JP2014023603A - 睡眠時無呼吸判定装置 - Google Patents

睡眠時無呼吸判定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014023603A
JP2014023603A JP2012164532A JP2012164532A JP2014023603A JP 2014023603 A JP2014023603 A JP 2014023603A JP 2012164532 A JP2012164532 A JP 2012164532A JP 2012164532 A JP2012164532 A JP 2012164532A JP 2014023603 A JP2014023603 A JP 2014023603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleep apnea
voc
gas
subject
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012164532A
Other languages
English (en)
Inventor
Muneshige Kurahashi
宗重 倉橋
Hisafumi Kobayashi
尚史 小林
Sunao Takeda
朴 武田
Takashi Nagaoka
隆 永岡
Sunao Abe
直 阿部
Tetsuya Urano
哲哉 浦野
Takuya Aoki
琢也 青木
Chizuko Tsuji
千鶴子 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai University
Waseda University
Nippon Koden Corp
Original Assignee
Tokai University
Waseda University
Nippon Koden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai University, Waseda University, Nippon Koden Corp filed Critical Tokai University
Priority to JP2012164532A priority Critical patent/JP2014023603A/ja
Priority to US13/787,928 priority patent/US20140031710A1/en
Publication of JP2014023603A publication Critical patent/JP2014023603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4806Sleep evaluation
    • A61B5/4818Sleep apnoea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/082Evaluation by breath analysis, e.g. determination of the chemical composition of exhaled breath
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/0826Detecting or evaluating apnoea events

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

【課題】測定時間を短く、測定は夜間限定ではなく検査者や被験者の負担を軽減する。
【解決手段】被験者の呼気ガスを収集する呼気ガス収集手段と、収集した呼気ガスの成分及び濃度を解析する解析手段と、解析された呼気ガス中の少なくともVOCの濃度に基づき当該被験者が睡眠時無呼吸であるか否かを判定する判定手段とを具備する。
【選択図】図1

Description

この発明は、検査者や被験者の負担を軽減することが可能な睡眠時無呼吸判定装置に関するものである。
従来の睡眠時無呼吸検出においては、音によって睡眠時無呼吸検出を行うもの(特許文献1参照)があり、また、温度センサ、光線センサ及び加速度センサを用いて睡眠時無呼吸検出を行うもの(特許文献2参照)が知られている。
しかしながら、従来の睡眠時無呼吸検出にあっては、一晩中などの多くの時間をかけて検査するものが多く、被験者に多大な負担を強いるものとなっていた。また、被験者によっては緊張のため適切に睡眠ができず、検査自体が失敗となる場合もある。さらに、上記特許文献2に記載のように多くのセンサを用いた測定においては、適切な検出が行われないケースもあり、そのために検出状態を監視する検査者が必要となるなど、被験者のみならず検査者側にも多くの負担が必要であるという問題があった。
特開2009−219713号公報 特開2006−320731号公報
本発明は上記のような従来の睡眠時無呼吸判定における問題点を解決せんとしてなされたもので、その目的は、検査を失敗させることなく、測定時間を短くでき、また、測定時刻については夜間という限定がなく、従って、検査者や被験者の負担を軽減することが可能な睡眠時無呼吸判定装置を提供することである。
本発明に係る睡眠時無呼吸判定装置は、被験者の呼気ガスを収集する呼気ガス収集手段と、収集した呼気ガスの成分及び濃度を解析する解析手段と、解析された呼気ガス中の少なくともVOCの濃度に基づき当該被験者が睡眠時無呼吸であるか否かを判定する判定手段とを具備することを特徴とする。
本発明に係る睡眠時無呼吸判定装置では、判定手段は、VOC中の少なくともシクロヘキサン、ヘキサン、イソプレンの濃度を用いて判定を行うことを特徴とする。
本発明に係る睡眠時無呼吸判定装置では、判定手段は、解析された呼気ガス中の少なくともVOCの濃度と、用いるVOCのそれぞれに対応する基準値とを比較して、当該被験者が睡眠時無呼吸であるか否かを判定することを特徴とする。
本発明に係る睡眠時無呼吸判定装置では、呼気ガス収集手段は、大気中の少なくともVOCをトラップする第1のトラップ部と、被験者の呼気ガスから少なくともVOCをトラップする第2のトラップ部と、前記第1のトラップ部を通過した大気は被験者へ、被験者の呼気ガスは前記第2のトラップ部へ流入するように流路を切り替える切替部とを備え、解析手段は、前記第2のトラップ部においてトラップされたガスの成分及び濃度を解析することを特徴とする。
本発明に係る睡眠時無呼吸判定装置によれば、被験者の呼気ガスを収集し、収集した呼気ガスの成分及び濃度を解析し、解析された呼気ガス中の少なくともVOCの濃度に基づき当該被験者が睡眠時無呼吸であるか否かを判定するため、検査を失敗させることなく、測定時間を短くでき、また、測定時刻については夜間という限定がなく、従って、検査者や被験者の負担を軽減することが可能である。
本発明に係る睡眠時無呼吸判定装置の実施形態を示す構成図。 SAS患者と健常人(Healthy)の呼気中のVOC濃度の比較を示す図。 本発明に係る睡眠時無呼吸判定装置の実施形態によるシクロへキサン測定結果について、統計的解析を実施した結果を示す図。 本発明に係る睡眠時無呼吸判定装置の実施形態によるヘキサン測定結果について、統計的解析を実施した結果を示す図。 本発明に係る睡眠時無呼吸判定装置の実施形態によるイソプレン測定結果について、統計的解析を実施した結果を示す図。
以下、添付図面を参照して本発明に係る睡眠時無呼吸判定装置の実施形態を説明する。睡眠時無呼吸判定装置の実施形態は、図1に示すように、呼気ガス収集手段10、解析手段20、中央処理装置30を備えている。
呼気ガス収集手段10は、公知の特願2008−171226号(特開2010−8374号)に示した純化・濃縮装置の構成を採用するものである。呼気ガス収集手段10は、第1のトラップ部11、第2のトラップ部12を備える。第1のトラップ部11は、大気中の少なくともVOC(揮発性有機化合物)をトラップする。具体的には、流入する大気ガスを冷却して液化または固化させて、少なくともVOCをトラップする構成を採用することができる。或いは、流入する大気ガス中の少なくともVOCを吸着物質により吸着してトラップする構成を採用することができる。また、第2のトラップ部12は、第1のトラップ部11と同様の構成により、被験者の呼気ガスに含まれるVOCをトラップする。
第1のトラップ部11の出力側には、一方向弁13が設けられている。また、第2のトラップ部12の入力側には、一方向弁14が設けられている。一方向弁13と一方向弁14との間は、結合チューブ15により接続されている。結合チューブ15には、呼吸チューブ16が接合されており、この呼吸チューブ16の端部には、被験者に装着されるマスクが設けられている。一方向弁13と結合チューブ15と呼吸チューブ16と一方向弁14は、第1のトラップ部11を通過した大気が被験者へ流入し、被験者の呼気ガスが第2のトラップ部12へ流入するように流路を制御する切替部として機能する。
第2のトラップ部12を通過したガスは、呼気ガス収集手段10の外部へ排気される。解析手段20は、ガスクロマトグラフなどのガス分析装置であり、第2のトラップ部12に収集された呼気ガスの成分及び濃度を解析するものである。解析手段20により解析された呼気ガスの成分及び濃度の情報は、解析手段20から中央処理装置30へ送られる。
中央処理装置30は、例えばコンピュータシステムにより構成することができ、キーボードやマウスなどの入力部31、LCDなどの表示部32を備え、CPUがソフトウエアを用いて判定手段33として動作する。中央処理装置30は、プリンタなど表示部32以外の出力手段を備えても良い。判定手段33は、解析手段20によって解析された呼気ガス中の少なくともVOCの濃度に基づき当該被験者が睡眠時無呼吸であるか否かを判定する。
ここで、VOCの濃度に基づき当該被験者が睡眠時無呼吸であるか否かを判定することが可能である理由について述べる。発明者らは、睡眠時無呼吸症候群(SAS)患者と健常人とについて、上記の睡眠時無呼吸判定装置における解析手段20による解析結果を用いた調査を行った。ここに、57名のSAS患者と22名の健常人を対象とし、統計的解析(手法:Mann-Whitney's U-test 有意水準5%)を実施した。
上記の測定に関するSAS患者と健常人(Healthy)の呼気中のVOC濃度の比較を図2に示す。このVOCに関し、シクロへキサン、ヘキサン、イソプレンの濃度については、SAS患者の濃度が健常人の濃度に比べて高く、統計的解析による結果は、図3〜図5に示す通りであった。以上から、VOCの変化は、睡眠時無呼吸症候群の病態と関連している可能性があると結論付けることが至当である。即ち、VOCの濃度に基づき当該被験者が睡眠時無呼吸であるか否かを判定することが可能である。
本実施形態においては、判定手段33は、解析された呼気ガス中の少なくともVOCの濃度と、用いるガスのそれぞれに対応する基準値情報を備えている。判定手段33は、上記の各基準値と解析された対応ガスの濃度を比較して、当該被験者が睡眠時無呼吸であるか否かを判定する。上記実施された如き調査を行って、ガス毎に適当な基準値情報を得ることができる。この基準値情報に比べて濃度が高い(または低い)場合に当該被験者が睡眠時無呼吸であると判定することが可能である。判定手段33による判定結果は、表示部32において表示され、所要の出力手段から出力される。
以上のように構成された睡眠時無呼吸判定装置による睡眠時無呼吸判定は、例えば次の通りに行われる。装置を起動し、呼気ガス収集手段10において大気中の少なくともVOCのトラップが行われる状態とする。図示しないマスクを被験者に装着し、被験者による呼吸が行われ、吸気ガス及び呼気ガスが呼吸チューブ16を介して流れるようにする。
このとき、呼気ガスは呼吸チューブ16から一方向弁14を介して第2のトラップ部12へ到り、第2のトラップ部12において少なくともVOCのトラップがなされる。第2のトラップ部12を通過したガスは、外部へ排気される。一方、解析手段20は、第2のトラップ部12に収集された呼気ガスの成分及び濃度を解析し、解析された呼気ガスの成分及び濃度の情報は、解析手段20から中央処理装置30へ送られる。
中央処理装置30では判定手段33が、解析された呼気ガスの成分及び濃度の情報を受取り、解析された呼気ガス中の少なくともVOCの濃度と、それぞれに対応する基準値情報とを比較する。この基準値情報に比べて濃度が高い(または低い)場合に当該被験者が睡眠時無呼吸であると判定する。ここで、VOC中の複数のガスについて判定がなされ、最終判定は、例えば、多数決、或いは、対象の全ガスについて睡眠時無呼吸であると判定された場合、対象の少なくとも1ガスについて睡眠時無呼吸であると判定された場合等を、条件として判定を行うことができる。特に、最終判定を行うことなく、対象の各ガスについて睡眠時無呼吸であるか否かを示しても良い。これらの結果は、表示部32などに出力される。
なお、以上の実施形態では、生体由来ガス中のVOCを対象として判定を行うものを示したが、更に、生体由来ガス中のVOC以外のガスであって、睡眠時無呼吸に関連するガスを用いて検出を行うようにしても良いことは勿論である。この場合には、当該ガスのトラップと、解析及び対応する基準値情報を用いた判定がなされる。
10 呼気ガス収集手段
11 第1のトラップ部
12 第2のトラップ部
13、14 一方向弁
15 結合チューブ
16 呼吸チューブ
20 解析手段
30 中央処理装置
31 入力部
32 表示部
33 判定手段

Claims (4)

  1. 被験者の呼気ガスを収集する呼気ガス収集手段と、
    収集した呼気ガスの成分及び濃度を解析する解析手段と、
    解析された呼気ガス中の少なくともVOCの濃度に基づき当該被験者が睡眠時無呼吸であるか否かを判定する判定手段と
    を具備することを特徴とする睡眠時無呼吸判定装置。
  2. 判定手段は、VOC中の少なくともシクロヘキサン、ヘキサン、イソプレンの濃度を用いて判定を行うことを特徴とする請求項1に記載の睡眠時無呼吸判定装置。
  3. 判定手段は、解析された呼気ガス中の少なくともVOCの濃度と、用いるVOCのそれぞれに対応する基準値とを比較して、当該被験者が睡眠時無呼吸であるか否かを判定することを特徴とする請求項1または2に記載の睡眠時無呼吸判定装置。
  4. 呼気ガス収集手段は、大気中の少なくともVOCをトラップする第1のトラップ部と、
    被験者の呼気ガスから少なくともVOCをトラップする第2のトラップ部と、
    前記第1のトラップ部を通過した大気は被験者へ、被験者の呼気ガスは前記第2のトラップ部へ流入するように流路を切り替える切替部とを備え、
    解析手段は、前記第2のトラップ部においてトラップされたガスの成分及び濃度を解析することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の睡眠時無呼吸判定装置。
JP2012164532A 2012-07-25 2012-07-25 睡眠時無呼吸判定装置 Pending JP2014023603A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012164532A JP2014023603A (ja) 2012-07-25 2012-07-25 睡眠時無呼吸判定装置
US13/787,928 US20140031710A1 (en) 2012-07-25 2013-03-07 Apparatus for determining sleep apnea

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012164532A JP2014023603A (ja) 2012-07-25 2012-07-25 睡眠時無呼吸判定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014023603A true JP2014023603A (ja) 2014-02-06

Family

ID=49995527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012164532A Pending JP2014023603A (ja) 2012-07-25 2012-07-25 睡眠時無呼吸判定装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20140031710A1 (ja)
JP (1) JP2014023603A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102033401B1 (ko) * 2016-01-05 2019-11-08 한국전자통신연구원 효율적으로 파일을 생성하기 위한 분산 파일 시스템 및 방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5848608B2 (ja) * 2008-12-01 2016-01-27 トリコーンテク コーポレーションTricornTech Corporation 喘息、結核及び肺癌の診断及び疾患管理のための呼気分析システム及び方法
US8707760B2 (en) * 2009-07-31 2014-04-29 Tricorntech Corporation Gas collection and analysis system with front-end and back-end pre-concentrators and moisture removal

Also Published As

Publication number Publication date
US20140031710A1 (en) 2014-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3325673B2 (ja) 呼気中の成分濃度補正方法及び呼気分析装置
Mukhopadhyay Don't waste your breath
US9532731B2 (en) Method and apparatus for measuring the concentration of a gas in exhaled air
Shah et al. Effect of inhaled carbon ultrafine particles on reactive hyperemia in healthy human subjects
JP2012510319A5 (ja)
JP6698527B2 (ja) 新生児の二酸化炭素測定システム
JP2006068533A (ja) 超音波を用いた肺機能診断装置及びそれを用いた肺機能診断方法
Silkoff et al. A method for the standardized offline collection of exhaled nitric oxide
DeFlorio-Barker et al. Acute effects of short-term exposure to air pollution while being physically active, the potential for modification: a review of the literature
Salvo et al. A dual mode breath sampler for the collection of the end-tidal and dead space fractions
CN205411221U (zh) 一种呼气监护取样装置
CN105496412B (zh) 一种呼气炎症监护方法和装置
Lomonaco et al. A breath sampling system assessing the influence of respiratory rate on exhaled breath composition
JP2004279228A (ja) 呼気中成分ガス濃度測定方法及び装置
JP2014023603A (ja) 睡眠時無呼吸判定装置
JP2004077467A (ja) 終末呼気の採取方法及び装置
US20080275355A1 (en) Method For Diagnosing An Infectioin Condition
JPH10186A (ja) 呼気中の特定ガス成分を分析する方法及び装置
Tsai et al. Use of the electronic nose to screen for small airway dysfunction in schoolchildren
JP5289837B2 (ja) 生体由来ガス成分分析装置及び疾病判定支援装置
Linnarsson et al. Lung diffusing capacity for nitric oxide at lowered and raised ambient pressures
Cope et al. Phase II collaborative pilot study: preliminary analysis of central neural effects from exposure to volatile anesthetics in the PACU
JP4028006B2 (ja) 呼気中の特定ガス成分の分析装置
Kwok et al. The role of exhaled nitric oxide in evaluation of acute asthma in a pediatric emergency department
KR101168262B1 (ko) 구취측정방법