JP2013541497A - 癌および他の障害のための標的指向ナノ粒子 - Google Patents

癌および他の障害のための標的指向ナノ粒子 Download PDF

Info

Publication number
JP2013541497A
JP2013541497A JP2013519868A JP2013519868A JP2013541497A JP 2013541497 A JP2013541497 A JP 2013541497A JP 2013519868 A JP2013519868 A JP 2013519868A JP 2013519868 A JP2013519868 A JP 2013519868A JP 2013541497 A JP2013541497 A JP 2013541497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
tumor
cancer
plasmid
rexin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013519868A
Other languages
English (en)
Inventor
ホール,フレデリック,エル.
ゴードン,アーリンダ,エム.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genvivo, Inc.
Original Assignee
Genvivo, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Genvivo, Inc. filed Critical Genvivo, Inc.
Publication of JP2013541497A publication Critical patent/JP2013541497A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • A61K38/1709Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/193Colony stimulating factors [CSF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/2013IL-2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/45Transferases (2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/33Fusion polypeptide fusions for targeting to specific cell types, e.g. tissue specific targeting, targeting of a bacterial subspecies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/13011Gammaretrovirus, e.g. murine leukeamia virus
    • C12N2740/13022New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/13011Gammaretrovirus, e.g. murine leukeamia virus
    • C12N2740/13041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2740/13043Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/13011Gammaretrovirus, e.g. murine leukeamia virus
    • C12N2740/13071Demonstrated in vivo effect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2810/00Vectors comprising a targeting moiety
    • C12N2810/50Vectors comprising as targeting moiety peptide derived from defined protein
    • C12N2810/80Vectors comprising as targeting moiety peptide derived from defined protein from vertebrates
    • C12N2810/85Vectors comprising as targeting moiety peptide derived from defined protein from vertebrates mammalian
    • C12N2810/857Vectors comprising as targeting moiety peptide derived from defined protein from vertebrates mammalian from blood coagulation or fibrinolysis factors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

ウイルス粒子を含む、癌の処置のための標的指向遺伝子療法システムを提供する。癌転移部位など患部に治療または診断薬を特異的に送達するように前記ウイルス粒子を遺伝子操作する。癌などの疾患を処置するための限局投与レジメンを提供する。

Description

相互参照
本願は、2010年7月16日出願の米国特許仮出願第61/365,240号の恩典を請求するものであり、該仮出願は、その全体が参照により本明細書に援用されている。
本開示は、一般に、癌を処置するための方法および組成物に関する。さらに、本開示は、治療に有効なベクターを投与するための方法およびシステムに関する。
癌などの増殖性疾患は、深刻な問題を社会に投げかけている。悪性癌性成長を含めて、癌性成長は、例えば悪性組織の無秩序な成長を生じさせる結果となる制御不能の細胞増殖、局部組織およびさらには遠隔組織に侵入する能力、分化の欠如、検出可能な症状の欠如ならびにもっとも有意には有効な治療および予防の欠如などの、独特な特徴を有する。
癌は、あらゆる年齢のあらゆる器官のあらゆる組織において発生し得る。癌の病因は、明確には定義されていないが、遺伝的感受性、染色体切断障害、ウイルス、環境要因および免疫障害などの機序、すべてが悪性細胞成長および形質転換と関連付けられている。癌は、世界中の何百万人もの人を罹患させる、広いカテゴリーの医学的状態である。癌細胞は、身体のほぼあらゆる器官および/または組織において発生し得る。世界中で、毎年1,000万人を超える人々が癌と診断されており、この数は、2020年までに毎年1,500万の新規症例に膨れ上がると予測される。癌は、毎年600万件の死亡、すなわち世界中の死亡の12%の原因となっている。
現在、利用できる主な処置のいくつかは、外科手術、放射線療法、化学療法および遺伝子療法である。膵臓癌および肝癌を処置するための外科手術手順は、結果として癌罹患器官自体を部分的にまたは完全に除去することができるが、有意なリスクを伴う。器官機能の喪失をはじめとする深刻な有害作用が、癌切除患者において発生する。
本開示は、レトロウイルスベースのベクター粒子、アデノウイルスベクター粒子、アデノ関連ウイルスベクター粒子、ヘルペスウイルスベクター粒子、および水泡性口内炎ウイルスGタンパク質(VSV−G)などで偽型化されたウイルスをはじめとする、ウイルスベースおよび非ウイルスベースの標的指向粒子の投与に関し、ならびにビロゾームの一部としてウイルスタンパク質を含有する非ウイルスベクター、または他のプロテオリポソーム遺伝子導入ベクターに関する。標的指向療法用レトロウイルス粒子の生成のためのレトロウイルスベースの発現系、前記粒子を生産するための一過的にトランスフェクトされたヒトプロデューサー細胞の使用、前記ウイルス粒子の大規模生産のための製造プロセス、ならびに標的指向送達ベクターを収集および保管するための方法も提供する。加えて、腫瘍進行を停止させ、腫瘍成長を制御すること、寛解を誘導すること、外科的切除を可能にすること、または癌もしくは他の障害の再発を防止することをはじめとする、癌および他の障害の処置のための、標的指向療法用レトロウイルス粒子の投与方法を提供する。本明細書に記載する方法は、従来の療法に対して耐性である、例えば化学療法、抗体ベースの療法または他の標準的な療法に対して耐性である、癌または他の障害に特に有用である。
1つの実施形態において、標的指向療法用レトロウイルス粒子での癌の処置を、それを必要とする被験者において行う方法を提供し、この方法は、少なくとも1×1011cfuの標的指向療法用レトロウイルス粒子の第一の治療コースを全身投与する段階、その被験者に、少なくとも1×1011cfuの標的指向療法用レトロウイルス粒子の第二の治療コースを肝動脈注入によって投与する段階、およびその被験者を癌症状の改善についてモニターする段階を含む。
1つの実施形態において、前記方法は、前記被験者への少なくとも1×1011cfuの標的指向療法用レトロウイルス粒子の第二の治療コースの肝動脈注入による投与に続いて、少なくとも1×1012cfuの標的指向療法用レトロウイルス粒子の第三の治療コースをさらに含む。
一部の実施形態において、前記第一および/または第二の治療コースは、少なくとも三日間の標的指向療法用レトロウイルス粒子での処置を含む。他の実施形態において、前記第一および/または第二の治療コースは、少なくとも五日間の標的指向療法用レトロウイルス粒子での処置を含む。さらに他の実施形態において、前記第一および/または第二の治療コースは、少なくとも一週間の標的指向療法用レトロウイルス粒子での処置を含む。さらに他の実施形態において、前記第一および/または第二の治療コースは、少なくとも二週間の標的指向療法用レトロウイルス粒子での処置を含む。さらにもう1つの実施形態において、前記第一および/または第二の治療コースは、少なくとも三週間の標的指向療法用レトロウイルス粒子での処置を含む。1つの実施形態において、前記第一の治療コースは、少なくとも一週間の標的指向療法用レトロウイルス粒子での処置を含み、これに、少なくとも三日間の標的指向療法用レトロウイルス粒子での第二の治療コースが続く。さらに1つの実施形態において、前記第一の治療コースは、少なくとも一週間の標的指向療法用レトロウイルス粒子での処置を含み、これに、少なくとも一週間の標的指向療法用レトロウイルス粒子での第二の治療コースが続く。さらに他の実施形態において、前記第一の治療コースは、少なくとも二週間の標的指向療法用レトロウイルス粒子での処置を含み、これに、少なくとも一週間の標的指向療法用レトロウイルス粒子での第二の治療コースが続く。
一部の実施形態では、前記第一および/または第二の治療コースを静脈内投与する。他の実施形態では、前記第一および/または第二の治療コースを動脈内注入によって投与し、該動脈内注入としては、肝動脈、大脳動脈、冠動脈、肺動脈、腸骨動脈、腹腔動脈、胃動脈、脾動脈、腎動脈、生殖腺動脈、鎖骨下動脈、椎骨動脈、腋窩動脈、上腕動脈、橈骨動脈、尺骨動脈、頚動脈、大腿動脈、下腸間膜動脈および/または上腸間膜動脈経由の注入が挙げられるが、これらに限定されない。動脈内注入は、血管内手順、経皮手順または直視下手術アプローチを用いて果たすことができる。一部の実施形態では、前記第一および第二の治療コースを逐次的に投与することができる。さらに他の実施形態では、前記第一および第二の治療コースを同時に投与することができる。さらに他の実施形態では、任意選択の第三の治療コースを、第一および第二の治療コースと逐次的にまたは同時に投与することができる。
1つの実施形態では、前記被験者を、第一の治療コースと第二の治療コースの間に1から2日休薬させる。一部の実施形態では、前記被験者を、第一の治療コースと第二の治療コースの間に2から4日休薬させる。他の実施形態では、前記被験者を、第一の治療コースと第二の治療コースの間に少なくとも2日休薬させる。さらに他の実施形態では、前記被験者を、第一の治療コースと第二の治療コースの間に少なくとも4日休薬させる。さらに他の実施形態では、前記被験者を、第一の治療コースと第二の治療コースの間に少なくとも6日休薬させる。一部の実施形態では、前記被験者を、第一の治療コースと第二の治療コースの間に少なくとも1週間休薬させる。さらに他の実施形態では、前記被験者を、第一の治療コースと第二の治療コースの間に少なくとも2週間休薬させる。1つの実施形態では、前記被験者を、第一の治療コースと第二の治療コースの間に少なくとも一ヶ月休薬させる。一部の実施形態では、前記被験者を、第二の治療コースと任意選択の第三の治療コースの間に少なくとも1〜7日休薬させる。さらに他の実施形態では、前記被験者を、第二の治療コースと任意選択の第三の治療コースの間に少なくとも1〜2週間休薬させる。
もう1つの実施形態において、前記第一および/または第二の治療コースは、標的指向療法用レトロウイルス粒子の局所、静脈内、動脈内、結腸内、気管内、腹腔内、鼻腔内、血管内、髄腔内、頭蓋内、骨髄内、胸膜内、皮内、皮下、筋肉内、眼内、骨内および/または関節滑液嚢内投与を含む。さらに他の実施形態において、前記第一および/または第二の治療コースは、標的指向療法用レトロウイルス粒子の静脈内投与を含む。さらに他の実施形態において、前記第一および/または第二の治療コースは、動脈内注入による投与を含む。一部の実施形態では、前記任意選択の第三の治療コースを、局所、静脈内、動脈内、結腸内、気管内、腹腔内、鼻腔内、血管内、髄腔内、頭蓋内、骨髄内、胸膜内、皮内、皮下、筋肉内、眼内、骨内および/または関節滑液嚢内投与することができる。
一部の実施形態において、処置される癌は、乳癌、皮膚癌、骨癌、前立腺癌、肝臓癌、肺癌、脳癌、咽頭、胆嚢、膵臓、直腸、副甲状腺、甲状腺、副腎、神経組織、頭頚部、結腸、胃、気管支、腎臓の癌、基底細胞癌腫、潰瘍性と乳頭状の両方のタイプの扁平上皮癌腫、転移性皮膚癌腫、黒色腫、骨肉腫、ユーイング肉腫、細網肉腫、骨髄腫、巨細胞腫瘍、小細胞肺腫瘍、胆石、島細胞腫瘍、原発性脳腫瘍、急性および慢性リンパ球性および顆粒球性腫瘍、ヘアリーセル腫瘍、腺腫、過形成、髄様癌腫、褐色細胞腫、粘膜神経腫、腸神経節細胞腫、過形成性角膜神経腫瘍、マルファン様体型腫瘍、ウィルムス腫瘍、精上皮腫、卵巣腫瘍、ライオマイオマター腫瘍、子宮頚部異形成および上皮内癌腫、神経芽腫、網膜芽細胞腫、軟部組織肉腫、悪性カルチノイド、局所皮膚病変、菌状息肉腫、横紋筋肉腫、カポジ肉腫、骨原性および他の肉腫、悪性高カルシウム血症、腎細胞腫瘍、真性赤血球増加症、腺癌、多形膠芽腫、白血病、リンパ腫、悪性黒色腫、ならびに類表皮癌腫から成る群より選択される。他の実施形態において、処置される癌は、膵臓癌、肝臓癌、乳癌、骨肉腫、肺癌、軟部組織肉腫、咽頭の癌、黒色腫、卵巣癌、脳癌、ユーイング肉腫または結腸癌である。
1つの実施形態において、前記標的指向療法用レトロウイルス粒子は、前記被験者における露出コラーゲンエリアに蓄積する。一部の実施形態において、前記露出コラーゲンエリアとしては、新生物性病変、活性血管新生エリア、新生物性病変、血管損傷エリア、外科手術部位、炎症部位および組織破壊エリアが挙げられる。さらに他の実施形態において、前記標的指向療法用レトロウイルス粒子は、コラーゲン結合ドメインを含有するように修飾されたおよび前記癌に対する治療薬をコードするエンベロープタンパク質を有する、レトロウイルスベクターである。さらにもう1つの実施形態において、前記レトロウイルスベクターは、両栄養性である。他の実施形態において、前記治療薬は、サイクリンG1突然変異体である。さらに他の実施形態において、前記治療薬は、サイクリンG1のN末端欠失突然変異体である。一部の実施形態において、前記サイクリンG1のN末端欠失突然変異体は、ヒトサイクリンG1のアミノ酸約41から249を含む。他の実施形態において、前記治療薬は、インターロイキン−2(IL−2)である。さらに他の実施形態において、前記治療薬は、顆粒球マクロファージ−コロニー刺激因子(GM−CSF)である。さらに他の実施形態において、前記治療薬は、チミジンキナーゼである。
もう1つの実施形態では、標的指向療法用レトロウイルス粒子の生産方法を提供する。この方法は、プロデューサー細胞を、1)第一のプラスミド(該プラスミドは、コラーゲン結合ドメインを含有するように修飾された4070A両栄養性エンベロープタンパク質をコードする核酸配列を含む、2)第二のプラスミド(該プラスミドは、i)プロモータに作動可能に連結されている核酸配列であって、ウイルスgag−polポリペプチドをコードする配列と、ii)プロモータに作動可能に連結されている核酸配列であって、前記プロデューサー細胞に薬物耐性を付与するポリペプチドをコードする第二の配列と、iii)SV40複製起点とを含む、3)第三のプラスミド(該プラスミドは、i)プロモータに作動可能に連結されている異種核酸配列であって、診断用または治療用ポリペプチドをコードする配列、ii)5’および3’長末端反復配列、iii)Ψレトロウイルスパッケージング配列、iv)前記5’LTRの上流のCMVプロモータ、v)プロモータに作動可能に連結されている核酸配列であって、前記プロデューサー細胞に薬物耐性を付与するポリペプチドをコードする配列、vi)SV40複製起点を含むで、一過的にトランスフェクトする段階を含む。前記プロデューサー細胞は、SV40ラージT抗原を発現するヒト細胞である。1つの態様において、前記プロデューサー細胞は、293T細胞である。
一部の実施形態では、前記レトロウイルスベクターは、a)SV40ラージT抗原を発現するヒト細胞である、プロデューサー細胞を、第一のプラスミド(該プラスミドは、コラーゲン結合ドメインを含有するように修飾された4070A両栄養性エンベロープタンパク質をコードする核酸配列を含み、該核酸配列は、プロモータに作動可能に連結されている)、第二のプラスミド(該プラスミドは、プロモータに作動可能に連結されている核酸配列であって、ウイルスgag−polポリペプチドをコードする配列、プロモータに作動可能に連結されている核酸配列であって、前記プロデューサー細胞に薬物耐性を付与するポリペプチドをコードする配列、SV40複製起点を含む)。第三のプラスミド(該プラスミドは、プロモータに作動可能に連結されている異種核酸配列であって、診断用または治療用ポリペプチドをコードする配列、5’および3’長末端反復配列(LTR)、Ψレトロウイルスパッケージング配列、5’LTRの上流のCMVプロモータ、プロモータに作動可能に連結されている核酸配列であって、前記プロデューサー細胞に薬物耐性を付与するポリペプチドをコードする配列、SV40複製起点を含む)で一過的にトランスフェクトする段階、b)標的指向送達ベクター生産および培養物の上清への放出を可能にする条件下でa)のプロデューサー細胞を培養する段階、およびc)前記レトロウイルスベクターを収集する段階を含む方法によって生産される。
収集される粒子は、一般に、1ミリリットル当たり約1×10から1×1012、1×10から1×1011、1×10から1×1011、5×10から5×1010、または1×10から5×1011、少なくとも5×10、1×10、5×10、1×1010、5×1010、1×1011、1×1012、1×1013または1×1014コロニー形成単位のウイルス力価を呈示する。加えて、前記ウイルス粒子は、一般に、直径が約10nmから1000nm、20nmから500nm、50nmから300nm、50nmから200nm、または50nmから150nmである。
1つの実施形態において、前記第一のプラスミドは、Bv1/pCAEPプラスミドである。もう1つの実施形態において、前記第一のプラスミドは、pB−RVEプラスミドである。一部の実施形態において、前記第二のプラスミドは、pCgpnプラスミドである。1つの実施形態において、前記第三のプラスミドは、G1XSvNaプラスミドに由来する。さらにもう1つの実施形態において、前記第三のプラスミドは、pdnG1/C−REXプラスミドである。さらにもう1つの実施形態において、前記第三のプラスミドは、pdnG1/C−REX IIプラスミドである。さらにもう1つの実施形態において、前記第三のプラスミドは、pdnG1/UBER−REXプラスミドである。
一部の実施形態において、前記標的指向療法用レトロウイルス粒子は、フォン・ヴィレブランド因子のD2ドメインに由来するペプチドを含むコラーゲン結合ドメインを含む。1つの実施形態において、前記フォン・ヴィレブランド因子は、ウシ・フォン・ヴィレブランド因子である。さらに他の実施形態において、前記ペプチドは、アミノ酸配列Gly−His−Val−Gly−Trp−Arg−Glu−Pro−Ser−Phe Met−Ala−Leu−Ser−Ala−Ala(配列番号:1)を含む。さらにもう1つの実施形態において、前記ペプチドは、アミノ酸配列Gly−His−Val−Gly−Trp−Arg−Glu−Pro−Ser−Phe−Met−Ala−Lys−Ser−Ala−Ala(配列番号:2)を含む。一部の実施形態において、前記ペプチドは、4070A両栄養性エンベロープタンパク質のgp70部分に含有される。
一部の実施形態において、前記方法は、前記療法用ウイルス粒子の投与の前に、該投与と同時に、または該投与の後に、前記被験者に化学療法薬、生物製剤または放射線療法を投与する段階をさらに含む。
一部の実施形態では、腹部CTスキャン、MRI、腹部超音波、CBC、血小板数、化学検査パネル(BUN、クレアチニン、AST、ALT、Alk Phos、ビリルビン)、電解質、PTまたはPTT測定値のうちの少なくとも1つを、前記被験者において癌症状の改善についてモニターする。さらに他の実施形態では、腫瘍病変(単数または複数)を、癌症状の改善についてモニターする。1つの実施形態では、前記腫瘍病変(単数または複数)をカリパスによって、または放射線画像診断によって測定する。さらに他の実施形態において、前記放射線画像診断は、MRI、CT、PETまたはSPECTスキャンである。
標的指向療法用レトロウイルス粒子での癌の処置を、それを必要とする被験者において行う方法も提供し、この方法は、a)少なくとも三日間、少なくとも1×1011cfuの標的指向療法用レトロウイルス粒子の第一の治療コースを全身投与する段階、b)その被験者に、少なくとも三日間、少なくとも1×1011cfuの標的指向療法用レトロウイルス粒子の第二の治療コースを肝動脈注入によって投与する段階、およびc)その被験者を癌症状の改善についてモニターする段階を含む。一部の実施形態において、提供する方法は、段階b)に続いて、少なくとも1×1011cfuの標的指向療法用レトロウイルス粒子の第三の治療コースをさらに含む。
本明細書に開示する標的指向療法用レトロウイルス粒子は、一般に、診断用または治療用ポリペプチドをコードする核酸配列を含有する。本明細書の他の部分でより詳細に説明するように、本発明の例示的治療用タンパク質およびポリペプチドとしては、自殺タンパク質、アポトーシス誘導タンパク質、サイトカイン、インターロイキンおよびTNFファミリータンパク質のクラスのものが挙げられるが、これらに決して限定されない。例示的診断用タンパク質またはペプチドとしては、例えば、緑色蛍光タンパク質およびルシフェラーゼが挙げられる。
もう1つの実施形態では、プロモータに機能的に連結されている多重クローニング部位を含むプラスミドであって、該プロモータが、異種核酸配列;5’および3’長末端反復配列;Ψレトロウイルスパッケージング配列;前記5’LTRの上流に位置するCMVプロモータ;プロモータに作動可能に連結されている核酸配列であって、該プラスミドを含有するプロデューサー細胞に薬物耐性を付与するポリペプチドをコードする配列;およびSV40複製起点の発現を支援するものであるプラスミド。例示的プラスミドとしては、pC−REX II、pC−REXおよびpUBER−REXが挙げられる。前記例示のさらなる誘導体としては、治療用または診断用ポリペプチドをコードする異種核酸配列を含有するものが挙げられる。
もう1つの実施形態では、癌を処置するためのキットを提供する。このキットは、医薬的に許容される担体中の本明細書に記載する方法によって生産されたウイルス粒子を収容している容器と、該ウイルス粒子を被験者に投与するための指示書とを具備する。前記投与は、本明細書に提供する例示的処置プロトコルにより得る。
もう1つの実施形態では、遺伝子療法事業の運営方法を提供する。この方法は、標的指向療法用レトロウイルス粒子を生成する段階、およびそれらの療法用レトロウイルス粒子を回収し、適する媒体の溶液に懸濁させ、その懸濁液を保管することによって、該標的指向療法用レトロウイルス粒子のバンクを確立する段階を含む。前記方法は、前記粒子および前記粒子の使用のための指示書を、それを必要とする被験者(患者)への投与のために医師または医療従事者に提供する段階をさらに含む。前記粒子の使用についてのそのような指示書は、表1に提供する例示的治療レジメンを含むことがある。前記方法は、患者または患者の保険業者に請求書を送る段階を、場合によっては含む。
さらにもう1つの実施形態では、本明細書に開示するキットを医師または医療従事者に提供する段階を含む、遺伝子療法事業の運営方法を提供する。
他の実施形態において、前記被験者は、哺乳動物、好ましくはヒトである。
一部の実施形態において、前記療法用レトロウイルス粒子は、ここで開示する本発明のウイルスベクター、例えば、コラーゲン結合ドメインを含有するように修飾されたおよび癌に対する治療薬(例えば、サイクリンG1の細胞破壊性突然変異体)をコードするエンベロープタンパク質を有するレトロウイルス(好ましくは両栄養性)ベクターであるウイルスベクターである。
他の実施形態において、前記方法は、次の段階をさらに含むことがある:前記療法用レトロウイルス粒子の投与の前に、該投与と同時に、または該投与の後に、前記被験者に化学療法薬、生物製剤または放射線療法を投与する段階。
本発明のこれらのおよび他の態様、実施形態、目的および特徴、ならびにそれらを実施する最良の方式は、後続の「発明を実施するための形態」を添付の図面とともに読むと、より十分に分かるだろう。
手術台エリア内の膵臓領域における大きな丸い再発腫瘍(T;括弧を付けたエリア)と、転移を示す肥大した傍大動脈リンパ節(N)とを示す、処置サイクル#1の完了1日後の患者#1からの代表MRIを表す図である。 腫瘍塊の40〜50%を含む大きな中央壊死エリア(nec)を伴う再発腫瘍(T;括弧を付けたエリア)の形状の不規則さと、傍大動脈リンパ節転移(N)のサイズの有意な減少とを示す、処置サイクル#2の完了4日後の患者#1からのフォローアップMRIを表す図である。 REXIN−Gが患者#1においてCA19−9血清レベルの低減を誘導することを示すグラフである。縦軸にプロットした血清CA19−9レベル(U/mL)を、横軸にプロットした時間(日付)の関数として表す。各処置サイクルの開始を矢印によって示す。 上腸間膜静脈(SMV)および上腸間膜動脈(SMA)を侵害する膵頭部領域(T)内の6.0cmの塊を示す、処置サイクル#1の開始時に患者2から得た代表腹部CTスキャンを提供する図である。 膵臓腫瘍塊(T)のサイズが減少して上腸間膜脈管(SMVおよびSMA)から退縮したことを示す、処置サイクル#2の完了2日後の患者#2からのフォローアップ腹部CTスキャンを提供する図である。各処置サイクルの開始を矢印によって示す。 REXIN−Gが患者#2において原発腫瘍成長を阻止することを示すグラフである。REXIN−Gでの連続的な処置に伴う腫瘍サイズの漸進的減少が認められた。式:幅×長さ×0.52(O’Reillyら、Cell 88、277、1997年)を用いることによって導出し、縦軸にプロットした腫瘍容積(cm)を、横軸にプロットした時間の関数として表す。各処置サイクルの開始を矢印によって示す。 REXIN−Gとゲムシタビンが、転移性膵臓癌を有する患者#3において腫瘍退縮を誘導することを示すデータを表す図である。原発腫瘍の腫瘍容積(cm)をY軸にプロットし、時間、日付、の関数として表す。REXIN−G注入の開始を矢印によって示す。 REXIN−Gとゲムシタビンが、転移性膵臓癌を有する患者#3において腫瘍退縮を誘導することを示すデータを表す図である。門脈節の腫瘍容積をY軸にプロットし、時間、日付、の関数として表す。REXIN−G注入の開始を矢印によって示す。 REXIN−Gとゲムシタビンが、転移性膵臓癌を有する患者#3において腫瘍退縮を誘導することを示すデータを表す図である。肝結節の数をY軸にプロットし、時間、日付、の関数として表す。REXIN−G注入の開始を矢印によって示す。 患者#1について、収縮期血圧をmmHgで表し、縦軸にプロットし、一方、REXIN−G注入時を横軸にプロットした図である。 患者#1について、1分当たりの脈拍数を縦軸にプロットし、一方、REXIN−G注入時を横軸にプロットした図である。 患者#1について、1分当たりの呼吸数を縦軸にプロットし、一方、REXIN−G注入時を横軸にプロットした図である。 Y軸にプロットし、X軸にプロットした処置日の関数として表した、患者#1についてのヘモグロビン(gms%)、白血球数および血小板数を示すデータを表す図である。 REXIN−Gが患者#1について肝臓機能に有害作用を及ぼさないことを示すデータを表す図である。Y軸にプロットしたAST(U/L)ALT(U/L)およびビリルビン(mg%)を、X軸にプロットした処置日の関数として表す。 Y軸にプロットし、X軸にプロットした処置日の関数として表した、患者#1の血中尿素窒素(mg%)、クレアチニン(mg%)およびカリウム(mmol/L)レベルを表す図である。用量レベルI(4.5×10cfu/用量)を6日間連続して与え、2日間休薬し、その後、用量レベルII(9×10cfu/用量)を2日間、次いで用量レベルIII(1.4×1010cfu/用量)を2日間与えた。 REXIN−Gの用量漸増が、患者2の血行動態機能に有害作用を及ぼさないことを示すデータを提供する図である。各用量レベルについて、収縮期血圧(mmHg)、脈拍数/分、および呼吸数/毎分を、横軸にプロットした注入時の関数として、縦軸にプロットする。 Y軸にプロットし、X軸にプロットした処置日の関数として表した、患者#2についてのヘモグロビン(gms%)、白血球数および血小板数を表す図である。 REXIN−Gが患者#2について肝臓機能に有害作用を及ぼさないことを示すデータを表す図である。Y軸にプロットしたAST(U/L)ALT(U/L)およびビリルビン(mg%)を、X軸にプロットした処置日の関数として表す。 Y軸にプロットし、X軸にプロットした処置日の関数として表した、患者#2についての血中尿素窒素(mg%)、クレアチニン(mg%)およびカリウム(mmol/L)レベルを表す図である。用量レベルI(4.5×10cfu/用量)を5日間連続して与え、その後、用量レベルII(9×10cfu/用量)を3日間、次いで用量レベルIII(1.4×10cfu/用量)を2日間与えた。 Y軸にプロットし、X軸にプロットした処置日の関数として表した、患者#3についてのヘモグロビン(gms%)、白血球数および血小板数を表す図である。 REXIN−Gが患者#3について肝臓機能に有害作用を及ぼさないことを示すデータを表す図である。Y軸にプロットしたAST(U/L)ALT(U/L)およびビリルビン(mg%)を、X軸にプロットした処置日の関数として表す。 REXIN−Gが患者#3について腎臓機能に有害作用を及ぼさないことを示すデータを表す図である。Y軸にプロットした血中尿素窒素(mg%)、クレアチニン(mg%)およびカリウム(mmol/L)のレベルを、X軸にプロットした処置日の関数として表す。用量レベルI(4.5×10cfu/用量)を6日間連続して与えた。 REXIN−Gナノ粒子の粒径測定値を表す図である。Precision Detector Instrument(Franklin、MA 02038 U.S.A.)を使用し、分子サイズを流体力学的半径(rh)として決定するためにバッチモードで動的光散乱(DLS)を用いて、ベクターサンプルを分析した。Precision Deconvolveソフトウェアを使用して、DLSデータから様々なサイズの集団を数学的に決定した。3つのREXIN−G臨床ロットの平均粒径は、それぞれ95、105および95nmであり、検出可能なウイルス凝集はない。 高感染力価(HIT)バージョンのGTI発現ベクターGlnXSvNaを表す図である。pRV109プラスミドは、強力なCMVプロモータを与える。結果として生ずるpREX発現ベクターは、SV40ラージT抗原(293T)を発現するプロデューサー細胞系におけるエピソーム複製およびプラスミドレスキューのためのSV40 oriと、大腸菌における選択および維持のためのアンピシリン耐性遺伝子と、ベクター力価を決定するためのSV40 e.p.によって駆動されるネオマイシン耐性遺伝子とを有する。対象となる遺伝子を、Not IおよびSal Iオーバーハングを有するPCR産物として最初にクローニングする。増幅フラグメントをDNA配列分析によって検証し、それぞれのフラグメントのpG1XsvNa(Gene Therapy Inc.)へのクローニング、次いでこのプラスミドのKpn Iフラグメントの切除、その後の線形化(Kpn I消化)pRV109プラスミドとのライゲーションによってレトロウイルス発現ベクターpREXに挿入して、それぞれのHIT/pREXベクターを生じさせる。 pC−REX II(すなわち、EPEIUS−REX)プラスミドのマップを表す図である。 治療用サイトカイン遺伝子IL−2を挿入した新規pC−REX II(すなわち、EPEIUS−REX)プラスミドのマップを表す図である。 治療用サイトカイン遺伝子GM−CSFを挿入した新規pC−REX II(すなわち、EPEIUS−REX)プラスミドのマップを表す図である。 新規pB−RVEプラスミドのマップを表す図であり、この強化されたCMV発現プラスミドは、標的指向レトロウイルスベクターエンベロープ構築物(Epeius−BV1:成熟タンパク質(CAE−P)のN末端付近への一意的制限部位の付加により修飾された最小両栄養性env(4070A))を有し;コラーゲン結合モチーフ(GHVGWREPSFMALSAA)(配列番号:1)を呈示するように遺伝子修飾され、およびPCRによってすべての上流(5’)および下流(3’)ウイルス配列を削除するように再生成されたものである。このプラスミド主鎖(phCMVl)は、SV40ラージT抗原(293T)を発現するベクタープロデューサー細胞におけるエピソーム複製を可能にする、SV40プロモータ/エンハンサーに加えて、envの発現を駆動するための最適化されたCMVプロモータ/エンハンサー/イントロンを提供する。カナマイシン耐性遺伝子がポジティブ選択を生じさせる。 pB−RVEの制限消化を表す図である。 新規pdnG1/UBER−REXプラスミドのマップを表す図である。このプラスミドは、209aa(630bp)ドミナントネガティブ突然変異体dnG1(472−1098nt;41−249aa;アクセッション#U47413)をコードする。このプラスミドは、5’LTRの上流の一意的SacII部位にCMV、すなわちプロモータエンハンサーがクローニングされたG1XSvNa(GTI)に由来する。残基gag配列の487bpを除去(D)してRCPの可能性を低下させ、97bpスプライスアクセプター部位(ESA)をdnG1の上流に付加させた。dnG1コーディング配列(nt472−1098と停止コドン=1101)を、Not IおよびSal Iオーバーハングを含めて、PCRによって調製した。neo遺伝子は、そのネストされたoriを有するSV40 e.p.によって、駆動される。293T細胞における高力価ベクター生産のために、このpdnG1/UBER−REXプラスミドを設計した。 pdnG1/UBER−REXの制限消化を表す図である。 C−REXプラスミドの略図を示す図である。 UBER−REXプラスミドの略図を示す図である。 ステージIV膵臓癌を有する患者(患者A3)から外科的に切除した肝臓切片において観察された、転移性腫瘍結節における静脈内REXIN−G誘導壊死および線維増多を表す図である。(A)生検肝臓における腫瘍結節の代表ヘマトキシリン−エオシン染色組織切片;t=腫瘍細胞;n=壊死;f=線維増多。(B)同腫瘍結節の組織切片のトリクローム染色。青色染色物質は、線維増多エリアにおけるコラーゲン性タンパク質の存在を示す。 膵臓癌を有する患者(患者A3)で見られた、転移性腫瘍結節における静脈内REXIN−Gによって誘導された顕性アポトーシスを表す図である。(A〜D)Tunelポジティブアポトーシス核(褐色染色物質)のはっきりと感知できる発生を示す、生検肝臓からの腫瘍結節の代表免疫染色組織切片。 膵臓癌を有するREXIN−G処置患者(患者A3)から切除した転移性腫瘍結節における腫瘍浸潤リンパ球(TIL)の免疫組織化学的特性評価を表す図である。生検肝臓内の残留腫瘍結節の代表組織切片は、免疫反応性TおよびB細胞の機能的補足に伴う有意なTIL浸潤を示す。上方左から時計方向に:ヘルパーT細胞(cd4+)、キラーT細胞(Cd8+)、B細胞(cd20+)、単球/マクロファージ(cd45+)、樹状細胞(cd35+)、およびナチュラルキラー細胞(cd56+)。注記:細胞媒介免疫および体液性免疫に関連して機能するTILの中核メンバー(cadre)の存在(すなわち、移動)は、免疫能のある宿主における癌免疫化の可能性を示唆する。 悪性黒色腫を有する患者(患者B4)の癌罹患リンパ節における静脈内REXIN−G誘導壊死、アポトーシスおよび線維増多を表す図である。A)周囲に生腫瘍細胞の輪縁(t)を有する癌細胞の広範囲の壊死(n)、アポトーシス(矢印によって示す)および線維増多(f)を示す、鼠蹊部リンパ節のH&E染色組織切片;(B)濃縮またはフラグメント化された核を有する小細胞によって指摘されるアポトーシスを被っている非常に多数の細胞を示す、Aの切片のより高倍率の拡大図(100×);(C)鮮黄色のヘモシデリン沈着マクロファージを示す、Aのより高倍率の拡大図(100X);(D)免疫反応性CD35+樹状細胞での有意な浸潤を示す、鼠蹊部リンパ節の代表組織切片、(E)CD68+マクロファージおよび(F)CD8+キラーT細胞。 咽頭の扁平上皮癌腫を有する患者(患者B6)における腫瘍退縮の証拠を表す図である。REXIN−G処置前(上方パネル)および後(下方パネル)に得た頚部領域のMRI画像。上気道の連続切片の直径の測定は、処置前に得た切片(白矢印によって指摘)と比較して、REXIN−Gの反復注入後の上気道径の劇的な(〜300%)増加を示す。この気道の開存性増加は、周囲の腫瘍塊の退縮、および発声能力の回復に対応する。 大量の腫瘍量を呈示する膵臓癌患者(患者C1)において観察された肝臓転移性病変の数および量に対するREXIN−G注入の効果を表す図である。REXIN−Gの算出(パリティー計算)ドーズデンス注入での処置前(A)および処置後(B)に得た腹部MRI。画像の上方左四半分の非常に多数の小さな密集した腫瘍結節の完全根絶(括弧付)、ならびに樹立された肝結節の嚢胞転換(黒矢印)に注目のこと。肥大した肝臓嚢胞のその後の吸引(白矢印)、続いての細胞分析により、処置の結果として起こる吸引腋中の癌細胞の完全不在が確認された。 心臓、肺および副腎転移性の難治性骨肉腫に対するREXIN−Gでの処置の効果を表す図である。放射線画像診断によって主要転移部位(A)を特定して、ベースライン(B)からREXIN−G処置一ヶ月(C)そして三ヶ月(D)へと劇的に変化する三つの肺標的病変(矢印)に焦点を当てている。注目に値することとして、これらの腫瘍の密度は有意に変化し、これは反応性石灰化および壊死を示すが、PETスキャンによって機序の詳細が追加され、それによって腫瘍代謝活性の停止が確認される。 REXIN−Gによる疾患の進行停止および安定化が、ここではネオアジュバントおよびアジュバント療法としての役割を果たし、2つの残留腫瘍結節の切除によって獲得される外科的寛解を可能にした、難治性転移性骨肉腫に対するREXIN−Gでの処置の効果を表す図である。切除した腫瘍の組織学的検査は、REXIN−G処置後に一つの病変での石灰化(A、およびより高倍率でC)ならびにもう1つの病変の嚢胞性転換および壊死(B、およびより高倍率でD)を確証する、明瞭な客観的反応を明示した。 肺および脊椎転移性の難治性ユーイング肉腫に対するREXIN−Gでの処置の効果を表す図である。胸部領域における三つの大きな標的病変のCTスキャンとPETスキャンの比較(A)は、REXIN−G処置後の腫瘍代謝に対する腫瘍サイズに関する客観的臨床反応を評価する上で問題のある不一致を示す。同様に、PETスキャンによって検出されたがCTスキャンではされなかった、腰部領域におけるびまん性転移性腫瘍浸潤(B)は、腫瘍サイズのみに基づく臨床的解釈が、非常に不十分な種類のものであることをさらに示唆している。 腫瘍破壊、修復性線維増多、および反応性免疫細胞浸潤の組織学的態様(REXIN−G作用についての今では古典的な顕著な特徴)を示す、難治性転移性乳癌に対するREXIN−Gでの処置の効果を表す図である。この切除した腫瘍結節では、REXIN−G処置後に有意な免疫反応(im)を伴う広範な線維増多(fib)に関連してわずかな数の腫瘍細胞(tu)しか見ることができない(細胞外マトリックスタンパク質の、A、H&E染色;B、トリクローム染色)。変性腫瘍細胞の残存ネスト(Fにおいて顕著)は、キラーT細胞(E)をはじめとする患者の免疫細胞(C、H&E;D、LCA免疫染色)によって浸潤され、「認識される」ように見える。 患者が標準的なファーストライン療法の失敗後すぐにセカンドライン療法による処置としてREXIN−Gを受けた、したがって、疾患進行の比較的早期に有効な腫瘍制御を獲得することの臨床的有用性の証拠となる、難治性転移性膵臓癌に対するREXIN−Gでの処置の効果を表す図である。原発性膵臓腫瘍の完全退縮(A対B)が、転移性肝臓病変のサイズ(RECIST)と密度(CHOI)両方の変化(C対D)とともに実証され、結果として、疾患が安定化され、新たな病変が予防され、処置選択肢が増すこととなる。 単独療法としてのREXIN−Gでの継続処置によって獲得される完全な臨床的寛解を実証する、肝臓および腹部リンパ節への転移を有する再発性化学療法耐性膵臓癌に対するREXIN−Gでの処置の効果を表す図である。REXIN−G処置の過程(X軸)で得られた肝臓における腫瘍量(A、Y軸)の放射線像の図形解析は、進行の停止とともに安定した疾患(SD)、そして新たな病変がないことを明示したが、肝臓病変のサイズのわずかな増加(RECIST基準によってのみ判定)は、進行性疾患(PD)を示すように「見えた」。ベースラインに向かって降下したCA19.9腫瘍マーカーのレベル(C)を含む、リンパ節における腫瘍量(B)の根絶のより総合的な分析は、腫瘍学者がこの標的指向療法コースを保持することを助長し、そのためこれらの条件を維持し、その後一ヶ月間の完全腫瘍反応(CR)に至った。全身毒性がない状態で、いずれの新たな病変もおよび/または検証可能な疾患進行もない状態で、REXIN−G処置コースを保持することの重要性は、結果として生ずる臨床的寛解持続によって明白である。 肝臓からの残留腫瘍の外科的切除が、臨床的寛解持続ばかりでなく、REXIN−Gの分子的作用機序に対する重要な洞察を与える、難治性転移性膵臓癌に対するREXIN−Gでの処置の効果を表す図である。切除された肝臓結節の組織学的検査(A)により、単純なRECIST測定の限界が実証され、有意な量の修復性線維増多(B、ECM株 青色)および免疫細胞浸潤(C、白血球)(ヘルパーT細胞(F)とキラーT細胞(G)の両方を含む)によって取り巻かれている、様々な変性段階の上皮様腫瘍細胞(tu)(挿入図)が明らかになる。ネオアジュバント療法としてのREXIN−G処置後のこの結節の治療的外科的切除について、最も注目に値するのは、腫瘍細胞の円柱状/管状配列(D、TUNEL染色;E、対照)で分かる大量のアポトーシス(活性細胞の死)によって証明されるREXIN−Gの直接的抗腫瘍作用である。 骨および軟部組織肉腫を有するREXIN−G処置患者の無進行生存率(AおよびB)ならびに評価可能な患者の全生存データ(C)のカプラン・マイヤー分析を表す図である。 評価可能な骨肉腫患者に関する全生存データを表す図である。カプラン・マイヤー分析は、少なくとも1サイクルの治療サイクルを完了し、腫瘍反応評価を有した、公知の療法に対して抗療性の再発性または転移性骨肉腫を有する17名の評価可能な患者の全生存曲線を示す。 膵臓癌を有する患者の無進行生存率を表す図である。「治療企図」患者集団内の20名の患者の生存率についてのカプラン・マイヤープロット。結果は、全生存率とREXIN−G投薬量の間の用量−反応関係を示す(p=0.03)。 標的指向ベクター療法と放射線または化学療法とを併用する治療実施形態のフローチャートを表す図である。
本明細書に開示する治療システムは、レトロウイルスベクターまたは任意の他のウイルスもしくは非ウイルスベクター、タンパク質または薬物を病態エリアに選択的に標的指向(すなわち、病態親和性標的指向)させ、それによって、高効率でインビボで脈管(Hallら、Hum Gene Ther、8:2183−92、1997年;Hallら、Hum Gene Ther、11:983−93、2000年)または癌性病変(Gordonら、Hum Gene Ther 12:193−204、2001年;Gordonら、Curiel DT、Douglas JT編集、Vector Targeting Strategies for Therapeutic Gene Delivery、New York、NY:Wiley−Liss,Inc.、293−320、2002年)、活性血管新生エリア、および組織損傷または炎症エリアへの優先的遺伝子送達を可能にする。米国特許出願公開第2004/0253215号、同第2007/0178066号、同第2009/0123428号および同第2010/0016413号明細書も参照のこと(これらのそれぞれは、その全体が参照により援用されている)。
定義
別の定義がない限り、本明細書において用いるすべての専門および科学用語は、本発明(単数または複数)が属する技術分野の当業者によって一般に理解されているのと同じ意味を有する。本明細書における全開示を通して言及するすべての特許、特許出願、公開出願および公報、Genbank配列、ウェブサイトならびに他の出版物は、別の注記がない限り、それら全体が参照により援用されている。本明細書中の用語について複数の定義がある場合、このセクションでの定義が優先する。URLまたは他のそのような識別子もしくはアドレスに言及する場合、そのような識別子は変わることがあり、またインターネット上の特定の情報は移り変わることがあるが、等価の情報をインターネット検索によって見つけることができることは理解される。それらへの言及は、そのような情報の利用可能性および公開普及を明らかにするものである。
本明細書において用いる場合、「核酸」は、少なくとも2つの共有結合したヌクレオチドまたはヌクレオチド類似体サブユニットを含有するポリヌクレオチドを指す。核酸は、デオキシリボ核酸(DNA)、リボ核酸(RNA)、またはDNAもしくはRNAの類似体である場合がある。ヌクレオチド類似体は市販されており、そのようなヌクレオチド類似体を含有するポリヌクレオチドの調製方法は公知である(Linら(1994年)Nucl.Acids Res.22:5220−5234;Jellinekら(1995年)Biochemistry 34:11363−11372;Pagratisら(1997年)Nature Biotechnol.15:68−73)。核酸は、一本鎖、二本鎖、またはそれらの混合物である場合がある。本明細書における論点のために、別の指定がない限り核酸は二本鎖であり、またはそれは文脈から明らかである。
本明細書において用いる場合、DNAは、cDNA、プラスミド、ならびに修飾ヌクレオチドおよびヌクレオチド類似体を含むDNAを含めて、すべてのタイプおよびサイズのDNA分子を含むことを意図したものである。
本明細書において用いる場合、ヌクレオチドは、ヌクレオシド一、二および三リン酸を含む。ヌクレオチドは、修飾ヌクレオチド、例えばホスホロチオエートヌクレオチドおよびデアザプリンヌクレオチドおよび他のヌクレオチド類似体(しかしこれらに限定されない)、もさらに含む。
本明細書において用いる場合、用語「被験者」は、大型DNA分子を導入することができる動物、植物、昆虫および鳥類を指す。高等生物、例えば、ヒト、霊長類、げっ歯動物、ウシ、ブタ、ウサギ、ヤギ、ヒツジ、マウス、ラット、モルモット、ネコ、イヌ、ウマ、ニワトリおよびその他を含む、哺乳類および鳥類が含まれる。
本明細書において用いる場合、「被験者に投与すること」は、1つ以上の送達薬剤および/または大型核酸分子を、一緒にまたは別々に、被験者に導入または印加して、最終的に、該被験者体内に存在する標的細胞を該薬剤および/または該大型核酸分子と接触させるようにする手順である。
本明細書において用いる場合、「標的指向送達ベクター」または「標的指向送達ビヒクル」または「標的指向療法用ベクター」または「標的指向療法用の系」は、異種核酸分子を持ち、それを細胞または組織に輸送する、ウイルス粒子と非ウイルス粒子の両方を指す。ウイルス標的としては、レトロウイルス、アデノウイルスおよびアデノ関連ウイルスが挙げられるが、これらに限定されない。非ウイルスビヒクルとしては、ミクロ粒子、ナノ粒子、ビロゾームおよびリポソームが挙げられるが、これらに限定されない。「標的指向(させた)」は、本明細書において用いる場合、送達ビヒクルと会合し、該ビヒクルを細胞または組織に標的指向させるリガンドの使用を指す。リガンドとしては、抗体、受容体およびコラーゲン結合ドメインが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において用いる場合、「形質導入」と交換可能に用いる「送達」は、異種核酸分子を細胞に移入して、該分子が該細胞内に位置するようにするプロセスを指す。核酸の送達は、核酸の発現とは異質のプロセスである。
本明細書において用いる場合、「多重クローニング部位(MCS)」は、多数の制限酵素部位を含有するプラスミド内の核酸領域であり、前記制限酵素部位のいずれかを標準的な組換え技術とともに用いてベクターを消化することができる。「制限酵素消化」は、核酸分子内の特定の位置でしか機能しない酵素での核酸分子の触媒性切断を指す。これらの制限酵素の多くは市販されている。そのような酵素の使用は、当業者に広く理解されている。多くの場合、MCS内で切断する制限酵素を使用してベクターを線形化またはフラグメント化して、外因性配列を該ベクターにライゲートできるようにする。
本明細書において用いる場合、「複製起点」(「ori」と呼ばれることが多い)は、複製を開始させる特異的核酸配列である。あるいは、宿主細胞が酵母である場合には、自律複製配列(ARS)を利用することができる。
本明細書において用いる場合、「選択可能またはスクリーニング可能マーカー」は、細胞に同定可能な変化を付与して、発現ベクターを含有する細胞の容易な同定を可能にする。一般に、選択可能マーカーは、選択を可能にする特性を付与するものである。ポジティブ選択可能マーカーは、該マーカーの存在がその選択を可能にするものであり、一方、ネガティブ選択可能マーカーは、その存在がその選択を妨げるものである。ポジティブ選択可能マーカーの一例は、薬物耐性マーカーである。
通常、薬物選択マーカーを含めることは、形質転換体のクローニングおよび同定の助けになり、例えば、ネオマイシン、ピューロマイシン、ヒグロマイシン、DHFR、GPT、ゼオシンおよびヒスチジノールに対する耐性を付与する遺伝子は、有用な選択可能マーカーである。条件を満たすことに基づいて形質転換体の区別を可能にする表現型を付与するマーカーに加えて、ベースが熱量分析であるGFPなどのスクリーニング可能マーカーを含む他のタイプのマーカーも、考えられる。あるいは、スクリーニング可能酵素、例えば単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ(tk)またはクロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(CAT)、を利用することができる。免疫学的マーカーを、ことによるとFACS分析とともに、利用する方法も、当業者に公知である。使用されるマーカーは、それが遺伝子産物をコードする核酸と同時に発現され得る限り、重要でないと考えられる。選択可能およびスクリーニング可能マーカーのさらなる例は、当業者に周知である。
用語「トランスフェクション」は、細胞による外来DNAの取り込みを指すために用いている。細胞は、外因性DNAがその細胞膜内に導入されているとき、「トランスフェクト」されている。多数のトランスフェクション技術が当技術分野において一般に公知である。例えば、Grahamら、Virology 52:456(1973年);Sambrookら、Molecular Cloning:A Laboratory Manual(1989年);Davisら、Basic Methods in Molecular Biology(1986年);Chuら、Gene 13:197(1981年)参照。そのような技術を用いて、1つ以上の外因性DNA部分、例えばヌクレオチド組み込みベクターおよび他の核酸分子、を適する宿主細胞に導入することができる。この用語は、化学的、電気的およびウイルス媒介トランスフェクション手順を捕捉する。
本明細書において用いる場合、「発現」は、核酸がペプチドに翻訳されるプロセス、または核酸が、例えばペプチド、ポリペプチドもしくはタンパク質に翻訳され得るRNAに、転写されるプロセスを指す。核酸が、ゲノムDNAに由来する場合、発現は、適切な真核宿主細胞または生物を選択すれば、mRNAのスプライシングを含む。異種核酸が宿主細胞において発現されるために、それは、先ず細胞に送達されなければならず、そしてその後、細胞内に送達されたら、最終的にはその核内に存在しなければならない。
本明細書において用いる場合、「被験者に印加すること」は、被験者体内に存在する標的細胞を、最終的に、超音波または電気エネルギーなどのエネルギーと接触させる手順である。印加は、エネルギーを印加できる任意のプロセスである。
本明細書において用いる場合、「治療コース」は、被定義期間内の本明細書に開示する標的指向ベクターの定期的または時限投与を指す。そのような期間は、少なくとも一日、少なくとも二日、少なくとも三日、少なくとも五日、少なくとも一週間、少なくとも二週間、少なくとも三週間、少なくとも一ヶ月、少なくとも二ヶ月、または少なくとも六ヶ月である。投与を慢性的に、すなわち未定義期間にわたって、行ってもよい。前記定期的または時限投与は、一日一回、一日二回、一日三回、または他のセットの時限投与を含む。
本明細書において用いる場合、用語「共投与」、「と併用での投与」およびこれらの文法的同義語またはそれらに類するものは、選択された治療薬の単一患者への投与を包含することを意図したものであり、前記薬剤を同じもしくは異なる投与経路によってまたは同じもしくは異なる時点で投与する処置レジメンを含むと解釈される。一部の実施形態において、本願にて開示する治療薬は、他の薬剤と共投与されることとなる。これらの用語は、2つ以上の薬剤の動物への、両方の薬剤および/またはそれらの代謝産物が該動物体内に同時に存在するような、投与を包含する。それらは、別々の組成物での同時投与、別々の組成物での異なる時点での投与、および/または両方の薬剤が存在する組成物での投与を含む。したがって、一部の実施形態において、治療薬および他の薬剤(単数または複数)は、単一組成物で投与される。一部の実施形態において、治療薬および他の薬剤(単数または複数)は、前記組成物中で混合されている。さらなる実施形態において、治療薬および他の薬剤(単数または複数)は、別々の用量で別々の時点で投与される。
用語「宿主細胞」は、例えば、標的指向送達ベクターを生産するための多数の構築物のためにレシピエントとして使用され得る、または使用された、微生物、酵母細胞、昆虫細胞および哺乳類細胞を意味する。この用語は、トランスフェクトされた原細胞の後代を含む。したがって、本明細書において用いる場合の「宿主細胞」は、一般に、外因性DNA配列でトランスフェクトされた細胞を指す。同一親細胞の後代が、自然、偶発的または計画的突然変異のため、形態の点でまたはゲノムもしくは全DNA補体の点で原親と必ずしも完全に同一でないことがあることは理解される。
本明細書において用いる場合、「遺伝子療法」は、治療または診断が求められる障害または状態を有する哺乳類、特にヒトの、一定の細胞、標的細胞、への異種DNAの移入を含む。前記DNAは、選択された標的細胞に、その異種DNAが発現され、該DNAによってコードされた治療用産物が生産されるように、導入される。あるいは、前記異種DNAは、治療用産物をコードするDNAの発現を何らかの様式で媒介することがあり、それは、治療用産物の発現を何らかの様式で直接または間接的に媒介する産物、例えばペプチドまたはRNA、をコードすることがある。遺伝子療法を用いて、遺伝子産物をコードする核酸を送達して、欠損遺伝子を補充すること、または哺乳類によって生産された遺伝子産物もしくはそれが導入される細胞を補足することもできる。導入される核酸は、哺乳類宿主において通常は生産されないまたは治療有効量でもしくは治療に有用な時点で生産されない治療化合物、例えば、その成長因子阻害剤、または腫瘍壊死因子もしくはその阻害剤、例えばその受容体、をコードすることがある。治療用産物をコードする異種DNAを、罹患宿主の細胞への導入前に修飾して、該産物またはその発現を強化するまたは別様に改変することができる。
本明細書において用いる場合、「異種核酸配列」は、概してDNAであって、該DNAを発現する細胞によって通常はインビボで生産されないRNAおよびタンパク質をコードするものであるDNA、または転写、翻訳もしくは他の調節可能な生化学プロセスに作用することにより内因性DNAの発現を改変するメディエーターを媒介もしくはコードするものであるDNAである。異種核酸配列を外来DNAと呼ぶこともある。DNAであって、該DNAが発現される細胞に対して異種または外来のものであると当業者によって認識されるまたはみなされる任意のDNAが、本明細書では異種DNAに包含される。異種DNAの例としては、追跡可能マーカータンパク質、例えば薬物耐性を付与するタンパク質、をコードするDNA、治療に有効な物質、例えば抗癌剤、酵素およびホルモン、をコードするDNA、ならびに他のタイプのタンパク質、例えば抗体、をコードするDNAが挙げられるが、これらに限定されない。異種DNAによってコードされる抗体は、該異種DNAが導入された細胞の表面で分泌または発現され得る。
プラスミド
本明細書に開示するプラスミドは、治療および診断手順において使用するための標的指向送達ベクターまたは標的指向療法用ベクターをトランスフェクトおよび生産するために使用される。一般に、そのようなプラスミドは、本明細書に開示する標的指向ベクターの、ウイルス性または非ウイルス性の、成分をコードする核酸配列を提供する。そのようなプラスミドは、例えばコラーゲン結合ドメインを含有するように修飾された4070A両栄養性エンベロープタンパク質をコードする、核酸配列を含む。さらなるプラスミドは、プロモータに作動可能に連結されている核酸配列を含むことがある。前記配列は、一般に、ウイルスgag−polポリペプチドをコードする。前記プラスミドは、さらに、プロモータに作動可能に連結されている核酸配列、およびプロデューサー細胞に薬物耐性を付与するポリペプチドをコードする配列を含む。複製起点も含まれる。さらなるプラスミドは、診断用または治療用ポリペプチドをコードする異種核酸配列と、5’および3’長末端反復配列と、Ψレトロウイルスパッケージング配列と、前記5’LTRの上流のCMVプロモータと、プロモータに作動可能に連結されている核酸配列と、SV40複製起点とを含むことがある。
前記異種核酸配列は、一般に、診断用または治療用ポリペプチドをコードする。特定の実施形態において、前記治療用ポリペプチドまたはタンパク質は、単独でまたは他の化合物の存在下で細胞死を引き起こす「自殺タンパク質」である。そのような自殺タンパク質の代表例は、単純ヘルペスウイルスのチミジンキナーゼである。さらなる例としては、水痘−帯状疱疹ウイルスのチミジンキナーゼ、細菌遺伝子シトシンデアミナーゼ(5−フルオロシトシンを高毒性化合物5−フルオロウラシルに転化させる)、p450オキシドレダクターゼ、カルボキシペプチダーゼG2、ベータ−グルクロニダーゼ、ペニシリン−V−アミダーゼ、ペニシリン−G−アミダーゼ、ベータ−ラクタマーゼ、ニトロレダクターゼ、カルボキシペプチダーゼA、リナマラーゼ(ベータ−グルコシダーゼとも呼ばれる)、大腸菌gpt遺伝子、および大腸菌Deo遺伝子が挙げられるが、他のものも当技術分野において公知である。一部の実施形態において、前記自殺タンパク質は、プロドラッグを毒性化合物に転化させる。本明細書において用いる場合、「プロドラッグ」は、毒性産物に転化され得る、すなわち腫瘍細胞に対して毒性であり得る、本発明の方法において有用な任意の化合物を意味する。前記プロドラッグは、自殺タンパク質によって毒性産物に転化される。そのようなプロドラッグの代表例としては、チミジンキナーゼについてのガンシクロビル、アシクロビル、およびFIAU(1−(2−デオキシ−2−フルオロ−ベータ−D−アラビノフラノシル)−5−ヨードウラシル);オキシドレダクターゼについてのイホスファミド;VZV−TKについての6−メトキシプリンアラビノシド;シトシンデアミナーゼについての5−フルオロシトシン;ベータ−グルクロニダーゼについてのドキソルビシン;ニトロレダクターゼについてのCB1954およびニトロフラゾン;ならびにカルボキシペプチダーゼAについてのN−(シアノアセチル)−L−フェニルアラニンまたはN−(3−クロロプロピオニル)−L−フェニルアラニンが挙げられる。前記プロドラッグを当業者は容易に投与することができる。当業者は、前記プロドラッグの最も適切な用量および投与経路を容易に決定するだろう。
一部の実施形態において、治療用タンパク質またはポリペプチドは、癌抑制因子、例えばp53もしくはRbであり、またはそのようなタンパク質もしくはポリペプチドをコードする核酸である。勿論、当業者は、多種多様なそのような癌抑制因子を知っており、それらを得る方法および/またはそれらをコードする核酸を得る方法を知っている。
治療用タンパク質またはポリペプチドの他の例としては、アポトーシス促進性治療用タンパク質およびポリペプチド、例えばp15、p16またはp21/WAF−1が挙げられる。
サイトカイン、およびそれらをコードする核酸も、治療用タンパク質およびポリペプチドとして使用することができる。例としては、GM−CSF(顆粒球マクロファージコロニー刺激因子);TNF−アルファ(腫瘍壊死因子アルファ);IFN−アルファおよびIFN−ガンマをはじめとする(しかしこれらに限定されない)、インターフェロン;ならびに;インターロイキン−1(IL1)、インターロイキン−ベータ(IL−ベータ)、インターロイキン−2(IL2)、インターロイキン−4(IL4)、インターロイキン−5(IL5)、インターロイキン−6(IL6)、インターロイキン−8(IL8)、インターロイキン−10(IL10)、インターロイキン−12(IL12)、インターロイキン−13(IL13)、インターロイキン−14(IL14)、インターロイキン−15(IL15)、インターロイキン−16(IL16)、インターロイキン−18(IL18)、インターロイキン−23(IL23)、インターロイキン−24(IL24)をはじめとする(しかしこれらに限定されない)、インターロイキンが挙げられるが、他の実施形態も当技術分野において公知である。
細胞破壊性遺伝子のさらなる例としては、突然変異サイクリンG1遺伝子が挙げられるが、これに限定されない。例として、細胞破壊性遺伝子は、サイクリンG1タンパク質のドミナントネガティブ突然変異体(例えば、国際公開第01/64870号パンフレット)であり得る。
以前、レトロウイルスベクター(RV)構築物は、一方が、レトロウイルスLTRとパッケージング配列と対象となるそれぞれの遺伝子(単数または複数)とを含有し、もう一方のレトロウイルスベクターが、強力なプロモータ(例えば、CMV)と外来性機能性配列の宿主とを含有する、2つの別個のレトロウイルス(RV)プラスミドのクローニングおよび融合によって、一般に生産されていた。本明細書に開示するpC−REX II(e−REX)ベクターは、前記実験遺伝子(単数または複数)の定方向クローニングを助長するための固有のセットのクローニング部位の挿入物を一次プラスミド内に含有する、改善されたプラスミドを指す。前記強力なプロモータ(例えば、CMV)は、プラスミド主鎖において、レシピエントプロデューサー細胞内で産生されるRNAメッセージの量を増加させるために利用されるが、遺伝子隣接レトロウイルスLTRの外側に位置するので、それ自体はレトロウイルス粒子にパッケージングされない。
したがって、FDAによりヒトへの使用が以前に承認されたG1xSvNaベクター内の戦略的部位に(PCRによって得られる)強力なCMVプロモータを含め、このようにして、以前に報告されたベクターのプラスミドサイズおよび配列の懸念を無くした、改善されたプラスミドを設計した。この最新式の構築物をpC−REXと呼んだ。PC−REXを、定方向クローニングおよび/または多数の遺伝子の挿入を可能にする一連の一意的クローニング部位(pC−REX IIにおけるMCS、図11参照)と補助的機能性ドメインとを組み込むように、さらに修飾した。それ故、これらの新規プラスミドをpC−REXおよびpC−REX II(EPEIUS−REXまたはeREX)と呼ぶ。前記pC−REXプラスミド設計は、直接サイドバイサイド比較でpHIT−112/pREXのものより性能が優れている。前記新規プラスミド設計を、様々な治療有効ポリペプチドのコーディング配列を含むようにさらに修飾した。一例では、ドミナントネガティブサイクリンG1(dnG1)を治療用遺伝子として含めた。前記三分節ウイルス粒子(env、gag−pol、およびdnG1遺伝子ベクター構築物)は、臨床試験の報告書ではひとまとめにしてREXIN−Gと呼ばれている。したがって、REXIN−Gは、標的指向させた注射用ウイルス粒子にパッケージされ、封入され、包まれている、標的指向送達ベクターdnG1/C−REXを表す。
REXIN−G生産に用いられる系などの一過性プラスミドコトランスフェクション系において複製能のあるレトロウイルスが発生する可能性は低い。なぜなら、マウスに基づくレトロウイルスエンベロープ構築物、パッケージング構築物gag pol、およびレトロウイルスベクターは、それら独自のプロモータによって駆動される別個のプラスミドにおいて発現されるからである。加えて、ヒトプロデューサー細胞は、ビリオンを産生させるために使用される。ヒト細胞は、REXIN−Gにおいて用いられるマウスに基づくレトロウイルスベクターと組換えることができる内因性マウス配列を有さない。複製能のあるレトロウイルスの産生の可能性をさらに低下させるようにREXIN−Gの生産が最近改善された。そのプラスミドdnG1/C−REXは、それぞれのgag−pol構築物に含有される5’DNA配列とオーバーラップする可能性がある、残留gag−pol配列を含有する。したがって、487塩基対を親dnG1/C−REXプラスミドから除去し、その後、97塩基対スプライスアクセプター部位を挿入して、pdnG1/UBER−REXを生じさせた(図15A)。
標的指向性リガンドを、本明細書に開示するプラスミドに含める。一般に、プラスミドの核酸配列によってコードされたレトロウイルスエンベロープの天然(すなわち、未修飾)受容体結合領域の2つの連続した番号のアミノ酸残基の間に標的指向性リガンドを挿入し、例えば、修飾両栄養性CAEエンベロープポリペプチドの場合、標的指向性ポリペプチドをアミノ酸残基6と7の間に挿入する。前記ポリペプチドは、モロニーマウス白血病ウイルスの両栄養性エンベロープに含まれている、gp70として公知のタンパク質の一部分である。一般に、前記標的指向性ポリペプチドは、コラーゲン(I型コラーゲンおよびIV型コラーゲンを含む)、ラミニン、フィブロネクチン、エラスチン、グリコサミノグリカン、プロテオグリカン、およびフィブロネクチンに結合する配列、例えばアルギニン−グリシン−アスパラギン酸、すなわちRGD、配列、をはじめとする(しかしこれらに限定されない)、細胞外マトリックス成分に結合する結合領域を含む。前記標的指向性ポリペプチドに含めることができる結合領域としては、フォン・ヴィレブランド因子またはその誘導体の中の機能性ドメインであるポリペプチドドメインが挙げられるが、これらに限定されず、そのようなポリペプチドドメインは、コラーゲンに結合する。1つの実施形態において、前記結合領域は、次の構造式を有するポリペプチドである。Trp−Arg−Glu−Pro−Ser−Phe−Met−Ala−Leu−Ser(配列番号:3)。
標的指向ベクターを生産するための方法
本開示は、ウイルスおよび非ウイルスベクター粒子の生産に関し、該ベクター粒子としては、レトロウイルスベクター粒子、アデノウイルスベクター粒子、アデノ関連ウイルスベクター粒子、ヘルペスウイルスベクター粒子、偽型化ウイルス、および修飾もしくは標的指向ウイルス表面タンパク質を有する非ウイルスベクター、例えば標的指向ウイルスエンベロープポリペプチドなど、が挙げられ、前述の修飾ウイルス表面タンパク質、例えば修飾ウイルスエンベロープポリペプチドは、コラーゲンなどの細胞外マトリックス成分に結合する結合領域を含む標的指向性ポリペプチドを含む。前記標的指向性ポリペプチドを、前記ウイルス表面タンパク質の2つの連続するアミノ酸残基の間に置くことができ、または前記ウイルス表面タンパク質から除去したアミノ酸残基の代わりに置くことができる。
遺伝子療法を果たすために最もよく用いられる送達系の1つは、ウイルスベクターを含み、最も一般的にはアデノウイルスおよびレトロウイルスベクターを含む。例示的なウイルスベースのビヒクルとしては、組換えレトロウイルス(例えば、国際公開第90/07936号パンフレット;国際公開第94/03622号パンフレット;国際公開第93/25698号パンフレット;国際公開第93/25234号パンフレット;米国特許第5,219,740号明細書;国際公開第93/11230号パンフレット;国際公開第93/10218号パンフレット;米国特許第4,777,127号明細書;英国特許第2,200,651号明細書;欧州特許第0 345 242号明細書;および国際公開第91/02805号パンフレット参照)、アルファウイルスベースのベクター(例えば、シンドビスウイルスベクター、セムリキ森林ウイルス(ATCC VR−67;ATCC VR−1247)、ロスリバーウイルス(ATCC VR−373;ATCC VR−1246)およびベネズエラウマ脳炎ウイルス(ATCC VR−923;ATCC VR−1250;ATCC VR 1249;ATCC VR−532))、およびアデノ関連ウイルス(AAV)ベクター(例えば、国際公開第94/12649号パンフレット;国際公開第93/03769号パンフレット;国際公開第93/19191号パンフレット;国際公開第94/28938号パンフレット;国際公開第95/11984号パンフレットおよび国際公開第95/00655号パンフレット参照)が挙げられるが、これらに限定されない。Curiel、Hum.Gene Ther.(1992年)3:147に記載されているような不活化(killed)アデノウイルスに連結されたDNAの投与も、利用することができる。
遺伝子送達のために、ウイルス粒子を、標的細胞に対して天然であるウイルスから発生させてもよいし、標的細胞に対して非天然であるウイルスから発生させてもよい。一般に、天然ウイルスベクターではなく非天然ウイルスベクターを使用するほうが望ましい。天然ウイルスベクターは、標的細胞に対して天然の親和性を有することがあるが、そのようなウイルスは、標的細胞内で増殖するより大きな可能性を有するので、より大きな危険を呈する。これに関しては、動物ウイルスベクターは、それらがヒト細胞内で増殖するように自然に設計されていない場合、ヒト細胞への遺伝子送達に有用であり得る。しかし、遺伝子送達での使用のために十分な量のそのような動物ウイルスベクターを得るためには、天然動物パッケージング細胞において生産を行う必要がある。しかし、このようにして生産されたウイルスベクターには、エンベロープの一部としてのまたはヒト細胞に対する親和性をもたらすことができるカプシドの一部としての一切の成分が通常ない。例えば、非ヒトウイルスベクターの生産のための現行の実務、例えばMMLVのような環境栄養性マウス(ネズミ)レトロウイルスは、マウスパッケージング細胞系において生産される。ヒト細胞親和性に必要とされる別の成分を供給しなければならない。
一般に、ウイルスベクターの(ヘルパーウイルスなしでの)増殖は、パッケージング成分の核酸配列が細胞ゲノムに安定的に組み込まれているパッケージング細胞において行われ、ウイルス核酸をコードする核酸がそのような細胞系に導入される。現在利用できるパッケージング系は、遺伝子療法利用のためのヒト細胞を形質導入するために十分な力価のプロデューサークローンを生じさせるので、ヒト臨床試験の開始に至っている。しかし、これらの系統では不十分である分野が2つある。
第一に、特定の用途に適するレトロウイルスベクターの設計には、数種類のベクター構成の構築および試験が必要である。例えば、Belmontら、Molec.and Cell.Biol.8(12):5116−5125(1988年)は、16のレトロウイルスベクターから安定したプロデューサー系を構築して、最高力価プロデューサーを生産することもでき最適な発現を生じさせることもできるベクターを同定した。調査された構成の一部は、次のものを含んだ。(1)LTR駆動発現対内部プロモータ;(2)ウイルスまたは細胞遺伝子から誘導される内部プロモータの選択;および(3)選択可能マーカーが構築物に組み込まれたかどうか。安定したプロデューサー系を生成する必要なく迅速な高力価ウイルス生産を可能にするパッケージング系は、数種類の構築物から誘導される高力価プロデューサークローンの同定に必要とされるおおよそ二ヶ月を節約することとなる点で、非常に有利であろう。
第二に、NIH 3T3細胞と比較して、高力価両栄養性レトロウイルスプロデューサーでの哺乳類体細胞の初代培養物の感染効率は、かなり変動する。マウス筋芽細胞(Dhawanら、Science 254:1509−1512(1991年))またはラット毛細管内皮細胞(Yaoら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:8101−8105(1991年))の形質導入効率は、NIH 3T3細胞のものにほぼ等しいことが証明されたが、イヌ肝細胞(Armentanoら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 87:6141−6145(1990年))の形質導入効率は、NIH 3T3細胞において見出されたもののわずか25%であった。原発性ヒト腫瘍浸潤リンパ球(「TIL」)、末梢血リンパ球から単離されたヒトCD4+およびCD8+T細胞、ならびに霊長類長期再構成造血幹細胞は、NIH 3T3細胞と比較して低い形質導入効率の極端な例の代表である。精製ヒトCD4+およびCD8+T細胞は、安定したプロデューサークローンからの上清で6%〜9%のレベルまで感染されたと、かつて報告されている(Moreckiら、Cancer Immunol.Immunother.32:342−352(1991年))。レトロウイルスベクターが、neoR遺伝子を含有する場合、形質導入細胞が高度に富化されている集団をG418における選択によって得ることができる。しかし、選択可能マーカー発現は、造血幹細胞におけるインビボでの長期遺伝子発現に対して有害な影響を及ぼすことが証明された(Apperlyら、Blood 78:310−317(1991年))。
これらの限界を克服するために、新規一過性トランスフェクションパッケージング系のための方法および組成物を提供する。このレトロウイルスベクター設計の改善は、次のことを可能にする。(1)先行技術を代表する厄介なプラスミドクローニングおよび融合手順の代替、(2)監督官庁(すなわち、FDA)の承認を得る点から試薬を妥協することとなる、親構築物における過度な融合および突然変異を回避する、単一の簡単なプラスミド構築の提供、(3)結果として得られるレトロウイルスベクター内の余分な、効力のない、および/または望ましくない配列の削除、(4)選択のより大きな自由度、および治療用遺伝子構築物のレトロウイルスベクターへの定方向クローニング、(5)レトロウイルスベクター内の様々な補助ドメインの分子クローニングの助長、(6)ベクタープロデューサー細胞に関連して親プラスミドの性能を証明可能に増加させる、およびしたがってレトロウイルスベクター産物の結果として生ずる作用強度を増大させる、戦略的修飾の導入、(7)プラスミド生産を、生物発酵における「低コピー数、低収率」試薬から中間的収率のものに増加させる程度に、レトロウイルスベクター構築物の全サイズを有意に縮小すること。まとめると、これらの修飾は、現在使用されているレトロウイルスベクターの(ベクター安全性、遺伝子組み込みおよび遺伝子発現の点での)良さを保持しながら、ヒト遺伝子療法のための有望なレトロウイルスベクターの構築、検証、製造および性能の有意な改善をもたらす。これは、C−REXベクターと呼ばれる高性能レトロウイルス発現ベクターを含むTDSの第二の成分を象徴する。
一過性トランスフェクションは、パッケージング細胞法を超える非常に多くの利点を有する。これに関しては、一過性トランスフェクションは、安定したベクター生産細胞系を産生させるために必要とされるより長い時間を回避し、またベクターゲノムまたはレトロウイルスパッケージング成分が細胞に対して毒性である場合に使用される。ベクターゲノムが、毒性遺伝子、または宿主細胞の複製に干渉する遺伝子、例えば、細胞周期阻害剤、もしくはアポトーシスを誘導する遺伝子をコードする場合、安定したベクター生産細胞系を産生させることは困難であり得るが、一過性トランスフェクションを用いて、細胞死の前に該ベクターを生産することができる。また、安定したベクター生産細胞系から得られるレベルに匹敵するベクター力価レベルを生じさせる一過性感染を用いて細胞系が発生された(Pearら、1993年、PNAS 90:8392−8396)。
高いバルク力価および生物活性を有する細胞破壊性遺伝子構築物を保有するレトロウイルスベクターストックの大規模生産のための高効率製造プロセスを提供する。この製造プロセスは、一過的にトランスフェクトされた293Tプロデューサー細胞の使用;プロデューサー細胞の遺伝子操作法の規模拡大;および高忠実度で細胞破壊性遺伝子発現を保持するレトロウイルスベクターを産生させる一過性トランスフェクション手順を説明するものである。
もう1つの実施形態では、臨床用レトロウイルスベクター生産のための十分に検証された293T(SV40ラージTで形質転換されたヒト胚性腎細胞)マスター細胞バンクを提供する。293T細胞は、実験室用の少量の中力価から高力価ベクターストックを産生したが、これらのプロデューサー細胞は、臨床用ベクターストックの大規模生産に有用であると以前に証明されていない。他の実施形態において、前記製造プロセスは、レトロウイルス粒子の収集、続いてのレトロウイルス粒子の加工、ベクター回収および収集の最終段階、レトロウイルス粒子の濃縮中、治療用レトロウイルス粒子の保管前、および/またはレトロウイルス粒子の投与直前を含めて、治療用レトロウイルス産物の調製にDNA分解法を組み込み、結果としてベクター作用強度を一切喪失しない。DNA分解段階は、DNase I(例えば、Pulmozyme(Genentech)、TURBO(商標)Dnase(Ambion)、Plasmid−Safe(Epicentre Technologies))での処理を含み得る。一部の実施形態では、0.1〜10単位/mL;0.5〜5単位/mL;1〜4単位/mLまたは1単位/mLのDNase Iを添加して、治療用レトロウイルスベクター調製から無傷の発癌遺伝子を除去する。
もう1つの実施形態において、治療用途のためのレトロウイルスベクターストックの濃縮および1×10cfu/mLに迫る臨床用ベクター製品の一貫した産生のための方法を提供する。一部の実施形態において、前記臨床用ベクター製品の濃度は、少なくとも1×10cfu/mLである。他の実施形態において、前記臨床用ベクター製品の濃度は、少なくとも1×10cfu/mLである。さらに他の実施形態において、前記臨床用ベクター製品の濃度は、少なくとも1×10cfu/mLである。前記臨床用製品の最終調合物は、高力価臨床用ベクターストックの回収、収集および保管のための化学的に定義された無血清溶液から成る。
もう1つの実施形態において、無菌の維持、品質制御検体のサンプリングおよび最終充填の助長のためのシステムを用いる、臨床用ベクターまたは治療用レトロウイルスベクター粒子の収集方法を提供する。一例は、臨床用製品の収集に求められる規格、すなわちサンプリング中の無菌の維持、を満たすように設計された閉ループマニホールドアセンブリであり、市販品として入手できない。本明細書に開示するウイルス粒子の回収のための閉ループマニホールドアセンブリは、エチルビニルアセテート(EVA)の流体接触層、エチルビニルアルコール(EVOH)の気体遮断層およびEVAの外層から成る3層共押出フィルムを含むStedim 71フィルムで作られたフレックスボディーバッグおよびマニホールドシステムを含む。全フィルム厚は、300mmである。EVAは、不活性非PVC系フィルムであって、可塑剤の添加を必要とせず、その結果、抽出物を最小に保つフィルムである。Stedimは、この製品について広範な生体適合性試験を実施し、FDAによるドラッグ・マスター・ファイルを確立した。前記フィルムおよびポートチューブは、USPクラスVI要件を満たしている。バッグのカスタマイズはすべてStedimのクラス10,000管理製造環境で行われる。使用するフィルム、管材料およびすべての部品は45kGyまでのガンマ線適合性である。ガンマ線照射は最低暴露25kGyから最大45kGyまでで実施される。Stedimからも、その契約滅菌業者からも、製品品質適合書が提供されている。前記閉ループマニホールドシステムを、前記治療用レトロウイルスベクター粒子の濃縮、最終充填ならびに/または保管にも使用することができる。さらに他の実施形態では、例えば、0.22μm孔径を有するAmicon Ultrafree−MC遠心濾過機(Millipore)、または利用可能な任意の他の濾過滅菌システムを使用して、前記レトロウイルス粒子を収集および濾過滅菌する。さらに他の実施形態では、遠心分離、フロキュレーション、試薬結合、カラム精製、および臨床用途のレトロウイルスベクター粒子を濃縮するために用いられる他の手段を用いて、前記レトロウイルスベクター粒子を濃縮する。
前記臨床用レトロウイルスベクターを低温、例えば−80℃、で長期間にわたって保管することができる。前記臨床用レトロウイルスベクターを−80℃で、1mL、5mL、10mL、20mL、30mL、40mL、50mL、60mL、70mL、80mL、90mL、100mL、110mL、120mL、130mL、140mLまたは150mLの体積で保管することもできる。前記臨床用レトロウイルスベクター製品を、ガラスバイアル、クリオバッグおよびこれらに類するものをはじめとする、長期間の低温保管条件の間、該製品を保護する任意の適する容器の中で保管することができる。
前記十分に検証された製品は、少なくとも1×10cfu/mL、少なくとも3×10cfu/mL、少なくとも5×10cfu/mL、少なくとも8×10cfu/mL、少なくとも1×10cfu/mL、少なくとも5×10cfu/mL、少なくとも1×10cfu/mL、少なくとも5×10cfu/mL、少なくとも1×1010cfu/mL、少なくとも5×1010cfu/mlのウイルス力価を呈示する。前記十分に検証された製品はまた、ヒト乳、結腸および膵臓癌細胞において少なくとも65〜70%、少なくとも50〜75%、少なくとも45〜70%、少なくとも35〜50%、少なくとも30%、少なくとも25%、少なくとも20%または少なくとも10%成長阻害活性の生体作用強度を有し得る。前記十分に検証された製品はまた、ウイルス凝集のない、〜10nm、〜20nm、〜50nm、〜100nm、〜200nm、〜300nm、〜400nm、〜500nm、〜600nm、〜700nm、〜800nmまたは〜1000nmの均一粒径を有し得る。前記十分に検証された産物はまた、550bp未満の残留DNA、500bp未満の残留DNA、400bp未満の残留DNA、300bp未満の残留DNA、200bp未満の残留DNAまたは100bp未満の残留DNAを有し得、これは、無傷の発癌遺伝子の不在を示す。前記十分に検証されたものはまた、検出可能なE1AまたはSV40ラージT抗原を有さず、mus Dunniおよびヒト293細胞での5継代の間、検出可能な複製能のあるレトロウイルス(RCR)を有さない。前記十分に検証された製品は、<0.3EU/mL、<0.2EU/mL、<0.1EU/mLのエンドトキシンレベルで無菌であり、生産終了時の細胞には、マイコプラズマおよび他の外来性ウイルスがない。
前記新規pB−RVEおよびpdnG1/UBER−REXプラスミドを使用して生産したREXIN−Gを、20〜40mLの体積で、150mLプラスチッククリオバッグの中で、−70±10℃で保管した。前記臨床ロットの力価は、0.5から5.0×10単位(U)/mLの範囲であり、各ロットは、複製能のあるレトロウイルス(RCR)がないこと、ならびにヒトにおける全身使用のために必要な純度、生体作用強度、無菌性および全般的安全性がないことが検証された。
前記ウイルスエンベロープは、フィブロネクチンを結合するアルギニン−グリシン−アスパラギン酸、すなわちRGD、配列、および同じくフィブロネクチンに結合する、配列Gly−Gly−Trp−Ser−His−Trp(配列番号:4)を有するポリペプチドを含む(しかし、これらに限定されない)、標的指向性リガンドを含む。結合領域に加えて、前記標的指向性ポリペプチドは、結合領域のN末端および/またはC末端に位置するアミノ酸残基数1以上のリンカー配列をさらに含むことができ、それによって、そのようなリンカーが、該修飾エンベロープポリペプチドの回転自由度を増加させる、および/または立体障害を最小にする。前記ポリヌクレオチドは、当業者に公知の遺伝子操作技術によって構築することができる。
したがって、本発明に従って作られる標的指向送達ベクターは、標的部位での該ベクターの蓄積を助長するリガンド、すなわち標的特異的リガンド、を該ベクターと会合した状態で含有する。前記リガンドは、選ばれた標的と特異的反応性であるが、他の標的との反応性が低い化学的部分、したがって治療用または診断用ポリペプチドをコードする核酸を選ばれた標的の付近の細胞に選択的に移動させる利点を標的指向送達ベクターにもたらす化学的部分、例えば、分子、官能基またはそれらのフラグメントである。「反応性」であるとは、細胞もしくは組織への結合親和性を有すること、または細胞に内在化できることを意味し、この場合の結合親和性は、当技術分野において公知の任意の手段によって、例えば、任意の標準的なインビトロアッセイ、例えばELISA、フローサイトメトリー、免疫細胞化学、表面プラズモン共鳴など、によって検出可能である。通常、リガンドは、特定の分子部分〜エピトープ、例えば分子、官能基、または細胞もしくは組織と会合した分子複合体、に結合して、2構成員の結合対を形成する。結合対におけるいずれの構成員がリガンドであってもよいが、他方はエピトープであることは理解される。そのような結合対は、当技術分野において公知である。例示的結合対は、抗体−抗原、ホルモン−受容体、酵素−基質、栄養素(例えば、ビタミン)−輸送タンパク質、成長因子−成長因子受容体、炭水化物−レクチン、および相補配列を有する2つのポリヌクレオチドである。前記リガンドのフラグメントをリガンドとみなすこともでき、そのフラグメントが適切な細胞表面エピトープに結合する能力を保持する限り、本発明に使用することができる。好ましくは、前記リガンドは、免疫グロブリンの抗原結合配列を含む、タンパク質およびペプチドである。さらに好ましくは、前記リガンドは、Fc配列を欠く抗原結合抗体フラグメントである。そのような好ましいリガンドは、免疫グロブリンのFabフラグメント、免疫グロブリンのF(ab)2フラグメント、Fv抗体フラグメント、または一本鎖Fv抗体フラグメントである。これらのフラグメントを酵素的に誘導することができ、または組換え生産することができる。それらの機能性の態様に関して、前記リガンドは、好ましくは内在化可能リガンド、すなわち、選ばれた細胞によって、例えばエンドサイトーシスのプロセスによって、内在化されるリガンドである。同様に、置換または他の改変を有するが、エピトープ結合能力を保持するリガンドも使用することができる。有利には、病的細胞、例えば悪性細胞または感染性因子、を認識するリガンドを選択する。例えば露出したコラーゲンに結合するリガンドは、悪性組織を含む被験者のエリアにベクターを標的指向させることができる。一般に、身体の別のエリアに転移した細胞は、健常組織に侵入しそれを破壊することによって転移する。この侵入がコラーゲンを露出させる結果となり、本明細書に記載するベクターをそのコラーゲンに標的指向させることができる。
ベクターを標的指向させるために使用することができるリガンドのさらなる群は、多くの腫瘍において細胞表面で過発現されるチロシンキナーゼ成長因子受容体と結合対を形成するものである。例示的チロシンキナーゼ成長因子は、VEGF受容体、FGF受容体、PDGF受容体、IGF受容体、EGF受容体、TGF−アルファ受容体、TGF−ベータ受容体、HB−EGF受容体、ErbB2受容体、ErbB3受容体およびErbB4受容体である。EGF受容体vIIIおよびErbB2(HEr2)受容体は、INSERTSを使用する癌処置の状況では特に好ましい。これらの受容体は、悪性細胞に対してより特異的であるが、正常細胞上には稀であるからである。あるいは、有益な遺伝子の導入による遺伝子修正または遺伝子改変を必要とする細胞、例えば肝臓細胞、上皮細胞、遺伝的欠損を有する動物における内分泌細胞、インビトロ胚細胞、生殖細胞、幹細胞、生殖細胞、ハイブリッド細胞、植物細胞、または工業プロセスで使用される任意の細胞、を認識するリガンドを選択する。
前記リガンドを、当技術分野において利用できる任意の適する方法によって、ウイルス粒子の表面で発現させることができ、または非ウイルス粒子に連結させることができる。前記連結は、共有結合性であってもよいし、または非共有結合性、例えば吸着または複合体形成などによるもの、であってもよい。前記連結は、好ましくは共有結合または非共有結合を形成することによりリガンドにコンジュゲートすることができる、「アンカー」と呼ばれる、親油性分子部分を含む。アンカーは、親油性環境、例えば脂質ミセル、二重層および他の凝縮相、に対する親和性を有し、それによってリガンドを脂質−核酸ミクロ粒子に連結させる。親油性アンカーによるリガンド連結方法は、当技術分野において公知である。(例えば、Liposomes as Tools for Basic Research and Industry、J.R.PhilippotおよびF.Schuber編集、CRC Press、Boca Raton、1995、21−37頁におけるF.Schuber、「Chemistry of ligand−coupling to liposomes」参照)。
本明細書に開示する標的指向送達ベクターまたは標的指向療法用ベクターは、ウイルスおよび非ウイルス粒子を含むことは理解される。非ウイルス粒子は、脂質二重層に封入された核タンパク質(完全または部分集合ウイルス粒子を含む)を含む。脂質二重層へのウイルスの封入方法は、当技術分野において公知である。それらは、脂質二重層密閉粒子(リポソーム)への受動的捕捉、およびビリオンとリポソームのインキュベーションを含む(米国特許第5,962,429号明細書;Fasbenderら、J.Biol.Chem.272:6479−6489;HodgsonおよびSolaiman、Nature Biotechnology、14:339−342(1996年))。理論によって制限させることなく、本発明者らは、ビリオンの表面に露出した酸性タンパク質が、標的指向送達ベクターまたは標的指向療法用ベクターのカチオン性脂質/カチオン性ポリマー成分との複合体形成のための界面を提供し、天然脂質成分による二重層形成のための「足場」として役割を果たすと考える。ウイルスの例示的タイプは、アデノウイルス、レトロウイルス、ヘルペスウイルス、レンチウイルスおよびバクテリオファージである。
例えばカチオン性リポソームおよびポリカチオンを含む、ミクロ粒子またはナノ粒子などの、非ウイルス性送達系は、送達系のための代替法を提供し、本開示に包含される。
非ウイルス性送達系の例としては、例えば、Wheelerら、米国特許第5,976,567号および同第5,981,501号明細書が挙げられる。これらの特許には、プラスミドの水溶液とカチオン性および非カチオン性脂質を含有する有機溶液とを接触させることによる血清安定性プラスミド−脂質粒子の調製が開示されている。Thierryら、米国特許第6,096,335号明細書には、全体的にアニオン性の生物活性物質とカチオン性構成要素とアニオン性構成要素とを含む複合体の調製が開示されている。AllenおよびStuart、PCT/US98/12937(国際公開第98/58630号パンフレット)には、カチオン性脂質の可溶化に適する脂質溶媒中のポリヌクレオチド−カチオン性脂質粒子を形成すること、それらの粒子を含有する溶媒への中性小胞形成脂質に添加すること、およびその脂質溶媒を蒸発させて、ポリヌクレオチドが中に捕捉されているリポソームを形成することが開示されている。AllenおよびStuart、米国特許第6,120,798号明細書には、第一の、例えば水性溶媒にポリヌクレオチドを溶解し、前記第一の溶媒と不混和性の第二の、例えば有機溶媒に脂質を溶解すること、第三の溶媒を添加して単一相の形成を果たすこと、そしてさらに一定量の第一および第二の溶媒を添加して2つの液相の形成を果たすことによる、ポリヌクレオチド−脂質ミクロ粒子の形成が開示されている。Ballyら、米国特許第5,705,385号明細書およびZhangら、米国特許第6,110,745号明細書には、核酸と、非カチオン性脂質およびカチオン性脂質を含有する溶液とを接触させて、脂質−核酸混合物を形成することによる、脂質−核酸粒子の調製方法が開示されている。Maurerら、PCT/CA00/00843(国際公開第01/06574号パンプレット)には、荷電治療薬の完全脂質封入治療薬粒子の調製方法が開示されており、この方法は、小胞を不安定化するが破壊しない不安定化溶媒中で既成脂質小胞と荷電治療薬と不安定化剤とを併せて混合物を形成する段階、およびその後、前記不安定化剤を除去する段階を含む。
粒子形成成分(「PFC」)は、典型的に、カチオン性脂質などの脂質を、場合によってはカチオン性脂質以外のPFCとの組み合わせで、含む。カチオン性脂質は、脂質であって、その分子が、電離して約3から約10のpH範囲の、好ましくは約4から約9の生理pH範囲の、正味正イオン電荷を生じさせることができるものである脂質である。そのようなカチオン性脂質は、例えば、カチオン性洗剤、例えば、一本の炭化水素鎖を有するカチオン性両親媒性物質を含む。特許および科学文献には、核酸トランスフェクション増進特性を有する非常に多数のカチオン性脂質が記載されている。これらのトランスフェクション増進性カチオン性脂質としては、例えば、1,2−ジオレイルオキシ−3−(N,N,N−トリメチルアンモニオ)プロパンクロリド−、DOTMA(米国特許第4,897,355号明細書);DOSPA(Hawley−Nelsonら、Focus 15(3):73(1993)参照);N,N−ジステアリル−N,N−ジメチル−アンモニウムブロミド、またはDDAB(米国特許第5,279,833号明細書);1,2−ジオレイルオキシ−3−(N,N,N−トリメチルアンモニオ)プロパンクロリド−DOTAP(Stamatatosら、Biochemistry 27:3917−3925(1988年));グリセロール系脂質(Leventisら、Biochem.Biophys.Acta 1023:124(1990年)参照);アルギニル−PE(米国特許第5,980,935号明細書);リシニル−PE(Puyalら、J.Biochem.228:697(1995年))、リポポリアミン(米国特許第5,171,678号明細書)およびコレステロール系脂質(国際公開第93/05162号パンフレット、米国特許第5,283,185号明細書);CHIM(1−(3−コレステリル)−オキシカルボニル−アミノメチルイミダゾール);およびこれらに類するものが挙げられる。トランスフェクションのためのカチオン性脂質は、例えば、Behr、Bioconjugate Chemistry、5:382−389(1994年)において総説されている。好ましいカチオン性脂質は、DDAB、CHIM、またはそれらの組み合わせである。カチオン性洗剤であるカチオン性脂質の例としては、(C12〜C18)−アルキル−および(C12〜C18)−アルケニル−トリメチルアンモニウム塩、N−(C12〜C18)−アルキル−およびN−(C12〜C18)−アルケニル−ピリジニウム塩、ならびにこれらに類するものが挙げられる。
本発明に従って形成される標的指向送達ベクターまたは標的指向療法用ベクターのサイズは、約40から約1500nmの範囲内、好ましくは約50〜500nmの範囲、および最も好ましくは約20〜150nmの範囲である。有利には、このサイズ選択は、標的指向送達ベクターを身体に投与したとき、その標的指向送達ベクターが、血管から悪性腫瘍などの罹病組織に浸透し、そこに治療用核酸を移入することを助長する。例えば動的光散乱法によって測定して、そのサイズが細胞外生体液、例えばインビトロ細胞培養基または血漿、の存在下で実質的に増加しないことも、前記標的指向送達ベクターの特徴および有利な特性である。
あるいは、Culverら(1992年)Science 256、1550−1552に記載されているように、レトロウイルスを生産する細胞を腫瘍に注射することができる。そのように導入されるレトロウイルス生産細胞は、ウイルスベクター粒子などの標的指向送達ベクターを能動的に生産するように遺伝子操作されるので、該ベクターの連続生産が腫瘍塊内でインサイチューで起こる。このように、レトロウイルスベクター生産細胞と混合すると、増殖性腫瘍細胞をインビボで首尾よく形質導入することができる。
処置方法
本発明の標的指向ベクターは、突然変異体サイクリン−Gポリペプチドなどの治療薬をコードする核酸を送達するための遺伝子療法プロトコルの一部として使用することもできる。したがって、本発明のもう1つの態様は、転移新生物障害に関係づけられる細胞タイプを含む被験者のエリアへの治療薬のインビボまたはインビトロトランスフェクションのための発現ベクターを特徴とする。本明細書に提供する標的指向ベクターは、遺伝子療法用のベクターとしての使用を意図したものである。突然変異体サイクリン−Gポリペプチドおよび核酸分子を使用して、他の標的指向ベクター内の対応する遺伝子を置換することができる。あるいは、本明細書に記載する標的指向ベクター(例えば、コラーゲン結合ドメインを含むもの)は、任意の治療薬(例えば、チミジンキナーゼ)をコードする核酸を含有することができる。新生物障害の処置に有用な治療薬が対象となる。
本研究は、インビボヒト臨床試験から生じたデータを提供する。それでもやはり、本明細書に開示する標的指向ベクターのさらなる毒性および治療有効性を、細胞培養または実験動物での標準的な薬学的手順、例えばLDS50(集団の50%にとって致死的な用量)およびED50(集団の50%に治療的に有効な用量)を判定するためのもの、によって判定することができる。毒性効果と治療効果の間の用量比が治療指数であり、それを比LD50/ED50と表現することができる。大きな治療指数を呈示する用量が好ましい。本発明では、毒性副作用を通常は提示する用量を使用することができる。なぜなら、本治療用の系は、処置部位に標的指向させて、未処置細胞への障害を最小化するおよび副作用を低減させるように設計されているからである。
ヒト臨床試験(下記参照)から得たデータは、本発明の標的指向ベクターが、新生物障害の進行を阻害するようにインビボで機能することを立証する。表1のデータは、患者へのそのようなベクターの投与のための処置レジメンを提供するものである。加えて、前記標的指向ベクターの代替形態(例えば、代替標的指向化機序または代替治療薬)を使用する細胞培養アッセイおよび動物研究から得たデータを、ヒトにおいて使用するための投薬範囲の処方に用いることができる。投薬量は、好ましくは、ほとんどまたはまったく毒性のないED50を含む循環濃度範囲内に存する。前記投薬量は、利用する剤形および利用する投与経路に依存してこの範囲内で変動することがある。治療有効量を最初に細胞培養アッセイから推定することができる。細胞培養で決定したIC50(すなわち、半最大感染または半最大阻害を果たす被験化合物の濃度)を含む循環血漿濃度範囲を実現するような用量を動物モデルにおいて処方することができる。そのような情報を用いて、ヒトにおいて有用な用量をより正確に決定することができる。血漿中のレベルは、例えば高性能液体クロマトグラフィーによって、測定することができる。
標的指向送達ベクターを含有する医薬組成物は、選択された量のベクターと1つ以上の生理的に許容される担体または賦形剤とを混合することによる任意の従来の手法で、調合することができる。例えば、標的指向送達ベクターをPBS(リン酸緩衝食塩水)などの担体に懸濁させてもよい。活性化合物を任意の適切な経路によって、例えば経口的に、非経口的に、静脈内に、皮内に、皮下にまたは局所的に、液体、半液体または固体形態で投与することができ、およびそれぞれの投与経路に適する手法で調合する。
標的指向送達ベクターを、該ベクターの局部濃度を増加させるように投与することもできる。例えば、標的指向送達ベクターを、特定の器官系への標的指向送達ベクトルの局部濃度を増加させる動脈内注入によって、投与することができる。標的病変の位置に依存して、肝動脈へのカテーテル留置、続いての膵十二指腸、右肝および中肝動脈への注入をそれぞれ行うことができ、これによって局部的に肝病変に標的指向させることができるだろう。標的指向送達ベクターの限局分布を、カテーテル留置または他の限局送達系により、肺、胃腸、脳、生殖、脾臓または他の被定義器官系をはじめとする他の器官系に指向させることができる。動脈内注入を、肝動脈、大脳動脈、冠動脈、肺動脈、腸骨動脈、腹腔動脈、胃動脈、脾動脈、腎動脈、生殖腺動脈、鎖骨下動脈、椎骨動脈、腋窩動脈、上腕動脈、橈骨動脈、尺骨動脈、頚動脈、大腿動脈、下腸間膜動脈および/または上腸間膜動脈経由の注入をはじめとする(しかしこれらに限定されない)、任意の他の利用可能な動脈源経由で、行うこともできる。動脈内注入は、血管内手順、経皮手順または直視下手術アプローチを用いて果たすことができる。
前記標的指向送達ベクターおよび生理的に許容される塩および溶媒和物を、吸入法もしくは通気法による(口もしくは鼻経由いずれかでの)投与用に、または経口、頬側、非経口もしくは直腸内投与用に調合することができる。吸入法による投与については、前記標的指向送達ベクターを、適切な噴射剤、例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素または他の適するガス、を使用して、加圧パックまたはネブライザーからのエーロゾルスプレー提示の形態で送達することができる。加圧エーロゾルの場合は、計量された量を送達するようにバルブを設けることにより、投薬単位を決めることができる。治療用化合物と適する粉末基材、例えばラクトースまたはデンプン、との粉末混合物を収容している、吸入器または通気器で使用するための例えばゼラチンなどのカプセルおよびカートリッジを、組み立ててもよい。
経口投与のための医薬組成物は、例えば、医薬的に許容される賦形剤、例えば結合剤(例えば、α化トウモロコシデンプン、ポリビニルピロリドンもしくはヒドロキシプロピルメチルセルロース)、充填剤(例えば、ラクトース、微結晶性セルロースもしくはリン酸水素カルシウム)、滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルクもしくはシリカ)、崩壊剤(例えば、ジャガイモデンプンもしくはデンプングリコール酸ナトリウム)または湿潤剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム)、を用いて従来の手段により調製した錠剤またはカプセルの形態をとり得る。当技術分野において周知の方法によって錠剤をコーティングしてもよい。経口投与のための液体製剤は、例えば、溶液、シロップもしくは懸濁液の形態をとることがあり、または使用前に水もしくは他の適するビヒクルで再構成するための乾燥製品としてそれらを提供することができる。そのような液体製剤は、医薬的に許容される添加剤、例えば懸濁化剤(例えば、ソルビトールシロップ、セルロース誘導体または水素化食用脂肪)、乳化剤(例えば、レシチンまたはアラビアゴム)、非水性ビヒクル(例えば、扁桃油、油性エステル、エチルアルコールまたは分留植物油)および保存薬(例えば、メチルもしくはプロピル−p−ヒドロキシベンゾエートまたはソルビン酸)、を用いて従来の手段によって調製することができる。前記製剤は、緩衝塩、着香剤、着色剤および甘味剤も、適宜、含有し得る。
経口投与のための製剤は、活性化合物の制御放出をもたらすように適切に調合することができる。頬側投与のための組成物は、従来の手法で調合された錠剤またはロゼンジの形態をとり得る。
前記標的指向送達ベクターを、注射による、例えばボーラス注射または持続注入による、非経口投与用に調合することができる。注射用の調合物は、保存薬を添加した単位剤形で、例えば、アンプルまたは多回投与容器内に入れて提供することができる。前記組成物は、油性または水性ビヒクル中の懸濁液、溶液またはエマルジョンなどの形態をとり得、調合剤、例えば懸濁化剤、安定剤および/または分散剤、を含有し得る。あるいは、前記活性成分は、使用前に適するビヒクル、例えば滅菌発熱物質不含水、で構成するための粉末凍結乾燥形態であり得る。
前に説明した調合物に加えて、前記標的指向送達ベクターをデポー製剤として調合することもできる。そのような長時間作用性調合物は、埋め込みによって(例えば、皮下的にもしくは筋肉内的に)、または筋肉内注射によって投与することができる。したがって、例えば、前記治療用化合物を、適する高分子もしくは疎水性材料を用いて(例えば、許容される油中のエマルジョンとして)もしくはイオン交換樹脂を用いて、またはやや溶けにくい誘導体として、例えばやや溶けにくい塩として、調合することができる。
前記活性薬剤を、局部または局所適用のために、例えば、皮膚および粘膜、例えば眼内の粘膜、への局所適用のために、ゲル、クリームおよびローションの形態で、ならびに眼への適用のために、または槽内もしくは髄腔内適用のために調合することができる。そのような溶液、特に眼科使用を意図したものは、適切な塩を用いて、0.01%〜10%等張溶液、pH約5〜7、として調合することができる。前記化合物を、例えば吸入法による、局所投与のためのエーロゾルとして調合することができる。
前記薬組成物中の活性化合物の濃度は、該活性化合物の吸収、不活化および排泄速度、投薬スケジュール、ならびに投与される量、ならびに当業者に公知の他の要因に依存するであろう。例えば、送達される量は、高血圧の症状の処置に十分な量である。
前記組成物は、必要に応じて、活性成分を含有する1つ以上の単位剤形を収容することができるパックまたはディスペンサーデバイスに入れて提供することができる。前記パックは、例えば、金属またはプラスチックホイル、例えばブリスターパック、を含むことがある。前記パックまたはディスペンサーデバイスは、投与のための指示書を伴うことがある。
前記活性薬剤を、包装材料と、本明細書において提供する薬剤と、該薬剤を与える障害を示すラベルとを含む製品として、包装することができる。
サイトカイン遺伝子を含む標的指向レトロウイルス粒子を、単独で投与することができ、または他の治療薬もしくは活性薬剤とともに投与することができる。例えば、サイトカイン遺伝子を含む標的指向レトロウイルス粒子を、細胞破壊性遺伝子を含む標的指向レトロウイルス粒子とともに投与することができる。投与すべき細胞破壊性遺伝子を含む標的指向レトロウイルス粒子の量は、本明細書において上で説明したようなウイルス粒子の力価に基づく。例として、サイトカイン遺伝子を含む標的指向レトロウイルス粒子を、細胞破壊性遺伝子を含む標的指向レトロウイルス粒子とともに投与する場合、各ベクターについてのレトロウイルス粒子の力価は、各ベクターを単独で使用する場合より低くてよい。サイトカイン遺伝子を含む標的指向レトロウイルス粒子を、細胞破壊性遺伝子を含む標的指向レトロウイルス粒子と同時に投与することができ、または別々に投与することができる。
本発明の方法は、標的指向レトロウイルス粒子(例えば、サイトカインを発現する標的指向レトロウイルスベクター、単独で、または細胞破壊性遺伝子を発現する標的指向レトロウイルスベクターとともに)を1つ以上の他の活性薬剤とともに投与することによる、癌の処置方法にも関する。使用することができる他の活性薬剤の例としては、化学療法薬、抗炎症薬、プロテアーゼ阻害剤、例えばHIVプロテアーゼ阻害剤、ヌクレオシド類似体、例えばAZT、が挙げられるが、これらに限定されない。1つ以上の活性薬剤を、1つ以上の活性薬剤と同時に投与することができ、または別々に(例えば、標的指向レトロウイルス粒子の投与前にもしくは標的指向レトロウイルス粒子の投与後に)投与することができる。前記標的指向レトロウイルス粒子を前記1つ以上の薬剤と同じ経路で投与することができ(例えば、前記標的指向レトロウイルスベクターと前記薬剤を両方とも静脈内投与する)、または異なる経路によって投与することができる(例えば、前記標的指向レトロウイルスベクターを静脈内投与し、前記1つ以上の薬剤を経口投与する)ことは、当業者には理解されるであろう。
処置を必要とする被験者に投与すべき有効量のまたは治療有効量の標的指向レトロウイルス粒子を、様々な方法で決定することができる。例として、前記量は、動物モデルでのウイルス力価または有効性に基づき得る。あるいは、臨床試験で用いた投薬レジメンを一般ガイドラインとして用いることができる。日用量を単回用量で投与することができ、またはその日の様々な時間に少しずつ投与することができる。最初に、より高い投薬量を必要とすることができ、最適な初期反応が得られたらその投薬量を継時的に低減させることができる。例として、処置は、数日、数週間もしくは数年継続することもあり、または休薬期間を間に挟んで時々であることもある。投薬量は、その個体が受け得る他の処置に従って変更することができる。しかし、前記処置方法は、前記標的指向レトロウイルス粒子の特定の濃度または範囲に決して限定されず、処置される個体ごとにおよび使用される誘導体ごとに変えることができる。
所与の個体について最大効果を実現するために投薬量の個別化が必要とされ得ることは、当業者には理解されるであろう。さらに、当業者には、処置する個体に投与する投薬量が、その個体の年齢、疾患の重症度またはステージ、および処置コースに対する反応に依存して変動し得ることが分かる。本明細書に記載する方法によって処置される個体について適正な投薬量を決定するために評価する臨床パラメータは、当業者に公知であるだろう。投薬量を決定するために評定され得る臨床パラメータとしては、腫瘍サイズ、特定の悪性疾患について臨床試験をする際に使用される腫瘍マーカーのレベルの変化が挙げられるが、これらに限定されない。そのようなパラメータに基づいて、処置する医師は、所与の個体について使用すべき治療有効量を決定することとなる。そのような治療を必要に応じた頻度でおよび処置する医師によって必要と判断された期間にわたって投与することができる。
標的指向療法用レトロウイルス粒子を含む(しかしこれに限定されない)、標的指向療法用ベクトルを、処置を必要とする被験者に全身的にまたは局所的に(局部的に)送達することができる。例えば、前記標的指向療法用ベクターを全身、静脈内投与することができる。あるいは、前記標的指向療法用ベクターを動脈内投与することもできる。前記標的指向療法用ベクターを、局所、静脈内、動脈内、結腸内、気管内、腹腔内、鼻腔内、血管内、髄腔内、頭蓋内、骨髄内、胸膜内、皮内、皮下、筋肉内、眼内、骨内および/または関節滑液嚢内投与することもできる。送達方式の組み合わせを用いてもよく、例えば、患者は、標的指向療法用ベクターを全身にも局所的に(局部的に)も受けて、該標的指向療法用ベクターの処置に伴う腫瘍奏効を向上させることができる。
一部の実施形態では、複数の治療コース(例えば、第一および第二の治療コース)を、処置を必要とする被験者に投与することができる。一部の実施形態では、前記第一および/または第二の治療コースを静脈内投与する。他の実施形態では、前記第一および/または第二の治療コースを動脈内注入によって投与し、該動脈内注入としては、肝動脈、大脳動脈、冠動脈、肺動脈、腸骨動脈、腹腔動脈、胃動脈、脾動脈、腎動脈、生殖腺動脈、鎖骨下動脈、椎骨動脈、腋窩動脈、上腕動脈、橈骨動脈、尺骨動脈、頚動脈、大腿動脈、下腸間膜動脈および/または上腸間膜動脈経由の注入が挙げられるが、これらに限定されない。動脈内注入は、血管内手順、経皮手順または直視下手術アプローチを用いて果たすことができる。一部の実施形態では、前記第一および第二の治療コースを逐次的に投与することができる。さらに他の実施形態では、前記第一および第二の治療コースを同時に投与することができる。さらに他の実施形態では、任意選択の第三の治療コースを、第一および第二の治療コースと逐次的にまたは同時に投与することができる。
一部の実施形態では、本明細書に開示する標的指向送達ベクターを、累積ベースで高用量で逐次的にまたは同時に投与される治療コース(単数または複数)とともに投与することができる。例えば、一部の実施形態では、それを必要とする患者に、累積ベースで少なくとも1×10cfu、少なくとも1×1010cfu、少なくとも1×1011cfu、少なくとも1×1012cfu、少なくとも1×1013cfu、少なくとも1×1014cfuまたは少なくとも1×1015cfuの標的指向送達ベクターの第一の治療コースを全身投与、例えば静脈内投与、することができる。前記第一の治療コースを全身投与することができる。あるいは、前記第一の治療コースを、限局的に投与すること、例えば動脈内投与することができ、例えばそれを必要とする患者に、累積ベースで少なくとも1×10cfu、少なくとも1×1010cfu、少なくとも1×1011cfu、少なくとも1×1012cfu、少なくとも1×1013cfu、少なくとも1×1014cfuまたは少なくとも1×1015cfuの標的指向送達ベクターを動脈内注入によって投与することができる。
さらに他の実施形態では、それを必要とする患者は、高用量の標的指向送達ベクターの全身投与と動脈内注入投与の組み合わせを、逐次的にまたは同時に受けることができる。例えば、それを必要とする患者に、累積ベースで少なくとも1×10cfu、少なくとも1×1010cfu、少なくとも1×1011cfu、少なくとも1×1012cfu、少なくとも1×1013cfu、少なくとも1×1014cfuまたは少なくとも1×1015cfuの標的指向送達ベクターをまず全身投与し、その後、累積ベースで少なくとも1×10cfu、少なくとも1×1010cfu、少なくとも1×1011cfu、少なくとも1×1012cfu、少なくとも1×1013cfu、少なくとも1×1014cfuまたは少なくとも1×1015cfuの標的指向送達ベクターを投与する動脈内注入、例えば肝動脈注入、の追加の治療コースを投与することができる。さらにもう1つの実施形態において、その必要がある患者は、高用量での標的指向送達ベクターの動脈内注入と全身投与の組み合わせを受けることができる。例えば、それを必要とする患者に、累積ベースで少なくとも1×10cfu、少なくとも1×1010cfu、少なくとも1×1011cfu、少なくとも1×1012cfu、少なくとも1×1013cfu、少なくとも1×1014cfuまたは少なくとも1×1015cfuの標的指向送達ベクターを最初に動脈内注入によって投与し、その後、累積ベースで少なくとも1×10cfu、少なくとも1×1010cfu、少なくとも1×1011cfu、少なくとも1×1012cfu、少なくとも1×1013cfu、少なくとも1×1014cfuまたは少なくとも1×1015cfuの標的指向送達ベクターを全身投与する追加の治療コースを投与することができる。前記治療コースを同時に投与することもでき、すなわち、高用量の標的指向送達ベクター、例えば累積ベースで少なくとも1×10cfu、少なくとも1×1010cfu、少なくとも1×1011cfu、少なくとも1×1012cfu、少なくとも1×1013cfu、少なくとも1×1014cfuまたは少なくとも1×1015cfuの標的指向送達ベクター、の治療コースを、累積ベースで少なくとも1×10cfu、少なくとも1×1010cfu、少なくとも1×1011cfu、少なくとも1×1012cfu、少なくとも1×1013cfu、少なくとも1×1014cfuまたは少なくとも1×1015cfuの標的指向送達ベクターを投与する動脈内注入、例えば肝動脈注入、の治療コースと一緒に投与することもできる。
さらに他の実施形態では、それを必要とする患者は、前記第一および第二の治療コースとともに、累積用量の標的指向送達ベクター、例えば累積ベースで少なくとも1×10cfu、少なくとも1×1010cfu、少なくとも1×1011cfu、少なくとも1×1012cfu、少なくとも1×1013cfu、少なくとも1×1014cfuまたは少なくとも1×1015cfuの標的指向送達ベクター、の追加の治療コース(例えば、第三の治療コース、第四の治療コース、第五の治療コース)を、逐次的にまたは同時に、さらに受けることができる。
一部の実施形態では、処置を必要とする患者に累積用量の少なくとも1×1011cfuを全身(例えば、静脈内)投与し、その後、累積用量の少なくとも1×1011cfuを動脈内注入(例えば、肝動脈注入)によって投与することができる。他の実施形態では、処置を必要とする患者に累積用量の少なくとも1×1012cfuを全身(例えば、静脈内)投与し、その後、累積用量の少なくとも1×1012cfuを動脈内注入(例えば、肝動脈注入)によって投与することができる。1つの実施形態では、処置を必要とする患者に累積用量の少なくとも1×1013cfuを全身(例えば、静脈内)投与し、その後、累積用量の少なくとも1×1013cfuを動脈内注入(例えば、肝動脈注入)によって投与することができる。さらに他の実施形態では、処置を必要とする患者に、累積用量の少なくとも1×1011cfuを動脈内注入(例えば、肝動脈注入)による投与と同時に、累積用量の少なくとも1×1011cfuを全身(例えば、静脈内)投与することができる。さらに他の実施形態では、処置を必要とする患者に、累積用量の少なくとも1×1012cfuを動脈内注入(例えば、肝動脈注入)による投与と同時に、累積用量の少なくとも1×1012cfuを全身(例えば、静脈内)投与することができる。さらに他の実施形態では、処置を必要とする患者に、累積用量の少なくとも1×1013cfuを動脈内注入(例えば、肝動脈注入)による投与と一緒に、累積用量の少なくとも1×1013cfuを全身(例えば、静脈内)投与することができる。
処置を必要とする患者に、標的指向送達ベクターの治療コースを被定義期間にわたって全身投与、または極限投与(例えば、動脈内注入、例えば肝動脈注入)することもできる。一部の実施形態において、前記期間は、少なくとも一日、少なくとも二日、少なくとも三日、少なくとも四日、少なくとも五日、少なくとも六日、少なくとも七日、少なくとも一週間、少なくとも二週間、少なくとも三週間、少なくとも四週間、少なくとも五週間、少なくとも六週間、少なくとも七週間、少なくとも八週間、少なくとも二ヶ月、少なくとも三ヶ月、少なくとも四ヶ月、少なくとも五ヶ月、少なくとも六ヶ月、少なくとも七ヶ月、少なくとも八ヶ月、少なくとも九ヶ月、少なくとも十ヶ月、少なくとも十一ヶ月、少なくとも一年、少なくとも二年、少なくとも三年、少なくとも四年または少なくとも五年であり得る。投与を慢性的に、すなわち未定義または不定期間にわたって、行ってもよい。
前記標的指向送達ベクターの投与を定期的に、例えば、一日一回、一日二回、一日少なくとも三回、一日少なくとも四回、一日少なくとも五回、行うこともできる。前記標的指向送達ベクターの定期的投与は、標的指向送達ベクターの回数ならびに投与方式に依存し得る。例えば、非経口投与を長期間にわたって一日一回だけ行うことができ、これに対して標的指向送達ベクターの経口投与を一日一回より多く行うことができ、この場合、該標的指向送達ベクターの投与をより短期間にわたって行う。
1つの実施形態では、前記被験者を、第一の治療コースと第二の治療コースの間に1から2日休薬させる。一部の実施形態では、前記被験者を、第一の治療コースと第二の治療コースの間に2から4日休薬させる。他の実施形態では、前記被験者を、第一の治療コースと第二の治療コースの間に少なくとも2日休薬させる。さらに他の実施形態では、前記被験者を、第一の治療コースと第二の治療コースの間に少なくとも4日休薬させる。さらに他の実施形態では、前記被験者を、第一の治療コースと第二の治療コースの間に少なくとも6日休薬させる。一部の実施形態では、前記被験者を、第一の治療コースと第二の治療コースの間に少なくとも1週間休薬させる。さらに他の実施形態では、前記被験者を、第一の治療コースと第二の治療コースの間に少なくとも2週間休薬させる。1つの実施形態では、前記被験者を、第一の治療コースと第二の治療コースの間に少なくとも一ヶ月休薬させる。一部の実施形態では、前記被験者を、第二の治療コースと任意選択の第三の治療コースの間に少なくとも1〜7日休薬させる。さらに他の実施形態では、前記被験者を、第二の治療コースと任意選択の第三の治療コースの間に少なくとも1〜2週間休薬させる。
改善されたpB−RVEおよびpdnG1/UBER−REXプラスミドの使用は、REXIN−G(商標)の非常に高い作用強度の製剤(1〜5×10cfu/mL)の生産を可能にした。これは、以前の製品の大きな注入量および結果として生ずる投薬制限の問題を克服し、パリティー計算として定義される戦略的ドーズデンスレジメンの開発を可能にする。癌治療において、治験薬の有効性に影響を及ぼす重要な要因は、腫瘍量の程度である。多くの場合、腫瘍制御を獲得する前に用量制限毒性に達するので、被験薬の安全域は狭い。したがって、用量制限副作用または器官損傷を惹起することなく実際に腫瘍量に対処することができる制癌剤の開発は、癌処置における有意な重要段階および進歩を意味する。もう1つの重要な問題は、適切な動力学的解決法を必要とする、癌成長の本来の動力学である。腫瘍成長の史上有名なモデルは、今では単純過ぎると考えられている(Heitjan(1991年)Stat.Med.10:1075−1088、Norton.(2005年)Oncologist 10:370−381)が、これらのあまりにも単純なモデルは、今日でもなお実施されている癌処置の基準、すなわち、薬物を併用するためのおよび薬物を等しい強度の等間隔のサイクルで使用するための基準の開発に大きな影響を及ぼした。腫瘍収縮が予後改善と相関しているという予測は確かに真実であるが、従来の薬物を十分長期に投与することが腫瘍根絶につながるという予測は誤っていることが判明した(Norton(2006年)Oncol.4:36−37)。Benjamin Gompertzによって説明され、Norton−Simonモデルによって明確な形にされた、より複雑な動力学の認識は、その予測の際に転移の動態および腫瘍量と転移の可能性の間の定量的関係を考慮に入れている。それ故、ドーズデンス化学療法の概念が出現し、これは、より短い時間間隔で腫瘍退縮を引き起こす薬物の最適用量を強調するものであり、コンビナトリアルアプローチよりむしろ逐次的アプローチに好都合であった((Norton(2006年);Fornier and Norton(2005年)Breast Cancer Res.7:64−69)。その後、多数の臨床試験により、薬物のより高密度での投与が癌細胞死滅を最適化する点で有意な差を生じさせる裏付けになる証拠が得られた。
本研究では、標的指向療法用ベクターの様々な例示的プロトコルを癌患者のために設計した。例えば、1つの研究では、REXIN−Gの静脈内注入による患者内用量漸増レジメンを8〜10日間、毎日施した。このレジメンの完了後に毒性評定のための一週間の休薬期間が続き、その後、最大耐用量のREXIN−Gをさらに8〜10日間、IV投与した。患者が、処置期間の間にREXIN−Gに関連してグレード3または4の有害事象を発現しなければ、REXIN−Gの用量を次のように漸増した:
Figure 2013541497
最初の二名の患者において観察された安全性に基づき、非常に多数の肝臓転移を有するステージIVB膵臓癌を有する第三の患者に静脈内REXIN−Gでのフロントライン処置を六日間施し、その後、フィリピンBFADによって承認された第二の臨床プロトコルで1000mg/mの8週間用量のゲムシタビンを施した。
標的指向遺伝子送達のための病態親和性ナノ粒子の導入は、独特で戦略的な様式で転移癌を処置する新たな定量的アプローチを可能にする。本明細書に記載するパリティー計算は、非常に短縮された期間で所与の腫瘍量に対処および適合しようとする新生パラダイム;言い換えれば、全腫瘍量の最良推定量に定量的に基づくドーズデンス誘導レジメンを意味する。パリティー計算は、最初から、(i)生理学的性能係数(φ)または生理学的感染多重度(P−MOI)を計算できるようにするために、希釈、乱流、流れ、拡散バリア、濾過、不活性化、およびクリアランスをはじめとする生理学的バリアが十分に相殺されるように、治療薬(この場合はREXIN−G(商標))が十分に標的指向されること、(ii)薬剤が制限的な用量制限毒性を付与しないレベルで有効であること、および(iii)薬剤が容量過負荷を誘発することなく個別化用量の静脈内投与を可能にする十分に高い濃度で利用可能であることを仮定している。細胞破壊性サイクリンG1構築物の生理学的性能係数は4から250まで様々であり、一つには薬物の力価に依存する(Gordonら(2000年)Canser Res.60:3343−3347)。各日に与える、REXIN−G(商標)をはじめとする治療用標的指向ベクターの最適投薬量を計算するために、次の因子を考慮に入れた:(1)放射線画像診断研究に基づく全腫瘍量、(2)標的癌細胞ごとに必要とされる誘導可能遺伝子導入単位の多重度を規定する、系の生理学的性能係数(φ)、および(3)1mL当たりのコロニー形成単位(U)で表される、ベクター力価に関して定義された薬物の正確な作用強度。1遺伝子導入単位は、1コロニー形成単位に相当する。パリティー計算は、投与される標的指向ベクターの用量が、出現腫瘍量と等価である場合、腫瘍制御を達成できることを予測する;しかし、細網内皮系が生じた腫瘍残屑を排除する時間を与えている間に腫瘍成長が遅れを取り戻さないようにするために、全投薬量を安全に考えられるできる限り短い期間で投与すべきである(Gordonら(2000年)Cancer Res.60:3343−3347)。
パリティー計算の式:
初期腫瘍制御に必要な遺伝子療法薬の用量=
腫瘍量×pMOI
薬物の作用強度
治療用ベクター粒子での治療に適用したパリティー計算:
上記式中の腫瘍量は、式[標的病変の最長直径の和(cm)]×[1×10癌細胞/cm]から得られ、
この場合、φまたはpMOIが、前臨床試験および臨床試験から推定された経験的数であり、
REXIN−GについてのpMOIは、100であり、
上記式中の作用強度は、薬物溶液1mL当たりのコロニー形成単位(U)の数である。
新規構築物、pB−RVEおよびpdnG1/EREX、を使用して生産したREXIN−Gについての作用強度は、5×10〜5×10単位/mLの範囲である。
例:転移性膵臓癌を有する患者のためのREXIN−G用量の計算
患者が、2cm×2cmの寸法の局部進行性腫瘍および4つの肝臓病変(このうち3つは1cm×1cmの寸法であり、4つ目は、2cm×2cmの寸法である)を有する場合、
腫瘍量(膵臓、肝臓)=(4cm+(2cm+2cm+2cm+4cm))×1×10細胞/cm=14×10癌細胞
REXIN−Gの特定のロットが、1×10U/mLの作用強度を有する場合、
REXIN−G用量(mL)=
4×10 細胞×100U/細胞14×10 11 U=1400mL
1×10U/mL 1×10U/mL
例:投与のためのREXIN−G保管ユニットの数の計算
注入に必要なREXIN−G保管ユニット(例えば、ガラスバイアル、クリオバック)の数を決定するために、REXIN−G用量の全体積を使用したロットからの保管ユニットの中に収容されているREXIN−Gの標準体積で割る。REXIN−Gを、例えばクリオバッグまたはガラスバイアルに、20mLまたは40mLいずれかのアリコートで供給することができる。
必要なREXIN−G保管ユニットの数=
REXIN−G用量の体積
保管ユニット当たりの体積
40mLアリコートとしてREXIN−Gが供給された場合、必要とされる用量数は:
1400mL=35保管ユニット(各40mL)
パリティー計算を用いて、異なる腫瘍量のための3つの投薬スケジュールを導出した(上記参照)。
Figure 2013541497
標的指向遺伝子療法をはじめとする標的化療法の出現により、制癌剤に対する腫瘍反応が評価されている方法は変わりつつある。本明細書に記載する方法は、従来の療法に対して耐性である、例えば化学療法、抗体ベースの療法または他の標準的な療法に対して耐性である、癌または他の障害の処置に特に有用である。標的指向送達ベクターの使用によって得られる客観的反応には、癌または他の障害の寛解の誘導、腫瘍の外科的切除を可能にすること、または再発の予防などがある。本明細書に記載する方法は、従来の療法に対して耐性である、例えば化学療法、抗体ベースの療法または他の標準的な療法に対して耐性である、癌または他の障害において特に有用である。したがって、すべての標準的な治療が失敗したまたは成功に至らなかった後でさえ、標的指向送達ベクターの投与を行うことができる。
加えて、標的指向送達ベクターと標準的治療の組み合わせ(例えば、治療用ウイルス粒子の投与前に、投与と同時に、または投与後に、化学療法薬、生物製剤または放射線療法)を用いることもできる。したがって、標的指向送達ベクターと主なアジュバントまたはネオアジュバント抗癌療法の組み合わせが、本開示の実施形態として考えられる。本明細書において用いる場合、用語「癌処置」、「癌治療」、「抗癌療法」およびこれらに類する用語は、処置、例えば、外科手術、放射線療法、化学療法薬の投与、およびこれらの方法のいずれか二つまたはすべての組み合わせを包含する。併用処置は、逐次的に行ってもよいし、または同時に行ってもよい。外科手術前に投与される処置、例えば放射線療法および/または化学療法、をネオアジュバント療法と呼ぶ。外科手術後に投与される処置、例えば放射線療法および/または化学療法、を本明細書ではアジュバント療法と呼ぶ。癌処置に用いることができる外科手術の例としては、根治的前立腺全摘除術、凍結療法、乳房切除術、乳房腫瘤摘出術、経尿道的前立腺切除術およびこれらに類するものが挙げられるが、それらに限定されない。
抗癌療法としては、DNA傷害剤、トポイソメラーゼ阻害剤および有糸分裂阻害剤が挙げられるが、これらに限定されない。多くの化学療法が当技術分野において今では公知であり、本明細書に記載する標的指向送達ベクターとそれらを併用することができる。一部の実施形態において、前記化学療法薬は、有糸分裂阻害剤、アルキル化剤、代謝拮抗物質、インターカレーティング抗生物質、成長因子阻害剤、細胞周期阻害剤、酵素、トポイソメラーゼ阻害剤、生体応答修飾物質、抗ホルモン薬、血管新生阻害剤、抗アンドロゲン薬から成る群より選択される。
癌治療の原則は、有望な化学療法薬から得られる治療効果が、薬物候補によって誘導される重篤なまたは致死性の全身毒性のリスクを超えなければならいことであった。このために、固形癌に対する治療効果判定基準(RECIST)が、米国メリーランド州ベセズダの国立癌研究所(NCI)、によって明らかにされ、すべてではないにしても大半の学術機関によって、腫瘍反応評価のための世界基準として採用されている(Therasseら、(2000年)J.Nat’l.Cancer Inst.92:205−216)。 具体的には、客観的腫瘍反応(OTR)は、最近まで、固形腫瘍の癌治療の評価の成功の至適基準と見なされてきた。OTRは、標的病変のサイズの少なくとも30%の縮小および/または転移病巣もしくは非標的病変の完全な消失から成る。しかし、癌の多くの生物応答修飾物質は、実際には腫瘍の縮小とは関連がなく、無進行生存期間(PFS)、および全生存期間(OS)を延長させることが証明されている(Abeloff、(2006年)Oncol.News Int’l.15:2−16)。それ故、有効な生物製剤への反応は、生理的なことが多く、RECISTは、もはや、生物療法に対する腫瘍反応の評価のための適切な基準ではないのかもしれない。こうした訳で、代替の代用エンドポイント、例えば瘍における腫瘍密度(壊死の指標)、血流およびグルコース利用率の測定値、ならびに腫瘍反応の機序を評価するために用いられる画像診断法の他の改良が求められている。
したがって、提案された介入の所期の作用機序ばかりでなく、疾患過程を理解することは、所与の臨床エンドポイントに対する処置の効果を予測する上で不可欠である。主な作用機序が、増殖性腫瘍細胞および付随する新生血管系のアポトーシスの誘導である、標的指向療法用ベクターに対する腫瘍反応の場合、腫瘍内で壊死および嚢胞性変化が起きることが多い。これは、腫瘍を飢餓させる腫瘍の血液供給に対する標的指向妨害のためであり、その結果、その後の腫瘍内での壊死が生ずる。例えば、アポトーシスが顕著な特徴であるREXIN−G治療患者の腫瘍の場合、腫瘍は、フォローアップ画像診断研究では簡単に収縮して消失する。しかし、壊死が顕著な特徴である腫瘍の場合、壊死性腫瘍および腫瘍の嚢胞性転換によって誘発される炎症反応のために、REXIN−G処置後に腫瘍のサイズが実際には大きくなることがある。この場合、CTスキャン、PETスキャンまたはMRIでの腫瘍結節のサイズの増大は、必ずしも疾患進行を示すわけではない。したがって、処置された腫瘍の組織学的な質を反映するさらなる同時評価を用いて、処置によって誘導された壊死または嚢胞性変化の程度をより正確に判定することができ、したがって治療用レトロウイルスベクター粒子療法の過程をモニターすることができる。CTスキャンについては、ハウンズフィールド単位(HU)での腫瘍密度測定値が、腫瘍の壊死の程度の正確かつ再現性のある指標である。標的病変密度の段階的縮小(HUでの減少)は、ポジティブ処置効果を示す。PETスキャンについては、標的病変における標準取り込み値(SUV)の段階的低下が、腫瘍活性低下およびポジティブ処置効果を示す。生検腫瘍については、アポトーシス、壊死、反応性線維増多および腫瘍浸潤リンパ球(TIL)の存在が、ポジティブ処置効果を示す。加えて、PET基準(代謝活性)およびCHOI基準(腫瘍密度)、ならびにRECIST(サイズのみ)を用いて、標的指向療法用ベクター治療プログラムの進行を判定することもできる。
レトロウイルスベクターの投与は、レシピエントにおけるベクター中和抗体の生産を惹起し、その結果、さらなる処置が妨げられることがある。(Halbertら(2006年)Hum.Gene Ther.17(4):440−447)。しかし、当技術分野では、中和抗体産生の誘発を、ベクター投与時付近に施す免疫抑制処置によって阻止することができることが公知である。そのような免疫抑制処置としては、薬物(シクロホスファミド、FK506)、サイトカイン(インターフェロン−ガンマ、インターロイキン−12)およびモノクローナル抗体(抗CD4、抗pgp39、CTLA4−Ig)(Potter and Chang,(1999年)Ann.N.Y.Acad.Sci.875:159−174)が挙げられる。さらに、中和抗体を体外免疫吸着によって除去することができる(Nilssonら、(1990年)Clin.Exp.Immunol.82(3)440−444)。より高用量のベクターの投与により、中和抗体をインビボで枯渇させることもできる。REXIN−Gベクターは低い免疫原性を有し、今までのところ、ベクター中和抗体は6ヶ月のフォローアップ期間にわたって患者の血清中で検出されていない。
キット
本明細書に記載する方法において使用するための組成物を含むキットまたは薬物送達系も提供する。標的指向レトロウイルス粒子の投与に必要とされる不可欠な材料および試薬のすべてをキット内に集めることができる(例えば、パッケージング細胞構築物または細胞系、サイトカイン発現ベクター)。キットの構成要素を、上で説明したような様々な調合物で提供することができる。1つ以上の標的指向レトロウイルス粒子と、1つ以上の薬剤(例えば、化学療法薬)とを、単一の医薬的に許容される組成物に調合することができ、または別個の医薬的に許容される組成物に調合することができる。
これらのキットまたは薬物送達系の成分を乾燥または凍結乾燥形で提供することもできる。試薬または成分が乾燥形態として提供されるとき、一般に、適する溶媒の添加によって再構成され、この溶媒は別の容器手段に提供されることもできる。本発明のキットは、標的指向レトロウイルス粒子の投薬量および/または投与情報に関する指示書も含むことがある。本発明のキットまたは薬物送達系は、市販用に厳重な梱包でバイアルを収容するための手段、例えば所望のバイアルが中に保持されている射出またはブロー成形プラスチック容器など、も概して含むであろう。容器の数またはタイプに関係なく、前記キットは、被験者の体内への最終複合組成物の注射/投与または配置を補助するための器具を含むこと、または該器具と共に包装することもできる。前述の器具は、アプリケータ、吸入器、注射器、ピペット、鉗子、計量スプーン、点眼器、または任意のそのような医療用に承認された送達ビヒクルであり得る。
もう1つの実施形態では、遺伝子療法事業の運営方法を提供する。この方法は、標的指向送達ベクターを生成する段階、およびそれらのベクター粒子を回収し、適する媒体の溶液に懸濁させ、その懸濁液を保管することによって、ベクターのバンクを確立する段階を含む。前記方法は、前記粒子および前記粒子の使用のための指示書を、それを必要とする被験者(患者)への投与のために医師または医療従事者に提供する段階をさらに含む。前記ベクターの使用についてのそのような指示書は、表1に提供する例示的治療レジメンを含むことがある。前記方法は、患者または患者の保険業者に請求書を送る段階を、場合によっては含む。
さらにもう1つの実施形態では、本明細書に開示するキットを医師または医療従事者に提供する段階を含む、遺伝子療法事業の運営方法を提供する。
以下の実施例は、単に例証のために含めるものであり、本発明の範囲を限定するためのものではない。例示する具体的な方法を他の種で実施することもできる。本実施例は、一般的なプロセスを例示するためのものである。
実施例1:構築物
プラスミドpBv1/CAEPは、コラーゲン結合機能の不可欠獲得量を組み込むように修飾された、4070A両栄養性エンベロープタンパク質(GenBankアクセッション番号:M33469)のコーディング配列を含有する(Hallら、Human Gene Therapy、8:2183−2192、1997年)。親発現プラスミドpCAE(Morganら、Journal of Virology、67:4712−4721、1967年)は、USC Gene Therapy Laboratoriesから提供された。このpCAEプラスミドを、該成熟タンパク質のN末端付近、アミノ酸6および7のコーディング配列間へのPst I部位(アミノ酸AAGをコードする、gct gca gga)の挿入によって修飾した(pCAEP)。ウシ・フォン・ヴィレブランド因子のD2ドメインに由来する最小コラーゲン結合デカペプチド(太字)であるアミノ酸GHVGWREPSFMALSAA(配列番号:1)を(Hallら、Human Gene Therapy、11:983−993、2000年)コードしており、かつ戦略的リンカー(下線)が隣接している、合成オリゴヌクレオチド二本鎖(gga cat gta gga tgg aga gaa cca tca ttc atg gct ctg tca gct gca)(配列番号:5)をこの一意的Pst I部位にクローニングして、pBv1/CAEPを生産した。
293Tプロデューサー細胞におけるキメラエンベロープタンパク質の発現は、強力なCMV、すなわちプロモータ、によって駆動される。前記キメラエンベロープは、正しくプロセッシングされて、レトロウイルス粒子に安定的に組み込まれ、はっきりと感知できるほど感染力価を失うことなく機能獲得表現型を呈示する。DNA配列分析によって、コラーゲン結合ドメインの正しい配向を確認し、プラスミドを線形化してコラーゲン結合ドメインを放出させる制限消化Pst Iによって、プラスミド品質管理を確認した。
原プラスミドpBv1/CAEPのさらなる改善を行って、REXIN−G(商標)生産中に複製能のあるレトロウイルス(RCR)を産生する可能性を低下させた。前記ベクターpBv1/CAEPは、モロニーエンベロープATG開始コドンの上流に38塩基対の非翻訳配列を含有する。このベクターはまた、モロニーエンベロープ停止コドンの下流に76塩基対の非翻訳配列を含有する。ポリメラーゼ連鎖反応技術を用いることによりこれら両方の非翻訳配列(38+76=114塩基対)を削除して、ATG開始コドンからTGA停止コドンまでのモロニー・エンベロープ・オープン・リーディング・フレーム配列のみを増幅した。以下のプライマーセットを使用した。
NewEnvF1 5’ ATGCGGCCGCCCACCATGGCGCGTTCAACGCTCTCAAAACCCCCTCAAGATA 3’(配列番号:6)
NewEnvR1 5’ CCTCTAGATTATCATGGCTCGTACTCTATGGGTTTTAGCTGG 3’(配列番号:7)
pBV1/CAEPをPCR反応のためのテンプレートとして使用して、一意的フォン・ヴィレブランド・コラーゲン結合部位(GHVGWREPSFMALSAA)(配列番号:1)が、確実に、新たなオープン・リーディング・フレームのみのエンベロープPCR産物に正しくコピーされるようにした。適正な2037bp対PCR製品を生産し、pCR2クローニングベクターにライゲートし、シークエンシングして、予想配列との100%配列一致を確実にした。このシークエンシングしたモロニー・エンベロープ・オープン・リーディング・フレームのみの遺伝子を、pCR2プラスミド主鎖から切除し、Genelantisからの超高発現プラスミドpHCMVにサブクローニングして、新たなプラスミド、pB−RVE、を生産した。
このプラスミドを多数の異なる力価アッセイで試験し、pCgpnおよびpE−REXと一緒に293T細胞にトランスフェクトした場合、同様の力価を達成するために量でその5分の1〜3分の1の使用が今や最適であるほどにその強度が増加したことが判明した。これは、pB−RVEプラスミドが、機能性エンベロープタンパク質を生産する際に対応するpBV1/CAEPプラスミドより3〜5倍強力であることを意味する。しかし、通常量pBV1/CAEPと同じ量のpB−RVEプラスミドを使用した場合、はるかに低い力価が生成されることとなる。この結果は、最高力価のための最適比を得るために、プラスミド比研究一式を実施することの重要性を強調している。一部の状況では、3つのプラスミド成分遺伝子のいずれか1つの過発現が、組み立ておよびプロセッシング中のウイルス部分の繊細なバランスを乱し、より低い力価で認められるような阻害効果を引き起こすことがある。本発明者らは、pBV1/CAEPの5分の1〜3分の1のpB−RVEを使用することを、GMPレトロウイルス生産中に同様の高い力価を達成するとともにこのプラスミドでのそのはるかに少ない使用の利点を得るために、選択した。この高レベル発現効果は、エンベロープ遺伝子が、CMVイントロンとの連携でCMVプロモータエンハンサーにより発現されるためである可能性が最も高い。この組み合わせは、単にCMVプロモータにより発現された場合よりも、pBV1/CAEPプラスミドの場合と同様、3〜5倍強いことが公表されている。
プラスミドpCgpnは、MoMuLV gag−polコーディング配列(GenBankアクセッション番号331934)を含有し、該配列は、最初、プロウイルスクローン3POからpGag−pol−gptとして誘導されたものであり(Markowitzら、Journal of Virology、62:1120−1124、1988年)、Ψパッケージングシグナルの134塩基対欠失およびenvコーディング配列のトランケーションを呈示する。この構築物を、その5’EcoRI部位がGagの上流のXmaIII部位に対応するpCgpのEcoRIフラグメントとして生じさせ、envのScaI部位に隣接してその3’EcoRI部位を付加させた。そのEcoRIフラグメントをpCgpから切除し、pcDNA3.1+発現ベクター(Invitrogen)の一意的クローニング部位にライゲートした。
SalIでの制限消化によって正しい配向を確認し、EcoRIおよびHindIIIでの消化によってその挿入物をさらに特性評価した。T7プロモータ結合部位プライマー(S1)およびpcDNA3.1/BGHリバースプライマー部位(AS1)をそれぞれ使用するDNA配列分析により、gag−pol挿入物の5’配列と3’配列の両方を確認した。pCgpnと呼ばれるこの得られたプラスミドは、強力なCMVプロモータによって駆動されるgag−polポリタンパク質と、SV40初期プロモータによって駆動されるネオマイシン耐性遺伝子とをコードする。このプラスミド内のSV40 oriの存在が、SV40ラージT抗原を発現する細胞系(すなわち、293Tプロデューサー細胞)でのエピソーム複製を可能にする。
ドミナントネガティブサイクリンG1構築物(dnG1)を含有するpdnG1/C−REXレトロウイルス発現ベクターを有するプラスミドの構築を次に説明する。高感染力価のベクターの生産のために、一過性トランスフェクションプロトコルによってプラスミドを強化する。ヒトサイクリンG1(CYCG1、Wuら、Oncology Reports、1:705−11、1994;アクセッション番号U47413)のaa41から249をコードするcDNA配列(472−1098と停止コドン)を、PCRによって完全長サイクリンG1テンプレートから生成して、Not I/Sal Iオーバーハングを組み込んだ。そのN末端欠失突然変異体構築物を、先ず、TAクローニングベクター(Invitrogen)にクローニングし、その後、Not I/Sal I消化に付し、精製された挿入物を、Not I/Sal I消化pG1XSvNaレトロウイルス発現ベクター(Genetic Therapy,Inc.)にライゲートして、5’および3’長末端反復(LTR)配列とΨレトロウイルスパッケージング配列とを完備したpdnG1SvNaベクターを生産した。
CMV、すなわちプロモータ−エンハンサーを、PCRによりCMV駆動pIRESテンプレート(Clontech)から調製してSca IIオーバーハングを組み込み、5’LTRの上流のpdnG1SvNaの一意的Sac II部位にクローニングした。ベクター力価の決定を助長するネオマイシン耐性遺伝子は、oriがネストされているSv40 e.p.によって駆動される。Sv40 oriに加えて、強力なCMVプロモータを含むことが、ラージT抗原を発現する293T細胞での高力価レトロウイルスベクター生産を助長する(Soneokaら、Nucleic Acid Research、23:628−633、1995年)。CMVプロモータの正しい配向および配列を、制限消化およびDNA配列分析によって確認し、dnG1コーディング配列も同様に確認した。プラスミド同一性および品質管理を、(750bp CMVプロモータを放出する)Sac IIおよび(dnG1構築物内の一意的部位で切断する)Bgl IIでの消化によって確認した。
pdnG1/C−REXおよびpBV1−CAEPを使用する多数のGMPレトロウイルス生産は、安全であることおよびRCRがないことが証明されている。第4および第5世代MLVベースのレトロウイルスベクターおよびベクター生産方法論、すなわち、スプリットゲノム設計は、標準GMP条件下でRCRを産生することなく一貫した生産品質を生じさせた(Sheridanら、2000年;Merten、2004年)。しかし、本発明者らは、他者同様、すべての利用可能なベクター構築物が、それぞれのgag−polプラスミド構築物に含有される5’DNA配列とオーバーラップする可能性がある有意な数の残留gag−pol配列を含有すること(Yuら、2000年)、およびベクター生産の規模を、より多くの細胞数および対応するプラスミド濃度を用いる商業量に最終的に拡大するとき、これらの有意なオーバーラップエリアが問題になり得ることを認識している。
これらの問題点を念頭に置いて、本発明者らは、制限消化およびPCRクローニングによって親pdnG1/C−REXベクターから残存gag−pol配列の487塩基対を除去すること(pdnG1/C−ΔREX)、続いて、パッケージング(力価)および遺伝子発現(作用強度)の点から見て害になるものを相殺するのに役立つ合成97bpエンベロープスプライスアクセプター部位(ESA)(Lazoら、(1987年)J.Virol.61(6):2038−41)を挿入することにした。これらの結果としてのpdnG1/C−REX安全性修飾は、GAGの487塩基対のない、まさに同じトランスジーン(dnG1およびneo)をコードし発現する、および今やREXIN−Gの生産における以前のプラスミドに取って代わる、pdnG1/UBER−REXの生成をもたらした。C−REXプラスミドとC−REXIIプラスミド間の比較の略図、およびUBER−REXプラスミドを図16に示す。
正確な比率でのならびに高度に制御および最適化された製造条件下でのpB−RVE、pCgpn、pdnG1/UBERプラスミドの組み合わせは、RCRなしでの臨床用ベクター製品、およびこれまでに報告された最高の未濃縮GMP最終製品レトロウイルス力価、>5×10cfu/mLを生じさせる。
実施例2:REXIN−G
最終製品、Mx−dnG1(REXIN−G(商標))は、ハイブリッドLTR/CMVプロモータの制御下でN末端欠失突然変異体ヒトサイクリンG1構築物をコードするマトリックス(コラーゲン)標的指向型レトロウイルスベクターである。このベクターは、SV40初期プロモータによって駆動されるネオマイシン耐性遺伝子も含有する。
Mx−dnG1ベクターは、十分に検証されたマスター細胞バンクから得た293T(SV40ラージT抗原細胞で形質転換されたヒト胚性腎293細胞)の3つのプラスミドでの一過性コトランスフェクションによって生産される。
前記トランスフェクション系の成分としては、CMV即時初期プロモータによって駆動されるa.a.41から249をコードするヒトサイクリンG1遺伝子の欠失突然変異体を含有するpdnG1/C−REX治療用プラスミド構築物、パッケージング配列、および内部SV40初期プロモータの制御下の細菌ネオマイシン耐性遺伝子が挙げられる。トランケートされたサイクリンG1遺伝子を、まず、TAクローニングベクター(Invitrogen)にクローニングし、その後、Not I/Sal I消化に付し、精製された挿入物をNot I/Sal I消化pG1XSvNaレトロウイルス発現ベクター(メリーランド州ゲーサーズバーグのGenetic Therapy,Inc.によって提供されたもの)にライゲートして、5’および3’LTR配列とΨ配列とを完備したpdnG1SvNaベクターを生産した。CMV、すなわちプロモータ−エンハンサーを、PCRによりCMV駆動pIRESテンプレート(Clontech)から調製してSac IIオーバーハングを組み込み、5’LTRの上流のpdnG1SvNaの一意的Sac II部位にクローニングした。
プラスミド、pdnG1/C−REXの使用を、pdnG1/UBER−REX(原pdnG1/C−REXにおいて見出されるGAGの487塩基対がない、まさに同じトランスジーン(dnG1およびneo)をコードし発現する次世代プラスミド)と置き換えた。
この系は、4070AエンベロープのN末端領域のa.a.6とa.a.7の間の遺伝子操作されたPst I部位にコラーゲン結合ペプチドが挿入された、CMVによって駆動される修飾両栄養性4070Aエンベロープタンパク質を含有するMx(Bv1/pCAEP)エンベローププラスミドをさらに含む。
Mx(Bv1/pCAEP)エンベローププラスミドの使用を、pB−RVE(天然非翻訳(UTR)配列とオーバーラップする可能性がある114bpの外来性レトロウイルス配列を削除する改善されたプラスミド)と置き換えた。
この系も、CMV即時初期プロモータによって駆動されるMLV gag−pol要素を含有するpCgpnプラスミドを含む。これは、クローン3POからpGag−pol−gptとして誘導される。このベクター主鎖は、InvitrogenからのpcDNA3.1+である。ウシ成長ホルモンからのポリアデニル化シグナルおよび転写終結配列がRNA安定性を強化する。SV40 oriは、e.p.とともに、SV40標的T抗原を発現する細胞系におけるエピソーム複製およびベクターレスキューを特徴とする。
前記プラスミドは、制限エンドヌクレアーゼ消化によって分析されたものであり、前記細胞系は、1リットル当たり4グラムのグルコースと、1リットル当たり3グラムの重炭酸ナトリウムと、10%ガンマ線照射ウシ胎児血清(Biowhittaker)とを補足したDMEM基体から成る。前記血清は、米国の供給業者から入手したものであり、USDA規則に従ってウシウイルスがないことが検査されたものである。レトロウイルス粒子の分芽は、酪酸ナトリウムによる誘導によって増進される。得られたレトロウイルス粒子を、単にその上清を0.45マイクロメートルフィルターに通すことによって処理するか、接線流/ダイアフィルトレーション法を用いて濃縮する。これらのレトロウイルス粒子は、外観的にはC型レトロウイルスである。レトロウイルス粒子を回収し、95%DMEM培地および1.2%ヒト血清アルブミンの溶液に懸濁させることとなる。この製剤を500mLクリオバッグに150mLのアリコートで保管し、使用するまで−70から−86℃で冷凍保存する。
前記改善されたpB−RVEおよびpdnG1/UBER−REXプラスミドを用いて生産されるREXIN−G(商標)については、治療用ナノ粒子の生産、懸濁および収集を有標培地の最終製剤中、ウシ血清不在下で行い、無菌閉ループシステムを用いる逐次的な清澄化、濾過およびクリオバッグへの最終充填によって処理する。得られるC型レトロウイルス粒子は、100ナノメートルの平均直径を有し、ウイルス遺伝子が一切なく、完全複製欠損である。これらの臨床用ロットの力価は、3×10から5×10コロニー形成単位(U)/mLの範囲であり、各ロットは、必要純度および生体作用強度について検証される。
患者投与用のMx−dnG1ベクターの調製は、37℃ 80%エタノール浴でベクターバッグ内のベクターを解凍することから成る。各ベクターバッグを患者への注入1時間前に解凍し、Pulmozyme(10U/mL)で処理し、1〜3時間以内に直ちに注入するものとする。
前記改善されたpB−RVEおよびpdnG1/UBER−REXプラスミドを用いて生産された処理済みの臨床グレードREXIN−G(商標)をクリオバッグに密封し、出荷前は−70℃±10℃冷凍庫で保管する。REXIN−G(商標)ベクターを収容した各ロットの検証され発売されたクリオバッグは、ドライアイスを用いて臨床施設に出荷され、そこで該ベクターは、使用まで−70±10℃の冷凍庫で保管される。静脈内注入の15分前、該ベクターは、32〜37℃の水浴で急速解凍して直ちに注入されるか、直ぐに使用するために専用トレーまたはクーラーを用いて氷上で患者の部屋または臨床施設に運ばれる。患者は、抹消静脈、中心静脈ラインまたは肝動脈経由でREXIN−G(商標)の注入を受ける。臨床研究A、BおよびC(下記)に関して説明するような様々な投薬レジメンを用いた。しかし、8mL/kg/用量の最大量を1日1回与える。REXIN−G(商標)の各バッグを4mL/分の速度で10〜30分かけて注入する。
実施例3:Mx−dnG1ベクターの治療有効性
インビトロで癌細胞増殖の阻害に関して、および肝臓転移のヌードマウスモデルにおいてインビボで腫瘍成長の阻止に関してMx−dnG1の有効性を試験した。膵臓起源のヒト未分化癌細胞系を、転移癌のプロトタイプとして選択した。これらの癌細胞でのレトロウイルス形質導入効率は非常によく、感染多重度(それぞれ4および250)に依存して26%から85%の範囲である。治療用遺伝子の選択のために、様々なサイクリンG1構築物を有するベクターを使用して形質導入細胞において細胞増殖研究を行った。標準条件下、Mx−dnG1ベクターは、dnG1タンパク質を表す20kDaの領域での免疫反応性サイクリンG1の出現と同時に、最大抗増殖効果を一貫して呈示した。これらの結果に基づき、Mx−dnG1ベクターを後続のインビボ有効性研究のために選択した。
インビボでのMx−dnG1のパフォーマンスを評定するために、14日間の適所に保持された留置カテーテルによる門脈への7×10ヒト膵臓癌細胞の注入によって肝臓転移のヌードマウスモデルを確立した。合計9日間の200mL/日のMx−dnG1(REXIN−G;力価:9.5×10cfu/mL)またはPBS食塩水対照から成るベクター注入を3日後に開始した。ベクター注入完了の1日後にマウスを屠殺した。
PBSまたは低用量Mx−dnG1のいずれかで処置したマウスからの転移腫瘍病巣の組織学的および免疫細胞化学的評価を行い、Optimas画像診断システムで評価した。PBS処置動物におけるおよびMx−dnG1ベクター処置動物の残留腫瘍病巣におけるサイクリンG1核免疫反応性向上によって証明されるように(褐色染色物質)、ヒトサイクリンG1タンパク質は、転移腫瘍病巣において高度に発現された。対照動物からの肝臓切片の組織学的検査により、付随する血管新生および間質形成エリアと、サイトケラチンが陽性染色された上皮成分と、ビメンチンおよびFLK受容体が陽性染色された混在する腫瘍間質/内皮細胞とを有する、実質的な腫瘍病巣が明らかになった。対照的に、低用量Mx−dnG1処置動物における腫瘍病巣の平均サイズは、PBS対照と比較して有意に縮小され(p=0.001)、同時に、PBS対照群と比較してアポトーシス核の密度の病巣での増加が明らかになった。さらに、PAS+、CD68+およびヘモシデリン沈着マクロファージによる浸潤が、Mx−dnG1処置動物の残留腫瘍病巣において観察された。これは、変性腫瘍細胞および腫瘍残屑の肝臓細網内皮系による能動クリアランスを示唆している。まとめると、これらの所見は、細胞破壊性細胞周期制御遺伝子を有する標的指向型注射用レトロウイルスベクターのインビボでの抗腫瘍効力の証拠となり、転移癌のための標的指向型注射用ベクターの開発の明確な進歩を表す。
ヌードマウスでの皮下ヒト膵臓癌モデルにおいて、本発明者らは、Mx−dnG1の静脈内(IV)注入が、非標的指向CAE−dnG1ベクター(p=0.014)、マーカー遺伝子を有するマトリックス標的指向型対照ベクター(Mx−nBg;p=0.004)およびPBS対照(p=0.001)と比較して、遺伝子送達を向上させることおよび皮下腫瘍の成長を停止させることを実証した。腫瘍結節のベクター透過および形質導入の向上(35.7+標準偏差1.4%)は、随伴する全身毒性のない治療有効性と相関した。PBSプラセボ、非標的指向CAE−dnG1ベクターおよびMx−dnG1ベクターで処置したマウスにおいて、カプラン・マイヤー生存研究も行った。タローン・ログランク検定を用いると、三群すべての同時比較についての総合的p値は、0.003であり、0.004のレベルに対して有意である傾向があった。これは、腫瘍成長の長期制御の確率が、非標的指向CAE−dnG1ベクターまたはPBSプラセボでより、標的指向Mx−dnG1ベクターでのほうが有意に大きいことを示す。まとめると、本研究は、末梢静脈注射によって分散されたMx−dnG1が、(i)1時間以内に腫瘍新生血管系に蓄積し、(ii)腫瘍細胞を高レベル効率で形質導入し、(iii)はっきりと感知できる毒性を誘発することなく治療用遺伝子の送達および長期有効性を向上させたことを実証する。
実施例4:薬理学/毒物学研究
細胞外マトリックス成分(例えば、コラーゲン)に標的指向するペプチドを組み入れているマトリックス標的指向型注射用レトロウイルスベクターが治療用遺伝子のインビボ送達を増進させることを実証した。2つの癌マウスモデルと、細胞破壊性/細胞増殖抑制性ドミナントネガティブサイクリンG1構築物を有する2つのマトリックス標的指向型MLVベースレトロウイルスベクター(Mx−dnG1およびMxV−dnG1と呼ぶ)を使用して、さらなるデータを提供する。Mx−dnG1およびMxV−dnG1は両方とも、病態エリアに標的指向するためのマトリックス(コラーゲン)標的指向性モチーフを提示する両栄養性4070A MLVベースレトロウイルスベクターである。これら2ベクター間の唯一の相違は、MxV−dnG1が水疱性口内炎ウイルスGタンパク質で偽型化されていることである。
皮下ヒト癌異種移植モデルにおいて、1×10ヒトMiaPaca2膵臓癌細胞(転移性消化器癌のプロトタイプ)をヌードマウスの側腹部の皮下に埋め込んだ。6日後、200μLのMx−dnG1ベクターを、1または2サイクルの10日処置サイクルの間、尾静脈に毎日、直接注射した(全ベクター用量:それぞれ、5.6×10[n=6]または1.6×10cfu[n=4])。肝蔵転移のヌードマウスモデルには、7×10MiaPaca2細胞を、10〜14日間、適所に保持された留置カテーテルによって門脈経由で注射した。腫瘍細胞の注入の三日後から開始して、6または9日間、毎日、200mLのMxV−dnG1ベクターを10分間かけて注入した(全ベクター用量:それぞれ、4.8×10[n=3]または1.1×10cfu用量[n=4])。生体内分布研究のために、マウスゲノムDNAバックグラウンドの中にSV40およびネオマイシン(Neo)遺伝子配列を含有するG1XSvNaベースベクターを検出するためのTaqMan(商標)ベースのアッセイが開発された(Althea Technologies、米国カリフォルニア州サンディエゴ)。このアッセイは、蛍光標識プローブがSV40遺伝子の3’部分およびネオマイシンホスホトランスフェラーゼ耐性(Neor)遺伝子の5’部分とオーバーラップする、95ntアンプリコン(G1XSvNaプラスミドベクターのnts.1779−1874)を検出する。
Mx−dnG1ベクターででも、MxV−dnG1ベクターででも、ベクター関連死亡率または罹患率は観察されなかった。低レベルのポジティブシグナルが、低用量および高用量ベクター処置動物両方の肝臓、肺および脾臓において検出された。ベクター処置動物の精巣、脳および心臓においてPCRシグナルは検出されなかった。病理組織学的検査により、カテーテルを留置したが抗生物質で予防していない2匹の動物において門脈静脈炎、限局性心筋炎を伴う腎盂腎炎が判明した。Mx−dnG1処置マウスおよびMxV−dnG1処置マウスの非標的臓器において他の病態は認められなかった。血清化学プロフィールにより、PBS対照と比較してALTおよびASTの軽度の上昇が、Mx−dnG1処置動物において判明した。しかし、それらのレベルは、マウスについての正常限度内であった。7週間のフォローアップ期間内にベクター処置動物の血清中でベクター中和抗体は検出されなかった。
上述の前臨床所見は、ヒト膵臓癌の2つのヌードマウスモデルにおけるMx−dnG1の静脈内注入が、隣接する正常組織に対するはっきりと感知できる損傷も、全身的な副作用も示さなかったことを確証する。静脈内注入による本標的指向遺伝子送達法は、いくつかの臨床的に意義のある利点をもたらす。静脈系への注入は、腫瘍の処置を可能にすることはもちろん、腫瘍の潜在病巣の処置も可能にする。分裂している腫瘍細胞において観察されるより高い有糸分裂速度は、腫瘍にはより高い形質導入効率をもたらすが、肝細胞および他の正常組織には与えずにおくであろうと考えられる。そのため、本発明者らは、標準的な化学療法に対して抗療性である局部進行または転移性膵臓癌および他の固形腫瘍の処置のための静脈内投与Mx−dnG1ベクターを使用するヒト臨床調査プロトコルを提案する。
実施例5:臨床研究
本研究の目的は、(1)REXIN−Gの連続静脈内注入の用量制限毒性および最大耐用量(安全性)を決定すること、ならびに(2)潜在的抗腫瘍奏効を評定することであった。推定生存期間が少なくとも3ヶ月ある末期癌患者のためのプロトコルを設計した。腫瘍内科医により標準化学療法に対して抗療性であると見なされた3名のステージIV膵臓癌患者に、フィリピン食品医薬品局によって承認された、REXIN−Gを使用する人道的使用プロトコルへの参加を勧めた。REXIN−Gの静脈内注入による患者内用量漸増レジメンを8〜10日間、毎日、施した。このレジメンの完了後に、用量制限毒性についての1週間の評価期間が続き、その後、REXIN−Gの最大耐用量をさらに8〜10日間投与した。患者が、観察期間中にREXIN−Gに関連してグレード3または4の有害事象を発症しなければ、REXIN−Gの用量を表1(上)に示すように漸増させた。
腫瘍奏効は、カリパスによって、または放射線画像診断(MRIまたはCTスキャン)によって測定して、式:幅×長さ×0.52を用いて腫瘍容積を順次決定することによって評価した。
患者#1(47歳フィリピン人女性)は、生検腫瘍組織の組織学的検査および病期分類研究によって、膵頭部の限局性腺癌を有すると診断された。彼女は、原発性腫瘍の完全切除を含むWhipple外科手技を受けた。この後に週1回の単剤ゲムシタビンを7用量分続けたが、許容不能な毒性のために化学療法を中止した。数ヶ月後、フォローアップMRIは、鎖骨上リンパ節と腹部リンパ節の両方への転移拡散を伴う原発性腫瘍の再発を示した。臨床プロトコルに従って、この患者は、1週間の中間休薬期間のある28日にわたる2サイクルのREXIN−Gの10日処置サイクルを2.1×1011単位の累積用量のために受けた。全身毒性不在の状態で、この患者は、3×1011単位の総累積用量のためにさらなる10日治療サイクルを受けた。
2つの表面鎖骨上リンパ節のサイズを、カリパスを使用して手作業で測定した。鎖骨上リンパ節の腫瘍容積の漸進的減少が観察され、第28日の処置サイクル#2の終りにはそれぞれ33%および62%腫瘍サイズ縮小に達した(表2)。
Figure 2013541497
フォローアップ腹部MRIにより、(i)新たな腫瘍転移エリアがないこと、(ii)40〜50%の原発性腫瘍を含む識別可能な中心壊死エリア、および(iii)傍大動脈腹部リンパ節のサイズの有意な減少が判明した(図1A〜B)。第54日におけるフォローアップMRIは、原発性腫瘍のサイズに継時的変化がないことを示した。これらの所見と一致して、CA19−9血清レベルの漸進的低下(1200U/mLのピークレベルから584U/mlの低レベルへ)が認められ、第54日にはCA19−9レベルの50%低下に達した(図1C)。しかし、第101日におけるフォローアップCTスキャンは、原発性腫瘍および鎖骨上リンパ節のサイズの有意な増加を示した。この患者は、週1回のゲムシタビン、1000mg/m、を受けることを承諾する第175日まで、さらなる化学療法を拒絶した。RECIST基準により、患者#1は、REXIN−G注入開始から6.75ヶ月、腫瘍再発時から11ヶ月および最初の診断時から20ヶ月である、第189日フォローアップ時に、進行性疾患を伴って生存している。
患者#2(56歳のフィリピン人女性)は、胆管擦過細胞診により、ステージIVAの局部進行および切除不能膵頭部癌腫を有すると診断された。試験開腹により、腫瘍が門脈を包み込み、上腸間膜動脈および静脈の極めて近くに浸潤していることが判明した。彼女は、5−フルオロウラシルでの外部ビーム放射線療法を受けて、さらに、単剤ゲムシタビンを週1回、8用量分、その後、月1回の維持用量を受けていた。しかし、CA19−9血清レベルの漸進的上昇が認められ、フォローアップCTスキャンにより腫瘍のサイズが増加したことが判明した(図2A)。この患者は、1.8×1011単位の総累積用量のために毎日の静脈内注入として2サイクルのREXIN−G処置サイクルを受けた。結果:連続腹部CTスキャンは、REXIN−G注入開始時の6.0cmから処置終了時の3.2cmへの腫瘍容積の有意な減少を示し、第28日には腫瘍サイズの47%減少に達した(図2A〜C)。第103日におけるフォローアップCTスキャンは、腫瘍サイズの継時的変化がないことを示し、その後、この患者を月1回のゲムシタビンで維持した。RECIST基準により、患者#2は、REXIN−G注入開始から5.5ヶ月および最初の診断の14ヶ月後である、第154日フォローアップ時に、安定した疾患での無症候状態で生存している。
患者#3(47歳の中国人糖尿病男性)は、膵体および尾部のステージIVB腺癌を有すると診断され、肝臓および門脈リンパ節への非常に多数の転移がCTガイド肝臓生検によって確認された。膵臓のステージIVB腺癌の急速な致死的転帰に基づき、この患者には、REXIN−Gフロントライン、続いて週1回のゲムシタビンを用いる、第2の臨床プロトコルへの参加を勧めた。より良好な細胞破壊効力のために、REXIN−Gのプライミング用量を投与して、腫瘍をゲムシタビンでの化学療法に対して増感させた。この患者は、2.7×1010単位の総累積用量のために6日間、4.5×10単位/用量でREXIN−GのIV注入を毎日受け、その後、ゲムシタビンの週間用量(1000mg/m)を8回受けた。第62日におけるフォローアップ腹部CTスキャンは、原発性腫瘍のサイズが7.0×4.2cm(腫瘍容積:64.2cm)ベースライン測定値から6.0×3.8cm(腫瘍容積:45cm)へと減少したことを示した(図3A)。さらに第62日には、18結節(ベースライン)から5結節への肝結節数の劇的な低減(図3C)とともに、ベースラインの2.2×2cm(腫瘍容積:4.6cm)から1×1cm(腫瘍容積:0.52cm)への最大肝結節縮退が見られた(図3B)。RECIST基準により、患者#3は、REXIN−G注入開始から4.7ヶ月および診断時から〜5ヶ月である第133日フォローアップ時に、安定した疾患で生存している。
表3は、前記3名の患者における全腫瘍奏効の比較評価を示すものである。RECIST基準を用いると、REXIN−Gは、3名すべての患者において腫瘍成長安定化を誘導した。
Figure 2013541497
本研究では、REXIN−Gの静脈内注入に対する腫瘍奏効を評価するために2つの方法を用いた。2cmより大きい標的病変の最長直径の和、および比較ポイントとしてすべての非標的病変の消失対持続を測定するNCI−RECIST基準を用いると、REXIN−Gで処置した患者3名中3名(100%)が、100日(3ヶ月)より長く腫瘍成長安定性を有した(表3)。画像診断研究(MRIまたはCTスキャン)およびカリパス測定によって立証されるように、腫瘍容積測定による奏効の評価(式:幅×長さ×0.52)(16)により、REXIN−Gは、患者3名中3名(100%)において腫瘍縮退、すなわち、患者#1において転移性リンパ節腫脹の33〜62%縮退(表2)、患者#2において原発性腫瘍の47%縮退(図2C)、および患者#3において原発性腫瘍の30%縮退、転移肝臓病巣の72%(13/18)の根絶および転移門脈節の89%縮退(図3)を誘導したことが判明した。さらに、安全性の評価により、用量制限毒性が3×1011単位の累積ベクター用量までは発生しないことが明らかになった。これは、より大きい治療有効性を実現するためにより多くのベクターを投与できることを示す。REXIN−Gベクター注入は、悪心または嘔吐、下痢、ニューロパチー、脱毛、血行動態不安定、骨髄抑制、肝臓または腎臓損傷を随伴しなかった。
実施例6:臨床試験A。第I/II相。局部進行または転移性膵臓癌におけるREXIN−G
臨床研究Aは、フィリピン食品医薬品局(BFAD)によるまたは米国食品医薬品局(FDA)による承認、および治験審査委員会または病院倫理委員会に従って、局部進行または転移性膵臓癌のためのREXIN−G(商標)の静脈内注入を調査する、第I/II相または単回使用プロトコルを含む(Gordonら、(2004年)Int’l.J.Oncol.24:177−185)。本研究の目的は、(1)REXIN−G(商標)の毎日の静脈内注入の安全性/毒性を判定すること、および(2)REXIN−G(商標)の静脈内注入に対する潜在的抗腫瘍奏効を判定することであった。推定生存期間が少なくとも3ヶ月ある患者のためのプロトコルを設計した。インフォームドコンセントを得た後、局部進行切除不能または転移性膵臓癌を有する6名の患者をREXIN−G(商標)の反復注入で処置した。6名の患者のうちの5名は、標準的な化学療法に失敗していた。これらの患者は、患者内用量漸増プロトコルをフィリピンのマニラおよび/または米国ニューヨーク州ブルックリンにおいて次のように完了した。第1〜2日:3.8×10単位;第3〜4日:7.5×10単位;第5〜6日:1.1×l010単位;第7〜10日:1.5×1010単位;1週間休薬;第18〜27日:1.5×1010単位。2名の患者は、さらに1サイクル受け、1名の患者は、さらに7サイクル受けた。切除不能ステージIV膵臓癌を呈した6番目の患者は、6日のIV REXIN−G(3.8×10単位/日)、続いての8週間の週1回のゲムシタビン(1000mg/m)から成る併用療法をファーストライン処置として受けた。臨床研究AについてのREXIN−G製剤は、3×10単位/mLの作用強度を有した。
NIH共通毒性基準(Common Toxicity Criteria)(CTCAEバージョン2または3)(共通毒性基準バージョン2.0.Cancer Therapy Evaluation Program.DCTD,NCI,NIH,DHHS,March,1998年3月)に従って有害事象のグレード分類を行った。REXIN−G(商標)の臨床的有効性を評価するために、本発明者らは、該薬剤の一般的な細胞破壊および抗血管新生活性(Gordonら(2000年)Cancer Res.60:3343−3347、Gordonら(2001年)Hum.Gene Ther.12:193−204)はもちろんのこと、処置コース中の標的指向ナノ粒子の生体内分布およびバイオアベイラビリティーに影響を及ぼす病態親和性ナノ粒子の転移病変中への動的隔離(Gordonら、(2001年)Hum.Gene Ther.12:193−204)も考慮した。前記ベクターは、腫瘍の侵襲性および血管新生の程度に依存して、一定の癌性病変に、より容易に蓄積することとなるので、特に、腫瘍量が多い患者の場合、腫瘍結節の残部に均一に分散されるとは予想されない。これは、予想どおり、サイズが減少する腫瘍もあるが、より大きくなる腫瘍結節もある、および/または新たな病変が出現することもある、混合型腫瘍奏効を誘導するだろう。その後、全腫瘍量の正規化または減少に伴って、病態親和性監視機能が、循環ナノ粒子を、多少、より均一に分散させるだろう。加えて、処置病変は、壊死性腫瘍によって誘導される炎症反応または嚢胞性変化のため、最初、サイズが大きくなることがある。それ故、REXIN−G処置に対する客観的腫瘍奏効の評価には、標準の固形癌に対する治療効果判定基準(RECIST;Therasseら(2000年)J.Nat’l.Cancer Inst.92:205−216)とは別に、2つのさらなる尺度、すなわち(1)腫瘍容積の推定のためのO’Reillyの式:L×W×0.52(27 O’Reillyら(1997年)Cell 88:277−285)、および(2)処置期間中の腫瘍における壊死または嚢胞性変化の誘導、を用いた。例えば、30%以上の標的病変の腫瘍容積の減少、または腫瘍内での壊死または嚢胞性変化の誘導を、処置の部分奏効(PR)またはポジティブ効果と見なした。片側正確確率検定を用いて、REXIN−Gで処置した患者のPRと既存対照のPRとの差の有意性を予想5%PRで決定した。
本初期第I/II相試験は、患者内用量漸増プロトコルの安全性および潜在的有効性を検査するものである。表4に示すように、様々な程度の部分奏効(PR)が、REXIN−Gで処置した6名の患者のうち5名において認められ、一方、残りの患者では安定した疾患が観察された。6名の患者のうちの3名(50%)は、RECISTまたは腫瘍容積測定により腫瘍サイズの30%以上減少を有し、6名の患者のうち2名(33%)は、生検および/またはフォローアップMRI/CATスキャンにより原発性腫瘍または転移結節いずれかの壊死を有した。CTスキャンにより8つの肝臓腫瘍結節のうち6つが消失した1名の特定の患者(A3)についてのさらなる分析は、肝蔵生検によって助長され、その結果、生検肝臓の残留肝臓腫瘍中の非常の多数の腫瘍浸潤リンパ球の観察と共に、前臨床試験で観察されたものに類似した腫瘍結節内でのアポトーシス、壊死および線維増多の発生率上昇が判明した。残留肝臓腫瘍に浸潤する免疫反応性TおよびBリンパ球の存在は、REXIN−Gが局部的免疫反応を抑制しないことを示す。無進行生存期間は、6名の患者のうち4名(67%)において3ヶ月より長かった。化学療法抵抗性患者におけるREXIN−G(商標)処置後の生存期間中央値は10ヶ月であり、診断後の生存期間中央値は25ヶ月であった。対照的に、ファーストライン薬としてゲムシタビンまたは5−FU(標準処置)のいずれかを受けた膵臓癌を有する患者の報告されている生存期間中央値は、それぞれ、診断後5.65ヶ月および4.41ヶ月であった(Burrisら、(1997年)J.Clin.Oncol.15:2403−2413)。片側正確確率検定を用いると、REXIN−G処置患者における部分奏効の有意性レベルは、既存対照のPR率と比較したとき、<0.025であった。これらの初期所見は、比較的少数の患者で立証されたにもかかわらず、REXIN−Gが、わずかな用量ででも臨床的に有効であること、医療処置をしないよりも明らかに優れていること、および進行または転移性膵臓癌を有する患者の処置のための単剤として使用したときにゲムシタビンよりも優れていることがあることを十分に示している。
Figure 2013541497
6名すべての患者が、随伴する悪心または嘔吐、下痢、粘膜炎、脱毛ならびにニューロパチーなく、REXIN−G注入に対して十分耐容性を示した。6名の患者のうちの3名(50%)は、疼痛の症状寛解を有した。治験薬に関連した血行動態機能の有意な変化、骨髄抑制、肝臓、腎臓または任意の器官の機能不全はなかった。治験薬に明確に関連していると考えられる唯一の有害事象は、6名の患者のうちの2名における全身性発疹および蕁麻疹(グレード1〜2)であり、ことによると関連していると考えられる有害事象は、6名の患者のうちの2における悪寒および発熱であった(グレードI)。本研究において観察された処置中に発生した限られた数の有害事象は、これらの漸増用量で静脈内投与されるREXIN−Gが、比較的安全な療法であることを示唆している。
実施例7:臨床研究B:様々な進行または転移性固形腫瘍における第I/II相REXIN−G
臨床研究Bは、臨床研究Aの拡張に相当する。REXIN−Gによる初期臨床経験の有望な結果に基づいて、より高用量のREXIN−Gの安全性および潜在的有効性をさらに判定するために、標準的な化学療法に対して抗療性であるすべての進行または転移性固形腫瘍に臨床適応を拡大するために、ならびに外来患者を処置できるように処置スケジュールおよびプロトコルを調整するために、前記第I/II相研究を拡張した。本研究の目的は、(1)REXIN−Gの毎日の静脈内注入の安全性/毒性を判定すること、および(2)より高い用量レベルでのREXIN−Gの静脈内注入に対する潜在的抗腫瘍奏効を判定することであった。推定生存期間が少なくとも3ヶ月ある患者のためのプロトコルを設計した。インフォームドコンセントを得た後、外胚葉(黒色腫、1;喉頭の扁平上細胞CA、1)、中胚葉(平滑筋肉腫、1)または内胚葉(膵臓、2;乳房、2;子宮、1;結腸、2)のいずれかを起源とする転移癌を有する10名の患者、および化学療法を拒絶した、新たに診断された以前に未処置の転移性膵臓癌の患者(患者の総数=11)は、静脈内REXIN−Gを、単剤として、合計20日間にわたって1日当たり3.0×1010単位の用量で、次の処置スケジュールに従って受けた。第1〜5、8〜12、15〜19、および22〜26日;月曜から金曜までで週末は休薬期間。改善されたGMP製造およびバイオプロセッシングプロトコルにより、実質的により高い力価のREXIN−G(商標)の製造が可能となったので、臨床研究Bに使用した製剤は、7×10単位/mLのベクター作用強度を呈示した。
NIH共通毒性基準(CTCAEバージョン2または3)(共通毒性基準2.0.Cancer Therapy Evaluation Program.DCTD,NCI,NIH,DHHS,March,1998年3月)に従って有害事象のグレード分類を行った。REXIN−Gの臨床的有効性を評価するために、本発明者らは、該薬剤の一般的な細胞破壊および抗血管新生活性(Gordonら(2000年)Cancer Res.60:3343−3347、Gordonら(2001年)Hum.Gene Ther.12:193−204)はもちろんのこと、処置コース中の標的指向ナノ粒子の生体内分布またはバイオアベイラビリティーに影響を及ぼす病態親和性ナノ粒子の転移病変中への動的隔離(Gordonら、(2001年)Hum.Gene Ther.12:193−204)も考慮した。前記ベクターは、腫瘍の侵襲性および血管新生の程度に依存して、一定の癌性病変に、より容易に蓄積することとなるので、特に、腫瘍量が多い患者の場合、腫瘍結節の残部に均一に分散されるとは予想されない。これは、予想どおり、サイズが減少する腫瘍もあるが、より大きくなる腫瘍結節もある、および/または新たな病変が出現することもある、混合型腫瘍奏効を誘導するだろう。その後、全腫瘍量の正規化または減少に伴って、病態親和性監視機能が、循環ナノ粒子を、多少、より均一に分散させるだろう。加えて、処置病変は、壊死性腫瘍によって誘導される炎症反応または嚢胞性変化のため、最初、サイズが大きくなることがある。それ故、REXIN−G処置に対する客観的腫瘍奏効の評価には、標準の固形癌に対する治療効果判定基準(RECIST;Therasseら(2000年)J.Nat’l.Cancer Inst.92:205−216)とは別に、2つのさらなる尺度、すなわち(1)腫瘍容積の推定のためのO’Reillyの式:L×W×0.52(27 O’Reillyら(1997年)Cell 88:277−285)、および(2)処置期間中の腫瘍における壊死または嚢胞性変化の誘導、を用いた。例えば、30%以上の標的病変の腫瘍容積の減少、または腫瘍内での壊死または嚢胞性変化の誘導を、処置の部分奏効(PR)またはポジティブ効果と見なした。
本研究は、用量増大および臨床応用拡張によって初期第I/II相膵臓癌プロトコルをすべての固形癌に拡大するものである。表5に示すように、様々な程度の原発性腫瘍または転移結節いずれかについての部分奏効が11名の患者のうちの7名(64%)に認められた。11名の患者のうちの5名(45%)は、生検またはCTスキャンのいずれかにより、原発性腫瘍および/または転移結節の壊死およびアポトーシスを発症し、ならびに11名の患者のうちの5名(45%)は、RECISTまたは腫瘍容積測定により、原発性腫瘍または転移結節のサイズの30%を超える縮小を有した。11名の患者のうちの2名は、安定した疾患を有し、非常に大きい腫瘍量を有する1名の患者は、混合型腫瘍奏効を有し、および大きい腫瘍量(〜50の肝結節)を有する1名の患者は、進行性疾患を有した。
Figure 2013541497
REXIN−Gの反復注入での癌性リンパ節の漸進的縮小は、膵臓癌を有する患者において一貫して観察され、子宮癌、結腸癌、乳癌および悪性黒色腫を有する患者においても観察された。これは、関連する薬物動力学の理解の点から注目に値し、有意義である。センチネルリンパ節(複数を含む)、すなわち癌が原発性腫瘍から広がる可能性が高い最初のリンパ節(複数を含む)が、転移性疾患の病理発生、診断および前方視的処置の理解にとって非常に重要であることは周知であるが、局所リンパ節および遠位リンパ節両方へのREXIN−Gの顕著な浸透度は、印象的でもあり、吉兆でもある(表4および5)。REXIN−G中の病態親和性ナノ粒子が、体内循環してもその生物活性を保持し、原発性および転移性病変に蓄積するばかりでなく、リンパ節中にも流入して治療的影響を及すという所見の臨床的有意性は、決して誇張ではない。図20に示すように、悪性黒色腫を有する患者の鼠径部領域からの癌性リンパ節の外科生検は、実質的壊死(20−A)、大きな顕性アポトーシスエリア(20−B)、およびヘモジデリン沈着マクロファージ(20−C)が腫瘍残屑を排除しているゾーンを示した。さらに、免疫組織化学的染色により、CD35+樹状細胞(20−D)、CD68+マクロファージ(20−E)、CD8+キラーT細胞(20−F)およびCD4+ヘルパーT細胞(図示せず)での有意な単核浸潤が判明した。病態親和性ナノ粒子の遺伝子送達機能(すなわち、細胞破壊活性)が、センチネルリンパ節内の転移性疾患に浸透しても活性なままであり、免疫系を破壊せず、免疫系と協奏作用するように見えるという実状を知ることにより、サイトカイン遺伝子を有する本標的指向遺伝子送達系を使用する将来のインサイチューでの癌ワクチン接種の可能性が再び是認される。
喉頭の扁平上皮細胞CAを有する別の患者において、上気道の劇的な再開通が頸部MRIによって立証され(図21)、この再開通は患者の声の回復と相関した。無進行生存期間は、1ヶ月から5ヶ月より長きに及んだ。生存期間中央値は、REXIN−G処置開始から6ヶ月より長く、診断から24ヶ月より長かった。11名の患者のうち8名(72%)が、REXIN−Gでの処置後に6から13ヶ月より長く生存した/している。まとめると、REXIN−Gは、広範囲の耐性腫瘍タイプにおいて単剤活性を有するように見える。さらに、処置の簡潔さにもかかわらず、治療効果の持続が患者の大多数において観察されたことが注目された。
11名すべての患者が、随伴する悪心または嘔吐、下痢、粘膜炎、脱毛ならびにニューロパチーなく、前記ベクター注入に対して十分耐容性を示した。11名のうち8名(73%)は、疼痛、鼓脹、拍動、嗄声および疲労の症状寛解を有した。治験薬に関連した血行動態機能の有意な変化、骨髄抑制、肝臓、腎臓および任意の器官の機能不全はなかった。治療に関連した有害事象がなかったことは、ベクター用量を増加させても、REXIN−Gが比較的安全な療法であることを、さらに示唆している。この時点で、用量制限毒性の不存在は、様々な異なる腫瘍タイプでの単剤有効性の強制適応、およびより高い作用強度のREXIN−G製剤の最近の入手可能性と併せて、臨床的有効性の向上および処置プロトコルの最適化に焦点を合せて設計された臨床試験の進歩および監督官庁の承認を促した。
実施例8:臨床研究C、移転性膵臓および結腸癌におけるREXIN−Gの利用範囲拡大および「パリティー計算」
臨床研究Cは、フィリピンBFADによって最近承認された暫定プログラムである、すべての固形癌へのREXIN−Gの利用範囲拡大プログラムに参加した患者の小グループにかかわる。所与の患者の全腫瘍量にできる限り迅速に、しかし安全に対処して(すなわち、該腫瘍量を低減させて、または根絶して)、「キャッチアップ」腫瘍成長を防止しまたは未然に防ぎ、それによってこの交絡パラメータを最小にするために、この革新的プロトコルを設計した。利用した推定全投薬量は、「パリティー計算」と本明細書では呼ぶ(量の場合のように均等法、または機能等価性、と呼ぶ)経験的計算によって決定した。基本式は、画像診断研究から推定した全腫瘍量(1cm=おおよそ1×10癌細胞)、標的指向ベクター系についての経験的パフォーマンス係数(φ)または生理学的感染多重度(P−MOI、ウイルス学的表現で)(非標的指向ベクター系についてのP−MOIは本質的に無限である)、および臨床グレード製剤の作用強度(単位/ml)を考慮に入れている。腫瘍量を、センチメートルでの腫瘍結節の最長直径の和に1×10を掛けて示し、総癌細胞数として表現する。REXIN−Gについての100の「操作上定義された」パフォーマンス係数(φ)または生理学的MOI(P−MOI)は、多種多様な前臨床研究において立証された標的指向遺伝子療法用の系の形質導入効率向上の定量的実証と、初期臨床試験の厳しい試練の中で観察されたREXIN−Gの用量依存パフォーマンスとに基づいたものである。重要なこととして、高作用強度REXIN−G製品(〜1.0×10単位/mL)の生成によって、REXIN−Gの算出最適用量投与を容量過負荷のリスクなしに静脈内送達できるようになった。
先駆的研究:REXIN−G注入の最初の20日が完了した後、転移性膵臓癌を有する2名の患者および転移性結腸癌を有する1名の患者は、それぞれ、6週間(1名の患者)および16週間(2名の患者)にわたって〜2.5×1012cfuの総用量まで、REXIN−G(商標)静脈内注入を受け続けることを(さらなるインフォームドコンセントを以て)選択した。これにより、CTスキャンまたはMRIに基づく患者の推定腫瘍量と大筋で匹敵するパリティー計算を得た。
NIH共通毒性基準(Common Toxicity Criteria)(CTCAEバージョン2または3)(共通毒性基準バージョン2.0.Cancer Therapy Evaluation Program.DCTD,NCI,NIH,DHHS,March,1998年3月)に従って有害事象のグレード分類を行った。REXIN−Gの臨床的有効性を評価するために、本発明者らは、該薬剤の一般的な細胞破壊および抗血管新生活性(Gordonら(2000年)Cancer Res.60:3343−3347、Gordonら(2001年)Hum.Gene Ther.12:193−204)はもちろんのこと、処置コース中の標的指向ナノ粒子の生体内分布またはバイオアベイラビリティーに影響を及ぼす病態親和性ナノ粒子の転移病変中への動的隔離(Gordonら、(2001年)Hum.Gene Ther.12:193−204)も考慮した。前記ベクターは、腫瘍の侵襲性および血管新生の程度に依存して、一定の癌性病変に、より容易に蓄積することとなるので、特に、腫瘍量が多い患者の場合、腫瘍結節の残部に均一に分散されるとは予想されない。これは、予想どおり、サイズが減少する腫瘍もあるが、より大きくなる腫瘍結節もある、および/または新たな病変が出現することもある、混合型腫瘍奏効を誘導するだろう。その後、全腫瘍量の正規化または減少に伴って、病態親和性監視機能が、循環ナノ粒子を、多少、より均一に分散させるだろう。加えて、処置病変は、壊死性腫瘍によって誘導される炎症反応または嚢胞性変化のため、最初、サイズが大きくなることがある。それ故、REXIN−G処置に対する客観的腫瘍奏効の評価には、標準の固形癌に対する治療効果判定基準(RECIST;Therasseら(2000年)J.Nat’l.Cancer Inst.92:205−216)とは別に、2つのさらなる尺度、すなわち(1)腫瘍容積の推定のためのO’Reillyの式:L×W×0.52(27 O’Reillyら(1997年)Cell 88:277−285)、および(2)処置期間中の腫瘍における壊死または嚢胞性変化の誘導、を用いた。例えば、30%以上の標的病変の腫瘍容積の減少、または腫瘍内での壊死または嚢胞性変化の誘導を、処置の部分奏効(PR)またはポジティブ効果と見なした。
本研究は、パリティー計算と呼ばれる革新的な個別化ドーズデンスレジメンを採用する、すべての固形癌の処置のためのREXIN−Gの利用範囲拡大プログラムでの最初の臨床経験報告に相当する。この予備的だが重要な中間解析において、それぞれが大量の腫瘍量を有する3名の患者すべてにおいて劇的な奏効が認められた。1名の患者(C1)において、パリティー計算(または機能等価性)は、フォローアップMRIでの切除不能膵臓腫瘍の融解壊死および嚢胞性転換ならびにすべての転移肝結節の嚢胞性転換または消失いずれか(図22)に至る累積投薬量を概算した。ある嚢胞性腫瘍結節の吸引は、悪性細胞についてネガティブであった。ステージIV結腸癌に罹患している第二の患者(C2)において、所定のパリティー計算に近い累積投薬量は、転移性疾患の大部分を縮小させるのに有効であった。肝腫瘍結節で観察された84%壊死を画像解析によって立証した。第三の患者(C3)では、原発性膵臓腫瘍の有意な減少、ならびに肺結節の数(肺結節28から12へ)およびサイズの有意な減少が、CTスキャンによって認められた。無進行生存期間および全生存期間は、2名の患者では、REXIN−G処置後6ヶ月より長かった。これらの所見は、所与の患者の腫瘍量に対処するために必要とされるREXIN−Gの総累積用量を決定するためにパリティー計算を用いることができるという仮説を裏付ける予備的証拠を提出するものであり、その結果、最適誘導レジメンを含む。
3名すべての患者が、随伴する悪心または嘔吐、下痢、粘膜炎、脱毛ならびにニューロパチーなく、前記ベクター注入に対して十分耐容性を示した。治験薬に関連した血行動態機能の急性変化、骨髄抑制、肝臓、腎臓または任意の器官の機能不全はなかった。2名の患者は、赤血球輸血を必要とする貧血(グレード3)発症し、これは、壊死性腫瘍内へのその後の出血にことによると関連すると考えられた。1名の患者は、血小板減少症の散発性エピソード(グレード1〜2)を発症し、これは、治験薬にことによると関連すると考えられた。1名の患者は、REXIN−G処置の3ヶ月後に、治験薬に起因しない急性劇症性表皮ブドウ球菌敗血症のために死亡した。この患者の剖検の結果は、残留膵臓腫瘍のほぼ完全な壊死、ならびに肝臓および腹腔腸間膜に残存する転移性腫瘍の75〜95%壊死を示し、骨髄、心臓および脳に関しては正常組織診が記録された。REXIN−G投与に随伴する全身毒性がないことは、転移癌の管理の有効性の点はもちろんのこと、他の生活の質の程度の点から見ても、標準的な化学療法に勝るREXIN−Gの潜在的利点を強調する。各ケースにおいて、総合的な腫瘍崩壊の程度は印象的であった。患者の腫瘍量を克服するために特別に作られたREXIN−Gのドーズデンスレジメンが、これらのレベルの効率を達成できるという確証は、最適な腫瘍根絶率を定義するために、および殺腫瘍後創傷治癒に耐えている患者のための最適な支持療法を識別するために、パリティー計算をさらに精緻化する必要性を強調する。
本発明の実務は、別の指示がない限り、当分野の範囲内である従来の細胞生物学、細胞培養、分子生物学、トランスジェニック生物学、微生物学、組換えDNAおよび免疫学技術を利用するものとする。そのような技術は、文献に記載されている。例えば、Molecular Cloning A Laboratory Manual、バージョン2、Sambrook、FritschおよびManiatis編(Cold Spring Harbor Laboratory Press:1989年);DNA Cloning、第IおよびII巻(D.N.Glover編、1985年);Oligonucleotide Synthesis(M.J.Gait編、1984年);Mullisら、米国特許第4,683,195号明細書;Nucleic Acid Hybridization(B.D.HamesおよびS.J.Higgins編、1984年);Transcription And Translation(B.D.HamesおよびS.J.Higgins編、1984年);Culture Of Animal Cells(R.I.Freshney、Alan R.Liss,Inc.、1987年);Immobilized Cells And Enzymes(IRL Press、1986年);B.Perbal、A Practical Guide To Molecular Cloning(1984年);the treatise、Methods In Enzymology(Academic Press,Inc.、N.Y.);Gene Transfer Vectors For Mammalian Cells(J.H.Miller and M.P.Calos編、1987年、Cold Spring Harbor Laboratory);Methods In Enzymology、第 154および155巻(Wuら編)、Immunochemical Methods In Cell And Molecular Biology(MayerおよびWalker編、Academic Press、London、1987年);Handbook Of Experimental Immunology、第I−IV巻(D.M.WeirおよびC.C.Blackwell編、1986年);Manipulating the Mouse Embryo(Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor.、N.Y.、1986年)参照。
実施例9:転移性骨肉腫患者におけるREXIN−G
図23AにX線撮影によって示す、17歳白人男性は、2003年12月に右脛骨の骨肉腫と診断された。彼は、シスプラチンおよびアドリアマイシンならびに高用量メトトレキサートでの術前化学療法受け、その後、四肢サルベージ手技を受けた。術後、彼は、シスプラチンおよびアドリアマイシン(×2)、そしてアドリアマイシンおよびイホスファミド(×2)のコースを受けて、アドリアマイシンの累積用量を400mg/m2にした。2005年2月に化学療法を完了した。2006年3月、フォローアップCTスキャンにより2つの左側肺転移が判明し、それらをVATS胸腔鏡下手術によって除去した。2006年6月から11月まで、彼は、高用量のメトトレキサートおよびイホスファミドを受け、その後、2006年11月に開胸術を受けた。2006年12月から2007年4月までに彼の肺腫瘍のサイズおよび数は増し、1cmを測定して1つだけの肺結節から10を超える肺および胸膜ベース結節となり、最大病変は4.2cmと測定された。この急速な疾患進行速度は、肺、心膜も、心臓の主要血管も含む、生命を危うくする転移病変位置と、副腎および脊椎への浸食によっていっそう増された。
2007年4月、この患者は、温情に基づきREXIN−Gを受けた。患者に1×1011cfuのREXIN−Gを週2回、4週間、静脈内投与し、その後、2週間の休薬期間を与えた。第一のサイクル完了の1週間後に得たPET−CTスキャンは、標的病変の合計の28%増加、標的病変の合計腫瘍密度の6%低下、および4つの指定標的病変の合計SUV maxの33%低下を示した(図23B対23C参照)。彼は、さらに4週間、REXIN−Gを受け続けた。第二の治療コース完了の2週間後に得たPET−CTスキャン(図23D参照)は、新たな病変がないことと、4つの主要標的病変の合計SUV maxの48%低下と、標的病変の全般的石灰化を示す合計腫瘍密度の539%増加とを示した。一つには、これらのポジティブ腫瘍奏効に基づき、FDAは、公知の療法に抗療性である転移性骨肉腫のためのREXIN−Gの第II相有効性研究を承認した。客観的腫瘍奏効を定量する際、腫瘍細胞増殖の停止に伴って収縮するのではなく石灰化する骨肉腫病変の傾向のため、腫瘍奏効基準のより包括的な分析(PET基準(代謝活性)およびCHOI基準(腫瘍密度)ならびにRECIST(サイズのみ)を含む)を行った。
実施例10:難治性転移性骨肉腫患者におけるREXIN−G
肺への腫瘍転移を伴う化学療法抵抗性骨肉腫を呈する、難治性転移性骨肉腫を有する38歳黒人女性。REXIN−Gを単独療法として使用し、1〜2×1011cfuを週に3回与えた。客観的奏功は、外科的切除を十分正当化する、PET基準によって判定した腫瘍代謝活性の減弱を含む。承認用量漸増は、腫瘍制御およびその後の外科的寛解を可能にし、アジュバントREXIN−G療法は、寛解を2年間より長く持続させる。
化学療法抵抗性骨肉腫の処置のためのREXIN−Gの本第II相有効性研究は、REXIN−Gの実証された抗癌活性をネオアジュバント療法として役立てる、したがって、治癒の可能性を秘めた外科手術のための病期の設定に役立てる機会を生じさせた。このケースでの38歳女性は、1995年9月に左腓骨の限局性骨肉腫を有すると診断された。彼女は、1996年1月に四肢サルベージ手技を受け、そのネオアジュバント/アジュバント療法は、メトトレキサート、イホスファミド、シスプラチンおよびアドリアマイシンから成った。数年にわたって、彼女は、肺腫瘍の外科的切除を必要とする多数の肺転移を発症し、その後、メトトレキサート、イホスファミド、アドリアマイシンおよびシスプラチンに加えてインターフェロンを再び開始した。2008年1月、彼女は、化学療法抵抗性肺転移を呈し、骨肉腫のためのREXIN−Gを使用する第II相研究に登録された。該第II相研究は、2週間の休薬期間を伴う、4週間、週3回投与される1〜2×1011cfuの用量のREXIN−G i.v.から成った。
多数の積極的化学療法レジメンに失敗し、そして様々な外科的切除ラウンドの後、癌が再発して単一肺転移として現れた。腫瘍標的指向型REXIN−Gの反復静脈内注入は、このケースでは、進行中の臨床試験において妥当な安全性が決定され次第、米国FDAによって全面的に承認された、患者内用量漸増を含んだ。REXIN−Gでの処置は、腫瘍の組織構造に有意な影響を及ぼし、腫瘍を外科的に切除することにより、1つの転移性標的病変の嚢胞性転換、および潜在病変の、すなわちPET−CTスキャンによって見られない、骨化を被っていることが判明した(図24参照)。それ故、この患者は、3サイクルの処置サイクル、続いて残留肺腫瘍の外科的切除、およびその後、術後さらに5サイクルのREXIN−Gを受けた。2年後の今日まで、彼女は、疾患の形跡なく、寛解持続を享受している。
実施例11:難治性ユーイング肉腫患者におけるREXIN−G
肺への化学療法−IGFR療法抵抗性転移を呈する、難治性ユーイング肉腫を有する36歳白人男性。処置プロトコルは、単独療法として、REXIN−Gを含んだ;2×1011cfu注入、毎日、週5回。客観的奏功は、PETによる代謝活性の減弱;腫瘍成長の安定化を含んだ。確証的PET放射線学的研究が、腫瘍奏効分析をさらに精緻化する。
ユーイング肉腫は、骨および軟部組織の比較的稀な悪性疾患であり、一般に、外科手術および/または放射線での局部疾患制御に加えて、多剤化学療法で積極的に処置される。転移性疾患への進行が明白であり、患者が標準的な療法に対して抗療性になるケースでは、予後が極めて不良である。このケースの36歳男性は、2004年7月に肺および肝臓に転移したユーイング肉腫と診断された。放射線療法および外科的切除に加えて、彼の多剤化学療法レジメンは、ドキソルビシン、ダカルバジンおよびイホスファミドから成った。標準的な療法に失敗した後、彼は、IGF受容体に対するモノクローナル抗体、すなわち、Hoffman−LaRocheによるRG1507抗体、の第I相臨床研究に登録された。この患者は、インスリン様成長因子−1受容体(IGF−1R)療法に一時的に反応し、この療法は、時が経つにつれて効果がなくなった。[追加の注記:2009年12月にRoche/Genentechは、RG1507の臨床開発を中止する決定を発表した。同様に、Pfizerは、重要な無益性解析後、その第III相フィギツムマブIGF−1R試験を突然中断した]。
この試験の失敗後、前記重度処置済患者は、単独サルベージ療法として先進誘導レジメンで週5日投与されるREXIN−G、すなわち、注入1回当たり2×1011の用量で各日2回施されるREXIN−G i.v.を受けた。その後のPET/CTスキャンは、肺における大きな腫瘍塊の遺残を示したが、複合放射線画像の解析によって判定すると2つの最大肺結節の代謝活性が著しく減弱していた。図25から分かるように、肺における進行性転移性疾患の位置および量は、このREXIN−Gサルベージ療法の時点で相当なものであったが、PET/CTキャンの注意深い解析に基づき、1日2回のREXIN−G注入の抗腫瘍活性が、より明白になった。主要な肺動脈病変のサイズを単に示すCTスキャンと、PETスキャンのオーバーレイ(PET/CTスキャン)は、これらの腫瘍内の実際の代謝活性を明らかにし、腫瘍成長に対する真の影響度を暴露し、例えば、3つの主要標的病変のうちの2つは、有意に低下した代謝活性を示した(図25A)が、第三の代謝活性病変は、識別可能な壊死中心部を呈示した。さらに、腰部領域の棘筋系の類似した比較スキャン(図25B参照)は、CTスキャンだけでは記録されなかったPET/CTによる腫瘍転移の、問題となる証拠を明らかにする。これらの注目すべき観察は、CTスキャンのみによって得る理解が非常に不十分なものであることを示しており、精密な標的指向分子療法となると、腫瘍代謝活性の評価を含む腫瘍奏効基準の精緻化を考慮することを促している。
3サイクルのREXIN−G処置サイクルの後、患者は、REXIN−G単剤療法に好適に反応することにより、REXIN−GとReximmune−C(すなわち、追加の抗腫瘍活性および長期にわたる抗腫瘍免疫性を原則としてもたらし得る、残留腫瘍内の局在免疫反応を刺激するための、腫瘍標的指向型GM−CSFワクチン(3))から成るGeneVieveプロトコルに登録する資格を得た。
実施例12:難治性転移性乳癌患者におけるREXIN−G
リンパ節および胸壁への化学療法およびホルモン抵抗性癌転移を呈する難治性乳癌を有する74歳白人女性。REXIN−Gを単独療法として使用し、2×1011cfuを週に3回与えた。客観的奏功は、残留腫瘍結節の外科的切除を可能にする腫瘍収縮を含んだ。腫瘍組織診によって、好適な免疫反応;処置後3年より長い生存期間をはじめとする、より有意な細胞学的有効性が確認される。
このケースは、腋窩リンパ節および胸壁組織に転移した乳癌の再発腺管癌腫を有する74歳白人女性である。彼女は、2001年9月に乳房の浸潤性腺管癌腫、T3N2ステージ、を有すると診断され、2001年9月に右乳房切除術を受け、ドキソルビシンおよびシクロホスファミド、胸壁への照射、続いてドセタキセル、そしてその後、タモキシフェンを受け、これを2002年10月に開始した。乳癌は、ERポジティブであると判定されたが、HER−2/neuポジティブ性には疑問があった。この患者は、胸壁、鎖骨上、腋窩および縦隔リンパ節およびことによると骨において再発した2006年11月まで、タモキシフェンを継続した。彼女は、2006年11月30日から2007年1月25日までFaslodexを使用する臨床試験に参加させられた。この患者は、最初は反応したが、2006年2月8日に反復CTスキャンにより残留治療抵抗性疾患が確認された。
化学療法抵抗性、ホルモン抵抗性乳癌のこのケースでは、再生疾患が、リンパ節においても前胸壁においても顕性であった。3週間、週3回施した1×10cfuのREXIN−Gの反復注入は、結果として、胸壁腫瘍および腋窩リンパ節の退縮を生じさせ、孤立残留腫瘍の外科的切除を可能にした。図26に示すように、残留腫瘍は、有意な腫瘍浸潤リンパ球(TIL)に付随してわずかな、しかし識別できるアポトーシス腫瘍細胞を伴う、線維性の塊(マッソントリクローム染色で青色染色物質)のように主として見え、決して甚だしい増殖性腫瘍ではなかった。特定の免疫細胞化学的染色によるTILの補足のさらなる特性評価によって、一般により好適な予後と関連付けられる有意な割合のCD8+キラーT細胞が同定された。この好適な予後は、REXIN−G処置後3年を超えて未だ生存しているこの患者の生存継続によって肯定される。
実施例13:難治性転移性卵巣癌患者におけるREXIN−G
大脳および脳幹に転移した化学療法抵抗性癌を呈する、難治性転移性卵巣癌を有する61歳アジア人女性。REXIN−Gを単独療法として使用し、2×1011cfuを週に5日与えた。客観的奏功は、前頭葉および小脳における転移性脳病変の退縮を含んだ。これは、血液脳関門を越えての腫瘍制御の初めての臨床的実証である。
この60歳の患者は、2006年5月に網に転移した左卵巣の腺癌を有すると診断された。彼女は、腹式子宮全摘術と両側卵管卵巣摘出術を受け、6サイクルのパクリタキセルおよびカルボプラチンと左骨盤に対する放射線療法を受けた。2009年11月、彼女は、重症うつ病および嗜眠を随伴する、左前頭葉および右小脳への転移を発症した。その後、彼女は、8週間、週に5日施される、1当量当たり2×1011cfuでの比較的集中的用量のREXIN−G単剤療法i.v.を受けた。この集中的REXIN−G処置は、大脳および小脳転移病巣の退縮と同時に、彼女のうつ病および認識を実質的に向上させる結果となった。
これは、卵巣癌においてみられるREXIN−G単剤有効性の初めての実証ではなく、客観的腫瘍奏効についてはRECISTによって以前に記録されている(データは示さない)。このケースは、血液脳関門を越えて達せられる、単純な静脈内注入によって達成される、臨床的有効性について初めて立証された実証の1つとして特に注目に値する。これらの治療用量の腫瘍標的指向型REXIN−Gナノ粒子の血液脳関門および/または脈絡叢を横断する輸送が、レトロベクター表面エンベロープタンパク質によって媒介されるにせよ、疾患組織病理に関連した毛細血管透過性の何らかの機序(単数または複数)によって媒介されるにせよ、REXIN−Gが、個々の脳腫瘍レベルに集中しこれらの病変の解剖学的退縮を生じさせるための十分な浸透度および治療的質量作用を呈示することは明白である。
実施例14:転移性前立腺癌患者におけるREXIN−G
原発性腫瘍と広範な有痛骨転移を呈する、転移性前立腺癌を有する91歳。REXIN−Gを単独療法として使用し、2×1011cfuを週に3回与えた。客観的奏功は、原発性腫瘍の根絶および骨転移無進行を含み、結果として、骨痛の漸進的寛解および可動性増加が生じた。これは、進行転移性前立腺癌におけるREXIN−G単剤有効性の初めての臨床的実証である。
この91歳男性は、2009年4月に転移性前立腺癌を有すると診断された。彼は、膀胱底(urinary bladder floor)、精嚢がかかわる原発性前立腺悪性疾患、および両側水腎症を生じさせる結果となる閉塞性尿路疾患を呈し、高いPSAレベル、および患者が寝たきりで確実に褥瘡性潰瘍になるほどの消耗性骨痛を随伴する広範な骨格への転移(頭骨、肩甲骨、胸骨、椎骨、肋骨、骨盤、腸骨翼、坐骨、恥骨および大腿骨)も明らかであった。この患者は高齢であるため、毒性化学療法および/または放射線療法でのファーストライン処置から除外した。その代り、この患者は、8週間、週に3回施される1用量あたり2×1011cfuのREXIN−G i.v.を受けた。和らぐ最初の痛ましい症状には、骨痛の重症度があり、続いて水腎の後遺症からの漸進的寛解があった。フォローアップ腹部ソノグラム、CTスキャンおよび骨スキャンは、骨転移の進行のない正常な前立腺および腎臓を示し、疼痛の主観的寛解に加えて、血清PSAレベルが有意に低下した。この老人患者は、最終的には、歩行器を使って再び歩くことができ、日常活動に参加することができ、自分の仕事を再び始めることができた。
実施例15:難治性転移性膵臓癌患者におけるREXIN−G
肝蔵、腹部リンパ節および肺に転移した化学療法抵抗性切除不能膵臓癌を呈する、難治性転移性膵臓癌を有する54歳アジア人女性。REXIN−Gを単独療法として施し、2×1011cfuを週に3回与えた。客観的奏功は、CTスキャンによる、原発性腫瘍の融解および肝臓転移の退縮を含む。たった4週間のREXIN−G処置の後、原発性腫瘍融解。
この60歳女性は、2009年1月に腸間膜、肝蔵および肺に転移した膵臓腺癌を有すると診断された。この患者は、胆管バイパスを受け、標準的な化学療法、4週間のゲムシタビン1000mg/m、での処置を受けたが、すぐに失敗し、疾患が進行する結果となった。2009年4月、彼女は、4週間、週3回施される、1用量当たり2×1011cfuのREXIN−G i.v.での処置を開始した。4週終了時のフォローアップCTスキャンは、原発性腫瘍の完全退縮、および肝臓転移(標的病変)のサイズ縮小を示した。図27から分かるように、REXIN−G処置後、組織密度(CHOI基準)はもちろん腫瘍サイズ(RECIST)にも迅速かつ識別可能な変化があった。セカンドライン療法として投与した顕著な1サイクルのREXIN−Gの後、この好適反応患者は、REXIN−GとREXIMMUNE−C(標的指向GM−CSF)個別化ワクチン療法から成るGeneVieveプロトコルに登録された。彼女は、イベントなしに、新たな病変なしに、そして安定した残留疾患が確認されて、REXIN−G+REXIMMUNE−Cでの6ヶ月の処置を完了し、さらに6ヶ月間の維持療法としてREXIN−Gでの処置を受けているところである。
実施例16:難治性転移性膵臓癌患者におけるREXIN−G
肝蔵および腹部リンパ節に転移した化学療法抵抗性膵臓癌を呈する、難治性転移性膵臓癌を有する73歳白人女性。REXIN−Gを単独療法として使用し、3×1011cfuを週に3回与えた。客観的奏功は、9ヶ月間処置を維持することによって獲得された完全な臨床的寛解を含んだ。転移性化学療法抵抗性膵臓癌を呈する患者におけるREXIN−G誘導臨床的寛解の初めての実証。
この73歳女性は、2006年6月に膵臓の腺癌を有すると診断された。この患者は、2008年7月にWhipple手技を受け、2006年9月から2006年10月まで5−FUでのアジュバント療法、続いて2006年11月から2007年2月までゲムシタビンを受けた。彼女は、2008年10月に肝臓および腹部リンパ節における腫瘍再発を被り、その後、ゲムシタビン抵抗性膵臓癌のためのREXIN−Gの第I/II相研究に登録された。彼女は、4週間、週3回、注入1回当たり3×1011cfuでのREXIN−G i.v.を受け、これに2週間の休薬期間が続いた(これが1処置サイクルを構成する)。6ヶ月のREXIN−G処置中に新たな病変は無く、これは安定した疾患(SD、図28A参照)を示すものであったが、残存肝臓病変の1つがやや大きく見え(RECISTにより)、進行性疾患(PD)を連想させ得ることが、多少懸念された。標的リンパ節病変のサイズの漸進的縮小(図28B)およびCA19.9レベルのほぼ正常レベルへの持続的降下(図28C)をはじめとする、客観的腫瘍奏効のさらなる、より包括的な分析が、主任研究員にこのREXIN−G処置コースを保持することを促し、その結果、最終的に、残存肝臓病変が迅速に解消するような完全な臨床的寛解(CR、図28A参照)が生じた。
安定した疾患(SD)の達成とともに、反復REXIN−G処置サイクル中に新たな病変の不在が観察されたことは、有意な臨床的有用性に相当した。このことは、予想できる膵臓癌挙動およびREXIN−Gの分子的作用機序にかんがみて、過小評価すべきでない。9ヶ月のREXIN−G処置後に臨床的に寛解した状態であることを宣告されたこの注目に値する膵臓癌患者の継続処置は、転移性肝臓病変の根絶が、アポトーシスおよび抗血管新生によって迅速に起こり得ること、または線維増多および腫瘍浸潤リンパ球(10)の発現に伴って徐々に解決するものであることを思い出させるものとして役立ち、この場合、REXIN−G処置コースを保持し続けることは非常に有益である。この膵臓癌患者は、REXIN−G処置の開始から16ヶ月より長きにわたって寛解持続を教授している。
実施例17:難治性転移性膵臓癌患者におけるREXIN−G
肝蔵に転移した化学療法抵抗性のWhipple後再発を呈する、難治性転移性膵臓癌を有する50歳白人女性。REXIN−Gを単独療法として使用し、4×1011cfuを週に3回与えた。客観的奏功は、腫瘍進行の停止と肝臓転移の消失を含んだ。単一残留腫瘍をREXIN−G療法の6ヶ月後に切除する。REXIN−G処置により、外科的寛解が可能となり、その結果、分子的作用機序の直接的組織学的証拠が得られる。
この50歳女性は、2007年8月に膵臓の腺癌を有すると診断された。この患者は、Whipple手技、続いて、ゲムシタビンおよびカペチタビンから成るアジュバント化学療法コースを2007年11月から2008年3月まで受けた。2009年2月、フォローアップCTスキャンは、肝臓転移のいくつかの病巣を示した。その後、彼女は、2009年3月にゲムシタビン抵抗性膵臓癌のためのREXIN−Gの第I/II相研究に参加させられ、週に3回投与される1用量当たり4×1011cfuでのREXIN−G i.v.を4サイクル受け、その結果、疾患進行が安定化し、新たな病変が予防され、2つの転移肝結節(標的病変)のうちの1つが根絶した。REXIN−G処置期間中に発生する新たな病変の予防により、主任研究員は、その1つの孤立残留腫瘍の外科的切除を推奨することができ、該腫瘍を迅速に切除し、組織学的検査のために包埋した。
外科手術手技直前のネオアジュバントとしてのREXIN−Gでのこの患者の時宜を得た処置により、転移病変内での作用に関するREXIN−Gの日和見検査が可能になった。図29Aに示すように、このREXIN−G前処置腫瘍の容積の有意な割合は、線維増多および細胞外マトリックスタンパク質で構成され(29B)、一方、残留腫瘍の残部は、様々な分化段階の円柱状/管状構造の相当ゆっくりと成長する比較的偽分化性配列であるように見える。この観察は、処置に対する客観的奏功がRECIST測定値だけでは著しく過小評価されることがあるという主張を確証する。より顕著には、REXIN−Gは、残存癌細胞の大量のアポトーシス(図29DにおけるTUNEL染色参照)はもちろん、すべて偽腺様構造の縁に沿ってはっきりとわかる明白な核崩壊も有するように見える。この患者の局部免疫反応は、決して強くはなく、CD45+白血球の散発性浸潤が病巣内で観察される(29C)が、この細胞浸潤巣は、CD4+ヘルパーT細胞(29F)およびCD8+キラーT細胞(29G)から主として成った。
単独療法としてREXIN−Gを使用するステージIV膵臓癌における転移性疾患の成長および拡大の制御に加えて、このケースは、有効なアジュバント療法として作用することによりこの致命的な癌形態からの最終的な外科的寛解を可能にしたREXIN−Gについて特に注目すべきであり、これを考慮することは、臨床腫瘍医にとっても腫瘍外科医にとっても重要である。術後、この患者は、この手技からの回復後にREXIN−G処置を再開し、処置開始から11ヶ月より長きにわたって臨床的寛解持続を享受し続けている。
実施例18:難治性ユーイング肉腫患者におけるREXIN−G
原発性膵臓塊と広範な肝臓および腹部リンパ節転移を呈する、難治性転移性膵臓癌を有する47歳白人男性。REXIN−Gをゲムシタビンとともにファーストライン処置として使用した。REXIN−G、2〜3×1011cfuを週5日、加えてゲムシタビン1000mg/m2を週1回、7週間与えた。客観的奏功は、CA19.9レベルの40%低下を伴う原発性腫瘍の迅速な退縮を含む。腫瘍破壊性代謝拮抗物質に対する腫瘍奏効を開始させるために考案された、REXIN−Gとゲムシタビンでのファーストライン併用療法の実証。
発熱および黄疸の症状を呈し、この48歳白人男性は、2009年11月、肝蔵および腹部リンパ節にかかわる広範な転移性腫瘍量を伴う膵臓の腺癌を有すると診断された。転移性疾患の存在によりWhipple手技を除外したが、胆管バイパスを総胆管十二指腸吻合術および胆嚢摘出術で行った。ファーストライン療法としてのREXIN−Gの人道的使用の急な要望に応えて、また国際監督官庁の承認のすべての認定および結果に従って、この患者を週に5日、1用量当たり2×1011cfuのi.v.で施すREXIN−Gと1000mg/mの週間用量で投与するゲムシタビンの組み合わせで合計7週間にわたって処置した。このファーストライン併用療法の最初のコースの後、フォローアップMRIは、膵腫瘤の有意な退縮、ならびに肝臓転移および腹部リンパ節腫脹の全般的安定化を示した。腫瘍制御のこれらの放射線医学的表示は、腫瘍マーカーCA19.9レベルの30%低下を随伴した。このことは、CA19.9の時宜を得た低下が、進行期間ばかりでなく全生存期間についての強力な指標として客観的放射線医学的反応と比べて勝ること、および代用エンドポイント(24、25)としてでさえ役立ち得ることを示唆する研究にかんがみて、さらに注目に値する。
ゲムシタビンは、標準的な用量/処置修正プロトコルに従って、公知のゲムシタビン毒性に起因する肝臓酵素レベルの漸進的上昇(すなわち、LFT上昇)のため、2週間の期間、中止したが、REXIN−G注入は、この長期休薬期間の間も継続した。注目に値することとして、肝臓機能試験値は、迅速に正規化したが、CA19.0は、初期値の40%まで降下し続けた。この確立された併用療法の相対的安全性により、REXIN−Gの用量を、次の併用療法コースでは週に3回投与する1用量当たり3×1011cfuへと上昇させた。現在、この患者は、順調であり、追加のREXIN−G/ゲムシタビン併用療法ラウンドを、明確に異なる分子的作用機序で動作するREXIN−Gの標的指向された抗血管新生、抗腫瘍活性によって該代謝拮抗物質の制限された腫瘍破壊効果を強化することができることを期待して、継続している。
実施例19:REXIN−G第I/II相および第I相臨床試験
膵臓癌、肉腫、乳癌についての第I相、I/II相、および骨肉腫についてのREXIN−Gの第II相研究が完了している、または進行中である。投与スケジュールを表6および7に提供する。
Figure 2013541497
Figure 2013541497
設計および方法−目的/研究設計/エンドポイント:本第I/II研究の主要目的は、患者パフォーマンスステータス、毒性評定スコア、血液および代謝プロフィールによって定義される、漸増用量のREXIN−Gの臨床的毒性の判定であった。副次的目的としては、(i)REXIN−Gが免疫反応、組換え事象および/または非標的器官への望ましくないベクター組み込みを誘発する可能性の評価、および(ii)REXIN−Gに対する抗腫瘍奏効の同定が挙げられた。
本研究は、標準コホート設計(Storer、1989)の変形を用いた。3つの各コホートを、毒性または生物活性に依存して患者6名に拡大することができた。最大耐用量を、1名以下の患者が用量制限毒性(DLT)を経験する最大安全耐容用量と定義し、次に高い用量レベルは、DLTを経験した患者を少なくとも2名有した。DLTは、予期される事象、例えば、72時間未満続くグレード3 ANC、グレード3 脱毛、または任意のグレード3以上の悪心、嘔吐もしくは下痢(NCI有害事象共通用語基準(CTCAE バージョン3))を除く、ことによると、多分または明確に治験薬に関連している考えられる任意のグレード3、4または5有害事象と定義した。
患者がグレードI未満の毒性を有した場合には追加の処置サイクルを施すことを許容することにより、進行中の第I/II相臨床試験に第II相有効性要素を組み込んだ。さらに、グレードI未満の毒性を有し、指定の用量レベルでの安全性が立証されたときには患者に用量レベルIIまでの全面的用量漸増を許容した。主任研究員は、残留疾患が組織学的検査またはPET−CTスキャンによって見つかった場合、外科的切除/減量術およびREXIN−Gの継続を推奨することも許容された。
統計解析(第I/II相)−処置期間中のすべての有害事象に関して収集した情報を利用する安全性の主要評価。有効性情報を、用量ごとに、RECIST、国際PETおよびCHOI基準に基づくカテゴリーCR、PR、SDおよびPD各々に関する数としてまとめた。任意の奏効(CR、PR、SDおよびPDと定義)を達成した数を表にした。加えて、次のエンドポイントについての情報を報告する:腫瘍制御率(CR、PRまたはSD)、無進行生存期間および全生存期間。無進行生存期間および全生存期間をカプラン・マイヤープロットを用いてまとめる。腫瘍量、腫瘍奏効および用量レベルの程度間の相関関係も評価した。治験患者に関する人口統計およびベースライン情報(例えば、以前の治療の程度)を表にする。本研究において観察された有害事象について、次の情報を報告する:用量レベル、タイプ(罹患器官または検査室判定、例えば好中球絶対数)、重症度、および検査室判定についての最も極端な異常値、ならびに研究処置への関連性。用量ごとに、任意のグレード3、4または5有害事象を経験している患者数を報告し、特定のタイプの有害事象を経験した患者の数も報告する。安全性およびいくつかの薬物動態データ、ならびに抗腫瘍活性/有効性情報を、REXIN−Gの迅速承認のために提示する。
第I/II相肉腫(骨および軟部組織肉腫):評価可能な患者33名 表8は、第I/II相肉腫研究(Chawlaら、2009)についての患者人口統計を示すものである。本肉腫研究は、次の14タイプの肉腫を包含する:骨肉腫、ユーイング肉腫、軟骨肉腫、脂肪肉腫、悪性線維性組織球腫、平滑筋肉腫、滑膜細胞肉腫、線維肉腫、卵巣悪性ミューラー管混合腫瘍、悪性紡錘細胞肉腫、心臓血管肉腫、胞巣状軟部肉腫、横紋筋肉腫および無色素性シュワン腫。
Figure 2013541497
Figure 2013541497
国際PET基準およびCHOI基準は、REXIN−G処置に対する初期奏効についてのより感度の高い指標であるようである。図30は、無進行生存期間とREXIN−G用量の直接的関係を示す。無進行生存期間とREXIN−G投薬量の間の有意な用量−反応関係を、ログランク検定により5%統計レベルで実証した。横軸にプロットした処置開始からの時間の関数として、縦軸に患者生存率をプロットする。評価可能患者は、処置サイクルを少なくとも1サイクル完了し、腫瘍奏効評価を有した患者である。図30Cは、全生存率(OS)とREXIN−G投薬量の間の用量−反応関係を明らかにする、全生存率についてのカプラン・マイヤー分析を示す(n=33;処置群においてp=0.002)。治療企図群における有意性は、p=0.016であった。臨床データは、化学療法抵抗性骨および軟部組織肉腫に関して、REXIN−Gが、有意な抗腫瘍活性を呈示できること、および腫瘍成長の制御にならびに無進行生存および全生存の改善に役立ち得ることを示唆している。
骨肉腫についてのREXIN−Gの第II相有効性研究:本研究の目標は、公知の療法に対して抗療性である再発または転移性骨肉腫を有する20〜30名の患者における検証的単群試験の完了に基づき、骨肉腫についてのサルベージ療法としてREXIN−Gの迅速承認を獲得することである。主要エンドポイントは、国際PET基準による全奏効率(CR、PRまたはSDのいずれか)によって測定される臨床的有効性である。副次的エンドポイントは、次のとおりである。(1)1ヶ月より長い無進行生存期間および6ヶ月以上の全生存期間によって測定される臨床的有効性、および(2)患者パフォーマンスステータス、毒性評定スコア、血液および代謝プロフィール、免疫反応、PBLへのベクター組み込みならびに組換え事象によって定義される臨床的毒性。
各処置サイクルは、4週間の処置および2週間の休薬で、6週間とする。グレードI以下の毒性を有する患者には、安全性データおよび客観的腫瘍奏効を記録した後、反復サイクルを行うことができる。最初に、患者は、PET−CT画像診断研究によって測定された推定腫瘍量に基づいた指定された用量レベルでREXIN−G i.v.を受けた。その後、疾患進行または疾患関連有害事象があった場合、患者内用量漸増選択肢を含めるようにプロトコルを修正した。継続REXIN−G処置は、疾患安定化および全生存期間の延長はもちろんのこと、蓄積毒性の不在の確認の点でも、累積用量のREXIN−Gの有益な抗腫瘍効果の確認を可能にし、これらの両方を、標準的な化学療法に失敗した転移性骨および軟部組織肉腫に関するREXIN−Gの第I/II相研究において明確に実証した。
主任研究員は、1サイクル以上の処置サイクルの後、外科的減量術または切除を推奨することができ、それによって、処置腫瘍の組織学的特性評価、および以前の前臨床および臨床研究において実証されたREXIN−G処置腫瘍の既知特徴と比較が可能になる。これらの特徴としては、アポトーシス腫瘍細胞および内皮細胞の存在(REXIN−Gの主要作用機序)、ならびに反応性炎症反応での様々な程度の中心壊死、限局性微小出血(増殖性腫瘍内皮細胞の選択的破壊の結果として生ずるREXIN−Gの抗血管新生作用)、修復性線維増多、ならびに腫瘍浸潤リンパ球の特徴的補足が挙げられる。
術後に、病理組織学的検査またはPET−CTスキャンのいずれかによって残留疾患が存在した場合、および患者がグレードI未満の毒性を有する場合、反復サイクルを施することができる。この特別なアプローチは、REXIN−Gがネオアジュバント/アジュバント設定で投与される将来のプロトコルの設計の助けになるだろう。
適格性(第II相研究)−患者には、標準的な化学療法に失敗した再発または転移性骨肉腫を有することが要求された。診断または再発時に組織学的または細胞学的確認が要求された。患者には、0〜1のECOGパフォーマンススコアならびに妥当な血液学的、肝および腎機能を有することが要求された。
除外基準としては、HIV、HBVまたはHCVポジティブ;臨床的に有意な腹水;本プロトコルの遵守成功を危うくする健康または精神状態;ならびにREXIN−Gでの処置中および処置完了後4週間、有効な避妊法を用いることへの不賛成が挙げられた。Western Institutional Review Boardは、本プロトコルを承認し、すべての治験参加者からインフォームドコンセントを得た。
処置前評価およびフォローアップ研究(第II相研究)−処置前評価は、病歴;身体検査;血液学グループ;化学グループ;プロトロンビン時間(PT)、INRおよび活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)をはじめとする凝固の評定;HIV、HBVおよびHCVについての検査;FDG/PET−CTスキャン、EKGおよび胸部X線を含む画像診断評価が挙げられた。すべての患者に、週1回、全血球算定および血清化学検査を行った。加えて、各ベクター注入前、および追加の処置サイクル開始前に、毒性を評定した。6週終了時または追加の処置サイクルの開始前に、画像診断研究での有効性評定も行った。6週の時点および各処置サイクル前に、患者の血清をベクター抗体の存在について検査した。6週終了時および各処置サイクルの前に、ベクターDNA組み込みの評定のために、患者から末梢血単核細胞を採取した。加えて、末梢血単核細胞中の複製能のあるレトロウイルス(RCR)の存在を検出するためのリアルタイムPCRを6週終了時および各処置サイクル前に行った。
適応設計(第II相研究)−各処置サイクルは、4週間の処置および2週間の休薬期間から成る、6週間であった。次の3つのベクター用量レベルを用いた。用量レベルI=4週間、週に2回の1×1011cfu IV;用量レベルII=4週間、週に3回の1×1011cfu IV;用量レベルIII=4週間、週に3回の2×1011cfu IV。患者が、グレードI以下の毒性を有した場合、画像診断結果にかかわらず、処置サイクルを反復した。腫瘍成長のより良好な制御を達成するために、疾患進行または疾患関連有害事象が発生した場合には(FDAとの論議の後)用量レベルIIIへの患者内用量漸増を許容した。前投薬としてジフェンヒドラミンを12〜50mgの用量で静脈内投与するか、経口投与した。過敏症反応が発生した場合には、タイレノール500mg p.o.、ヒドロコルチゾン50〜100mg IV、およびメペリジン25〜50mg IVを処方した。すべての患者は、5×10cfu/mLの作用強度を有する臨床ロットを受けた。1サイクル以上の処置サイクルの後、主任研究員は、外科的減量術または完全外科的除去を推奨することができる。病理組織学的検査またはPET−CTスキャンのいずれかによって残留疾患が存在した場合、外科手術4週間後、その外科的切開が治癒していたら、および患者がグレードI未満の毒性を有していたら、反復処置サイクルを施することができる。
統計法(第II相研究)−有効性情報を、用量ごとに、国際PET基準に基づくカテゴリーCR、PR、SDおよびPD各々に関する数および百分率としてまとめた。6および12週の時点および各フォローアップPET−CTスキャン時点で(CR、PRまたはSDとして定義され、全奏効またはORと呼ばれる)任意の好適な奏効を達成する数および百分率を表にした。加えて、次のエンドポイントについての情報を報告する。全奏効率(CR、PRまたはSD)、無進行生存期間および全生存期間。患者は、生存期間については、1年の評価期間を超えている。すべての奏効を報告する。奏効率を、本研究に登録された適格患者の百分率(intent−to−treat解析)としても、評価可能な患者の百分率(すなわち、処置コースを完了する適格患者)(「as treated」解析)としても報告する。奏効率についての95%信頼区画を推定することとする。カプラン・マイヤープロットを用いて、生存率、および失敗までの時間をまとめることとする。腫瘍量、腫瘍奏効および用量レベルの程度間の相関関係も評価した。
FDA承認第II相研究に関して、本発明者らは、公知の療法に対して抗療性である再発または転移性骨肉腫を有する20〜30名の患者での本単群試験の完了に基づき、迅速承認を求めた。本第II相試験のエンドポイントは、過去の情報との比較での単一試験群における全ポジティブ奏効のパーセントとなる。進行疾病状態の患者について迅速な腫瘍進行および限られた患者生存率を立証することとする。必要な患者数は、全奏効率(CR、PRまたはSDとして定義されるOR)の関数である。標準的な処置での失敗後にREXIN−Gでの処置を受けた患者における実測OR率と、標準的な処置に失敗してさらなる処置を受けていない患者における想定OR率、5%との比較についてのサンプルサイズを下の表に示す。本発明者らは、有意性レベル0.025、検出力80%、および治験患者における一定範囲のOR率での片側正確確率検定を想定した。全ポジティブ奏効の継続期間および程度は、単群試験に基づく薬剤の承認可能性を熟考する上で重要となる。1ヶ月より長い無進行生存期間中央値、6ヶ月より長い全生存期間中央値、および細胞傷害性化学療法の回避も熟慮中である。患者の特徴および転帰データを説明するために度数分布表、グラフおよび簡易統計を用いた。加えて、全生存期間の分布を説明するためにカプラン・マイヤー方法論(KaplanおよびMeier、1958年)を用いた。
奏効/毒性基準(第II相試験)−国際PET基準ならびにまたFDA承認プロトコルによるRECISTおよびCHOI基準を用いて、奏効を評価した。さらに、外科的切除/減量術手技から得た腫瘍検体の病理組織学的検査によって、奏効を評価した。REXIN−G処置に対するポジティブ奏効を、(i)RECISTおよび/または国際PET基準による完全奏効(CR)、部分奏効(PR)または安定した疾患(SD)、(ii)1ヶ月より長い無進行生存期間(PFS)、(iii)6ヶ月以上の全生存期間、および(iv)50%より高い腫瘍壊死の組織学的所見、ならびに腫瘍内の石灰化および/または線維増多の存在によって示す。
米国国立癌研究所共通用語基準バージョン3.0を用いて毒性のグレード分類を行った。ベースラインでおよび各処置サイクル後にFDG/PET/CTスキャンによって奏効を評価した。NCI RECIST基準(Therasseら、2000年)および国際PET基準を用いて腫瘍奏効を評価した。奏効/毒性基準の総合評価は主任研究員が行った。
結果:骨肉腫に関する単剤有効性研究
Figure 2013541497
CR=完全奏効;PR=部分奏効;SD=安定した疾患;PD=進行性疾患;ND=決定できない;病変が小さすぎてCHOIによって決定できない;BIW=週に2回;TIW=週に3回
合計22名の患者にREXIN−Gを開始させた。そのうち5名は、1サイクル未満の処置サイクルを経験し、評価のために戻ってこなかった。この治療企図集団において、OS中央値は、6.5ヶ月であり、1年生存率は、27%であり、および2年生存率は、23%であった。図31Aは、17名の評価可能患者での有効性データを示す図である。標準RECISTを用いて、10/17名(59%)の評価可能患者は、外科的完全奏効または安定した疾患を有したが、国際PET基準を用いると、4/17名の患者は、完全奏効または部分奏効を有し、8/17名の患者は、安定した疾患を有し、総計すると、患者の71%が部分奏効または安定した疾患を有した。CHOI基準を用いると、4/17名は、完全または部分奏効を有し、11/17名は、安定した疾患を有し、総計すると、患者の88%が、完全もしくは部分奏効または安定した疾患を有した。したがって、腫瘍奏効は、既存対照について予想されたもの(未処置の場合には5%以下がポジティブ奏効を有する;p<0.025)と比較してREXIN−G処置群でのほうが有意に高かった。無進行生存期間中央値は、4ヶ月であり、全生存期間は、8ヶ月(22名の登録患者すべてについて6.5ヶ月)であった。
骨肉腫に関するREXIN−Gの第II相研究の結論:骨肉腫についての検証的第II相研究の目的は満たされた。少なくとも1サイクルのREXIN−Gでの処置を受けた患者において、RECISTにより17名の評価可能患者のうち1名CR/9名SDの腫瘍奏効(59%;95%信頼区画、33〜82%)、4ヶ月のPFS中央値、および8ヶ月の全生存期間中央値。すべての登録患者についての全生存期間中央値は、6.5ヶ月であった。まとめると、肉腫についての2つの独立した明確に規定された第I/II相研究(このうち3名は、骨肉腫患者であった)および骨肉腫についての第II相研究の結果は、REXIN−Gが、化学療法抵抗性肉腫および骨肉腫に関して腫瘍成長の制御を助長でき、ことによると無進行および全生存時間を改善することができることを示唆しており、したがって、希望的観測によれば、骨肉腫についての迅速承認のための必須要素を提供するものである。
第I/II相膵臓CA:有効性の分析は、表11に示すとおり用量レベルIIIまでの評価可能患者を含む。
Figure 2013541497
CR=完全奏効;PR=部分奏効;SD=安定した疾患;PD=進行性疾患;ND=決定できない;病変が小さすぎてCHOIによって決定できない;BIW=週に2回;TIW=週に3回
*20名の患者にREXIN−Gを開始させ、そのうち5名は、1サイクル未満の処置サイクルを経験し、または評価のために戻ってこなかった;OS中央値は、用量レベル0〜Iでの6名の患者については2.6ヶ月であり、用量レベルIIでの7名の患者については9.3ヶ月であり、および用量レベルIIIでの7名の患者については7.5ヶ月であり、用量レベルIIおよびIIIの両方について29%の1年生存率であった。
合計20名の患者にREXIN−Gを開始させ、そのうち5名は、1サイクル未満の処置サイクルを経験し、または評価のために戻ってこなかった;OS中央値は、用量レベル0〜Iでの6名の患者については2.6ヶ月であり、用量レベルIIでの7名の患者については9.3ヶ月であり、および用量レベルIIIでの7名の患者については7.5ヶ月であった。国際PET基準およびCHOI基準は、部分奏効の検出に関して、REXIN−Gに対する奏効のより感度の高い指標であるように見える。
片側フィッシャー検定を用いて、本発明者らは、本先進第I/II相研究における(RECISTによる)腫瘍制御奏効(n=15、奏効:1CR、2PR、12SD)と先行第I相研究(1SD、11PD;Galanisら、2008年)とを比較した。CR、PRまたはSDと呼ばれる「腫瘍制御奏効」に関して、割合は、現行研究については15/15および先行研究については1/12であり、片側フィッシャー検定によりp<0.0001であった。これらのデータは、腫瘍制御奏効とREXIN−G投薬量の間の用量反応関係を示している。
図31Bに示すように、カプラン・マイヤー分析は、無進行生存期間(PFS)とREXIN−G投薬量の間の用量−反応関係に向かう傾向を示唆する。先行第I相(C03−101)および第I/II相研究(C07−105)からの無進行生存期間データをカプラン・マイヤープロットで表示する。横軸にプロットした処置開始からの時間の関数として、無進行で生存している患者の割合を縦軸にプロットする。注記:青色矢印は、より低用量のREXIN−Gを使用する先行第I相安全性研究で処置された患者の〜1ヶ月(32日)のPFS中央値を指摘している。先行第I相研究は、0.75〜1.5×1010cfuの用量を14〜20用量分使用し、先進第I/II相:用量0〜I=1×1011cfuを週に2または3回;用量II〜III:2〜3×1011cfu、週に3回、12用量分で、この処置サイクルを、毒性がグレード1以下の場合、反復した。膵臓癌を有する患者の無進行生存率、治療企図集団についての全生存データをカプラン・マイヤープロットで表示する。横軸にプロットした処置開始からの時間の関数として、生存している患者の割合を縦軸にプロットする。同様に、コックス回帰分析およびカプラン・マイヤー分析は、全生存期間とREXIN−G投薬量の間の用量−反応関係を示す(p=0.03;n=20)。
膵臓癌におけるREXIN−G有効性の分析−臨床データは、REXIN−Gが、化学療法抵抗性膵臓癌を有する患者において、有意な抗腫瘍活性を呈示すること、ならびに腫瘍成長の制御および全生存期間の改善に役立ち得ることを示唆している。
第I/II相乳癌(有効性の分析)N=20
Figure 2013541497
乳癌に関する有効性の分析:臨床データは、REXIN−Gが、化学療法抵抗性乳癌に関して、腫瘍成長の制御に役立ち得ること、およびことによると全生存期間の延長に役立ち得ることを示している。
第I/II相および第II相プロトコルについてのベクター安全性研究−これらの臨床プロトコルで使用したベクターは、REXIN−Gレトロベクターである。レトロウイルス遺伝子送達の潜在的リスク、危険および不安としては、複製能のあるレトロウイルスの発生、REXIN−Gベクターの散在、癌の挿入突然変異/リスク、およびベクター中和抗体の発生が挙げられる。これらのリスクは、以下の理由のため、REXIN−G製品では低い:1)複製能のあるレトロウイルス(RCR)の発生:複製能のあるレトロウイルスの発生率は、マウス系のレトロウイルスエンベロープ構築物、パッケージング構築物gag polおよびレトロウイルスベクターがそれら固有のプロモータによって駆動される別々のプラスミドにおいて発現される一過性プラスミドコトランスフェクション系では見込めないであろう。さらに、前記臨床用ベクターは、米国FDAガイダンス/規則に従って検証されたRCRアッセイを用いて、RCRについてネガティブと検定された。2)REXIN−Gベクターの散在:ヒト細胞系から産生されたレトロウイルスベクターは、ヒト補体による不活化に対して比較的耐性である。したがって、全身循環へのREXIN−Gの注入は、即時不活化を生じさせる結果にはならないだろう。しかし、REXIN−Gベクター粒子は、癌性病変を探し出してそこに蓄積するので、標的癌細胞付近の露出したコラーゲンに直ぐ結合すると予想される。レトロウイルスベクターが本質的に備えている安全性特徴は、活発に分裂する細胞にしか組み入れられないものであるので、分裂していない正常な細胞に結合するベクターは、十中八九失われるであろう。またコラーゲンは通常は循環中に露出されないので、非標的器官内の増殖細胞が損傷されるリスクは、ほんのわずかであろう。3)癌の挿入突然変異/リスク:本質的に、修正遺伝子がエクスビボで回収細胞に挿入され、その後、該細胞が選択され、拡大され、移植によって患者に戻されて、表面上、長時間にわたる生化学的修正を生じさせる、遺伝子療法の利用の場合、必然的にベクターへの懸念が尾を引く。対照的に、癌のための遺伝医学の利用の場合、遺伝子送達系は、選択的であるようにおよび切除されやすいように設計されている。例えば、ベクターを遺伝子操作して、「細胞不活化性」にする(CIN)。[注記:今までに開発されたSIN(自己不活化性)MLV系ベクターは、低い力価、SIN欠失の修復、および遺伝子輸送効率を欠点として持ち(Anson、2004)、これらの欠点はすべて、前方視的癌処置の有効性を台無しにする傾向がある。さらに、Epeius「病態親和性」エンベロープ、成長関連細胞周期制御ノックアウト遺伝子の選択、およびMLVベクター組み込みのための細胞増殖の基本要件をはじめとする、腫瘍標的指向化の機能的態様が協力して作用して、挿入突然変異誘発のリスクを最小にするように遺伝子送達系の安全性プロフィールを改善する。4)ベクター中和抗体の発生:REXIN−Gレトロベクターのステルス性および低い免疫原性は、ベクターに対する抗体の発生についての懸念がほとんどない反復静脈内注入を可能にする。
これらのベクター安全性の懸念にさらに対処するために、REXIN−Gベクターを使用して、末梢静脈または中心ラインのいずれかを通して該ベクターを静脈内注入する、臨床的毒性およびベクター関連安全性の研究を行った。優良実験室規範に従って標準的な操作手順を用いて、Epeius Biotechnologies Quality Control Unitにおいて相関的実験室分析を行った。このセクションにて、本発明者らは、患者の臨床的毒性、血液、代謝および化学プロフィール、患者血清中の抗ベクター抗体についての試験結果、ならびに複製能のあるレトロウイルス(RCR)の存在および末梢血リンパ球へのベクターDNAの組み込みについての試験結果をを報告する。
臨床的毒性−患者の臨床的毒性、血液、代謝および化学プロフィールを、NCI有害事象共通用語基準、CTCAEバージョンに従って報告する。3).安全性/毒性研究の結果を表13〜17に列挙する。
Figure 2013541497
注記:グレードIII有害事象は、1000mgのアセトアミノフェンを毎日摂取した1名の患者において発生した。アセトアミノフェンの中止により、有害事象の再発なく、REXIN−Gを再開することができた。これは、前記グレードIII事象が、大用量のアセトアミノフェンの摂取に起因したことを示している。
Figure 2013541497
後に、進行性疾患に帰する
Figure 2013541497
Figure 2013541497
Figure 2013541497
*後に、進行性疾患に帰する
市場経験−REXIN−Gは、2007年12月にフィリピンFDAからの迅速承認を獲得しており、フィリピンでは標準的な化学療法に失敗したあらゆる固形悪性疾患のための抗癌剤としての登録製品である。市販後モニタリングは、重篤な薬物関連有害事象の報告がないことを示している。REXIN−Gは、日本、スペイン、インドおよび中国において温情的理由で使用されており、これらの国において薬物関連有害事象の報告はない。REXIN−Gは、米国、EMEAおよびその他の地域(フィリピン以外)では承認されておらず、これらの国での市販後経験はない。
データの要約および調査員のためのガイダンス−転移性膵臓癌、肉腫、乳癌および骨肉腫に関するREXIN−Gの安全性および有効性をそれぞれ評価する、4つの並行した先進第I/II相および第II相研究の結果は、標準的な化学療法に失敗した患者におけるREXIN−Gの総合的安全性および潜在的用量依存有効性を支持する証拠を提出する。漸進的段階的用量漸増は、反復静脈内注入が用量制限毒性を生じさせなかった初期低用量第1相安全性研究(Galanisら、2008年)のものを超えて、より高い、より有効なレベルへと進み、そのレベルで単剤有効性の証拠を得た(Chawlaら、2009年)。
転移性ゲムシタビン抵抗性膵臓癌に関する静脈内REXIN−Gの先進第I/II相研究は、治療企図集団において、ログランク検定により0.03のレベルまでの全生存期間とREXIN−G投薬量との有意な用量反応関係を示した。注目に値することとして、高用量コホートにおいて9.2ヶ月の生存期間中央値および29%の1年生存率が示された(Chawlaら、2009年)。同様に、骨および軟部組織肉腫に関する静脈内REXIN−Gの適応第I/II相研究は、ログランク検定を用いて、無進行生存期間/全生存期間とREXIN−G投薬量との有意な用量反応関係を実証した(それぞれp=0.02および0.005;Chawlaら、2009年)。PET−CTスキャンによって示される好適な腫瘍奏効、およびREXIN−Gの潜在的生存率向上も、公知の療法に失敗した骨肉腫を有する患者の第II相研究において観察された(Chawlaら、2009年)。国際PET基準およびCHOI基準と標準的RECISTを用いる確証的分析の重要性がこれらの研究において強調された。
アントラサイクリンおよびタキサン療法に失敗した転移性乳癌に関するREXIN−Gの第I/II相研究では、20名の患者において70%の腫瘍制御率および65%の1年生存率が観察された。これらのデータは、有望である。同様の1年生存時間が、転移性乳癌のためのファーストライン処置として施されたときのパクリタキセルについて報告されているからである。
〜100人の患者にかかわる4つの臨床試験すべてにおける用量制限毒性の不在は、REXIN−Gの特有の安全性を裏付ける証拠を提出する。継続REXIN−G処置1年以下のREXIN−G処置患者の血清、および末梢血リンパ球からのDNAにおいて、ベクター中和抗体、ベクターDNA組み込み、および複製能のあるレトロウイルスは検出されなかった(Chawlaら、2009年)。これらの結果は、監督官庁によるレトロベクター安全性の懸念を鎮めることとなろう。最後に、REXIN−Gが、アンメットメディカルニーズを代表するこれらの重篤で生命を脅かす疾病のための有効な処置としての安全性および有効性の真実味のある実証に基づき、膵臓癌、軟部組織肉腫および骨肉腫について希少疾病用医薬品指定を受けていることを述べておいたほうがいいだろう。
実施例20:再発または転移性肉腫のための介入としてのドミナントネガティブサイクリンG1構築物を有する病態親和性ナノ粒子(REXIN−G)の安全性および有効性の第I/II相評価
本研究の主要目的は、静脈内注入として投与されるREXIN−Gの用量制限毒性(DLT)および最大耐用量(MTD)を決定することであった。本研究の副次的目的は、REXIN−Gが非標的器官において免疫応答、組換え事象および望ましくないベクター組み込みを誘発する可能性を評価すること、ならびに静脈内REXIN−Gに対する客観的腫瘍奏効を特定することであった。
これは、第II相有効性相と組み合わせた3種類の設計の標準コホートの変形を組み入れた、非盲検、単群、用量探索研究であった。REXIN−Gでの処置は、4週間の処置、続いての2週間の休薬を包含する、6週サイクルを含んだ。週に2回、静脈内(i.v.)注入によって施される、1.0×1011cfuで始まる、5つの用量レベルを計画した。各用量レベルごとに3名の患者を処置し、各用量レベルで最初の3名の患者のうちのいずれか1名にDLTが観察されたら、1コホート当たり患者6名に拡大した。
MTDは、患者3名のうちの0名または6名のうちの1名以下がDLTを経験した最高用量と定義し、次に高い用量レベルは、DLTを経験した患者を少なくとも2名有した。
DLTは、ことによると、多分または明確に治験薬に関連していると考えられる任意の米国国立癌研究所有害事象共通毒性基準(CTCAE)グレード3、4または5有害事象(AE)であって、次のものを除くAEと定義した。最も効果的な支持療法を受けなかった患者における、72時間未満続くグレード3 好中球絶対数;グレード3 脱毛;または悪心、嘔吐もしくは下痢の任意のグレード3以上のインシデント。
本研究の第II相部分については、毒性がなかった患者、または毒性がグレード1以下に解消された患者は、追加の治療サイクルを受けることができた。プロトコル修正案IおよびIIにより、毒性がなかった患者または毒性がグレード1以下に解消された患者については、より高い用量レベルでの安全性が確立され次第、用量レベルIIまでの患者内用量漸増が可能になった。加えて、各用量レベルで有意な生物活性が認められた場合には、各コホートを患者6または7名に拡大することもできた。主任研究員は、少なくとも1サイクルの処置サイクルが完了したのち、外科的切除/減量術を推奨することを許容された。先ずはRECISTを用いて奏効を評価した(Therasseら、2000年)。追加の評価は、国際PET基準(Youngら、(1999年)Eur.J.Cancer 35:1773−1782)およびChoiら、(2007年)J.Clin.Oncol.25:1753−1759.によって記載された修正RECISTを用いた。安全性および有効性分析を主任研究員が行った。
36名の患者が登録された(プロトコル適用免除および早期中止を含む)。Intent−to−Treat(ITT)安全性集団は、REXIN−G注入を少なくとも1回受けたすべての患者と定義し36名の患者を含んだ(安全性および全生存期間について用いた)。修正Intent−to−Treat(mITT)有効性集団は、少なくとも1サイクル(4週間)のREXIN−Gを受け、かつフォローアップPET CTスキャンをしたすべての患者と定義し、33名の患者を含んだ(奏効、無進行生存期間(PFS)および全生存期間(OS)について用いた)。登録された被験者の性別および人種を表18に示す。
Figure 2013541497
用量レベル0=1×1011cfu 週に2回(BIW);用量レベルI=1×1011cfu 週に3回(TIW);用量レベルII=2×1011cfu TIW;用量レベルIII=3×1011cfu TIW;用量レベルIV=4×1011cfu TIW。
登録され、処置を受けた患者36名のうち、6名は、用量レベル0〜Iでの処置を受け、7名は、用量レベルI〜IIでの処置を受け、7名は、用量レベルIIでの処置を受け、8名は、用量レベルIIIでの処置を受け、および8名は、用量レベルIVでの処置を受けた。33名の患者は、少なくとも1サイクルの全処置サイクル(4週間)を受け、フォローアップPET−CTスキャンをし、有効性について評価可能と見なされた。RECISTにより、22名の患者はSDを有し、および11名はPDを有した。国際PET基準により、9名の患者はPRを達成し、21名はSDを有し、および3名はPDを有した。Choiらの修正RECIST基準により、8名の患者はPRを達成し、23名はSDを有し、および2名はPDを有した。腫瘍制御率(CR+PR+SD)は、RECISTにより67%(22/33名の患者);PET基準により91%(30/33)およびChoi修正RECISTにより94%(31/33)であった。PETおよびChoi修正RECISTを用いた方が、PRが大きくなった。これは、これらのツールが、REXIN−G処置に対する腫瘍奏効のより感度の高い指標であることを示している。
用量−反応効果は、腫瘍奏効についてもPFSについても明らかでなかった。しかし、全生存期間とREXIN−G用量の間の用量−反応関係は明らかであった。
特に、最低用量のREXIN−Gを受けた患者は、いずれも1年生存しなかった。対照的に、用量レベルI〜IIを受けた患者の28.5%が、REXIN−G処置開始の1年後に生存していたが、REXIN−G処置開始の2年後に生存した患者は居なかった。最良生存データは、最高用量(用量レベルIII〜IV)のREXIN−Gを受けた患者において観察され、全生存率推定値は、ITT集団での1年で31.2%および2年で25%%と比較して、mITT集団では1年で38.5%および2年で31%であった。
2011年2月25日の最後のフォローアップ現在で、3名の患者は、REXIN−G処置開始より32から37ヶ月の範囲の期間、生存し続けていた。これらの3名の患者のうちの2名を用量レベルIIIで処置し、1名を用量レベルIVで処置した。奏効を表19にまとめる。
Figure 2013541497
*細胞数=示す数×10
cfuの数=示す数×1011
いずれの用量レベルにおいても用量制限毒性はなかった。無関係有害事象をすべての患者について報告したが、事象数は少なく(最も多い場合で、1有害事象当たり発生1または2)、ほとんどがグレード1または2であった。8名の患者は、関連有害事象を経験した;すべてが軽度または中等度の重症度であった。20名の患者は、重篤有害事象(SAE)を経験し、これらのすべてが、治験薬には関係ないと考えられた。
36名すべての患者が、治験薬に関係のない非重篤AEを1つ以上経験した。これらの無関係AEの大多数は、グレード1または2であった。AEとREXIN−G用量の間に関係がないことは明らかであった。実際、低い用量のREXIN−Gを受けた患者にほど、多くの無関係グレード3有害事象があった。これは、有害事象が癌に関連したものであることを示している。最高頻度のグレート3、非重篤、無関係有害事象は、貧血(患者10名)、低カリウム血症(患者5名)および低ナトリウム血症(患者5名)であった。腹痛、血中アルカリホスファターゼ増加、低アルブミン血症および低カルシウム血症がそれぞれ3名の患者において報告された。高ビリルビン血症、筋骨格系胸痛、呼吸性アシドーシスおよび呼吸不全がそれぞれ2名の患者において報告された。他のすべてのグレード3 AEは、それぞれ1名の患者でしか報告されず、すべてが疾患進行によるものであった。
36名の処置患者のうちの8名は、それぞれ、治験薬関連有害事象を1つ経験した。これらの8事象は、悪寒(患者2名)、疲労(患者5名)および過敏症(患者1名)を含んだ。すべての治験薬関連AEは、非重篤であり、グレード1または2の重症度であった。これらの関連AEについて用量の傾向は明らかでなかった。
36名の処置患者のうちの20名は、SAEを有したと報告された。これらのSAEは、いずれも、治験薬とは関係がなかった。
2011年2月25日現在、33/36名の患者は、死亡している。REXIN−Gに関連があると考えられる死亡はなかった。死亡した33名のうちの30名に関する死亡原因は、進行性疾患であった。死亡した他の3名の患者に関する死亡原因は、ステント手技からの医原性食道および大動脈出血、播種性血管内凝固を伴う敗血症、および術後合併症(不整脈および脱水症)であった。
ベクター関連安全性パラメータもREXIN−Gの有害効果を示さなかった。3名の患者は、gp70に対する抗体について弱ポジティブであると検定された。各ケースにおいて、反応は一時的であり、これは、ベクター中和抗体の検出を伴わなかった、次のいずれについてもポジティブと検定された患者はいなかった。ベクター中和抗体、末梢血リンパ球(PBL)中の複製能のあるレトロウイルス、またはPBLのゲノムDNAへのベクター組み込み。
本研究は、REXIN−Gが、安全であり、十分に耐容され、処方用量で最小の毒性を有することを実証するものである。高い腫瘍制御率(RECISTにより67%、PETにより91%、およびChoiにより94%)は、REXIN−Gが、標準的な化学療法に失敗した再発または転移性肉腫を有する患者において実質的活性を有することを示している。8〜9名(24〜27%)の患者が、PETまたはChoi腫瘍評定基準を用いてPRと評定されたが、RECISTによってはされなかったという観察結果は、PETおよびChoiのほうが、REXIN−G処置に対する腫瘍奏効についての感度の高い指標であること、およびRECISTが、REXIN−Gを使用する試験にとって最適な評定ツールでない可能性があることを示唆している。最後に、全生存期間とREXIN−G用量の間の用量−反応関係は、REXIN−Gが、骨および軟部組織肉腫を有する化学療法抵抗性患者において全生存期間を延長できることを示している。
実施例21:再発または転移性乳癌のための介入としてのドミナントネガティブサイクリンG1構築物を有する病態親和性ナノ粒子(REXIN−G)の安全性および有効性の第I/II相評価
本研究の主要目的は、静脈内注入として投与されるREXIN−Gの用量制限毒性(DLT)および最大耐用量(MTD)を決定することであった。本研究の副次的目的は、REXIN−Gが非標的器官において免疫応答、組換え事象および望ましくないベクター組み込みを誘発する可能性を評価すること、ならびに静脈内REXIN−Gに対する客観的腫瘍奏効を特定することであった。
これは、第II相有効性相と組み合わせた3種類の設計の標準コホートの変形を組み入れた、非盲検、単群、用量探索研究であった。REXIN−Gでの処置は、4週間の処置、続いての2週間の休薬を包含する、6週サイクルを含んだ。週に2回、静脈内(i.v.)注入によって施される、1.0×1011cfuで始まる、5つの用量レベルを計画した。各用量レベルごとに3名の患者を処置し、各用量レベルで最初の3名の患者のうちのいずれか1名にDLTが観察されたら、1コホート当たり患者6名に拡大した。
MTDは、患者3名のうちの0名または6名のうちの1名以下がDLTを経験した最高用量と定義し、次に高い用量レベルは、DLTを経験した患者を少なくとも2名有した。
DLTは、ことによると、多分または明確に治験薬に関連していると考えられる任意の米国国立癌研究所有害事象共通毒性基準(CTCAE)グレード3、4または5有害事象(AE)であって、次のものを除くAEと定義した。最も効果的な支持療法を受けなかった患者における、72時間未満続くグレード3 好中球絶対数;グレード3 脱毛;または悪心、嘔吐もしくは下痢の任意のグレード3以上のインシデント。
本研究の第II相部分については、毒性がなかった患者、または毒性がグレード1以下に解消された患者は、追加の治療サイクルを受けることができた。プロトコル修正案IおよびIIにより、毒性がなかった患者または毒性がグレード1以下に解消された患者については、より高い用量レベルでの安全性が確立され次第、用量レベルIIまでの患者内用量漸増が可能になった。加えて、各用量レベルで有意な生物活性が認められた場合には、各コホートを患者6または7名に拡大することもできた。主任研究員は、少なくとも1サイクルの処置サイクルが完了したのち、外科的切除/減量術を推奨することを許容された。先ずはRECISTを用いて奏効を評価した(Therasseら、2000年)。追加の評価は、国際PET基準(Youngら、(1999年)Eur.J.Cancer 35:1773−1782)およびChoiら、(2007年)J.Clin.Oncol.25:1753−1759.によって記載された修正RECISTを用いた。安全性および有効性分析を主任研究員が行った。
20名の患者が登録された。Intent−to−Treat(ITT)安全性集団は、少なくとも1用量のREXIN−Gを受けたすべての患者と定義し20名の患者を含んだ(安全性および全生存期間について用いた)。修正Intent−to−Treat(mITT)有効性集団は、少なくとも1サイクルを受け、かつフォローアップPET−CTスキャンをしたすべての患者と定義し、18名の患者を含んだ(奏効、無進行生存期間(PFS)および全生存期間(OS)について用いた)。登録された被験者の性別および人種を表20に示す。
Figure 2013541497
用量レベル0=1×1011cfu 週に2回(BIW);用量レベルI=1×1011cfu 週に3回(TIW);用量レベルII=2×1011cfu TIW;用量レベルIII=3×1011cfu TIW;用量レベルIV=4×1011cfu TIW。
登録され、処置を受けた患者20名のうち、7名は、用量レベル0〜IIでの処置を受け、7名は、用量レベルIIIでの処置を受け、および6名は、用量レベルIVでの処置を受けた。17名の患者は、少なくとも1サイクルの全処置サイクル(4週間)を受け、フォローアップPET CTスキャンをし、有効性について評価可能と見なされた。RECISTにより、13名の患者は、SDを有し、4名の患者は、PDを有した。各用量レベルで同様の数の患者がSDまたはPDを有したので、明らかな用量−反応関係はなかった。RECISTによる腫瘍制御率(CR+PR+SD)は、76%(13/17名の患者)であった。
RECISTによるPFSは、用量レベル0〜Iでの3.5ヶ月から、用量レベルIIでの1.25ヶ月、および用量レベルIIIでの3ヶ月にわたり、したがって、用量−反応関係は明らかでなかった。より多い腫瘍量が、用量レベルIIIでの患者について観察された。これは、より短いPFSの説明になり得る。注目されることとして、広範な骨転移のみを有し、内臓での併発のない2名の患者(用量レベルIIIでの患者1名および用量レベルIVでの1名)は、1年より長いPFSを有し、処置開始後1年より長く生きている。
OSをITTおよびmITT集団において調査した。1年のOS推定値は、ITTおよびmITT集団において、すべての用量レベルで60%(mITT集団では66%)であり、用量レベルIVでは83%であった。20名の患者のうちの8名は、2011年6月24日のフォローアップ現在、処置開始より19から43ヶ月間生存している。生存している者のうち、1名は、用量レベル0〜IIでの処置を受け、2名は、用量レベルIIIでの処置を受け、5名は、用量レベルIVでの処置を受けた。奏効を表21にまとめる。
Figure 2013541497
*細胞数=示す数×10
cfuの数=示す数×1011
いずれの用量レベルにおいても用量制限毒性はなかった。無関係有害事象をすべての患者について報告したが、事象数は少なく(最も多い場合で、1有害事象当たり発生1または2)、ほとんどがグレード1または2であった。関連有害事象が、5名の患者において発生し、1名以外のすべてが、グレード1または2であった。3名の患者は、重篤有害事象を経験し、これらのすべてが、治験薬には関係ないと考えられた。
20名すべての患者が、1つ以上の非重篤AEを経験し、調査員は、これらのAEを治験薬には関係ないと考えた。無関係事象の大多数は、グレード1または2であった。
最高頻度の非重篤、無関係グレード3AEは、嘔吐であった(患者3名)。2名の患者において報告された他のグレード3AEは、貧血、悪心、AST増加、アルカリホスファターゼ増加、およびリン増加であった。すべての他のグレード3 AEは、それぞれ1名の患者でしか報告されなかった。用量の傾向は明らかでなかった。
20名の処置患者のうちの5名は、それぞれ、合計8の治験薬関連有害事象を経験した。5名の患者のうちの3名は、それぞれ、1つの治験薬関連AEを有し、1名の患者は、2つの治験薬関連AEを有し、および1名の患者は、3つの治験薬関連AEを有した。これらの8事象は、それぞれ1名の患者における悪寒、そう痒、そう痒性皮疹、乾燥肌および顔面潮紅、ならびに3名の患者における味覚障害を含んだ。すべての治験薬関連AEは、非重篤であり、グレート3そう痒性皮疹の1事象を除いてグレード1または2の重症度であった。すべての治験薬関連AEは、用量レベルII以上での処置を受けた患者において発生し、8事象のうちの6事象が、用量レベルIIIまたはIVでの処置を受けた患者において発生し、過敏症反応であった。
12名の患者のうちの3名は、治験薬と関係がないと考えられる重篤有害事象を有したと報告された。これらは、1名の患者におけるグレード2 悪性胸水、および1名の患者におけるグレード2 病的骨折を含んだ。1名の患者は、次の6つのSAEを有した:グレード4 肺塞栓症、グレード4 好中球減少症、グレード4 発熱、グレード4 呼吸困難(dyspnoea)、グレード4 呼吸器うっ血、およびグレード4 緑膿菌感染症。いずれも治験薬とは関係がなかった。用量の傾向は、明らかでなかった。
2011年2月25日現在、12/20名の患者は、死亡している。REXIN−Gに関連があると考えられる死亡はなかった。すべての死亡は、疾患進行の結果としてであった。
ベクター関連安全性パラメータもREXIN−Gの有害効果を示さなかった。次のいずれについてもポジティブと検定された患者はいなかった。ベクター中和抗体、gp70に対する抗体、末梢血リンパ球(PBL)中の複製能のあるレトロウイルス、PBLのゲノムDNAへのベクター組み込み。
76%の腫瘍制御率は、REXIN−Gが、以前の化学療法に失敗した再発または転移性乳癌を有する患者において抗腫瘍活性を有し得ることを示している。用量レベルIVについての1年のOS率83%は有望であり、またパクリタキセルでのファーストライン療法を受けた既存対照における70%OS(Leoら、2009年)に勝る生存率向上を示唆している。注目されることとして、広範な骨転移のみを有し、内臓での併発のない2名の患者は、最長PFSを有し、REXIN−G処置開始から1年より長く生きている。REXIN−Gに関する安全性の問題は、明らかでなかった。
実施例22:再発または転移性膵臓癌のための介入としてのドミナントネガティブサイクリンG1構築物を有する病態親和性ナノ粒子(REXIN−G)の安全性および有効性の第I/II相評価
本研究の主要目的は、静脈内注入として投与されるREXIN−Gの用量制限毒性(DLT)および最大耐用量(MTD)を決定することであった。本研究の副次的目的は、REXIN−Gが非標的器官において免疫応答、組換え事象および望ましくないベクター組み込みを誘発する可能性を評価すること、ならびに静脈内REXIN−Gに対する客観的腫瘍奏効を特定することであった。
これは、第II相有効性相と組み合わせた3種類の設計の標準コホートの変形を組み入れた、非盲検、単群、用量探索研究であった。REXIN−Gでの処置は、4週間の処置、続いての2週間の休薬を包含する、6週サイクルを含んだ。週に2回、静脈内(i.v.)注入によって施される、1.0×1011cfuで始まる、5つの用量レベルを計画した。用量レベルごとに3名の患者を処置し、各用量レベルで最初の3名の患者のうちのいずれか1名にDLTが観察されたら、1コホート当たり患者6名に拡大した。
MTDは、患者3名のうちの0名または6名のうちの1名以下がDLTを経験した最高用量と定義し、次に高い用量レベルは、DLTを経験した患者を少なくとも2名有した。
DLTは、ことによると、多分または明確に治験薬に関連していると考えられる任意の米国国立癌研究所有害事象共通毒性基準(CTCAE)グレード3、4または5有害事象(AE)であって、次のものを除くAEと定義した。最も効果的な支持療法を受けなかった患者における、72時間未満続くグレード3 好中球絶対数;グレード3 脱毛;または悪心、嘔吐もしくは下痢の任意のグレード3以上のインシデント。
本研究の第II相部分については、毒性がなかった患者、または毒性がグレード1以下に解消された患者は、追加の治療サイクルを受けることができた。プロトコル修正案IおよびIIにより、毒性がなかった患者または毒性がグレード1以下に解消された患者については、より高い用量レベルでの安全性が確立され次第、用量レベルIIまでの患者内用量漸増が可能になった。加えて、各用量レベルで有意な生物活性が認められた場合には、各コホートを患者6または7名に拡大することもできた。主任研究員は、少なくとも1サイクルの処置サイクルが完了したのち、外科的切除/減量術を推奨することを許容された。先ずはRECISTを用いて奏効を評価した(Therasseら、2000年)。追加の評価は、国際PET基準(Youngら、(1999年)Eur.J.Cancer 35:1773−1782)およびChoiら、(2007年)J.Clin.Oncol.25:1753−1759.によって記載された修正RECISTを用いた。安全性および有効性分析を主任研究員が行った。
20名の患者が登録された。Intent−to−Treat(ITT)安全性集団は、少なくとも1用量のREXIN−Gを受けたすべての患者と定義し20名の患者を含んだ(安全性および全生存期間について用いた)。修正Intent−to−Treat(mITT)有効性集団は、少なくとも1サイクルを受け、かつフォローアップPET−CTスキャンをしたすべての患者と定義し、15名の患者を含んだ(奏効、無進行生存期間(PFS)および全生存期間(OS)について用いた)。登録された被験者の性別および人種を表22に示す。
Figure 2013541497
用量レベル0=1×1011cfu 週に2回(BIW);用量レベルI=1×1011cfu 週に3回(TIW);用量レベルII=2×1011cfu TIW;用量レベルIII=3×1011cfu TIW。
登録され、処置を受けた患者20名のうち、6名は用量レベル0〜Iでの処置を受け、7名は用量レベルIIでの処置を受け、および7名は用量レベルIIIでの処置を受けた。15名の患者は、少なくとも1サイクルの全処置サイクル(4週間)を受け、フォローアップPET−CTスキャンをし、奏効、無進行性生存期間、および全生存期間に関して(修正Intent−to−TreatまたはmITT集団として公知の)有効性について評価可能と見なされた。
RECISTにより、1名の患者はCRを達成し、2名の患者はRRを有し、および12名はSDを有した。用量レベル0〜Iでと比較して、用量レベルIIおよびIIIにおける患者について、より多い腫瘍量が観察された。RECISTによる腫瘍制御率(CR+PR+SD)は、100%(15/15名の患者)であった。PET基準またはChoi修正RECISTを用いて評定したときのほうが、奏効は良好であった。PETにより、1名の患者は、CRを達成し、4名の患者は、PRを有し、および10名の患者は、SDを有した。Choiにより、1名の患者はCRを有し、5名はPRを有し、および9名は、SDを有した。RECISTにより、PRおよびCRは、用量レベルIIおよびIIIでしか発生しなかった。これは、REXIN−G用量と奏効の間の用量依存関係を示唆している。
RECISTによるPFSは、用量レベル0〜I、IIおよびIIIで3、7.6および6.8ヶ月であった。これは、REXIN−G用量とPFSの間の用量依存関係を示唆している。
用量レベル0〜Iを併せた群の中で有効性評価可能なmITT集団におけるOS推定値は、1年では0%であった。対照的に、用量レベルII〜IIIを併せた群でのOS推定値は、1年では33.3%および2年では25%であった。これらの所見は、REXIN−G用量と全生存率の間の用量依存関係を示している。
用量レベル0〜Iを併せた群の中のIntent−to−TreatまたはITT集団(少なくとも1用量のREXIN−Gを受けたすべての患者と定義)におけるOS推定値は、1年では0%であった。対照的に、用量レベルII〜IIIを併せた群の中でのOS推定値は、1年では28.5%および2年では21.4%であった。まとめると、これらの所見は、REXIN−G用量と全生存率の間の用量依存関係を示している。奏効を表23にまとめる。
Figure 2013541497
*細胞数=示す数×10
cfuの数=示す数×1011
いずれの用量レベルにおいても用量制限毒性はなかった。無関係有害事象をすべての患者について報告したが、事象数は少なく(最も多い場合で、1つの好ましい項につき発生1または2)、ほとんどがグレード1または2であった。関連非重篤有害事象が、7名の患者において発生し、すべてが、グレード1であった。13名の患者は、重篤有害事象を経験し、これらのすべてが、治験薬には関係ないと考えられた。
20名すべての患者が、無関係の非重篤有害事象を1つ以上経験した。無関係有害事象の大多数は、グレード1または2の重症度であった。いくつかのタイプの有害事象は、用量が高いほど頻度が高いように見えた。貧血:用量レベル0では6名の患者のうち2名、用量レベルIでは3名の患者のうち2名、用量レベルIIでは7名の患者のうち7名、および用量レベルIIIで処置された7名のうち5名;高ビリルビン血症:用量レベル0では6名の患者のうち1名、用量レベルIでは3名の患者のうち1名、用量レベルIIでは7名の患者のうち3名、および用量レベルIIIでは7名のうち4名;アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ:用量レベル0では6名のうち2名、用量レベルIでは3名のうち1名、用量レベルIIでは7名のうち4名、および用量レベルIIIでは7名のうち3名;ならびに食欲減少:用量レベル0では6名のうち1名、用量レベルIでは3名のうち2名、用量レベルIIでは7名のうち4名、および用量レベルIIIでは7名のうち4名。
最高頻度の非重篤、無関係グレード3AEは、低アルブミン血症(患者4名)およびアラニンアミノトランスフェラーゼ増加(患者3名)であった。貧血、高血糖、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ増加、および低カルシウム血症は、それぞれ2名の患者において報告された。他の非重篤無関係グレード3AEは、それぞれ1名の患者でしか報告されなかった。グレード3 AEは、用量レベルIIIで、より高頻度であるように見えた。
関連有害事象は、7名の患者において発生し(表4)、用量レベル2での悪寒(患者1名)、疲労(患者2名)および頭痛(患者1名)、ならびに用量レベル3での疲労(患者4名)を含んだ。すべてがグレード1であり、非重篤であった。重篤な治験薬関連AEはなかった。
26の重篤有害事象が13名の患者において報告された。いずれも治験薬とは関係がなかった。
2011年2月25日現在、19/20名の患者は、死亡している。REXIN−Gに関連があると考えられる死亡はなかった。死亡原因は、1名を除くすべての患者において進行性疾患であり、この患者についての死亡原因は、敗血症であった。
ベクター関連安全性パラメータもREXIN−Gの有害効果を示さなかった。次のいずれについてもポジティブと検定された患者はいなかった。ベクター中和抗体、gp70に対する抗体、末梢血リンパ球(PBL)中の複製能のあるレトロウイルス、PBLのゲノムDNAへのベクター組み込み。
100%の腫瘍制御率は、REXIN−Gが、ゲムシタビンまたはゲムシタビン含有化学療法薬に失敗した再発または転移性膵臓癌を有する患者において実質的抗腫瘍活性を有することを示している。用量レベル0〜IIと比較して用量レベルIIおよびIIIでのほうが長いPFSおよびOSは、この集団について有意である。PETおよびChoi修正RECISTを用いて観察された、より良好な奏効は、これらの代替評価法が、進行した膵臓癌を有する患者の場合、腫瘍奏効についてのRECISTより感度の高い指標であり得ることを示唆している。
実施例23:再発または転移性骨肉腫のための介入としてのドミナントネガティブサイクリンG1構築物を有する病態親和性ナノ粒子(REXIN−G)の安全性および有効性の第II相評価
本研究の主要目的は、腫瘍奏効率、無進行生存期間および全生存期間に関して静脈内(IV)REXIN−Gの臨床的有効性を評定することであった。副次的目的は、パフォーマンスステータス、毒性評定スコア、血液、代謝プロフィール、免疫反応、PBLへのベクター組み込み、および組換え事象によって評価して、静脈内投与したREXIN−Gの総合的安全性を評価することであった。
公知の療法に対して抗療性と考えられる再発または転移性骨肉腫を有する患者は、本研究に適格であった。患者は、4週間、週に2または3回、REXIN−Gの静脈内注入を受け、それに2週間の休薬期間が続いた。腫瘍量が10×10細胞未満であった場合には1×1011cfu BIWの用量、または腫瘍量が10×10細胞より多かった場合には1×1011cfu TIWの用量に患者を割り当てた。毒性を有さないまたは毒性がグレードI以下に解消された患者は、追加のサイクルを受けることができた。
プロトコル修正案IおよびIIにより、毒性がなかった患者または毒性がグレードI以下に解消された患者については、より高い用量レベルでの安全性が確立され次第、2×10cfu TIWまでの患者内用量漸増が可能になった。主任研究員は、少なくとも1サイクルの処置サイクルが完了したのち、外科的切除/減量術を推奨することを許容された。先ずはRECISTを用いて奏効を評価した(Therasseら、2000年)。追加の評価は、国際PET基準(Youngら、(1999年)Eur.J.Cancer 35:1773−1782)およびChoiら、(2007年)J.Clin.Oncol.25:1753−1759.によって記載された修正RECISTを用いた。安全性および有効性分析を主任研究員が行った。
22名の患者が登録された。Intent−to−Treat(ITT)安全性集団は、少なくとも1用量のREXIN−Gを受けたすべての患者と定義し22名の患者を含んだ(安全性および全生存期間について用いた)。修正Intent−to−Treat(mITT)有効性集団は、少なくとも1サイクルを受け、かつフォローアップPET−CTスキャンをしたすべての患者と定義し、17名の患者を含んだ(奏効、無進行生存期間(PFS)および全生存期間(OS)について用いた)。登録された被験者の性別および人種を表24に示す。
Figure 2013541497
登録され、処置を受けた患者22名のうち14名は、先ず、1×1011BIWまたは1×1011 TIWのいずれかでの処置を受け、その後、2×1011cfu TIWに漸増され、および8名は、2×1011cfu TIWでの処置だけを受けた。17名の患者は、少なくとも1サイクルの全処置サイクル(4週間)を受け、フォローアップPET−CTスキャンをし、有効性について評価可能と見なされた。RECISTにより、10名の患者はSDを達成し、および7名はPDを有した。RECISTによる腫瘍制御率(CR+PR+SD)は、59%(10/17名の患者)であった。奏効は、PET基準またはChoi修正RECISTを用いて評定したときのほうが良好であった(表2)。PETにより、4名の患者がPRを達成し、8名の患者がSDを有し、および5名がPDを有し、ならびにChoi法により、3名がPRを有し、12名がSDを有し、および2名がPDを有した。RECISTによるPFS中央値は、有効性評価可能サブセットについては全体的に3.0ヶ月であり、OS中央値は、有効性評価可能(mITT)患者については8.7ヶ月であり、本REXIN−G:群におけるOS推定値は、1年では35.3%、2年では29.4%および3年では17.6%であった。ITT集団についてのOSは、6.0ヶ月であり、ITT集団におけるOS推定値は、1年では27.3%、2年では22.7%および3年では13.6%であった。2011年2月25日のフォローアップ現在で、3人の患者は、25ヶ月から38ヶ月の範囲の期間、生存し続けていた。奏効を表25にまとめる。
Figure 2013541497
*細胞数=示す数×10
cfuの数=示す数×1011
22名すべての患者が、無関係の非重篤有害事象を1つ以上経験した。無関係事象の大多数は、グレード1または2であった。最高頻度の非重篤、無関係AEは、貧血(患者16名)、アルカリホスファターゼ増加(患者12名)、高血糖(患者11名)、低アルブミン血症、低血糖および低カリウム血症(各患者9名)であった。
最高頻度の非重篤、無関係グレード3 AEは、貧血(患者8名)、高血糖、低アルブミン血症およびアルカリホスファターゼ増加(各患者5名)、ならびに低カルシウム血症(患者4名)であった。頻脈、敗血症、低カリウム血症、低リン酸血症、および胸痛が、それぞれ3名の患者について報告された。無力症、疲労、脱水症および低カリウム血症が、それぞれ2名の患者について報告された。
関連有害事象は、4名の患者(すべて用量レベルIIでの処置を受けた患者)において発生した。
9名の患者は、16の重篤有害事象を有したと報告された。大部分がグレード2または3であった(1つのSAEは、グレード4であった)。いずれも治験薬とは関係がなかった。
2011年2月25日現在、19/22名の患者は、死亡している。REXIN−Gに関連があると考えられる死亡はなかった。1名の患者は、報告期間中に死亡した。死亡原因は、すべての患者において進行性疾患であった。
ベクター関連安全性パラメータもREXIN−Gの有害事象を示さなかった。次のいずれについてもポジティブと検定された患者はいなかった。ベクター中和抗体、gp70に対する抗体、末梢血リンパ球(PBL)中の複製能のあるレトロウイルス、PBLのゲノムDNAへのベクター組み込み。
59%の腫瘍制御率は、REXIN−Gが、すべての公知療法に失敗した再発または転移性骨肉腫を有する患者において実質的な抗腫瘍活性を有することを示している。PETおよびChoi修正RECISTを用いて観察された、より良好な奏効は、これらの代替評価法が、化学療法抵抗性骨肉腫を有する患者における、より感度の高い初期腫瘍奏効指標であり得ることを示唆している。
実施例24:標準的な療法に対して抗療性の膵臓癌、乳癌、肉腫、骨肉腫および他の固形悪性疾患のためのREXIN−Gの人道的使用
患者は、4週間、週に5日、1用量当たり2×1011cfuの用量でREXIN−Gを静脈内に受けるものとする。毒性がグレードI未満であった場合、さらに8週間、週に3日、2×1011cfuの用量でREXIN−Gを継続してもよい。患者が、REXIN−Gに関連したものまたはことによると関連したものであるように見えるグレード3以上の有害事象(CTCAE Vs3.0)を発症した場合、その注入を保持することとし、毒性が解消されるまで、または患者が安定するまで、その患者をモニターするものとする。毒性がグレード3であり、24時間以内にグレード1以下に解消された場合、注入を再開することを考えることができる。有害事象が72時間以内に解消されない場合、データが米国食品医薬品局(FDA)と論議され、研究を継続するのか、停止するのかが決定されるまで、研究を保留するものとする。
患者にとって臨床的有用性があり、かつ患者がグレード1未満の毒性を有する場合、患者は、追加の処置サイクルを受けることができる。主任研究員は、12週の処置の完了後、外科的切除/減量術/生検を推奨することができる。患者は、外科手術後にさらに6ヶ月間のREXIN−Gでの処置を再開することができる。主任研究員は、12週の処置が完了したら、放射線療法、姑息的化学療法再開、または別の臨床研究への登録を推奨することができる(図32参照)。
前記ベクターを使用まで−80±10℃の冷凍庫で保管する。注入の15分前に、その製品を32〜36℃の水浴で解凍し、解凍し次第、速やかに注入する。
患者は、末梢静脈または中心IVライン経由で1分に4mLの遅いIV注射によりREXIN−Gベクター注射を受ける。
ベクター注入の30分前:急性反応予防療法は、ベナドリル(12.5〜25mg)IVプッシュまたはp.o.と、デキサメタゾン 2mg p.o.と、ラニチジン 300b.i.d.(ステロイド療法からのストレス性潰瘍を予防するため)と、アレルギー反応が発症した場合にはヒドロコルチゾン 50〜100mg IVプッシュと、発熱用のアセトアミノフェン 500mg p.o.とから成る。注入後、非ステロイド系抗炎症薬、例えばイブプロフェンを、疼痛および/または発熱のために必要に応じて使用することができる。
計画的評価およびモニタリング
第0日ベースライン試験(REXIN−G注入前2週間以内)
A.病歴、ならびにバイタルサイン、身長および体重を含む身体検査。パフォーマンスステータス。白血球百分率および血小板数を含めて、全血球算定(CBC)。血清化学成分:トランスアミナーゼ(AST、ALT)、アルカリホスファターゼ、総および直接ビリルビン、クレアチニン、アルブミン、血清クレアチニン。第0日に、および処置期間中に週1回、実施する。
B.登録14日以内(ベースラインおよび必要に応じて)のEKG。
C.12週ごとのCTスキャン、MRIおよび/またはPET/CTスキャン。
フローアップならびに介入中および後の評価
ベクター注入およびフォローアップ中、患者を有害事象または臨床状態の変化について綿密にモニターするものとする。患者を入院患者および外来患者として全研究期間中および定期的に親身にフォローする。
停止規則
A.NCI共通毒性基準(CT−CAE バージョン3.0)を用いて、治験薬/介入毒性に対する反応に一貫性を持たせるものとする。1から5のグレード分類尺度で毒性のグレード分類を行うものとする。
患者は、4週間、週に5日、1用量当たり2×1011cfuの用量でREXIN−Gを静脈内に受けるものとする。毒性がグレードI未満であった場合、さらに8週間、週に3日、2×1011cfuの用量でREXIN−Gを継続してもよい。患者が、REXIN−Gに関連したものまたはことによると関連したものであるように見えるグレード3以上の有害事象(CTCAE Vs3.0)を発症した場合、その注入を保持することとし、毒性が解消されるまで、または患者が安定するまで、その患者をモニターするものとする。毒性がグレード3であり、24時間以内にグレード1以下に解消された場合、注入を再開することを考えることができる。有害事象が72時間以内に解消されない場合、データが米国食品医薬品局(FDA)と論議され、研究を継続するのか、停止するのかが決定されるまで、研究を保留するものとする。
すべての治験薬関連重篤または不測の有害事象を、24時間以内に速やかにスポンサーおよびIRBに、ならびにインシデントの7日以内にFDAに報告するものとする。すべての他の有害事象は、FDAおよびIRBに年次報告形式でおよび最終研究報告で報告するものとする。
ベクター注入と関係のないグレードIII有害事象については、調査員が、利用できる様々な選択肢を論議するものとする。グレードIII有害事象を有する患者に対する適切な行為を評価するものとする。患者がベクター注入を継続すべきかどうかの決定を、適宜、行うものとする。死亡事象の場合は、剖検を行う許可を申請するものとする。
レトロウイルスベクター注入に付随するリスクとしては、複製能のあるレトロウイルス、ベクター中和抗体、非標的器官におけるベクターの組み込みの発生が挙げられる。共通毒性基準の中で概説されているような急性毒性が、細胞破壊性REXIN−Gベクターによる腫瘍の破壊から、または未知のベクター毒性から、発生することがある。すべてのグレードIIIまたはIV毒性は、治験薬に起因しようと、しなかろうと、報告するものとする。死亡事象の場合、検死を行ったら、剖検報告書を提出するものとする。
実施例25:肝動脈注入でのREXIN−Gの強化
患者は、膵尾の腺癌、S/P膵体尾部切除術、膵管−空腸吻合術、空腸−空腸下流Rou−Y吻合術および脾摘出術を有する、67歳のアジア人男性である(2008年10月30日)。このT3NI疾患の組織病理学的所見は、上皮成長因子ネガティブだがKrasポジティブである管内(膵管)乳頭状腺癌と一致した。術後の経過は、膵管−空腸離解、横隔膜下膿瘍およびフィステル形成によって複雑化された。これらの合併症は、経皮的横隔膜下カテーテルドレナージ、および広域i.v.抗生物質でゆっくりと改善した。アジュバント化学療法は、6サイクルのゲムシタビンおよびカペシタビンから成った。
REXIN−G単剤療法:2010年2月24日に、フォローアップCTスキャンは、外科手術部位での悪性腫瘍の再発と肝蔵への転移を示した。そこで、REXIN−G単剤療法の考慮のために、この患者が紹介された。膵臓癌のための標準的な療法に失敗して、この患者は、2010年3月10日に、12週間、週に5日の2×1011cfu/用量i.v.でのREXIN−G療法を開始した。2010年4月7日のフォローアップPET−CTスキャンによって、以前の小さな疑陽性肝臓病変が明確な代謝亢進性病変であることが確認された。2010年6月8日、第3のREXIN−Gサイクルが完了した後、PETスキャンは、(i)左横隔膜下エリア(原発部位再発)に関するサイズおよび代謝活性の劇的減少、(ii)2つの肝臓病変に関するサイズおよび代謝活性増加、および(iii)REXIN−G処置中の新たな病変の完全不在を伴う、混合型腫瘍奏効を示した。
REXIN−Gの強化:肝臓におけるREXIN−Gの局所濃度を増加させるために、REXIN−Gの肝動脈注入(HAI)の可能性を調べる評価のために、この患者を肝臓インターベンション専門医に紹介した。この時、上腹部の手順前ベースライン超音波を行った。
局部2%リドカイン麻酔下で、5F大腿動脈シースを右大腿動脈に経皮挿入し、5F Terumo Yashiroを同心3F Terumo Progreatカテーテルとともに使用して、上腸間膜、腹腔、総肝、固有肝、胃十二指腸、右肝、中肝および膵十二指腸循環の選択的および超選択的造影検査を行った。前面および斜投影像を撮影し、総量110mLの非イオン性造影剤(Ultravist−Iopromide)を点滴した。
X線所見:門脈区のブリスク求肝性描出は、側副血管形成の痕跡を示さなかった。右肝、中肝および膵十二指腸動脈からの血液供給を示す軽度の新生血管および斑状腫瘍染色ともに、乏血管性腫瘍結節が肝右葉の内側区に見られた。
HAIによるREXIN−Gでのドーズデンス処置:各血管の寄与の視覚的推定量に比例して、それぞれ、標的病変の膵十二指腸(10mL)、右肝(10mL)および中肝(20mL)動脈供給への4mL/分での40mLのREXIN−G(5×10cfu/mL)の連続注入を、巧みな選択的カテーテル留置により促進した。同じ注入を、同じ血管を再び利用して、さらに2日間繰り返した。
安全性分析:有害事象は、HAI手順中に発生せず、REXIN−Gでの後続の3日のHAIの間にも発生しなかった。REXIN−GでのHAI中にも、後にも、悪心または嘔吐、発熱、骨髄抑制、肝または腎機能不全はなかった。
下の表は、REXIN−G(2×1011cfu/用量)×3日(累積用量:6×1011cfu)のHAI前および後に得た血清化学および血液学研究の結果を示すものである。
Figure 2013541497
Figure 2013541497
有効性分析:REXIN−GでのHAIの前(第1日)および後(第7日)に腹部超音波により、次の2つの肝病変のサイズの減少が判明した。
セグメント4:腫瘍容積の41%減少
前 − 2.6×2.1×2.5(腫瘍容積 13.65cc)
後 − 2.14×1.8×2.1(腫瘍容積=8.09cc)
セグメント5:腫瘍容積の8%減少
前 − 3.6×3.3×3.6(腫瘍容積=42.8cc)
後 − 3.3×3.24×3.69(腫瘍容積=39.45cc)
結論:これらの所見は、REXIN−Gを、全身的転移性腫瘍制御のために静脈内注入により全身的にも、肝臓転移に対する向上したおよび好都合の制御のために肝動脈経由で局所的にも、安全にかつ効果的に送達できることを示唆している。進行しているこの患者のための計画は、REXIN−Gの連続全身(静脈内)注入を受けることに加えて、肝動脈注入によるREXIN−Gの反復ドーズ・デンス・サイクルを助長する経腋窩アプローチを用いる経皮的「porta cath」の留置である。
実施例26:原発性または続発性(転移性)肝臓悪性疾患のための肝動脈注入と静脈内注入によるREXIN−G処置の強化
患者、調査員および施設の数:20から40名の患者を登録するものとする。これは、非盲検、単群、多施設研究とする。
REXIN−Gは、潜在的抗新生物活性を有する、サイクリンG1遺伝子のN末端欠失突然変異体をコードする、複製能のない、病態親和性(疾患親和性)、腫瘍マトリックス(コラーゲン)標的指向型レトロベクターである(NCIシソーラスC49082)。REXIN−Gナノ粒子は、該レトロウイルスベクターの表面へのフォン・ヴィレブランド凝固因子(vWF)に由来するコラーゲン結合モチーフの分子工学的作製に基づいて癌性病変内で見出される新規露出細胞外マトリックスタンパク質に固有の親和性で結合する生理学的監視機能を呈示する。vWFの天然コラーゲン標的指向性機序の活用により、血管新生およびコラーゲンマトリックス露出が特徴的に発生する原発性腫瘍および転移部位への前記レトロベクターの選択的送達が可能になる。前記病態親和性ナノ粒子は、腫瘍細胞サイクリンG1活性の分解により腫瘍細胞を破壊するまたは腫瘍細胞の成長を遅らせる能力、したがって腫瘍細胞および増殖性腫瘍付随血管系のアポトーシスを誘導する能力を有する遺伝的ペイロードとして、細胞破壊性「ドミナントネガティブ」サイクリンGI構築物を有する。
前臨床概念実証研究において、静脈内投与したREXIN−Gは、癌性病変内に選択的に濃縮すること、および転移癌のヒト異種移植モデルにおいて腫瘍成長を減弱することが証明された。臨床研究において、REXIN−Gは、膵臓癌ばかりでなく乳、結腸、肺、皮膚、筋肉および骨癌を含む多数の固形腫瘍組織において有意な抗腫瘍活性を有することが実証された。初期第I相安全性研究および第I/II相適応研究からの結果として、REXIN−Gは、2003年での膵臓癌に加えて、2008年には軟部組織肉腫および骨肉腫について米国FDAにより希少疾病用医薬品のステータスを与えられた。膵臓癌についてのREXIN−Gの先進第I/II相臨床研究により、REXIN−Gは、優れた安全性/毒性プロフィールで十分耐容されること、ならびに有意な腫瘍退縮および無進行生存期間延長(RECIST基準による)と関連付けられることが証明され、REXIN−G単剤療法が全生存期間を向上させることも一応示された(Chawlaら、2009年)。原発性および続発性(転移性)肝臓悪性疾患のためにREXIN−Gの(局部制御のために肝動脈注入による)局所送達と(全身制御のために)静脈内注入を併用することにより、REXIN−Gの安全性を損なうことなく、客観的腫瘍奏効を改善するための第4相研究を設計する。
目的:主要 − 客観的腫瘍奏効に関してREXIN−Gの肝動脈注入と静脈内注入併用の有効性を評価すること。副次的 − REXIN−Gの肝動脈注入と静脈内注入併用の安全性/毒性を評価すること。
研究設計 − 提案された第4相研究を、原発性または続発性(転移性)肝臓悪性疾患のためのREXIN−G処置の(局部制御のための)肝動脈注入と(全身制御のための)静脈内注入併用処置の非盲検、単群、多施設研究として設計する。
投薬および研究の実施:20から40名の患者は、第1〜3日および第11〜13日に肝動脈注入によりREXIN−Gを、ならびに第4〜10日および第14〜20日に静脈内的にREXIN−Gを受けるものとする。10名以上の患者が、治験薬への暴露の全サイクルを経験した後、サイクルの途中で患者の3分の1超が、(CACAEvs3を用いて)グレード3〜5の治験薬関連(ことによると、多分または明確に関連した)毒性を有した場合はいつでも停止規則に応ずるものとする。Epeius Biotechnologies Corporationは、研究の停止または継続に関するすべての最終決定を、FDAと協議して行うものとする。
患者数:20〜40;ベクター用量:2×1011cfu;最大量:40mL
主要エンドポイント:CTスキャン、MRIまたは超音波による完全もしくは部分奏効または疾患の安定化に関する好適な客観的腫瘍奏効。
副次的エンドポイント:NIH−CT−CAE vs.3による許容可能な臨床的毒性プロフィール。
組み入れ基準:患者が、18歳以上の男性または女性のいずれかである;患者が、原発性または続発性(転移性)肝臓悪性疾患の証明された病歴を有する;患者が、いずれかの他の実験薬プログラムの構成員でない;ECOGステータス0〜1で3ヶ月の余命がある;患者に、活動性感染症の所見が見られない;患者が、本プロトコルへの遵守成功を危うくする既存の慢性病態(すなわち、重症アテローム性動脈硬化症、膠原血管病、多発性硬化症、最近のMIまたは凝固障害、心筋症など)を有さない;患者が、血液および血清の検査室試験(詳細なプロトコルの中でさらに説明するとおり)によって判定して妥当な血液学的および器官機能を有する;患者が、敗血症、胸水または心嚢液貯留を有さない;患者が、インフォームドコンセントを理解し、快くサインすることができる;測定可能な疾患、すなわち、スパイラルCTスキャン、MRIまたは超音波によって直径が少なくとも1cm、を有する患者;患者が、ベクター注入期間中および注入後6週間、バリア避妊法を用いることに同意する。
除外基準:患者が、研究の実施に干渉する何らかの健康状態を有する;患者が、正式なインフォームドコンセントを提供できない、または提供することに不賛成である;妊婦、または看護婦、または妥当な避妊手段の使用に不賛成であるいずれかの性別の個人;研究期間中の他の化学療法または免疫療法薬の同時使用。
安全性についてのモニタリング:REXIN−G注入中および注入後最初の1時間、観察およびバイタルサインにより注入関連毒性を医学的にモニターするものとする。他の点では、研究期間中のすべての有害事象(AE)データを毎週の来院時に報告/収集し、共通毒性基準(CTCAE v.3.0)を用いてグレード分類するものとする。
担当調査員は、すべてのSAEを、SAEの発生に気づいた24時間以内に、スポンサーまたはスポンサーが指定する代理人に報告するものとする。SAEは、緊急報告または特別報告についての既存の規則と矛盾なく、FDAおよびIRBにタイミングよく報告するものとする。関連のあるAEに関する情報をタイミングよく施設間に広めるものとする。
有効性についてのモニタリング:腫瘍をベースライン、第7日および第21日にCTスキャン、MRIまたは超音波によって放射線評価するものとする。治療による患者の(RECIST基準または腫瘍容積に基づいて)最良の奏効を収集するものとする。非リスポンダー(PD)に対するリスポンダー(CR+PR+SD)の数(割合)を決定するものとする。同じ統計法を、Intent−to−Treat(ITT)集団と修正治療企図(mITT)集団の両方について行うものとする。ITT集団は、実際に受けた処置または処置の量に関係なく、すべての被験者から成るものとする。mITT集団は、REXIN−Gでの少なくとも20日の処置を完了し、かつ第21日でのCTスキャン、MRIまたは超音波による腫瘍奏効評価を有する、すべての患者から成るものとする。腫瘍奏効評価は、施設の調査員が行うこととし、独立した中心施設が指定された時点で盲検下の評価者(単数または複数)を用いて検証できる。
エンドポイント:主要エンドポイントは、処置患者の大多数における好適な客観的腫瘍奏効(完全奏効、部分奏効または安定した疾患)とする。副次的エンドポイントは、グレード3以上の治験薬関連毒性を経験する患者が3分の1以下である、許容される臨床的毒性とする。
探索的エンドポイント:腫瘍マーカーレベル、腫瘍量、および疾患診断からの時間と上に列挙した転帰/エンドポイントとの関連付け。同じ統計法を、Intent−to−Treat(ITT)集団と修正治療企図(mITT)集団の両方について行う。
治験来院:スクリーニング時、およびREXIN−G処置開始から21日までの間、週に1回、来院の予定を組むものとする。注入来院は、定期外の来院と考え、このときにバイタルサインだけは常に記録するものとする。腫瘍奏効評価を第7および21日に得るものとする。治験終了訪問は、第21日とする。治験終了訪問時に少なくとも1つのグレード2以上のAEまたはSAEを有するすべての患者は、30日より長きにわたりフォローするものとする。21日の治験期間を完了した患者は、フォローアップ群に入れ、治験開始後15年までの間、3ヶ月ごとに接触して、予想外の安全性事象および癌疾患進行歴を収集し、生存を確認するものとする。
統計解析:本第4相研究には、20〜40名の患者を集めることが期待される。本試験を完了するためにおおよそ12ヶ月かかるはずであり、REXIN−Gのi.v.注入に付加したHAIでの強化処置の潜在的有効性を洞察するための本質的に探索的なものである。本研究は、安全性または有効性についての確固たる結論を得られるほど大きくはないが、将来の研究の計画に有用である安全性および有効性に関する予備データを提供するだろう。治験患者に関する人口統計およびベースライン情報(例えば、以前の治療の程度)を表にすることとする。本研究において観察された有害事象について、以下の情報を報告するものする:タイプ(罹患器官または検査室判定、例えば好中球絶対数)、重症度(NCI有害事象共通用語基準(CTCAE)バージョン3.0、および検査室判定についての最も極端な異常値)、および研究処置への関連性。
有効性情報を、用量ごとに、カテゴリーPD、SD、PR、およびCR各々に関する数および百分率としてまとめるものとする。加えて、次の事象についての情報を報告するものとする。任意の原因からの死亡、任意の原因からの疾患進行または死亡、および基礎となる癌に起因する疾患進行または死亡。患者を15年間にわたって生存についてフォローすることとする。奏効率を、本研究に登録された適格患者の百分率(「intent−to−treat」またはITT解析)としても、評価可能な患者の百分率(すなわち、処置コースを完了する適格患者)(「修正intent−to−treat」またはmITT解析)としても報告するものとする;奏効率についての95%信頼区画を推定するものとする。カプラン・マイヤープロットを用いて、生存率および失敗までの時間を要約するものとする。
実施例27:REXIN−Gの肝動脈注入のためのプロトコル
下記は、転移性肝癌の処置のための臨床プロトコルである。
第1〜3日患者入院:インフォームドコンセントおよび病院責任免除を得る。
前処置研究:腹部CTスキャンもしくはMRIまたは腹部超音波(HAIの1日前);胸部X線およびEKG(14日以内);CBC、血小板数、化学検査パネル(BUN、クレアチニン、AST、ALT、Alk Phos、ビリルビン);電解質、PT、PTT、HIV、HBV、HCV、CEA;毎日のCBC、血小板数、化学検査パネル(BUN、クレアチニン、AST、ALT、Alk Phos、ビリルビン)電解質、PT、PTT
肝動脈注入についての患者適格性の証拠書類を提供する。
放射線インターベンション専門医による肝動脈カテーテル留置の予定を組む。
抗生物質予防:手技前15〜30分(および6時間ごと×72時間)にわたってImipenim(500mg)IV。注記:ペニシリン感受性歴を有する患者は、8時間ごとにセフタジジム(2グラム)IVおよび6時間ごとにメトロニダゾール(500mg)IVを受けることとする。
肝動脈カテーテル留置:手順に従って放射線インターベンション専門医により肝動脈カテーテル留置
肝カテーテル留置のために放射線インターベンション専門医のヘパリンプロトコルをフォローする。
肝動脈カテーテルによるREXIN−G注入:
前投薬:注入30分前:ベナドリル 25〜50mg p.o.またはi.v.;ヒドロコルチゾン 50〜100mg IV。REXIN−G注入中は肝動脈カテーテルによるヘパリンを中止する。3日間、肝動脈カテーテルにより1日1回、4mL/分の速度で40mL(2×1011cfu)のREXIN−Gを注入する。肝動脈カテーテルを除去する。
肝動脈カテーテルを3日間、適所に保持する場合:絶対安静×72時間(この間、肝動脈カテーテルは適所に存在する);頭を45°上昇させてもよい。Foleyカテーテルを挿入し、IおよびO×72時間(この間、肝動脈カテーテルは適所に存在する)。
肝動脈カテーテルによるヘパリン処置:ヘパリン 2,000単位/正常食塩液 500mLを80単位または20mL/時で肝動脈カテーテルにより、×72時間注入して、動脈ライン開存を保持する。
バイタルサイン、下肢神経および血管をq15分×4、次いで30分×4、次いでq1時間 ×72時間チェックし、PTおよびPTTをq12時間×72時間チェックし、鼠蹊部エリアからの出血または腹部疼痛についてチェックする。
末梢IVラインによるヘパリン処置:ヘパリン25,000単位/250mL D5Wを800単位/時で、末梢IVにより、×72時間。PTTを、1.5X正常値の範囲内に維持するように用量を調整する。出血についてチェックする。
各REXIN−G注入完了後、肝動脈カテーテルによりヘパリンを再開する。
第3日:REXIN−G注入完了後、ヘパリン処置を中止する。放射線インターベンション専門医が肝動脈カテーテルを除去する。
第4〜7日:4日間、1日1回、4mL/分でREXIN−G、2×1011cfuをi.v.注入する。フォローアップ腹部CTスキャンまたはMRIまたは腹部超音波、CBC、血小板数、化学検査パネル(BUN、クレアチニン、AST、ALT、Alk Phos、ビリルビン)電解質、PT、PTT
安定している場合、およびPTおよびPTTが正常値に回復し、出血の形跡がない場合、患者を退院させる。
本発明の範囲は、本明細書に記載する特定の実施形態によって限定されない。本発明の好ましい実施形態を本明細書に記載するが、そのような実施形態を単に例として提供していることは当業者には明白であろう。実際、記載するものに加えて本発明の様々な変形が、上述の説明および添付の図面から当業者に明らかになることだろう。後続の請求項が本発明の範囲を定義すると解釈し、これらの請求項の範囲内の方法および構造ならびにそれらの等価物は本発明に包含されると解釈する。
様々な出版物が本明細書に引用されており、それらの開示は、それら全体が参照により援用されている。

Claims (99)

  1. 標的指向療法用レトロウイルス粒子での癌の処置を、それを必要とする被験者において行う方法であって、
    a)少なくとも1×1011cfu蓄積用量の標的指向療法用レトロウイルス粒子の第一の治療コースを全身投与する段階;
    b)前記被験者に、少なくとも1×1011cfu蓄積用量の標的指向療法用レトロウイルス粒子の第二の治療コースを動脈内注入によって投与する段階;
    c)前記被験者を癌症状の改善についてモニターする段階
    を含む方法。
  2. 段階b)に続いて、少なくとも1×1011cfu蓄積用量の標的指向療法用レトロウイルス粒子の第三の治療コースをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 少なくとも1×1012cfu蓄積用量が、第一および/または第二の治療コースとして投与される、請求項1に記載の方法。
  4. 少なくとも1×1013cfu蓄積用量が、第一および/または第二の治療コースとして投与される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記動脈内注入が、肝動脈、大脳動脈、冠動脈、肺動脈、腸骨動脈、腹腔動脈、胃動脈、脾動脈、腎動脈、生殖腺動脈、鎖骨下動脈、椎骨動脈、腋窩動脈(axilary artery)、上腕動脈、橈骨動脈、尺骨動脈、頚動脈、大腿動脈、下腸間膜動脈または上腸間膜動脈経由である、請求項1に記載の方法。
  6. 前記動脈内注入が、肝動脈経由である、請求項5に記載の方法。
  7. 前記第一および第二の治療コースが、逐次的に投与される、請求項1に記載の方法。
  8. 前記第一および第二の治療コースが、同時に投与される、請求項1に記載の方法。
  9. 前記第一および/または第二の治療コースが、少なくとも三日間の標的指向療法用レトロウイルス粒子での処置を含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記第一および/または第二の治療コースが、少なくとも五日間の標的指向療法用レトロウイルス粒子での処置を含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記第一および/または第二の治療コースが、少なくとも一週間の標的指向療法用レトロウイルス粒子での処置を含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記第一および/または第二の治療コースが、少なくとも二週間の標的指向療法用レトロウイルス粒子での処置を含む、請求項1に記載の方法。
  13. 前記第一および/または第二の治療コースが、少なくとも三週間の標的指向療法用レトロウイルス粒子での処置を含む、請求項1に記載の方法。
  14. 前記第一の治療コースが、少なくとも一週間の標的指向療法用レトロウイルス粒子での処置を含み、これに、少なくとも三日間の標的指向療法用レトロウイルス粒子での第二の治療コースが続く、請求項1に記載の方法。
  15. 前記第一の治療コースが、少なくとも一週間の標的指向療法用レトロウイルス粒子での処置を含み、これに、少なくとも一週間の標的指向療法用レトロウイルス粒子での第二の治療コースが続く、請求項1に記載の方法。
  16. 前記第一の治療コースが、少なくとも二週間の標的指向療法用レトロウイルス粒子での処置を含み、これに、少なくとも一週間の標的指向療法用レトロウイルス粒子での第二の治療コースが続く、請求項1に記載の方法。
  17. 前記被験者を第一の治療コースと第二の治療コースの間に1から2日休薬させる、請求項1に記載の方法。
  18. 前記第一の治療コースが、標的指向療法用レトロウイルス粒子の局所、静脈内、動脈内、結腸内、気管内、腹腔内、鼻腔内、血管内、髄腔内、頭蓋内、骨髄内、胸膜内、皮内、皮下、筋肉内、眼内、骨内および/または関節滑液嚢内投与を含む、請求項1〜17のいずれかに記載の方法。
  19. 前記第一の治療コースが、標的指向療法用レトロウイルス粒子の静脈内または動脈内投与を含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記第二の治療コースが、標的指向療法用レトロウイルス粒子の局所、静脈内、動脈内、結腸内、気管内、腹腔内、鼻腔内、血管内、髄腔内、頭蓋内、骨髄内、胸膜内、皮内、皮下、筋肉内、眼内、骨内および/または関節滑液嚢内投与を含む、請求項1〜17のいずれかに記載の方法。
  21. 前記第二の治療コースが、標的指向療法用レトロウイルス粒子の静脈内または動脈内投与を含む、請求項20に記載の方法。
  22. 前記被験者が、哺乳動物である、請求項1〜21のいずれかに記載の方法。
  23. 前記被験者が、ヒトである、請求項1〜21のいずれかに記載の方法。
  24. 前記癌が、乳癌、皮膚癌、骨癌、前立腺癌、肝臓癌、肺癌、脳癌、咽頭、胆嚢、膵臓、直腸、副甲状腺、甲状腺、副腎、神経組織、頭頚部、結腸、胃、気管支、腎臓の癌、基底細胞癌腫、潰瘍性と乳頭状の両方のタイプの扁平上皮癌腫、転移性皮膚癌腫、骨肉腫、ユーイング肉腫、細網肉腫、骨髄腫、巨細胞腫瘍、小細胞肺腫瘍、胆石、島細胞腫瘍、原発性脳腫瘍、急性および慢性リンパ球性および顆粒球性腫瘍、ヘアリーセル腫瘍、腺腫、過形成、髄様癌腫、褐色細胞腫、粘膜神経腫、腸神経節細胞腫、過形成性角膜神経腫瘍、マルファン様体型腫瘍、ウィルムス腫瘍、精上皮腫、卵巣腫瘍、ライオマイオマター腫瘍、子宮頚部異形成および上皮内癌腫、神経芽腫、網膜芽細胞腫、軟部組織肉腫、悪性カルチノイド、局所皮膚病変、菌状息肉腫、横紋筋肉腫、カポジ肉腫、骨原性および他の肉腫、悪性高カルシウム血症、腎細胞腫瘍、真性赤血球増加症、腺癌、多形膠芽腫、白血病、リンパ腫、悪性黒色腫、ならびに類表皮癌腫から成る群より選択される、請求項1〜23のいずれに記載の方法。
  25. 前記癌が、膵臓癌、肝臓癌、乳癌、骨肉腫、肺癌、軟部組織肉腫、咽頭の癌、黒色腫、卵巣癌、脳癌、ユーイング肉腫または結腸癌である、請求項1〜23のいずれかに記載の方法。
  26. 前記標的指向療法用レトロウイルス粒子が、前記被験者における露出コラーゲンエリアに蓄積する、請求項1〜25のいずれかに記載の方法。
  27. 前記露出コラーゲンエリアが、新生物性病変、活性血管新生エリア、新生物性病変、血管損傷エリア、外科手術部位、炎症部位および組織破壊エリアを含む、請求項26に記載の方法。
  28. 前記標的指向療法用レトロウイルス粒子が、コラーゲン結合ドメインを含有するように修飾されたおよび前記癌に対する治療薬をコードするエンベロープタンパク質を有する、レトロウイルスベクターである、請求項1〜27のいずれかに記載の方法。
  29. 前記レトロウイルスベクターが、両栄養性である、請求項28に記載の方法。
  30. 前記治療薬が、サイクリンG1突然変異体である、請求項28に記載の方法。
  31. 前記治療薬が、サイクリンG1のN末端欠失突然変異体である、請求項20に記載の方法。
  32. 前記サイクリンG1のN末端欠失突然変異体が、ヒトサイクリンG1のアミノ酸約41から249を含む、請求項31に記載の方法。
  33. 前記治療薬が、インターロイキン−2(IL−2)である、請求項28に記載の方法。
  34. 前記治療薬が、顆粒球マクロファージ−コロニー刺激因子(GM−CSF)である、請求項28に記載の方法。
  35. 前記治療薬が、チミジンキナーゼである、請求項28に記載の方法。
  36. 前記レトロウイルスベクターが、
    a)SV40ラージT抗原を発現するヒト細胞である、プロデューサー細胞を、
    第一のプラスミド(該プラスミドは、コラーゲン結合ドメインを含有するように修飾された4070A両栄養性エンベロープタンパク質をコードする核酸配列を含み、該核酸配列は、プロモータに作動可能に連結されている);
    第二のプラスミド(該プラスミドは、
    プロモータに作動可能に連結されている核酸配列であって、ウイルスgag−polポリペプチドをコードする配列、
    プロモータに作動可能に連結されている核酸配列であって、前記プロデューサー細胞に薬物耐性を付与するポリペプチドをコードする配列、
    SV40複製起点
    を含む);
    第三のプラスミド(該プラスミドは、
    プロモータに作動可能に連結されている異種核酸配列であって、診断用または治療用ポリペプチドをコードする配列、
    5’および3’長末端反復配列(LTR)、
    Ψレトロウイルスパッケージング配列、
    5’LTRの上流のCMVプロモータ、
    プロモータに作動可能に連結されている核酸配列であって、前記プロデューサー細胞に薬物耐性を付与するポリペプチドをコードする配列、
    SV40複製起点
    を含む)
    で一過的にトランスフェクトする段階;
    b)標的指向送達ベクター生産および培養物の上清への放出を可能にする条件下でa)のプロデューサー細胞を培養する段階;
    c)前記レトロウイルスベクターを収集する段階
    を含む方法によって生産される、請求項28に記載の方法。
  37. 前記第一のプラスミドが、Bv1/pCAEPプラスミドである、請求項36に記載の方法。
  38. 前記第一のプラスミドが、pB−RVEプラスミドである、請求項36に記載の方法。
  39. 前記第二のプラスミドが、pCgpnプラスミドである、請求項36に記載の方法。
  40. 前記第三のプラスミドが、G1XSvNaプラスミドに由来する、請求項36に記載の方法。
  41. 前記第三のプラスミドが、pdnG1/C−REXプラスミドである、請求項36に記載の方法。
  42. 前記第三のプラスミドが、pdnG1/C−REX IIプラスミドである、請求項36に記載の方法。
  43. 前記第三のプラスミドが、pdnG1/UBER−REXプラスミドである、請求項36に記載の方法。
  44. 前記療法用ウイルス粒子の投与の前に、該投与と同時に、または該投与の後に、前記被験者への化学療法薬、生物製剤または放射線療法の投与をさらに含む、請求項1〜43のいずれかに記載の方法。
  45. 前記標的指向療法用レトロウイルス粒子が、フォン・ヴィレブランド因子のD2ドメインに由来するペプチドを含むコラーゲン結合ドメインを含む、請求項1〜44のいずれかに記載の方法。
  46. 前記フォン・ヴィレブランド因子が、ウシ・フォン・ヴィレブランド因子である、請求項45に記載の方法。
  47. 前記ペプチドが、アミノ酸配列Gly−His−Val−Gly−Trp−Arg−Glu−Pro−Ser−Phe Met−Ala−Leu−Ser−Ala−Ala(配列番号:1)を含む、請求項45に記載の方法。
  48. 前記ペプチドが、アミノ酸配列Gly−His−Val−Gly−Trp−Arg−Glu−Pro−Ser−Phe−Met−Ala−Lys−Ser−Ala−Ala(配列番号:2)を含む、請求項45に記載の方法。
  49. 前記ペプチドが、4070A両栄養性エンベロープタンパク質のgp70部分に含有される、請求項45に記載の方法。
  50. 腹部CTスキャン、MRI、腹部超音波、CBC、血小板数、化学検査パネル(Chem panel)(BUN、クレアチニン、AST、ALT、Alk Phos、ビリルビン)、電解質、PTまたはPTT測定値を、被験者において癌症状の改善についてモニターする、請求項1〜49のいずれかに記載の方法。
  51. 腫瘍病変(単数または複数)が、癌症状の改善についてモニターされる、請求項1〜50のいずれかに記載の方法。
  52. 前記腫瘍病変(単数または複数)が、カリパスによってまたは放射線画像診断によって測定される、請求項51に記載の方法。
  53. 前記放射線画像診断が、MRI、CT、PETまたはSPECTスキャンである、請求項52に記載の方法。
  54. 1つ以上の追加の抗癌療法の投与をさらに含む、請求項1〜53のいずれかに記載の方法。
  55. 前記追加の抗癌療法が、外科手術、放射線療法、化学療法薬および
    それらの組み合わせから成る群より選択される、請求項54に記載の方法。
  56. 前記化学療法薬が、有糸分裂阻害剤、アルキル化剤、代謝拮抗物質、インターカレーティング抗生物質、成長因子阻害剤、細胞周期阻害剤、酵素、トポイソメラーゼ阻害剤、生体応答修飾物質、抗ホルモン薬、血管新生阻害剤、抗アンドロゲン薬およびそれらの組み合わせから成る群より選択される、請求項55に記載の方法。
  57. 標的指向療法用レトロウイルス粒子での肝癌の処置を、それを必要とする被験者において行う方法であって、
    a)少なくとも三日間、少なくとも1×1011cfu蓄積用量の標的指向療法用レトロウイルス粒子の第一の治療コースを全身投与する段階;
    b)前記被験者に、少なくとも三日間、少なくとも1×1011cfu蓄積用量の標的指向療法用レトロウイルス粒子の第二の治療コースを肝動脈注入によって投与する段階;
    c)前記被験者を癌症状の改善についてモニターする段階
    を含む方法。
  58. 段階b)に続いて、少なくとも1×1011cfuの標的指向療法用レトロウイルス粒子の第三の治療コースをさらに含む、請求項57に記載の方法。
  59. 少なくとも1×1012cfu蓄積用量が、第一および/または第二の治療コースとして投与される、請求項57に記載の方法。
  60. 少なくとも1×1013cfu蓄積用量が、第一および/または第二の治療コースとして投与される、請求項57に記載の方法。
  61. 前記第一および第二の治療コースが、逐次的に投与される、請求項57に記載の方法。
  62. 前記第一および第二の治療コースが、同時に投与される、請求項57に記載の方法。
  63. 前記被験者を第一の治療コースと第二の治療コースの間に1から2日休薬させる、請求項57に記載の方法。
  64. 前記第一の治療コースが、標的指向療法用レトロウイルス粒子の局所、静脈内、動脈内、結腸内、気管内、腹腔内、鼻腔内、血管内、髄腔内、頭蓋内、骨髄内、胸膜内、皮内、皮下、筋肉内、眼内、骨内および/または関節滑液嚢内投与を含む、請求項57〜63のいずれかに記載の方法。
  65. 前記第一の治療コースが、標的指向療法用レトロウイルス粒子の静脈内投与を含む、請求項64に記載の方法。
  66. 前記被験者が、哺乳動物である、請求項57〜65のいずれかに記載の方法。
  67. 前記被験者が、ヒトである、請求項57〜65のいずれかに記載の方法。
  68. 前記標的指向療法用レトロウイルス粒子が、前記被験者における露出コラーゲンエリアに蓄積する、請求項57〜67のいずれかに記載の方法。
  69. 前記露出コラーゲンエリアが、新生物性病変、活性血管新生エリア、新生物性病変、血管損傷エリア、外科手術部位、炎症部位および組織破壊エリアを含む、請求項68に記載の方法。
  70. 前記標的指向療法用レトロウイルス粒子が、コラーゲン結合ドメインを含有するように修飾されたおよび前記癌に対する治療薬をコードするエンベロープタンパク質を有する、レトロウイルスベクターである、請求項57〜69のいずれかに記載の方法。
  71. 前記レトロウイルスベクターが、両栄養性である、請求項70に記載の方法。
  72. 前記治療薬が、サイクリンG1突然変異体である、請求項70に記載の方法。
  73. 前記治療薬が、サイクリンG1のN末端欠失突然変異体である、請求項70に記載の方法。
  74. 前記サイクリンG1のN末端欠失突然変異体が、ヒトサイクリンG1のアミノ酸約41から249を含む、請求項73に記載の方法。
  75. 前記治療薬が、インターロイキン−2(IL−2)である、請求項70に記載の方法。
  76. 前記治療薬が、顆粒球マクロファージ−コロニー刺激因子(GM−CSF)である、請求項70に記載の方法。
  77. 前記治療薬が、チミジンキナーゼである、請求項70に記載の方法。
  78. 前記レトロウイルスベクターが、
    a)SV40ラージT抗原を発現するヒト細胞である、プロデューサー細胞を、
    第一のプラスミド(該プラスミドは、コラーゲン結合ドメインを含有するように修飾された4070A両栄養性エンベロープタンパク質をコードする核酸配列を含み、該核酸配列は、プロモータに作動可能に連結されている);
    第二のプラスミド(該プラスミドは、
    プロモータに作動可能に連結されている核酸配列であって、ウイルスgag−polポリペプチドをコードする配列、
    プロモータに作動可能に連結されている核酸配列であって、前記プロデューサー細胞に薬物耐性を付与するポリペプチドをコードする配列、
    SV40複製起点
    を含む);
    第三のプラスミド(該プラスミドは、
    プロモータに作動可能に連結されている異種核酸配列であって、診断用または治療用ポリペプチドをコードする配列、
    5’および3’長末端反復配列(LTR)、
    Ψレトロウイルスパッケージング配列、
    5’LTRの上流のCMVプロモータ、
    プロモータに作動可能に連結されている核酸配列であって、前記プロデューサー細胞に薬物耐性を付与するポリペプチドをコードする配列、
    SV40複製起点
    を含む)
    で一過的にトランスフェクトする段階;
    b)標的指向送達ベクター生産および培養物の上清への放出を可能にする条件下でa)のプロデューサー細胞を培養する段階;
    c)前記レトロウイルスベクターを収集する段階
    を含む方法によって生産される、請求項70に記載の方法。
  79. 前記第一のプラスミドが、Bv1/pCAEPプラスミドである、請求項78に記載の方法。
  80. 前記第一のプラスミドが、pB−RVEプラスミドである、請求項78に記載の方法。
  81. 前記第二のプラスミドが、pCgpnプラスミドである、請求項78に記載の方法。
  82. 前記第三のプラスミドが、G1XSvNaプラスミドに由来する、請求項78に記載の方法。
  83. 前記第三のプラスミドが、pdnG1/C−REXプラスミドである、請求項78に記載の方法。
  84. 前記第三のプラスミドが、pdnG1/C−REX IIプラスミドである、請求項78に記載の方法。
  85. 前記第三のプラスミドが、pdnG1/UBER−REXプラスミドである、請求項78に記載の方法。
  86. 前記療法用ウイルス粒子の投与の前に、該投与と同時に、または該投与の後に、前記被験者への化学療法薬、生物製剤または放射線療法の投与をさらに含む、請求項57〜85のいずれかに記載の方法。
  87. 前記標的指向療法用レトロウイルス粒子が、フォン・ヴィレブランド因子のD2ドメインに由来するペプチドを含むコラーゲン結合ドメインを含む、請求項57〜86のいずれかに記載の方法。
  88. 前記フォン・ヴィレブランド因子が、ウシ・フォン・ヴィレブランド因子である、請求項87に記載の方法。
  89. 前記ペプチドが、アミノ酸配列Gly−His−Val−Gly−Trp−Arg−Glu−Pro−Ser−Phe Met−Ala−Leu−Ser−Ala−Ala(配列番号:1)を含む、請求項87に記載の方法。
  90. 前記ペプチドが、アミノ酸配列Gly−His−Val−Gly−Trp−Arg−Glu−Pro−Ser−Phe−Met−Ala−Lys−Ser−Ala−Ala(配列番号:2)を含む、請求項87に記載の方法。
  91. 前記ペプチドが、4070A両栄養性エンベロープタンパク質のgp70部分に含有される、請求項87に記載の方法。
  92. 腹部CTスキャン、MRI、腹部超音波、CBC、血小板数、化学検査パネル(BUN、クレアチニン、AST、ALT、Alk Phos、ビリルビン)、電解質、PTまたはPTT測定値を、被験者において癌症状の改善についてモニターする、請求項57〜91のいずれかに記載の方法。
  93. 腫瘍病変(単数または複数)が、癌症状の改善についてモニターされる、請求項57〜92のいずれかに記載の方法。
  94. 前記腫瘍病変(単数または複数)が、カリパスによってまたは放射線画像診断によって測定される、請求項93に記載の方法。
  95. 前記放射線画像診断が、MRI、CT、PETまたはSPECTスキャンである、請求項91に記載の方法。
  96. 1つ以上の追加の抗癌療法の投与をさらに含む、請求項57〜95のいずれかに記載の方法。
  97. 前記追加の抗癌療法が、外科手術、放射線療法、化学療法薬およびそれらの組み合わせから成る群より選択される、請求項96に記載の方法。
  98. 前記化学療法薬が、有糸分裂阻害剤、アルキル化剤、代謝拮抗物質、インターカレーティング抗生物質、成長因子阻害剤、細胞周期阻害剤、酵素、トポイソメラーゼ阻害剤、生体応答修飾物質、抗ホルモン薬、血管新生阻害剤、抗アンドロゲン薬およびそれらの組み合わせから成る群より選択される、請求項97に記載の方法。
  99. 新生物性障害を処置するためのキットであって、
    a)医薬的に許容される担体中の請求項1〜92のいずれかに記載の標的指向療法用レトロウイルス粒子が入っている容器と、
    b)請求項1〜98のいずれかに記載の方法に従って被験者にa)のベクターを投与するための指示書と
    を具備するキット。
JP2013519868A 2010-07-16 2011-07-15 癌および他の障害のための標的指向ナノ粒子 Withdrawn JP2013541497A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36524010P 2010-07-16 2010-07-16
US61/365,240 2010-07-16
PCT/US2011/044288 WO2012009703A2 (en) 2010-07-16 2011-07-15 Targeted nanoparticles for cancer and other disorders

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013541497A true JP2013541497A (ja) 2013-11-14

Family

ID=45470113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013519868A Withdrawn JP2013541497A (ja) 2010-07-16 2011-07-15 癌および他の障害のための標的指向ナノ粒子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120027727A1 (ja)
EP (1) EP2593118A2 (ja)
JP (1) JP2013541497A (ja)
AU (1) AU2011278931A1 (ja)
CA (1) CA2805643A1 (ja)
WO (1) WO2012009703A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11291644B2 (en) * 2012-09-04 2022-04-05 Eleison Pharmaceuticals, Llc Preventing pulmonary recurrence of cancer with lipid-complexed cisplatin
US10590394B2 (en) 2013-02-22 2020-03-17 Case Western Reserve University Non-covalent loading of plant picornavirus particles
US10035009B2 (en) 2013-04-15 2018-07-31 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Systems and methods for treating pancreatic cancer
US20160074186A1 (en) 2014-09-15 2016-03-17 Covidien Lp Coupling a body conduit to tissue
KR101943989B1 (ko) 2015-06-05 2019-01-30 삼성전자주식회사 데이터를 송수신하는 방법, 서버 및 단말기
CA3004530A1 (en) 2015-11-07 2017-05-11 Multivir Inc. Methods and compositions comprising tumor suppressor gene therapy and immune checkpoint blockade for the treatment of cancer
EP3551226A1 (en) 2016-12-12 2019-10-16 MultiVir Inc. Methods and compositions comprising viral gene therapy and an immune checkpoint inhibitor for treatment and prevention of cancer and infectious diseases
EP3576766A4 (en) * 2017-02-04 2020-11-18 Delta Next-Gene, LLC CYCLIN-G1 INHIBITORS AND RELATED METHODS FOR TREATING CANCER
KR20200135986A (ko) 2018-03-19 2020-12-04 멀티비르 인코포레이티드 종양 억제인자 유전자 치료 및 cd122/cd132 작용제를 포함하는 암 치료를 위한 방법 및 조성물
WO2019199803A1 (en) * 2018-04-09 2019-10-17 Board Of Regents, The University Of Texas System Therapeutic targeting of oncogenes using exosomes
WO2020131951A1 (en) * 2018-12-17 2020-06-25 Gordon Erlinda M Methods of using rexin-g: a tumor-targeted retrovector encoding a dominant-negative cyclin g1 inhibitor for advanced pancreatic cancer
WO2021113644A1 (en) 2019-12-05 2021-06-10 Multivir Inc. Combinations comprising a cd8+ t cell enhancer, an immune checkpoint inhibitor and radiotherapy for targeted and abscopal effects for the treatment of cancer
WO2021222818A2 (en) * 2020-04-30 2021-11-04 Gordon Erlinda M Damage-targeted treatments of disease

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6825033B2 (en) * 2000-03-02 2004-11-30 University Of Southern California Mutated cyclin G1 protein
EP2353389B1 (en) * 2003-04-21 2015-11-04 Epeius Biotechnologies Corporation Compositions for treating disorders
US20070178066A1 (en) * 2003-04-21 2007-08-02 Hall Frederick L Pathotropic targeted gene delivery system for cancer and other disorders

Also Published As

Publication number Publication date
AU2011278931A1 (en) 2013-03-07
CA2805643A1 (en) 2012-01-19
US20120027727A1 (en) 2012-02-02
WO2012009703A3 (en) 2013-08-08
EP2593118A2 (en) 2013-05-22
WO2012009703A2 (en) 2012-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013541497A (ja) 癌および他の障害のための標的指向ナノ粒子
EP2077862B1 (en) Dosage method for cancer therapy
US20210361691A1 (en) Enhanced cancer treatment and monitoring using recombinant vectors
JP5992548B2 (ja) 組換えベクター
ES2609336T3 (es) Células productoras para vectores retrovirales de replicación competente
JP2009112314A (ja) 疾患を処置するための方法および組成物
US20090123428A1 (en) Pathotropic targeted gene delivery system for cancer and other disorders
JP2016519570A (ja) 改善されたチミジンキナーゼ遺伝子
AU2008221564A1 (en) Methods and Compositions for Treating Disorders
AU2004232328C1 (en) Methods and compositions for treating disorders
AU2004232328B2 (en) Methods and compositions for treating disorders
AU2013251291A1 (en) Pathotropic targeted gene delivery system for cancer and other disorders

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141007