the user. The setting condition record is composed of a record having the user ID of the user in the assumption setting condition information 37a and unexpected setting condition information 37b (common to all users).

以降の説明では、ユーザが指定した「選好順位」は、「徒歩で」については「1」であり、「レンタル自転車で」については「2」であり、「レンタルカーで」については「3」であるとして説明を続ける。選好順位は、経路検索処理手順の処理の順序に関わってくる。経路検索処理手順のすべてのステップの説明の後に、このことを説明する。   In the following description, the “preference ranking” designated by the user is “1” for “on foot”, “2” for “rental bicycle”, and “3” for “rental car”. The explanation will be continued as it is. The preference order is related to the processing order of the route search processing procedure. This will be described after explanation of all steps of the route search processing procedure.

ステップS310において、経路検索部22は、出発地付近の、駅、バス停、カーシェアスポット及びレンタルカースポットを検索する。具体的には、経路検索部22は、施設情報31から以下の「条件1」及び「条件2」を満たす施設を検索する。
条件1:「出発地からその施設までの距離×2≦継続走行可能距離」が成り立つ。
条件2:その施設は、駐車場又はカーシェアスポットである。さらに、その施設が駐車場である場合、「その駐車場から最寄の駅、バス停又はレンタルサイクルスポットまでの距離/徒歩速度≦設定条件レコードのB欄の時間」が成り立つ。徒歩速度とは、人間が歩行する際の一般的な速度(例えば、4km/時)である。
In step S310, the route search unit 22 searches for a station, a bus stop, a car share spot, and a rental car spot near the departure point. Specifically, the route search unit 22 searches the facility information 31 for a facility that satisfies the following “condition 1” and “condition 2”.
Condition 1: “Distance from departure place to the facility × 2 ≦ distance that can be continued” is satisfied.
Condition 2: The facility is a parking lot or a car share spot. Furthermore, when the facility is a parking lot, “distance from the parking lot to the nearest station, bus stop or rental cycle spot / walking speed ≦ time in column B of the setting condition record” holds. The walking speed is a general speed (for example, 4 km / hour) when a human walks.

ステップS311において、経路検索部22は、該当する施設があるか否かを判断する。具体的には、経路検索部22は、ステップS310の検索の結果、該当する施設が存在する場合(ステップS311“YES”)、ステップS313に進み、それ以外の場合(ステップS311“NO”)、ステップS312に進む。   In step S311, the route search unit 22 determines whether there is a corresponding facility. Specifically, the route search unit 22 proceeds to step S313 if the corresponding facility exists as a result of the search in step S310 (step S311 “YES”), and otherwise (step S311 “NO”). The process proceeds to step S312.

ステップS312において、経路検索部22は、メッセージを表示する。具体的には、経路検索部22は、車両端末装置3の出力装置53に、「目的地まで行ける交通手段がありません」、「充電して下さい」等のメッセージを表示する。   In step S312, the route search unit 22 displays a message. Specifically, the route search unit 22 displays a message such as “There is no transportation means to reach the destination”, “please charge”, or the like on the output device 53 of the vehicle terminal device 3.

ステップS313において、経路検索部22は、目的地の徒歩圏内において、駅、バス停及び駐車場を検索する。具体的には、経路検索部22は、施設情報31から以下の「条件3」及び「条件4」を満たす施設を検索する。
条件3:「目的地からその施設までの距離/徒歩速度≦徒歩についてのアプローチ上限時間」が成り立つ。
条件4:その施設は、駅、バス停及び駐車場のうちの何れかである。
In step S313, the route search unit 22 searches for a station, a bus stop, and a parking lot within the walking distance of the destination. Specifically, the route search unit 22 searches the facility information 31 for facilities that satisfy the following “condition 3” and “condition 4”.
Condition 3: “Distance from destination to facility / walking speed ≦ upper limit approach time for walking” is satisfied.
Condition 4: The facility is one of a station, a bus stop, and a parking lot.

ステップS314において、経路検索部22は、該当する施設があるか否かを判断する。具体的には、経路検索部22は、ステップS313の検索の結果、該当する施設が存在する場合(ステップS314“YES”)、目的地からの距離が最も短い施設を特定したうえでステップS315aに進み、それ以外の場合(ステップS314“NO”)、ステップS316に進む。   In step S314, the route search unit 22 determines whether there is a corresponding facility. Specifically, when there is a corresponding facility as a result of the search in step S313 (step S314 “YES”), the route search unit 22 identifies the facility having the shortest distance from the destination, and then proceeds to step S315a. In other cases (step S314 “NO”), the process proceeds to step S316.

ステップS315aにおいて、経路検索部22は、鉄道、路線バス及びレンタルカーの経路を検索する。具体的には、第1に、経路検索部22は、経路検索モデルの仮想運転手に対し、設定条件レコードの条件(但し想定内設定条件情報37aのF欄〜I欄の条件を除く)、以下の「条件5」及び現在時刻を与える。
条件5:出発地の次に最初に立ち寄る施設は、ステップS310において検索した施設(第2出発地)である。さらに、目的地の直前の施設(第2目的地)は、ステップS314において特定された施設である。
第2に、経路検索部22は、経路検索モデルを稼動し、シミュレーションを行う。
In step S315a, the route search unit 22 searches for routes of railroads, route buses, and rental cars. Specifically, firstly, the route search unit 22 applies the conditions of the setting condition record to the virtual driver of the route search model (except for the conditions in the F column to I column of the assumed setting condition information 37a), The following “condition 5” and the current time are given.
Condition 5: The facility that stops first after the departure location is the facility (second departure location) searched in step S310. Furthermore, the facility (second destination) immediately before the destination is the facility identified in step S314.
Second, the route search unit 22 operates the route search model and performs a simulation.

ステップS315bにおいて、経路検索部22は、経路を取得する。具体的には、第1に、経路検索部22は、目的地に戻ったすべての仮想運転手から、それらが記憶している情報を取得し、経路情報39(図14)を作成する。
第2に、経路検索部22は、設定条件レコードの想定内設定条件情報37aのF欄〜I欄のうち、優先順位が「1」である条件を使用して、経路情報39のレコードを、仮想運転手単位で並び替える。「仮想運転手単位で」とは、例えば175a〜175iのレコードをひとまとめにして、という意味である。
In step S315b, the route search unit 22 acquires a route. Specifically, first, the route search unit 22 acquires information stored in all the virtual drivers that have returned to the destination, and creates route information 39 (FIG. 14).
Second, the route search unit 22 uses the condition having the priority “1” among the F column to I column of the assumption setting condition information 37a of the setting condition record, Sort by virtual driver. “By virtual driver” means, for example, that records 175a to 175i are grouped together.

例えば、優先順位が「1」である条件が「時間優先」である場合は、目的地に到達する時刻が早い順に、経路情報39のレコードを、仮想運転手単位で並び替える。
優先順位が「1」である条件が「料金優先」である場合は、目的地に到達した時刻における予算残高が大きい順に、経路情報39のレコードを、仮想運転手単位で並び替える。
優先順位が「1」である条件が「快適性優先」である場合は、仮想運転手がレンタルカー又はレンタルサイクルを使用している時間が短い順に、経路情報39のレコードを、仮想運転手単位で並び替える。
For example, when the condition having the priority “1” is “time priority”, the records of the route information 39 are rearranged in units of virtual drivers in the order of the time to reach the destination.
When the priority is “1” and the condition is “charge priority”, the records of the route information 39 are rearranged in units of virtual drivers in descending order of the budget balance at the time of arrival at the destination.
When the priority is “1” and the condition is “comfort priority”, the records of the route information 39 are stored in units of virtual drivers in the order from the shortest time that the virtual driver is using the rental car or rental cycle. Sort by.

優先順位が「1」である条件が「荷物運びがらく」である場合は、仮想運転手が交通手段を変更した回数が少ない順に、経路情報39のレコードを、仮想運転手単位で並び替える。交通手段を変更するとは、例えば、仮想運転手が以下のように移動することを言う。
・駅からバス停に移動する(又はその逆)。
・ある路線の駅から他の路線の駅に移動する。
・ある系統のバス停から他の系統のバス停に移動する。
なお、並び替えられた仮想運転手単位の複数のレコードを「表示対象レコード群」と呼ぶ。
When the priority is “1” and the condition is “carrying baggage”, the records of the route information 39 are rearranged in units of virtual drivers in ascending order of the number of times the virtual driver has changed the means of transportation. Changing the transportation means, for example, that the virtual driver moves as follows.
• Move from the station to the bus stop (or vice versa).
・ Move from one station to another station.
・ Move from one bus stop to another bus stop.
The plurality of rearranged virtual driver unit records are referred to as a “display target record group”.

第3に、経路検索部22は、優先順位が「1」である条件によっては差がつかない複数の「表示対象レコード群」を、設定条件レコードのF欄〜I欄のうち、優先順位が「2」である条件を使用して、さらに並び替える。処理の方法は、「第2」と同様である。同様に、経路検索部22は、優先順位が「3」である条件及び優先順位が「4」である条件を使用して、並べ変えの処理を繰り返す。   Thirdly, the route search unit 22 selects a plurality of “display target record groups” that do not differ depending on the condition of the priority order “1”, among the F column to the I column of the setting condition record. Further rearrange using the condition of “2”. The processing method is the same as “second”. Similarly, the route search unit 22 repeats the rearrangement process using a condition with a priority “3” and a condition with a priority “4”.

ステップS315cにおいて、経路表示部23は、経路を表示する。具体的には、第1に、経路表示部23は、ステップS315bにおいて並び替えた表示対象レコード群を、検索結果表示画面214(図19(d))のように、車両端末装置3の出力装置53に表示する。例えば、レコードを並び替えた結果、経路情報39の表示対象レコード群175a〜175iが最初に位置するようになったとする。すると、経路表示部23は、図19(d)のように、表示対象レコード群175a〜175iを表示する。   In step S315c, the route display unit 23 displays the route. Specifically, first, the route display unit 23 outputs the display target record group rearranged in step S315b to the output device of the vehicle terminal device 3 as in the search result display screen 214 (FIG. 19D). 53. For example, it is assumed that as a result of rearranging the records, the display target record groups 175a to 175i of the route information 39 are positioned first. Then, the route display unit 23 displays the display target record groups 175a to 175i as shown in FIG.

第2に、経路表示部23は、表示対象レコード群175a〜175iの最後のレコードの時刻から最初のレコードの時刻を減算した値を、所要時間として摘要欄215に表示する。さらに、最初のレコードの予算残高から最後のレコードの予算残高を減算した値を、支払い金額として摘要欄215に表示する。
第3に、経路表示部23は、表示対象レコード群175a〜175iにおいて仮想運転手が交通手段を変更した回数をカウントし、カウントした結果を乗り換え回数として摘要欄215に表示する。さらに、表示対象レコード群175a〜175iにおいて仮想運転手が、レンタルカー又はレンタル自転車を運転した時間を合計し、合計した値を、運転時間として摘要欄215に表示する。
経路表示部23は、ユーザの指示(例えば画面を指で触れる)を受け付けると、2番目の表示対象レコード群を同様に表示する。さらに、ユーザの指示を受け付けると、3番目の表示対象レコード群を同様に表示する(以下同様)。
Second, the route display unit 23 displays a value obtained by subtracting the time of the first record from the time of the last record in the display target record groups 175a to 175i as a required time in the summary column 215. Further, a value obtained by subtracting the budget balance of the last record from the budget balance of the first record is displayed in the summary column 215 as a payment amount.
Thirdly, the route display unit 23 counts the number of times the virtual driver has changed the transportation means in the display target record groups 175a to 175i, and displays the counted result in the summary column 215 as the number of transfers. Further, in the display target record groups 175a to 175i, the virtual driver totals the time that the rental car or the rental bicycle is driven, and the total value is displayed in the summary column 215 as the driving time.
When the route display unit 23 receives a user instruction (for example, touching the screen with a finger), the route display unit 23 similarly displays the second display target record group. Further, when the user's instruction is accepted, the third display target record group is similarly displayed (the same applies hereinafter).

第4に、経路表示部23は、ユーザが、表示されたすべての経路の候補のうちから、任意の1つを選択するのを受け付ける。ユーザは、例えば、最も望ましいと考える経路が表示されている画面をダブルタップ(2回連続で指で触れる)することによって、経路を選択するものとする。そして、経路表示部23は、選択された経路についての表示対象レコード群を、ユーザIDに関連付けて補助記憶装置15に記憶する。   Fourthly, the route display unit 23 accepts that the user selects any one of the displayed route candidates. It is assumed that the user selects a route by, for example, double-tapping (touching with a finger twice in succession) a screen on which a route considered to be most desirable is displayed. Then, the route display unit 23 stores the display target record group for the selected route in the auxiliary storage device 15 in association with the user ID.

ステップS316において、経路検索部22は、目的地の自転車圏内において、レンタルサイクルスポットを検索する。具体的には、経路検索部22は、施設情報31から以下の「条件6」を満たすレンタルサイクルスポットを検索する。
条件6:「目的地からそのレンタルサイクルスポットまでの距離/自転車速度≦レンタル自転車についてのアプローチ上限時間」が成り立つ。自転車速度とは、人間が運転する自転車の一般的な速度(例えば、20km/時)である。
In step S316, the route search unit 22 searches for a rental cycle spot in the destination bicycle area. Specifically, the route search unit 22 searches the facility information 31 for a rental cycle spot that satisfies the following “condition 6”.
Condition 6: “Distance from destination to its rental cycle spot / bicycle speed ≦ approach upper limit time for rental bicycle” is satisfied. The bicycle speed is a general speed of a bicycle driven by a human (for example, 20 km / hour).

ステップS317において、経路検索部22は、該当する施設があるか否かを判断する。具体的には、経路検索部22は、ステップS316の検索の結果、該当するレンタルサイクルスポットが存在する場合(ステップS317“YES”)、目的地からの距離が最も短いレンタルサイクルスポットを特定したうえでステップS318に進み、それ以外の場合(ステップS317“NO”)、ステップS322に進む。   In step S317, the route search unit 22 determines whether there is a corresponding facility. Specifically, the route search unit 22 specifies the rental cycle spot with the shortest distance from the destination when the corresponding rental cycle spot exists as a result of the search in step S316 (step S317 “YES”). The process proceeds to step S318, and otherwise (step S317 “NO”), the process proceeds to step S322.

ステップS318において、経路検索部22は、レンタルサイクルスポットの徒歩圏内において、駅、バス停及び駐車場を検索する。具体的には、経路検索部22は、施設情報31から以下の「条件7」及び「条件8」を満たす施設を検索する。
条件7:「レンタルサイクルスポットからその施設までの距離/徒歩速度≦設定条件レコードのB欄の時間」が成り立つ。なお、ここでのレンタルサイクルスポットは、ステップS317において特定されたレンタルサイクルスポットである。
条件8:その施設は、駅、バス停及び駐車場のうちの何れかである。
In step S318, the route search unit 22 searches for a station, a bus stop, and a parking lot within the walking distance of the rental cycle spot. Specifically, the route search unit 22 searches the facility information 31 for facilities that satisfy the following “condition 7” and “condition 8”.
Condition 7: “Distance from rental cycle spot to the facility / walking speed ≦ time in column B of setting condition record” is satisfied. The rental cycle spot here is the rental cycle spot specified in step S317.
Condition 8: The facility is one of a station, a bus stop, and a parking lot.

ステップS319において、経路検索部22は、該当する施設があるか否かを判断する。具体的には、経路検索部22は、ステップS318の検索の結果、該当する施設が存在する場合(ステップS319“YES”)、ステップS321aに進み、それ以外の場合(ステップS319“NO”)、ステップS320に進む。   In step S319, the route search unit 22 determines whether there is a corresponding facility. Specifically, the route search unit 22 proceeds to step S321a if the corresponding facility exists as a result of the search in step S318 (step S319 “YES”), and otherwise (step S319 “NO”). Proceed to step S320.

ステップS320において、経路検索部22は、メッセージを表示する。具体的には、経路検索部22は、車両端末装置3の出力装置53に、「徒歩圏内に存在しません」等のメッセージを表示する。経路検索部22は、ステップS318の条件7を満たさないまでも、「レンタルサイクルスポットからその施設までの距離」が最も短い施設を取得してもよい。そして、その距離を徒歩速度で除算した値を「延長提案時間」として、「1回あたりの徒歩移動時間を××分に変更しますか?」のようなメッセージを表示してもよい。ここで「××」は、延長提案時間である。経路検索部22は、ユーザが当該メッセージに賛成する旨を入力する(画面のメッセージ部分を指で触れる等)のを受け付けた場合は、図11(a)のB欄の値を延長提案時間に更新したうえで、ステップS321aに進むこととする(図17において当該パスは記載を省略した)。   In step S320, the route search unit 22 displays a message. Specifically, the route search unit 22 displays a message such as “Not within walking distance” on the output device 53 of the vehicle terminal device 3. The route search unit 22 may acquire the facility having the shortest “distance from the rental cycle spot to the facility” even if the condition 7 of step S318 is not satisfied. Then, a value obtained by dividing the distance by the walking speed may be displayed as an “extended proposal time”, and a message such as “Do you want to change the walking time per time to XX minutes?” May be displayed. Here, “XX” is the extension proposal time. When the route search unit 22 accepts that the user agrees to the message (such as touching the message part of the screen with a finger), the value in the B column in FIG. After updating, the process proceeds to step S321a (the description of the path is omitted in FIG. 17).

ステップS321aにおいて、経路検索部22は、鉄道、路線バス及びレンタルカーの経路を検索する。具体的には、第1に、経路検索部22は、経路検索モデルの仮想運転手に対し、設定条件レコードの条件(但し想定内設定条件情報37aのF欄〜I欄の条件を除く)、以下の「条件9」及び現在時刻を与える。
条件9:出発地の次に最初に立ち寄る施設は、ステップS310において検索した施設(第2出発地)である。さらに、目的地の直前の施設(第2目的地)は、ステップS317において特定されたレンタルサイクルスポットである。
第2に、経路検索部22は、経路検索モデルを稼動し、シミュレーションを行う。但し、設定条件レコードのC欄に「○」が記憶されている場合は、ステップS320に進む(図17において当該パスは記載を省略した)。
In step S321a, the route search unit 22 searches for routes of railroads, route buses, and rental cars. Specifically, firstly, the route search unit 22 applies the conditions of the setting condition record to the virtual driver of the route search model (except for the conditions in the F column to I column of the assumed setting condition information 37a), The following “condition 9” and the current time are given.
Condition 9: The facility that stops first after the departure location is the facility (second departure location) searched in step S310. Furthermore, the facility (second destination) immediately before the destination is the rental cycle spot specified in step S317.
Second, the route search unit 22 operates the route search model and performs a simulation. However, when “◯” is stored in the C column of the setting condition record, the process proceeds to step S320 (the description of the path is omitted in FIG. 17).

ステップS321bにおいて、経路検索部22は、経路を取得する。ステップS321bの処理は、ステップS315bの処理と同様である。
ステップS321cにおいて、経路表示部23は、経路を表示する。ステップS321cの処理は、ステップS315cの処理と同様である。
In step S321b, the route search unit 22 acquires a route. The process of step S321b is the same as the process of step S315b.
In step S321c, the route display unit 23 displays the route. The process of step S321c is the same as the process of step S315c.

ステップS322において、経路検索部22は、目的地のレンタルカー圏内において、カーシェアスポットを検索する。具体的には、経路検索部22は、施設情報31から以下の「条件10」を満たすカーシェアスポットを検索する。
条件10:「目的地からそのカーシェアスポットまでの距離/自動車速度≦レンタルカーについてのアプローチ上限時間」が成り立つ。自動車速度とは、自動車の一般的な速度(例えば、40km/時)である。
In step S322, the route search unit 22 searches for a car share spot in the rental car area of the destination. Specifically, the route search unit 22 searches the facility information 31 for a car share spot that satisfies the following “condition 10”.
Condition 10: “Distance from destination to car share spot / vehicle speed ≦ upper limit approach time for rental car” is satisfied. The vehicle speed is a general speed of a vehicle (for example, 40 km / hour).

ステップS323において、経路検索部22は、該当する施設があるか否かを判断する。具体的には、経路検索部22は、ステップS322の検索の結果、該当するカーシェアスポットが存在する場合(ステップS323“YES”)、目的地からの距離が最も短いカーシェアスポットを特定したうえでステップS325に進み、それ以外の場合(ステップS323“NO”)、ステップS324に進む。   In step S323, the route search unit 22 determines whether there is a corresponding facility. Specifically, when the corresponding car share spot exists as a result of the search in step S322 (step S323 “YES”), the route search unit 22 identifies the car share spot with the shortest distance from the destination. Then, the process proceeds to step S325, and otherwise (step S323 “NO”), the process proceeds to step S324.

ステップS324において、経路検索部22は、メッセージを表示する。具体的には、経路検索部22は、車両端末装置3の出力装置53に、「目的地まで行ける交通手段がありません」、「充電して下さい」等のメッセージを表示する。   In step S324, the route search unit 22 displays a message. Specifically, the route search unit 22 displays a message such as “There is no transportation means to reach the destination”, “please charge”, or the like on the output device 53 of the vehicle terminal device 3.

ステップS325において、経路検索部22は、カーシェアスポットの徒歩圏内において、駅及びバス停を検索する。具体的には、経路検索部22は、施設情報31から以下の「条件11」及び「条件12」を満たす施設を検索する。
条件11:「カーシェアスポットからその施設までの距離/徒歩速度≦設定条件レコードのB欄の時間」が成り立つ。なお、ここでのカーシェアスポットは、ステップS323において特定されたカーシェアスポットである。
条件12:その施設は、駅又はバス停である。
In step S325, the route search unit 22 searches for a station and a bus stop within the walking distance of the car share spot. Specifically, the route search unit 22 searches the facility information 31 for a facility that satisfies the following “condition 11” and “condition 12”.
Condition 11: “Distance from car share spot to the facility / walking speed ≦ time in column B of setting condition record” is satisfied. The car share spot here is the car share spot specified in step S323.
Condition 12: The facility is a station or a bus stop.

ステップS326において、経路検索部22は、該当する施設があるか否かを判断する。具体的には、経路検索部22は、ステップS325の検索の結果、該当する施設が存在する場合(ステップS326“YES”)、ステップS328aに進み、それ以外の場合(ステップS326“NO”)、ステップS327に進む。   In step S326, the route search unit 22 determines whether there is a corresponding facility. Specifically, the route search unit 22 proceeds to step S328a when the corresponding facility exists as a result of the search in step S325 (step S326 “YES”), and otherwise (step S326 “NO”). The process proceeds to step S327.

ステップS327において、経路検索部22は、メッセージを表示する。具体的には、経路検索部22は、車両端末装置3の出力装置53に、「徒歩圏内に存在しません」等のメッセージを表示する。経路検索部22は、ステップS325の条件11を満たさないまでも、「カーシェアスポットからその施設までの距離」が最も短い施設を取得してもよい。そして、その距離を徒歩速度で除算した値を「延長提案時間」として、「1回あたりの徒歩移動時間を××分に変更しますか?」のようなメッセージを表示してもよい。ここで「××」は、延長提案時間である。経路検索部22は、ユーザが当該メッセージに賛成する旨を入力する(画面を指で触れる)のを受け付けた場合は、図11(a)のB欄の値を延長提案時間に更新したうえで、ステップS328aに進むこととする(図17において当該パスは記載を省略した)。   In step S327, the route search unit 22 displays a message. Specifically, the route search unit 22 displays a message such as “Not within walking distance” on the output device 53 of the vehicle terminal device 3. The route search unit 22 may acquire the facility having the shortest “distance from the car share spot to the facility” even if the condition 11 of step S325 is not satisfied. Then, a value obtained by dividing the distance by the walking speed may be displayed as an “extended proposal time”, and a message such as “Do you want to change the walking time per time to XX minutes?” May be displayed. Here, “XX” is the extension proposal time. When the route search unit 22 accepts that the user agrees with the message (touches the screen with a finger), the route search unit 22 updates the value in the B column in FIG. Then, the process proceeds to step S328a (the description of the path is omitted in FIG. 17).

ステップS328aにおいて、経路検索部22は、鉄道及び路線バスの経路を検索する。具体的には、第1に、経路検索部22は、経路検索モデルの仮想運転手に対し、設定条件レコードの条件(但し想定内設定条件情報37aのF欄〜I欄の条件を除く)、以下の「条件13」及び現在時刻を与える。
条件13:出発地の次に最初に立ち寄る施設は、ステップS310において検索した施設(第2出発地)である。さらに、目的地の直前の施設(第2目的地)は、ステップS323において特定されたカーシェアスポットである。
第2に、経路検索部22は、経路検索モデルを稼動し、シミュレーションを行う。但し、設定条件レコードのD欄に「○」が記憶されている場合は、ステップS327に進む(図16において当該パスは記載を省略した)。
In step S328a, the route search unit 22 searches for routes of railroads and route buses. Specifically, firstly, the route search unit 22 applies the conditions of the setting condition record to the virtual driver of the route search model (except for the conditions in the F column to I column of the assumed setting condition information 37a), The following “condition 13” and the current time are given.
Condition 13: The facility that stops first after the departure location is the facility (second departure location) searched in step S310. Furthermore, the facility (second destination) immediately before the destination is the car share spot specified in step S323.
Second, the route search unit 22 operates the route search model and performs a simulation. However, when “◯” is stored in the D column of the setting condition record, the process proceeds to step S327 (the description of the path is omitted in FIG. 16).

ステップS328bにおいて、経路検索部22は、経路を取得する。ステップS328bの処理は、ステップS315bの処理と同様である。
ステップS328cにおいて、経路表示部23は、経路を表示する。ステップS328cの処理は、ステップS315cの処理と同様である。
その後、経路検索処理手順を終了する。
In step S328b, the route search unit 22 acquires a route. The process of step S328b is the same as the process of step S315b.
In step S328c, the route display unit 23 displays the route. The process of step S328c is the same as the process of step S315c.
Thereafter, the route search processing procedure is terminated.

(ステップS303の変形例)
ステップS303の「第2」において、ユーザ条件設定部21は、過去の特殊な走行例に基づいて、燃費実績を算出してしまうことがある。具体的には、ユーザ条件設定部21は、累積走行距離が連続して増加している複数のレコードの群(図12の例ではレコード164a〜164g)を取得する。電気自動車は、15.0kmを走行するのに、2.0kw時の蓄電池容量を消費している。この15.0kmの区間が、平坦な行程である場合は問題ない。ところが、当該区間の大部分が上り坂(又は下り坂)である場合は、算出された燃費実績は、大きめ(小さめ)に評価されていることになる。とくに、下り坂等で電力回生が有効に行われる場合に過小評価の度合いが大きい。そこで、この過大(過小)評価を補正するために、ユーザ条件設定部21は、以下の処理を実行してもよい。
(Modification of step S303)
In “second” in step S <b> 303, the user condition setting unit 21 may calculate the fuel consumption performance based on past special driving examples. Specifically, the user condition setting unit 21 acquires a group of a plurality of records (records 164a to 164g in the example of FIG. 12) in which the accumulated travel distance continuously increases. An electric vehicle travels 15.0 km and consumes a storage battery capacity of 2.0 kW. There is no problem when this 15.0 km section is a flat stroke. However, when most of the section is uphill (or downhill), the calculated fuel consumption performance is evaluated as being larger (smaller). In particular, the degree of underestimation is large when power regeneration is performed effectively on a downhill or the like. Therefore, in order to correct this over (under) evaluation, the user condition setting unit 21 may execute the following processing.

(1)前提として、走行情報71は、現在時刻に関連付けて、現在時刻における電気自動車G1の所在地の緯度及び経度を記憶しているものとする。また、地図データ38は、緯度及び経度の組み合わせに関連付けて、その組合せの地点の標高を記憶しているものとする。さらに、ユーザ条件設定部21は、緯度及び経度を検索キーとして、地図データ38から、その地点の標高を取得できるものとする。
(2)ユーザ条件設定部21は、以下の式を使用して、継続走行可能距離を算出する。
補正係数=(1+(h−h)/(d−d))
補正済燃費実績=燃費実績/補正係数
継続走行可能距離=最新のレコードの蓄電池残量/補正済燃費実績
ここで、「h」は、最新のレコードの緯度及び経度の地点の標高であり、「h」は、最初のレコードの緯度及び経度の地点の標高である。「d」は、最新のレコードの累積走行距離であり、「d」は、最初のレコードの累積走行距離である。
(1) As a premise, it is assumed that the travel information 71 stores the latitude and longitude of the location of the electric vehicle G1 at the current time in association with the current time. Further, it is assumed that the map data 38 stores the altitude of the point of the combination in association with the combination of latitude and longitude. Further, it is assumed that the user condition setting unit 21 can acquire the altitude of the point from the map data 38 using the latitude and longitude as search keys.
(2) The user condition setting unit 21 calculates the continuously travelable distance using the following equation.
Correction coefficient = (1+ (h g −h s ) / (d g −d s ))
Corrected fuel consumption record = Fuel consumption record / Correction factor Continuous travelable distance = Latest battery charge remaining / Corrected fuel consumption record Here, “h g ” is the altitude of the latitude and longitude points of the latest record, “H S ” is the altitude of the latitude and longitude points of the first record. “D g ” is the cumulative travel distance of the latest record, and “d S ” is the cumulative travel distance of the first record.

ユーザ条件設定部21は、燃費実績を走行情報71に基づいて算出するのではなく、例えば、燃費実績の既定値が記憶されたテーブルから燃費実績を取得してもよい。当該テーブルにおいて、季節及び時間帯ごとに燃料実績の規定値を記憶しておき、ユーザ条件設定部21は、現在時刻の季節及び時間帯を検索キーとして燃料実績を取得することとしてもよい。   For example, the user condition setting unit 21 may acquire the fuel efficiency record from a table in which a predetermined value of the fuel efficiency record is stored, instead of calculating the fuel efficiency record based on the travel information 71. In the table, a predetermined value of the fuel performance may be stored for each season and time zone, and the user condition setting unit 21 may acquire the fuel performance using the season and time zone of the current time as a search key.

(選好順位)
前記したステップS313においては、経路検索部22が「目的地の徒歩圏内において、駅、バス停及び駐車場を検索する」こととした。ステップS316においては、経路検索部22が「目的地の自転車圏内において、レンタルサイクルスポットを検索する」こととした。ステップS322において、経路検索部22が「目的地のレンタルカー圏内において、カーシェアスポットを検索する」こととした。このことは、ユーザが指定した「選好順位」が、「徒歩で」については「1」であり、「レンタル自転車で」については「2」であり、「レンタルカーで」については「3」であったことに対応している。
(Preferences)
In the above-described step S313, the route search unit 22 “searches for a station, a bus stop, and a parking lot within the walking distance of the destination”. In step S316, the route search unit 22 “searches for a rental cycle spot within the destination bicycle area”. In step S322, the route search unit 22 “searches for a car share spot in the rental car area of the destination”. This is because the “preference order” specified by the user is “1” for “on foot”, “2” for “rental bicycle”, and “3” for “rental car”. It corresponds to what happened.

他の例として、「選好順位」が、「レンタルカーで」については「1」であり、「レンタル自転車で」については「2」であり、「徒歩で」については「3」であったとする。この場合は、ステップS313以降の処理の順序が以下のように変化する。
ステップS311“YES”のパスの後、まず、経路検索部22は、目的地のレンタルカー圏内において、カーシェアスポットを検索する。すなわち、前記したステップS322〜S328cの処理を行う。続いて、経路検索部22は、目的地の自転車圏内において、レンタルサイクルスポットを検索する。すなわち、前記したステップS316〜S321cの処理を行う。最後に、経路検索部22は、目的地の徒歩圏内において、駅バス停及び駐車場を検索する。すなわち、前記したステップS313〜S315cの処理を行う。
As another example, it is assumed that the “preference ranking” is “1” for “by rental car”, “2” for “rental bicycle”, and “3” for “on foot”. . In this case, the order of processing after step S313 changes as follows.
After the pass of step S311 “YES”, first, the route search unit 22 searches for a car share spot in the rental car area of the destination. That is, the processes of steps S322 to S328c described above are performed. Subsequently, the route search unit 22 searches for a rental cycle spot within the bicycle range of the destination. That is, the above-described steps S316 to S321c are performed. Finally, the route search unit 22 searches for a station bus stop and a parking lot within walking distance of the destination. That is, the above-described steps S313 to S315c are performed.

(ナビゲーション処理手順)
図18は、ナビゲーション処理手順のフローチャートである。当該フローチャートの説明に沿って、適宜、図22の表示画面例等を参照する。
ステップS401において、移動支援装置2のナビゲーション部24は、経路を取得し送信する。具体的には、第1に、ナビゲーション部24は、携帯端末装置4から、通信開始要求を受信する。このとき、携帯端末装置4は、通信開始要求とともに、携帯端末装置4を使用するユーザのユーザIDを、移動支援装置2に送信するものとする。
第2に、ナビゲーション部24は、受信したユーザIDを検索キーとして、経路検索処理手順のステップS315c(S321c、S328c)の「第4」において記憶された表示対象レコード群を取得する。このとき取得された表示対象レコード群が、図14の175a〜175iであったとして以下の説明を続ける。そして、ナビゲーション部24は、取得した表示対象レコード群を検索結果表示画面214(図19(d))として、携帯端末装置4の出力装置83に表示する。
(Navigation procedure)
FIG. 18 is a flowchart of the navigation processing procedure. In accordance with the description of the flowchart, the display screen example in FIG.
In step S401, the navigation unit 24 of the movement support apparatus 2 acquires and transmits a route. Specifically, first, the navigation unit 24 receives a communication start request from the mobile terminal device 4. At this time, the portable terminal device 4 shall transmit the user ID of the user who uses the portable terminal device 4 to the movement assistance device 2 together with the communication start request.
Secondly, the navigation unit 24 acquires the display target record group stored in “fourth” of step S315c (S321c, S328c) of the route search processing procedure using the received user ID as a search key. The following description will be continued assuming that the display target record groups acquired at this time are 175a to 175i in FIG. And the navigation part 24 displays the acquired display object record group on the output device 83 of the portable terminal device 4 as the search result display screen 214 (FIG.19 (d)).

ステップS402において、ナビゲーション部24は、ナビゲーション要求を受信する。具体的には、ナビゲーション部24は、ユーザが携帯端末装置4の入力装置82を介して、ナビゲーション(行き先案内)を送信して欲しい旨の要求を入力するのを受け付ける。このとき、携帯端末装置4は、当該ナビゲーション要求とともに、携帯端末装置4の位置情報(緯度及び経路)を、移動支援装置2に送信するものとする。携帯端末装置4のGPS処理部91は、携帯端末装置4が現在所在する地点の経度及び緯度をGPS衛星G4から取得できるものとする。   In step S402, the navigation unit 24 receives a navigation request. Specifically, the navigation unit 24 accepts that the user inputs a request for sending navigation (destination guidance) via the input device 82 of the mobile terminal device 4. At this time, the portable terminal device 4 shall transmit the position information (latitude and route) of the portable terminal device 4 to the movement support device 2 together with the navigation request. It is assumed that the GPS processing unit 91 of the mobile terminal device 4 can acquire the longitude and latitude of the point where the mobile terminal device 4 is currently located from the GPS satellite G4.

ステップS403において、ナビゲーション部24は、ナビゲーション情報を作成し送信する。具体的には、第1に、ナビゲーション部24は、ステップS402において受信した位置情報に基づいて、ステップS401において取得した表示対象レコード群のうちのどのレコードの施設の間にユーザが位置するかを特定する。ナビゲーション部24は、図14のレコード175a〜175iの各レコードの施設名の施設の緯度及び経度を、施設情報31(図5)を参照することによって取得する。なお、ユーザ条件設定部21は、ステップS302の「第2」及び「第4」において、それぞれ、出発地及び目的地の位置情報を既に取得している。そして、これらの取得した位置情報とステップS402において受信した位置情報をマッチングさせる。いま、例えば、図14のレコード175bについての緯度及び経度が示す地点と、レコード175cについての緯度及び経度が示す地点とを結ぶ直線を想定する。そして、その直線を1つの対角線とする長方形の範囲内に、ステップS402において受信した位置情報(緯度及び経度)が位置するとする。この場合、携帯端末装置4を保持したユーザは、現在、駐車場「◎◎パーク」と駅「新宿」との間にいることが特定できる。   In step S403, the navigation unit 24 creates and transmits navigation information. Specifically, first, the navigation unit 24 determines which record facility of the display target record group acquired in step S401 is located between the facilities based on the position information received in step S402. Identify. The navigation unit 24 acquires the latitude and longitude of the facility of the facility name of each record of the records 175a to 175i in FIG. 14 by referring to the facility information 31 (FIG. 5). Note that the user condition setting unit 21 has already acquired the position information of the departure place and the destination, respectively, in “second” and “fourth” in step S302. Then, the acquired position information is matched with the position information received in step S402. Now, for example, a straight line connecting the point indicated by the latitude and longitude for the record 175b in FIG. 14 and the point indicated by the latitude and longitude for the record 175c is assumed. Then, it is assumed that the position information (latitude and longitude) received in step S402 is located within a rectangular range having the straight line as one diagonal line. In this case, the user holding the mobile terminal device 4 can specify that the user is currently between the parking lot “◎◎ Park” and the station “Shinjuku”.

第2に、ナビゲーション部24は、以下の情報を以下の方法で取得する。
次の施設の名称:ナビゲーション部24は、図14のレコード175cの施設名「新宿」を取得する。
次の施設までの距離及び次の施設の方角:ナビゲーション部24は、ステップS402において受信した位置情報と、「新宿」の位置情報とに基づいて取得する。
次の施設までの所要時間:ナビゲーション部24は、次の施設までの距離を徒歩速度で除算することによって取得する。
次の列車が発車するまでの時間:ナビゲーション部24は、「丸の内線」における駅「新宿」において、現在時刻以降最も早い時刻に出発する列車の発車時刻を、公共交通手段情報32の運行情報113(図6)から取得する。
Secondly, the navigation unit 24 acquires the following information by the following method.
Next Facility Name: The navigation unit 24 acquires the facility name “Shinjuku” in the record 175c of FIG.
Distance to next facility and direction of next facility: The navigation unit 24 acquires the location information received in step S402 and the location information of “Shinjuku”.
Time required to the next facility: The navigation unit 24 acquires the distance to the next facility by dividing it by the walking speed.
Time until the next train departs: The navigation unit 24 determines the departure time of the train that departs at the earliest time after the current time at the station “Shinjuku” on the “Marunouchi Line”. (Figure 6).

第3に、ナビゲーション部24は、ステップS403の「第2」において取得した情報を、ナビゲーション画面241(図22(a))として、携帯端末装置4の出力装置83に表示する。ナビゲーション画面241においては、次の施設の名称が欄245に、次の施設までの距離が欄244に、次の施設の方角が欄243に、次の施設までの所要時間が欄242に、次の列車が発車するまでの時間が欄246に表示されている。   Thirdly, the navigation unit 24 displays the information acquired in “second” in step S403 on the output device 83 of the mobile terminal device 4 as the navigation screen 241 (FIG. 22A). In the navigation screen 241, the name of the next facility is in the column 245, the distance to the next facility is in the column 244, the direction of the next facility is in the column 243, and the required time to the next facility is in the column 242 The time until the train departs is displayed in the column 246.

ユーザが目的地に到達するまでには、ユーザが、目的地に到達する手段及び時間(図20(b)符号223b)を変更する必要が生じる場合もある。ユーザは、例えば、地下鉄の駅を出て路上を走行する車両が少ないことに気づいた場合は、「レンタルカーで」の選好順位を上げたい。雨が降っていることに気づいた場合は、「徒歩で」の選好順位を下げたい。目的地の訪問時刻が10分延期になった場合は、目的地に到達する手段の「徒歩で」の選好順位を「1」としたまま、「徒歩で」の「アプローチ上限時間」時間を「10分」から「20分」に変更し、カフェで10分余分に準備をしたい。このような事情の変更があった場合、携帯端末装置4は、「変更要求」を移動支援装置2に送信する。   Before the user reaches the destination, the user may need to change the means and time for reaching the destination (reference numeral 223b in FIG. 20B). For example, if the user notices that there are few vehicles traveling on the street after leaving the subway station, the user wants to raise the preference ranking “by rental car”. If you notice that it's raining, you'd like to lower your preference for “on foot”. If the visit time of the destination is postponed by 10 minutes, the “approach upper limit time” time of “on foot” is set to “1” while the preference order of “on foot” of the means to reach the destination is “1”. I would like to change from “10 minutes” to “20 minutes” and prepare for an extra 10 minutes at the cafe. When there is a change in such circumstances, the mobile terminal device 4 transmits a “change request” to the movement support device 2.

ステップS404において、ナビゲーション部24は、目的地に到達する条件の変更があったか否かを判断する。具体的には、ナビゲーション部24は、携帯端末装置4から「変更要求」を受信した場合(ステップS404“YES”)は、ステップS405に進み、それ以外の場合(ステップS404“NO”)は、ステップS407に進む。   In step S404, the navigation unit 24 determines whether there has been a change in conditions for reaching the destination. Specifically, the navigation unit 24 proceeds to step S405 when receiving a “change request” from the mobile terminal device 4 (step S404 “YES”), and otherwise (step S404 “NO”). The process proceeds to step S407.

ステップS405において、ナビゲーション部24は、変更後の設定条件情報を送信する。具体的には、第1に、ナビゲーション部24は、ナビゲーション画面261(図22(c))を、携帯帯端末装置4の出力装置83に表示する。そして、ユーザが、選考順位及び/又は交通手段ごとの「アプローチ上限時間」を再度入力するのを受け付ける。
第2に、ナビゲーション部24は、受け付けた選好順位及び/又は交通手段ごとの「アプローチ上限時間」を、携帯端末装置4の現在位置とともに、移動支援装置2に送信する。
In step S405, the navigation unit 24 transmits the changed setting condition information. Specifically, first, the navigation unit 24 displays the navigation screen 261 (FIG. 22C) on the output device 83 of the portable terminal device 4. And it accepts that a user inputs the selection order and / or "approach upper limit time" for every means of transportation again.
Secondly, the navigation unit 24 transmits the received preference order and / or “approach upper limit time” for each means of transportation together with the current position of the mobile terminal device 4 to the movement support device 2.

ステップS406において、ナビゲーション部24は、経路検索処理手順と同様の処理を実行する。ただし、前記した経路検索処理手順の処理に対して、以下の変更を行う。
(1)ナビゲーション部24は、ステップS405において受信した、携帯端末装置4の現在位置」を「出発地」として扱う。
(2)ナビゲーション部24は、ステップS301〜S309の処理を省略する。
(3)ナビゲーション部24は、各種画面を(車両端末装置3の出力装置53ではなく)携帯端末装置4の出力装置83に表示する。
その後、ステップS402に戻る
In step S406, the navigation unit 24 executes the same processing as the route search processing procedure. However, the following changes are made to the processing of the route search processing procedure described above.
(1) The navigation unit 24 treats the “current position of the mobile terminal device 4” received in step S405 as the “departure point”.
(2) The navigation unit 24 omits steps S301 to S309.
(3) The navigation unit 24 displays various screens on the output device 83 of the mobile terminal device 4 (not the output device 53 of the vehicle terminal device 3).
Thereafter, the process returns to step S402.

ユーザが目的地に到達した後、ユーザは目的地において用件を済ませる時間を調整することができる場合がある。このとき、ユーザは、駐車料金を知ることができれば、用件を早めに済ませ、駐車場に早めに戻ることによって駐車料金を節約できて便宜である。携帯端末装置4は、「駐車料金試算要求」を、「入庫時刻」とともに、移動支援装置2に送信する。入庫時刻は、ユーザが駐車場において電気自動車G1を寄託した時刻である。携帯端末装置4はユーザの任意の操作により、入庫時刻を記憶しておくものとする。   After the user reaches the destination, the user may be able to adjust the time to complete the business at the destination. At this time, if the user can know the parking fee, it is convenient to save the parking fee by completing the request early and returning to the parking lot early. The mobile terminal device 4 transmits a “parking fee estimation request” to the movement support device 2 together with the “entry time”. The warehousing time is the time when the user deposits the electric vehicle G1 in the parking lot. The portable terminal device 4 shall memorize | store warehousing time by arbitrary operation of a user.

ステップS407において、ナビゲーション部24は、目的地に到達したか否かを判断する。具体的には、ナビゲーション部24は、携帯端末装置4から「駐車料金試算要求」を受信した場合(ステップS407“YES”)は、ステップS408に進み、それ以外の場合(ステップS407“NO”)は、ステップS402に戻る。   In step S407, the navigation unit 24 determines whether or not the destination has been reached. Specifically, when the navigation unit 24 receives a “parking fee estimation request” from the mobile terminal device 4 (step S407 “YES”), the navigation unit 24 proceeds to step S408, and otherwise (step S407 “NO”). Returns to step S402.

ステップS408において、ナビゲーション部24は、駐車料金を算出し送信する。具体的には、第1に、ナビゲーション部24は、電気自動車G1が寄託されている駐車場を特定する。すなわち、ナビゲーション部24は、ステップS401において取得した表示対象レコード群から、駐車場の名称を取得する。そして、取得した名称を有する駐車場情報36の駐車料金情報155(図10)を取得し、取得した駐車料金情報155のカテゴリ「自動車」を有するレコードの料金(時間あたり単価)を取得する。さらに、取得した料金に対して、入庫時刻から現在時刻までの経過時間を乗算した値を試算する。
第2に、ナビゲーション部24は、試算した値及び経過時間を携帯端末装置4の出力装置83に表示する。ナビゲーション画面251(図22(b))においては、試算した値が欄252に、経過時間が欄253に表示されている。
In step S408, the navigation unit 24 calculates and transmits a parking fee. Specifically, first, the navigation unit 24 specifies a parking lot where the electric vehicle G1 is deposited. That is, the navigation part 24 acquires the name of a parking lot from the display object record group acquired in step S401. And the parking fee information 155 (FIG. 10) of the parking lot information 36 having the acquired name is acquired, and the fee (unit price per hour) of the record having the category “automobile” of the acquired parking fee information 155 is acquired. Further, a value obtained by multiplying the acquired fee by the elapsed time from the warehousing time to the current time is calculated.
Secondly, the navigation unit 24 displays the estimated value and the elapsed time on the output device 83 of the mobile terminal device 4. In the navigation screen 251 (FIG. 22B), the calculated value is displayed in the column 252 and the elapsed time is displayed in the column 253.

ナビゲーション画面251には、「今すぐ帰る」ボタン254及び「帰る時刻指定」ボタン255も表示されている。ユーザは、直ちに用件を済ませて駐車場に戻る場合は、「今すぐ帰る」ボタン254を指で触れるものとする。ユーザは、しばらくしてから目的地を出発する場合は、「帰る時刻指定」ボタン255を指で触れたうえで、目的地を出発する「予定出発時刻」を、入力装置82を介して入力する。   The navigation screen 251 also displays a “return now” button 254 and a “return time designation” button 255. The user touches the “return now” button 254 with his / her finger when he / she finishes the business immediately and returns to the parking lot. When the user departs from the destination after a while, the user touches the “specify time to return” button 255 with his / her finger and inputs the “scheduled departure time” to depart the destination via the input device 82. .

ステップS409において、ナビゲーション部24は、「今すぐ帰る」又は「帰る時刻指定」が押下されたか否かを判断する。具体的には、ナビゲーション部24は、ユーザが「今すぐ帰る」ボタン254又は「帰る時刻指定」ボタン255を触れるのを受け付けた場合(ステップS409“YES”)は、ステップS410に進み、それ以外の場合(ステップS409“NO”)は、ナビゲーション処理手順を終了する。   In step S409, the navigation unit 24 determines whether “return now” or “return time designation” is pressed. Specifically, when the navigation unit 24 accepts that the user touches the “return now” button 254 or the “return time designation” button 255 (“YES” in step S409), the navigation unit 24 proceeds to step S410, otherwise In this case (step S409 “NO”), the navigation processing procedure is terminated.

ステップS410において、ナビゲーション部24は、駐車料金を再度算出し送信する。具体的には、第1に、ナビゲーション部24は、見直し後経過時間を算出する。「今すぐ帰る」ボタン254が押下された場合、「見直し後経過時間」は、入庫時刻から「目的地到達時刻」までの時間の2倍に対して、「目的地到達時刻」から現在時刻までの時間を加算した時間である。目的地到達時刻は、ユーザが目的地に到達した時刻である。携帯端末装置4はユーザの任意の操作により、目的地到達時刻を記憶しておくものとする。「帰る時刻指定」ボタン255が押下された場合、「見直し後経過時間」は、入庫時刻から「目的地到達時刻」までの時間の2倍に対して、「目的地到達時刻」から「予定出発時刻」までの時間を加算した時間である。
第2に、ナビゲーション部24は、ステップS408の「第1」において取得した料金(時間あたり単価)に対して、見直し後経過時間を乗算した値を試算する。
第3に、ナビゲーション部24は、試算した値及び見直し後経過時間を携帯端末装置4の出力装置83に表示する。
その後、ナビゲーション処理手順を終了する。
In step S410, the navigation unit 24 calculates and transmits the parking fee again. Specifically, first, the navigation unit 24 calculates the elapsed time after review. When the “return now” button 254 is pressed, the “elapsed time after review” is twice the time from the warehousing time to the “destination arrival time”, but from the “destination arrival time” to the current time. It is the time which added the time of. The destination arrival time is the time when the user reaches the destination. The portable terminal device 4 shall memorize | store the destination arrival time by arbitrary operation of a user. When the “return time designation” button 255 is pressed, the “elapsed time after review” is “scheduled departure from the destination arrival time” with respect to twice the time from the arrival time to the “destination arrival time”. It is the time obtained by adding the time until “time”.
Secondly, the navigation unit 24 calculates a value obtained by multiplying the fee (unit price per hour) acquired in “first” in step S408 by the elapsed time after review.
Thirdly, the navigation unit 24 displays the estimated value and the elapsed time after review on the output device 83 of the mobile terminal device 4.
Thereafter, the navigation processing procedure is terminated.

(実施形態の効果)
本実施形態によれば、充電せずに目的地を経由して出発地に戻るのに充分な電気自動車G1の蓄電池残量がない場合に、他の交通機関を使用する経路を取得することができる。
さらに、公共交通機関だけではなく、レンタルカー及びレンタル自転車を利用する場合も含む経路を取得することができる。
さらに、徒歩、レンタルカー及び徒歩のうちユーザがどのような交通手段で目的地に到達したいかという選好条件を反映させた経路の取得が可能になる。
さらに、所要時間、予算、乗り換え回数、及び、レンタル自転車又はレンタルカーを使用する時間の間の優先順位を反映させた経路の取得が可能になる。
(Effect of embodiment)
According to the present embodiment, when there is not enough remaining battery capacity of the electric vehicle G1 to return to the departure place via the destination without charging, it is possible to acquire a route using other transportation means. it can.
Furthermore, it is possible to acquire a route including not only public transportation but also rental car and rental bicycle.
Furthermore, it is possible to obtain a route reflecting a preference condition that the user wants to reach the destination by any means of transportation among walking, rental car and walking.
Furthermore, it is possible to obtain a route reflecting the priority order among the required time, budget, number of transfers, and time for using a rental bicycle or rental car.

本発明は、前記した実施形態に限定されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で、変更実施が可能である。   The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be modified without departing from the gist of the present invention.

1 移動支援システム
2 移動支援装置
3 車両端末装置
4 携帯端末装置
11 中央制御装置(制御部)
12 入力装置
13 出力装置
14 主記憶装置(記憶部)
15 補助記憶装置(記憶部)
16 通信装置
21 ユーザ条件設定部
22 経路検索部
23 経路表示部
24 ナビゲーション部
31 施設情報
32 公共交通手段情報
33 有料道路情報
34 カーシェアスポット施設情報
35 レンタルサイクルスポット施設情報
36 駐車場情報
37 設定条件情報
38 地図データ
39 経路情報
71 走行情報
201 目的地設定画面
205 往復可能判定画面
211 パークandライド選択画面
214 検索結果表示画面
221 条件設定画面
231 交通情報受信画面
241、251、261 ナビゲーション画面
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Movement assistance system 2 Movement assistance apparatus 3 Vehicle terminal device 4 Portable terminal device 11 Central control apparatus (control part)
12 Input device 13 Output device 14 Main storage device (storage unit)
15 Auxiliary storage device (storage unit)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 16 Communication apparatus 21 User condition setting part 22 Route search part 23 Route display part 24 Navigation part 31 Facility information 32 Public transport information 33 Toll road information 34 Car share spot facility information 35 Rental cycle spot facility information 36 Parking lot information 37 Setting conditions Information 38 Map data 39 Route information 71 Travel information 201 Destination setting screen 205 Reciprocation possible determination screen 211 Park and ride selection screen 214 Search result display screen 221 Condition setting screen 231 Traffic information reception screen 241, 251, 261 Navigation screen

Claims (6)

自動車が出発地を発車した後の燃料残量及び累積走行距離が記憶される走行情報と、
前記自動車以外の交通手段が利用可能である施設の所在位置が記憶される施設情報と、
を格納する記憶部と、
前記自動車の出発地の位置及び目的地の位置の入力を受け付け、
前記受け付けた出発地の位置及び目的地の位置に基づいて、前記出発地から前記目的地を経由して前記出発地に戻る場合に前記自動車が走行する距離である走行予定距離を算出し、
前記燃料残量の減少分及び前記累積走行距離に基づいて、前記自動車が燃料を補給することなく走行することが可能な継続走行可能距離を算出し、
前記算出した継続走行可能距離と走行予定距離の大小関係を比較し、
前記比較の結果、前記継続走行可能距離が前記走行予定距離未満である場合は、
燃料を補給することなく前記出発地から前記目的地を経由して前記出発地に戻ることができない旨の画面を表示し、
前記自動車及び前記自動車以外の交通手段を乗り継ぎ前記目的地に到達したい旨の指示を、画面を介して受け付け、
前記施設情報を参照して、前記自動車及び前記自動車以外の交通手段を乗り継ぎ前記出発地から前記目的地に到達する経路の候補を取得し、
前記取得した経路を画面に表示する制御部と、
を備えること、
を特徴とする移動支援装置。
Travel information in which the remaining amount of fuel and the cumulative travel distance after the vehicle departs from the departure point are stored,
Facility information in which the location of a facility where the means of transportation other than the automobile can be used is stored;
A storage unit for storing
Accepting the input of the location of the departure and destination of the car,
Based on the received position of the departure place and the position of the destination, calculate a planned travel distance that is the distance that the vehicle travels when returning from the departure place to the departure place via the destination,
Based on the amount of decrease in the remaining amount of fuel and the cumulative travel distance, a continuous travelable distance that allows the vehicle to travel without refueling is calculated,
Compare the magnitude relationship between the calculated continuous travelable distance and the planned travel distance,
As a result of the comparison, if the continuous travelable distance is less than the planned travel distance,
Display a screen indicating that it is impossible to return to the departure place from the departure place via the destination without refueling,
Accept via the screen an instruction to transfer to the vehicle and a means of transportation other than the vehicle to reach the destination,
With reference to the facility information, acquire a candidate for a route to reach the destination from the departure point by transiting the vehicle and a transportation means other than the vehicle,
A control unit for displaying the acquired route on a screen;
Providing
A movement support apparatus characterized by the above.
前記制御部は、
前記交通手段のうちのいずれによって目的地に到達したいかを示す、前記交通手段間の選好順位を、画面を介して受け付け、
前記受け付けた選好順位に基づいて、前記経路の候補を取得し、
前記選好順位を変更したい旨の要求を受け付けた場合は、見直し後の選好順位を、画面を介して受け付け、
前記受け付けた見直し後の選好順位に基づいて、前記経路の候補を取得すること、
を特徴とする請求項1に記載の移動支援装置。
The controller is
Accepting via the screen a preference ranking between the means of transportation indicating which of the means of transportation is desired to reach the destination,
Based on the received preference order, obtain the route candidate,
If a request to change the preference order is accepted, the revised preference order is accepted via the screen,
Obtaining the candidate route based on the accepted preference order after review;
The movement support apparatus according to claim 1.
前記記憶部は、
前記交通機関の運行時刻及び使用料金、並びに前記自動車を寄託することが可能な駐車場の使用料金を記憶しており、
前記制御部は、
前記出発地から前記目的地までの所要時間が短いこと、出発地から前記目的地までに支払うべき金額が小さいこと、前記交通手段の変更回数が少ないこと、及び、レンタル自転車又はレンタルカーを使用する時間が短いこと、の4つを含む選択肢間の優先順位を受け付け、
前記受け付けた優先順位に基づいて、前記経路の候補を取得すること、
を特徴とする請求項2に記載の移動支援装置。
The storage unit
The operation time and usage fee of the transportation facility, and the usage fee of the parking lot where the car can be deposited are stored,
The controller is
The required time from the departure place to the destination is short, the amount of money to be paid from the departure place to the destination is small, the number of times of changing the means of transportation is small, and a rental bicycle or a rental car is used. Accepts priorities among the options, including the short time,
Obtaining candidates for the route based on the accepted priority order;
The movement support apparatus according to claim 2.
記憶部は、
自動車が出発地を発車した後の燃料残量及び累積走行距離が記憶される走行情報と、
前記自動車以外の交通手段が利用可能である施設の所在位置が記憶される施設情報と、
を格納しており、
制御部は、
前記自動車の出発地の位置及び目的地の位置の入力を受け付け、
前記受け付けた出発地の位置及び目的地の位置に基づいて、前記出発地から前記目的地を経由して前記出発地に戻る場合に前記自動車が走行する距離である走行予定距離を算出し、
前記燃料残量の減少分及び前記累積走行距離に基づいて、前記自動車が燃料を補給することなく走行することが可能な継続走行可能距離を算出し、
前記算出した継続走行可能距離と走行予定距離の大小関係を比較し、
前記比較の結果、前記継続走行可能距離が前記走行予定距離未満である場合は、
燃料を補給することなく前記出発地から前記目的地を経由して前記出発地に戻ることができない旨の画面を表示し、
前記自動車及び前記自動車以外の交通手段を乗り継ぎ前記目的地に到達したい旨の指示を、画面を介して受け付け、
前記施設情報を参照して、前記自動車及び前記自動車以外の交通手段を乗り継ぎ前記出発地から前記目的地に到達する経路の候補を取得し、
前記取得した経路を画面に表示すること、
を特徴とする、前記記憶部及び前記制御部を備える移動支援装置の移動支援方法。
The storage unit
Travel information in which the remaining amount of fuel and the cumulative travel distance after the vehicle departs from the departure point are stored,
Facility information in which the location of a facility where the means of transportation other than the automobile can be used is stored;
And store
The control unit
Accepting the input of the location of the departure and destination of the car,
Based on the received position of the departure place and the position of the destination, calculate a planned travel distance that is the distance that the vehicle travels when returning from the departure place to the departure place via the destination,
Based on the amount of decrease in the remaining amount of fuel and the cumulative travel distance, a continuous travelable distance that allows the vehicle to travel without refueling is calculated,
Compare the magnitude relationship between the calculated continuous travelable distance and the planned travel distance,
As a result of the comparison, if the continuous travelable distance is less than the planned travel distance,
Display a screen indicating that it is impossible to return to the departure place from the departure place via the destination without refueling,
Accept via the screen an instruction to transfer to the vehicle and a means of transportation other than the vehicle to reach the destination,
With reference to the facility information, acquire a candidate for a route to reach the destination from the departure point by transiting the vehicle and a transportation means other than the vehicle,
Displaying the acquired route on a screen;
A movement support method of a movement support apparatus comprising the storage unit and the control unit.
前記制御部は、
前記交通手段のうちのいずれによって目的地に到達したいかを示す、前記交通手段間の選好順位を、画面を介して受け付け、
前記受け付けた選好順位に基づいて、前記経路の候補を取得し、
前記選好順位を変更したい旨の要求を受け付けた場合は、見直し後の選好順位を、画面を介して受け付け、
前記受け付けた見直し後の選好順位に基づいて、前記経路の候補を取得すること、
を特徴とする請求項4に記載の移動支援方法。
The controller is
Accepting via the screen a preference ranking between the means of transportation indicating which of the means of transportation is desired to reach the destination,
Based on the received preference order, obtain the route candidate,
If a request to change the preference order is accepted, the revised preference order is accepted via the screen,
Obtaining the candidate route based on the accepted preference order after review;
The movement support method according to claim 4.
前記記憶部は、
前記交通機関の運行時刻及び使用料金、並びに前記自動車を寄託することが可能な駐車場の使用料金を記憶しており、
前記制御部は、
前記出発地から前記目的地までの所要時間が短いこと、出発地から前記目的地までに支払うべき金額が小さいこと、前記交通手段の変更回数が少ないこと、及び、レンタル自転車又はレンタルカーを使用する時間が短いこと、の4つを含む選択肢間の優先順位を受け付け、
前記受け付けた優先順位に基づいて、前記経路の候補を取得すること、
を特徴とする請求項5に記載の移動支援方法。
The storage unit
The operation time and usage fee of the transportation facility, and the usage fee of the parking lot where the car can be deposited are stored,
The controller is
The required time from the departure place to the destination is short, the amount of money to be paid from the departure place to the destination is small, the number of times of changing the means of transportation is small, and a rental bicycle or a rental car is used. Accepts priorities among the options, including the short time,
Obtaining candidates for the route based on the accepted priority order;
The movement support method according to claim 5.
JP2012173870A 2012-08-06 2012-08-06 Movement support apparatus and movement support method Active JP6046944B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012173870A JP6046944B2 (en) 2012-08-06 2012-08-06 Movement support apparatus and movement support method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012173870A JP6046944B2 (en) 2012-08-06 2012-08-06 Movement support apparatus and movement support method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014032139A true JP2014032139A (en) 2014-02-20
JP6046944B2 JP6046944B2 (en) 2016-12-21

Family

ID=50282058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012173870A Active JP6046944B2 (en) 2012-08-06 2012-08-06 Movement support apparatus and movement support method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6046944B2 (en)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015203892A (en) * 2014-04-11 2015-11-16 日産自動車株式会社 Vehicle management system of shared vehicle
US9638542B2 (en) 2015-05-28 2017-05-02 Alpine Electronics, Inc. Method and system of route scheduling and presenting route-based fuel information
WO2018079590A1 (en) * 2016-10-26 2018-05-03 京セラ株式会社 Management system, bicycle, control method, and storage medium
JP2018073006A (en) * 2016-10-26 2018-05-10 京セラ株式会社 Management system and bicycle
WO2018138884A1 (en) * 2017-01-27 2018-08-02 日本電気株式会社 Traffic guidance system, traffic guidance method, parking lot management system, parking lot management method, and recording medium
US20200132499A1 (en) * 2018-10-30 2020-04-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Information providing apparatus, information providing system, information providing method, and non-transitory recording medium
WO2020090100A1 (en) * 2018-11-01 2020-05-07 ヤマハ発動機株式会社 Energy amount control device for lean vehicles with power source
CN111121801A (en) * 2018-10-30 2020-05-08 丰田自动车株式会社 Information providing device, information providing system, information providing method, and recording medium
CN111189465A (en) * 2018-11-14 2020-05-22 丰田自动车株式会社 Transfer guidance device and transfer guidance method
CN111861008A (en) * 2020-07-22 2020-10-30 劢微机器人科技(深圳)有限公司 Unmanned vehicle and path planning method, device and readable storage medium thereof
JP2020193975A (en) * 2019-05-29 2020-12-03 ネイバー コーポレーションNAVER Corporation Method for preprocessing set of lines, method for computing itinerary, and computer program
CN113316806A (en) * 2019-02-01 2021-08-27 克朗设备公司 Onboard charging station for remote control device
US11358481B2 (en) 2016-10-26 2022-06-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Energy consumption predicting device and energy consumption predicting method
US11499836B2 (en) 2019-05-29 2022-11-15 Naver Corporation Method for preprocessing a set of non-scheduled lines within a multimodal transportation network of predetermined stations and for computing at least one itinerary from a departure location to an arrival location
US11768078B2 (en) 2020-04-21 2023-09-26 Naver Corporation Method for computing an itinerary from a departure location to an arrival location
US11803785B2 (en) 2019-01-18 2023-10-31 Naver Corporation Method for computing at least one itinerary from a departure location to an arrival location

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5790976A (en) * 1995-05-24 1998-08-04 Mercedes-Benz Ag Route selection apparatus for a motor vehicle
JP2002296059A (en) * 2001-03-30 2002-10-09 Mazda Motor Corp Information delivery system
JP2004294429A (en) * 2003-03-10 2004-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method and device for exhibiting information
WO2011092729A1 (en) * 2010-01-26 2011-08-04 三菱電機株式会社 Navigation apparatus, vehicle information display apparatus, and vehicle information display system
JP4905610B2 (en) * 2010-07-09 2012-03-28 トヨタ自動車株式会社 Information provision device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5790976A (en) * 1995-05-24 1998-08-04 Mercedes-Benz Ag Route selection apparatus for a motor vehicle
JP2002296059A (en) * 2001-03-30 2002-10-09 Mazda Motor Corp Information delivery system
JP2004294429A (en) * 2003-03-10 2004-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method and device for exhibiting information
WO2011092729A1 (en) * 2010-01-26 2011-08-04 三菱電機株式会社 Navigation apparatus, vehicle information display apparatus, and vehicle information display system
JP4905610B2 (en) * 2010-07-09 2012-03-28 トヨタ自動車株式会社 Information provision device

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015203892A (en) * 2014-04-11 2015-11-16 日産自動車株式会社 Vehicle management system of shared vehicle
US9638542B2 (en) 2015-05-28 2017-05-02 Alpine Electronics, Inc. Method and system of route scheduling and presenting route-based fuel information
WO2018079590A1 (en) * 2016-10-26 2018-05-03 京セラ株式会社 Management system, bicycle, control method, and storage medium
JP2018073006A (en) * 2016-10-26 2018-05-10 京セラ株式会社 Management system and bicycle
US11358481B2 (en) 2016-10-26 2022-06-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Energy consumption predicting device and energy consumption predicting method
JPWO2018138884A1 (en) * 2017-01-27 2019-11-07 日本電気株式会社 Traffic guidance system, traffic guidance method, parking lot management system, parking lot management method, and recording medium
WO2018138884A1 (en) * 2017-01-27 2018-08-02 日本電気株式会社 Traffic guidance system, traffic guidance method, parking lot management system, parking lot management method, and recording medium
CN111121799A (en) * 2018-10-30 2020-05-08 丰田自动车株式会社 Information providing device, information providing system, information providing method, and program
US20200132499A1 (en) * 2018-10-30 2020-04-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Information providing apparatus, information providing system, information providing method, and non-transitory recording medium
CN111121799B (en) * 2018-10-30 2023-08-04 丰田自动车株式会社 Information providing device, information providing system, information providing method, and program
CN111121801A (en) * 2018-10-30 2020-05-08 丰田自动车株式会社 Information providing device, information providing system, information providing method, and recording medium
WO2020090100A1 (en) * 2018-11-01 2020-05-07 ヤマハ発動機株式会社 Energy amount control device for lean vehicles with power source
JP2020080094A (en) * 2018-11-14 2020-05-28 トヨタ自動車株式会社 Transfer guidance device and transfer guidance method
CN111189465A (en) * 2018-11-14 2020-05-22 丰田自动车株式会社 Transfer guidance device and transfer guidance method
US11803785B2 (en) 2019-01-18 2023-10-31 Naver Corporation Method for computing at least one itinerary from a departure location to an arrival location
CN113316806A (en) * 2019-02-01 2021-08-27 克朗设备公司 Onboard charging station for remote control device
CN113316806B (en) * 2019-02-01 2024-01-02 克朗设备公司 On-board charging station for remote control equipment
JP2020193975A (en) * 2019-05-29 2020-12-03 ネイバー コーポレーションNAVER Corporation Method for preprocessing set of lines, method for computing itinerary, and computer program
US11499836B2 (en) 2019-05-29 2022-11-15 Naver Corporation Method for preprocessing a set of non-scheduled lines within a multimodal transportation network of predetermined stations and for computing at least one itinerary from a departure location to an arrival location
US11768078B2 (en) 2020-04-21 2023-09-26 Naver Corporation Method for computing an itinerary from a departure location to an arrival location
CN111861008A (en) * 2020-07-22 2020-10-30 劢微机器人科技(深圳)有限公司 Unmanned vehicle and path planning method, device and readable storage medium thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP6046944B2 (en) 2016-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6046944B2 (en) Movement support apparatus and movement support method
US10969234B2 (en) Multimodal vehicle routing system and method with vehicle parking
Jung et al. Dynamic shared‐taxi dispatch algorithm with hybrid‐simulated annealing
Kamargianni et al. Feasibility Study for “Mobility as a Service” concept in London
Jung et al. Design and modeling of real-time shared-taxi dispatch algorithms
JP4114881B2 (en) Meeting place determination device and method
JP6176520B2 (en) Autonomous distributed traffic information providing system and traffic information providing method
Buehler et al. Travel behavior in aging societies: Comparison of Germany and the United States
CN105702035B (en) A kind of method for complexity of being ridden using history public transport data assessment
JP2002503341A (en) Method and apparatus for generation-merge-update of data available to a target guidance system in a mobile unit
JP2005084053A (en) Navigation device and method of providing cost information
CN111121799B (en) Information providing device, information providing system, information providing method, and program
JP7080561B2 (en) Information providing device and information providing method
JP7361809B2 (en) Vehicle management server and computer program
JP7201394B2 (en) Information providing device, information providing system, information providing method, information providing program
Budd et al. Airport surface access management: Issues and policies
JP5633413B2 (en) Information presentation device
Jung et al. Dually sustainable urban mobility option: Shared-taxi operations with electric vehicles
JP6682193B2 (en) Notification system, server device, communication terminal device, program and notification method
JP4550697B2 (en) Navigation system, route search server, and portable terminal device
CN107358749B (en) Scenic spot vehicle management system
JP7082555B2 (en) Vehicle use support system
JP4834165B2 (en) Information providing system, server device, terminal device, information providing method, and program
CN116720997A (en) Bus route evaluation system and optimization method based on big data analysis
JP7173694B2 (en) Data generation device, data generation system, data generation method, data generation program

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160614

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6046944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150