JP2014000261A - Liquid container - Google Patents
Liquid container Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014000261A JP2014000261A JP2012137966A JP2012137966A JP2014000261A JP 2014000261 A JP2014000261 A JP 2014000261A JP 2012137966 A JP2012137966 A JP 2012137966A JP 2012137966 A JP2012137966 A JP 2012137966A JP 2014000261 A JP2014000261 A JP 2014000261A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inner cylinder
- mouth
- outer cylinder
- cylinder
- liquid container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Packages (AREA)
- Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)
Abstract
Description
本願発明は、ステンレスボトル等の二重壁構造の液体容器に関するものである。 The present invention relates to a liquid container having a double wall structure such as a stainless bottle.
このような二重壁構造の液体容器は、一般に容器本体と、この容器本体の上端側開口部に設けられた飲み口部と、この飲み口部に着脱可能に螺合された栓体とからなり、上記容器本体は、液体が入る内筒と、該内筒の外周側に空間を介して設けられた内筒を収容する外筒とからなっている。 Such a double-walled liquid container is generally composed of a container body, a drinking mouth provided at the upper end opening of the container body, and a plug body detachably screwed to the drinking mouth. The container body is composed of an inner cylinder into which a liquid enters and an outer cylinder that accommodates an inner cylinder provided on the outer peripheral side of the inner cylinder via a space.
そして、上記内筒と外筒は、それぞれ飲み口部および栓体螺合部を形成する上端側所定上下寸法部分の管径を共に(又は外周側の管径を)所定寸法だけ縮管して口径を小さくするとともに、同縮管部の所定上下寸法部分を相互に重合させた上で溶接(いわゆる拝み溶接)することにより一体化し、同重合部(溶接部)の上端を滑らかに平滑加工(やすり掛け)することにより、ソフトな口当たりの飲み口部とするようになっている(例えば特許文献1,特許文献2を参照)。
The inner cylinder and the outer cylinder are respectively contracted by a predetermined dimension together with the pipe diameters of the upper and lower predetermined upper and lower dimension parts (or the outer peripheral pipe diameter) forming the drinking mouth part and the plug screwing part, respectively. The diameter is reduced and the upper and lower dimension parts of the same contraction pipe part are superposed on each other and then integrated by welding (so-called welding welding), and the upper end of the superposition part (welded part) is smoothly smoothed ( It is designed to have a soft mouthpiece by staking (see, for example,
以上のように、容器本体の飲み口部で拝み溶接を採用すると、同溶接部上端のソフトな口当たり感を実現するための高精度な平滑加工が必須のものとなる。 As described above, when worship welding is employed at the mouth portion of the container body, high-precision smoothing is essential for realizing a soft mouthfeel at the upper end of the welded portion.
しかし、この溶接部上端の平滑加工精度を上げることは難しく、もしも加工精度が悪いと、安全上問題となる。 However, it is difficult to increase the smoothing accuracy of the upper end of the welded portion, and if the processing accuracy is poor, a safety problem arises.
また、仮に十分な精度の平滑加工を行ったとしても、飲み口上縁部の厚さは、内筒と外筒各々の板厚の2枚分の厚みしかなく、相当に薄いものとなる。特に最近では、容器本体を軽量化するために、両者の板厚を可及的に薄く形成する傾向にあるため、上記飲み口部口縁部の厚さは、より薄くなる。 Further, even if smooth processing with sufficient accuracy is performed, the thickness of the upper edge of the drinking mouth is only as thin as the plate thickness of each of the inner cylinder and the outer cylinder, and is considerably thin. In particular, recently, in order to reduce the weight of the container body, the thickness of the both sides tends to be made as thin as possible. Therefore, the thickness of the mouth portion of the drinking mouth becomes thinner.
このため、仮に高精度な平滑加工を行ったとしても、必ずしもソフトな口当たり感を実現することはできず、口飲み時には何となく不安感を抱かせる。 For this reason, even if high-precision smoothing is performed, it is not always possible to realize a soft mouthfeel, and somehow a sense of anxiety is given when drinking.
また、素管から内外筒を製造するには、拡管加工や縮管加工が必要であるが、管加工時における拡管率や縮管率には自ずと制限があり、内外筒の寸法関係および外観形状におけるデザイン上の制約が生じている。 Also, in order to manufacture inner and outer cylinders from raw pipes, pipe expansion and contraction are required, but there are limitations on the expansion ratio and contraction ratio during pipe processing, and the dimensional relationship and external shape of the inner and outer cylinders are naturally limited. There is a design limitation in.
さらに、上述の従来構造の場合、外筒の肩部の形状は、治具を用いたスピニング加工により実現されるが、同加工の場合、シャープな角度を有するエッジ形状を実現することは困難であり、どうしても肩部が曲率の大きなアール面となる。 Furthermore, in the case of the conventional structure described above, the shape of the shoulder portion of the outer cylinder is realized by spinning using a jig, but in the case of the same processing, it is difficult to realize an edge shape having a sharp angle. Yes, the shoulder is inevitably a rounded surface with a large curvature.
その結果、飲み口部に対して栓体を螺合した時に、栓体外周側のスカート部(カバー部)下端と肩部との間に大きな隙間が生じ、見映えが悪くなる。 As a result, when the plug is screwed into the drinking mouth, a large gap is formed between the lower end of the skirt (cover) on the outer periphery of the plug and the shoulder, resulting in poor appearance.
本願発明は、これらの問題を解決するためになされたものであって、容器本体を形成する内筒と外筒を内筒および外筒とは別体の飲み口形成部材を介して接合一体化することにより、上述の問題を解決した液体容器を提供することを目的とするものである。 The present invention has been made to solve these problems, and the inner cylinder and the outer cylinder forming the container body are joined and integrated through a mouthpiece forming member separate from the inner cylinder and the outer cylinder. Thus, an object of the present invention is to provide a liquid container that solves the above-described problems.
本願発明は、上記の目的を達成するために、次のような課題解決手段を備えて構成されている。 In order to achieve the above object, the present invention is configured with the following problem solving means.
(1) 請求項1の発明
この発明の液体容器は、液体が入れられる内筒および該内筒を空間を介して収容した外筒からなる容器本体と、該容器本体の上端部に形成された飲み口部と、該飲み口部に着脱可能に設けられる栓体とを備えなる液体容器であって、上記内筒および外筒の上端部は上記内筒および外筒とは別体の飲み口形成部材を介して一体に接合されていることを特徴としている。
(1) Invention of
このような構成によると、飲み口部を形成する飲み口形成部材が、内筒および外筒と別体となっており、自由に加工することができる。そのため、例えば飲用時に口を付ける飲み口部の形状を所望に曲率の大きなアール面形状に形成することができ、また内筒および外筒と異なる材質のものを採用することができるなど、加工、材質選定の自由度も高くなる。 According to such a configuration, the drinking mouth forming member forming the drinking mouth portion is separate from the inner cylinder and the outer cylinder, and can be processed freely. Therefore, for example, the shape of the mouth part to put the mouth at the time of drinking can be formed into a rounded shape with a large curvature as desired, and a material different from the inner cylinder and the outer cylinder can be adopted. The degree of freedom in material selection is also increased.
そのため、口当たり感のソフトな形状、材質の飲み口部を形成することができるようになる。 Therefore, it becomes possible to form a drinking mouth portion having a soft mouthfeel and material.
例えばステンレス材の拡管率(縮管率)は通常40%程度であり、素管径(外径)から口部の径が小さくすることができなかったが、上記のように別部材としての飲み口形成部材を設けることによって飲み口部を形成するようにすると、縮管加工を施すことなく、所望に口部径を小さくすることが可能であり、保温効力のアップが図られる。 For example, the expansion ratio (contraction ratio) of stainless steel is usually about 40%, and the diameter of the mouth could not be reduced from the diameter of the raw pipe (outer diameter). If the mouth part is formed by providing the mouth forming member, it is possible to reduce the mouth diameter as desired without performing the contraction process, and the heat retention effect is improved.
また、例えば飲み口形成部材の下端側と外筒の上端側とを所望の角度で突き合わせ、溶接等の方法で接合することにより一体化することができるので、例えば両者の接合部端部同士を略直角に突き合わせることにより接合一体化すれば、容易にアール面のないシャープなエッジ形状の肩部を形成することができる。 In addition, for example, the lower end side of the drinking mouth forming member and the upper end side of the outer cylinder can be integrated by abutting at a desired angle and joined by a method such as welding. If they are joined and integrated by butting at substantially right angles, a sharp edge-shaped shoulder without a rounded surface can be easily formed.
その結果、上端側栓体部外周のスカート部下端と容器本体肩部との間の隙間を可及的に小さなものとすることができる。 As a result, a gap between the lower end of the skirt portion on the outer periphery of the upper end side plug body portion and the shoulder portion of the container main body can be made as small as possible.
(2) 請求項2の発明
この発明の液体容器は、上記請求項1記載の発明の構成において、内筒と飲み口形成部材とは、内筒面側で接合されていることを特徴としている。
(2) Invention of
このようにすると、飲み口部の口が当る部分を避けて内筒および外筒との接合部を設けることができ、口当たりのソフトさを確実にキープすることができる。 If it does in this way, the junction part with an inner cylinder and an outer cylinder can be provided avoiding the part which the mouth of a drinking part touches, and the softness per mouth can be kept reliably.
また、当該接合部の平滑加工を実質的に不要とすることができる。 Moreover, the smooth process of the said junction part can be made substantially unnecessary.
(3) 請求項3の発明
この発明の液体容器は、上記請求項1又は2記載の発明の構成において、内筒と飲み口形成部材とは、容器本体の肩部に位置する部分で接合されていることを特徴としている。
(3) Invention of
このような構成によると、容器本体肩部に該当する部分の形状を、特別な加工を施すことなく容易に略直角のシャープなエッジ形状とすることができる。 According to such a configuration, the shape of the portion corresponding to the container main body shoulder can be easily made into a sharp edge shape of substantially right angles without performing special processing.
例えば飲み口形成部材の下端側と外筒の上端側とを所望の角度で突き合わせ、溶接等の方法で接合することにより一体化することができるので、例えば両者の接合部端部同士を略直角に突き合わせることにより接合一体化すれば、容易にアール面のないシャープなエッジ形状の肩部を形成することができる。 For example, the lower end side of the spout forming member and the upper end side of the outer cylinder can be integrated with each other at a desired angle and joined together by a method such as welding. If they are joined and integrated with each other, a sharp edge-shaped shoulder without a rounded surface can be easily formed.
その結果、飲み口部に栓体を嵌合した時にも、栓体外周のスカート部下端と容器本体側の肩部(飲み口形成部材下端と外筒上端)との間の隙間を可及的に小さなものとすることができ、栓体外周と容器本体胴部との連続性、一体性をシャープに実現することができる。 As a result, the gap between the lower end of the skirt on the outer periphery of the stopper and the shoulder on the container body side (lower end of the drinking mouth forming member and the upper end of the outer cylinder) is as much as possible even when the stopper is fitted to the outlet. The continuity and integrity between the outer periphery of the stopper and the body of the container body can be realized sharply.
以上の結果、本願発明によると、次のような効果が実現される。 As a result, according to the present invention, the following effects are realized.
(1) 口当たりの良い飲み口の液体容器をユーザーに提供することができる。 (1) It is possible to provide a user with a liquid container having a good mouthfeel.
(2) 内外筒の寸法制限軽減により、外観形状設計の自由度が上がる。 (2) The degree of freedom in external shape design is increased by reducing the dimensional restrictions on the inner and outer cylinders.
(3) 容器本体の肩部をシャープなエッジ形状にすることができることにより、栓体外周との隙間が小さくなり、デザインの差別化が図られる。 (3) Since the shoulder portion of the container body can have a sharp edge shape, the gap with the outer periphery of the stopper is reduced, and the design can be differentiated.
以下、添付の図面を参照して本願発明の実施の形態について説明する。図1〜図5には、同本願発明の実施の形態に係る液体容器の構成を示し、また図6および図7には、それぞれ図5の変形例の構成(第1変形例と第2変形例の構成)を示している。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. 1 to 5 show the configuration of the liquid container according to the embodiment of the present invention, and FIGS. 6 and 7 show the configurations of the modified example of FIG. 5 (first modified example and second modified example), respectively. Example configuration).
<容器全体の構成>
図1に示す液体容器は、一例として金属製(この実施の形態ではステンレス製のものを採用)で、かつ真空二重壁構造の容器本体1と、該容器本体1の飲み口部12に螺合される栓体6とで構成されている。
<Configuration of the entire container>
The liquid container shown in FIG. 1 is made of metal (in this embodiment, made of stainless steel) as an example, and is screwed into a
容器本体1は、この実施の形態では、例えば図2に分解して示すように、それぞれステンレス製の液体が入れられる内筒2と、該内筒2を収容している外筒3と、該外筒3の底部を閉じる底部材4と、容器本体1の飲み口部12を形成する飲み口形成部材5とからなる4つの構成部材を使用して真空二重壁のボトル構造に組付けている(もちろん、真空断熱以外の断熱構造の採用も可能である)。
In this embodiment, for example, as shown in an exploded view in FIG. 2, the
内筒2は、上部側の胴部21と該胴部21の下端部に浅容器形状の底部22を溶接(周方向の溶接部H3を参照)により接合してボトル形状に形成している。尚、この内筒2の上下高さや直径は各種のサイズのものが選ばれる。
The
内筒2の胴部21部分の外径(図2中の寸法D4は内筒2の胴部21部分の最大外径を示している)は、後述するように外筒3の胴部31部分の内径(図2中の寸法D5は外筒3の上端部33部分の内径を示している)に対して、それら両胴部21,31間に必要かつ十分な幅の真空断熱空間を確保し得る範囲で設定している。
The outer diameter of the
内筒2の上部には、内方に縮径させた括れ部(ヒートキープ用のネック部)23と該括れ部23の上部に連続する口体部24が一体に形成されている。括れ部23は、後述する栓体6のパッキン66の当接座となるとともに、内方に縮径している(放熱面積が小さくなる)ことにより内容物(液体)の保温性を良好にし得るヒートキープ機能を有している。
At the upper part of the
内筒2の口体部24の内周面側には、栓体6を螺合させるための雌ネジ部25が形成されている。
A
一方、外筒3は全体としてシンプルな筒体形状であるが、その胴部31の下端部には全周に亘って内向きに折曲させたフランジ状の内曲げ部32を形成している。この内曲げ部32は、所定幅(寸法L)だけ内方に折曲させたものである。そして、この内曲げ部32の内端部32aの内方には、所定の口径(寸法D6)の底部材4接合用の開口35が形成されている。尚、この実施の形態の構成では、内筒2を外筒3内に収納する際に、後述するように内筒2を外筒3に対して外筒胴部31の上端部33の胴部31と略等径の大径の開口34側から挿入することができるようにしているので、この内曲げ部32の内端部32aの口径(寸法D6)が内筒2の胴部21の外径D4より小さくても何ら差し支えがない。
On the other hand, the
尚、内曲げ部32の内端部32aには、後述するように底部材4の外端部41を下面側から接合するようになっているが、同底部材4の組付け状態で、同底部材4が直接テーブル面に接触しないようにするために、該内曲げ部32の内端部32aを所定高さだけ階段状に段上げするようにしている。
As will be described later, the
外筒3の胴部31の上端部33は、その胴部径(管径)から特に縮径加工することなく略同径で上向きに開放されている。すなわち、該上端部33の開口34の開口径D5は、上述した内筒2の胴部21の最大外径D4よりも所定寸法大きい開口径となっている。そして、それにより内筒2を外筒3内に組み付ける際には、同外筒3の胴部上端部33の開口34側から内筒2の胴部21を挿入することができるようになっている。
The
なお、この実施の形態の構成では、上記外筒3の胴部31部分は、その下半部31a部分がその上半部31b部分よりも僅かに小径となるように成形されている。このように胴部31の下半部31a部分を上半部31b部分よりも僅かであるが小径にしていると、該胴部3の下半部31a部分を握ったときに液体容器が手から滑り落ちにくくなる。また、外観形状をデザイン的に変化を与えることができる。
In the configuration of this embodiment, the
底部材4は、外筒3の内曲げ部32の内端部32aに対して下方側から重合して接合させるものである。そして、この底部材4は、その外端部41が外筒3の内曲げ部32の内端部32aの上記段上げ部下面に所定幅だけ重合し得る外径の円板形状のものを採用している。この底部材4には、上記図2に示す各構成部材を図1のような二重壁構造に組み付けた後に、二重壁間の空間部V1,V2の真空抜きをするための排気穴42を設けているとともに、その上面側に同真空空間部V1,V2で発生するガスを吸着させるゲッター材44を取り付けている。
The
<飲み口部の構成>
次に、この実施の形態では、上述した内筒2の上端部26(口体部24の上端部)と外筒3の上端部33(胴部31の上端部)との間に飲み口形成部材5を介在させている。この飲み口形成部材5は、例えば図1〜図3、図5に示すように、内筒2の口体部24の上端部26と外筒3の胴部31の上端部33との間にあって、図5に詳細に示すように、上下両端側を接合され、内側に所定の幅の真空断熱空間V2を形成するとともに所定の曲率の飲み口部12を形成する筒状体が採用されている。
<Composition of the mouthpiece>
Next, in this embodiment, a drinking mouth is formed between the upper end portion 26 (upper end portion of the mouth portion 24) of the
すなわち、この飲み口形成部材5は、その上端部側を内方に曲面状に折曲させた内曲げ部51としている一方、その下端部側を外向きの水平姿勢に折曲させた外向き水平部52としている。そして、この飲み口形成部材5は、上部側の内曲げ部51の先端部(下向き部分)の外周面を、上記内筒2の上端部26の内周面(合わせ面)に重合して溶接により接合する一方、下部側の外向き水平部52の先端外径が外筒上端部33の外径と同径になるように上下に突き合わされて溶接により接合一体化されている。
That is, the drinking
すなわち、同構成では、飲み口部12を形成する飲み口形成部材5が、内筒2および外筒3と別体となっており、その形状を自由に加工することができる。そのため、例えば図5に示すように、飲用時に直接口を付ける飲み口部12上端部12aの形状を所望に曲率の大きなアール面形状に形成することができ、また内筒2および外筒3と異なる材質のもの(ホーローコーティング部材など)を採用することができるなど、加工、材質選定の自由度も高くなる。
That is, in the same configuration, the drinking
そして、それにより口当たり感のソフトな形状、材質の飲み口部を形成することができるようになっている。 As a result, it is possible to form a mouthpiece with a soft mouthfeel and material.
<各構成部材の組付方法>
そして、容器本体1を構成する上記の各部材(内筒2と外筒3と底部材4と飲み口形成部材5との4つの部材)は、次のようにして組み付けられる。
<Assembly method of each component>
And each said member (4 members of the
まず、内筒2と飲み口形成部材5とを溶接により接合一体化させるが、その場合、図2の分離状態から、内筒2の上端部26の内周面(内側段部面)に飲み口形成部材5の内曲げ部51の先端部(下方に延びる部分)の外周面を重合させた状態で、その重合部を全周に亘って溶接(図1、図3、図5の溶接部H4を参照)する。
First, the
次に、そのようにして飲み口形成部材5が一体化された内筒2を、その底部22側から外筒3の上端部33の開口34を介して下方に挿入して、上記飲み口形成部材5の外向き水平部52の外周端部を外筒3の上端部33上に載せる。このとき、該外向き水平部52の外周端部外径と該外筒上端部33の外径とが同心上で一致するようにし、外向き水平部52の外周端部を外筒3の上端部33上に載せた状態で、該外向き水平部52の外周端部と外筒上端部33とを全周に亘って均一に溶接(図1、図3、図5の溶接部H5を参照)する。
Next, the
次に、外筒3の胴部31下面の内曲げ部32の内端部32a部分に底部材4の外周端部41を下方側から当てがうが、その際に、例えば外筒3を上下逆にして立たせると、底部材4を内曲げ部32の内端部32a上に載せ易くなる。そして、底部材4の外周端部41を外筒3の内曲げ部32の内端部32aに重ねた状態で、底部材4の外周端部41と外筒3の内曲げ部32の内端部32aとを全周に亘って溶接(図1、図3、図5の溶接部H6を参照)する。
Next, the outer
上記各作業を行うことにより、内筒2と外筒3と底部材4と飲み口形成部材5が一体となった二重壁構造の容器本体1(真空抜き前の容器本体)を形成することができ、その後、真空加熱室内で排気穴42から二重壁間を真空抜きするとともに、排気穴42を封口材43で封口させれば、図1のような真空断熱空間V1,V2を有する真空二重壁構造の容器本体1が完成する。
By carrying out each of the above operations, a double-walled container body 1 (container body before evacuation) in which the
尚、この容器本体1の製造に際して、上記の作業では、底部材4を外筒3の底部(内曲げ部32の内端部32a)に組付けるのに、外筒3と内筒2(飲み口形成部材5付き)を組付けた後に底部材4を外筒3の底部(内曲げ部32の内端部32a)に組付けるようにしているが、他の組立て例としては、例えば底部材4を先に外筒3の底部に溶接した後に、上記内筒2に組付けた飲み口形成部材5の外向き水平部52と外筒33とを溶接するようにしてもよい。
In manufacturing the
このようにして製作された容器本体1は、従来の拝み溶接の場合と異なって、内筒2と外筒3(及び飲み口形成部材5)間の空間部も真空断熱空間V2となっていて高い断熱機能を有している。又、この容器本体1では、容器本体1の本体胴部11(内筒2の胴部21と外筒3の胴部31により形成される胴体部分)の上部に肩部13を介して飲み口部12(飲み口形成部材5と内筒2の口体部24よりなる部分)が形成され、該飲み口部12に栓体6が螺合されている。
In the
この実施の形態で使用している栓体6は、それぞれ合成樹脂材料で成形された栓本体61と該栓本体61の上部に組付けた上板62と該上板62の上部を被覆している上カバー64とを有している。
The
栓本体61の外周面には、内筒2の口体部24内周面に形成している雌ネジ部25に螺合する雄ネジ部65が形成されている。栓本体61の下部外周には、上述した内筒2の括れ部23に当接するシール用のパッキン(シリコンゴム等よりなるパッキン)66が取付けられている。
On the outer peripheral surface of the
上板62の外周部には、上記容器本体1の飲み口部12の外周面を被覆する環状のスカート部63が一体形成されている。尚、このスカート部63は、栓体6を回動操作するときの把持用ツマミ部となる。
An
そして、この栓体6は、その雄ネジ部65を容器本体1側の雌ネジ部25に螺合する(締め込む)ことによって、上記パッキン66が上記括れ部23の上面に当接して、容器本体1(内筒2)内を密閉保温するようになっている。
And this
ところで、この実施の形態の液体容器では、上述のように、容器本体1の外筒3自体が外ケースを兼ねており、そのまま外部に剥き出しになっている。そのため、剥き出しの容器本体側面に溶接跡があると、その溶接跡が外部から見えるので、見映えが悪く、デザイン的にも好ましくない。
By the way, in the liquid container of this embodiment, as described above, the
そこで、この実施の形態の液体容器では、次のような構成により、容器本体1の側面に溶接跡が現出しないようにしている。
Therefore, in the liquid container of this embodiment, welding marks do not appear on the side surface of the
すなわち、この液体容器1では、外筒3の上端部33の開口径D5を内筒2の胴部21の外径D4より大きくしているので、内筒2を外筒3内に組付けるのに、内筒2の底部側を外筒3上端部の開口34側から挿入することができる。従って、内筒2を外筒3の下端部側の開口35側から挿入する必要がないので、該外筒3の下端部側の開口35の内径D6が内筒2の胴部21の外径D4より小さくなっても何ら支障がない。
That is, in this
そして、それにより、この実施の形態の液体容器では、外筒3の下端部を全周に亘って内方に所定の幅折曲させて、その内曲げ部32の内端部32aに底部材4の外周端部41を接合するようにしており、外筒3と底部材4との接合部が容器本体1の側面部分に存在しなくなる。従って、液体容器1の側面をデザイン的にスッキリさせ、見映えを向上させることができるという効果がある。
And thereby, in the liquid container of this embodiment, the lower end part of the
もちろん、外筒3と底部材4との接合部H6が容器本体1の下面側に現れるが、容器本体1の下面部分は通常時に(液体容器の正立状態で)外部からは見えないので、同容器本体1の下面にある接合部H6部分が目障りになることはない。
Of course, the joint portion H6 between the
また、この種の真空二重壁構造をもつ液体容器では、上記内筒2の外径を外筒3の内径に対して、両者間に必要な幅の真空断熱空間V1を確保し得る範囲で可及的に大きくすることが容量増大のためには望ましい。
In addition, in a liquid container having this type of vacuum double wall structure, the outer diameter of the
そこで、この実施の形態の液体容器1では、上記外筒3の上端部33を、全く内方に縮径することなく外筒3の胴部31の内径とほぼ同径の開口径D5としている。
Therefore, in the
従って、外筒3の上部側全体が胴部31とほぼ同径のものとなり、外筒3の成形加工が簡単となる。その結果、コストも下がる。
Accordingly, the entire upper side of the
又、外筒3の上端部33の開口径D5を外筒3の胴部31の内径とほぼ同径にしていることから、外筒3内に挿入される内筒2の胴部21の外径D4を可及的に外筒上端部33の開口径D5に近づけることができ、その分、内筒2の容積を大きくできる。
Further, since the opening diameter D5 of the
以上のように、この実施の形態の液体容器では、内筒2および外筒3の上端部33は上記内筒2および外筒3とは別体の飲み口形成部材5を介して一体に接合されている。
As described above, in the liquid container according to this embodiment, the upper ends 33 of the
すなわち、同構成では、飲み口部12を形成する飲み口形成部材5が、内筒2および外筒3と別体となっており、その形状を自由に加工することができる。そのため、例えば図5に示すように、飲用時に口を付ける飲み口部12上端部12aの形状を所望に曲率の大きなアール面形状に形成することができ、また内筒2および外筒3と異なる材質のもの(ホーローコーティング部材など)を採用することができるなど、加工、材質選定の自由度も高くなる。
That is, in the same configuration, the drinking
そのため、口当たり感のソフトな形状、材質の飲み口部を形成することができるようになる。 Therefore, it becomes possible to form a drinking mouth portion having a soft mouthfeel and material.
また、その結果、この実施の形態の液体容器では、容器本体1の飲み口部12の上端部12aまで、内筒2の口体部24と飲み口形成部材5による真空断熱空間V2が形成されるので、例えば従来例のように、内筒2と外筒3の各上端部を拝み接合させたものに比べて、該飲み口部12における保温力が向上するという効果がある。
As a result, in the liquid container according to this embodiment, the vacuum heat insulating space V2 is formed by the
また、ステンレス材の拡管率(縮管率)は通常40%程度であり、素管径(外径)から口部の径が小さくすることができなかったが、上記のように別部材としての飲み口形成部材5を設けることによって飲み口部12を形成するようにすると、上述の如く全く飲み口部12の径を小さくすることが可能であり、保温効力のアップが図られる。
In addition, the expansion ratio (contraction ratio) of the stainless steel is usually about 40%, and the diameter of the mouth portion could not be reduced from the raw pipe diameter (outer diameter). If the
また、上記飲み口形成部材5の下端側水平部52先端と外筒3の上端部33とを所望の角度で突き合わせ、溶接することにより一体化することができるので、例えば図5のように、両者の接合部端部同士を略直角に突き合わせることにより接合一体化すれば、容易にアール面のないシャープなエッジ形状の肩部13を形成することができる。
Moreover, since the lower end side
その結果、上端側栓体6外周のスカート部63下端と容器本体肩部13との間の隙間Sを可及的に小さなものとすることができる。
As a result, the gap S between the lower end of the
また、この実施の形態の液体容器では、上記内筒2の上端26と飲み口形成部材5の内曲げ部51とは、内筒2の上端部26の内周面側で接合されている。
Moreover, in the liquid container of this embodiment, the
このようにすると、飲み口部12の口が当る部分を避けて内筒2および外筒3との接合部を設けることができ、口当たり感のソフトさを確実にキープすることができる。
If it does in this way, the junction part with the
また、当該接合部の平滑加工を実質的に不要とすることができる。 Moreover, the smooth process of the said junction part can be made substantially unnecessary.
さらに、この実施の形態の液体容器は、上記の構成において、上記内筒2と飲み口形成部材5とは、容器本体1の肩部13に位置する部分で接合されている。
Further, in the liquid container of this embodiment, in the above configuration, the
このような構成によると、容器本体1の肩部13に該当する部分の形状を、特別な加工を施すことなく容易に略直角のシャープなエッジ形状とすることができる。
According to such a configuration, the shape of the portion corresponding to the
例えば飲み口形成部材5の下端側水平部52の先端と外筒3の上端部33とを所望の角度で突き合わせ、上述のように溶接等の方法で接合することにより一体化することができるので、例えば両者の接合部端部同士を略直角に突き合わせることにより接合一体化すれば、容易にアール面のないシャープなエッジ形状の肩部13を形成することができる。
For example, since the tip of the lower end side
その結果、上述のように飲み口部12に栓体6を嵌合した時にも、栓体6外周のスカート部63下端と容器本体1側の肩部(飲み口形成部材5下端と外筒3上端)との間の隙間を可及的に小さなものとすることができ、栓体6外周と容器本体1の胴部11との連続性、一体性をシャープに実現することができる。
As a result, even when the
以上の結果、次のような効果が実現される。 As a result, the following effects are realized.
(1) 口当たりの良い飲み口の液体容器をユーザーに提供することができる。 (1) It is possible to provide a user with a liquid container having a good mouthfeel.
(2) 内外筒の寸法制限軽減により、外観形状設計の自由度が上がる。 (2) The degree of freedom in external shape design is increased by reducing the dimensional restrictions on the inner and outer cylinders.
(3) 容器本体の肩部をシャープなエッジ形状にすることができることにより、栓体外周との隙間が小さくなり、デザインの差別化が図られる。 (3) Since the shoulder portion of the container body can have a sharp edge shape, the gap with the outer periphery of the stopper is reduced, and the design can be differentiated.
<変形例>
次に図6及び図7は、上述した外筒3の上端部33と飲み口形成部材5の外向き水平部52との突き合わせ構造の変形例1,2の構成を示すものである。
<Modification>
Next, FIG. 6 and FIG. 7 show configurations of modified examples 1 and 2 of the butting structure of the
先ず、上述した図5の実施の形態の構成では、上記飲み口形成部材5の外向き水平部52の端部を外筒3の上端部33の上面に載せて突き合わせているのに対して、図6の変形例1の構成では、外向き水平部52の周端部を外筒上端部33の内面側に突き合わせたものであり、また図7の変形例2の構成では、外向き水平部52の先端部と外筒上端部33とをそれぞれ角度45°のテーパー面状態で突き合わせたものである。これらの何れの場合にも、同様の目的を達成することができる。
First, in the configuration of the embodiment of FIG. 5 described above, the end portion of the outward
さらに、上記実施の形態では、外筒3の底部に開口を設け、該開口を別部材からなる底部材で閉じるようにしているが、他の例では、そのような別部材を用いることなく、底面を一体に連続させて形成したものでもよい。
Furthermore, in the above-described embodiment, an opening is provided at the bottom of the
1は容器本体、2は内筒、3は外筒、4は底部材、5は飲み口形成部材、6は栓体、11は容器本体の胴部、12は飲み口部、13は肩部、21は内筒2の胴部、31は外筒3の胴部、32は内曲げ部、33は外筒3の上端部、51は飲み口形成部材の内曲げ部、52は飲み口形成部材の外向き水平部である。
DESCRIPTION OF
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012137966A JP6116140B2 (en) | 2012-06-19 | 2012-06-19 | Liquid container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012137966A JP6116140B2 (en) | 2012-06-19 | 2012-06-19 | Liquid container |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014000261A true JP2014000261A (en) | 2014-01-09 |
JP6116140B2 JP6116140B2 (en) | 2017-04-19 |
Family
ID=50034068
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012137966A Active JP6116140B2 (en) | 2012-06-19 | 2012-06-19 | Liquid container |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6116140B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016116628A (en) * | 2014-12-19 | 2016-06-30 | タイガー魔法瓶株式会社 | Liquid container, and method for assembling the same |
JP2020185354A (en) * | 2019-05-14 | 2020-11-19 | 阪和ホーロー株式会社 | Beverage container housed in vacuum double container |
JP2020185353A (en) * | 2019-05-14 | 2020-11-19 | 阪和ホーロー株式会社 | Beverage container housed in vacuum double container |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1511852A (en) * | 1922-03-23 | 1924-10-14 | Wagner Walter | Carafe |
GB383943A (en) * | 1931-08-05 | 1932-11-24 | William Richard Flodden Lunt | A new or improved heat-insulated container for storing perishable commodities and more particularly milk |
JPS5790017U (en) * | 1980-11-20 | 1982-06-03 | ||
JPS6015236U (en) * | 1983-07-12 | 1985-02-01 | タイガー魔法瓶株式会社 | Metal vacuum double container |
JPS61180646U (en) * | 1985-04-26 | 1986-11-11 | ||
JPH026056A (en) * | 1988-03-18 | 1990-01-10 | Zojirushi Corp | Metallic bottomed container and welding method thereto |
JPH0274223A (en) * | 1988-09-09 | 1990-03-14 | Nippon Steel Corp | Manufacture of cooling-retaining or heat-retaining metallic doubled vessel |
JP2001000339A (en) * | 1999-06-25 | 2001-01-09 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | Cap for liquid container |
JP2004276921A (en) * | 2003-03-12 | 2004-10-07 | Guritto:Kk | Heat insulating cup with lid |
JP2008273560A (en) * | 2007-04-27 | 2008-11-13 | Peacock Vacuum Bottle Co Ltd | Liquid storage container |
-
2012
- 2012-06-19 JP JP2012137966A patent/JP6116140B2/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1511852A (en) * | 1922-03-23 | 1924-10-14 | Wagner Walter | Carafe |
GB383943A (en) * | 1931-08-05 | 1932-11-24 | William Richard Flodden Lunt | A new or improved heat-insulated container for storing perishable commodities and more particularly milk |
JPS5790017U (en) * | 1980-11-20 | 1982-06-03 | ||
JPS6015236U (en) * | 1983-07-12 | 1985-02-01 | タイガー魔法瓶株式会社 | Metal vacuum double container |
JPS61180646U (en) * | 1985-04-26 | 1986-11-11 | ||
JPH026056A (en) * | 1988-03-18 | 1990-01-10 | Zojirushi Corp | Metallic bottomed container and welding method thereto |
JPH0274223A (en) * | 1988-09-09 | 1990-03-14 | Nippon Steel Corp | Manufacture of cooling-retaining or heat-retaining metallic doubled vessel |
JP2001000339A (en) * | 1999-06-25 | 2001-01-09 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | Cap for liquid container |
JP2004276921A (en) * | 2003-03-12 | 2004-10-07 | Guritto:Kk | Heat insulating cup with lid |
JP2008273560A (en) * | 2007-04-27 | 2008-11-13 | Peacock Vacuum Bottle Co Ltd | Liquid storage container |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016116628A (en) * | 2014-12-19 | 2016-06-30 | タイガー魔法瓶株式会社 | Liquid container, and method for assembling the same |
JP2020185354A (en) * | 2019-05-14 | 2020-11-19 | 阪和ホーロー株式会社 | Beverage container housed in vacuum double container |
JP2020185353A (en) * | 2019-05-14 | 2020-11-19 | 阪和ホーロー株式会社 | Beverage container housed in vacuum double container |
JP7019150B2 (en) | 2019-05-14 | 2022-02-15 | 阪和ホーロー株式会社 | Beverage container housed in a vacuum double container |
JP7019151B2 (en) | 2019-05-14 | 2022-02-15 | 阪和ホーロー株式会社 | Beverage container housed in a vacuum double container |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6116140B2 (en) | 2017-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9622611B2 (en) | Foldable electric kettle | |
CN103405104B (en) | Titanium metal vacuum cup and manufacturing method thereof | |
JP6116140B2 (en) | Liquid container | |
CN104161429A (en) | Vacuumizing structure for titanium vacuum flask | |
JP5099607B2 (en) | Metal vacuum insulated container | |
JP6615571B2 (en) | Dust mask | |
CN203378879U (en) | Titanium insulation cup | |
JP5356608B2 (en) | Single use container with fittings | |
JP2023138580A (en) | container with cap | |
JP6116141B2 (en) | Liquid container | |
JP3687084B2 (en) | Liquid container stopper | |
CN204245798U (en) | A kind of titanium vacuum cup | |
CN206624179U (en) | A kind of vertical cigarette packing box with seal membrane | |
JPH0352971B2 (en) | ||
JP5837958B2 (en) | Metal vacuum insulated container | |
CN208481018U (en) | A kind of Novel thermos cup cup lid | |
CN205459880U (en) | Combined cover and infusion container who has this combined cover | |
JP7303012B2 (en) | Insulated containers and containers with lids | |
CN211748592U (en) | Stainless steel environment-friendly heat-insulation container | |
CN203762929U (en) | Heating-insulated vessel | |
JP3220100U (en) | Beverage container | |
CN205994402U (en) | Mayonnaise apothecary jar | |
JP2581129Y2 (en) | thermos | |
CN110393360A (en) | A kind of folding-type portable kettle | |
JP2023073309A (en) | Method for manufacturing portable thermos bottle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161021 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170321 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6116140 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |