JP2014017610A - Interactive system using network - Google Patents

Interactive system using network Download PDF

Info

Publication number
JP2014017610A
JP2014017610A JP2012152660A JP2012152660A JP2014017610A JP 2014017610 A JP2014017610 A JP 2014017610A JP 2012152660 A JP2012152660 A JP 2012152660A JP 2012152660 A JP2012152660 A JP 2012152660A JP 2014017610 A JP2014017610 A JP 2014017610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
operator
terminal
server
login
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012152660A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ryoji Tanaka
良二 田中
Satoshi Shibuya
敏 澁谷
Toshihiko Hyugaji
俊彦 日向寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
R SYSTEM KK
System Kk R
Original Assignee
R SYSTEM KK
System Kk R
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by R SYSTEM KK, System Kk R filed Critical R SYSTEM KK
Priority to JP2012152660A priority Critical patent/JP2014017610A/en
Publication of JP2014017610A publication Critical patent/JP2014017610A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an interactive system that allows a user and an operator to communicate by moving images and that prevents spoofing and uses a network.SOLUTION: An interactive system 1 comprises a first application capable of video chat and uses a network. The interactive system 1 comprises: first check means for checking a login ID and a terminal specific ID input from a user terminal 3; second check means for checking a login ID and a password input from an operator terminal 4; and notification means for notifying a display unit of the operator terminal having logged in a server via the second check means of user login if the user terminal logged in the server via the first check means.

Description

本発明は、ネットワークを利用したシステムであって、例えば、通訳やメイクの指導、料理の指導、案内などに使用する、主として対話型のシステムに関する。   The present invention relates to a system using a network, for example, an interactive system used for interpretation, makeup instruction, cooking instruction, guidance, and the like.

従来ネットワークを用いたシステムにおいて、通訳サービスを提供するシステム(例えば、特許文献1参照)や、コンシェルジュサービスを提供するビジネスモデル(例えば、特許文献2参照)が提案されている。   In a system using a conventional network, a system that provides an interpretation service (for example, see Patent Document 1) and a business model that provides a concierge service (for example, see Patent Document 2) have been proposed.

特許文献1のシステムは、有線及び/または無線方式の通信回線網に接続されたホストコンピュータが、該通信回線網による通訳申込に対し、前記通信回線網から呼出可能な状態で待機中の通訳社員から、1または2以上の通訳社員を割り当てて呼び出し、通訳申込者の通信回線を通訳社員の通信回線に自動接続して、第1通訳言語、第2通訳言語、専門分野の指定または有無、通訳レベルの指定または有無、及び救急通訳の要否からなる項目の組合せ数の割当て優先順位データの上位から割当てを行うものである。   In the system of Patent Document 1, a host computer connected to a wired and / or wireless communication line network is waiting for an interpreter application on the communication line network in a state where it can be called from the communication line network. 1 or 2 or more interpreter employees are assigned and called, and the communication line of the interpreter applicant is automatically connected to the communication line of the interpreter, and the first interpreter language, second interpreter language, designation or presence of the specialized field, interpreter The assignment is performed from the top of the assignment priority order data of the number of combinations of items including the designation or presence of the level and the necessity of emergency interpretation.

特許文献2のビジネスモデルは、通訳サービスの主体であるセンター、該センターに対して通訳サービスを要求した外国人クライアント、該外国人クライアントが渡航先地域にて対話を図ろうとする対話相手、及び該センターの渡航先地域の言語ならびに該外国人クライアントの得意言語の双方に堪能で該センターとの間でサービス提供役務を契約したサービス提供会員の4者からなる通訳サービス提供システムにおいて、通訳サービスが該外国人クライアントが保持する携帯情報端末機を介して提供され、かつ該センターが管理するWEBサイト上にリアルタイムに表示される外国人クライアントの要求内容に対して役務提供を該WEBサイト上にて申し入れたサービス提供会員の中から適応性が最も高い会員を予め組み込まれたプログラムで自動的に選定して外国人クライアントに結びつけることを特徴とする。   The business model of Patent Document 2 includes a center that is the main body of an interpreting service, a foreign client that has requested the interpreting service from the center, a conversation partner with whom the foreign client intends to interact in a destination area, In the interpretation service providing system consisting of four service providing members who are fluent in both the language of the destination area of the center and the preferred language of the foreign client and who have contracted service providing services with the center, Offering services on the WEB site for requests from foreign clients that are provided via a personal digital assistant held by the foreign client and displayed in real time on the WEB site managed by the center A program in which members with the highest adaptability are installed in advance. In automatically selected and said to be bound to the foreign client.

特開2003−036304号公報JP 2003-0336304 A 特開2002−312461号公報JP 2002-312461 A

特許文献1及び2は、いずれも携帯電話等を使用して電話回線網を利用する先行技術であって、ユーザからセンターまたはオペレータに向けて携帯電話を発信して利用するものである。   Patent Documents 1 and 2 are both prior arts that use a telephone line network using a mobile phone or the like, and transmit and use a mobile phone from a user to a center or an operator.

しかしながら、特許文献1及び2の先行技術は、携帯電話等を使用し電話回線網を利用した音声通話によるものであって、ユーザは現場の状況等を通話によってオペレータに説明する必要がある。また、ユーザから電話接続する方式では、ユーザの契約が切れた後にも、ユーザはセンターの電話番号がわかっていれば、センターに電話接続することが可能である。そうすると、有効な契約を持つユーザになりすまし、サービスを利用されるおそれがあるし、このような電話が頻出すると、業務に支障をきたすおそれもある。   However, the prior arts in Patent Documents 1 and 2 are based on a voice call using a mobile phone or the like and using a telephone line network, and the user needs to explain the situation at the site to the operator through a call. Also, in the method of telephone connection from the user, the user can make a telephone connection to the center if the user knows the telephone number of the center even after the user's contract expires. If it does so, it may impersonate the user who has a valid contract, and there is a possibility that a service may be used, and if such a telephone call occurs frequently, there is a possibility that business may be hindered.

一方、インターネット網を使用したシステムの場合、ユーザIDとパスワードによりユーザの有効/無効を判定するのが一般的である。しかしながら、ユーザIDとパスワードによる判定のみでは、これらが流出等した場合のなりすましを防ぐことは困難である。   On the other hand, in the case of a system using the Internet network, it is common to determine whether a user is valid or invalid based on a user ID and a password. However, it is difficult to prevent impersonation when these are leaked only by determination based on the user ID and password.

本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、ユーザとオペレータと動画による通信ができ、かつ、なりすましを抑止するネットワークを利用した対話型システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an interactive system using a network that can communicate with a user and an operator using a moving image and suppress spoofing.

上記した目的を達成するために、本発明に係るネットワークを利用した対話型システムは、サーバとユーザ端末とオペレータ端末とが通信回線を介して接続され、
前記ユーザ端末及び前記オペレータ端末は、撮像部と、表示部と、ビデオチャット可能な第一のアプリケーションとを備え、
前記サーバは、予め設定したユーザのログインID、アプリケーションID、端末固有IDと、予め設定したオペレータのログインID及びパスワード、アプリケーションIDを記憶すると、前記ユーザ端末から入力されたログインID、端末固有ID、を照合する第一の照合手段と、前記オペレータ端末から入力されたログインID、パスワード、を照合する第二の照合手段と、前記ユーザ端末が前記第一の照合手段を介して前記サーバにログインした場合に、前記第二の照合手段を介して前記サーバにログインした前記オペレータ端末の表示部にユーザのログインを通知する通知手段と、を備え、
前記ユーザが前記サーバにログインすると、前記通知手段により、ログインされた前記オペレータ端末の表示部にユーザ情報及び通知ボタンが表示され、オペレータが前記通知ボタンをクリックすることにより前記第一のアプリケーションが起動され、ユーザのアプリケーションIDを使用して、ユーザとビデオチャットを開始することを特徴とする。
In order to achieve the above object, an interactive system using a network according to the present invention includes a server, a user terminal, and an operator terminal connected via a communication line,
The user terminal and the operator terminal include an imaging unit, a display unit, and a first application capable of video chatting,
When the server stores a preset user login ID, application ID, and terminal unique ID, and a preset operator login ID and password, application ID, the login ID, terminal unique ID input from the user terminal, First verification means for verifying, second verification means for verifying the login ID and password input from the operator terminal, and the user terminal logged in to the server via the first verification means A notification means for notifying the login of the user to the display unit of the operator terminal logged into the server via the second verification means,
When the user logs in to the server, the notification means displays user information and a notification button on the display unit of the logged-in operator terminal, and the operator clicks the notification button to activate the first application. And starting a video chat with the user using the application ID of the user.

この構成によれば、ユーザ端末及びオペレータ端末が撮像部と表示部を備えるため、ネットワークを介して動画による通信ができる。また、本システムは、ユーザからの利用要求に対し、オペレータ端末の通知ボタンをクリックして、オペレータからユーザにコールバックしてビデオチャットを開始・使用する構成となるため、契約終了後等によるユーザ側からの一方的な接続を回避できる。   According to this structure, since a user terminal and an operator terminal are provided with an imaging part and a display part, communication by a moving image can be performed via a network. In addition, this system is configured to start / use video chat by clicking the notification button on the operator terminal in response to a user request and calling back to the user from the operator. One-sided connection from the side can be avoided.

ここで、ビデオチャット可能な第一のアプリケーション」とは、ユーザ端末とオペレータ端末とにそれぞれインストールして使用するもので、固有のIDを電話番号のように用いて、ユーザとオペレータとが映像及び音声により通信可能なアプリケーションをいう。例えば、FaceTime(登録商標)やSkype(登録商標)、Tango(登録商標)などがある。   Here, the “first application capable of video chat” is installed and used in each of the user terminal and the operator terminal, and a unique ID is used as a telephone number so that the user and the operator can An application that can communicate by voice. For example, there are FaceTime (registered trademark), Skype (registered trademark), Tango (registered trademark), and the like.

また、ユーザがサーバにログインする際、ログインIDやパスワード等によって機械認証ができ、さらに、オペレータ端末に表示されたユーザ情報をオペレータが視認することによって人的認証もできる。また、機械認証の際、ユーザ端末の端末固有IDも照合するので、ユーザは、ログインIDやパスワードを入力した上、当該端末を使用しなければサーバにログインできない。これらの構成により、本システムは、なりすましを強固に抑止できる。ここで、「ユーザ情報」とは、例えばログインIDなど、サーバに登録されたユーザの登録情報をいう。また、「クリック」には、タッチパネルによるタップを含む。   In addition, when the user logs in to the server, machine authentication can be performed with a login ID, a password, or the like, and further, human authentication can be performed when the operator visually recognizes user information displayed on the operator terminal. Moreover, since the terminal unique ID of the user terminal is also verified at the time of machine authentication, the user cannot log in to the server without using the terminal after inputting the login ID and password. With these configurations, the system can strongly suppress spoofing. Here, “user information” refers to user registration information registered in the server, such as a login ID. The “click” includes a touch panel tap.

また、ユーザはネットワーク環境があれば様々な場所で本システムを利用できる。さらに、オペレータにおいてもネットワーク環境があれば様々な場所でサーバにログインできるので、例えば日本以外の場所など各所にオペレータを用意することもできる。なお、オペレータをネットワーク環境のあるセンターに集約してもよい。   In addition, the user can use the system in various places if there is a network environment. Furthermore, since the operator can log in to the server at various places if there is a network environment, the operator can be prepared at various places such as places other than Japan. Note that operators may be consolidated in a center having a network environment.

請求項2に係るネットワークを利用した対話型システムは、サーバとユーザ端末とオペレータ端末とが通信回線を介して接続され、
前記ユーザ端末及び前記オペレータ端末は、撮像部と、表示部と、ビデオチャット可能な第一のアプリケーションとを備え、
前記サーバは、予め設定したユーザのログインID及びパスワード、アプリケーションID、ハッシュ情報と、予め設定したオペレータのログインID及びパスワード、アプリケーションIDを記憶する第一の記憶手段と、前記ユーザ端末から入力されたログインID、パスワード、ハッシュ情報、を照合する第一の照合手段と、前記オペレータ端末から入力されたログインID、パスワード、を照合する第二の照合手段と、前記ユーザ端末が前記第一の照合手段を介して前記サーバにログインした場合に、前記第二の照合手段を介して前記サーバにログインした前記オペレータ端末の表示部にユーザのログインを通知する通知手段と、を備え、
前記ユーザが前記サーバにログインすると、前記通知手段により、ログインされた前記オペレータ端末の表示部にユーザ情報及び通知ボタンが表示され、オペレータが前記通知ボタンをクリックすることにより、前記アプリケーションが起動され、ユーザのアプリケーションIDを使用して、ユーザとビデオチャットを開始することを特徴とする。
In the interactive system using the network according to claim 2, the server, the user terminal, and the operator terminal are connected via a communication line,
The user terminal and the operator terminal include an imaging unit, a display unit, and a first application capable of video chatting,
The server is inputted from the user terminal, first storage means for storing a user login ID and password, application ID and hash information set in advance, and a operator login ID and password and application ID set in advance. First verification means for verifying login ID, password, hash information, second verification means for verifying login ID and password input from the operator terminal, and the user terminal is the first verification means Notification means for notifying a user login to the display unit of the operator terminal that has logged into the server via the second verification means when logging in to the server via
When the user logs in to the server, user information and a notification button are displayed on the display unit of the logged-in operator terminal by the notification unit, and when the operator clicks the notification button, the application is activated, A video chat with the user is started using the user's application ID.

この構成によれば、前記発明における「端末固有ID」にかえて、「ハッシュ情報」によりユーザ端末を照合することができる。ここで、「ハッシュ情報」とは、例えばユーザのログインIDとパスワードと初回ログイン時の情報に、所定のハッシュ関数をあてて得られる値(ハッシュ値)などをいう。このハッシュ情報をユーザ端末及びサーバに記憶させることにより、ユーザのログイン時に、ユーザ端末とサーバとに記憶されたハッシュ情報を照合して、ログインしたユーザ端末が登録された端末によるログインか否かを判定する。   According to this configuration, the user terminal can be collated by “hash information” instead of the “terminal unique ID” in the invention. Here, “hash information” refers to, for example, a value (hash value) obtained by applying a predetermined hash function to the user's login ID, password, and information at the first login. By storing the hash information in the user terminal and the server, when the user logs in, the hash information stored in the user terminal and the server is collated, and whether the logged-in user terminal is a login by the registered terminal or not is determined. judge.

請求項3に係るネットワークを利用した対話型システムは、前記オペレータ端末を複数備え、前記ユーザ端末は携帯可能な端末であって、前記ユーザ端末と前記オペレータ端末は、前記サーバにログインするための第二のアプリケーションを起動するアプリケーション起動手段を備えたことを特徴とする。ここで「携帯可能な端末」とは、例えば、モバイルPCやタブレット型端末などをいう。   An interactive system using a network according to claim 3 includes a plurality of the operator terminals, the user terminal is a portable terminal, and the user terminal and the operator terminal are used to log in to the server. Application launching means for launching the second application is provided. Here, the “portable terminal” refers to, for example, a mobile PC or a tablet terminal.

請求項4に係るネットワークを利用した対話型システムは、ユーザが前記第二のアプリケーションを起動すると、前記ユーザ端末の表示部に複数の言語ボタンが表示され、ユーザが所定の言語ボタンをクリックすることにより前記ユーザ端末が前記サーバにログインし、前記サーバにログイン済みの各オペレータ端末の表示部には、前記ユーザが選択した言語に対応する前記通知ボタンが表示され、複数のオペレータのうち当該通知ボタンを最初にクリックしたオペレータが、前記ユーザとビデオチャットを開始し、ユーザがオペレータを通訳として利用することを特徴とする。   In the interactive system using the network according to claim 4, when the user starts the second application, a plurality of language buttons are displayed on the display unit of the user terminal, and the user clicks a predetermined language button. The user terminal logs in to the server, and the notification button corresponding to the language selected by the user is displayed on the display unit of each operator terminal logged in to the server. An operator who first clicks starts a video chat with the user, and the user uses the operator as an interpreter.

この構成によれば、ユーザは複数の言語から所望する言語を選んで通訳サービスを受けることができる。また、オペレータにおいては、ユーザの所望する言語に対応可能なオペレータが通訳サービスを提供する。ここで、「複数の言語ボタン」とは、例えば、英語であり、中国語であり、韓国語であり、フランス語などである。また、例示したもの以外の言語でもよい。さらに、本システムは動画を用いたシステムであるため、複数の言語ボタン」に「手話」を含めることもでき、手話の通訳も可能である。   According to this configuration, the user can select a desired language from a plurality of languages and receive an interpretation service. Moreover, in the operator, the operator who can respond to a user's desired language provides an interpretation service. Here, the “plural language buttons” are, for example, English, Chinese, Korean, French, and the like. Languages other than those exemplified may be used. Furthermore, since this system is a system using moving images, “sign language” can be included in “a plurality of language buttons” and sign language interpretation is also possible.

請求項5に係るネットワークを利用した対話型システムは、ユーザが前記第二のアプリケーションを起動すると、前記ユーザ端末の表示部に複数のメイクボタンが表示され、ユーザが所定のメイクボタンをクリックすることによって前記ユーザ端末が前記サーバにログインし、前記サーバにログイン済みの各オペレータ端末の表示部には、前記ユーザが選択したメイクに対応する前記通知ボタンが表示され、複数のオペレータのうち当該通知ボタンを最初にクリックしたオペレータが、前記ユーザとビデオチャットを開始し、ユーザがオペレータから所定のメイクを教示できることとしてもよい。   In the interactive system using the network according to claim 5, when the user starts the second application, a plurality of makeup buttons are displayed on the display unit of the user terminal, and the user clicks a predetermined makeup button. The user terminal logs in to the server, and the notification button corresponding to the makeup selected by the user is displayed on the display unit of each operator terminal logged in to the server. The operator who clicked first may start a video chat with the user, and the user may be able to teach a predetermined makeup from the operator.

請求項6に係るネットワークを利用した対話型システムは、ユーザが前記第二のアプリケーションを起動すると、前記ユーザ端末の表示部に複数の料理ボタンが表示され、ユーザが所定の料理ボタンをクリックすることによって前記ユーザ端末が前記サーバにログインし、前記サーバにログイン済みの各オペレータ端末の表示部には、前記ユーザが選択した料理に対応する前記通知ボタンが表示され、複数のオペレータのうち当該通知ボタンを最初にクリックしたオペレータが、前記ユーザとビデオチャットを開始し、ユーザがオペレータから所定の料理を教示できることとしてもよい。   In the interactive system using the network according to claim 6, when the user starts the second application, a plurality of cooking buttons are displayed on the display unit of the user terminal, and the user clicks a predetermined cooking button. The user terminal logs in to the server, and the notification button corresponding to the dish selected by the user is displayed on the display unit of each operator terminal logged in to the server. The operator who clicked first may start a video chat with the user, and the user may teach a predetermined dish from the operator.

請求項7に係るネットワークを利用した対話型システムは、ユーザが前記第二のアプリケーションを起動すると、前記ユーザ端末の表示部に複数のサービスボタンが表示され、ユーザが所定のサービスボタンをクリックすることによって前記ユーザ端末が前記サーバにログインし、前記サーバにログイン済みの各オペレータ端末の表示部には、前記ユーザが選択したサービスに対応する前記通知ボタンが表示され、複数のオペレータのうち当該通知ボタンを最初にクリックしたオペレータが、前記ユーザとビデオチャットを開始し、ユーザがオペレータから所定のサービスを教示できることとしてもよい。   In the interactive system using a network according to claim 7, when the user starts the second application, a plurality of service buttons are displayed on the display unit of the user terminal, and the user clicks a predetermined service button. The user terminal logs in to the server, and the notification button corresponding to the service selected by the user is displayed on the display unit of each operator terminal logged in to the server. The operator who clicks first may start a video chat with the user, and the user may be able to teach a predetermined service from the operator.

請求項8に係るネットワークを利用した対話型システムは、ユーザとオペレータとのビデオチャット状態において、前記ユーザ端末の表示部及び前記オペレータ端末の表示部に、前記オペレータ端末の撮像部により撮像された映像と、前記ユーザ端末の撮像部により撮像された映像とが同時に表示されることを特徴とする。   The interactive system using the network according to claim 8 is a video captured by the imaging unit of the operator terminal on the display unit of the user terminal and the display unit of the operator terminal in a video chat state between the user and the operator. And an image captured by the imaging unit of the user terminal are displayed simultaneously.

この構成によれば、ユーザはオペレータに対し、ユーザのいる状況や看板などをオペレータに見せることができ、的確な通訳や看板の翻訳などを容易にしてもらうことができる。ここで、ユーザ端末とオペレータ端末に表示する映像は、例えば、オペレータ端末の表示部にはユーザ端末で撮像された映像を大きく、オペレータ端末で撮像された映像を小さく表示し、ユーザ端末の表示部には、それと逆のサイズの映像を表示すると利便性がよい。   According to this configuration, the user can show the operator's situation and the signboard to the operator, and can facilitate accurate interpretation and signboard translation. Here, the video displayed on the user terminal and the operator terminal is displayed, for example, on the display unit of the operator terminal, in which the video captured at the user terminal is displayed larger and the video captured at the operator terminal is displayed smaller. It is convenient to display an image of the opposite size.

請求項9に係るネットワークを利用した対話型システムは、さらに、前記サーバは、前記ビデオチャットを終了した後に、当該ビデオチャットの情報及び利用したユーザ情報を記憶する第二の記憶手段を備えたことを特徴とする。   The interactive system using a network according to claim 9, further comprising a second storage unit for storing the video chat information and the used user information after the server has ended the video chat. It is characterized by.

この構成によれば、ユーザ毎の使用状況等を記憶することにより、これらの情報をマーケティングや分析に利用して、ユーザ毎に適したサービスを提供することが可能となる。   According to this configuration, it is possible to provide a service suitable for each user by storing usage information for each user and using such information for marketing and analysis.

請求項10に係るネットワークを利用した対話型システムのプログラムは、撮像部と、表示部と、ビデオチャット可能な第一のアプリケーションとを有するユーザ端末及びオペレータ端末と、サーバと、が通信回線を介して接続されたネットワークを利用した対話型システムのプログラムであって、
前記サーバにおいて、予め設定したユーザのログインID、アプリケーションID、端末固有IDと、予め設定したオペレータのログインID及びパスワード、アプリケーションIDを記憶させる第一の記憶ステップと、前記ユーザ端末から入力されたログインID、端末固有ID、を照合させる第一の照合数ステップと、前記オペレータ端末から入力されたログインID、パスワード、を照合させる第二の照合ステップと、前記ユーザ端末が前記第一の照合手段を介して前記サーバにログインした場合に、前記第二の照合手段を介して前記サーバにログインした前記オペレータ端末の表示部にユーザのログインを通知させる通知ステップと、を備え、
前記オペレータ端末において、前記ユーザが前記サーバにログインすると、前記通知手段により、ログインされた前記オペレータ端末の表示部にユーザ情報及び通知ボタンを表示させるステップと、オペレータが前記通知ボタンをクリックすることにより前記第一のアプリケーションを起動させるアプリケーション起動ステップと、ユーザのアプリケーションIDを使用して、ユーザ端末とビデオチャットを開始するビデオチャット開始ステップと、を備えることを特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided a program for an interactive system using a network, in which a user terminal and an operator terminal having an imaging unit, a display unit, a first application capable of video chatting, and a server are connected via a communication line. A program of an interactive system using a connected network,
In the server, a first login step for storing a user login ID, an application ID, and a terminal unique ID set in advance, a login ID and password of a preset operator, and an application ID, and a login input from the user terminal A first collation number step for collating an ID and a terminal unique ID, a second collation step for collating a login ID and a password input from the operator terminal, and the user terminal using the first collation means A notification step of notifying the login of the user to the display unit of the operator terminal logged into the server via the second collating means when logging in to the server via,
In the operator terminal, when the user logs in to the server, the notification means displays user information and a notification button on the display unit of the logged-in operator terminal, and the operator clicks the notification button. An application start step for starting the first application and a video chat start step for starting a video chat with the user terminal using the user's application ID are provided.

以上のように、本発明は、ユーザ端末とオペレータ端末が撮像部及び表示部を備えるため、ネットワークを利用して動画による対話型のサービスを提供できる。また、ユーザ端末からサーバへのログイン認証に、端末の認証を用いて他人のなりすましによるログインを抑止する。また、ユーザ端末がサーバにログインしたことをオペレータ端末に通知した後に、オペレータ端末からユーザ端末にビデオチャットを開始する構成であるため、ユーザからの一方的な接続を回避できる。   As described above, according to the present invention, since the user terminal and the operator terminal include the imaging unit and the display unit, an interactive service using a moving image can be provided using a network. In addition, for authentication of login from the user terminal to the server, authentication by the terminal is used to suppress login by impersonation of another person. Moreover, since it is the structure which starts a video chat from an operator terminal to a user terminal after notifying an operator terminal that the user terminal logged in to a server, the one-sided connection from a user can be avoided.

本発明の一実施形態に係る対話型システムの機器構成を示す概略図である。It is the schematic which shows the apparatus structure of the interactive system which concerns on one Embodiment of this invention. 図1におけるサーバの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the server in FIG. 図1におけるタブレット型のユーザ端末の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the tablet-type user terminal in FIG. 図1におけるタブレット型のオペレータ端末の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the tablet-type operator terminal in FIG. 本発明の一実施形態に係る対話型システムの全体の流れを示すフローチャートである。(A)は登録時のフローである。(B)はサービス時のフローである。It is a flowchart which shows the flow of the whole interactive system which concerns on one Embodiment of this invention. (A) is a flow at the time of registration. (B) is a flow at the time of service. ユーザ端末の表示画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the display screen of a user terminal. ユーザ端末の表示画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the display screen of a user terminal. オペレータ端末の表示画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the display screen of an operator terminal. オペレータ端末の表示画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the display screen of an operator terminal. ビデオチャット時の各端末の表示画面の一例を示す説明図である。(A)はユーザ端末である。(B)はオペレータ端末である。It is explanatory drawing which shows an example of the display screen of each terminal at the time of video chat. (A) is a user terminal. (B) is an operator terminal. 本発明の別の実施形態に係る対話型システムの機器構成を示す概略図である。It is the schematic which shows the apparatus structure of the interactive system which concerns on another embodiment of this invention. 図9におけるサーバのブロック図である。FIG. 10 is a block diagram of the server in FIG. 9. 図9におけるユーザ端末のブロック図である。It is a block diagram of the user terminal in FIG. 図9におけるオペレータ端末のブロック図である。FIG. 10 is a block diagram of the operator terminal in FIG. 9. 本発明の別の実施形態に係る対話型システムの全体の流れを示すフローチャートである。(A)は登録時のフローである。(B)はサービス時のフローである。It is a flowchart which shows the flow of the whole interactive system which concerns on another embodiment of this invention. (A) is a flow at the time of registration. (B) is a flow at the time of service. ユーザ端末の表示画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the display screen of a user terminal.

以下、本発明に係る一実施形態を図面に基づき説明するが、本発明は下記実施形態に限定されるものではない。なお、第一実施形態は、対話型システムを通訳に用いた場合の一例である。   Hereinafter, although one embodiment concerning the present invention is described based on a drawing, the present invention is not limited to the following embodiment. The first embodiment is an example when the interactive system is used for interpretation.

<第一実施形態>
1.[機器構成]
(1)対話型システム1の全体構成
図1に示すように、対話型システム1は、サーバ2と、ユーザ端末3と、オペレータ端末4と、通信ネットワーク5とを備える。ユーザ端末3とサーバ2とは通信ネットワーク5を介して接続されていて、オペレータ端末4とサーバ2とは通信ネットワーク5を介して接続されている。これにより、ユーザ端末3とオペレータ端末4とが、サーバ2と通信ネットワーク5を介して接続される。
<First embodiment>
1. [Equipment configuration]
(1) Overall Configuration of Interactive System 1 As shown in FIG. 1, the interactive system 1 includes a server 2, a user terminal 3, an operator terminal 4, and a communication network 5. The user terminal 3 and the server 2 are connected via a communication network 5, and the operator terminal 4 and the server 2 are connected via a communication network 5. As a result, the user terminal 3 and the operator terminal 4 are connected to the server 2 via the communication network 5.

(2)サーバ2の構成
サーバ2は、コンピュータである。図2に示すように、サーバ2は、本体21と、ディスプレイ等の表示部22と、マウスやキーボード等の入力部23とを備える。本体21は、CPU21a、ROM21b、RAM21c、ハードディスク21d、ディスクドライブ21e、入出力インタフェース21f、通信インタフェース21g、画像出力インタフェース21hを備える。そして、これらCPU21a、ROM21b、RAM21c、ハードディスク21d、ディスクドライブ21e、入出力インタフェース21f、通信インタフェース21g、画像出力インタフェース21hが、バス21iにより接続されている。
(2) Configuration of Server 2 The server 2 is a computer. As shown in FIG. 2, the server 2 includes a main body 21, a display unit 22 such as a display, and an input unit 23 such as a mouse and a keyboard. The main body 21 includes a CPU 21a, ROM 21b, RAM 21c, hard disk 21d, disk drive 21e, input / output interface 21f, communication interface 21g, and image output interface 21h. The CPU 21a, ROM 21b, RAM 21c, hard disk 21d, disk drive 21e, input / output interface 21f, communication interface 21g, and image output interface 21h are connected by a bus 21i.

CPU21aは、RAM21cにロードされたプログラムを実行する。そして、対話型システム1のサーバ用プログラム24をCPU21aが実行することにより、サーバ2がサーバとして機能する。   The CPU 21a executes a program loaded on the RAM 21c. Then, the server 2 functions as a server when the CPU 21a executes the server program 24 of the interactive system 1.

ROM21bは、CPU21aに実行されるプログラム及びこれに用いるデータ等が記録されている。   The ROM 21b stores a program executed by the CPU 21a, data used for the program, and the like.

RAM21cは、ハードディスク21dに記録されているプログラム24の読み出しに用いられる。また、CPU21aがプログラムを実行するときに、CPU21aの作業領域としても利用される。   The RAM 21c is used to read the program 24 recorded on the hard disk 21d. Further, it is also used as a work area for the CPU 21a when the CPU 21a executes the program.

ハードディスク21dは、オペレーティングシステム及びアプリケーションプログラム等、CPU21aに実行させるための種々のプログラム及びこれらプログラムの実行に用いられるデータがインストールされている。なお、サーバ用プログラム24も、ハードディスク21dにインストールされている。   The hard disk 21d is installed with various programs to be executed by the CPU 21a, such as an operating system and application programs, and data used for executing these programs. The server program 24 is also installed in the hard disk 21d.

ディスクドライブ21eは、例えば、CD−ROMドライブやDVD−ROMドライブ、BD−ROMドライブ等で構成されていて、記録媒体25に記録されたプログラムやデータを読み出し可能である。なお、ディスクドライブ21eに使用する場合、記録媒体25には、CD−ROMやDVD−ROM、BD−ROMを用いるが、USBフラッシュメモリであってもよい。   The disk drive 21e is composed of, for example, a CD-ROM drive, a DVD-ROM drive, a BD-ROM drive, etc., and can read a program and data recorded on the recording medium 25. When used in the disk drive 21e, a CD-ROM, DVD-ROM, or BD-ROM is used as the recording medium 25, but a USB flash memory may be used.

ハードディスク21dには、ユーザ情報データベース26が格納されている。ユーザ情報データベース26には、ユーザ毎のログインID、パスワード、端末固有ID、ビデオチャットID、利用開始日等が登録されている。   A user information database 26 is stored in the hard disk 21d. In the user information database 26, a login ID, a password, a terminal unique ID, a video chat ID, a use start date, and the like for each user are registered.

また、ハードディスク21dには、ユーザ履歴データベース27が格納されている。ユーザ履歴データベース27には、ユーザ毎の利用履歴、利用日時、利用言語等が登録されている。   A user history database 27 is stored in the hard disk 21d. In the user history database 27, the usage history, usage date and time, usage language, etc. for each user are registered.

また、ハードディスク21dには、オペレータ情報データベース28が格納されている。オペレータ情報データベース28には、オペレータ毎のログインID、パスワード、ビデオチャットID、利用開始日等が登録されている。   An operator information database 28 is stored in the hard disk 21d. In the operator information database 28, a login ID, a password, a video chat ID, a use start date, and the like for each operator are registered.

入出力インタフェース21fは、例えばUSBやIEEE1394等のシリアルインタフェース、SCSI、IDE、IEEE1234等のパラレルインタフェース、D/A変換器、A/D変換器等のアナログインタフェースなどで構成されている。また、入出力インタフェース21fには、キーボードやマウスなどの入力部23が接続されている。   The input / output interface 21f includes, for example, a serial interface such as USB and IEEE1394, a parallel interface such as SCSI, IDE, and IEEE1234, an analog interface such as a D / A converter and an A / D converter. An input unit 23 such as a keyboard or a mouse is connected to the input / output interface 21f.

通信インタフェース21gは、イーサネット(登録商標)インタフェースである。通信インタフェース21gには、有線または無線によりLANが接続されていて、通信ネットワーク5を介して、ユーザ端末3及びオペレータ端末4に接続されている。これにより、サーバ2とユーザ端末3とオペレータ端末4とが、通信プロトコルを使用して、それぞれデータの送受信が可能となる。   The communication interface 21g is an Ethernet (registered trademark) interface. A LAN is connected to the communication interface 21g by wire or wirelessly, and is connected to the user terminal 3 and the operator terminal 4 via the communication network 5. Thereby, the server 2, the user terminal 3, and the operator terminal 4 can transmit and receive data using the communication protocol.

画像出力インタフェース21hは、ディスプレイ等の表示部22に接続されていて、CPU21aからの画像データに応じた映像信号を受けて、表示部22に画像(画面)が表示される。   The image output interface 21h is connected to a display unit 22 such as a display, receives a video signal corresponding to image data from the CPU 21a, and displays an image (screen) on the display unit 22.

(3)ユーザ端末3の構成
ユーザ端末3は、タブレット型端末である。なお、ユーザ端末3は、タブレット型端末にかえて、モバイルPC等を用いることもできる。図3に示すように、ユーザ端末3は、カメラ31(撮像部)、入力部を兼ねたタッチパネル型のディスプレイ32(表示部)、マイク33、スピーカ34、を備える。
(3) Configuration of the user terminal 3 The user terminal 3 is a tablet terminal. Note that the user terminal 3 may be a mobile PC or the like instead of the tablet terminal. As illustrated in FIG. 3, the user terminal 3 includes a camera 31 (imaging unit), a touch panel display 32 (display unit) that also serves as an input unit, a microphone 33, and a speaker 34.

また、ユーザ端末3には、CPU31a、ROM31b、RAM31c、ハードディスク31d、無線LANアダプタ31e、入出力インタフェース31fが含まれている。そして、これらCPU31a、ROM31b、RAM31c、ハードディスク31d、無線LANアダプタ31e、入出力インタフェース31fがバス31gによって接続されている。   The user terminal 3 includes a CPU 31a, ROM 31b, RAM 31c, hard disk 31d, wireless LAN adapter 31e, and input / output interface 31f. The CPU 31a, ROM 31b, RAM 31c, hard disk 31d, wireless LAN adapter 31e, and input / output interface 31f are connected by a bus 31g.

ハードディスク31dは、オペレーティングシステム及びビデオチャットアプリケーションA(第一のアプリケーション)のプログラム、ユーザ端末3からサーバ2へログインして対話型システム1を利用するためのログインアプリケーションB(第二のアプリケーション)のプログラムがインストールされている。また、その他これらオペレーティングシステムやアプリケーション等を、CPU31aに実行させるための種々のプログラム及びデータもインストールされている。   The hard disk 31d includes an operating system and a video chat application A (first application) program, and a login application B (second application) program for logging in to the server 2 from the user terminal 3 and using the interactive system 1 Is installed. In addition, various programs and data for causing the CPU 31a to execute these operating systems and applications are also installed.

なお、これらのアプリケーションプログラムは、入出力インタフェース31fを介してPC等からインストールしたり、無線LANを介して通信回線からインストールしたりすることができる。   Note that these application programs can be installed from a PC or the like via the input / output interface 31f, or can be installed from a communication line via a wireless LAN.

また、カメラ31により撮像した映像は、リアルタイムでディスプレイ32に映し出すことが可能であり、また、撮像した映像をハードディスク31dに記憶することもできる。   In addition, the image captured by the camera 31 can be displayed on the display 32 in real time, and the captured image can be stored in the hard disk 31d.

また、ディスプレイ32は、タッチパネル型の入力部を兼ねた表示部である。ディスプレイ32に映し出された映像にタッチして、マウスによるクリックと同じように入力することができる。なお、タッチパネルによる入力以外にも、別途、入出力インタフェース31fにキーボード等の入力デバイスを接続して入力することもできる。また、マイク33は音声を入力するものであり、スピーカ34は音声を出力するものである。   The display 32 is a display unit that also serves as a touch panel type input unit. An image displayed on the display 32 can be touched and input in the same manner as a mouse click. In addition to the input using the touch panel, an input device such as a keyboard can be separately connected to the input / output interface 31f for input. The microphone 33 is for inputting sound, and the speaker 34 is for outputting sound.

(4)オペレータ端末4の構成
オペレータ端末4は、タブレット型端末である。なお、オペレータ端末4は、タブレット型端末にかえて、モバイルPCやデスクトップPCを用いることもできる。図4に示すように、オペレータ端末4は、カメラ41(撮像部)、入力部を兼ねたタッチパネル型のディスプレイ42(表示部)、マイク43、スピーカ44、を備える。
(4) Configuration of Operator Terminal 4 The operator terminal 4 is a tablet terminal. The operator terminal 4 may be a mobile PC or a desktop PC instead of a tablet terminal. As shown in FIG. 4, the operator terminal 4 includes a camera 41 (imaging unit), a touch panel display 42 (display unit) that also serves as an input unit, a microphone 43, and a speaker 44.

また、オペレータ端末4には、CPU41a、ROM41b、RAM41c、ハードディスク41d、無線LANアダプタ41e、入出力インタフェース41fが含まれている。そして、これらCPU41a、ROM41b、RAM41c、ハードディスク41d、無線LANアダプタ41e、入出力インタフェース41fがバス41gによって接続されている。   The operator terminal 4 includes a CPU 41a, ROM 41b, RAM 41c, hard disk 41d, wireless LAN adapter 41e, and input / output interface 41f. The CPU 41a, ROM 41b, RAM 41c, hard disk 41d, wireless LAN adapter 41e, and input / output interface 41f are connected by a bus 41g.

ハードディスク41dは、オペレーティングシステム及びビデオチャットアプリケーションAのプログラム、オペレータがサーバ2へログインして対話型システム1を利用するためのログインアプリケーションB’のプログラムがインストールされている。また、その他これらオペレーティングシステムやアプリケーション等を、CPU41aに実行させるための種々のプログラム及びデータもインストールされている。   The hard disk 41 d is installed with an operating system and a video chat application A program, and a login application B ′ program for an operator to log in to the server 2 and use the interactive system 1. In addition, various programs and data for causing the CPU 41a to execute these operating systems and applications are also installed.

また、ログインアプリケーションB、B’については、ユーザ用のものとオペレータ用のものとで仕様が異なる(図6、図7参照)。ログインアプリケーションBは、ユーザ端末3において、サーバ2にログインして対話型システム1を利用するためのものであり、ログインアプリケーションB’は、オペレータ端末4において、ユーザのログインの視認もできるようにプログラムされている。   In addition, the specifications of the login applications B and B 'are different for the user and the operator (see FIGS. 6 and 7). The login application B is for using the interactive system 1 by logging in to the server 2 at the user terminal 3, and the login application B ′ is a program that allows the operator terminal 4 to visually recognize the login of the user. Has been.

なお、その他のオペレータ端末4の構成は、上記したユーザ端末3の構成と同様であるため、説明を省略する。   The configuration of the other operator terminals 4 is the same as the configuration of the user terminal 3 described above, and thus the description thereof is omitted.

2.[対話型システム1の動作]
(1)オペレータの登録
次に、本実施形態に係る対話型システム1の動作について図面に基づき説明する。対話型システム1を運用する前に、ユーザとオペレータの情報をサーバ2に予め登録する必要がある。
2. [Operation of interactive system 1]
(1) Registration of Operator Next, the operation of the interactive system 1 according to the present embodiment will be described with reference to the drawings. Before operating the interactive system 1, it is necessary to register user and operator information in the server 2 in advance.

図5(A)に示すように、まず、対話型システム1の管理者は、オペレータ希望者に対してログインIDを伝え、当該オペレータのログインIDをサーバ2に登録する。このとき、オペレータ希望者に対して、対話型システム1を利用するためのログインアプリケーションB’及びビデオチャットアプリケーションAをオペレータ端末4にダウンロードするためのURLを伝え、オペレータはこれらアプリケーションをダウンロードして、オペレータ端末4にインストールする。なお、本実施形態のビデオチャットアプリケーションAには、一例としてFaceTimeを用いていて、当該オペレータはこれをインストールする際に、ビデオチャットID(アプリケーションID(FaceTimeID))を登録する。   As shown in FIG. 5A, first, the administrator of the interactive system 1 transmits the login ID to the operator applicant and registers the login ID of the operator in the server 2. At this time, a URL for downloading the login application B ′ and the video chat application A for using the interactive system 1 to the operator terminal 4 is transmitted to the operator applicant, and the operator downloads these applications, Install in the operator terminal 4. Note that FaceTime is used as an example in the video chat application A of the present embodiment, and the operator registers a video chat ID (application ID (FaceTimeID)) when installing this.

そして、当該オペレータは、オペレータ端末4からサーバ2に最初にアクセスしたときに、任意のパスワードを設定する(図7a(B)参照)。このとき、サーバ2では、当該オペレータのログインIDに関連づけて、パスワードと利用開始日(最初にログインした日)とビデオチャットIDとが、ハードディスク21dのオペレータ情報データベース28に登録される。   When the operator first accesses the server 2 from the operator terminal 4, the operator sets an arbitrary password (see FIG. 7a (B)). At this time, in the server 2, the password, the use start date (the date of the first login), and the video chat ID are registered in the operator information database 28 of the hard disk 21d in association with the login ID of the operator.

(2)ユーザの登録
一方、図5(A)に示すように、対話型システム1の管理者は、このシステムの利用希望者であるユーザに対して、ログインIDを伝え、当該ユーザのログインIDをサーバ2に登録する。このとき、当該ユーザに対して、対話型システム1を利用するためのログインアプリケーションB及びビデオチャットアプリケーションAをユーザ端末3にダウンロードするためのURLを伝え、ユーザはこれらアプリケーションをダウンロードして、ユーザ端末3にこれらをインストールする。また、本実施形態のビデオチャットアプリケーションには、一例としてFaceTimeを用い、オペレータの場合と同様、当該ユーザはこれをインストールする際に、ビデオチャットID(アプリケーションID(FaceTimeID))を登録する。
(2) User Registration On the other hand, as shown in FIG. 5A, the administrator of the interactive system 1 transmits a login ID to a user who wants to use the system, and the login ID of the user Is registered in the server 2. At this time, the URL for downloading the login application B and the video chat application A for using the interactive system 1 to the user terminal 3 is transmitted to the user, and the user downloads these applications, and the user terminal Install these in step 3. In addition, FaceTime is used as an example for the video chat application of the present embodiment, and the user registers a video chat ID (application ID (FaceTimeID)) when installing the same as in the case of an operator.

そして、当該ユーザは、ユーザ端末3からサーバ2に最初にアクセスした際に、任意のパスワードを設定する(図6a(B)参照)。このとき、サーバ2では、当該ユーザのログインIDに関連づけて、パスワードとユーザ端末3の端末固有IDと利用開始日(最初にログインした日)とビデオチャットIDと契約期間の有効/無効とが、ハードディスク21dのユーザ情報データベース26に登録される。   Then, when the user first accesses the server 2 from the user terminal 3, the user sets an arbitrary password (see FIG. 6a (B)). At this time, in the server 2, in association with the login ID of the user, the password, the terminal unique ID of the user terminal 3, the use start date (the date of first login), the video chat ID, and the validity / invalidity of the contract period are It is registered in the user information database 26 of the hard disk 21d.

これら事前登録によって、ユーザ端末3とオペレータ端末4とに、ログインアプリケーションBとビデオチャットアプリケーションAとがインストールされた状態となる。また、サーバ2には、ユーザとオペレータの情報がそれぞれ登録され、ユーザ端末3またはオペレータ端末4がサーバ2にログインする際に認証を行える。これにより、当該ユーザと当該オペレータとが対話型システム1を利用可能な状態となる。以上のようにして、複数のユーザとオペレータを登録していく。   With these pre-registrations, the login application B and the video chat application A are installed on the user terminal 3 and the operator terminal 4. Further, the server 2 stores user and operator information, respectively, and authentication can be performed when the user terminal 3 or the operator terminal 4 logs into the server 2. As a result, the user and the operator can use the interactive system 1. As described above, a plurality of users and operators are registered.

(3)オペレータの準備
次に、管理者は対話型システム1をユーザが利用できるよう、英語/中国語/韓国語/手話のいずれかの通訳が可能な複数のオペレータに予めオペレータ端末4をサーバ2にログインしておくよう伝える。そして、複数のオペレータはそれぞれオペレータ端末4のディスプレイ42に表示されたログインアプリケーションB’のアイコンをクリックしてこのアプリケーションを起動し(図7a(A)参照)、ログインID及びパスワードを入力してサーバ2にログインする(図7a(C)参照)。これにより、オペレータ端末4がサーバ2にログインされた状態となり、ディスプレイ42に待機画面が表示され、ユーザの利用に備える。なお、この待機画面は、図7a(D)に示すように、言語毎で表形式になっている。
(3) Preparation of Operator Next, the administrator provides the operator terminal 4 in advance to a plurality of operators capable of interpreting any of English / Chinese / Korean / Sign language so that the user can use the interactive system 1. Tell 2 to log in. Each of the plurality of operators clicks the icon of the login application B ′ displayed on the display 42 of the operator terminal 4 to start this application (see FIG. 7A), and inputs the login ID and password to the server. 2 (see FIG. 7a (C)). As a result, the operator terminal 4 is logged in to the server 2 and a standby screen is displayed on the display 42 to prepare for user use. This standby screen is in a tabular format for each language, as shown in FIG.

(4)ユーザの利用
(ステップS1)
続き、事前登録されたユーザが対話型システム1を利用する場合について説明する。図5(B)に示すように、対話型システム1を利用したいユーザは、ユーザ端末3のディスプレイ32に表示されたログインアプリケーションBのアイコンをタップして、ログインアプリケーションBを起動する(図6a(A)参照)。そうすると、TOP画面に、英語ボタン32a、中国語ボタン32b、韓国語ボタン32c、手話ボタン32d、の4種類の言語ボタンが表示される(図6a(C)参照)。
(4) User use (step S1)
Next, a case where a pre-registered user uses the interactive system 1 will be described. As shown in FIG. 5B, the user who wants to use the interactive system 1 taps the login application B icon displayed on the display 32 of the user terminal 3 to start the login application B (FIG. 6a ( A)). Then, four types of language buttons, an English button 32a, a Chinese button 32b, a Korean button 32c, and a sign language button 32d, are displayed on the TOP screen (see FIG. 6A (C)).

(ステップS2)
ユーザは、自分が利用したい言語ボタンをタップする。
(Step S2)
The user taps a language button that the user wants to use.

(ステップS3)
このとき、ログインアプリケーションBは、ユーザ端末3が通信ネットワーク5に接続している状態か否かを判定する。ユーザ端末3が通信ネットワーク5に接続されていない場合は、ディスプレイ32にエラーメッセージを表示する。一方、通信ネットワーク5に接続されている場合は、ユーザ端末3から通信ネットワーク5を介してサーバ2に、ログインIDと端末固有IDのデータを送信する。
(Step S3)
At this time, the login application B determines whether or not the user terminal 3 is connected to the communication network 5. When the user terminal 3 is not connected to the communication network 5, an error message is displayed on the display 32. On the other hand, when connected to the communication network 5, data of the login ID and the terminal unique ID is transmitted from the user terminal 3 to the server 2 via the communication network 5.

(ステップS4)
そうすると、サーバ2は、ログインIDと端末固有IDのデータを受信して、ハードディスク21dのユーザ情報データベース26から予め登録されたユーザのログインIDと端末固有IDと契約期間の有効/無効のデータを取り出す。そして、CPU21aが、これら受信したログインID及び端末固有IDと、登録済みのこれらIDと契約期間の有効/無効データを照合する。これらIDが不一致または無効の場合は、サーバ2からユーザ端末3にエラーメッセージが送信され、ユーザ端末3のディスプレイ32にエラーメッセージを表示する(図6a(D)参照)。一方、これらログインID及び端末固有IDが一致し、かつ、契約期間が有効の場合は、ユーザ端末3のディスプレイ32にオペレータからの着信を待つ旨の表示をする(図6b(E)参照)。
(Step S4)
Then, the server 2 receives the login ID and terminal unique ID data, and retrieves the user login ID, terminal unique ID, and valid / invalid data of the contract period registered in advance from the user information database 26 of the hard disk 21d. . Then, the CPU 21a collates the received login ID and terminal unique ID with the registered ID and valid / invalid data of the contract period. When these IDs do not match or are invalid, an error message is transmitted from the server 2 to the user terminal 3, and the error message is displayed on the display 32 of the user terminal 3 (see FIG. 6a (D)). On the other hand, when these login IDs and terminal unique IDs match and the contract period is valid, a display to wait for an incoming call from the operator is displayed on the display 32 of the user terminal 3 (see FIG. 6B (E)).

(ステップS5)
ステップS4によりユーザが認証されると、サーバ2のCPU21aは、各オペレータ端末4に、ユーザのログインを通知するデータを送信する。これを受信した各オペレータ端末4には、ディスプレイ42に表示されている待機画面の言語毎の表に、ユーザが選択した言語に対応する言語ボタンが赤く表示され、これと共にユーザのログインIDが表示される(図7b(E)参照)。なお、ディスプレイ42上のログイン通知の表示にあわせて、音声による通知をしてもよい。
(Step S5)
When the user is authenticated in step S <b> 4, the CPU 21 a of the server 2 transmits data notifying the user login to each operator terminal 4. In each operator terminal 4 that has received this, a language button corresponding to the language selected by the user is displayed in red in the table for each language on the standby screen displayed on the display 42, and the login ID of the user is also displayed. (See FIG. 7b (E)). Note that voice notification may be performed in accordance with the display of the login notification on the display 42.

(ステップS6)
ユーザのログイン通知を受けたオペレータは、通訳可能な言語である場合、赤く表示された通知ボタンをタップする。この場合、ステップS6に進む。一方、混雑等により対応可能なオペレータがおらず、所定の時間(例えば30秒)内にいずれのオペレータからも通知ボタンがタップされない場合は、ユーザ端末3のディスプレイ32に「ただ今混雑しています」等のエラーメッセージが表示される(図6b(F)参照)。
(Step S6)
The operator who has received the user's login notification taps the notification button displayed in red if the language is interpretable. In this case, the process proceeds to step S6. On the other hand, if there is no operator who can respond due to congestion and the notification button is not tapped by any operator within a predetermined time (for example, 30 seconds), the display 32 of the user terminal 3 “is now busy”. Etc. is displayed (see FIG. 6B (F)).

なお、オペレータ端末4のディスプレイ42上には、ログイン通知の表示にあわせてユーザのログインIDも表示されるので、例えばブラックリストに登録されたユーザである場合などは対応しないこととする。このように、サーバ2の機械認証にくわえ、オペレータの視認による人的認証ができ、二重の認証が可能となる。   Since the login ID of the user is displayed on the display 42 of the operator terminal 4 in accordance with the display of the login notification, for example, the case where the user is registered in the black list is not supported. Thus, in addition to the machine authentication of the server 2, human authentication can be performed by visual recognition of the operator, and double authentication is possible.

そして、オペレータにより通知ボタンがタップされると、オペレータ端末4のCPU41aは、自動的にビデオチャットアプリケーションAを起動して、サーバ2のユーザ情報データベース26からユーザのビデオチャットIDデータを取り出し、ディスプレイ42にユーザのビデオチャットIDとコールボタンがポップアップされる(図7b(F)参照)。そして、オペレータがコールボタンをタップしてユーザに向けてコールする。なお、複数のオペレータが通知ボタンをタップした場合は、最初に通知ボタンをタップしたオペレータのオペレータ端末4のみがこの動作を行う。   When the notification button is tapped by the operator, the CPU 41a of the operator terminal 4 automatically starts the video chat application A, retrieves the user's video chat ID data from the user information database 26 of the server 2, and displays the display 42. The user's video chat ID and call button are popped up (see FIG. 7b (F)). Then, the operator taps the call button and calls the user. When a plurality of operators tap the notification button, only the operator terminal 4 of the operator who first taps the notification button performs this operation.

(ステップS7)
オペレータからユーザに向けてコールされると、ユーザ端末3のCPU31aは、自動的にビデオチャットアプリケーションAを起動して、ディスプレイ32にコール画面が表示される(図6b(G)参照)。そして、ユーザがコール受け入れボタンをタップすると、オペレータとのビデオチャットが開始される。
(Step S7)
When the operator calls the user, the CPU 31a of the user terminal 3 automatically activates the video chat application A, and a call screen is displayed on the display 32 (see FIG. 6b (G)). When the user taps the call acceptance button, video chat with the operator is started.

図8(A)に示すように、ビデオチャット中は、ユーザ端末3のディスプレイ32には、オペレータ端末4のカメラ41で撮像された映像(オペレータの顔等)が大きく、ユーザ端末3のカメラ31で撮像された映像(ユーザの顔等)が小さく表示される。一方、図8(B)に示すように、オペレータ端末4のディスプレイ42には、ユーザ端末3のカメラ31で撮像された映像(ユーザの顔等)が大きく、オペレータ端末4のカメラ41で撮像された映像(オペレータの顔等)が小さく表示される。この状態で、オペレータはユーザに通訳サービスを提供する。なお、ユーザは必要に応じて、看板などの翻訳をしてほしい場合は、ユーザ端末3を動かしてカメラ31で看板の映像を映すこともできる。   As shown in FIG. 8A, during video chat, the display 32 of the user terminal 3 has a large image (such as an operator's face) captured by the camera 41 of the operator terminal 4, and the camera 31 of the user terminal 3. The image (such as the user's face) captured in is displayed small. On the other hand, as shown in FIG. 8B, the display 42 of the operator terminal 4 has a large image (such as a user's face) captured by the camera 31 of the user terminal 3 and is captured by the camera 41 of the operator terminal 4. The image (such as the operator's face) is displayed small. In this state, the operator provides an interpretation service to the user. If the user wants to translate a signboard or the like as needed, the user can move the user terminal 3 to display the signboard image with the camera 31.

(ステップS8)
ビデオチャットによる通訳サービスを終了する場合は、ユーザが通話切ボタンをタップする。
(Step S8)
When the video chat interpreting service is terminated, the user taps the call off button.

(ステップS9)
そうすると、オペレータ端末4のディスプレイ42には、所定のアンケートがポップアップして、対応したオペレータはユーザに対するアンケートをラジオボタンやテキスト入力により行う(図7b(G)参照)。そして、オペレータが入力したアンケートデータがオペレータ端末4からサーバ2に送信され、サーバ2のハードディスク21dのユーザ履歴データベース27に保存される。なお、このユーザ履歴データは、ログイン済みのオペレータ端末4から、随時確認することができる(図7b(H)参照)。
(Step S9)
Then, a predetermined questionnaire pops up on the display 42 of the operator terminal 4, and the corresponding operator performs a questionnaire for the user by radio buttons or text input (see FIG. 7B (G)). The questionnaire data input by the operator is transmitted from the operator terminal 4 to the server 2 and stored in the user history database 27 of the hard disk 21d of the server 2. The user history data can be confirmed at any time from the logged-in operator terminal 4 (see FIG. 7B (H)).

以上ステップS1〜ステップS9のようにして、順次ユーザからの利用に応じて各オペレータが通訳サービスを提供する。   As described above in steps S1 to S9, each operator sequentially provides an interpretation service according to usage by the user.

3.[対話型システム1の変形例]
上記のように、本実施形態の対話型システム1は、英語、中国語、韓国語、手話に対応可能なオペレータを用意して、ユーザの通訳要求に対応するシステムの例である。この対話型システム1において、これら以外の言語を通訳可能なオペレータを用意して、その他の言語に対応することもできる。また、通訳以外にも、メイク指導可能なオペレータを用意して、かつ、ユーザ端末3に表示する言語ボタンを顔のパーツボタン等に変更すれば、メイク指導用の対話型システムとすることができる。また、料理指導可能なオペレータを用意して、かつ、ユーザ端末3に複数の料理ボタンに表示すれば、料理指導用の対話型システムとすることもできる。また、各種案内についても同様である。このように、オペレータ及びユーザ端末3に表示するボタンを変更して、様々な対話型システムを提供することが可能である。
3. [Modified example of interactive system 1]
As described above, the interactive system 1 according to the present embodiment is an example of a system that prepares an operator that can handle English, Chinese, Korean, and sign language and responds to a user's interpretation request. In the interactive system 1, an operator capable of interpreting languages other than these can be prepared to deal with other languages. In addition to the interpreter, if an operator capable of making makeup is prepared and the language button displayed on the user terminal 3 is changed to a facial part button or the like, an interactive system for makeup guidance can be obtained. . If an operator capable of cooking instruction is prepared and displayed on a plurality of cooking buttons on the user terminal 3, an interactive system for cooking instruction can be provided. The same applies to various guides. Thus, it is possible to provide various interactive systems by changing the buttons displayed on the operator and the user terminal 3.

<第二実施形態>
1.[機器構成]
次に、本発明に係る第二実施形態の対話型システム101について説明する。図9に示すように、対話型システム101は、サーバ120と、ユーザ端末130と、オペレータ端末140と、通信ネットワーク150とを備えていて、第一実施形態の対話型システム1と機器の構成は略同様である(図10、図11、図12参照)。
<Second embodiment>
1. [Equipment configuration]
Next, the interactive system 101 according to the second embodiment of the present invention will be described. As shown in FIG. 9, the interactive system 101 includes a server 120, a user terminal 130, an operator terminal 140, and a communication network 150, and the configuration of the apparatus and the interactive system 1 of the first embodiment is as follows. It is substantially the same (refer FIG. 10, FIG. 11, FIG. 12).

第一実施形態の対話型システム1との違いは、主として、ユーザ端末に用いる「ログインアプリケーション」と「ユーザ認証」とにある。第一実施形態のユーザ端末3に用いるログインアプリケーションBがWEBによらないスタンドアロン型のアプリケーションであるのに対し、第二実施形態のユーザ端末130に用いるログインアプリケーションCはWEBアプリケーションである。   The difference from the interactive system 1 of the first embodiment is mainly in “login application” and “user authentication” used for the user terminal. The login application B used for the user terminal 3 of the first embodiment is a stand-alone application that does not depend on WEB, whereas the login application C used for the user terminal 130 of the second embodiment is a WEB application.

また、第一実施形態におけるユーザ認証が、ログインID、パスワード、利用開始日(最初にログインした日)、ビデオチャットID、契約期間の有効/無効と、さらに、ユーザ端末の端末固有IDにより、ユーザ端末を認証する。これに対し、第二実施形態では、ログインID、パスワード、利用開始日(最初にログインした日)、ビデオチャットID、契約期間の有効/無効と、さらに、ハッシュ情報により、ユーザ端末を認証する。すなわち、第一実施形態における「端末固有ID」にかえて、「ハッシュ情報」によりユーザ端末を認証する。このハッシュ情報には、ユーザのログインIDとパスワードと初回ログイン時の日時情報に所定のハッシュ関数をあてて得られたハッシュ値を用いる。   In addition, the user authentication in the first embodiment is based on the login ID, password, use start date (first login date), video chat ID, validity / invalidity of the contract period, and the terminal unique ID of the user terminal. Authenticate the device. On the other hand, in the second embodiment, the user terminal is authenticated by the login ID, the password, the use start date (the first login date), the video chat ID, the validity / invalidity of the contract period, and the hash information. That is, the user terminal is authenticated by “hash information” instead of the “terminal unique ID” in the first embodiment. As the hash information, a hash value obtained by applying a predetermined hash function to the user's login ID, password, and date / time information at the first login is used.

そして、このハッシュ情報をユーザ端末のハードディスク131d及びサーバ120のハードディスク121dに保存させ、ユーザがログインする時に、ユーザ端末130からサーバ120にハッシュ情報が送信され、サーバ120のハードディスク121dに保存されたハッシュ情報と照合して、ログインしたユーザ端末130が登録された端末によるログインか否かを判定する。   The hash information is stored in the hard disk 131d of the user terminal and the hard disk 121d of the server 120. When the user logs in, the hash information is transmitted from the user terminal 130 to the server 120, and the hash stored in the hard disk 121d of the server 120 is stored. It is checked with the information whether or not the logged-in user terminal 130 is logged in by the registered terminal.

これにより、端末固有IDを持たないPCや、上記スタンドアロン型のログインアプリケーションをインストールできない端末においても、固有のユーザ端末を特定することができ、なりすまし等を抑止することができる。以下、対話型システム101の動作について説明する。   As a result, a specific user terminal can be specified even on a PC that does not have a terminal unique ID or a terminal that cannot install the stand-alone login application, and impersonation can be suppressed. Hereinafter, the operation of the interactive system 101 will be described.

2.[対話型システム101の動作]
(1)オペレータの登録
対話型システム101を運用する前に、ユーザとオペレータの情報をサーバ120に予め登録する。
2. [Operation of Interactive System 101]
(1) Registration of Operator Before operating the interactive system 101, information on the user and the operator is registered in the server 120 in advance.

図13(A)に示すように、まず、対話型システム101の管理者は、オペレータ希望者に対してログインIDを伝え、当該オペレータのログインIDをサーバ120に登録する。このとき、オペレータ希望者に対して、対話型システム101を利用するためのログインアプリケーションC’及びビデオチャットアプリケーションAをオペレータ端末140にダウンロードするためのURLを伝え、オペレータはこれらアプリケーションをダウンロードして、オペレータ端末140にインストールする。なお、このビデオチャットアプリケーションAには、一例としてFaceTimeを用いていて、当該オペレータはこれをインストールする際に、ビデオチャットID(アプリケーションID(FaceTimeID))を登録する。   As shown in FIG. 13A, first, the administrator of the interactive system 101 transmits a login ID to the operator applicant and registers the operator's login ID in the server 120. At this time, a URL for downloading the login application C ′ and the video chat application A for using the interactive system 101 to the operator terminal 140 is transmitted to the operator applicant, and the operator downloads these applications, Install in the operator terminal 140. The video chat application A uses FaceTime as an example, and the operator registers a video chat ID (application ID (FaceTimeID)) when installing the video chat application A.

そして、当該オペレータは、オペレータ端末140からサーバ120に最初にアクセスしたときに、任意のパスワードを設定する。このとき、サーバ120では、当該オペレータのログインIDに関連づけて、パスワードと利用開始日(最初にログインした日)とビデオチャットIDとが、ハードディスク121dのオペレータ情報データベース128に登録される。オペレータ側の登録については、対話型システム1の場合と同様である。   The operator sets an arbitrary password when accessing the server 120 from the operator terminal 140 for the first time. At this time, in the server 120, the password, the use start date (the date of the first login), and the video chat ID are registered in the operator information database 128 of the hard disk 121d in association with the login ID of the operator. The registration on the operator side is the same as in the interactive system 1.

(2)ユーザの登録
一方、図13(A)に示すように、対話型システム101の管理者は、このシステムの利用希望者であるユーザに対して、ログインIDを伝え、当該ユーザのログインIDをサーバ120に登録する。このとき、当該ユーザに対して、対話型システム101を利用するためのログインアプリケーションC及びビデオチャットアプリケーションAをユーザ端末130にダウンロードするためのURLを伝え、ユーザはこれらアプリケーションをダウンロードして、ユーザ端末130にインストールする。また、このビデオチャットアプリケーションAには、一例としてFaceTimeを用いていて、オペレータの場合と同様、当該ユーザはこれをインストールする際に、ビデオチャットID(アプリケーションID(FaceTimeID))を登録する。
(2) User Registration On the other hand, as shown in FIG. 13A, the administrator of the interactive system 101 transmits a login ID to a user who wants to use the system, and the login ID of the user Is registered in the server 120. At this time, the URL for downloading the login application C and the video chat application A for using the interactive system 101 to the user terminal 130 is transmitted to the user, and the user downloads these applications and the user terminal Install on 130. Also, FaceTime is used as an example in the video chat application A, and the user registers a video chat ID (application ID (FaceTimeID)) when installing the same as in the case of an operator.

そして、当該ユーザは、ユーザ端末130からサーバ120に最初にアクセスする際、ユーザ端末130のログインアプリケーションCを起動して、設定画面上で任意のパスワードを設定する(図14参照)。このとき、サーバ120では、当該ユーザのログインIDに関連づけて、パスワードと、ログインID・パスワード・アクセス日時データにハッシュ関数をあてて生成したハッシュ情報と、利用開始日(最初にログインした日)と、ビデオチャットIDと、契約期間の有効/無効とが、ハードディスク121dのユーザ情報データベース126に登録される。   Then, when the user first accesses the server 120 from the user terminal 130, the user activates the login application C of the user terminal 130 and sets an arbitrary password on the setting screen (see FIG. 14). At this time, the server 120 associates the login ID of the user with the password, the hash information generated by applying the hash function to the login ID / password / access date / time data, and the use start date (the first login date) The video chat ID and the validity / invalidity of the contract period are registered in the user information database 126 of the hard disk 121d.

これら事前登録によって、ユーザ端末130とオペレータ端末140とに、ログインアプリケーションCとビデオチャットアプリケーションAとがインストールされた状態となる。また、サーバ120には、ユーザとオペレータの情報がそれぞれ登録され、ユーザ端末130またはオペレータ端末140がサーバ120にログインする際に認証を行える。これにより、当該ユーザと当該オペレータとが対話型システム101を利用可能な状態となる。以上のようにして、複数のユーザとオペレータを登録していく。   With these pre-registrations, the login application C and the video chat application A are installed on the user terminal 130 and the operator terminal 140. In addition, user and operator information is registered in the server 120, and authentication can be performed when the user terminal 130 or the operator terminal 140 logs in to the server 120. As a result, the user and the operator can use the interactive system 101. As described above, a plurality of users and operators are registered.

(3)オペレータの準備
次に、管理者は対話型システム101をユーザが利用できるよう、英語/中国語/韓国語/手話のいずれかの通訳が可能な複数のオペレータに予めオペレータ端末140をサーバ120にログインしておくよう伝える。そして、複数のオペレータはそれぞれオペレータ端末140のディスプレイ142に表示されたログインアプリケーションC’のアイコンをクリックしてこのアプリケーションを起動し、ログインID及びパスワードを入力してサーバ120にログインする。これにより、オペレータ端末140がサーバ120にログインされた状態となり、ディスプレイ142に待機画面が表示され、ユーザの利用に備える。なお、この待機画面は、言語毎の表形式になっている。
(3) Preparation of Operator Next, the administrator provides the operator terminal 140 in advance to a plurality of operators capable of interpreting either English / Chinese / Korean / Sign language so that the user can use the interactive system 101. Tell 120 to log in. Each of the plurality of operators clicks on the icon of the login application C ′ displayed on the display 142 of the operator terminal 140 to start this application, and logs in to the server 120 by inputting a login ID and a password. As a result, the operator terminal 140 is logged into the server 120 and a standby screen is displayed on the display 142 to prepare for user use. The standby screen is in a tabular format for each language.

(4)ユーザの利用
(ステップS101)
続き、事前登録されたユーザが対話型システム101を利用する場合について説明する。なお、対話型システム101の利用時において、ユーザ端末130に表示される画面は、前記設定画面(図14)を除き、対話型システム1の場合と略同様である。また、オペレータ端末140に表示される画面は対話型システム1の場合と略同様である。したがって、表示画面については図面を省略する。
(4) User use (step S101)
Next, a case where a pre-registered user uses the interactive system 101 will be described. Note that the screen displayed on the user terminal 130 when using the interactive system 101 is substantially the same as that of the interactive system 1 except for the setting screen (FIG. 14). The screen displayed on the operator terminal 140 is substantially the same as in the interactive system 1. Therefore, the drawing of the display screen is omitted.

図13(B)に示すように、対話型システム101を利用したいユーザは、ユーザ端末130のディスプレイ132に表示されたログインアプリケーションCのアイコンをタップする。そうすると、ユーザ端末130のCPU131aは、ブラウザを起動すると共に、ユーザ端末130からサーバ120にハッシュ情報及びログインIDを送信する。   As shown in FIG. 13B, the user who wants to use the interactive system 101 taps the icon of the login application C displayed on the display 132 of the user terminal 130. Then, the CPU 131a of the user terminal 130 activates the browser and transmits hash information and a login ID from the user terminal 130 to the server 120.

(ステップS102)
サーバ120のCPU121aが、ハードディスク121dから予め登録されたユーザのハッシュ情報及びログインIDと照合する。ハッシュ情報及びログインIDが不一致の場合は設定画面に戻る。一方、これらが一致した場合はステップS103に進む。
(Step S102)
The CPU 121a of the server 120 collates with the hash information and login ID of the user registered in advance from the hard disk 121d. If the hash information and the login ID do not match, the setting screen is displayed again. On the other hand, if they match, the process proceeds to step S103.

(ステップS103)
ステップS102でハッシュ情報及びログインIDが認証されると、ユーザ端末130の表示部132にTOP画面が表示される。TOP画面には、英語ボタン132a、中国語ボタン132b、韓国語ボタン132c、手話ボタン132d、の4種類の言語ボタンが表示される。
(Step S103)
When the hash information and the login ID are authenticated in step S102, a TOP screen is displayed on the display unit 132 of the user terminal 130. On the TOP screen, four types of language buttons, an English button 132a, a Chinese button 132b, a Korean button 132c, and a sign language button 132d, are displayed.

(ステップS104)
次に、ユーザは、自分の利用したい言語ボタンをタップする。そうすると、ユーザ端末130からサーバ120に、ユーザ端末130のハッシュ情報を送信する。
(Step S104)
Next, the user taps a language button that the user wants to use. Then, the hash information of the user terminal 130 is transmitted from the user terminal 130 to the server 120.

(ステップS105)
続き、サーバ120は、ユーザ端末130のハッシュ情報を受信して、ハードディスク121dのユーザ情報データベース126から予め登録されたユーザのハッシュ情報と契約期間の有効/無効のデータを取り出す。そして、CPU121aが、ハッシュ情報を照合し、契約期間の有効/無効データを確認する。ハッシュ情報が不一致または契約期間が無効の場合は、サーバ120からユーザ端末130にエラーメッセージが送信され、ユーザ端末130のディスプレイ132にエラーメッセージを表示する。一方、ハッシュ情報が一致し、かつ、契約期間が有効の場合は、以下に進む。
(Step S105)
Subsequently, the server 120 receives the hash information of the user terminal 130, and extracts the hash information of the user registered in advance and the valid / invalid data of the contract period from the user information database 126 of the hard disk 121d. And CPU121a collates hash information and confirms the validity / invalidity data of a contract period. If the hash information does not match or the contract period is invalid, an error message is transmitted from the server 120 to the user terminal 130, and the error message is displayed on the display 132 of the user terminal 130. On the other hand, if the hash information matches and the contract period is valid, the process proceeds to the following.

(ステップS106)
ステップS105によりユーザが認証されると、サーバ120のCPU121aは、各オペレータ端末140に、ユーザのログインを通知するデータを送信する。これを受信した各オペレータ端末140には、ディスプレイ142に表示されている待機画面の言語毎の表に、ユーザが選択した言語に対応する言語ボタンが赤く表示され、これと共にユーザのログインIDが表示される。なお、ディスプレイ142上のログイン通知の表示にあわせて、音声による通知をしてもよい。
(Step S106)
When the user is authenticated in step S <b> 105, the CPU 121 a of the server 120 transmits data notifying the user login to each operator terminal 140. In each operator terminal 140 that has received this, a language button corresponding to the language selected by the user is displayed in red in the table for each language on the standby screen displayed on the display 142, and the login ID of the user is displayed together with this. Is done. Note that voice notification may be performed in accordance with the display of the login notification on the display 142.

ユーザのログイン通知を受けたオペレータは、通訳可能な言語である場合、赤く表示された通知ボタンをタップする。この場合、ステップS108に進む。一方、混雑等により対応可能なオペレータがおらず、所定の時間(例えば30秒間)内にいずれのオペレータによっても通知ボタンがタップされない場合は、ユーザ端末130のディスプレイ132に「ただ今混雑しています」等のエラーメッセージが表示される。   The operator who has received the user's login notification taps the notification button displayed in red if the language is interpretable. In this case, the process proceeds to step S108. On the other hand, if there is no operator who can respond due to congestion and the notification button is not tapped by any operator within a predetermined time (for example, 30 seconds), the display 132 of the user terminal 130 is “crowded now”. Error message is displayed.

なお、オペレータ端末140のディスプレイ142上には、ログイン通知の表示にあわせてユーザのログインIDも表示されるので、例えばブラックリストに登録されたユーザである場合などは対応しないこととする。このように、サーバ120の機械認証にくわえ、オペレータの視認による人的認証ができ、二重の認証が可能となる。   Since the login ID of the user is also displayed on the display 142 of the operator terminal 140 in accordance with the display of the login notification, for example, the case where the user is registered in the black list is not supported. Thus, in addition to the machine authentication of the server 120, human authentication can be performed by visual recognition of the operator, and double authentication is possible.

(ステップS107)
オペレータにより通知ボタンがタップされると、オペレータ端末140のCPU141aは、自動的にビデオチャットアプリケーションAを起動して、サーバ120のユーザ情報データベース126からユーザのビデオチャットIDデータを取り出し、ディスプレイ142にユーザのビデオチャットIDとコールボタンがポップアップされる。そして、オペレータがコールボタンをタップしてユーザに向けてコールする。なお、複数のオペレータが通知ボタンをタップした場合は、最初に通知ボタンをタップしたオペレータのオペレータ端末140のみがこの動作を行う。
(Step S107)
When the notification button is tapped by the operator, the CPU 141a of the operator terminal 140 automatically activates the video chat application A, retrieves the user's video chat ID data from the user information database 126 of the server 120, and displays the user on the display 142. Video chat ID and call button will pop up. Then, the operator taps the call button and calls the user. When a plurality of operators tap the notification button, only the operator terminal 140 of the operator who first taps the notification button performs this operation.

(ステップS108)
オペレータからユーザに向けてコールされると、ユーザ端末130のCPU131aは、自動的にビデオチャットアプリケーションAを起動して、ディスプレイ132にコール画面が表示される。そして、ユーザがコール受け入れボタンをタップすると、オペレータとのビデオチャットが開始される。
(Step S108)
When the operator calls the user, the CPU 131a of the user terminal 130 automatically activates the video chat application A and a call screen is displayed on the display 132. When the user taps the call acceptance button, video chat with the operator is started.

(ステップS109)
ビデオチャットによる通訳サービスを終了する場合は、ユーザが通話切ボタンをタップする。
(Step S109)
When the video chat interpreting service is terminated, the user taps the call off button.

(ステップS110)
そうすると、オペレータ端末140のディスプレイ142には、所定のアンケートがポップアップして、対応したオペレータはユーザに対するアンケートをラジオボタンやテキスト入力により行う。そして、オペレータが入力したアンケートデータがオペレータ端末140からサーバ120に送信され、サーバ120のハードディスク121dのユーザ履歴データベース127に保存される。
(Step S110)
Then, a predetermined questionnaire pops up on the display 142 of the operator terminal 140, and the corresponding operator performs a questionnaire for the user by radio buttons or text input. The questionnaire data input by the operator is transmitted from the operator terminal 140 to the server 120 and stored in the user history database 127 of the hard disk 121d of the server 120.

以上ステップS101〜ステップS110のようにして、順次ユーザからの利用に応じて各オペレータが通訳サービスを提供する。   As described above in steps S101 to S110, each operator sequentially provides an interpretation service according to usage by the user.

<第三実施形態>
前記の第一実施形態および第二実施形態は、主として、オペレータを有する管理側がオペレータ端末を使用して、システムを利用するユーザにユーザ端末のみを提供し、または、ユーザが所有する端末にソフトウェアをインストールして、サービスを提供する実施形態である。一方、第三実施形態は、システムをそのまま提供する実施形態である。具体的には、病院や介護施設、商業施設などにシステムを提供する。一例として、病院に対話型システム1を導入する場合について説明する。
<Third embodiment>
In the first embodiment and the second embodiment, a management side having an operator mainly uses an operator terminal to provide only a user terminal to a user who uses the system, or software is provided to a terminal owned by the user. An embodiment for installing and providing a service. On the other hand, 3rd embodiment is embodiment which provides a system as it is. Specifically, the system is provided to hospitals, nursing homes, commercial facilities, and the like. As an example, a case where the interactive system 1 is introduced into a hospital will be described.

病院に対話型システム1を導入する場合、医師がオペレータ端末4を使用し、患者にユーザ端末3を貸与する。そして、患者の求めに応じて、医師が患者とビデオチャットを行い、患者が自分の状態を説明したり、医師にカメラ31により撮像した患部を見せるなどして、医師からアドバイスや処方を受ける。このとき、患者は病室にいてもよいし、自宅にいてもよい。なお、医療行為以外のアドバイスであれば、医師以外にも、看護師等がオペレータ端末4を使用してもよい。   When introducing the interactive system 1 in a hospital, a doctor uses the operator terminal 4 and lends the user terminal 3 to a patient. Then, in response to the patient's request, the doctor performs video chat with the patient, and the patient explains his / her state, or shows the affected part imaged by the camera 31 to the doctor, and receives advice and prescription from the doctor. At this time, the patient may be in a hospital room or at home. If the advice is other than medical practice, a nurse or the like other than the doctor may use the operator terminal 4.

この場合、ユーザ端末3のTOP画面には、例えば、1つの「医師ボタン」のみを表示させたり、複数の医師がオペレータ端末4を持つ場合には、複数の「○○医師ボタン」を表示させたり、などすればよい。また、オペレータ端末4を医師や看護師、検査技師など、複数種のスタッフが持つ場合には、「医師ボタン」「看護師ボタン」「検査技師ボタン」などを表示させ、患者の求めに応じて、これらのスタッフが対応することとしてもよい。   In this case, for example, only one “doctor button” is displayed on the TOP screen of the user terminal 3, or when a plurality of doctors have the operator terminal 4, a plurality of “XX doctor buttons” are displayed. Or just do it. When the operator terminal 4 has a plurality of types of staff such as doctors, nurses, laboratory technicians, etc., the “doctor button”, “nurse button”, “inspection technician button”, etc. are displayed and the patient terminal is requested. It is also possible for these staff to respond.

このとき、対話型システム1は、各オペレータ端末4がそれぞれ通信ネットワーク5に接続されていればよいため、医師や看護師、検査技師などが1つの場所に集約する必要がなく、各々別の場所にいながら対応することができる。   At this time, since the interactive system 1 only needs to connect each operator terminal 4 to the communication network 5, there is no need for doctors, nurses, laboratory technicians, etc. to consolidate in one place. You can respond while you are in

次に、上記と別の例として、商業施設に対話型システム1を導入する場合について説明する。商業施設に対話型システム1を導入する場合、商業施設のインフォメーションなどにいるガイドスタッフがオペレータ端末4を使用し、客にユーザ端末3を貸与する。そして、客が目的の店舗までの行き方を知りたい場合や、商業施設内で迷った場合など、客の求めに応じて、ガイドスタッフが客とビデオチャットを行い案内する。   Next, a case where the interactive system 1 is introduced into a commercial facility will be described as another example. When the interactive system 1 is introduced into a commercial facility, a guide staff in the commercial facility information or the like uses the operator terminal 4 and lends the user terminal 3 to a customer. When the customer wants to know how to get to the target store, or when he / she gets lost in the commercial facility, the guide staff performs a video chat with the customer and guides them according to the customer's request.

この場合、ユーザ端末3のTOP画面には、例えば、1つの「案内ボタン」のみを表示させたり、複数のインフォメーションがエリア毎にある場合には、複数の「○○エリアボタン」を表示させたり、などすればよい。また、これらに加えて、客の具合が悪くなった時のために、「救急ボタン」などを表示させてもよい。   In this case, for example, only one “guidance button” is displayed on the TOP screen of the user terminal 3, or when there are a plurality of pieces of information for each area, a plurality of “XX area buttons” are displayed. , Etc. In addition to these, an “emergency button” or the like may be displayed in case the customer becomes unwell.

また、商業施設に導入する場合には、客に提供するユーザ端末3をタブレット型の端末にかえて、よりサイズが小さく携帯性のよいカメラ付きのスマートフォン型の端末にしてもよい。   Moreover, when introducing into a commercial facility, the user terminal 3 provided to the customer may be replaced with a tablet-type terminal, and a smartphone-type terminal with a camera having a smaller size and better portability may be used.

<その他の実施形態>
以上のとおり、図面を参照しながら本発明の好適な実施形態を説明したが、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で、種々の追加、変更または削除が可能である。前記した実施形態は本発明の対話型システムを通訳、医療、案内に適用した場合の実施形態であるが、本発明はこれに限られず、メイクや料理、介護など種々のサービスに適用することもできる。また、ユーザ端末及びオペレータ端末は、タブレット型端末に限られず、モバイルPCやデスクトップPCとすることもできる。したがって、そのようなものも本発明の範囲に含まれる。
<Other embodiments>
As described above, the preferred embodiments of the present invention have been described with reference to the drawings, but various additions, modifications, or deletions can be made without departing from the spirit of the present invention. The above-described embodiment is an embodiment when the interactive system of the present invention is applied to interpretation, medical care, and guidance. However, the present invention is not limited to this, and may be applied to various services such as makeup, cooking, and nursing care. it can. Further, the user terminal and the operator terminal are not limited to tablet terminals, and may be mobile PCs or desktop PCs. Therefore, such a thing is also included in the scope of the present invention.

本発明のネットワークを利用した対話型システムは、ユーザに通訳サービスを提供するなど、ユーザに対して様々な知識の教授を、映像を用いて対話形式で行うシステムとして有用である。   The interactive system using the network of the present invention is useful as a system in which teaching of various knowledge is provided to the user in an interactive manner using video, such as providing an interpretation service to the user.

1 対話型システム
2 サーバ
21 本体
21a CPU
21b ROM
21c RAM
21d ハードディスク
21e ディスクドライブ
21f 入出力インタフェース
21g 通信インタフェース
21h 画像出力インタフェース
21i バス
22 表示部
23 入力部
24 プログラム
25 記憶媒体
26 ユーザ情報データベース
27 ユーザ履歴データベース
28 オペレータ情報データベース
3 ユーザ端末
31 カメラ(撮像部)
32 ディスプレイ(表示部)
33 マイク
34 スピーカ
4 オペレータ端末
41 カメラ(撮像部)
42 ディスプレイ(表示部)
43 マイク
44 スピーカ
5 通信ネットワーク
A ビデオチャットアプリケーション(第一のアプリケーション)
B、B’ ログインアプリケーション(第二のアプリケーション)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Interactive system 2 Server 21 Main body 21a CPU
21b ROM
21c RAM
21d hard disk 21e disk drive 21f input / output interface 21g communication interface 21h image output interface 21i bus 22 display unit 23 input unit 24 program 25 storage medium 26 user information database 27 user history database 28 operator information database 3 user terminal 31 camera (imaging unit)
32 Display (display unit)
33 Microphone 34 Speaker 4 Operator terminal 41 Camera (imaging unit)
42 Display (display part)
43 Microphone 44 Speaker 5 Communication network A Video chat application (first application)
B, B 'Login application (second application)

Claims (10)

サーバとユーザ端末とオペレータ端末とが通信回線を介して接続され、
前記ユーザ端末及び前記オペレータ端末は、
撮像部と、表示部と、ビデオチャット可能な第一のアプリケーションとを備え、
前記サーバは、
予め設定したユーザのログインID、アプリケーションID、端末固有IDと、予め設定したオペレータのログインID及びパスワード、アプリケーションIDを記憶する第一の記憶手段と、
前記ユーザ端末から入力されたログインID、端末固有ID、を照合する第一の照合手段と、
前記オペレータ端末から入力されたログインID、パスワード、を照合する第二の照合手段と、
前記ユーザ端末が前記第一の照合手段を介して前記サーバにログインした場合に、前記第二の照合手段を介して前記サーバにログインした前記オペレータ端末の表示部にユーザのログインを通知する通知手段と、を備え、
前記ユーザが前記サーバにログインすると、前記通知手段により、ログインされた前記オペレータ端末の表示部にユーザ情報及び通知ボタンが表示され、オペレータが前記通知ボタンをクリックすることにより前記第一のアプリケーションが起動され、ユーザのアプリケーションIDを使用して、ユーザとビデオチャットを開始することを特徴とする
ネットワークを利用した対話型システム。
The server, user terminal and operator terminal are connected via a communication line,
The user terminal and the operator terminal are
An imaging unit, a display unit, and a first application capable of video chatting,
The server
A first storage means for storing a login ID, an application ID, and a terminal unique ID of a user set in advance, a login ID and password of an operator set in advance, and an application ID;
First verification means for verifying a login ID input from the user terminal and a terminal unique ID;
Second verification means for verifying a login ID and password input from the operator terminal;
Notification means for notifying the login of the user to the display unit of the operator terminal logged into the server via the second verification means when the user terminal has logged into the server via the first verification means And comprising
When the user logs in to the server, the notification means displays user information and a notification button on the display unit of the logged-in operator terminal, and the operator clicks the notification button to activate the first application. A network-based interactive system characterized by starting a video chat with a user using the user's application ID.
サーバとユーザ端末とオペレータ端末とが通信回線を介して接続され、
前記ユーザ端末及び前記オペレータ端末は、
撮像部と、表示部と、ビデオチャット可能な第一のアプリケーションとを備え、
前記サーバは、
予め設定したユーザのログインID及びパスワード、アプリケーションID、ハッシュ情報と、予め設定したオペレータのログインID及びパスワード、アプリケーションIDを記憶する第一の記憶手段と、
前記ユーザ端末から入力されたログインID、パスワード、ハッシュ情報、を照合する第一の照合手段と、
前記オペレータ端末から入力されたログインID、パスワード、を照合する第二の照合手段と、
前記ユーザ端末が前記第一の照合手段を介して前記サーバにログインした場合に、前記第二の照合手段を介して前記サーバにログインした前記オペレータ端末の表示部にユーザのログインを通知する通知手段と、を備え、
前記ユーザが前記サーバにログインすると、前記通知手段により、ログインされた前記オペレータ端末の表示部にユーザ情報及び通知ボタンが表示され、オペレータが前記通知ボタンをクリックすることにより、前記アプリケーションが起動され、ユーザ側のアプリケーションIDを使用して、ユーザとビデオチャットを開始することを特徴とする
ネットワークを利用した対話型システム。
The server, user terminal and operator terminal are connected via a communication line,
The user terminal and the operator terminal are
An imaging unit, a display unit, and a first application capable of video chatting,
The server
A first storage means for storing a login ID and password of the user set in advance, an application ID, hash information, a login ID and password of the operator set in advance, and an application ID;
First verification means for verifying a login ID, password, and hash information input from the user terminal;
Second verification means for verifying a login ID and password input from the operator terminal;
Notification means for notifying the login of the user to the display unit of the operator terminal logged into the server via the second verification means when the user terminal has logged into the server via the first verification means And comprising
When the user logs in to the server, user information and a notification button are displayed on the display unit of the logged-in operator terminal by the notification unit, and when the operator clicks the notification button, the application is activated, A network-based interactive system characterized by starting a video chat with a user using an application ID on the user side.
前記ユーザ端末は携帯可能な端末であって、
前記オペレータ端末を複数備え、
前記ユーザ端末と前記オペレータ端末は、前記サーバにログインするための第二のアプリケーションを起動するアプリケーション起動手段を備えたことを特徴とする
請求項1または2に記載のネットワークを利用した対話型システム。
The user terminal is a portable terminal,
A plurality of the operator terminals,
The interactive system using a network according to claim 1, wherein the user terminal and the operator terminal include application activation means for activating a second application for logging in to the server.
ユーザが前記第二のアプリケーションを起動すると、前記ユーザ端末の表示部に複数の言語ボタンが表示され、ユーザが所定の言語ボタンをクリックすることによって前記ユーザ端末が前記サーバにログインし、
前記サーバにログイン済みの各オペレータ端末の表示部には、前記ユーザが選択した言語に対応する前記通知ボタンが表示され、複数のオペレータのうち当該通知ボタンを最初にクリックしたオペレータが、前記ユーザとビデオチャットを開始し、ユーザがオペレータを通訳として利用することを特徴とする
請求項3に記載のネットワークを利用した対話型システム。
When the user starts the second application, a plurality of language buttons are displayed on the display unit of the user terminal, and the user terminal logs into the server by clicking a predetermined language button,
The notification button corresponding to the language selected by the user is displayed on the display unit of each operator terminal logged into the server, and the operator who first clicked the notification button among a plurality of operators 4. The interactive system using a network according to claim 3, wherein a video chat is started and a user uses it as an interpreter.
ユーザが前記第二のアプリケーションを起動すると、前記ユーザ端末の表示部に複数のメイクボタンが表示され、ユーザが所定のメイクボタンをクリックすることによって前記ユーザ端末が前記サーバにログインし、
前記サーバにログイン済みの各オペレータ端末の表示部には、前記ユーザが選択したメイクに対応する前記通知ボタンが表示され、複数のオペレータのうち当該通知ボタンを最初にクリックしたオペレータが、前記ユーザとビデオチャットを開始し、ユーザがオペレータから所定のメイクを教示できることを特徴とする
請求項3に記載のネットワークを利用した対話型システム。
When the user starts the second application, a plurality of makeup buttons are displayed on the display unit of the user terminal, and the user terminal logs into the server by clicking a predetermined makeup button,
The notification button corresponding to the makeup selected by the user is displayed on the display unit of each operator terminal logged into the server, and the operator who first clicked the notification button among a plurality of operators The interactive system using a network according to claim 3, wherein a video chat is started and a user can teach a predetermined makeup from an operator.
ユーザが前記第二のアプリケーションを起動すると、前記ユーザ端末の表示部に複数の料理ボタンが表示され、ユーザが所定の料理ボタンをクリックすることによって前記ユーザ端末が前記サーバにログインし、
前記サーバにログイン済みの各オペレータ端末の表示部には、前記ユーザが選択した料理に対応する前記通知ボタンが表示され、複数のオペレータのうち当該通知ボタンを最初にクリックしたオペレータが、前記ユーザとビデオチャットを開始し、ユーザがオペレータから所定の料理を教示できることを特徴とする
請求項3に記載のネットワークを利用した対話型システム。
When the user starts the second application, a plurality of cooking buttons are displayed on the display unit of the user terminal, and the user terminal logs into the server by clicking a predetermined cooking button,
The notification button corresponding to the dish selected by the user is displayed on the display unit of each operator terminal logged into the server, and the operator who first clicked the notification button among the plurality of operators is the user. The interactive system using a network according to claim 3, wherein a video chat is started and a user can teach a predetermined dish from an operator.
ユーザが前記第二のアプリケーションを起動すると、前記ユーザ端末の表示部に複数のサービスボタンが表示され、ユーザが所定のサービスボタンをクリックすることによって前記ユーザ端末が前記サーバにログインし、
前記サーバにログイン済みの各オペレータ端末の表示部には、前記ユーザが選択したサービスに対応する前記通知ボタンが表示され、複数のオペレータのうち当該通知ボタンを最初にクリックしたオペレータが、前記ユーザとビデオチャットを開始し、ユーザがオペレータから所定のサービスを教示できることを特徴とする
請求項3に記載のネットワークを利用した対話型システム。
When the user starts the second application, a plurality of service buttons are displayed on the display unit of the user terminal, and the user terminal logs into the server by clicking a predetermined service button,
The notification button corresponding to the service selected by the user is displayed on the display unit of each operator terminal logged into the server, and the operator who first clicked the notification button among the plurality of operators 4. The interactive system using a network according to claim 3, wherein a video chat is started and a user can teach a predetermined service from an operator.
ユーザとオペレータとのビデオチャット状態において、
前記ユーザ端末の表示部及び前記オペレータ端末の表示部に、前記オペレータ端末の撮像部により撮像された映像と、前記ユーザ端末の撮像部により撮像された映像とが同時に表示されることを特徴とする
請求項1〜7のいずれか1項に記載のネットワークを利用した対話型システム。
In a video chat state between the user and the operator,
The video captured by the imaging unit of the operator terminal and the video captured by the imaging unit of the user terminal are simultaneously displayed on the display unit of the user terminal and the display unit of the operator terminal. An interactive system using the network according to claim 1.
さらに、前記サーバは、
前記ビデオチャットを終了した後に、当該ビデオチャットの情報及び利用したユーザ情報を記憶する第二の記憶手段を備えたことを特徴とする
請求項1〜8のいずれか1項に記載のネットワークを利用した対話型システム。
Furthermore, the server
The network according to any one of claims 1 to 8, further comprising second storage means for storing information on the video chat and user information used after the video chat is terminated. Interactive system.
撮像部と、表示部と、ビデオチャット可能な第一のアプリケーションとを有するユーザ端末及びオペレータ端末と、サーバと、が通信回線を介して接続されたネットワークを利用した対話型システムのプログラムであって、
前記サーバにおいて、
予め設定したユーザのログインID、アプリケーションID、端末固有IDと、予め設定したオペレータのログインID及びパスワード、アプリケーションIDを記憶させる第一の記憶ステップと、
前記ユーザ端末から入力されたログインID、端末固有ID、を照合させる第一の照合するステップと、
前記オペレータ端末から入力されたログインID、パスワード、を照合させる第二の照合ステップと、
前記ユーザ端末が前記第一の照合手段を介して前記サーバにログインした場合に、前記第二の照合手段を介して前記サーバにログインした前記オペレータ端末の表示部にユーザのログインを通知させる通知ステップと、を備え
前記オペレータ端末において、
前記ユーザが前記サーバにログインすると、前記通知手段により、ログインされた前記オペレータ端末の表示部にユーザ情報及び通知ボタンを表示させるステップと、
オペレータが前記通知ボタンをクリックすることにより前記第一のアプリケーションを起動させるアプリケーション起動ステップと、
ユーザのアプリケーションIDを使用して、ユーザ端末とビデオチャットを開始するビデオチャット開始ステップと、を備えることを特徴とする
ネットワークを利用した対話型システムのプログラム。
A program for an interactive system using a network in which a user terminal and an operator terminal having an imaging unit, a display unit, and a first application capable of video chat, an operator terminal, and a server are connected via a communication line. ,
In the server,
A first storage step for storing a user's login ID, application ID, and terminal-specific ID set in advance, a login ID and password of an operator set in advance, and an application ID;
A first collating step of collating a login ID input from the user terminal and a terminal unique ID;
A second verification step for verifying the login ID and password input from the operator terminal;
When the user terminal logs in to the server via the first collating means, a notification step of notifying the display of the operator terminal that has logged into the server via the second collating means of the user login In the operator terminal,
When the user logs in to the server, the notification unit displays user information and a notification button on the display unit of the logged-in operator terminal;
An application starting step of starting the first application by an operator clicking the notification button;
A program for an interactive system using a network, comprising: a video chat start step for starting a video chat with a user terminal using a user application ID.
JP2012152660A 2012-07-06 2012-07-06 Interactive system using network Pending JP2014017610A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012152660A JP2014017610A (en) 2012-07-06 2012-07-06 Interactive system using network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012152660A JP2014017610A (en) 2012-07-06 2012-07-06 Interactive system using network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014017610A true JP2014017610A (en) 2014-01-30

Family

ID=50111948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012152660A Pending JP2014017610A (en) 2012-07-06 2012-07-06 Interactive system using network

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014017610A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017146914A (en) * 2016-02-19 2017-08-24 株式会社Mediplat Information processing device
JP2019079270A (en) * 2017-10-24 2019-05-23 株式会社プログレスト System for interpretation support

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017146914A (en) * 2016-02-19 2017-08-24 株式会社Mediplat Information processing device
JP2019079270A (en) * 2017-10-24 2019-05-23 株式会社プログレスト System for interpretation support

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180032757A1 (en) Health Status Matching System and Method
US9426156B2 (en) System and method for facilitating federated user provisioning through a cloud-based system
US20120042358A1 (en) Proctoring System
Narasimha et al. Designing home-based telemedicine systems for the geriatric population: an empirical study
JP2022509488A (en) Group-based mobile device management
TW201528745A (en) System and method for facilitating communication between a web application and a local peripheral device through a native service
Fritsch et al. Towards inclusive identity management
JP2020091850A5 (en)
JP2020035450A (en) Communication support device, method, and computer program
JP2012203756A (en) Authentication device and method
US11062809B1 (en) Secure messaging system with constrained user actions for ensured compliant transmission of sensitive information
JP2014017610A (en) Interactive system using network
US10826997B2 (en) Device linking method
WO2017049405A1 (en) System for managing medical consultations
WO2022256798A1 (en) System and method for providing multi-platform telemedicine
US11605471B2 (en) System and method for health care video conferencing
JP7290524B2 (en) Information processing system, information processing method, and information processing program
JP6021723B2 (en) Management server, communication terminal, user registration system, and user registration method
WO2016040025A1 (en) Virtual-account-initiated communication of protected information
JP7298659B2 (en) Information processing method and information processing system
JP2020095584A (en) Content providing system, program, and information processing method
US20240062126A1 (en) Information providing system, server device, and information providing method
EP4109471A1 (en) Remote care management
JP7425913B1 (en) Service provision system
JP5827973B2 (en) Personal information management apparatus, method and program