JP2014022844A - Mobile terminal device and mobile terminal device program - Google Patents
Mobile terminal device and mobile terminal device program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014022844A JP2014022844A JP2012157953A JP2012157953A JP2014022844A JP 2014022844 A JP2014022844 A JP 2014022844A JP 2012157953 A JP2012157953 A JP 2012157953A JP 2012157953 A JP2012157953 A JP 2012157953A JP 2014022844 A JP2014022844 A JP 2014022844A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cumulative
- usage
- amount
- communication
- terminal device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Meter Arrangements (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
Description
本発明は、携帯端末装置および携帯端末装置用プログラムに関する。 The present invention relates to a mobile terminal device and a program for a mobile terminal device.
携帯電話、スマートフォンなどの近年の携帯端末装置は、電気通信事業者が設置するサーバ装置を介して、通信ネットワークに接続された他の装置に対して、データの送受信を行うことができる。このデータの送受信は、パケット通信によって行われる。パケット通信は、データを送信する装置が、データを複数のパケットに小分けして送信し、各パケットを受信した装置が、元のデータに復元する通信方式である。 Recent mobile terminal devices such as mobile phones and smartphones can send and receive data to and from other devices connected to the communication network via a server device installed by a telecommunications carrier. This data transmission / reception is performed by packet communication. Packet communication is a communication method in which a device that transmits data transmits data divided into a plurality of packets, and a device that receives each packet restores the original data.
電気通信事業者は、送受信したパケット数に応じて、携帯端末装置の利用者に対して、通信ネットワークの利用料金を請求する従量課金制度を採用している。また、電気通信事業者は、パケット数にかかわらずに利用料金を一定料金にする定額課金制度を採用する場合もある。さらに、電気通信事業者は、第1の一定料金と、第1の一定料金よりも高額の第2の一定料金とを定め、送受信したパケット数が第1の設定値以下であるときには、利用料金を第1の一定料金とし、送受信したパケット数が第1の設定値より大きく、第2の設定値以下であるときには、利用料金を従量課金とし、送受信したパケット数が第2の設定値よりも大きいときには、利用料金を第2の一定料金とする、2段階定額課金制度を採用する場合もある。いずれの課金制度が採用されるかは、利用者と電気通信事業者との間の契約によって定められている。 A telecommunications carrier employs a pay-per-use system that charges a user of a mobile terminal device to use a communication network according to the number of transmitted and received packets. In addition, a telecommunications carrier may adopt a fixed amount charging system in which a usage fee is fixed regardless of the number of packets. Furthermore, the telecommunications carrier defines a first fixed fee and a second fixed fee that is higher than the first fixed fee, and when the number of transmitted / received packets is equal to or less than the first set value, Is a first fixed fee, and the number of transmitted / received packets is greater than the first set value and less than or equal to the second set value, the usage fee is metered, and the number of transmitted / received packets is less than the second set value. When it is large, there is a case where a two-step fixed amount charging system is adopted in which the usage fee is the second constant fee. Which billing system is adopted is determined by a contract between the user and the telecommunications carrier.
電気通信事業者が従量課金制度を採用している場合、利用者の携帯端末装置による通信ネットワークの利用が高頻度になると、利用者に高額の利用料が請求されてしまう場合がある。そこで、利用者の携帯端末装置による通信ネットワークの利用が高頻度になり過ぎないように、特許文献1に記載の通信ネットワークシステムにおける電気通信事業者のサーバ装置は、利用者の携帯端末装置による送受信パケット数が所定の利用上限パケット数に達したときに、利用者の携帯端末装置に対して、利用上限パケット数に対応する利用料金を通知している。 When a telecommunications carrier employs a pay-per-use system, a high usage fee may be charged to the user when the communication network is frequently used by the user's mobile terminal device. Therefore, in order to prevent the use of the communication network by the user's mobile terminal device from becoming too frequent, the server device of the telecommunications carrier in the communication network system described in Patent Literature 1 transmits and receives by the user's mobile terminal device. When the number of packets reaches a predetermined use upper limit packet number, a usage fee corresponding to the use upper limit packet number is notified to the user's portable terminal device.
電気通信事業者が従量課金制度または2段階定額課金制度を採用している場合、利用料金をできるだけ低額に抑えるためには、利用者は、通信ネットワークの利用をできるだけ控える必要がある。近年のスマートフォンなどには、通信ネットワークを介して、基幹プログラムデータなどを自動的に更新するものがあるので、利用者は、通信ネットワークの利用を控えるだけではなく、通信ネットワークを利用しないように、携帯端末装置を予め設定しておく必要がある。 When a telecommunications carrier employs a pay-as-you-go billing system or a two-stage flat-rate billing system, in order to keep the usage fee as low as possible, the user needs to refrain from using the communication network as much as possible. Some recent smartphones automatically update the core program data via the communication network, so users not only refrain from using the communication network, but also to avoid using the communication network. The mobile terminal device needs to be set in advance.
しかしながら、通信ネットワークを利用しないように携帯端末装置を設定している場合、特許文献1に記載のようなサーバ装置からの利用料金の通知を、携帯端末装置は受信することができず、利用者は通信ネットワークの利用状況を確認することができない。そして、通信ネットワークの利用状況を確認するために、携帯端末装置の設定を、通信ネットワークを利用するように利用者が変更したときに、プログラムデータの自動更新が行われると、利用者が意図していないのに、利用料金が増加してしまう。また、利用者の携帯端末装置が、電気通信事業者のサーバ装置と通信可能な場所になければ、特許文献1に記載のような通知を該携帯端末装置は受信することができない。なお、利用者が、電気通信事業者に対して問合せを行ったり、通信ネットワークに接続されたパーソナルコンピュータ(PC)と利用者の携帯端末装置とを接続したりすれば、携帯端末装置による通信ネットワークの利用状況を確認することは可能であるが、利用者に手間が生じてしまう。 However, when the mobile terminal device is set not to use the communication network, the mobile terminal device cannot receive the usage fee notification from the server device as described in Patent Document 1, and the user Cannot check the usage status of the communication network. Then, when the user changes the setting of the mobile terminal device to use the communication network in order to check the usage status of the communication network, the user intends that the program data is automatically updated. However, usage fees will increase. Further, if the user's mobile terminal device is not in a place where it can communicate with the telecommunications carrier's server device, the mobile terminal device cannot receive a notification as described in Patent Document 1. If the user makes an inquiry to the telecommunications carrier or connects the personal computer (PC) connected to the communication network and the user's portable terminal device, the communication network by the portable terminal device is used. Although it is possible to check the usage status, the user is troublesome.
本発明は、上述した課題を解決するためのものであり、通信ネットワークに接続することなく、通信ネットワークの利用状況を利用者に報知することができる携帯端末装置および携帯端末装置用プログラムを提供することを目的とする。 The present invention is for solving the above-described problems, and provides a mobile terminal device and a program for the mobile terminal device capable of notifying the user of the usage status of the communication network without connecting to the communication network. For the purpose.
本発明は、パケット通信によってデータを送受信する携帯端末装置であって、
通信ネットワークを介してパケット通信を行う通信部と、
前記通信部によって行われたパケット通信における累計パケット数を記憶する累計パケット数記憶部と、
1パケットあたりの利用料金および設定金額を予め記憶する設定記憶部と、
利用者への報知機能を有する報知部と、
前記通信部によるパケット通信に応じて、前記1パケットあたりの利用料金と前記累計パケット数とから、累計利用金額を算出する算出部と、
前記累計利用金額と前記設定金額とを比較して、前記累計利用金額が前記設定金額に達する前であって、前記設定金額に対する前記累計利用金額の割合が所定値以上になるときに、前記報知部を動作させる報知制御部と、を備えることを特徴とする携帯端末装置である。
また本発明は、前記所定値は、80%以上の値であることを特徴とする。
The present invention is a portable terminal device that transmits and receives data by packet communication,
A communication unit that performs packet communication via a communication network;
A cumulative packet number storage unit that stores a cumulative packet number in packet communication performed by the communication unit;
A setting storage unit that pre-stores a usage fee and a set amount per packet;
A notification unit having a notification function to the user;
In accordance with packet communication by the communication unit, a calculation unit that calculates a cumulative usage amount from the usage fee per packet and the cumulative number of packets;
The cumulative usage amount is compared with the set amount, and the notification is made before the cumulative usage amount reaches the set amount and when the ratio of the cumulative usage amount to the set amount becomes a predetermined value or more. And a notification control unit for operating the unit.
In the invention, it is preferable that the predetermined value is 80% or more.
また本発明は、前記累計パケット数記憶部は、暦月が替わるごとに、前記累計パケット数を0にリセットすることを特徴とする。 Further, the present invention is characterized in that the accumulated packet number storage unit resets the accumulated packet number to 0 every time a calendar month is changed.
また本発明は、携帯可能なコンピュータを、前記携帯端末装置として機能させることを特徴とする携帯端末装置用プログラムである。 The present invention is also a portable terminal device program that causes a portable computer to function as the portable terminal device.
本発明によれば、累計パケット数および1パケットあたりの利用料金が記憶されているので、算出部によって、該累計パケット数と該1パケットあたりの利用料金とから、累計利用金額を算出することができる。したがって、報知部によって、通信ネットワークに接続することなく、通信ネットワークの利用状況を利用者に報知することができる。 According to the present invention, since the cumulative number of packets and the usage fee per packet are stored, the calculation unit can calculate the cumulative usage amount from the cumulative number of packets and the usage fee per packet. it can. Therefore, the notifying unit can notify the user of the use status of the communication network without connecting to the communication network.
また本発明によれば、累計利用金額が設定金額に達する前であって、設定金額に対する該累計利用金額の割合が80%以上の値である所定値以上になるときに、利用者への報知を行うことができる。 In addition, according to the present invention, when the cumulative usage amount reaches the set amount and the ratio of the cumulative usage amount to the set amount becomes equal to or greater than a predetermined value that is 80% or more, a notification is made to the user. It can be performed.
また本発明によれば、暦月が替わるごとに累計パケット数が0にリセットされるので、暦月が替わるごとに累計利用金額を0にリセットすることができる。 Further, according to the present invention, the cumulative number of packets is reset to 0 each time the calendar month is changed, so that the cumulative usage amount can be reset to 0 every time the calendar month is changed.
また本発明によれば、携帯可能なコンピュータを、前記携帯端末装置として機能させることができる。 Moreover, according to this invention, a portable computer can be functioned as the said portable terminal device.
図1は、本発明に係る携帯端末装置1の外観を示す平面図である。図2は、本発明に係る携帯端末装置1の構成を示すブロック図である。携帯端末装置1は、表示部11と、音声出力部12と、通信部13と、入力部14と、制御部15とを含む。なお、図1に示す携帯端末装置1は、スマートフォンを想定しているが、これに限定されることはなく、PDA(Personal Digital Assistant)のような電話機能を備えていない携帯端末装置や、携帯電話などであってもよい。
FIG. 1 is a plan view showing an appearance of a portable terminal device 1 according to the present invention. FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the mobile terminal device 1 according to the present invention. The mobile terminal device 1 includes a
表示部11は、たとえば、液晶ディスプレイ、有機EL(ElectroLuminescence)ディスプレイ、プラズマディスプレイなどであり、表示画面に画像を表示する。音声出力部12は、音声を出力するスピーカである。表示部11や音声出力部12は、本発明に係る「報知部」に相当する。
The
通信部13は、通信制御部とアンテナとを含む。通信制御部は、アンテナを介して、電気通信事業者が設置する携帯電話基地局との間で無線通信を行い、電話機能を備える他の端末との音声通話を実現させる。また、通信制御部は、アンテナ、電気通信事業者が設置するサーバ装置、およびインターネットを介して、他の装置との間で、パケット通信によるデータの送受信を実現させる。
The
また、通信部13は、他の装置との間での、近距離無線通信を実現させる。近距離無線通信には、無線LAN(Local Area Network)、Bluetooth(登録商標)、Zigbee(登録商標)などが利用される。
Moreover, the
入力部14は、タッチパネルやキーなどのユーザインタフェースである。入力部14は、ユーザによる操作を受け付け、該操作に対応する情報を、制御部15に入力する。
The
制御部15は、CPU(Central Processing Unit)などの制御演算回路、DDR SDRAM(Double Data Rate Synchronous Dynamic Random Access Memory)などの揮発性メモリ、および、フラッシュROM(Read Only Memory)、EEPROM(登録商標)、HDD(Hard Disk Drive)などの不揮発性メモリから構成され、表示部11や音声出力部12などを制御する。制御部15の不揮発性メモリには、本発明に係る携帯端末装置用プログラムが記憶され、これによって、制御部15は、図2に示すように、累計パケット数記憶部151、設定記憶部152、算出部153、および報知制御部154として機能する。なお、制御部15がこれらとして機能する代わりに、これらの機能を発揮する各IC(Integrated Circuit)チップが携帯端末装置1に設けられてもよい。
The control unit 15 includes a control arithmetic circuit such as a CPU (Central Processing Unit), a volatile memory such as a DDR SDRAM (Double Data Rate Synchronous Dynamic Random Access Memory), a flash ROM (Read Only Memory), and an EEPROM (registered trademark). And a non-volatile memory such as an HDD (Hard Disk Drive), etc., and controls the
累計パケット数記憶部151は、通信部13によって送受信が行われた累計パケット数を記憶する。累計パケット数記憶部151は、暦月が替わるたびに、累計パケット数を0にリセット(設定)する。累計パケット数記憶部151は、ウェブサイトの閲覧、動画ファイルや音楽ファイルなどのダウンロード、電子メールの送受信、プログラムデータの自動更新など、インターネットの利用形態ごとに分類して、累計パケット数をそれぞれ記憶してもよい。
The total packet
設定記憶部152は、1パケットあたりの利用料金および設定金額を記憶する。1パケットあたりの利用料金および設定金額は、ユーザによって、入力部14を介して予め入力され、設定記憶部152に記憶される。なお、設定記憶部152は、通信部13を介して、電気通信事業者が設置するサーバ装置と自動的にデータ通信を行って、1パケットあたりの利用料金を予め取得し、記憶してもよい。
The setting
算出部153は、携帯端末装置1がこれから行おうとするパケット通信に係るパケット数を、予測パケット数として、該パケット通信に係るデータのサイズから算出する。また、算出部153は、設定記憶部152に記憶される1パケットあたりの利用料金と、累計パケット数記憶部151に記憶されている累計パケット数と、予測パケット数とから、携帯端末装置1がこれから行おうとするパケット通信を含めた、当月のすべてのパケット通信に係る利用料金の予測値である累計利用金額を算出する。たとえば、1パケットあたりの利用料金が0.1円であり、累計パケット数と予測パケット数との合計値が15000パケットである場合、算出部153は、累計利用金額として、1500円を算出する。なお、算出部153は、累計利用金額の算出の際、小数点以下の値の切上げを行い、累計利用金額に小数点以下の値が生じないようにする。
The
報知制御部154は、算出部153が算出した累計利用金額と、設定記憶部152に記憶される設定金額とを比較して、該累計利用金額が該設定金額に達する前において、該設定金額に対する該累計利用金額の比が所定値以上、たとえば80%以上になるときに、表示部11や音声出力部12を制御して、ユーザに対して、この比が所定値以上(80%以上)になりそうであることを報知させる。報知の方法は、たとえば、表示部11の表示画面に、『このパケット通信を行うことにより、設定金額の80%を超えます』などの文字列を表示させたり、表示画面に表示される待受画面の背景色を変化させたり、ピクトグラムやバーなどを表示させたりするなどが挙げられる。また、音声出力部12に、上記文字列を音声として出力させてもよい。さらに、表示部11や音声出力部12を制御する代わりに、携帯端末装置1の図示しない発光部を制御して、ユーザへの報知を行ってもよい。
The
上記所定値は、1つの値だけではなく、複数の値を設定することが可能である。また、上記所定値は、ユーザが入力部14を操作することで、任意に設定可能である。たとえば、ユーザによって、上記所定値として、80%、90%、および100%を設定することができる。以下では、80%を第1の所定値とし、90%を第2の所定値とし、100%を第3の所定値とする。
As the predetermined value, not only one value but also a plurality of values can be set. The predetermined value can be arbitrarily set by the user operating the
報知制御部154は、ウェブサイトの閲覧、動画ファイルや音楽ファイルなどのダウンロード、電子メールの送受信、プログラムデータの自動更新など、インターネットの利用形態ごとに、上記所定値に対する割合である利用形態別割合を設定してもよい。たとえば、上記所定値に対する利用形態別割合として、ユーザは、ウェブサイトの閲覧を20%、ファイルのダウンロードを20%、電子メールの送受信を10%、プログラムデータの自動更新を50%と、任意に設定することができる。利用形態別割合が設定されているとき、報知制御部154による報知は、インターネットの利用形態ごとに行われる。
The
図3に、携帯端末装置1がパケット通信を行う前に行う処理を表すフローチャートを示す。携帯端末装置1がこれからパケット通信を行おうとするとき、以下のように処理が行われる。 FIG. 3 is a flowchart showing processing performed before the mobile terminal device 1 performs packet communication. When the mobile terminal device 1 tries to perform packet communication from now on, processing is performed as follows.
ステップS1では、算出部153は、これから行おうとするパケット通信に係る予測パケット数を、該パケット通信に係るデータサイズから算出する。
In step S1, the
ステップS2では、算出部153は、累計パケット数記憶部151に記憶されている、当月においてこれまでに行ったパケット通信に係る累計パケット数に、ステップS1で算出された予測パケット数を加算し、加算後の値と、1パケットあたりの利用料金とから、予測値である累計利用金額を算出する。また、ステップS2では、算出部153は、該累計パケット数と1パケットあたりの利用料金とから、当月におけるこれまでの利用金額を算出する。
In step S2, the
なお、報知制御部154に利用形態別割合が設定されている場合、ステップS2において、算出部153は、累計パケット数記憶部151に記憶されている、これから行おうとするパケット通信の利用形態に対応する累計パケット数に、ステップS1で算出された予測パケット数を加算し、加算後の値と、1パケットあたりの利用料金とから、該利用形態に対応する累計利用金額を算出する。また、ステップS2において、算出部153は、該累計パケット数と1パケットあたりの利用料金とから、該利用形態に対応する、当月におけるこれまでの利用金額を算出する。
When the usage mode ratio is set in the
ステップS3では、報知制御部154は、ステップS2で算出された累計利用金額と、設定記憶部152に記憶されている設定金額とから、該設定金額に対する該累計利用金額の比が第1の所定値(80%)以上であるか否かを判断する。第1の所定値(80%)以上であればステップS4へ進み、第1の所定値(80%)未満であれば通常どおりパケット通信を行い、処理を終了する。
In step S3, the
なお、報知制御部154に利用形態別割合が設定されている場合、ステップS3において、報知制御部154は、ステップS2で算出された、これから行おうとするパケット通信の利用形態に対応する累計利用金額と、設定記憶部152に記憶されている設定金額と、該利用形態別割合とから、該設定金額に対する該累計利用金額の比が、第1の所定値(80%)に該利用形態別割合を乗じた値以上であるか否かを判断する。第1の所定値(80%)に該利用形態別割合を乗じた値以上であればステップS4へ進み、第1の所定値(80%)に該利用形態別割合を乗じた値未満であれば処理を終了する。たとえば、電子メールの送受信に対する利用形態別割合として10%が設定されているとき、設定金額に対する、電子メールの送受信に係る累計利用金額の比が、8%(=80%×10%)以上であればステップS4へ進み、8%未満であれば通常どおりパケット通信を行い、処理を終了する。
When the usage mode ratio is set in the
ステップS4では、報知制御部154は、ステップS2で算出された累計利用金額と、設定記憶部152に記憶されている設定金額とから、該設定金額に対する該累計利用金額の比が第2の所定値(90%)以上であるか否かを判断する。第2の所定値(90%)以上であればステップS5へ進み、第2の所定値(90%)未満であればステップS6へ進む。
In step S4, the
なお、報知制御部154に利用形態別割合が設定されている場合、ステップS4において、報知制御部154は、ステップS2で算出された、これから行おうとするパケット通信の利用形態に対応する累計利用金額と、設定記憶部152に記憶されている設定金額と、該利用形態別割合とから、該設定金額に対する該累計利用金額の比が、第2の所定値(90%)に該利用形態別割合を乗じた値以上であるか否かを判断する。第2の所定値(90%)に該利用形態別割合を乗じた値以上であればステップS5へ進み、第2の所定値(90%)に該利用形態別割合を乗じた値未満であればステップS6へ進む。たとえば、電子メールの送受信に対する利用形態別割合として10%が設定されているとき、設定金額に対する、電子メールの送受信に係る累計利用金額の割合が、9%(=90%×10%)以上であればステップS5へ進み、9%未満であればステップS6へ進む。
When the usage mode ratio is set in the
ステップS6では、報知制御部154は、たとえば、図4に示すような報知画像P1を、表示部11の表示画面に表示させて、設定金額に対する累計利用金額の比が80%以上90%未満であることを、ユーザに報知する。図4に示す報知画像P1において、目盛P11は、設定金額である3000円、および第3の所定値である100%を示している。また、目盛P12は、第2の所定値である90%、および設定金額である3000円に第2の所定値を乗じた額である2700円を示している。また、目盛P13は、第1の所定値である80%、および設定金額である3000円に第1の所定値を乗じた額である2400円を示している。また、目盛P14は、当月におけるこれまでの利用金額である2160円、および設定金額である3000円に対する該利用金額の比である72%を示している。また、目盛P15は、累計利用金額である2520円、および設定金額である3000円に対する該累計利用金額の比である84%を示している。また、バーP16の斜線部分P17は、利用金額の予想増加分を示している。
In step S6, for example, the
なお、報知制御部154に利用形態別割合が設定されている場合、ステップS6において表示部11の表示画面に表示される報知画像P1では、目盛P11が、設定金額に利用形態別割合を乗じた額、および第3の所定値である100%に利用形態別割合を乗じた値を示すことになる。また、目盛P12は、第2の所定値である90%に利用形態別割合を乗じた値、および設定金額に第2の所定値および利用形態別割合を乗じた額を示すことになる。また、目盛P13は、第1の所定値である80%、および設定金額に第1の所定値および利用形態別割合を乗じた額を示すことになる。また、目盛P14は、これから行おうとするパケット通信の利用形態に対応する、当月におけるこれまでの利用金額、および設定金額に対する該利用金額の比を示すことになる。また、目盛P15は、該利用形態に対応する累計利用金額、および設定金額に対する該累計利用金額の比を示すことになる。また、バーP16の斜線部分P17は、該利用形態に対応する利用金額の予想増加分を示すことになる。
In addition, when the usage-type ratio is set in the
図4に示す報知画像P1を見たユーザは、これから行おうとするパケット通信によって、設定金額に対する累計利用金額の比が84%になることを知ることができる。報知画像P1には、確認ボタンP18が含まれており、ユーザが確認ボタンP18に対してタッチ操作を行うことで、報知制御部154によって報知画像P1が消去され、その後、通常どおりパケット通信を行い、処理を終了する。
The user who has seen the notification image P1 shown in FIG. 4 can know that the ratio of the accumulated usage amount to the set amount is 84% by packet communication to be performed. The notification image P1 includes a confirmation button P18. When the user performs a touch operation on the confirmation button P18, the
ステップS5では、報知制御部154は、ステップS2で算出された累計利用金額と、設定記憶部152に記憶されている設定金額とから、該設定金額に対する該累計利用金額の比が第3の所定値(100%)以上であるか否かを判断する。第3の所定値(100%)以上であればステップS7へ進み、第3の所定値(100%)未満であればステップS8へ進む。
In step S5, the
なお、報知制御部154に利用形態別割合が設定されている場合、ステップS5において、報知制御部154は、ステップS2で算出された、これから行おうとするパケット通信の利用形態に対応する累計利用金額と、設定記憶部152に記憶されている設定金額と、該利用形態別割合とから、該設定金額に対する該累計利用金額の比が、第3の所定値(100%)に該利用形態別割合を乗じた値以上であるか否かを判断する。第3の所定値(100%)に該利用形態別割合を乗じた値以上であればステップS7へ進み、第3の所定値(100%)に該利用形態別割合を乗じた値未満であればステップS8へ進む。たとえば、電子メールの送受信に対する利用形態別割合として10%が設定されているとき、設定金額に対する、電子メールの送受信に係る累計利用金額の割合が、10%(=100%×10%)以上であればステップS7へ進み、10%未満であればステップS8へ進む。
When the usage mode ratio is set in the
ステップS8では、報知制御部154は、たとえば、図5に示すような報知画像P2を、表示部11の表示画面に表示させて、設定金額に対する累計利用金額の比が90%以上100%未満であることを、ユーザに報知する。図5に示す報知画像P2において、目盛P21は、設定金額である3000円、および第3の所定値である100%を示している。また、目盛P22は、第2の所定値である90%、および設定金額である3000円に第2の所定値を乗じた額である2700円を示している。また、目盛P23は、第1の所定値である80%、および設定金額である3000円に第1の所定値を乗じた額である2400円を示している。また、目盛P24は、当月におけるこれまでの利用金額である2580円、および設定金額である3000円に対する該利用金額の比である86%を示している。また、目盛P25は、累計利用金額である2760円、および設定金額である3000円に対する該累計利用金額の比である92%を示している。また、バーP26の斜線部分P27は、利用金額の予想増加分を示している。
In step S8, for example, the
なお、報知制御部154に利用形態別割合が設定されている場合、ステップS8において表示部11の表示画面に表示される報知画像P2では、目盛P21が、設定金額に利用形態別割合を乗じた額、および第3の所定値である100%に利用形態別割合を乗じた値を示すことになる。また、目盛P22は、第2の所定値である90%に利用形態別割合を乗じた値、および設定金額に第2の所定値および利用形態別割合を乗じた額を示すことになる。また、目盛P23は、第1の所定値である80%、および設定金額に第1の所定値および利用形態別割合を乗じた額を示すことになる。また、目盛P24は、これから行おうとするパケット通信の利用形態に対応する、当月におけるこれまでの利用金額、および設定金額に対する該利用金額の比を示すことになる。また、目盛P25は、該利用形態に対応する累計利用金額、および設定金額に対する該累計利用金額の比を示すことになる。また、バーP26の斜線部分P27は、該利用形態に対応する利用金額の予想増加分を示すことになる。
In addition, when the usage-type ratio is set in the
図5に示す報知画像P2を見たユーザは、これから行おうとするパケット通信によって、設定金額に対する累計利用金額の比が92%になることを知ることができる。報知画像P2には、確認ボタンP28が含まれており、ユーザが確認ボタンP28に対してタッチ操作を行うことで、報知制御部154によって報知画像P2が消去され、その後、通常どおりパケット通信を行い、処理を終了する。
The user who has seen the notification image P2 shown in FIG. 5 can know that the ratio of the accumulated usage amount to the set amount is 92% by packet communication to be performed. The notification image P2 includes a confirmation button P28. When the user performs a touch operation on the confirmation button P28, the
ステップS7では、報知制御部154は、たとえば、図6に示すような報知画像P3を、表示部11の表示画面に表示させて、設定金額に対する累計利用金額の比が100%以上であることを、ユーザに報知し、ステップS9へ進む。図6に示す報知画像P3において、目盛P31は、設定金額である3000円、および第3の所定値である100%を示している。また、目盛P32は、第2の所定値である90%、および設定金額である3000円に第2の所定値を乗じた額である2700円を示している。また、目盛P33は、第1の所定値である80%、および設定金額である3000円に第1の所定値を乗じた額である2400円を示している。また、目盛P34は、当月におけるこれまでの利用金額である2850円、および設定金額である3000円に対する該利用金額の比である95%を示している。また、目盛P35は、累計利用金額である3300円、および設定金額である3000円に対する該累計利用金額の比である110%を示している。また、バーP36の斜線部分P37は、利用金額の予想増加分を示している。
In step S7, for example, the
なお、報知制御部154に利用形態別割合が設定されている場合、ステップS7において表示部11の表示画面に表示される報知画像P3では、目盛P31が、設定金額に利用形態別割合を乗じた額、および第3の所定値である100%に利用形態別割合を乗じた値を示すことになる。また、目盛P32は、第2の所定値である90%に利用形態別割合を乗じた値、および設定金額に第2の所定値および利用形態別割合を乗じた額を示すことになる。また、目盛P33は、第1の所定値である80%、および設定金額に第1の所定値および利用形態別割合を乗じた額を示すことになる。また、目盛P34は、これから行おうとするパケット通信の利用形態に対応する、当月におけるこれまでの利用金額、および設定金額に対する該利用金額の比を示すことになる。また、目盛P35は、該利用形態に対応する累計利用金額、および設定金額に対する該累計利用金額の比を示すことになる。また、バーP36の斜線部分P37は、該利用形態に対応する利用金額の予想増加分を示すことになる。
In addition, when the usage-type ratio is set in the
図6に示す報知画像P3を見たユーザは、これから行おうとするパケット通信によって、設定金額に対する累計利用金額の比が110%になることを知ることができる。この報知画像P3には、通信続行ボタンP38および通信中止ボタンP39が含まれている。ユーザは、通信続行ボタンP38または通信中止ボタンP39のいずれか一方を選択してタッチ操作を行うことになる。 The user who has seen the notification image P3 shown in FIG. 6 can know that the ratio of the accumulated usage amount to the set amount is 110% by packet communication to be performed. This notification image P3 includes a communication continuation button P38 and a communication stop button P39. The user selects either the communication continuation button P38 or the communication stop button P39 and performs a touch operation.
ステップS9では、通信続行ボタンP38または通信中止ボタンP39のいずれが選択されたかを判断する。通信続行ボタンP38が選択されれば、報知制御部154によって報知画像P3が消去され、その後、通常どおりパケット通信を行い、処理を終了する。通信中止ボタンP39が選択されればステップS10へ進む。
In step S9, it is determined which of the communication continuation button P38 and the communication stop button P39 has been selected. If the communication continuation button P38 is selected, the notification image P3 is deleted by the
ステップS10では、報知制御部154は、テザリング設定を行う。テザリング設定は、当月において、携帯端末装置1による直接的なインターネットへの接続を禁止し、無線LANなどの近距離無線通信可能な他の装置を介した間接的なインターネットへの接続(テザリング)のみを許可する設定である。携帯端末装置1が他の装置を介した間接的なインターネットへの接続(テザリング)を行うことにより、当月におけるパケット通信に係る利用金額が増加するのを防ぐことができる。テザリング設定は、暦月が替わるときに自動的に解除され、ユーザが任意の時期に解除することも可能である。テザリング設定後、かつテザリング設定が解除されるまでは、パケット通信前における、図3のフローチャートで示す一連の処理は行われなくなる。
In step S10, the
なお、報知制御部154に利用形態別割合が設定されている場合、ステップS10では、これから行おうとしていたパケット通信の利用形態についてのみ、テザリング設定を行う。たとえば、これから行おうとしていたパケット通信の利用形態がプログラムデータの自動更新である場合、ステップS10において、報知制御部154は、プログラムデータの自動更新についてのみテザリング設定を行い、ウェブサイトの閲覧、ファイルのダウンロード、および電子メールの送受信についてはテザリング設定を行わない。テザリング設定後、かつテザリング設定が解除されるまでは、該テザリング設定が行われた利用形態について、パケット通信前における、図3のフローチャートで示す一連の処理は行われなくなる。
Note that when the usage mode ratio is set in the
ステップS10においてテザリング設定が行われた後、携帯端末装置1の周囲にテザリング可能な他の装置がある場合には、該他の装置を介して、データの送受信が行われ、処理を終了する。携帯端末装置1の周囲にテザリング可能な他の装置がない場合には、データの送受信は取り消され、処理を終了する。 After the tethering setting is performed in step S10, if there is another device that can be tethered around the mobile terminal device 1, data is transmitted / received through the other device, and the process is terminated. If there is no other device that can be tethered around the mobile terminal device 1, the data transmission / reception is canceled and the process is terminated.
このような処理を行う携帯端末装置1によれば、たとえば、ウェブサイトの閲覧のためにURLアドレスを入力した後、かつインターネットに接続する前、ファイルのダウンロードボタンを押した後、かつファイルのダウンロードが開始される前、電子メールの送信ボタンを押した後、かつ電子メールが送信される前、または、プログラムデータの自動更新の前に、報知制御部154によって、図4〜図6に示すような報知画像P1〜P3が表示部11の表示画面に表示される。したがって、携帯端末装置1は、インターネットなどの通信ネットワークに接続することなく、通信ネットワークの利用状況をユーザに報知することができる。
According to the mobile terminal device 1 that performs such processing, for example, after inputting a URL address for browsing a website and before connecting to the Internet, after pressing a file download button, and downloading a file As shown in FIGS. 4 to 6, the
また、携帯端末装置1によれば、報知制御部154によって、図6に示すような報知画像P3が表示され、ユーザによって通信中止ボタンP39が選択されたときに、当月のインターネットへの接続を、テザリングのみによって行うように設定することができる。なお、報知制御部154は、図4および図5に示すような報知画像P1,P2においても、確認ボタンP18,P28の代わりに、通信続行ボタンおよび通信中止ボタンを表示するようにしてもよい。また、報知制御部154は、報知画像P1〜P3において、通信続行ボタンと、今回のみ通信中止ボタンと、当月すべて通信中止ボタンとを、表示させてもよい。ユーザによって通信続行ボタンが選択されたときには、通常どおりパケット通信が行われ、処理を終了する。ユーザによって今回のみ通信中止ボタンが選択されたときには、行おうとしていたパケット通信をキャンセルし、テザリング設定を行わずに処理を終了する。ユーザによって当月すべて通信中止ボタンが選択されたときには、テザリング設定を行って処理を終了する。
Moreover, according to the portable terminal device 1, when the notification image P3 as shown in FIG. 6 is displayed by the
また、携帯端末装置1によれば、報知制御部154に利用形態別割合が設定されている場合、利用形態ごとに、通信ネットワークの利用状況をユーザに報知することができる。さらに、この場合に、利用形態ごとに、テザリング設定を行うか否かを選択することができる。たとえば、プログラムデータの自動更新が頻繁に行われる場合に、プログラムデータの自動更新についてのみテザリング設定を行うことで、インターネットへの接続をすべて禁止することなく、パケット通信に係る料金を低額に抑えることができる。
Moreover, according to the portable terminal device 1, when the ratio according to the usage mode is set in the
以上のように構成される携帯端末装置1の制御部15に記憶される携帯端末装置用プログラムは、携帯可能なコンピュータを携帯端末装置1として機能させるプログラムである。この携帯端末装置用プログラムは、従来公知の、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録できる。上記携帯端末装置用プログラムを記録媒体に記録することで、携帯端末装置用プログラムに基づく処理を実行するためのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラムなど)を記録した記録媒体を持ち運び自在に提供することができる。 The portable terminal device program stored in the control unit 15 of the portable terminal device 1 configured as described above is a program that causes a portable computer to function as the portable terminal device 1. The portable terminal device program can be recorded on a conventionally known computer-readable recording medium. By carrying the portable terminal device program on a recording medium, a recording medium on which a program code (executable program, intermediate code program, source program, etc.) for executing processing based on the portable terminal device program is recorded is carried. It can be provided freely.
なお、記録媒体は、マイクロコンピュータが処理を行うためのメモリ、たとえばROM(Read Only Memory)のようなプログラムメディアであってもよいし、または、コンピュータが外部記憶装置として備えるプログラム読取装置に挿入することで読み取られるプログラムメディアであってもよい。 The recording medium may be a memory for the microcomputer to perform processing, for example, a program medium such as a ROM (Read Only Memory), or may be inserted into a program reading device provided as an external storage device in the computer. It may be a program medium that can be read.
記録媒体に格納されているプログラムは、マイクロプロセッサが記録媒体にアクセスして実行する方式であってもよいし、または、マイクロプロセッサが記録媒体からプログラムコードを読み出し、読み出されたプログラムコードがマイクロコンピュータのプログラム記憶エリアにダウンロードされることで、そのプログラムが実行される方式であってもよい。このダウンロード用のプログラムは予め本体装置に格納されているものとする。 The program stored in the recording medium may be a system in which the microprocessor accesses the recording medium and executes the program, or the microprocessor reads the program code from the recording medium, and the read program code is the micro program. The program may be executed by being downloaded to the program storage area of the computer. It is assumed that this download program is stored in the main device in advance.
ここで、上記プログラムメディアは、本体と分離可能に構成される記録媒体であり、磁気テープ、カセットテープなどのテープ系、フレキシブルディスク、ハードディスクなどの磁気ディスク、CD−ROM(Compact Disc - Read Only Memory)、MO(Magneto
Optical disc)、MD(Mini Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)などの光ディスクのディスク系、ICカード(メモリカードを含む)、光カードなどのカード系、あるいはマスクROM、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(登録商標)、フラッシュROMなどによる半導体メモリを含めた固定的にプログラムコードを担持する媒体であってもよい。
Here, the program medium is a recording medium configured to be separable from the main body, and includes a tape system such as a magnetic tape and a cassette tape, a magnetic disk such as a flexible disk and a hard disk, and a CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory). ), MO (Magneto
Optical discs such as optical discs (MD), mini discs (DVDs), digital versatile discs (DVDs), card systems such as IC cards (including memory cards) and optical cards, mask ROMs, EPROMs (Erasable Programmable Read Only Memory) ), EEPROM (registered trademark), flash ROM, or other semiconductor memory including a fixed program code.
また、コンピュータが、インターネットを含む通信ネットワークを接続可能なシステム構成であれば、記録媒体は、通信ネットワークからプログラムコードをダウンロードするように、流動的にプログラムコードを担持する媒体であってもよい。なお、このように通信ネットワークからプログラムをダウンロードする場合には、そのダウンロード用のプログラムは予め本体装置に格納しておくか、または他の記録媒体からインストールしておく。また、上記表示プログラムは、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。 In addition, if the computer has a system configuration capable of connecting to a communication network including the Internet, the recording medium may be a medium that dynamically carries the program code so as to download the program code from the communication network. When the program is downloaded from the communication network as described above, the download program is stored in the main device in advance or installed from another recording medium. The display program can also be realized in the form of a computer data signal embedded in a carrier wave in which the program code is embodied by electronic transmission.
1 携帯端末装置
11 表示部
12 音声出力部
13 通信部
14 入力部
15 制御部
151 累計パケット数記憶部
152 設定記憶部
153 算出部
154 報知制御部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Portable
Claims (4)
通信ネットワークを介してパケット通信を行う通信部と、
前記通信部によって行われたパケット通信における累計パケット数を記憶する累計パケット数記憶部と、
1パケットあたりの利用料金および設定金額を予め記憶する設定記憶部と、
利用者への報知機能を有する報知部と、
前記通信部によるパケット通信に応じて、前記1パケットあたりの利用料金と前記累計パケット数とから、累計利用金額を算出する算出部と、
前記累計利用金額と前記設定金額とを比較して、前記累計利用金額が前記設定金額に達する前であって、前記設定金額に対する前記累計利用金額の割合が所定値以上になるときに、前記報知部を動作させる報知制御部と、を備えることを特徴とする携帯端末装置。 A portable terminal device that transmits and receives data by packet communication,
A communication unit that performs packet communication via a communication network;
A cumulative packet number storage unit that stores a cumulative packet number in packet communication performed by the communication unit;
A setting storage unit that pre-stores a usage fee and a set amount per packet;
A notification unit having a notification function to the user;
In accordance with packet communication by the communication unit, a calculation unit that calculates a cumulative usage amount from the usage fee per packet and the cumulative number of packets;
The cumulative usage amount is compared with the set amount, and the notification is made before the cumulative usage amount reaches the set amount and when the ratio of the cumulative usage amount to the set amount becomes a predetermined value or more. And a notification control unit for operating the unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012157953A JP2014022844A (en) | 2012-07-13 | 2012-07-13 | Mobile terminal device and mobile terminal device program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012157953A JP2014022844A (en) | 2012-07-13 | 2012-07-13 | Mobile terminal device and mobile terminal device program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014022844A true JP2014022844A (en) | 2014-02-03 |
Family
ID=50197305
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012157953A Pending JP2014022844A (en) | 2012-07-13 | 2012-07-13 | Mobile terminal device and mobile terminal device program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014022844A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017517172A (en) * | 2014-04-18 | 2017-06-22 | 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. | Information recalling method and apparatus, and electronic terminal |
-
2012
- 2012-07-13 JP JP2012157953A patent/JP2014022844A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017517172A (en) * | 2014-04-18 | 2017-06-22 | 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. | Information recalling method and apparatus, and electronic terminal |
US10587761B2 (en) | 2014-04-18 | 2020-03-10 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Information reminding method and apparatus, and electronic terminal |
US11146691B2 (en) | 2014-04-18 | 2021-10-12 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Information reminding method and apparatus, and electronic terminal |
US11659098B2 (en) | 2014-04-18 | 2023-05-23 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Information reminding method and apparatus, and electronic terminal |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9170870B1 (en) | Development and testing of payload receipt by a portable electronic device | |
WO2015079331A1 (en) | Application activation method and apparatus and electronic equipment | |
EP2503827A1 (en) | Method and device for selecting access point name | |
US20070149252A1 (en) | Account information display for portable communication device | |
JP6239154B2 (en) | Charge control method and apparatus for terminal device, program, and recording medium | |
EP3654680B1 (en) | Method for determining access method of mobile terminal, storage medium, and mobile terminal | |
CN104731808A (en) | Browser webpage loading method and browser webpage loading device | |
CN103457943A (en) | Numerical value transferring method, terminals, server and system | |
JP2009071353A (en) | Communications device | |
CN113133136A (en) | Method and apparatus for application data path selection in dual SIM devices | |
CN110365806A (en) | Network address conversion method and device | |
KR102471664B1 (en) | Service system for providing sound source of ring back tone and method thereof | |
KR20140048415A (en) | Device and method for providing download service of electronic letter paper in terminal | |
KR101401333B1 (en) | User terminal and schedule management method using the same | |
JP2014089590A (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP2014022844A (en) | Mobile terminal device and mobile terminal device program | |
JP5414003B2 (en) | Electronics | |
JP2013066098A (en) | Portable communication terminal, download assisting program, and download assisting method | |
JP2009165167A (en) | Radio communication terminal and mobile telephone | |
JP2007221274A (en) | Mobile communication terminal, and program | |
JP2015049625A (en) | Communication device and program | |
US9622063B2 (en) | Method and apparatus for automated device subscription monitoring | |
JP5688284B2 (en) | Mobile communication terminal and terminal control method | |
CN106331368B (en) | A kind of picture method for down loading and terminal device | |
JP2004078721A (en) | Portable information terminal |