JP2014026364A - Information processing device and computer program - Google Patents
Information processing device and computer program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014026364A JP2014026364A JP2012164409A JP2012164409A JP2014026364A JP 2014026364 A JP2014026364 A JP 2014026364A JP 2012164409 A JP2012164409 A JP 2012164409A JP 2012164409 A JP2012164409 A JP 2012164409A JP 2014026364 A JP2014026364 A JP 2014026364A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- event
- information
- notification
- charge
- person
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 14
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims abstract description 13
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 113
- 238000000034 method Methods 0.000 description 32
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000013070 change management Methods 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000001364 causal effect Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012946 outsourcing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明はデータ処理技術に関し、ITサービスの管理を支援する技術に関する。 The present invention relates to a data processing technique, and relates to a technique for supporting management of an IT service.
ITサービスの運用管理の分野においてITIL(Information Technology Infrastructure Library)が浸透してきている。ITILは、ITサービスの運用において発生したインシデントを管理するためのフレームワークや、ITサービスが抱える問題を管理するためのフレームワーク等を提示する。 ITIL (Information Technology Infrastructure Library) has permeated in the field of IT service operation management. ITIL presents a framework for managing incidents that occur in the operation of IT services, a framework for managing problems in IT services, and the like.
ITサービスの運用に関するインシデントや問題等のイベントの発生から、そのクローズに至るまでの間に、イベントの状況は刻々と変化する。本発明者は、イベントの内容や対応の状況に応じて、適切なユーザに対して適切な情報を通知して対応漏れや周知漏れを防止することが、ITサービスに対する運用管理の品質を高めるために重要であると考えた。 From the occurrence of an event such as an incident or problem related to the operation of an IT service to the closing thereof, the status of the event changes every moment. In order to improve the quality of operation management for IT services, the present inventor notifies the appropriate user of appropriate information according to the contents of the event and the situation of response to prevent omission of correspondence or well-known omission. Thought to be important.
しかし、どのタイミングで誰に通知を行なうべきかを、人手で都度判断することは負荷が大きく、判断ミスによる通知漏れのリスクもある。また、通知先のユーザによって、適切な通知方法や通知内容も異なり、これを人手で都度判断することは負荷が大きく、判断ミスが生じるリスクも高いと本発明者は考えた。 However, manually determining who should be notified at which timing is a heavy load and there is a risk of notification omission due to a determination error. Further, the present inventor considered that the appropriate notification method and notification contents differ depending on the user of the notification destination, and it is burdensome to judge this manually each time and there is a high risk of making a determination error.
本発明は発明者の上記課題認識にもとづきなされたものであり、その主な目的は、ITサービスの運用に関するイベントの情報を、その運用に関わる複数のユーザのそれぞれへ適切に提供することを支援する技術を提供することである。 The present invention is based on the above-mentioned problem recognition of the inventor, and its main purpose is to appropriately provide information on events related to the operation of IT services to each of a plurality of users involved in the operation. Is to provide technology to do.
上記課題を解決するために、本発明のある態様の情報処理装置は、ITサービスの運用に関するイベントについて、その発生から終了までの状況の推移を管理する情報処理装置である。この装置は、イベントに関する情報をユーザへ通知すべき状況を定めた通知条件であって、職責が異なる複数のユーザの中から通知先ユーザを定めた通知条件の保持部と、イベントの状況の推移にもとづいて通知条件が充足されたか否かを判定する判定部と、通知条件が充足された場合に、イベントに関する情報を通知先ユーザの端末へ提供するイベント情報提供部と、を備える。 In order to solve the above problems, an information processing apparatus according to an aspect of the present invention is an information processing apparatus that manages a transition of a situation from the occurrence to the end of an event related to the operation of an IT service. This device is a notification condition that determines a situation in which information related to an event should be notified to a user, and a notification condition holding unit that defines a notification destination user from a plurality of users with different responsibilities, and a transition of the event status And a determination unit that determines whether or not the notification condition is satisfied, and an event information providing unit that provides information about the event to the terminal of the notification destination user when the notification condition is satisfied.
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、システム、プログラム、プログラムを格納した記録媒体などの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。 It should be noted that any combination of the above-described components, and a representation of the present invention converted between a method, a system, a program, a recording medium storing the program, and the like are also effective as an aspect of the present invention.
本発明によれば、ITサービスの運用に関するイベントの情報を、その運用に関わる複数のユーザのそれぞれへ適切に提供することを支援できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it can support providing the information of the event regarding operation of IT service appropriately to each of the some user who is related to the operation.
ITサービスの運用に伴って発生するインシデント・問題・構成変更等のイベントについて、イベントの状況は、その発生(言い換えれば起票)から終了(言い換えればクローズ・解決・終票)に至るまでの間に刻々と変化する。例えば、起票→原因特定作業→原因特定→担当者による対応→影響範囲特定→影響を受ける関係者による対応→クローズといった複数のステータスに亘り推移することもある。なお、特定のステータスに長時間とどまることも、所定時間以上ステータスの変化がない状態に推移したとして、実施の形態では状況の推移としてとらえる。 For events such as incidents / problems / configuration changes that occur as a result of IT service operations, the status of the event ranges from the occurrence (in other words, drafting) to the end (in other words, closing / resolution / final votes). It changes every moment. For example, there may be a plurality of statuses such as drafting → cause identification work → cause identification → response by person in charge → specification of influence range → response by affected parties → closed. It should be noted that staying in a specific status for a long time is regarded as a change in the situation in the embodiment, assuming that the status has not changed for a predetermined time or longer.
本発明者は、イベントの状況が刻々と変化することを前提として、イベントの状況の推移に応じて、適切なタイミングで、適切なユーザへ、適切な情報を提供することがITサービスのSLA(Service Level Agreement)達成のために重要であると考えた。例えば、インシデントの解析作業や暫定・本格対処を効率的に実施すべき担当者に対しては、それらの作業を支援するための細かい粒度での情報をインシデント発生時に提供することが望ましいと考えた。これに対して、運用管理の全体状況を効率的に管理すべき管理者に対しては、インシデントの現在状況を示す概要レベルの情報を、インシデントの状況が推移した際に提供することが望ましいと考えた。 Based on the premise that the status of an event changes every moment, the present inventor is able to provide appropriate information to an appropriate user at an appropriate timing according to the transition of the event status. We thought it was important to achieve Service Level Agreement. For example, we thought it would be desirable to provide detailed information at the time of an incident to those who should conduct incident analysis work and provisional / full-scale actions efficiently. . On the other hand, it is desirable to provide summary level information indicating the current status of incidents to the administrator who should efficiently manage the overall status of operations management when the status of incidents changes. Thought.
本発明者は、イベントの状況の推移に応じた適切な情報提供を実現するための具体的な方法はこれまで十分に提案されてこなかったと認識し、以下、実施の形態の情報システム100を提案する。 The inventor recognizes that a specific method for realizing appropriate information provision according to the transition of the situation of the event has not been sufficiently proposed so far, and proposes the information system 100 of the embodiment below. To do.
図1は、実施の形態の情報システム100の構成を示す。管理対象装置10は、エンドユーザのPCや携帯情報端末等のエンドユーザ端末12に対してITサービスを提供する情報処理装置である。例えば、ウェブページによる情報提供サービスを実行するウェブサーバである。運用管理装置14は、管理対象装置10の運用に関する各種のイベントを管理する情報処理装置であり、具体的にはITILに則したインシデント管理・問題管理・変更管理(以下、総称して「イベント管理」とも呼ぶ。)に関するデータ処理を実行し、イベントの状況の推移を管理する。
FIG. 1 shows a configuration of an information system 100 according to the embodiment. The
管理対象装置10には、ITサービス管理アプリケーションのエージェントソフトウェアがインストールされてもよい。また運用管理装置14には、そのエージェントソフトウェアと適宜通信するマネージャソフトウェアがインストールされてもよい。
The
運用管理装置14は、ITサービスマネジメント装置であり、管理対象装置10に関するイベント管理のための各種情報(以下「管理情報」、「イベント情報」とも呼ぶ。)を運用担当者へ提示するウェブページ(以下「管理ページ」とも呼ぶ。)を担当者PC16へ提供して表示させる。管理ページは、運用担当者にイベントの管理情報を参照・編集させるためのウェブページである。
The
担当者PC16は、ITサービス管理部門において担当者権限のユーザ(以下、単に「担当者」と呼ぶ。)により操作される担当者PC16a、担当者PC16b、担当者PC16cの総称であり、運用管理装置14から提供された管理ページをディスプレイに表示させる。担当者は、管理対象装置10に関するイベントを解決済(クローズ)のステータスへ移行させるための解析作業等(以下、「イベント解決作業」とも呼ぶ。)を実施すべき職責を有する。典型的に担当者は、イベント解決作業のために管理ページを常時表示させ、イベント管理のための管理情報を随時参照し、また入力する。
The person-in-charge PC16 is a general term for the person-in-charge PC16a, the person-in-charge PC16b, and the person-in-charge PC16c operated by a user having the authority in charge in the IT service management department (hereinafter simply referred to as “person in charge”). The management page provided from 14 is displayed on the display. The person in charge has a responsibility to perform an analysis work or the like (hereinafter, also referred to as “event solution work”) for shifting an event related to the
図2および図3は管理ページを示す。図2は、担当者別の担当インシデントを一覧表示した管理ページ110を示し、具体的には担当者「野村太郎」に割り当てられた複数インシデントのリストを示す管理ページ110を示している。図3は、システム別の発生インシデントを一覧表示した管理ページ110を示しており、具体的には管理対象装置10としての「営業管理システム」で発生した複数インシデントのリストを示す管理ページ110を示している。なお運用担当者が図2もしくは図3の管理ページ110から特定のインシデントを選択すると、そのインシデントの詳細情報を示すウェブページ(以下、「イベント詳細ページ」とも呼ぶ。)が表示される。運用担当者は、イベント詳細ページにおいて、インシデントの詳細情報を随時参照し、また入力する。イベント詳細ページは図5に関連して後述する。
2 and 3 show the management page. FIG. 2 shows a
図1に戻り、担当者PC16a〜担当者PC16cは、職責が異なる複数の運用担当者のそれぞれに割り当てられたものである。具体的には、担当者PC16aはイベントへの初期対応やイベント情報の更新を担当するオペレータ、担当者PC16bはハードウェア担当者、担当者PC16cはネットワーク担当者により操作されることとする。
Returning to FIG. 1, the person-in-
管理者PC18は、ITサービス管理部門の管理者権限を有するユーザ(以下、単に「管理者」と呼ぶ。)により操作されるPCである。管理者は、管理対象装置10についてのイベントの状況を把握し、運用担当者による作業を監督する職責を有する。典型的に管理者は、会議等で端末を離席することも多く、管理ページ110を常時確認することはなく、管理対象装置10に関するイベントの進捗状況を、運用管理装置14から送信された電子メールにより確認する。
The administrator PC 18 is a PC operated by a user having administrator authority in the IT service management department (hereinafter simply referred to as “administrator”). The administrator has the responsibility to grasp the status of the event for the managed
図1の各装置は、LAN・WAN・インターネット等の通信網を介して接続される。また管理対象装置10・運用管理装置14・担当者PC16・管理者PC18は、システム運用サービス(アウトソーシングサービス)を提供するSI企業に設置されてもよく、各装置の物理的な設置位置は問わない。
1 are connected via a communication network such as a LAN, a WAN, and the Internet. Further, the
図4は、図1の運用管理装置14の機能構成を示すブロック図である。運用管理装置14は、イベント情報保持部20と、管理画面提供部22と、イベント情報更新部24と、通知条件保持部26と、判定部28と、イベント通知部30を備える。
FIG. 4 is a block diagram showing a functional configuration of the
本明細書のブロック図において示される各ブロックは、ハードウェア的には、コンピュータのCPUをはじめとする素子や機械装置で実現でき、ソフトウェア的にはコンピュータプログラム等によって実現されるが、ここでは、それらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックはハードウェア、ソフトウェアの組合せによっていろいろなかたちで実現できることは、当業者には理解されるところである。例えば、図4の各機能ブロックは、ITサービス管理のためのマネージャソフトウェアの一部を構成するプログラムモジュールとして記録媒体に格納され、運用管理装置14のストレージへインストールされてもよい。そして、運用管理装置14のメインメモリに読み込まれて、運用管理装置14のCPUが実行することで、各機能ブロックの機能が発揮されてもよい。
Each block shown in the block diagram of the present specification can be realized in terms of hardware by an element such as a CPU of a computer or a mechanical device, and in terms of software, it can be realized by a computer program or the like. The functional block realized by those cooperation is drawn. Therefore, those skilled in the art will understand that these functional blocks can be realized in various forms by a combination of hardware and software. For example, each functional block in FIG. 4 may be stored in a recording medium as a program module that forms part of manager software for IT service management, and may be installed in the storage of the
イベント情報保持部20は、管理対象装置10の運用に関するイベント情報、具体的には、管理対象装置10の運用に伴うインシデント管理・問題管理・変更管理のための情報を保持する記憶領域である。例えば、図2および図3の管理ページ110の各種情報項目に対して運用担当者が入力したデータや、運用管理装置14のマネージャソフトウェアや管理対象装置10のエージェントソフトウェアが自動設定したイベント情報を保持する。
The event
本実施の形態のイベント情報は、イベントID(例えばインシデントID)、イベント発生システム名(すなわち管理対象装置10の名称)、タイトル、事象(インシデントや問題の内容)、ステータス、優先度、原因、経過情報、影響範囲、関連する連絡先、起票日時、最終更新日時等の情報項目を含むものである。イベント情報は、例えばITILで規定・推奨される管理項目を含むものであってよい。また上記のステータスは、「新規」→「原因分析中」→「原因分析完了」→「対策中」→「クローズ」等の状態を含むものとする。担当者は、担当者PC16に管理ページを表示させてイベント情報を参照し、その管理ページを介してイベント情報を設定・更新する。
The event information of this embodiment includes event ID (for example, incident ID), event generation system name (that is, name of managed device 10), title, event (content of incident or problem), status, priority, cause, progress It includes information items such as information, affected range, related contact information, draft date and time, and last update date and time. The event information may include management items specified and recommended by ITIL, for example. The above status includes states such as “new” → “causal analysis in progress” → “cause analysis complete” → “under countermeasures” → “closed”. The person in charge causes the person-in-
管理画面提供部22は、担当者PC16から管理ページの提供要求を受け付けると、イベント情報保持部20が保持するイベント情報を、予め定められたフォーマットにしたがって配置した管理ページのデータを要求元の担当者PC16へ送信して表示させる。また管理画面提供部22は、図2および図3で示したイベントの一覧ページで担当者が特定のイベントを選択した場合に、選択イベントのIDを担当者PC16から受け付け、選択イベントの情報をイベント情報保持部20から取得する。そして選択イベントの情報を所定のフォーマットにしたがって配置したイベント詳細ページのデータを設定し、イベント詳細ページのデータを担当者PC16へ送信して表示させる。
When the management
図5は、イベント詳細ページを示す。同図のイベント詳細ページ130には、ID「00237」のインシデントの詳細情報が配置されている。管理画面提供部22は、イベント詳細ページ130を提供した際にそのイベントIDと最終提供日時を対応づけて所定の記憶領域へ記録しておく。管理画面提供部22は、新たにイベント詳細ページ130を提供する際に、そのイベントIDと対応づけられた最終提供日時を記録済みか否かを確認し、記録済みの場合、その最終提供日時とイベント情報の最終更新日時とを比較する。そしてイベント情報の最終更新日時の方が新しい場合、言い換えれば、あるイベントのイベント詳細ページ130を最後に提供した後に、そのイベント情報が更新されていた場合、その旨を示す情報更新インジケータ134をイベント詳細ページ130に配置する。
FIG. 5 shows the event details page. In the
また管理画面提供部22は、イベント詳細ページ130での表示対象イベントについて、そのステータスを解決へ向けて進展させるためのナレッジ情報であり、言い換えれば、イベントに対する担当者の作業を支援するための参考情報を特定する。例えば、表示対象イベントのタイトル欄や内容欄に記録された文字列(に含まれるキーワード)と整合する文字列が記録された過去のインシデントや問題に関する情報や、FAQ(Frequently Asked Questions)情報をナレッジ情報として特定してもよく、その他、公知の手法によりナレッジ情報を特定してもよい。管理画面提供部22は、特定したナレッジ情報へのリンク文字列をナレッジ情報フィールド132へ設定する。
The management
図5のナレッジ情報フィールド132では、検知されたネットワーク障害を解決するための作業手順書へのリンクと、関連する他のインシデントの情報へのリンクが含まれる。すなわちナレッジ情報として、作業手順書と関連インシデント情報を担当者へ提示している。担当者が作業手順書へのリンクをクリックすると、運用管理装置14もしくは他の情報サーバに保持された作業手順書ファイルが、担当者PC16へダウンロードされて表示される。また、担当者が関連インシデント情報へのリンクをクリックすると、運用管理装置14もしくは他の情報サーバに保持された関連インシデント情報が担当者PC16のウェブブラウザ上に表示される。図6は関連インシデント情報を示し、具体的には、インシデント対応におけるFAQ情報のウェブページを提供する例を示している。
The
図4に戻り、イベント情報更新部24は、管理ページ(例えばイベント詳細ページ)の各情報項目に運用担当者が入力したイベント情報を担当者PC16から取得し、イベント情報保持部20が保持するイベント情報を更新する。言い換えれば、運用担当者による管理ページへの入力データを、イベント情報保持部20が保持するイベント情報へ反映させる。
Returning to FIG. 4, the event
また管理対象装置10から自動的にイベント情報が送信される場合、イベント情報更新部24は、そのイベント情報を受け付けてイベント情報保持部20が保持するイベント情報を更新する。イベント情報の取得・更新処理は、公知のITサービス管理アプリケーションの仕組み(エージェントソフトウェアとマネージャソフトウェアの連携)により実現されてもよい。
When event information is automatically transmitted from the
通知条件保持部26は、イベント情報保持部20に保持されたイベントに関する情報をオペレータや管理者、関係者(例えばハードウェア担当者やネットワーク担当者)へ通知すべき状況を定めた通知条件を保持する。通知条件は、イベント情報を通知すべきタイミング、通知先ユーザ、通知内容、および通知方法を定めたものであると言える。図7、8に関連して後述するように、実施の形態において通知条件は、通知処理の実施を決定する条件である決定条件と、通知タイミング・通知先ユーザ・通知方法・通知内容を定めた通知規則と、決定条件と通知規則との対応関係を定めたマッピング規則の組合わせにより実現される。
The notification
判定部28は、イベント情報保持部20に保持されたイベントの状況の推移にしたがって、通知条件保持部26の通知条件が充足されたか否かを判定する。具体的には、判定部28は、イベント情報保持部20のイベント情報を常時監視し、イベント情報がオペレータにより更新、もしくは、エンドユーザ端末12のエージェントソフトウェアにより自動更新されたことを検出する。判定部28は、情報更新がなされたイベントごとに、通知条件保持部26の決定条件を充足するか否か、および、通知規則が定める通知タイミングに至ったか否かを判定し、両方を満たす場合に通知条件が充足されたと判定する。
The
通知条件が充足された場合、判定部28は、通知規則で定められた通知先ユーザへ、通知規則で定められた通知方法により、通知規則で定められた情報を通知するようイベント通知部30へ指示する。具体的には、イベント情報の通知を指示するデータ(以下、「通知指示」とも呼ぶ。)をイベント通知部30へ送出する。通知指示では、状況が更新されたイベント、言い換えれば、通知対象のイベントのID、例えばインシデントIDも指定する。なお、判定部28は、情報更新がなされたイベントごとに、通知条件保持部26の決定条件を充足するか否かを判定し、決定条件が満たされた場合に通知条件が充足されたものとして、通知規則が定めるタイミングにおいて、決定条件が満たされたイベントの情報を通知するようイベント通知部30へ指示するとも言える。
When the notification condition is satisfied, the
以下、図7および図8を参照して、判定部28の処理の具体例を説明する。
図7は通知条件の一例を示す。図7(a)は決定条件テーブルを示し、図7(b)は通知規則テーブルを示し、図7(c)はマッピング規則テーブルを示している。ここで、A社の営業システムにてハード障害のインシデントが発生したケースを考える。このインシデントの情報がイベント情報保持部20に新規に登録されると、判定部28は、まず決定条件テーブルを参照し、優先順位が高い順に(優先順位「1」が最も高い優先順位とする)決定条件が充足されたか否かを順次判定する。ここでは優先順位「1」の決定条件「xxx1」が充足されたと判定し、この場合、優先順位「1」の決定条件が充足されたため、優先順位「2」以下の決定条件の充足判定はスキップする。
Hereinafter, a specific example of the process of the
FIG. 7 shows an example of notification conditions. FIG. 7A shows a determination condition table, FIG. 7B shows a notification rule table, and FIG. 7C shows a mapping rule table. Here, consider a case where a hardware failure incident occurs in the sales system of Company A. When the information on this incident is newly registered in the event
判定部28は、次にマッピング規則テーブルを参照し、決定条件「xxx1」に対応づけられた通知規則「yyy1」を特定する。そして通知規則テーブルを参照し、イベントの状況(例えばステータス推移の状況)が、通知規則「yyy1」が定める通知タイミングを充足したか否かを判定する。
Next, the
図7の例では、判定部28は、起票から(例えばステータスが「新規」になってから」)1時間が経過した場合に、管理者権限のユーザ(管理者PC18)へ、電子メールにより、管理者向けレイアウト(時間経過通知用のフォーマット)にしたがった文面を通知すべき旨をイベント通知部30へ指示する。なお判定部28は、イベントが起票されたこと、例えばステータスが「新規」のイベント情報がイベント情報保持部20へ新たに記録されたことを最初に検出した際に、通知規則の通知タイミングで規定される時間(例えば1時間)のタイマを起動してもよい。そしてタイマにより1時間の経過を検出した場合に、通知タイミング「起票から1時間」が充足されたと判定してもよい。
In the example of FIG. 7, the
また通知規則「yyy1」について、判定部28は、インシデントのステータスが「原因分析完了」となった場合、別の態様としてはインシデント情報の原因コード欄に値が設定された場合に、その原因に関連する担当者へ、管理ページを介したウェブ通知にて、作業手順書の情報を通知すべき旨をイベント通知部30へ指示する。例えば、原因コードがハードウェア障害を示すものである場合、ハードウェア担当者の端末(担当者PC16b)を通知先としてもよく、原因コードがネットワーク障害を示すものである場合、ネットワーク担当者の端末(担当者PC16c)を通知先としてもよい。
In addition, regarding the notification rule “yyy1”, the
図8も通知条件の一例を示す。図8(a)は決定条件テーブルを示し、図8(b)は通知規則テーブルを示し、図8(c)はマッピング規則テーブルを示している。ここでは第1ステップとして、管理対象装置10である営業システムにおいてハード障害のアラートを自動検知し、その旨を示すインシデントのデータが、イベント情報更新部24を介して、運用管理装置14のイベント情報保持部20へ自動登録されたこととする。
FIG. 8 also shows an example of the notification condition. 8A shows a determination condition table, FIG. 8B shows a notification rule table, and FIG. 8C shows a mapping rule table. Here, as a first step, a hardware failure alert is automatically detected in the sales system that is the
このとき判定部28は、決定条件テーブルを参照して、決定条件「aaa1」が充足されたと判定し、マッピング規則テーブルを参照して、決定条件「aaa1」に対応づけられた通知規則「bbb1」を特定する。判定部28は、通知規則テーブルを参照して、通知規則「bbb1」が定める通知タイミングに至ったと判定し、オペレータ(担当者PC16a)へ、管理ページを介したウェブ通知にて、初期対応手順を示す文面を通知すべき旨をイベント通知部30へ指示する。
At this time, the
次に第2ステップとして、オペレータがインシデント情報の原因コードを「ハード障害」に設定し、ステータスを「対応中」に設定したとする。このとき判定部28は、決定条件「aaa1」は非充足となる一方、決定条件「aaa2」が充足されたと判定し、マッピング規則テーブルを参照して、決定条件「aaa2」に対応づけられた通知規則「bbb2」を特定する。判定部28は、通知規則テーブルを参照して、通知規則「bbb2」が定める通知タイミング「即時」を充足したと判定する。そして、ハードウェア担当者(担当者PC16b)へ、電子メールにより、関係者向けレイアウト(障害原因通知用フォーマット)にしたがった文面を通知すべき旨をイベント通知部30へ指示する。
Next, as a second step, it is assumed that the operator sets the cause code of the incident information to “hard failure” and sets the status to “in response”. At this time, the
なお第2ステップにおいて、通知規則「bbb2」における通知タイミング「ステータス変更から1時間経過」のレコードは非充足であるが、判定部28は、1時間のタイマを起動する。例えば、上記レコードにタイマを設定すべきことを示すフラグが予め設定されていてもよく、判定部28はそのフラグを参照して、通知タイミングが規定する時間をカウントするタイマを起動してもよい。
In the second step, the record of the notification timing “one hour has passed since the status change” in the notification rule “bbb2” is not satisfied, but the
次に第3ステップとして、原因判明から1時間経過したものの状況に変化がない、具体的には、第2ステップにおいて設定した1時間のタイマが終了しても、インシデント情報のステータスに変化がないとする。このとき判定部28は、決定条件テーブルを参照して、決定条件「aaa2」が充足されたと判定し、マッピング規則テーブルを参照して、決定条件「aaa2」に対応づけられた通知規則「bbb2」を特定する。判定部28は、通知規則テーブルを参照して、通知規則「bbb2」が定める通知タイミング「ステータス変更から1時間経過」を充足したと判定する。そして、管理者(例えば営業システムの管理者であり、管理者PC18)へ、電子メールにより、管理者向けレイアウトにしたがった文面を通知すべき旨をイベント通知部30へ指示する。
Next, as the third step, the situation has not changed in the situation after one hour has passed since the cause was revealed. Specifically, even if the one-hour timer set in the second step expires, there is no change in the status of the incident information. And At this time, the
次に第4ステップとして、インシデントが示す障害の影響範囲が特定されて、インシデントのステータスが「影響範囲特定完了」へ変更されたとする。このとき判定部28は、決定条件テーブルを参照して、決定条件「aaa2」が充足されたと判定し、マッピング規則テーブルを参照して、決定条件「aaa2」に対応づけられた通知規則「bbb2」を特定する。判定部28は、通知規則テーブルを参照して、通知規則「bbb2」が定める通知タイミング「ステータスが「影響範囲特定完了」」を充足したと判定する。そして、インシデントが示す障害の影響を受ける関係者(ここではネットワーク担当者であり、担当者PC16cとする)へ、電子メールにより、関係者向けレイアウト(影響範囲通知用フォーマット)にしたがった文面を通知すべき旨をイベント通知部30へ指示する。
Next, as a fourth step, it is assumed that the influence range of the failure indicated by the incident is specified, and the status of the incident is changed to “effect range specification complete”. At this time, the
図4に戻り、イベント通知部30は、判定部28からの通知指示にしたがって、イベント情報保持部20に保持されたイベント情報を担当者PC16および管理者PC18へ送信する。例えば、通知指示で指定されたイベントの管理情報の中から、通知指示で指定されたフォーマットにより規定された情報項目を抽出し、抽出したイベント情報を、通知指示で指定された方法(手段)を介してオペレータや関係者、管理者へ提供する。イベント通知部30はウェブ通知部32とメール通知部34を含む。
Returning to FIG. 4, the
ウェブ通知部32は、判定部28からの通知指示において通知方法が「ウェブ」と指定された場合に、通知指示で指定されたイベントIDで特定されるイベント情報をイベント情報保持部20から取得する。ウェブ通知部32は、イベント情報を担当者PC16でポップアップ表示させるためのデータ、例えばイベント情報を含むポップアップダイアログを担当者PC16のウェブブラウザに表示させるコードを含むJAVA Script(登録商標)プログラムを設定する。そして、設定したポップアップ表示用データを担当者PC16へ送信して、管理ページに重ねてポップアップダイアログを表示させる。
When the notification method is designated as “web” in the notification instruction from the
図9は、イベント通知用のポップアップダイアログを示す。実施の形態のポップアップダイアログ120は、新規イベントの情報として、インシデントのID、タイトル、および詳細表示ボタン122を含む。ウェブ通知部32は、詳細表示ボタン122に、判定部28からの通知指示で指定されたイベントIDで特定されるイベントの情報を表示するイベント詳細ページへのリンクを設定する。これにより、ポップアップダイアログ120において担当者が詳細表示ボタン122をクリックすると、ポップアップダイアログ120で通知されたイベントの情報を示すイベント詳細ページ130が表示される。
FIG. 9 shows a pop-up dialog for event notification. The pop-up
ここでポップアップダイアログを担当者PC16に表示させる方法を説明する。担当者PC16aにおいて、オペレータは管理ページを常時表示させた状態で作業を行なう。実施の形態の管理ページには、定期的(例えば1分が経過するたび)に運用管理装置14へアクセスし、イベントの更新確認を行なうプログラムコード(例えばAjaxコード)が設定される。判定部28からの通知指示において、通知先「オペレータ」・通知方法「ウェブ」が指定された場合に、ウェブ通知部32は、通知指示にしたがってポップダイアログのプログラムを設定しておく。そして、担当者PC16aからイベントの更新確認を受け付けた場合に、ポップアップダイアログのプログラムを担当者PC16aへ送信し、そのプログラムを担当者PC16aのウェブブラウザに実行させる。これにより、担当者PC16aにおいてポップアップダイアログを表示させ、イベント情報を通知する。
Here, a method for displaying the pop-up dialog on the person-in-
図4に戻り、メール通知部34は、判定部28からの通知指示において通知方法が「メール」と指定された場合に、通知指示で指定されたイベントIDで特定されるイベント情報をイベント情報保持部20から取得する。そして、通知指示で指定されたメールフォーマットにしたがってイベント情報を配置したメールデータを、通知指示で指定されたユーザの端末(担当者PC16や管理者PC18)へ送信する。
Returning to FIG. 4, when the notification method is designated as “mail” in the notification instruction from the
図10は、イベント通知用のメールデータを示す。同図は、管理者PC18へ送信されるメールデータである管理者向けメール150を示している。メール通知部34は、通知指示で指定された宛先が管理者(管理者権限ユーザ)であった場合、管理者向けに予め定められた文書フォーマットにしたがって、イベント情報のうち、イベントの概要を示す情報(具体的にはイベントの現在のステータスや優先度、イベント発生からの経過情報)を配置したメール文書を設定する。そして、そのメール文書を管理者PC18へ送信し、管理者にイベントの概要情報を非同期に確認させる。例えば、図8の通知規則「bbb2」が充足された場合は、ステータス変更から1時間が経過したものの次のステータスへの変更が滞っている状況であることを示す経過情報が設定されてもよい。
FIG. 10 shows mail data for event notification. This figure shows an
図11も、イベント通知用のメールデータを示す。同図は、ハードウェア担当者の担当者PC16bやネットワーク担当者の担当者PC16cへ送信されるメールデータとして、具体的には、関係者へイベント情報を通知するための関係担当者向けメール152を示している。メール通知部34は、通知指示で指定された宛先が関係者(担当者権限ユーザで、例えばインシデントによる影響を受ける分野の担当者)であった場合、関係者向け(影響範囲通知用)の文書フォーマットにしたがって、イベント情報のうち、イベントの影響範囲に関する情報(具体的には、事象や原因、影響範囲、関連連絡先)を配置したメール文書を設定する。そして、そのメール文書を担当者PC16(図11の例では担当者PC16c)へ送信し、関係者(図11の例ではネットワーク担当者)にイベントの影響範囲を非同期に確認させる。
FIG. 11 also shows the mail data for event notification. This figure shows, as mail data transmitted to the person in
なお通知条件で規定されるメールフォーマット、すなわち職責や権限が異なるユーザ向けの複数のメールフォーマットは、図示しない所定の記憶領域に予め保持されてもよい。例えば、メール通知部34は、図10および図11の墨付き括弧で示すフィールドに、項目名に対応するイベント情報を設定することにより、メールフォーマットにしたがったメール文書を作成してもよい。
Note that the mail format defined by the notification condition, that is, a plurality of mail formats for users having different responsibilities and authority, may be held in advance in a predetermined storage area (not shown). For example, the
以上の構成による動作を以下説明する。
図12は、運用管理装置14の動作を示すフローチャートである。同図には不図示であるが、管理ページ(例えば図2・図3の管理ページ110や図5のイベント詳細ページ130)の提供要求を担当者PC16から受け付けると、管理画面提供部22は、イベント情報保持部20が保持するイベント情報を配置した管理ページのデータを設定する。そして管理ページのデータを担当者PC16へ提供して表示させる。
The operation of the above configuration will be described below.
FIG. 12 is a flowchart showing the operation of the
担当者が管理ページ(典型的には図5のイベント詳細ページ130)における各イベント情報の項目において、原因コードやステータス、影響範囲、経過情報等のデータを入力・変更すると、イベント情報更新部24は、その入力データを担当者PC16から受け付けてイベント情報保持部20へ格納する。また、管理対象装置10にインストールされたエージェントソフトウェアがイベント情報を運用管理装置14のマネージャソフトウェアへ通知すると、イベント情報更新部24は、そのイベント情報をイベント情報保持部20へ格納する。運用管理装置14は、管理対象装置10に関するイベント管理のステータスが終了に至るまで、当該イベントの進捗状況を管理する。例えば、イベント管理のステータスに応じた所定のタスクを運用担当者へ割り当て、そのタスク情報を担当者PC16へ通知してもよい。
When the person in charge inputs / changes data such as a cause code, status, influence range, and progress information in each event information item on the management page (typically, the
運用管理装置14はイベント管理処理の終了を指示するユーザ操作を受け付けると(S10のY)、すなわち運用管理装置14においてITサービス管理アプリケーションの実行がユーザにより終了されると、本図のフローを終了する。イベント管理処理が継続され(S10のN)、イベント情報が更新されると(S12のY)、判定部28は、更新されたイベントについて、その発生から終了までの状況の推移が、通知条件保持部26が保持する通知条件を充足したか否かを確認する(S16)。イベント情報が未更新であっても(S12のN)、先に決定条件を充足したイベントについて通知タイミングで規定された時間の経過を検出した場合に(S14のY)、S16を実行する。上記の時間経過を未検出であれば(S14のN)、S10へ戻る。
When the
特定のイベントが通知条件を充足したことを判定部28が検出し(S18のY)、その通知条件が通知方法としてウェブ通知を規定していた場合(S20のY)、ウェブ通知部32は、通知条件を充足したイベントの情報を、担当者PC16で常時表示されている管理ページにポップアップ表示させる(S22)。このとき、ポップアップダイアログで表示されるイベント情報がリンク先とするイベント詳細ページのデータとして、管理画面提供部22は、対応者がイベントの状況を解決に向けて進展させることを支援するためのナレッジ情報を設定する。その一方、充足された通知条件が通知方法としてメール通知を規定していた場合(S20のN)、メール通知部34は、通知条件を充足したイベントの情報を、通知条件が指定する宛先へ電子メールにより通知する(S24)。通知条件を充足したイベントが未検出であれば(S18のN)、S10に戻る。
When the
例えば、宛先が管理者の場合、イベントの進捗状況や経過情報を示す概要情報をメール通知する。また宛先がイベントが示す事象の影響を受ける関係者の場合、イベントが示す事象の影響範囲を示す情報をメール通知する。なお、関係者もオペレータと同様に常時管理ページを表示させて作業する場合は、通知方法としてウェブ通知が規定されてもよいことはもちろんである。 For example, when the destination is an administrator, summary information indicating the progress status and progress information of the event is notified by e-mail. If the destination is a party affected by the event indicated by the event, the information indicating the range of influence of the event indicated by the event is notified by e-mail. It should be noted that web notifications may be defined as a notification method when related parties also work by displaying the management page at all times, like operators.
本実施の形態の運用管理装置14によると、イベントの発生からクローズに至るまでの一連のイベント管理フローの中で、イベントの内容や対応状況に応じて、適切な通知先へ、適切なタイミングで、適切な方法により、適切な情報を提供することができる。これにより、イベントの対応に関わる複数のユーザであり(例えばオペレータ、管理者、関係者)の作業の効率化を実現でき、SLA達成率を向上させやすくなる。
According to the
具体的には、運用管理装置14によると、イベントの状況の推移に応じた情報通知を自動化することで人為的なミスを低減でき、例えば、担当者による対応漏れや、関係者への周知漏れ、管理者への報告漏れ等の発生を抑制できる。また、通知先別に通知内容を自動的に選別することにより、必要な情報の通知漏れや、逆に不必要な情報や過剰な情報の提供を抑制できる。すなわち、立場や職責、権限等が異なる複数のユーザのそれぞれが必要とする情報を、必要なタイミングで、効率的な確認を支援する態様で提供することができる。
Specifically, according to the
以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。 The present invention has been described based on the embodiments. This embodiment is an exemplification, and it will be understood by those skilled in the art that various modifications can be made to combinations of the respective constituent elements and processing processes, and such modifications are also within the scope of the present invention. is there.
請求項に記載の各構成要件が果たすべき機能は、実施の形態および変形例において示された各構成要素の単体もしくはそれらの連係によって実現されることも当業者には理解されるところである。例えば、請求項に記載のイベント情報提供部は、実施の形態で示した管理画面提供部22とイベント通知部30の連携により実現されてよい。
It should also be understood by those skilled in the art that the functions to be fulfilled by the constituent elements recited in the claims are realized by the individual constituent elements shown in the embodiments and the modified examples or by their linkage. For example, the event information providing unit described in the claims may be realized by cooperation between the management
10 管理対象装置、 14 運用管理装置、 16 担当者PC、 18 管理者PC、 20 イベント情報保持部、 22 管理画面提供部、 24 イベント情報更新部、 26 通知条件保持部、 28 判定部、 30 イベント通知部、 100 情報システム。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記イベントに関する情報をユーザへ通知すべき状況を定めた通知条件であって、職責が異なる複数のユーザの中から通知先ユーザを定めた通知条件の保持部と、
前記イベントの状況の推移にもとづいて前記通知条件が充足されたか否かを判定する判定部と、
前記通知条件が充足された場合に、前記イベントに関する情報を前記通知先ユーザの端末へ提供するイベント情報提供部と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。 An information processing apparatus that manages the transition of the situation from the occurrence to the end of an event related to the operation of an IT service,
A notification condition that defines a situation in which information related to the event should be notified to a user, and a notification condition holding unit that defines a notification destination user from a plurality of users having different responsibilities,
A determination unit that determines whether or not the notification condition is satisfied based on a transition of the status of the event;
An event information providing unit that provides information about the event to the terminal of the notification destination user when the notification condition is satisfied;
An information processing apparatus comprising:
前記通知条件は、前記インシデントもしくは問題の影響範囲が判明した場合に、その影響を受ける関係者へ前記インシデントもしくは問題を示す情報を通知することをさらに定めたものであることを特徴とする請求項2から4のいずれかに記載の情報処理装置。 The event is an incident or problem related to the operation of the IT service,
The notification condition further defines that, when an influence range of the incident or problem is found, information indicating the incident or problem is notified to an affected person. The information processing apparatus according to any one of 2 to 4.
前記イベントに関する情報をユーザへ通知すべき状況を定めた通知条件であって、職責が異なる複数のユーザの中から通知先ユーザを定めた通知条件を保持する機能と、
前記イベントの状況の推移にもとづいて前記通知条件が充足されたか否かを判定する機能と、
前記通知条件が充足された場合に、前記イベントに関する情報を前記通知先ユーザの端末へ提供する機能と、
を実現させるためのコンピュータプログラム。 For information processing devices that manage the transition of the situation from the occurrence to the end of events related to IT service operations,
A notification condition that defines a situation in which information related to the event should be notified to a user, and a function that holds a notification condition that defines a notification destination user from a plurality of users with different responsibilities,
A function of determining whether the notification condition is satisfied based on a transition of the event status;
A function of providing information related to the event to the terminal of the notification destination user when the notification condition is satisfied;
Computer program for realizing.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012164409A JP2014026364A (en) | 2012-07-25 | 2012-07-25 | Information processing device and computer program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012164409A JP2014026364A (en) | 2012-07-25 | 2012-07-25 | Information processing device and computer program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014026364A true JP2014026364A (en) | 2014-02-06 |
Family
ID=50199973
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012164409A Pending JP2014026364A (en) | 2012-07-25 | 2012-07-25 | Information processing device and computer program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014026364A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016149071A (en) * | 2015-02-13 | 2016-08-18 | 富士ゼロックス株式会社 | Information processing device and information processing program |
WO2024053613A1 (en) * | 2022-09-06 | 2024-03-14 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Alert response notification method, alert response notification device, and program |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007034353A (en) * | 2005-07-22 | 2007-02-08 | Mitsubishi Electric Corp | Business management device, business management method and business management program |
JP2011118686A (en) * | 2009-12-03 | 2011-06-16 | Nomura Research Institute Ltd | Operation support device |
-
2012
- 2012-07-25 JP JP2012164409A patent/JP2014026364A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007034353A (en) * | 2005-07-22 | 2007-02-08 | Mitsubishi Electric Corp | Business management device, business management method and business management program |
JP2011118686A (en) * | 2009-12-03 | 2011-06-16 | Nomura Research Institute Ltd | Operation support device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016149071A (en) * | 2015-02-13 | 2016-08-18 | 富士ゼロックス株式会社 | Information processing device and information processing program |
WO2024053613A1 (en) * | 2022-09-06 | 2024-03-14 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Alert response notification method, alert response notification device, and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9787709B2 (en) | Detecting and analyzing operational risk in a network environment | |
US8209669B2 (en) | System and method for supporting software | |
US10354227B2 (en) | Generating document review workflows | |
Ligus | Effective monitoring and alerting | |
US10970150B1 (en) | Incident detection and management | |
US20130275085A1 (en) | Performance management and quantitative modeling of it service processes using mashup patterns | |
US9639411B2 (en) | Impact notification system | |
JP5440780B2 (en) | Message notification method, business management apparatus, and computer program | |
US11178080B2 (en) | Mobile dashboard for automated contact center testing | |
Morris et al. | Implementing failure demand reduction as part of a demand management strategy | |
JP2014026364A (en) | Information processing device and computer program | |
US20180082242A1 (en) | Data-driven training and coaching system and method | |
JP6280894B2 (en) | Business management support apparatus and method and program thereof | |
Aglibar et al. | Impact of Critical and Auto Ticket: Analysis for Management and Workers Productivity in using a Ticketing System | |
JP5398298B2 (en) | Alert information creation system and alert information creation program | |
JP2008123191A (en) | Operation management server, operation management method and computer program | |
US20150262128A1 (en) | Assimilating business rules | |
US20220124057A1 (en) | Mobile dashboard for automated contact center testing | |
US20230206144A1 (en) | Methods, apparatuses and computer program products for generating an incident and change management user interface | |
US11513817B2 (en) | Preventing disruption within information technology environments | |
JP5735944B2 (en) | Management system, management apparatus, management method, and program | |
JP7489175B2 (en) | Apparatus, method and program for collecting information about applicants | |
JP2017033326A (en) | Work support system and work support method | |
JP2013054475A (en) | System management support device | |
Süß et al. | IT Support Services |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141125 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150324 |