JP2014002566A - 情報提供のための条件設定装置、情報提供システム、条件設定方法、及びプログラム - Google Patents

情報提供のための条件設定装置、情報提供システム、条件設定方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014002566A
JP2014002566A JP2012137444A JP2012137444A JP2014002566A JP 2014002566 A JP2014002566 A JP 2014002566A JP 2012137444 A JP2012137444 A JP 2012137444A JP 2012137444 A JP2012137444 A JP 2012137444A JP 2014002566 A JP2014002566 A JP 2014002566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
condition
provision
setting
priority
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012137444A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Umezu
圭介 梅津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2012137444A priority Critical patent/JP2014002566A/ja
Publication of JP2014002566A publication Critical patent/JP2014002566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】複数の情報の提供条件が同一となることを回避でき、かつ重要性の高い情報を優先的に提供することに寄与する。
【解決手段】条件設定装置1は、(i)提供優先度が高い情報ほど優先的に第1の設定規則を満たす提供条件を設定するとの制約、及び(ii)複数の情報のうち2以上の情報に同じ条件要素を適用しないとの制約の下で、複数の情報のうち少なくとも一部の情報のそれぞれについて第1の条件要素集合を含む提供条件を決定する。さらに、条件設定装置1は、(i)提供優先度が高い情報ほど優先的に提供条件を第2の条件要素集合(ただし、第2の条件要素集合は第1の条件要素集合を包含する)に近づけるとの制約、及び(ii)複数の情報のうち2以上の情報に同じ条件要素を適用しないとの制約の下で、少なくとも一部の情報のいずれかの提供条件に条件要素を追加する。
【選択図】図1

Description

本出願は、情報の提供条件の設定に関する。
ユーザの利便性を向上するため、ユーザに対して有益な情報を提供するための情報提供システムが普及している。情報の提供は、ユーザが知覚可能な信号を出力することにより行われる。情報提供のための出力信号は、視覚、聴覚、嗅覚、若しくは皮膚感覚、又はこれらの組合せによってユーザが知覚可能な信号であればよい。情報提供のための出力信号は、例えば、光、音声、若しくは画像、又はこれらの組み合わせである。
情報提供システムの一例として、一時停止位置や駐車禁止区間などの情報をユーザに提供する機能を搭載するカーナビゲーションシステムが存在している。特許文献1は、道路状況に応じて適切なタイミングで情報提供を行うカーナビゲーションシステムを開示している。
特許文献2もカーナビゲーションシステムについて開示している。特許文献2のカーナビゲーションシステムは、交通インフラ提供情報の提供タイミングがナビ情報の提供タイミングと重複するか否かを判断し、これらが重複する場合にナビ情報の提供タイミングをずらす。ここで、交通インフラ提供情報は、道路交通情報に基づく案内などの交通インフラより提供される情報である。一方、ナビ情報は、カーナビゲーションシステムによって生成される音声案内である。
特開2007−310455号公報 特開2009−115617号公報
上述したカーナビゲーションシステム等の情報提供システムは、一般的に、情報の提供条件が成立したことに応じてその情報を提供するよう動作する。しかしながら、複数の情報の提供条件が同時に成立した場合に問題が生じるおそれがある。つまり、情報提供システムの処理能力、又は情報提供のための出力デバイス(e.g. ディスプレイ、スピーカ)の制約のために、提供条件が同時に成立した複数の情報のうち一部をユーザに提供できないか、又は一部の情報の提供が遅延するおそれがある。
本件発明者は、上述の問題に対処するための手法について検討を行った。複数の情報の提供条件が同時に成立する要因として、複数の情報の提供条件が同一である場合が考えられる。したがって、上述の問題に対処するためには、複数の情報の提供条件が同一となることを回避できることが好ましい。加えて、複数の情報は、重要性が互いに異なることが一般的である。したがって、重要性の高い情報を優先的に提供できることが好ましい。
なお、特許文献2は、交通インフラ提供情報およびナビ情報の提供タイミングが重複する場合に、交通インフラ提供情報の提供をナビ情報の提供よりも優先することを開示している。しかしながら、特許文献2は、複数の情報が多様な条件(条件要素)に基づいて提供され得る場合に、提供条件の競合を回避する一般的な手法を提供するものではない。
本件発明は、本件発明者による上述の知見に基づいてなされたものである。つまり、本件発明の目的の1つは、複数の情報の提供条件が同一となることを回避でき、かつ重要性の高い情報を優先的に提供することに寄与する条件設定装置、情報提供システム、条件設定方法、及びプログラムを提供することである。
第1の態様では、条件設定装置は、提供条件設定部を含む。前記提供条件設定部は、複数の情報の各々の提供条件に関する第1の定義データを参照し、前記複数の情報のうち少なくとも一部の情報の各々について前記提供条件を設定するよう動作する。ここで、前記提供条件は、1又は複数の条件要素の組み合わせによって表される。また、前記第1の定義データは、前記複数の情報のそれぞれについて、
(a)提供優先度;
(b)前記提供条件に含めることが許可される少なくとも1つの条件要素からなる許可条件要素集合;
(c)前記提供条件に適用される第1の条件要素集合を前記許可条件要素集合の中から選択するための第1の設定規則;及び
(d)前記提供条件に適用される第2の条件要素集合(ただし、前記第2の条件要素集合は前記第1の条件要素集合を包含する)を前記許可条件要素集合の中から選択するための第2の設定規則;
を定義する。
さらに、前記提供条件設定部は、条件設定部および条件追加部を含む。前記条件設定部は、(i)前記提供優先度が高い情報ほど優先的に前記第1の設定規則を満たす前記提供条件を設定するとの制約、及び(ii)前記複数の情報のうち2以上の情報に同じ条件要素を適用しないとの制約の下で、前記少なくとも一部の情報のそれぞれについて前記第1の条件要素集合を決定する。そして、前記条件追加部は、(i)前記提供優先度が高い情報ほど優先的に前記提供条件を前記第2の条件要素集合に近づけるとの制約、及び(ii)前記複数の情報のうち2以上の情報に同じ条件要素を適用しないとの制約の下で、前記少なくとも一部の情報に対して決定されたいずれの前記第1の条件要素集合にも含まれていない条件要素を、前記少なくとも一部の情報のいずれかの前記提供条件に追加する。
第2の態様では、情報提供システムは、上述した第1の態様に係る条件設定装置と、提供判定部を含む。前記提供判定部は、前記少なくとも一部の情報の各々に設定された前記提供条件の成立を判定することによって、前記少なくとも一部の情報の中から提供されるべき提供情報を判定する。
第3の態様では、条件設定方法は、複数の情報の各々の提供条件に関する第1の定義データを参照し、前記複数の情報のうち少なくとも一部の情報の各々について前記提供条件を設定すること、を含む。ここで、前記提供条件は、1又は複数の条件要素の組み合わせによって表される。また、前記第1の定義データは、前記複数の情報のそれぞれについて、
(a)提供優先度;
(b)前記提供条件に含めることが許可される少なくとも1つの条件要素からなる許可条件要素集合;
(c)前記提供条件に適用される第1の条件要素集合を前記許可条件要素集合の中から選択するための第1の設定規則;及び
(d)前記提供条件に適用される第2の条件要素集合(ただし、前記第2の条件要素集合は前記第1の条件要素集合を包含する)を前記許可条件要素集合の中から選択するための第2の設定規則;
を定義する。
さらに、前記設定することは、
(i)前記提供優先度が高い情報ほど優先的に前記第1の設定規則を満たす前記提供条件を設定するとの制約、及び(ii)前記複数の情報のうち2以上の情報に同じ条件要素を適用しないとの制約の下で、前記少なくとも一部の情報のそれぞれについて前記第1の条件要素集合を決定すること;及び
(i)前記提供優先度が高い情報ほど優先的に前記提供条件を前記第2の条件要素集合に近づけるとの制約、及び(ii)前記複数の情報のうち2以上の情報に同じ条件要素を適用しないとの制約の下で、前記少なくとも一部の情報に対して決定されたいずれの前記第1の条件要素集合にも含まれていない条件要素を、前記少なくとも一部の情報のいずれかの前記提供条件に追加すること、
を含む。
第4の態様では、プログラムは、上述した第3の態様に係る条件設定方法をコンピュータに行わせるための命令群を含む。
上述した第1〜第4の態様によれば、複数の情報の提供条件が同一となることを回避でき、かつ重要性の高い情報を優先的に提供することに寄与する条件設定装置、情報提供システム、条件設定方法、及びプログラムを提供できる。
第1の実施形態に係る条件設定装置10の構成例を示すブロック図である。 第1の実施形態に係る提供情報定義データの具体例を示す図である。 3つの情報α、β、及びγの提供条件を設定する手順の一例を説明するための図である。 3つの情報α、β、及びγの提供条件を設定する手順の一例を説明するための図である。 第1の実施形態に係る提供条件の設定手順の一例を示すフローチャートである。 図1に示した条件設定部31の動作(i.e. 最小条件要素集合の決定動作)の一例を示すフローチャートである。 図1に示した条件追加部32の動作(i.e. 提供条件を標準条件要素集合に近づけるよう修正する動作)の一例を示すフローチャートである。 第1の実施形態に係る条件設定装置10の他の構成例を示すブロック図である。 第2の実施形態に係る情報提供システム100の構成例を示すブロック図である。 センサデータと提供条件要素IDの対応関係を示す変換ルールの一例を表す図である。 図9に示した情報提供部60の動作(i.e. 情報提供動作)の一例を示すフローチャートである。 第3の実施形態に係る条件設定装置110の構成例を示すブロック図である。 第3の実施形態に係る提供情報定義データの具体例を示す図である。 2つの情報α及びγが結合された結合情報Φを生成する手順の一例を説明するための図である。 第1の実施形態に係る提供条件の設定手順の一例を示すフローチャートである。 図12に示した条件設定部131の動作(i.e. 最小条件要素集合の決定動作)の一例を示すフローチャートである。 図12に示した情報結合部133の動作(i.e. 結合情報の生成動作)の一例を示すフローチャートである。 第4の実施形態に係る条件設定装置210の構成例を示すブロック図である。 第4の実施形態に係る提供情報定義データの具体例を示す図である。
以下では、具体的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図面において、同一又は対応する要素には同一の符号が付されており、説明の明確化のため、必要に応じて重複説明は省略される。
<第1の実施形態>
本実施形態に係る条件設定装置10は、少なくとも1つの情報に関する提供条件を設定する。条件設定装置10によって設定された提供条件は、図示しない情報提供装置(又は情報提供システム)によって用いられる。言い換えると、ある情報に関する提供条件の成立は、図示しない情報提供装置(又は情報提供システム)によるユーザへの情報提供をトリガする。
条件設定装置10によって設定された提供条件を利用する情報提供装置(又は情報提供システム)の具体例は、カーナビゲーションシステム、PND(Portable Navigation System)、及び携帯電話端末、及びスマートフォン、タブレットコンピュータを含む。既に述べた通り、情報の提供は、ユーザが知覚可能な信号を出力することにより行われる。情報提供のための出力信号は、視覚、聴覚、嗅覚、若しくは皮膚感覚、又はこれらの組合せによってユーザが知覚可能な信号であればよい。情報提供のための出力信号は、例えば、光、音声、若しくは画像、又はこれらの組み合わせである。
既に述べたように、カーナビゲーションシステム等の情報提供装置(又は情報提供システム)では、複数の情報の提供条件が同時に成立した場合に問題が生じるおそれがある。つまり、情報提供装置(又は情報提供システム)は、提供条件が同時に成立した複数の情報のうち一部をユーザに提供できないか、又は一部の情報の提供が遅延するおそれがある。
この問題に対処するために、本実施形態に係る条件設定装置10は、提供優先度が高い情報に対して優先的に提供条件を設定するとともに、複数の情報の提供条件が同じにならないように提供条件を設定する。ここで、提供優先度は、複数の情報のうちいずれを優先的に提供するべきかを示す。提供優先度は、例えば、情報を提供する価値の大きさに対応付けられる。これにより、条件設定装置10は、複数の情報の提供条件が同一となることを回避でき、かつ重要性の高い情報(i.e. 提供優先度の高い情報)を優先的に提供することに寄与できる。
続いて以下では、条件設定装置10の構成例および動作について詳細に説明する。なお、本実施形態では、各情報に対して設定される各提供条件は、1又は複数の提供条件要素の組み合わせ、つまり提供条件要素の集合、によって表される。そして、ある情報の提供条件の成立は、提供条件(i.e. 提供条件要素集合)に含まれる1又は複数の提供条件要素に対するOR判定、つまりいずれか1つの提供条件要素の成立によって判定される。言い換えると、ある情報の提供条件(i.e. 提供条件要素集合)に含まれるいずれかの1つの提供条件要素の成立によって、その情報の提供がトリガされる。
したがって、条件設定装置10は、2以上の情報の提供条件(i.e. 提供条件要素集合)の中に同じ提供条件要素が含まれないように、各提供条件を決定する。図1は、本実施形態に係る条件設定装置10の構成例を示している。図1の例では、条件設定装置10は、提供条件設定部20及び記憶部30を含む。
提供条件設定部20は、提供情報定義データ31を参照し、複数の提供情報のうち少なくとも一部の情報の各々について提供条件を設定するよう動作する。提供情報定義データ31は、複数の提供情報の各々の定義情報を含み、各提供情報の提供条件を決定するために参照される。
記憶部30は、提供情報定義データ31を記憶する。記憶部30は、1つの記憶デバイスでもよいし、物理的に分離した複数の記憶デバイスであってもよい。ここで、記憶デバイスは、例えば、半導体メモリ(e.g. フラッシュメモリ)若しくはハードディスクドライブ、又はこれらの組合せを含む。
提供情報定義データ31は、複数の情報のそれぞれについて、少なくとも以下の(a)〜(d)を定義する。
(a)提供優先度;
(b)提供条件に含めることが許可される少なくとも1つの条件要素からなる許可条件要素集合;
(c)提供条件に適用される第1の条件要素集合を許可条件要素集合の中から選択するための第1の設定規則;及び
(d)提供条件に適用される第2の条件要素集合(ただし、第2の条件要素集合は第1の条件要素集合を包含する)を許可条件要素集合の中から選択するための第2の設定規則。
なお、第1の条件要素集合は、典型的には、その情報の提供に対して最低限設定されるべき提供条件要素の集合を表す。また、第2の条件要素集合は、典型的には、その情報の提供に対して通常(標準的に)設定されるべき提供条件要素の集合を表す。したがって、以下では、第1の条件要素集合を"最小条件要素集合"と呼び、第1の設定規則を"最小設定規則"と呼ぶ。また、第2の条件要素集合を"標準条件要素集合"と呼び、第2の設定規則を"標準設定規則"と呼ぶ。
図2は、提供情報定義データ31の一例を示している。図2の例では、提供情報の識別子(情報ID)、提供優先度、許可条件要素集合、最小設定規則、標準設定規則、および提供情報の内容が関連付けて保持されている。情報IDは、提供情報を識別するための数字若しくは文字列、又はこれらの組み合わせである。図2の例では、4つの情報ID、つまり"A001"、"A002"、"A003"、及び"A004"、が示されている。
図2の例では、提供優先度は、0以上100以下の数値によって表されている。提供優先度の値が大きいほど優先度が高い。つまり、提供優先度が"100"であるとき、その情報を提供する価値の大きさは最大である。
図2の例では、許可条件要素集合は、提供条件要素の識別子(条件要素ID)の集合として表されている。例えば、情報IDが"A001"である提供情報の許可条件要素集合は、条件要素IDが"00000"〜"00009"である10個の提供条件要素を含む。
情報の提供条件が時間によって規定される場合、各提供条件要素は、時間要素に対応付けられてもよい。例えば、各条件要素IDは、所定の時間単位(e.g. 秒、日、週、年)に対応付けられる。例えば、条件要素IDが"00000"である提供条件要素は、"0時0分0秒から1秒間"の時間帯に対応付けられる。また、情報の提供条件が地理的な位置によって規定される場合、各提供条件要素は、地図上のエリア要素に対応付けられてもよい。例えば、各条件要素IDは、緯度および経度によって特定される位置情報に対応付けられてもよいし、位置情報そのものでもよい。
図2の例では、最小設定規則は、(i) 設定方法、(ii) 設定要素数、及び(iii) 最小条件要素集合によって表される。なお、設定要素数および最小条件要素集合は、いずれか一方のみが指定されてもよい。(i) 設定方法は、最小条件要素集合の作り方に関する制約を表す。例えば、"continuous"は、条件要素IDが連続している複数の提供条件要素によって最小条件要素集合を作成しなければならないことを示す。"discrete"は、条件要素IDが離散的な複数の提供条件要素によって最小条件要素集合を作成しても良いことを示す。また、"static"は、最小設定規則において具体的に指定された条件要素IDを持つ提供条件要素によって最小条件要素集合を作成しなければならないことを示す。(ii) 設定要素数は、設定方法が"continuous"又は"discrete"である場合に、最小条件要素集合に含まれるべき提供条件要素の数を示す。(iii) 最小条件要素集合は、設定方法が"static"である場合に、最小条件要素集合に含まれるべき提供条件要素の条件要素IDを示す。
続いて、提供条件設定部20による提供条件の設定動作について詳細に説明する。図1の例では、提供条件設定部20は、条件設定部21および条件追加部22を含む。条件設定部21は、提供情報定義データ31を参照し、複数の提供情報の少なくとも一部のそれぞれについて最小条件要素集合を決定する。ここで、最小条件要素集合の決定は、提供優先度の高い情報に対して優先的に行われる。例えば、1つの提供条件要素の割り当てに関して2以上の提供情報が競合する場合、提供条件設定部20は、2以上の情報のうち最も高い提供優先度を持つ情報に競合する提供条件要素を割り当てることによって、最も高い提供優先度を持つ情報に関して最小設定規則に基づく最小条件要素集合が作成されるようにする。条件設定部21は、提供優先度の高い情報から順番に、最小設定規則を満たし、かつ複数の情報に同一の提供条件を設定しないように各情報の提供条件を設定してもよい。
つまり、条件設定部21は、(i)提供優先度が高い情報ほど優先的に第1の設定規則(i.e. 最小設定規則)を満たす提供条件を設定するとの制約、及び(ii)複数の情報のうち2以上の情報に同じ条件要素を適用しないとの制約の下で、複数の情報のうち少なくとも一部の情報のそれぞれについて第1の条件要素集合(i.e. 最小条件要素集合)を決定する。したがって、条件設定部21は、最小条件要素集合を含む提供条件を"仮決定"するということもできる。
条件追加部22は、条件設定部21によって仮決定された各提供条件を各情報の標準条件要素集合に近づけるために、仮決定された各提供条件への提供条件要素の追加を試みる。ここで、標準条件要素集合に近づけるための提供条件要素の追加は、提供優先度の高い情報に対して優先的に行われる。つまり、条件追加部22は、(i)提供優先度が高い情報ほど優先的に提供条件を第2の条件要素集合(i.e. 標準条件要素集合)に近づけるとの制約、及び(ii)複数の情報のうち2以上の情報に同じ条件要素を適用しないとの制約の下で、条件設定部21によって仮決定されたいずれの提供条件(i.e. 最小条件要素集合)にも含まれていない条件要素を、仮決定されたいずれかの提供条件に追加する。
提供条件設定部20によって設定された提供条件は、図示しない情報提供装置(又は情報提供システム)に供給される。提供条件設定部20によって設定された提供条件は、図示しない情報提供装置(又は情報提供システム)がアクセス可能な記憶デバイスに格納されてもよい。例えば、提供条件設定部20は、提供条件を有効化するために、提供情報定義データ31に提供条件(i.e. 提供条件に含まれる提供条件要素の条件要素ID)を追加してもよい。
提供条件設定部20による提供条件の設定動作は、周期的又は非周期的に行うことができる。例えば、提供条件設定部20は、提供情報定義データ31を記憶している記憶部30を監視し、新たな提供情報に関する定義情報が提供情報定義データ31に追加されたことに応じて、この新たな提供情報について提供条件を設定する動作を開始してもよい。
条件設定部21及び条件追加部22による提供条件の設定動作の具体例を図3及び図4を参照して説明する。図3は、3つの情報α、β、γについて提供条件の設定を試みる例を示している。図3の例では、提供条件の設定のために、条件要素IDが"0000"〜"0039"までの40個の提供条件要素を利用できる。
情報αは、提供優先度が"80"であり、最も提供優先度が高い。そして、情報αの許可条件要素集合は(i.e. 設定可能な条件要素ID)は、"0000"〜"0039"までの40個を含む。また、情報αの最小設定規則を見ると、設定方法は"continuous"であり、要素数は"20"である。したがって、条件設定部21は、まず情報αの最小条件要素集合を作成することを試みる。このとき、情報β及びγに割り当て済みの提供条件要素は存在しないため、すべての提供条件要素は情報αの提供条件のために設定可能である。例えば、条件設定部21は、条件要素IDが"0000"〜"0019"までの20個の提供条件要素を情報αの提供条件(i.e. 最小条件要素集合)として仮決定する。
次に、条件設定部21は、二番目に高い提供優先度を持つ情報βの最小条件要素集合を作成することを試みる。このとき、条件要素IDが"0000"〜"0019"までの20個の提供条件要素は、既に情報αのために設定されているため、情報βの提供条件として設定することができない。しかし、情報βの許可条件要素集合は(i.e. 設定可能な条件要素ID)は、"0000"〜"0019"までの20個しか含んでいないため、情報αの最小条件要素集合と完全に競合する。したがって、このままでは情報βの最小条件要素集合を作成することができない。
そこで、条件設定部21は、情報αについて仮決定した最小条件要素集合を変更することによって、2つの情報α及びβの最小設定規則が共に満たされるように2つの最小条件要素集合を作成することを試みる。図3の例では、条件設定部21は、情報αの最小条件要素集合を条件要素IDが"0010"〜"0029"までの20個にずらす。これにより、条件要素IDが"0000"〜"0009"までの10個の提供条件要素を情報βの提供条件(i.e. 最小条件要素集合)として設定することができる。
次に、条件設定部21は、三番目に高い提供優先度を持つ情報γの最小条件要素集合を作成することを試みる。条件設定部21は、情報βに関する処理と同様に、3つの情報α、β、γの最小設定規則が全て満たされるように3つの最小条件要素集合を作成することを試みる。しかし、条件要素IDが"0000"〜"0029"までの30個の提供条件要素は、既に情報α及びβのために設定されているため、情報γの提供条件として設定することができない。また、情報α及びβの最小条件要素集合を変更したとしても情報γの最小条件要素集合を作成することはできない。このため、条件設定部21は、情報γの提供条件を設定しない。
図4は、2つの情報α及びβの仮決定された提供条件(i.e. 最小条件要素集合)に提供条件要素の追加を試みる例を示している。まず、条件追加部22は、最も高い提供優先度を持つ情報αの提供条件に提供条件要素を追加することを試みる。情報αの標準設定規則を見ると、設定方法は"static"であり、標準条件要素集合に含まれる条件要素IDは"0010"〜"0039"である。そして、条件要素IDが"0030"〜"0039"までの10個の提供条件要素は、情報α及びβのいずれの最小条件要素集合にも含まれていない。そこで、条件追加部22は、条件要素IDが"0030"〜"0039"までの余まっている10個の提供条件要素を情報αの提供条件に追加する。
次に、条件追加部22は、二番目に高い提供優先度を持つ情報γの提供条件に提供条件要素を追加することを試みる。しかしながら、情報βの標準設定規則を満たし、いずれの情報(i.e. 情報α及びβ)の提供条件にも設定されていない残余の提供条件要素は存在しない。そのため、条件追加部22は、情報βの提供条件に提供条件要素を追加しない。
続いて以下では、提供条件設定部20の動作をフローチャートに従って説明する。図5は、提供条件設定部20による提供条件の設定手順の一例を示すフローチャートである。ステップS10では、条件設定部21は、提供優先度の高い提供情報から優先的に、最小設定規則を満たすように提供条件(i.e. 最小条件要素集合)を設定する。なお、1番目に高い提供優先度を持つ情報αとの競合によって2番目に高い提供優先度を持つ情報βの最小条件要素集合を設定できないが、3番目に高い提供優先度を持つ情報γの最小条件要素集合を支障なく設定できる場合が考えられる。この場合、条件設定部21は、情報βに提供条件を設定せずに、情報γに提供条件を設定してもよい。
ステップS20では、条件追加部22は、標準設定集合に近づけるために、余った提供条件要素を設定済みのいずれかの提供条件に追加する。既に述べたように、提供条件要素の追加は、提供優先度の高い提供情報に対して優先的に行われる。
図6は、条件設定部21の動作、つまり図5のステップS10、の具体例を示すフローチャートである。条件設定部21は、提供情報定義データ31に定義されている全ての提供情報を、提供優先度の大きい順に1つずつ読み込む(ステップS101)。ステップS101は、提供情報定義データ31に定義されている提供情報の数だけ繰り返し実行される。
条件設定部21は、ステップS101で読み込んだ提供情報に対して、最小設定規則を満たす最小条件要素集合を作成できるかどうかを判定する(ステップS102)。ステップS102の判定結果は3通りである。ステップS102の第1の判定結果は、他の提供情報の提供条件(i.e. 最小条件要素集合)を変更せずとも当該提供情報の最小条件要素集合を作成できる場合に対応する。この場合、条件設定部21は、当該提供情報の提供条件としての最小条件要素集合を仮決定する(ステップS103)。
ステップS102の第2の判定結果は、他の提供情報(i.e. 提供優先度が相対的に高い情報)に既に設定済みの提供条件(i.e. 最小条件要素集合)を変更することにより、当該提供情報の最小条件要素集合を作成できる場合に対応する。この場合、条件設定部21は、当該提供情報の提供条件としての最小条件要素集合を仮決定するともに、他の情報の提供条件(i.e. 最小条件要素集合)を変更する(ステップS104)。
また、ステップS102の第3の判定結果は、他の提供情報(i.e. 提供優先度が相対的に高い情報)に既に設定済みの提供条件(i.e. 最小条件要素集合)を変更しても、当該提供情報の提供条件を設定できない場合に対応する。この場合、条件設定部21は、当該提供情報の提供条件(i.e. 最小条件要素集合)を設定しない(ステップS105)。
ステップS103、S104、及びS105のいずれかを完了したのち、条件設定部21は次に提供優先度の高い情報を読み込む(ステップS101)。提供情報定義データ31に定義されている全ての提供情報の読み込みが完了したとき、条件設定部21は、提供条件の設定を終了する(ステップS106)。
図7は、条件追加部22の動作、つまり図5のステップS20、の具体例を示すフローチャートである。提供情報定義データ31に定義されている提供情報のうち、少なくとも1つの提供条件要素を含む提供条件が仮決定されている情報を提供優先度の大きい順に1つずつ読み込む(ステップS201)。ステップS201は、提供条件が仮決定されている(i.e. 最小条件要素集合が決定されている)提供情報の数だけ繰り返し実行される。
条件追加部22は、ステップS201で読み込んだ提供情報に関して、提供条件を標準条件要素集合に近づけるために、いずれの最小条件要素集合にも含まれてない余りの提供条件要素を提供条件に追加できるか否かを判定する(ステップS202)。ステップS202の判定結果は3通りである。ステップS202の第1の判定結果は、他の提供情報の提供条件を変更せずとも提供条件要素を追加できる場合に対応する。この場合、条件追加部22は、当該提供情報の提供条件に提供条件要素を追加する(ステップS203)。
ステップS202の第2の判定結果は、他の提供情報(i.e. 提供優先度が相対的に高い情報)に既に設定済みの提供条件を変更することによって、当該提供情報の提供条件に提供条件要素を追加できる場合に対応する。この場合、条件追加部22は、当該提供情報の提供条件に提供条件要素を追加するともに、他の情報の提供条件を変更する(ステップS204)。他の情報の提供条件の変更は、問題の提供条件要素を削除し、代わりの提供条件要素を追加することにより行えばよい。ただし、他の情報の提供条件の変更は、他の情報の最小設定規則を満たすように行われなければならない。
なお、ステップS202の第2の判定結果に関して、他の情報に既に設定済みの提供条件の変更が許容される範囲を、条件設定部21により設定された最小条件要素集合を除く範囲としてもよい。このようにすれば、条件追加部22の設定自由度が少なくなるため、条件追加部22による条件要素追加処理の収束時間を早めることができる。一方、他の情報に既に設定済みの提供条件の変更が許容される範囲を、最小条件要素集合を含む全範囲としてもよい。この場合、条件設定部21による最小条件要素集合の決定処理からやり直せばよい。このようにすれば、提供条件の設定完了までの処理時間(収束時間)が長くなるが、より多くの情報の提供条件を標準設定集合に近づけることができる。
ステップS202の第3の判定結果は、他の提供情報(i.e. 提供優先度が相対的に高い情報)に既に設定済みの提供条件を変更しても、当該提供情報の提供条件に提供条件要素を追加できない場合に対応する。この場合、条件追加部22は、当該提供情報の提供条件に提供条件要素を追加しない(ステップS205)。
ステップS203、S204、及びS205のいずれかを完了したのち、条件追加部22は次に提供優先度の高い情報を読み込む(ステップS201)。提供条件が仮決定されている全ての提供情報の読み込みが完了したとき、条件追加部22は、提供条件要素の追加処理を終了する(ステップS206)。
以上に説明したように、本実施形態に係る条件設定装置10は、提供優先度が高い情報に対して優先的に提供条件を設定するとともに、複数の情報の提供条件が同じにならないように提供条件を設定することができる。したがって、条件設定装置10は、複数の情報の提供条件が同一となることを回避でき、かつ重要性の高い情報を優先的に提供することに寄与することができる。
ところで、本実施形態で説明した条件設定装置10による提供条件の設定処理は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)を含む半導体処理装置を用いて実現されてもよい。また、これらの処理は、少なくとも1つのプロセッサ(e.g. マイクロプロセッサ、MPU(Micro Processing Unit)、CPU(Central Processing Unit)、マイクロコントローラ、DSP(Digital Signal Processor))を含むコンピュータシステムにプログラムを実行させることによって実現されてもよい。例えば、図3〜7を用いて説明したアルゴリズムをコンピュータに行わせるための命令群を含む1又は複数のプログラムを作成し、当該プログラムをコンピュータに供給すればよい。
このプログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD−ROM(Read Only Memory)、CD−R、CD−R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(random access memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
図8は、条件設定装置10がコンピュータシステムに実装される場合の構成例を示すブロック図である。プロセッサ101は、少なくとも1つのプロセッサ(e.g. マイクロプロセッサ、MPU、CPU、マイクロコントローラ)を含む。不揮発性記憶部103(e.g. 半導体メモリ、又はハードディスクドライブ)に格納されたOS(Operating System)104及び条件設定プログラム105は、RAM102又はプロセッサ101の内蔵RAMにロードされる。プロセッサ101がOS104及び条件設定プログラム105を実行することにより、図1に示された提供条件設定部20の機能が実現される。
なお、図8に示された不揮発性記憶部103は、物理的に分離した複数の記憶デバイスを含んでもよい。例えば、提供情報定義データ31を格納する記憶デバイスは、OS104及び条件設定プログラム105を格納する記憶デバイスと物理的に分離して配置されてもよい。また、提供情報定義データ31を格納する記憶デバイスは、遠隔地に配置されてもよい。この場合、プロセッサ101は、ネットワーク(e.g. LAN(Local Area Network)、広域無線ネットワーク、インターネット)を介して、提供情報定義データ31を格納する記憶デバイスにアクセスしてもよい。
<第2の実施形態>
本実施形態では、情報提供システム100について説明する。情報提供システム100は、第1の実施形態で説明した条件設定装置10と、情報提供装置40を含む。情報提供装置40は、条件設定装置10により設定された提供条件の成立を判定し、提供条件が成立した情報をユーザに対して提供する。
図9は、情報提供システム100の構成例を示すブロック図である。図9の例では、情報提供装置40は、センサ部50、情報提供部60、記憶部70、及び出力部80を含む。センサ部50は、情報の提供条件の判定のために用いられるセンサデータを取得する。センサ部50としては、提供条件を構成する提供条件要素に応じて様々なセンサを用いることができる。センサ部50は、例えば、時計、タイマ、位置センサ、障害物センサのうち少なくとも1つを含む。位置センサは、地理的位置を計測するセンサであり、例えばGPS(Global Positioning System)受信機である。障害物センサは、外界の物体(e.g. 障害物)、又は物体との距離を計測するセンサである。障害物センサは、例えば、レーザレンジセンサ又はステレオカメラである。
情報提供部60は、条件設定装置10によって提供条件を設定された少なくとも1つの情報の各々について提供条件の成立を判定する。言い換えると、情報提供部60は、条件設定装置10によって設定された提供条件に基づき、少なくとも1つの情報の中からユーザに提供されるべき提供情報を決定する。
図9の構成例では、情報提供部60は、条件要素取得部61および情報選択部62を含む。条件要素取得部61は、記憶部70に保持されている変換ルール71を参照することによって、センサ部50によって取得されたセンサデータに対応する条件要素を取得する。
変換ルール71は、センサデータに対応する条件要素を定義する。変換ルール71は、例えば、センサデータの範囲とこれに対応する提供条件要素の条件要素IDを関連付ける。図10は、センサデータが時刻データである場合における変換ルール71の一例を示している。図10の例では、条件要素IDが"00000"である提供条件要素は、"0時0分0秒から1秒間"の時間帯に対応付けられる。同様に、条件要素IDが"00001"である提供条件要素は、"0時0分1秒から1秒間"の時間帯に対応付けられる。
情報選択部62は、条件設定装置10により設定された提供条件を参照し、センサデータに対応する提供条件要素がその提供条件に含まれている提供情報をユーザに提供されるべき情報として選択する。
記憶部70は、変換ルール71を記憶する。記憶部70は、1つの記憶デバイスでもよいし、物理的に分離した複数の記憶デバイスであってもよい。ここで、記憶デバイスは、例えば、半導体メモリ(e.g. フラッシュメモリ)若しくはハードディスクドライブ、又はこれらの組合せを含む。
出力部80は、情報提供部60(i.e. 情報選択部62)により選択された提供情報を出力する。提供情報の出力は、ユーザが知覚可能な信号を出力することにより行われる。情報提供のための出力信号は、例えば、光、音声、若しくは画像(e.g. テキスト、静止画、動画)、又はこれらの組み合わせである。したがって、出力部80は、例えば、ランプ(e.g. LED(Light Emitting Diode)ランプ)、スピーカ、若しくはディスプレイ(e.g. LCD(Liquid Crystal Display)、OELD(Organic Electroluminescent Display))、又はこれらの組み合わせを含む。
図11は、情報提供部60による情報提供動作の一例を示すフローチャートである。ステップS30では、条件要素取得部61は、センサデータを取得する。ステップS40では、条件要素取得部61は、変換ルール71に基づいて、ステップS30で取得された
センサデータを提供条件要素IDに変換する。言い換えると、条件要素取得部61は、センサデータに対応する提供条件要素を取得する。
次に、情報選択部62は、ステップS40で取得された提供条件要素が提供条件として設定されている情報を選択する(ステップS50)。そして、情報選択部62は、ステップS50で選択した情報を示す出力信号を、出力部80を介して出力する(ステップS404)。例えば、情報選択部62は、ステップS50で選択した情報の情報内容を提供情報定義データ31から取得し、当該情報内容を示す画像信号又は音声信号を出力部80を介して出力する。
本実施形態に係る情報提供システム100は、第1の実施形態で説明した条件設定装置10により設定された提供条件に従ってユーザに情報提供を行う。したがって、情報提供システム100は、複数の情報の提供条件が同一となることを回避でき、かつ重要性の高い情報を優先的に提供することができる。
なお、例えばセンサ部50が複数のセンサ(e.g. 時計および位置センサ)を含む場合などを考慮すると、2つの情報に設定された2つの異なる提供条件が実質的に同時に成立する状況が想定される。実質的に同時とは、ユーザへの情報提供に要する時間を考慮すると、2つの情報の提供が競合するほどに時間的に近いことを意味する。したがって、情報提供部60は、複数の情報に関する複数の異なる提供条件が実質的に同時に成立する場合に、提供優先度に基づいて提供するべき情報を選択するとよい。
具体例として、センサデータが、実質的に並行して生成される第1及び第2のセンサデータを含む場合を考える。条件要素取得部61は、第1及び第2のセンサデータにそれぞれ対応する第1及び第2の条件要素を取得する。情報選択部62は、第1の条件要素が提供条件として設定されている提供情報と、第2の条件要素が提供条件として設定されている情報の中から、ユーザに提供されるべき情報を提供優先度に基づいて決定する。情報提供部60は、2つの情報のうち提供優先度が高いほうをユーザに提供されるべき情報として決定すればよい。
また、2つの情報に設定された2つの異なる提供条件が実質的に同時に成立する状況として、ある情報を示す出力が出力部80によって行われている間に、他の情報の提供条件が成立することが考えられる。この場合、情報選択部62は、新たに条件成立した情報の提供優先度を既に出力中の情報の提供優先度と比較すればよい。そして、情報選択部62は、新たに条件成立した情報の提供優先度のほうが高い場合に、既に出力中の情報の提供を中断して新たな情報の提供を行えばよい。一方、情報選択部62は、新たに条件成立した情報の提供優先度のほうが低い場合に、既に出力中の情報の提供を継続すればよい。なお、情報選択部62は、既に出力中の情報の提供が完了した後に、新たに条件成立した情報の提供を行なってもよい。
<第3の実施形態>
本実施形態では、第1の実施形態で説明した条件設定装置10の変形について説明する。
第1の実施形態では、ある提供情報(i.e. 提供優先度が相対的に低い情報)と他の提供情報(i.e. 提供優先度が相対的に高い情報)との間で最小条件要素集合を作成するための提供条件要素が競合した場合に、この提供情報(i.e. 提供優先度が相対的に低い情報)の提供条件を設定しない例を示した。これに対して、本実施形態に係る条件設定装置110は、この提供情報(i.e. 提供優先度が相対的に低い情報)を他の提供情報(i.e. 提供優先度が相対的に高い情報)と結合することを試みる。つまり、条件設定装置110は、2つ以上の提供情報が結合された結合情報を生成し、結合情報をユーザに提供可能とすることができる。これにより、本実施形態は、提供優先度が相対的に低い情報がユーザに提供される機会を創出でき、ユーザに提供される情報量を増大させることができる。
図12は、条件設定装置110の構成例を示すブロック図である。図12の例では、条件設定装置110は、提供条件設定部120及び記憶部130を含む。提供条件設定部120は、提供情報定義データ131を参照し、複数の提供情報のうち少なくとも一部の情報の各々について提供条件を設定するよう動作する。提供情報定義データ131は、複数の提供情報の各々の定義情報を含み、各提供情報の提供条件を決定するために参照される。
さらに、提供条件設定部120は、2つ以上の提供情報が結合された結合情報を生成するよう動作し、結合情報に関する定義を示す結合情報定義データ132を生成する。結合情報定義データ132は、提供情報定義データ131と同様の定義情報を保持すればよい。具体的には、結合情報定義データ132は、結合される2つ以上の情報の中で提供優先度が最も高い情報の定義情報(e.g. 提供優先度、許可条件要素集合、標準設定規則)を結合情報の定義情報として承継すればよい。
記憶部130は、提供情報定義データ131及び結合情報定義データ132を記憶する。記憶部130は、1つの記憶デバイスでもよいし、物理的に分離した複数の記憶デバイスであってもよい。ここで、記憶デバイスは、例えば、半導体メモリ(e.g. フラッシュメモリ)若しくはハードディスクドライブ、又はこれらの組合せを含む。
本実施形態の提供情報定義データ131は、第1の実施形態で示した提供情報定義データ31に加えて、各提供情報の特徴識別子(特徴ID)を示す。図13は、提供情報定義データ131の一例を示している。図13の例では、提供情報の情報IDと関連付けて特徴IDが保持されている。特徴IDは、各提供情報の属性を示す。図13は、特徴IDとして"traffic_jam"、"restaurant"、及び"road_closed"の3つの具体例を示している。"traffic_jam"が付与された提供情報は、交通渋滞に関する情報(e.g. 渋滞の発生場所、渋滞の程度)である。"restaurant"が付与された提供情報は、飲食店に関する情報(e.g. 店舗名、広告)である。"road_closed"が付与された提供情報は、通行止めに関する情報(e.g. 通行止めの発生場所、期間)である。
続いて、提供条件設定部120による提供条件の設定動作にさらに説明する。図12の例では、提供条件設定部120は、条件設定部121、条件追加部122、及び情報結合部123を含む。
条件設定部121の動作は、第1の実施形態で示した条件設定部21の動作と概ね同様である。ただし、第1の実施形態に示した条件設定部21の具体例は、2つの提供情報に関して最小条件要素集合を作成するための提供条件要素が競合した場合に、一方の提供情報(i.e. 提供優先度が相対的に低い情報)の提供条件を設定しないよう動作する。これに対して、本実施形態の条件設定部121は、提供条件要素の競合のために最小設定規則を満たすことができない提供情報について、情報結合部123を介して他の情報と結合することを試みる。
条件追加部122の動作は、第1の実施形態で示した条件追加部22の動作と概ね同様である。ただし、条件追加部122は、情報結合部123によって生成された結合情報に対しても、標準設定規則に基づく標準条件要素集合に近づけるために、提供条件要素の追加を試みる。
情報結合部123は、最小条件要素集合が作成されていない提供情報(i.e. 提供優先度が相対的に低い情報)を、最小条件要素集合が作成された提供情報(i.e. 提供優先度が相対的に高い情報)と結合することで、1つの結合情報を生成するよう動作する。そして、情報結合部123は、結合条件定義データ132を生成し、これを記憶部130に格納する。
なお、情報結合部123は、2つ以上の情報の特徴(i.e. 特徴ID)の同一性又は類似性を考慮して、これらの情報を結合するか否かを決定するとよい。このように、特徴の同一性又は類似性を考慮することで、結合情報の不自然さを抑えることができる。具体的には、情報結合部123は、最小条件要素集合が作成された提供情報(第1の情報)と、最小条件要素集合が作成されていない提供情報(第2の情報)を、(i)第1及び第2の情報の特徴識別子が一致又は類似することを条件として、1つの結合情報として結合するとよい。
2つ以上の情報の特徴の同一性又は類似性は、各情報に関して定義された特徴IDの一致又は類似によって判定してもよい。特徴IDの一致は、2つ以上の情報が同じ特徴IDを持つことによって判定すればよい。特徴IDの類似は、複数の特徴IDが予め定められた同一又は関連するカテゴリに属するか否かによって判定することができる。各特徴IDがいずれのカテゴリに属するかは予め定めておけばよい。1つの特徴IDは複数のカテゴリに属してもよい。例えば、上述した"traffic_jam"及び "road_closed"はいずれも交通に関する情報であるため、これらの特徴IDが「交通カテゴリ」に属するものとして予め定義しておけばよい。
また、情報結合部123は、2つ以上の情報の最小設定規則の共通性を考慮して、これらの情報を結合するか否かを決定するとよい。このように、最小設定規則の共通性を考慮することで、結合情報に取り込まれた提供情報が適切でないタイミング・条件においてユーザに提供されることを防ぐことができる。具体的には、情報結合部123は、最小条件要素集合が作成された提供情報(第1の情報)と、最小条件要素集合が作成されていない提供情報(第2の情報)を、(ii)第1の情報について決定された提供条件が第2の情報に関する最小設定規則を満たすことを条件として、1つの結合情報として結合するとよい。
さらに、情報結合部123は、2つ以上の情報の特徴(i.e. 特徴ID)の同一性又は類似性と、最小設定規則の共通性を共に考慮して、これらの情報を結合するか否かを決定してもよい。具体的には、情報結合部123は、最小条件要素集合が作成された提供情報(第1の情報)と、最小条件要素集合が作成されていない提供情報(第2の情報)を、(i)第1及び第2の情報の特徴識別子が一致又は類似し、且つ(ii)第1の情報について決定された提供条件が第2の情報に関する最小設定規則を満たすことを条件として、1つの結合情報として結合するとよい。
さらに、情報結合部123は、2つ以上の情報の提供優先度に基づいて、これらの情報の結合可否を決定してもよい。第1の例として、提供優先度が所定の基準を超える情報は、他の情報と結合しないことが考えられる。情報結合を行うと情報量が増大するため、ユーザにとって情報を認識し難くなるおそれがある。提供優先度の高い情報を他の情報と結合しないことで、提供優先度の高い情報をより的確にユーザに提供できる。第2の例として、提供優先度が所定の基準を下回る情報は、他の情報と結合しないことが考えられる。提供優先度が低いことは提供価値が低いことを意味するから、他の情報と結合してまで提供する必要性がないと判断できるためである。
情報結合部123による情報結合動作の具体例を図14を参照して説明する。図14は、2つの情報αおよびγの結合を試みる例を示している。なお、図14の情報α及びγの定義は、図3に示した情報α及びγと定義と同様であり、情報αの提供優先度は情報γのそれより高い。また、情報αの提供条件(i.e. 最小条件要素集合)は、条件設定部121により既に仮決定されている。一方、情報γの提供条件(i.e. 最小条件要素集合)は、提供条件要素が情報αを含む他の情報と競合するために、未設定である。
情報αに設定されている提供条件(i.e. 最小条件要素集合)は、条件要素IDが"0010"〜"0029"の20個の提供条件要素を含む。この情報αの提供条件は、情報γの許可条件要素集合(i.e. 設定可能な条件要素ID)及び最小設定規則を満足する。そこで、情報結合部123は情報α及びγを結合することが可能であると判断し、これが結合された結合情報を生成する。
なお、既に述べたように、結合情報の提供優先度、許可条件要素集合(i.e. 設定可能な条件要素ID)、及び標準設定規則は、高い提供優先度を持つ情報αの値を承継する。情報結合部123は、結合情報の定義を示す結合情報定義データ132を記憶部130に格納する。そして、情報結合部123は、結合元の情報αについて設定されていた提供条件を削除する。
続いて以下では、提供条件設定部120の動作をフローチャートに従って説明する。図15は、提供条件設定部120による提供条件の設定手順の一例を示すフローチャートである。図15のステップS10は、図5に示したステップS10と同様である。図15のステップS11では、情報結合部123は、必要に応じて、複数の情報を結合することで結合情報を生成する。図15のステップS20は、図5に示したステップS20と概ね同様である。ただし、図15のステップS20では、情報追加部122は、結合情報の提供条件に対しても、標準条件要素集合に近づけるために提供条件要素の追加を試みる。
図16は、条件設定部121の動作の具体例を示すフローチャートである。図16と図6の比較から明らかであるように、図16は、図6に示されたステップSS105に代えてステップS305を含む。ステップS305では、条件設定部121は、最小設定規則を満たすことができない提供条件を情報結合部123に通知し、情報結合部123による結合情報の生成を試みる。
図17は、情報結合部123の動作の具体例を示すフローチャートである。情報結合部123は、条件設定部121から結合ターゲットの提供情報(i.e. 最小条件要素集合を作成できない提供情報)の通知を受けると、最小条件要素集合を作成済みの提供情報を、提供優先度の大きい順に1つずつ読み込む(ステップS401)。
情報結合部123は、ステップS401で読み込んだ提供情報(A)の特徴IDが、結合ターゲットの提供情報(B)の特徴識別子と一致するか否かを判定する(ステップS402)。の特徴IDが一致しない場合、情報結合部123は、ステップS401に戻る。なお、ステップS402において、情報結合部123は、特徴IDの類似を判定してもよい。特徴IDの類似は、例えば、複数の特徴IDが予め定められた同一又は関連するカテゴリに属するか否かによって判定することができる。
ステップS402で特徴IDが一致又は類似すると判定された場合、情報結合部123は、提供情報(A)に設定されている提供条件が、結合ターゲットの提供情報(B)の許可条件要素集合および最小設定規則を満たすか否かを判定する(ステップS403)。これらを満たさない場合(ステップS403でNO)、情報結合部123は、ステップS401に戻る。
結合ターゲットの提供情報(B)の許可条件要素集合および最小設定規則を満たすと判定した場合(ステップS403でYES)、情報結合部123は、結合情報を生成し、結合情報の結合情報定義データ132を記憶部130に格納する(ステップS404)。結合情報定義データ132は、2つの情報の情報内容を含む。また、結合情報定義データ132は、提供優先度の高い情報(i.e. 提供情報(A))の提供優先度等を承継する。さらに、情報結合部123は、ステップS401で読み込んだ提供情報(A)に設定されていた提供条件を削除する(ステップS405)。
情報結合部123は、ステップS405が実行された場合、又は最小条件要素集合を作成済みの全ての提供情報の読み込みが完了した場合(ステップS406)、情報の結合処理を完了する。
なお、条件追加部122の動作フローの具体例は、図7に示した条件追加部22の動作フローの具体例と同様であるから、ここでは詳細な説明を省略する。
<第4の実施形態>
本実施形態では、第1の実施形態で説明した条件設定装置10の変形について説明する。第1の実施形態で述べたように、情報提供のために複数の出力デバイス(例えばディスプレイ、スピーカ、及びLED)が使用される場合がある。複数の出力デバイスが利用可能である場合、複数の情報の競合は出力デバイス単位で発生する。言い換えると、異なる出力デバイスによって提供される2つの情報の提供条件が実質的に同時に成立したとしても、情報提供装置(又は情報提供システム)は、これら2つの情報を並行して提供することが可能である。したがって、本実施形態では、出力デバイスの競合関係をさらに考慮して各情報の提供条件を設定する例について説明する。
図18は、条件設定装置210の構成例を示すブロック図である。図18の例では、条件設定装置210は、提供条件設定部220及び記憶部230を含む。提供条件設定部220は、第1の実施形態の提供条件設定部10と同様に、提供情報定義データ231を参照し、複数の提供情報のうち少なくとも一部の情報の各々について提供条件を設定するよう動作する。ただし、提供条件設定部220は、各情報の提供に使用される出力デバイスを考慮する。すなわち、提供条件設定部220は、各情報の提供に使用される出力デバイスを識別し、同じ出力デバイスを使用する2以上の情報の提供条件(i.e. 提供条件要素集合)の中に同じ提供条件要素が含まれないように、各提供条件を決定する。
記憶部230は、提供情報定義データ231を記憶する。記憶部230は、1つの記憶デバイスでもよいし、物理的に分離した複数の記憶デバイスであってもよい。ここで、記憶デバイスは、例えば、半導体メモリ(e.g. フラッシュメモリ)若しくはハードディスクドライブ、又はこれらの組合せを含む。
提供情報定義データ231は、第1の実施形態で示した提供情報定義データ31に加えて、各情報の提供に使用される出力デバイスを特定可能なリソース種別を示す。リソース種別は、出力デバイスの名称を示す文字列によって表されてもよいし、出力デバイスに対応付けられた識別子(リソースID)によって表されてもよい。また、リソース種別は、出力信号の種別(例えば音声、画像、光など)を示す文字列又は識別子によって表されてもよい。
図19は、提供情報定義データ231の一例を示している。図19の例では、提供情報の情報IDと関連付けてリソース種別が保持されている。リソース種別は、各情報の提供に使用される出力デバイスを示す。図19は、リソース種別として"DISPLAY"および"SPEAKER"の2つの具体例を示している。例えば、情報ID"A001"で特定される情報は、ディスプレイ及びスピーカを用いて提供される。
続いて、提供条件設定部220による提供条件の設定動作にさらに説明する。図18の例では、提供条件設定部220は、条件設定部221および条件追加部222を含む。
条件設定部221の動作は、第1の実施形態で示した条件設定部21の動作と概ね同様である。ただし、既に述べたように、条件設定部221は、各情報の提供に使用される出力デバイスを識別し、同じ出力デバイスを使用する2以上の情報の提供条件(i.e. 提供条件要素集合)の中に同じ提供条件要素が含まれないように、最小条件要素集合を決定する。
条件追加部122の動作も、第1の実施形態で示した条件追加部22の動作と概ね同様である。つまり、条件追加部122は、条件設定部21によって仮決定された各提供条件を各情報の標準条件要素集合に近づけるために、仮決定された各提供条件への提供条件要素の追加を試みる。ただし、条件追加部122も、出力デバイスの競合関係を考慮する。すなわち、条件追加部122は、同じ出力デバイスを使用する2以上の情報の提供条件(i.e. 提供条件要素集合)の中に同じ提供条件要素が含まれないことを条件として、提供条件要素の追加を試みる。
上述したように、本実施形態は、情報提供に使用される出力デバイスつまりリソースの競合を考慮する。したがって、本実施形態では、例えば、出力デバイスが競合しない複数の情報の提供条件において同じ提供条件要素を使用することができる。このため、本実施形態は、各情報の提供条件をより適切に決定できる。
<その他の実施形態>
上述した第1〜第4の実施形態は、適宜組み合わせて実施されてもよい。例えば、第3の実施形態に係る条件設定装置110は、条件設定装置10の代わりに、第2の実施形態に係る情報提供システム100に適用されてもよい。
さらに、上述した実施形態は本件発明者により得られた技術思想の適用に関する例に過ぎない。すなわち、当該技術思想は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、種々の変更が可能であることは勿論である。
例えば、上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
条件設定方法をコンピュータに行わせるためのプログラムであって、
前記条件設定方法は、複数の情報の各々の提供条件に関する第1の定義データを参照し、前記複数の情報のうち少なくとも一部の情報の各々について前記提供条件を設定することを備え、
前記提供条件は、1又は複数の条件要素の組み合わせによって表され、
前記第1の定義データは、前記複数の情報のそれぞれについて、
(a)提供優先度;
(b)前記提供条件に含めることが許可される少なくとも1つの条件要素からなる許可条件要素集合;
(c)前記提供条件に適用される第1の条件要素集合を前記許可条件要素集合の中から選択するための第1の設定規則;及び
(d)前記提供条件に適用される第2の条件要素集合(ただし、前記第2の条件要素集合は前記第1の条件要素集合を包含する)を前記許可条件要素集合の中から選択するための第2の設定規則;
を定義し、
前記設定することは、
(i)前記提供優先度が高い情報ほど優先的に前記第1の設定規則を満たす前記提供条件を設定するとの制約、及び(ii)前記複数の情報のうち2以上の情報に同じ条件要素を適用しないとの制約の下で、前記少なくとも一部の情報のそれぞれについて前記第1の条件要素集合を決定すること;及び
(i)前記提供優先度が高い情報ほど優先的に前記提供条件を前記第2の条件要素集合に近づけるとの制約、及び(ii)前記複数の情報のうち2以上の情報に同じ条件要素を適用しないとの制約の下で、前記少なくとも一部の情報に対して決定されたいずれの前記第1の条件要素集合にも含まれていない条件要素を、前記少なくとも一部の情報のいずれかの前記提供条件に追加すること、
を含む、
プログラム。
(付記2)
前記第1の定義データは、前記複数の情報のそれぞれについて(e)情報の特徴を示す特徴識別子をさらに定義し、
前記設定することは、前記複数の情報のうち前記少なくとも一部の情報に含まれる第1の情報と前記少なくとも一部の情報に含まれない第2の情報を、1つの結合情報として結合することをさらに含む、
付記1に記載のプログラム。
(付記3)
前記結合することは、前記第1及び第2の情報の前記特徴識別子が一致又は類似することを条件として、前記結合情報を生成することを含む、付記2に記載のプログラム。
(付記4)
前記結合することは、前記第1の情報について決定された前記提供条件が前記第2の情報に関する前記第1の設定規則を満たすことを条件として、前記結合情報を生成することを含む、付記2に記載のプログラム。
(付記5)
前記結合することは、前記複数の情報のうち前記少なくとも一部の情報に含まれる第1の情報と前記少なくとも一部の情報に含まれない第2の情報を、(i)前記第1及び第2の情報の前記特徴識別子が合致し、且つ(ii)前記第1の情報について決定された前記提供条件が前記第2の情報に関する前記第1の設定規則を満たすことを条件として、前記結合情報を生成することを含む、付記2に記載のプログラム。
(付記6)
前記結合することは、前記結合情報の提供のために、前記結合情報の提供条件に関する第2の定義データを生成することを含む、付記2〜付記5のいずれか1項に記載のプログラム。
(付記7)
前記第2の定義データは、前記第1及び第2の情報の前記提供優先度に基づいて算出された前記結合情報の提供優先度を含む、付記6に記載のプログラム。
(付記8)
前記第2の定義データは、前記第1の情報の前記提供優先度、前記許可条件要素集合、及び前記第2の設定規則をそれぞれ承継した前記結合情報の提供優先度、許可条件要素集合、及び第2の設定規則を含む、
付記6に記載のプログラム。
(付記9)
前記設定することは、前記少なくとも一部の情報の各々について決定された前記提供条件を有効化するために、前記少なくとも一部の情報の各々の前記第1の定義データに前記提供条件を構成する条件要素を示す識別子を追加することをさらに含む、
付記1〜付記8のいずれか1項に記載のプログラム。
10、110 条件設定装置
20、120 提供条件設定部
21、121 条件設定部
22、122 条件追加部
30、130 記憶部
31、131 提供情報定義データ
40 情報提供装置
50 センサ部
60 情報提供部
61 条件要素取得部
62 情報選択部
70 記憶部
71 変換ルール
80 出力部
100 情報提供システム
101 プロセッサ
102 RAM(Random Access Memory)
103 不揮発性記憶部
104 OS(Operating System)
105 条件設定プログラム
123 情報結合部
132 結合情報定義データ

Claims (24)

  1. 複数の情報の各々の提供条件に関する第1の定義データを参照し、前記複数の情報のうち少なくとも一部の情報の各々について前記提供条件を設定するよう動作する提供条件設定部を備え
    前記提供条件は、1又は複数の条件要素の組み合わせによって表され、
    前記第1の定義データは、前記複数の情報のそれぞれについて、
    (a)提供優先度;
    (b)前記提供条件に含めることが許可される少なくとも1つの条件要素からなる許可条件要素集合;
    (c)前記提供条件に適用される第1の条件要素集合を前記許可条件要素集合の中から選択するための第1の設定規則;及び
    (d)前記提供条件に適用される第2の条件要素集合(ただし、前記第2の条件要素集合は前記第1の条件要素集合を包含する)を前記許可条件要素集合の中から選択するための第2の設定規則;
    を定義し、
    前記提供条件設定部は、
    (i)前記提供優先度が高い情報ほど優先的に前記第1の設定規則を満たす前記提供条件を設定するとの制約、及び(ii)前記複数の情報のうち2以上の情報に同じ条件要素を適用しないとの制約の下で、前記少なくとも一部の情報のそれぞれについて前記第1の条件要素集合を決定する条件設定部と、
    (i)前記提供優先度が高い情報ほど優先的に前記提供条件を前記第2の条件要素集合に近づけるとの制約、及び(ii)前記複数の情報のうち2以上の情報に同じ条件要素を適用しないとの制約の下で、前記少なくとも一部の情報に対して決定されたいずれの前記第1の条件要素集合にも含まれていない条件要素を、前記少なくとも一部の情報のいずれかの前記提供条件に追加する条件追加部と、
    を含む、
    条件設定装置。
  2. 前記第1の定義データは、前記複数の情報のそれぞれについて(e)情報の特徴を示す特徴識別子をさらに定義し、
    前記提供条件設定部は、前記複数の情報のうち前記少なくとも一部の情報に含まれる第1の情報と前記少なくとも一部の情報に含まれない第2の情報を、1つの結合情報として結合する情報結合部をさらに含む、
    請求項1に記載の条件設定装置。
  3. 前記情報結合部は、前記第1及び第2の情報の前記特徴識別子が一致又は類似することを条件として、前記結合情報を生成する、請求項2に記載の条件設定装置。
  4. 前記情報結合部は、前記第1の情報について決定された前記提供条件が前記第2の情報に関する前記第1の設定規則を満たすことを条件として、前記結合情報を生成する、請求項2に記載の条件設定装置。
  5. 前記情報結合部は、前記複数の情報のうち前記少なくとも一部の情報に含まれる第1の情報と前記少なくとも一部の情報に含まれない第2の情報を、(i)前記第1及び第2の情報の前記特徴識別子が一致又は類似し、且つ(ii)前記第1の情報について決定された前記提供条件が前記第2の情報に関する前記第1の設定規則を満たすことを条件として、前記結合情報を生成する、請求項2に記載の条件設定装置。
  6. 前記情報結合部は、さらに、前記結合情報の提供のために、前記結合情報の提供条件に関する第2の定義データを生成するよう動作する、請求項2〜5のいずれか1項に記載の条件設定装置。
  7. 前記第2の定義データは、前記第1及び第2の情報の前記提供優先度に基づいて算出された前記結合情報の提供優先度を含む、請求項6に記載の条件設定装置。
  8. 前記第2の定義データは、前記第1の情報の前記提供優先度、前記許可条件要素集合、及び前記第2の設定規則をそれぞれ承継した前記結合情報の提供優先度、許可条件要素集合、及び第2の設定規則を含む、
    請求項6に記載の条件設定装置。
  9. 前記提供条件設定部は、前記少なくとも一部の情報の各々について決定された前記提供条件を有効化するために、前記少なくとも一部の情報の各々の前記第1の定義データに前記提供条件を構成する条件要素を示す識別子を追加するよう動作する、
    請求項1〜8のいずれか1項に記載の条件設定装置。
  10. 前記提供条件設定部は、前記第1の定義データを記憶している情報記憶部を監視し、前記情報記憶部に新たな情報に関する前記第1の定義データが記憶されたことに応じて、前記新たな情報について前記提供条件を設定する、請求項1〜9のいずれか1項に記載の条件設定装置。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の条件設定装置と、
    前記少なくとも一部の情報の各々に設定された前記提供条件の成立を判定することによって、前記少なくとも一部の情報の中からユーザに提供されるべき提供情報を判定する提供判定部と、
    を備える、
    情報提供システム。
  12. 前記提供判定部は、
    センサによって取得されたセンサデータに対応する条件要素を定義する変換規則を参照することによって、前記センサデータに対応する条件要素を取得する条件要素取得部と、
    前記センサデータに対応する条件要素が前記提供条件として設定されている情報を前記ユーザに提供されるべき情報として選択する情報選択部と、
    を含む、
    請求項11に記載の情報提供システム。
  13. 前記センサデータは、実質的に並行して生成される第1及び第2のセンサデータを含み、
    前記条件要素取得部は、前記第1及び第2のセンサデータにそれぞれ対応する第1及び第2の条件要素を取得するよう動作し、
    前記情報選択部は、前記第1の条件要素が前記提供条件として設定されている第3の情報と、前記第2の条件要素が前記提供条件として設定されている第4の情報の中から、前記第3及び第4の情報の前記提供優先度に基づいて、前記ユーザに提供されるべき情報を決定するよう動作する、
    請求項12に記載の情報提供システム。
  14. 前記ユーザに提供されるべき情報を出力する出力部をさらに備える、請求項11〜13のいずれか1項に記載の情報提供システム。
  15. 複数の情報の各々の提供条件に関する第1の定義データを参照し、前記複数の情報のうち少なくとも一部の情報の各々について前記提供条件を設定することを備え、
    前記提供条件は、1又は複数の条件要素の組み合わせによって表され、
    前記第1の定義データは、前記複数の情報のそれぞれについて、
    (a)提供優先度;
    (b)前記提供条件に含めることが許可される少なくとも1つの条件要素からなる許可条件要素集合;
    (c)前記提供条件に適用される第1の条件要素集合を前記許可条件要素集合の中から選択するための第1の設定規則;及び
    (d)前記提供条件に適用される第2の条件要素集合(ただし、前記第2の条件要素集合は前記第1の条件要素集合を包含する)を前記許可条件要素集合の中から選択するための第2の設定規則;
    を定義し、
    前記設定することは、
    (i)前記提供優先度が高い情報ほど優先的に前記第1の設定規則を満たす前記提供条件を設定するとの制約、及び(ii)前記複数の情報のうち2以上の情報に同じ条件要素を適用しないとの制約の下で、前記少なくとも一部の情報のそれぞれについて前記第1の条件要素集合を決定すること;及び
    (i)前記提供優先度が高い情報ほど優先的に前記提供条件を前記第2の条件要素集合に近づけるとの制約、及び(ii)前記複数の情報のうち2以上の情報に同じ条件要素を適用しないとの制約の下で、前記少なくとも一部の情報に対して決定されたいずれの前記第1の条件要素集合にも含まれていない条件要素を、前記少なくとも一部の情報のいずれかの前記提供条件に追加すること、
    を含む、
    条件設定方法。
  16. 前記第1の定義データは、前記複数の情報のそれぞれについて(e)情報の特徴を示す特徴識別子をさらに定義し、
    前記設定することは、前記複数の情報のうち前記少なくとも一部の情報に含まれる第1の情報と前記少なくとも一部の情報に含まれない第2の情報を、1つの結合情報として結合することをさらに含む、
    請求項15に記載の条件設定方法。
  17. 前記結合することは、前記第1及び第2の情報の前記特徴識別子が一致又は類似することを条件として、前記結合情報を生成することを含む、請求項16に記載の条件設定方法。
  18. 前記結合することは、前記第1の情報について決定された前記提供条件が前記第2の情報に関する前記第1の設定規則を満たすことを条件として、前記結合情報を生成することを含む、請求項16に記載の条件設定方法。
  19. 前記結合することは、前記複数の情報のうち前記少なくとも一部の情報に含まれる第1の情報と前記少なくとも一部の情報に含まれない第2の情報を、(i)前記第1及び第2の情報の前記特徴識別子が合致し、且つ(ii)前記第1の情報について決定された前記提供条件が前記第2の情報に関する前記第1の設定規則を満たすことを条件として、前記結合情報を生成することを含む、請求項16に記載の条件設定方法。
  20. 前記結合することは、前記結合情報の提供のために、前記結合情報の提供条件に関する第2の定義データを生成することを含む、請求項16〜19のいずれか1項に記載の条件設定方法。
  21. 前記第2の定義データは、前記第1及び第2の情報の前記提供優先度に基づいて算出された前記結合情報の提供優先度を含む、請求項20に記載の条件設定方法。
  22. 前記第2の定義データは、前記第1の情報の前記提供優先度、前記許可条件要素集合、及び前記第2の設定規則をそれぞれ承継した前記結合情報の提供優先度、許可条件要素集合、及び第2の設定規則を含む、
    請求項20に記載の条件設定方法。
  23. 前記設定することは、前記少なくとも一部の情報の各々について決定された前記提供条件を有効化するために、前記少なくとも一部の情報の各々の前記第1の定義データに前記提供条件を構成する条件要素を示す識別子を追加することをさらに含む、
    請求項15〜22のいずれか1項に記載の条件設定方法。
  24. 条件設定方法をコンピュータに行わせるためのプログラムであって、
    前記条件設定方法は、複数の情報の各々の提供条件に関する第1の定義データを参照し、前記複数の情報のうち少なくとも一部の情報の各々について前記提供条件を設定することを備え、
    前記提供条件は、1又は複数の条件要素の組み合わせによって表され、
    前記第1の定義データは、前記複数の情報のそれぞれについて、
    (a)提供優先度;
    (b)前記提供条件に含めることが許可される少なくとも1つの条件要素からなる許可条件要素集合;
    (c)前記提供条件に適用される第1の条件要素集合を前記許可条件要素集合の中から選択するための第1の設定規則;及び
    (d)前記提供条件に適用される第2の条件要素集合(ただし、前記第2の条件要素集合は前記第1の条件要素集合を包含する)を前記許可条件要素集合の中から選択するための第2の設定規則;
    を定義し、
    前記設定することは、
    (i)前記提供優先度が高い情報ほど優先的に前記第1の設定規則を満たす前記提供条件を設定するとの制約、及び(ii)前記複数の情報のうち2以上の情報に同じ条件要素を適用しないとの制約の下で、前記少なくとも一部の情報のそれぞれについて前記第1の条件要素集合を決定すること;及び
    (i)前記提供優先度が高い情報ほど優先的に前記提供条件を前記第2の条件要素集合に近づけるとの制約、及び(ii)前記複数の情報のうち2以上の情報に同じ条件要素を適用しないとの制約の下で、前記少なくとも一部の情報に対して決定されたいずれの前記第1の条件要素集合にも含まれていない条件要素を、前記少なくとも一部の情報のいずれかの前記提供条件に追加すること、
    を含む、
    プログラム。
JP2012137444A 2012-06-19 2012-06-19 情報提供のための条件設定装置、情報提供システム、条件設定方法、及びプログラム Pending JP2014002566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012137444A JP2014002566A (ja) 2012-06-19 2012-06-19 情報提供のための条件設定装置、情報提供システム、条件設定方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012137444A JP2014002566A (ja) 2012-06-19 2012-06-19 情報提供のための条件設定装置、情報提供システム、条件設定方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014002566A true JP2014002566A (ja) 2014-01-09

Family

ID=50035688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012137444A Pending JP2014002566A (ja) 2012-06-19 2012-06-19 情報提供のための条件設定装置、情報提供システム、条件設定方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014002566A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019026438A1 (ja) * 2017-08-03 2019-02-07 株式会社小糸製作所 車両用照明システム、車両システム及び車両
WO2019240144A1 (ja) * 2018-06-13 2019-12-19 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法
CN111936366A (zh) * 2018-04-05 2020-11-13 日立汽车系统株式会社 电子控制装置、控制方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019026438A1 (ja) * 2017-08-03 2019-02-07 株式会社小糸製作所 車両用照明システム、車両システム及び車両
JPWO2019026438A1 (ja) * 2017-08-03 2020-06-11 株式会社小糸製作所 車両用照明システム、車両システム及び車両
JP7222892B2 (ja) 2017-08-03 2023-02-15 株式会社小糸製作所 車両用照明システム、車両システム及び車両
CN111936366A (zh) * 2018-04-05 2020-11-13 日立汽车系统株式会社 电子控制装置、控制方法
CN111936366B (zh) * 2018-04-05 2023-10-13 日立安斯泰莫株式会社 电子控制装置、控制方法
WO2019240144A1 (ja) * 2018-06-13 2019-12-19 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10419429B2 (en) Information providing method and device for sharing user information
US10275727B2 (en) Dynamic location-aware coordination method and system
US20130262222A1 (en) Customer metrics driven traveler information system for multimodal public transporation systems
US10318116B2 (en) Dynamic presentations management
US11561105B2 (en) Optimized route planning for multiple travelers with the same destination
US10394836B2 (en) Operator tag search system
US20130031169A1 (en) Conditional location-based reminders
US20140195663A1 (en) Method and System for Providing Cloud-Based Common Distribution Applications
US20180136002A1 (en) Driving assistant system
KR101799973B1 (ko) 모임 장소 추천 장치 및 방법
US20200175610A1 (en) Cognitive collaboration
US10535431B2 (en) System and method for dynamic schedule aggregation
US20120232786A1 (en) Schedule management device and method
US20140298347A1 (en) Computing system with resource management mechanism and method of operation thereof
ES2750788T3 (es) Sistemas y procedimientos para la generación de modelos de búsqueda
KR20190125288A (ko) 사용자의 할일 목록에 대한 알림을 제공하는 방법 및 시스템
WO2018210351A1 (zh) 一种用于推荐用户的方法与设备
JP2019504988A (ja) ジョブ位置間の走行コストを用いたジョブスケジューリングのための方法、システム、およびコンピュータ可読媒体
JP2014002566A (ja) 情報提供のための条件設定装置、情報提供システム、条件設定方法、及びプログラム
US11137258B2 (en) Systems and methods for comprehensive routing
US10731991B2 (en) Method and device for determining navigation of a vehicle based on feasibility of events
US11388021B2 (en) Intelligent virtual assistant notification rerouting
US20140047024A1 (en) Transportation sharing based on user activities and statements
US20140047346A1 (en) User interface elements for transportation sharing
US11676154B2 (en) Predictive contextual transaction scoring