JP2013541429A - 高強度低密度多目的パネル - Google Patents

高強度低密度多目的パネル Download PDF

Info

Publication number
JP2013541429A
JP2013541429A JP2013505567A JP2013505567A JP2013541429A JP 2013541429 A JP2013541429 A JP 2013541429A JP 2013505567 A JP2013505567 A JP 2013505567A JP 2013505567 A JP2013505567 A JP 2013505567A JP 2013541429 A JP2013541429 A JP 2013541429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
low density
high strength
section
sections
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013505567A
Other languages
English (en)
Inventor
ハーロン,ワレン,エル.,ザ・サード
Original Assignee
ハーロン インテレクチュアル プロパティー ホールディングス,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハーロン インテレクチュアル プロパティー ホールディングス,エルエルシー filed Critical ハーロン インテレクチュアル プロパティー ホールディングス,エルエルシー
Publication of JP2013541429A publication Critical patent/JP2013541429A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/10Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of wood, fibres, chips, vegetable stems, or the like; of plastics; of foamed products
    • E04C2/20Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of wood, fibres, chips, vegetable stems, or the like; of plastics; of foamed products of plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/12Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by a layer of regularly- arranged cells, e.g. a honeycomb structure
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • E04C2/32Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure formed of corrugated or otherwise indented sheet-like material; composed of such layers with or without layers of flat sheet-like material
    • E04C2/326Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure formed of corrugated or otherwise indented sheet-like material; composed of such layers with or without layers of flat sheet-like material with corrugations, incisions or reliefs in more than one direction of the element
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • E04C2/32Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure formed of corrugated or otherwise indented sheet-like material; composed of such layers with or without layers of flat sheet-like material
    • E04C2/328Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure formed of corrugated or otherwise indented sheet-like material; composed of such layers with or without layers of flat sheet-like material slightly bowed or folded panels not otherwise provided for
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • E04C2/34Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts
    • E04C2/36Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts spaced apart by transversely-placed strip material, e.g. honeycomb panels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • E04C2/34Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts
    • E04C2/36Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts spaced apart by transversely-placed strip material, e.g. honeycomb panels
    • E04C2/365Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts spaced apart by transversely-placed strip material, e.g. honeycomb panels by honeycomb structures
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/44Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the purpose
    • E04C2/52Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the purpose with special adaptations for auxiliary purposes, e.g. serving for locating conduits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/72Density
    • B32B2307/722Non-uniform density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2419/00Buildings or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2479/00Furniture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2607/00Walls, panels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • E04C2/34Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts
    • E04C2002/3488Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts spaced apart by frame like structures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24562Interlaminar spaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

高強度低密度パネルである。パネルは複数のセクションで形成される。各セクションは直平行六面体又は角柱が好ましい。各セクションの少なくとも1つの面は控壁を備えている。セクションは互いに対して逆向きが好ましい。セクションは、各々の隣合うセクションと側壁を共有し、パネルにわたって延びる一連の筋交いを形成するように構成されている。角柱セクションは対になり直平行六面体を形成する。これらの直平行六面体は対角線上に内壁を有する。直平行六面体の内壁はパネル内を一直線上に並び、パネルにわたって、他の筋交いに斜めに延びる筋交いを形成する。最後に、全ての控壁は隣合うセクション及び対角線上のセクションがそれぞれの共有のセクション隅角部にほぼ同じ点で接触するように構成されている。

Description

継続履歴
本出願は、全て全体を参照することでここに導入されるところの、米国特許出願第10/796,732号、現米国特許第7,021,017号の一部継続出願であった、米国特許出願第11/370,072号、現米国特許第7,591,114号の一部継続出願である米国特許出願第12/563,833号の一部継続出願である。
技術的分野
本発明は概して構造用パネル、特に高強度低密度パネルに関する。
材料及び/又は重量を抑えるために空隙を含む構造パネルは従来技術でよく知られている。しかし、これらのパネルの多くはいくつかの範囲の少なくとも1つにおいて欠点がある。多くの従来技術のパネルにおける空隙の設計は不十分である。空隙の内部形状は構造の強度が増すように構成されていることがほとんどない。さらに、ほとんどの従来技術のパネル内の空隙の位置決めは、他の空隙の補強を促すように選定されていない。従来技術のパネルが補強材を持っている範囲では、補強材はパネル全体にわたって全方向に広がっていることがほとんどない。このようにして、従来技術のパネルのある範囲に加えられる荷重はしばしば、パネル全体に分散するより、単独の範囲によって支えられている。これらの設計の欠陥によって、先行技術においては要求される強度を実現するために一般的により多くの材料が必要である。結果として、従来技術のパネルはしばしば、費用及び重量の観点において経済的ではなく、或いは重量及び/又は経済的な目標を達成するために要求される強度が犠牲にされる。従って、次の目的を満たす多目的パネルが要求される。
本発明の目的
本発明の目的は、強度が比較的高い構造用パネルを提供することである。
本発明の他の目的は、密度が比較的低い構造用パネルを提供することである。
本発明の他の目的は、比較的少量の材料で構築され得る構造用パネルを提供することである。
本発明のさらに他の目的は、パネルの長さ及び幅に延びる補強筋交い(brace)を有する構造用パネルを提供することである。
本発明のさらに他の目的は、パネルの対角線上に延びる補強筋交いを有する構造用パネルを提供することである。
本発明のさらに他の目的は、パネルの深さ方向に延びる補強材を有する構造用パネルを提供することである。
本発明のさらに他の目的は、容易に湾曲し要求の形状に適合し得る構造用パネルを提供することである。
発明の開示
本発明は高強度低密度パネルを含む。パネルは上面と下面とを持っている。パネルは複数のセクションを含む。一実施形態において、セクションは直平行六面体(すなわち箱型)で、全ての頂点が直角であるのが好ましい。他の好ましい実施形態では、セクションは角柱で、三角形の底面を有するのが最も好ましい。セクションはパネルの上面から下面に延びる側壁を持っている。側壁はパネルの上面及び下面に対して垂直であるのが最も好ましい。各セクションはまた被拘束面と自由面とを持っているのが好ましいが、要求があれば両面を拘束することも可能である。控壁(buttress)は被拘束面に備えられている。直平行六面体セクションにおいて、控壁は被拘束面とほぼ同一平面上の正方形のシートを含むのが好ましい。角柱セクションにおいては、シートは三角形が好ましい。好ましい実施形態の両方において、シートは被拘束面に対してオフセットされる。筋交いはシートの各端から延びるのが好ましい。各筋交いは、筋交いが延び始めているシートの端の反対側にあるセクションの隅角部の中間点に延びるのが好ましい。各筋交いはまた、セクションの側壁に沿って延びるのが好ましい。筋交いの形状は三角形が好ましい。
直平行六面体実施形態において、セクションは平行な列と平行な行とで配置されるのが好ましい。列と行は直角であるのが好ましい。直平行六面体セクションは、筋交いがパネルの長さ及び幅にわたって通るように隣合うセクションの側壁が一直線に並ぶように配置されるのが好ましい。直平行六面体セクションはまた、各セクションが各々の隣合うセクションに対して逆向きで、対角線上のセクションと同じ向きに配置されているのが好ましい。
角柱実施形態においては、セクションは対で配置され、対になった各セクションは互いに逆向きになっているのが好ましい。角柱セクションの対は共に直平行六面体を形成する。これらの直平行六面体は列と行とで配置される。列は平行であるのが好ましく、行も平行であるのが好ましい。しかし、角柱の面の角度によって列と行とは直角な場合とそうでない場合とがある。セクションの対によって形成された直平行六面体の外側の側壁は、隣合う直平行六面体の側壁と一列に並び、パネルの長さ及び幅にわたって通る筋交いを形成する。角柱実施形態において、対の角柱の両方に共有され、各直平行六面体の内部にある側壁が存在する。この内部の側壁は各直平行六面体を対角線上に延びる。直平行六面体は、対角線上の直平行六面体の内部の側壁が一直線上に並びパネルを対角線上に通るもう一つの筋交いの組を形成するように配置されるのが好ましい。
セクションはまた、該セクションが隣合うセクション及び対角線上のセクションとその隅角部を共有するように構成される。好ましい実施形態において、筋交いは、パネル内の荷重をよりよく分散させるために、直平行六面体及び角柱の、隣合うセクション及び対角線上のセクションからの筋交いが同じ点で共有のセクションの隅角部と交わる。
パネルは様々な曲率の面に沿うように湾曲され得る。セクションの周囲長さは様々なパネルの曲率及び/又は強度要求に適合するために変化し得る。
直平行六面体セクションの好ましい実施形態の斜視図である。 直平行六面体セクションの好ましい実施形態の上面図である。 直平行六面体セクションの好ましい実施形態の底面図である。 直平行六面体セクションの好ましい実施形態の側部断面図である。 直平行六面体セクションで構築され、上部及び下部のラミネート層と分解図で示される充填材とを伴うパネルの側部断面図である。 直平行六面体セクションで構築されたパネルの好ましい実施形態の斜視図である。 直平行六面体セクションで構築されたパネルの好ましい実施形態の一部を取り除いた斜視図である。 角柱セクションの好ましい実施形態の斜視図である。 角柱セクションの好ましい実施形態の上面図である。 角柱セクションの好ましい実施形態の底面図である。 角柱セクションの好ましい実施形態の側部断面図である。 直平行六面体を形成するように対にされた2つの角柱セクションの好ましい実施形態の斜視図である。 角柱セクションで構築されたパネルの好ましい実施形態の斜視図である。 角柱セクションで構築されたパネルの好ましい実施形態の一部を取り除いた斜視図である。 直平行六面体セクションで構築されたパネルの好ましい実施形態で、大きなセクションから小さなセクションへの好ましい遷移を示す斜視図である。 直平行六面体セクションで構築されたパネルの好ましい実施形態で、大きなセクションから小さなセクションへの好ましい遷移を示す、一部を取り除いた斜視図である。 角柱セクションで構築されたパネルの好ましい実施形態で、大きなセクションから小さなセクションへの好ましい遷移を示す斜視図である。 角柱セクションで構築されたパネルの好ましい実施形態で、大きなセクションから小さなセクションへの好ましい遷移を示す、一部を取り除いた斜視図である。 角柱セクションで構築されたパネルの好ましい実施形態で、開口部及びパネルを通過する補強ロッド/導管を示す斜視図。 角柱セクションで構築されたパネルの好ましい実施形態で、開口部及びパネルを通過する補強ロッド/導管を示す、一部を取り除いた斜視図。 角柱セクションで構築されたパネルの好ましい実施形態で、パネル内の開口部を示した、一部を取り除いた斜視図。 直平行六面体セクションで構築されたパネルの好ましい実施形態で、開口部及びパネルを通過する補強ロッド/導管を示す斜視図。 直平行六面体セクションで構築されたパネルの好ましい実施形態で、開口部及びパネルを通過する補強ロッド/導管を示す、一部を取り除いた斜視図。 直平行六面体セクションで構築されたパネルの好ましい実施形態で、パネル内の開口部を示した、一部を取り除いた斜視図。 被拘束面から自由面に筋交いが延びている直平行六面体セクションで構築されたパネルの好ましい実施形態の斜視図である。 被拘束面から自由面に筋交いが延びている直平行六面体セクションで構築されたパネルの好ましい実施形態の一部を取り除いた斜視図である。 被拘束面から自由面に筋交いが延びている角柱セクションで構築されたパネルの好ましい実施形態の斜視図である。 被拘束面から自由面に筋交いが延びている角柱セクションで構築されたパネルの好ましい実施形態の一部を取り除いた斜視図である。 セクションと接合部を備えた、湾曲したパネルの好ましい実施形態の側部断面の分解図である。 図19の湾曲したパネルが組み立てられた状態の側部断面図である。
発明を実施するための最良の形態
本発明は高強度低密度パネル1を含む。パネル1は下面3の反対側に上面2を有する。パネル1は複数のほぼ中空なセクション4で形成されるのが好ましい。
一つの好ましい実施形態において、セクション4は直平行六面体であり、直方体又は正四角柱が好ましく、立方体が最も好ましい。各セクション4は自由面6の反対側に被拘束面5を有するのが好ましい。以下ではセクション4は自由面6と被拘束面5とを持っているとされるが、セクション4は単に被拘束面5の反対側の面を被拘束面5と同じにすることで、自由面6なしで2つの被拘束面5から形成され得ると理解されるであろう。
好ましい直平行六面体実施形態において、各セクション4はさらに被拘束面5と自由面6との間に延びる4つの隅角部7を含む。各隅角部7は中間点7Mを有する。材料の4つの側壁8は各隅角部7から各々の隣合う隅角部7に延びる。前記4つの側壁8、被拘束面5及び、自由面6が直平行六面体を形成している。
被拘束面5と同一平面上の各側壁8の縁は被拘束縁9と称する。同様に、自由面6と同一平面上の各側壁8の縁は自由縁10と称する。各被拘束縁9は中間点9Mを有し、各自由縁は中間点10Mを有する。
各セクション4は少なくとも1つの控壁11を備えているのが好ましい。直平行六面体セクション4を含む好ましい実施形態において、控壁11は材料のシート12を含み、固体が好ましい。直平行六面体実施形態において、シート12は長方形が好ましく、正方形が最も好ましい。シート12は被拘束面5とほぼ同一平面上であることが好ましい。この実施形態において、シート12は4つの角13を有する。各角13は各被拘束縁9の各中間点9M又はその付近に位置するのが好ましい。この方法でシート12の位置決めをすることによって、セクション4の隅角部7の1つはシート12の各々隣合う対の角13の間に設置される。シート12は各中間点9Mの付近で側壁8と一体で連結しているのが好ましい。
控壁11はさらに筋交い14を含むのが好ましい。各筋交い14はシート12の端20から延びるのが好ましく、シート12の一対の隣合う角13から延びるのが最も好ましい。各筋交い14はシート12からシート12の隣合う角13の間に位置する、セクション4の隅角部7の1つに延びる。各筋交い14は隅角部7の中間点7M付近でセクション4の各隅角部7と交わるのが好ましい。各筋交い14は中間点7Mで隅角部7と一体で連結しているのが好ましい。筋交い14はほぼ三角形の形状が好ましい。三角形の筋交い14は、シート12の端20と同一線上にありこれと一体で連結している底辺15を有するのが好ましい。三角形の筋交い14はさらに、底辺15から底辺15の反対側にある隅角部7の中間点7M付近へ延びる2つの辺16を有する。辺16は側壁8に沿って延びるのが好ましい。辺16は側壁8と一体で連結しているのが最も好ましい。
各控壁11は複数の筋交い14を含んでいるのが好ましい。筋交い14はシート12の各端20から延びるのが好ましい。しかし、一実施形態において、材料を節約するために筋交い14はシート12の4つの端20のうち2つのみから延びる。この実施形態において、筋交い14はシート12の互いに向かい合う側の端20から延びるのが好ましい。
控壁11に加えられた荷重は、シート12が中間点9M付近で被拘束縁9と交わるところ及び、筋交い14が側壁8に沿って延びて連結するところで、側壁8に分散されることが理解されるであろう。同様に、控壁11に加えられた荷重は筋交い14が隅角部7と中間点7M付近で接触するところである、隅角部7へと分散される。このように、被拘束面5に直角に(あるいは斜めに)加えられた荷重は、このような荷重に耐えるのに最適なパネル1の構造である、隅角部7及び側壁8へと分散される。
側壁8及び隅角部7に加えられた荷重は筋交い14を介して、またシート12と被拘束縁9との間の接続部を介して控壁11に分散されることもまた理解されるであろう。そして、控壁11はこのような荷重を他の側壁8及び隅角部7に分散する。このように、側壁8及び隅角部7に直角に(あるいは斜めに)加えられた荷重は控壁11に、そして他の側壁8及び隅角部7に分散される。
側壁8及び控壁11は一般的に材料の固体の連続したパネルである。しかし、側壁8及び控壁11はパネル1を構築するのに必要となる材料の量を減らすために、開口部31を含み得る。開口部31はまた、配線、空気又は他のガス、油圧パイプ、又は配管のための導管32がパネル1を通過させるのに利用され得る。開口部31を適切な位置及び大きさにすることにより、開口部31は導管32が控壁11の筋交い14を避けながら側壁8及び/又は控壁11を通るための通路をもたらす。直線のみで図示されているが、配線、配管、又は油圧パイプがパネル1内で方向を変える、或いはパネル1から完全に出るために、導管32にエルボ継手を備えることが可能である。
要求に応じて補強ロッド33を開口部に通す場合もある。補強ロッド33は開口部31の形状と一致するのが好ましく、円形として図示されているが、三角形、四角形、菱形、又は便宜的な他の形状になり得る。補強ロッド33は、接着剤、回転(摩擦)溶接、構築中の所定位置での成形、又は当業者に知られている他の方法のような従来の方法で側壁8に接合され得る。補強ロッド33は中実または中空であり得る。中空のときは、補強ロッド33及び導管32として機能する。補強ロッド33は側壁8を支えて強固とし、概してパネル1を補強するのに役立つ。補強ロッド33はパネル1の隣合うセグメントを接合するため、或いはパネル1を隣合う構造物に接合するために使用され得る。雄又は雌部品を隣合うパネルまたは構造物に設けて、パネル1の補強ロッド33と係合するように構成しても良い。対になる部分は螺合、溶接、接着、又は他の従来の締結手段によって接合され、それによりパネル1を所望の物体に接合する。
上記の通り、パネル1は複数のセクション4で形成される。セクション4は一連のほぼ平行な行17とほぼ平行な列18に配置されるのが好ましい。列18と行17は互いにほぼ直角であることが好ましい。この配置では各セクション4の側壁8と、列18及び行17で隣合うセクション4の側壁8とが一直線上に並ぶのが好ましい。このようにして、側壁8はパネル1を横切って延びる相互に連結した、ほぼ直角な筋交い19を形成する。筋交い19はパネル1に加えられた荷重をパネル全体に分散する働きをする。
セクション4は互いに対して逆向きのパターンに向けられているのが好ましい。この構成において、どのセクション4から始めても、各々の隣合うセクション4は反対方向を向いているのが好ましい。つまり、選んだセクション4がその被拘束面5がパネル1の上面2になるように向けられている場合、各々の隣合うセクション4はその被拘束面5がパネル1の下面3になるように向けられる。隣合うセクション4同士は、1つの側壁8及び2つの隅角部7を共有するものである。
好ましい逆向きの構成において、どのセクション4から始めても、各々の対角線上のセクション4は初めのセクション4と同じ方向を向いているのが好ましい。つまり、選ばれたセクション4がその被拘束面5がパネル1の上面になるように向けられている場合、各々の対角線上のセクション4はその被拘束面がまたパネル1の上面2になるように向けられている。対角線上のセクション4同士は、1つの隅角部7を共有し側壁8は共有しないものである。
上記の方法でセクション4を配置することで控壁11がパネル1の全体を補強できる。上面2及び下面3は同等の強度を有するべきである。しかし、予想される荷重状況が判明しているときは、セクション4は一般的に、パネル1の1つの面に更なる補強を与えるために被拘束面5が全てパネル1の上面2または下面3になるように向けられ得ることが理解されるであろう。この実施形態において、筋交い14はセクション4の方向が交互になっているときに好ましいような中間点7Mで止まるより、被拘束面5から自由面6に延びるほうが好ましい。
好ましい設計(交互するセクション)の利点の1つは、隣合う直平行六面体セクション4及び対角線上の直平行六面体セクション4からの筋交い14がほぼ同じ点、つまり中間点7Mで共通の隅角部7と交わることである。これはパネル1に加えられた荷重の分散を促進する。例として、読み手は、パネル1のセクション4の1つの単一の被拘束面5に加えられる荷重を考慮し得る。筋交い14は被拘束面5を有するセクション4の隅角部7及び側壁8に荷重を単に伝達するよりも、隣合う筋交い14が共有する隅角部7の共通の点で交わることで、荷重は隣合うセクション4の被拘束面5にすぐに伝達され、該被拘束面5は荷重が直接加えられた被拘束面5に対してパネル1の反対側であるのが好ましい。このようにして、単一のセクション4の被拘束面5に加えられた荷重は4つの隣合うセクション4の被拘束面5を含む底面によって支持される。
他の実施形態において、セクション4は交互になっているが、筋交い14は中間点7Mで止まるより、被拘束面5から自由面6へ延びるのが好ましい。ここでは、筋交い14は中間点7Mで交わらないが、4つの筋交い14、つまり各隅角部7の各端で2つの筋交い14が、各々の共通の隅角部7を支える。これはまた、4つの筋交い14、つまり各側面8の各面上に2つの筋交い14が各側壁8を対角線上に通ることになる。結果としてもたらされる設計は圧砕及びせん断に対して高耐力を有するべきである。
他の実施形態において、セクション104は角柱で、三角形の底面121を有する。各セクション104は自由面106の反対側に被拘束面105を有するのが好ましい。被拘束面及び自由面105、106は角柱の底面121である。以下ではセクション104は自由面106と被拘束面105とを持っているとされるが、セクション104は単に被拘束面105の反対側の面を被拘束面105と同じにすることで、自由面106なしで2つの被拘束面105から形成され得ると理解されるであろう。
好ましい角柱実施形態において、各セクション104はさらに被拘束面105と自由面106との間に延びる3つの隅角部107を含む。各隅角部107は中間点107Mを有する。材料の3つの側壁108は各隅角部107から各々の隣合う隅角部107に延びる。前記3つの側壁108、被拘束面105及び、自由面106が角柱を形成している。
側壁108及び控壁111は一般的に材料の固体の連続したパネルである。しかし、側壁108及び控壁111はパネル101を構築するのに必要となる材料の量を減らすために、開口部131を含み得る。開口部131はまた、配線、空気又は他のガス、油圧パイプ、又は配管のための導管132がパネル101を通過させるのに利用され得る。開口部131及び/又は控壁111を適切な位置及び大きさにすることにより、開口部131は導管132が控壁111の筋交い114を避けながら側壁108及び/又は控壁111を通るための通路をもたらす。導管132は直線のみで図示されているが、配線、配管、又は油圧パイプがパネル101内で方向を変える、或いはパネル101から完全に出るために、導管132にエルボ継手を備えることが可能である。
要求に応じて補強ロッド133を開口部に通す場合もある。補強ロッド133は開口部131の形状と一致するのが好ましく、円形として図示されているが、三角形、四角形、菱形、又は便宜的な他の形状になり得る。補強ロッド133は、接着剤、回転(摩擦)溶接、構築中の所定位置での成形、又は当業者に知られている他の方法のような従来の方法で側壁108に接合され得る。補強ロッド133は中実または中空にであり得る。中空のときは、補強ロッド133及び導管132として機能する。補強ロッド133は側壁108を支えて強固とし、概してパネル101を補強するのに役立つ。
補強ロッド133はパネル101の隣合うセグメントを接合するため、或いはパネル101を隣合う構造物に接合するために使用され得る。雄又は雌部品を隣合うパネルまたは構造物に設けて、パネル101の補強ロッド133と係合するように構成しても良い。対になる部分は螺合、溶接、接着、又は他の従来の締結装置によって接合され、それによりパネル101を所望の物体に接合する。
被拘束面105と同一平面上の各側壁108の縁は被拘束縁109と称する。同様に、自由面106と同一平面上の各側壁108の縁は自由縁110と称する。各被拘束縁109は中間点109Mを有し、各自由縁は中間点110Mを有する。
各セクション104は少なくとも1つの控壁111を備えているのが好ましい。角柱セクション104を含む好ましい実施形態において、控壁111は材料のシート112を含み、固体が好ましい。角柱実施形態において、シート112は三角形が好ましい。いくつかの特殊な荷重負荷に対しては直角三角形又は他の三角形の形状を使用することが望ましいが、シート112は正三角形の形状が最も好ましい。シート112は被拘束面105とほぼ同一平面上であることが好ましい。この実施形態において、シート112は3つの角113を有する。各角113は各被拘束縁109の各中間点109M又はその付近に位置するのが好ましい。この方法でシート112の位置決めをすることによって、セクション104の隅角部107の1つはシート112の各々隣合う対の角113の間に設置される。シート112は各中間点109Mの付近で側壁108と一体で連結しているのが好ましい。
控壁111はさらに筋交い114を含むのが好ましい。各筋交い114はシート112の端120から延びるのが好ましく、シート112の一対の隣合う角113から延びるのが最も好ましい。各筋交い114はシート112からシート112の隣合う角113の間に位置する、セクション104の隅角部107の1つに延びる。各筋交い114は隅角部107の中間点107M付近でセクション104の各隅角部107と交わるのが好ましい。各筋交い114は中間点107Mで隅角部107と一体で連結しているのが好ましい。筋交い114はほぼ三角形の形状が好ましい。三角形の筋交い114は、シート112の端120と同一線上にありこれと一体で連結している底辺115を有するのが好ましい。三角形の筋交い114はさらに、底辺115から底辺115の反対側にある隅角部107の中間点107M付近へ延びる2つの辺116を有する。辺116は側壁108に沿って延びるのが好ましい。辺116は側壁108と一体で連結しているのが最も好ましい。
各控壁111は複数の筋交い114を含んでいるのが好ましい。筋交い114はシート112の各端120から延びるのが好ましい。
セクション4の直平行六面体実施形態のシート1における荷重分散に関する上記の説明は、セクション104の角柱実施形態を含むシート101に同様に適用されることが理解されるであろう。
角柱実施形態において、角柱セクション104は、セクション104の各々の対122が共に直平行六面体124を形成するように、共に組み合わされるのが好ましい。各角柱セクション104の3つの側壁108のうち2つは直平行六面体124の外側の側壁208を形成する。対122になっている各角柱セクション104の第三の側壁108は、2つの角柱セクション104の間で共有される。この共有された内側の壁123は直平行六面体124を対角線上に横切って延びる。
直平行六面体124はパネル101内で一連のほぼ平行な行117とほぼ平行な列118に配置されるのが好ましい。列118と行117は互いにほぼ直角或いは、90°前後の角度で交差し得る。この配置では各直平行六面体124の側壁208と、列118及び行117で隣合う直平行六面体124の側壁208とが一直線上に並ぶのが好ましい。このようにして、側壁208はパネル101に横切って延びる相互に連結する筋交い119を形成する。側壁208によって形成される筋交いは、列118及び行117の相対角度によって、互いにほぼ直角になる場合とならない場合とがある。
角柱実施形態のセクション104を使用してパネル101の列118及び行117によって形成される筋交い119は、直平行六面体実施形態のセクション4を使用してパネル1の列18及び行17によって形成される筋交い19と非常に類似する。しかし、角柱セクション104を使用したパネル101の直平行六面体124内にある共有されている内部壁123は筋交い119の付加的な組を作り出す。角柱実施形態において、直平行六面体124は対角線上の直平行六面体124の共有されている内部壁123が一直線に並ぶように位置するのが好ましい。これがパネル101を対角線上に通る筋交い119の付加的な組を作り出す。全ての筋交い119はパネル101に加えられた荷重をパネル全体に分散させる働きをする。
角柱セクション104は対122と直平行六面体124との中で互いに対して逆向きのパターンに向けられているのが好ましい。この構成において、どのセクション104から始めても、その対の一方は反対方向を向いているのが好ましい。つまり、選んだセクション104がその被拘束面105がパネル101の上面102になるように向けられている場合、その対の一方はその被拘束面105がパネル101の下面103になるように向けられる。全ての直平行六面体は同じ方向を向いているのが好ましい。そうであれば、パネル1内の全てのセクション104はその隣合うセクション104の全てに対して反対の方向を向くことになる。隣合うセクション104同士は、1つの側壁108及び2つの隅角部107を共有するものである。
上記の方法でセクション104を配置することで控壁111がパネル101の全体を補強できる。上面102及び下面103は同等の強度を有するべきである。しかし、予想される荷重条件が判明しているとき、セクション104は一般的にパネル101の1つの面に更なる補強を与えるために被拘束面105が全てパネル101の上面102または下面103になるように向けられ得ることが理解されるであろう。この実施形態において、筋交い114はセクション104の方向が交互になっているときに好ましいように中間点107Mで止まるより、被拘束面105から自由面106に延びるほうが好ましい。
好ましい設計(交互するセクション)の利点の1つは、隣合う角柱セクション104及び対角線上の角柱セクション104からの筋交い114がほぼ同じ点、つまり中間点107Mで共通の隅角部107と交わることである。これはパネル101に加えられた荷重の分散を促進する。例として、読み手は、パネル101のセクション104の1つの単一の被拘束面105に加えられる荷重を考慮し得る。筋交い114は被拘束面105を有するセクション104の隅角部107及び側壁108に荷重を単に伝達するよりも、隣合う筋交い114が共有する隅角部の共通の点107で交わることで、荷重は隣合うセクション104及び対角線上のセクション104の被拘束面105にすぐに伝達され、該被拘束面105は荷重が直接加えられた被拘束面105に対してパネル101の反対側であるのが好ましい。このようにして、単一のセクション104の被拘束面105に加えられた荷重は3つの隣合うセクション104の被拘束面105と、3つの対角線のセクション104とを含む底面によって支持される。図12を参照のこと。
他の実施形態において、セクション104は交互になっているが、筋交い114は中間点107Mで止まるより、被拘束面105から自由面106へ延びるのが好ましい。ここでは、筋交い114は中間点107Mで交わらないが、6つの筋交い114、つまり各隅角部107の各端で3つの筋交い114が、各々の共通の隅角部107を支える。これはまた、4つの筋交い114、つまり各側面108の各面上に2つの筋交い114が各側壁108を対角線上に通ることになる。結果としてもたらされる設計は圧砕及びせん断に対して高耐力を有するべきである。
パネル1、101は曲面と使用するのに容易に適応し得る。上面2、102のみまたは下面3、103のみを湾曲させるとき、隅角部7、107の高さを変えることで、側壁8、108の高さを変化させ得る。このような変化は被拘束面5、105及び自由面6、106に傾斜をもたらす。しかし、セクション4、104の被拘束縁9、109は同一平面上にとどまるのが好ましいことが理解されるであろう。同様に、セクション4、104の自由縁10、110も同一平面上にとどまるのが好ましい。これは、自由面6、106及び特に被拘束面5、105の傾斜が各セクション4、104内で一定であることを可能にする。
パネル1、101が手または他の単発の構築方法で構築される時、側壁8、108は実際上曲率に関係なくなるよう、上面2、102及び下面3、103に対して出来るだけ垂直であるのが好ましい。これを容易にするために、被拘束面5、105及び自由面6、106の周囲の長さはパネル1、101にわたって変化し得るが、ほとんどの用途においてはどのセクション4、104の被拘束面5、105及び自由面6、106も等しいことが好ましい。被拘束面5、105及び自由面6、106の周囲の長さをパネル1、101の他のセクション4、104と比べて少なくすると、結果として(A)より小さなセクション4、104はパネル1、101のより少ない表面を占め、(B)上面2、102及び下面3、103の平方インチあたりのセクション4、104が増え、(C)隅角部7、107及び側壁8、108が平面2、102及び3、103に対してほぼ垂直にとどまり、そして(D)湾曲部におけるパネル1、101の強度が概して大きくなり(平方インチあたりのセクションが多くなると概して強度が増す)多くの構造物おいてこのような湾曲部が耐えなければならない増加した応力を相殺するようになる。
多数のパネル1、101が要求されるときに一般的なように型を使用してパネル1、101を製作するとき、型を容易に開けられるように、側壁8、108を型に対して垂直に、つまり互いに平行かつ直角に保つのが好ましい。これはパネル1、101が平坦なときには問題はない。しかし、パネル1、101が湾曲しているとき、側壁8、108を平行に保つことは、側壁1、101が上面及び下面、2、102及び3、103に対して垂直な位置からずれることになる。側壁8、108が垂直な位置からずれると、側壁8、108と共に個別のセクション4、104を形成する控壁11、111及び筋交い14、114が変形することになる。ずれの程度、パネル1、101が耐えようとする荷重、及び、これらの荷重が加えられると予想される方向によっては、ずれ及び変形は容認でき、或いは望まれる。しかし、荷重が表面2、102及び3、103に主に垂直に加えられると予想されるとき、側壁8、108は表面2、102及び3、103にできるだけ垂直に近いままであることが望ましい。パネル1、101が湾曲しているときにこれを達成するために、本発明者は構築中にパネル1、101をセグメント150に分割することを想定している。個々のパネルが分割される必要があるセグメント150の数は、パネル1、101の曲率、パネル1、101を構築する材料、パネル1、101の寸法、及びパネル1、101の使用目的を含む種々の要素に依存する。しかし、全ての他の要素が同等であるとき、本発明者は側壁8、108が表面2、102及び3、103に対して垂直な位置から約10°より大きくずれることを避けるのに十分な頻度で、湾曲したパネル1、101をセグメント150に分割することを想定している。
もし一つの湾曲したパネルセグメント150の側壁8、108が互いに平行かつ直角で第一パネルセグメント150の表面2、102及び3、103に対して垂直であり、もし第二の隣合う湾曲したパネルセグメント150の側壁8、108が互いに平行かつ直角で、第二パネルセグメント150の表面2、102及び3、103に対して垂直である場合、第一セグメント150の側壁8、108は隣合うセグメント150の側壁8、108に平行または直角でなくなることが理解されるであろう。基本的に、隣合うセグメント150同士が斜めに交わることになる。また、隣合うセグメント150の筋交い14、114の端点同士は互いに一直線上でなくなる。
隣合うセグメント150が斜めに交わる場合、セグメント150の間に隙間が生じる。一般的にはこの隙間は埋められることが望ましい。本発明者はくさび形接合部151を使用して隙間を埋め、隣合うセグメント150を互いに接合することを想定している。接合部151とセグメント150とは接着剤、溶接、機械的締結具、または他の従来の締結技術を使用して接合され得る。接合部151に使用される材料はパネル1、101及びセグメント150の使用目的、それらの相対的膨張特性などによって変わる。しかし、概して本発明者は、接合部151はパネル1、101の他の材料より強度の高い材料で形成されることを想定している。例えば、セグメント150がプラスチックで形成されるとき、接合部151は鋼鉄又はアルミニウムで形成され得る。隣合うセグメント150を接合部151に結合することによって、接合部151は力を1つのセグメント150の控壁、筋交い、及び側壁から隣合うセグメント150の控壁、筋交い、及び側壁に伝達させることを可能にし、それによってパネル1、101はいくつかのセグメントから作られているが、パネル1、101全体に荷重を分散できることが理解されるであろう。
直平行六面体セクション4は、必要に応じてパネル1の湾曲を容易とするため或いは、より大きな又はより小さな強度をもたらすために、大きさが変化し得る。直平行六面体セクション4の大きさが変化すると、より大きなセクション4を含むパネル1の比較的低密度な部分と、より小さなセクション4Aを含むパネル1のより高密度な部分とを生み出す。セクション4、4Aは1:9の比で変化するのが理想的である。つまり、標準の大きさのセクション4と隣合うのは9つのより小さなセクション4Aである。より小さなセクション4Aはセクション4と同様に方向が交互になっているのが好ましい。これはパネル1の低密度な部分の控壁11の筋交い14全てが、遷移箇所において隅7で少なくとも1つの交互に向けられた筋交い14Aと交わることを確実にする。図13を参照のこと。
同様に、角柱セクション104の大きさが変化すると、比較的大きなセクション104と小さなセクション104Aとを含む、パネル101の比較的低密度及び高密度な部分が形成される。しかし、パネル101が角柱型のとき、セクション104、104Aは1:4の比で変化するのが理想的である。つまり、標準の大きさのセクション104に隣接するのは4つのより小さなセクション104Aである。より小さなセクション104Aはセクション104と同様に方向が交互になっているのが好ましい。また、これはパネル101の低密度な部分の控壁111の筋交い114全てが、遷移箇所において隅107で少なくとも1つの交互に向けられた筋交い114Aと交わることを確実にする。図14を参照のこと。
パネル1、101の実施形態の両方は、重量を考慮して或いは経済的な理由のいずれにかによって、高強度及び低密度が重要なあらゆる構造を構築するのに使われ得る。例えば、スキー板、サーフボード、棚、建物の構造パネル、航空機、宇宙船、自動車、ボートなどが含まれる。より複雑な構造物を形成するために、要望に応じて複数のパネル1、101が互に接合され得ることが理解されるであろう。特定の用途において望まれるのであれば、特有の又は一般的な目的の充填材301がパネル1、101のいくつか又は全ての空隙に加えられ得る。充填材の例は、ポリエーテルウレタンのような防音材、又はアスベスト、フェノールベースの発泡体、及び砂状石膏のような防火材が含まれる。ラミネート加工された表面302を、要望に応じて、外観、構造、空気力学、水力学、又は他の理由のために、パネル1、101の上面及び/又は下面2、102及び3、103の上に適用し得る。
パネル1、101は射出成形又は他の同様な成形工程に適する型を使用して作られるのが好ましい。閉じられると、型はプラスチック、ゴム、発泡体、セメント、鋼鉄、アルミニウム、又は他の成形用材料のいずれかで充填される。その材料が固まり及び/又は硬化すると、型は要望の高強度低密度パネル1、101を残して開く。前述ではパネル1、101は個々のセクション4、101のアセンブリとして記述されているが、好ましい実施形態では、パネル1、101は各セクション4、104が隣合う物に継ぎ目なく交わる単一の複合体であろうことが理解されるはずである。
本発明はその好ましい実施形態について説明されているが、前述を見直すことで他の実施形態は当業者に明らかであろう。これらの実施形態は、好ましい実施形態と同様に、以下の特許請求の範囲及び精神によって包含される。

Claims (47)

  1. 下面の反対側に上面を有する高強度低密度パネルであり、当該パネルは、
    複数のほぼ中空なセクションを含み、各前記セクションは第二面の反対側の被拘束面及び、該被拘束面と前記第二面との間に延びる4つの隅角部を有し、
    前記各セクションはほぼ連続した材料の4つの側壁を有し、各前記側壁は前記各隅角部から隣合う隅角部に延びており、各前記側壁はさらに前記被拘束面とほぼ同一平面上の被拘束縁から前記第二面とほぼ同一平面上の第二縁に延びており、前記各縁は中間点を有し、前記各隅角部は中間点を有し、
    前記各セクションは前記被拘束面とほぼ同一平面上に位置する材料の長方形シートを含む控壁を有し、前記長方形シートは4つの角を有し、前記長方形シートの前記各角は前記被拘束縁の前記中間点付近で前記被拘束縁のうちの一つと接合しており、前記各控壁はさらに複数の筋交いを含み、前記各筋交いは前記長方形シートの隣合う2つの角から、前記長方形シートの前記隣合う角の間に位置する、前記セクション隅角部のうちの1つに延びている、パネル。
  2. 前記長方形シートの前記2つの隣合う角から延びる各前記筋交いは、前記長方形シートの前記隣合う角の間に位置する前記セクション隅角部のうちの一つの前記中間点付近に延びる、請求項1に記載の高強度低密度パネル。
  3. 前記セクションは前記パネル内で列と行とで配置されている、請求項2に記載の高強度低密度パネル。
  4. 前記セクションは、前記1つのセクションの前記側壁が各々の隣合うセクションの前記側壁と接合し、それによって前記パネルにわたって連結する複数の前記筋交いが形成されるように互いに対して位置している、請求項3に記載の高強度低密度パネル。
  5. 前記連結する複数の筋交いは2組のほぼ平行な筋交いを含む、請求項4に記載の高強度低密度パネル。
  6. 前記筋交いの組はほぼ直角である、請求項5に記載の高強度低密度パネル。
  7. 前記控壁筋交いはほぼ三角形である、請求項2に記載の高強度低密度パネル。
  8. 前記複数の三角形の筋交いは前記セクションの前記隣合う側壁に沿って延びかつ連結する、請求項7に記載の高強度低密度パネル。
  9. 前記側壁はさらに複数の一直線に並んだ開口部を含む、請求項8に記載の高強度低密度パネル。
  10. さらに前記一直線上に並んだ開口部を通って延びるほぼ堅固なロッドを含み、それによって前記ロッドは前記パネルを補強する、請求項9に記載の高強度低密度パネル。
  11. 前記ロッドはほぼ中空で、それによって前記ロッドは前記パネルを通る導管として機能する、請求項10に記載の高強度低密度パネル。
  12. 前記ロッドは前記控壁の筋交いをほとんど通過しないように位置している、請求項11に記載の高強度低密度パネル。
  13. 前記第二面は自由面で控壁を有さない、請求項1に記載の高強度低密度パネル。
  14. 前記セクションは互いに対して交互のパターンで向けられており、それにより被拘束面が前記パネルの上面に隣接するセクションと隣合う各セクションは、前記パネルの上面に隣接する自由面を有する、請求項13に記載の高強度低密度パネル。
  15. 被拘束面が前記パネルの上面に隣接しているセクションの対角線上にある各セクションは、前記パネルの上面に隣接する被拘束面を有する、請求項14に記載の高強度低密度パネル。
  16. 前記セクションは、パネルの内部にある前記各セクション隅角部が4つの前記セクションに共有されるように互いに配置される、請求項15に記載の高強度低密度パネル。
  17. 前記隅角部を共有する前記4つのセクションの各々からの三角形筋交いは同じ点付近で前記隅角部と交わる、請求項16に記載の高強度低密度パネル。
  18. 前記ほぼ中空なセクションは防音材で充填されている、請求項1に記載の高強度低密度パネル。
  19. 前記ほぼ中空なセクションは防火材で充填されている、請求項1に記載の高強度低密度パネル。
  20. さらに前記パネルの前記上面を覆うラミネート加工された表面を含む、請求項1に記載の高強度低密度パネル。
  21. 前記パネルは比較的高密度及び低密度な領域を有し、前記高密度領域は前記複数のほぼ中空なセクションの一部を含み、前記低密度領域は前記複数のほぼ中空なセクションの他の部分を含み、全ての前記セクションは周囲長さを持っており、前記比較的高密度な領域を含む前記セクションの周囲長さは前記比較的低密度な領域を含むセクションより小さい、請求項1に記載の高強度低密度パネル。
  22. 前記比較的低密度な領域を含む前記セクションの前記周囲長さは、前記比較的高密度な領域を含む前記セクションの前記周囲長さに対して約1:9の大きさである、請求項21に記載の高強度低密度パネル。
  23. 前記パネルは湾曲している、請求項1に記載の高強度低密度パネル。
  24. 下面の反対側に上面を有する高強度低密度パネルであり、当該パネルは、
    複数のほぼ中空なセクションを含み、各前記セクションは第二面の反対側の被拘束面及び、該被拘束面と前記第二面との間に延びる3つの隅角部を有し、
    前記各セクションはほぼ連続した材料の3つの側壁を有し、各前記側壁は前記各隅角部から隣合う隅角部に延びており、各前記側壁はさらに前記被拘束面とほぼ同一平面上の被拘束縁から前記第二面とほぼ同一平面上の第二縁に延びており、前記各縁は中間点を有し、前記各隅角部は中間点を有し、
    前記各セクションは前記被拘束面とほぼ同一平面上に位置する材料の三角形シートを含む控壁を有し、前記三角形シートは3つの角を有し、前記三角形シートの前記各角は前記被拘束縁の前記中間点付近で前記被拘束縁のうちの一つと接合しており、前記各控壁はさらに複数の筋交いを含み、前記各筋交いは前記三角形シートの隣合う2つの角から、前記三角形シートの前記隣合う角の間に位置する前記セクション隅角部のうちの1つに延びている、パネル。
  25. 前記三角形シートの前記2つの隣合う角から延びる各前記筋交いは、前記三角形シートの前記隣合う角の間に位置する前記セクション隅角部のうちの1つの前記中間点付近に延びる、請求項24に記載の高強度低密度パネル。
  26. 前記セクションは隣合う対になって位置し複数の直平行六面体を形成している、請求項25に記載の高強度低密度パネル。
  27. 前記隣合う対になったセクションにおける各セクションの2つの前記側壁は前記直平行六面体の外側の側壁を形成する、請求項26に記載の高強度低密度パネル。
  28. 前記複数の直平行六面体は前記パネル内で列と行とで配置されている、請求項27に記載の高強度低密度パネル。
  29. 前記直平行六面体は、前記1つの直平行六面体の前記外側の側壁が各々の隣合う直平行六面体の前記外側の側壁と接合し、それによって前記パネルにわたって連結する複数の前記筋交いが形成されるように互いに対して位置している、請求項28に記載の高強度低密度パネル。
  30. 前記隣合う対になったセクションにおける各セクションの前記側壁の1つは前記直平行六面体の対角線上に延びる内部壁を形成する、請求項28に記載の高強度低密度パネル。
  31. 前記直平行六面体は、前記1つの直平行六面体の前記内部壁が各々の対角線上の直平行六面体の前記内部壁と接合し、それによって前記パネルにわたって連結する複数の前記筋交いが形成されるように互いに対して位置している、請求項28に記載の高強度低密度パネル。
  32. 前記筋交いはほぼ三角形である、請求項26に記載の高強度低密度パネル。
  33. 前記複数の三角形の筋交いは前記セクションの前記隣合う側壁に沿って延びかつ連結する、請求項32に記載の高強度低密度パネル。
  34. 前記側壁はさらに複数の一直線に並んだ開口部を含む、請求項33に記載の高強度低密度パネル。
  35. さらに前記一直線上に並んだ開口部を通って延びるほぼ堅固なロッドを含み、それによって前記ロッドは前記パネルを補強する、請求項34に記載の高強度低密度パネル。
  36. 前記ロッドはほぼ中空で、それによって前記ロッドは前記パネルを通る導管として機能する、請求項35に記載の高強度低密度パネル。
  37. 前記ロッドは前記控壁の筋交いをほとんど通過しないように位置している、請求項36に記載の高強度低密度パネル。
  38. 前記第二面は自由面で控壁を有さない、請求項24に記載の高強度低密度パネル。
  39. 前記セクションは互いに対して交互のパターンで向けられており、それにより前記パネルの上面に隣接する被拘束面を有するセクションと側壁を共有する各セクションは、前記パネルの上面に隣接する自由面を有する、請求項38に記載の高強度低密度パネル。
  40. 前記セクションは、パネルの内部にある前記各隅角部が少なくとも6つの前記セクションに共有されるように互いに配置される、請求項39に記載の高強度低密度パネル。
  41. 前記少なくとも6つのセクションに共有されている前記隅角部に接合する全ての前記筋交いは、ほぼ同じ点で前記隅角部と交わる、請求項40に記載の高強度低密度パネル。
  42. 前記ほぼ中空なセクションは防音材で充填されている、請求項24に記載の高強度低密度パネル。
  43. 前記ほぼ中空なセクションは防火材で充填されている、請求項24に記載の高強度低密度パネル。
  44. さらに前記パネルの前記上面を覆うラミネート加工された表面を含む、請求項24に記載の高強度低密度パネル。
  45. 前記パネルは比較的高密度及び低密度な領域を有し、前記高密度領域は前記複数のほぼ中空なセクションの一部を含み、前記低密度領域は前記複数のほぼ中空なセクションの他の部分を含み、全ての前記セクションは周囲長さを持っており、前記比較的高密度な領域を含む前記セクションの周囲長さは前記比較的低密度な領域を含むセクションより小さい、請求項24に記載の高強度低密度パネル。
  46. 前記比較的低密度な領域を含む前記セクションの前記周囲長さは、前記比較的高密度な領域を含む前記セクションの前記周囲長さに対して約1:4の大きさである、請求項45に記載の高強度低密度パネル。
  47. 前記パネルは湾曲している、請求項24に記載の高強度低密度パネル。
JP2013505567A 2010-04-22 2011-04-20 高強度低密度多目的パネル Withdrawn JP2013541429A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/765,564 US8609226B2 (en) 2004-03-08 2010-04-22 High strength low density multi-purpose panel
US12/765,564 2010-04-22
PCT/IB2011/001153 WO2011132082A2 (en) 2010-04-22 2011-04-20 High strength low density multi purpose panel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013541429A true JP2013541429A (ja) 2013-11-14

Family

ID=44834566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013505567A Withdrawn JP2013541429A (ja) 2010-04-22 2011-04-20 高強度低密度多目的パネル

Country Status (10)

Country Link
US (2) US8609226B2 (ja)
EP (1) EP2561156B1 (ja)
JP (1) JP2013541429A (ja)
KR (1) KR101874129B1 (ja)
CN (1) CN103154396B (ja)
AU (1) AU2011244022B2 (ja)
CA (1) CA2796990C (ja)
ES (1) ES2728478T3 (ja)
MX (1) MX336367B (ja)
WO (1) WO2011132082A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8609226B2 (en) * 2004-03-08 2013-12-17 Herron Intellectual Property Holdings, Llc High strength low density multi-purpose panel
US10143301B2 (en) * 2011-01-21 2018-12-04 Anita Brochette Summerville Cabinet conversion panels
US9340319B2 (en) 2011-11-09 2016-05-17 Norduyn Inc. Cargo pallet and method of manufacture thereof
US10519658B1 (en) 2018-08-10 2019-12-31 Herron Intellectual Property, Llc High strength, low density columnar structure
BE1026597B1 (fr) * 2018-09-10 2020-04-09 Gab Services Sprl Elément de construction
CN113007070B (zh) * 2021-03-05 2022-04-12 西南石油大学 一种用于压缩机组隔声罩的进气消声器

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4495237A (en) * 1983-06-10 1985-01-22 Patterson Fred R Pyramidal core structure
DE3412846A1 (de) * 1984-04-05 1985-10-17 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Flaechenfoermiger sandwichformkoerper
US4889758A (en) * 1988-03-29 1989-12-26 Isaac Rinkewich High-strength panel structure
CN2052792U (zh) * 1988-11-02 1990-02-14 四六股份有限公司 六边四面体桁架结构
US5256007A (en) * 1991-06-21 1993-10-26 Robert Imhoff Ground support system
US5470641A (en) * 1992-12-18 1995-11-28 Shuert; Lyle H. Panel structure
DK0749511T3 (da) * 1994-03-10 1998-05-18 Joergen Lassen Element til brug ved fremstilling af en armeret betonstruktur med hulrum, fyldelegeme til fremstilling af et sådant element, samt fremgangsmåde ved fremstilling af en armeret betonstruktur med hulrum
DE19615505C2 (de) 1996-04-19 2001-09-06 Bluemle Blueco Technik Doppelplattenkörper
US5794544A (en) * 1996-04-22 1998-08-18 Shuert; Lyle H. Plastic pallet
US5930970A (en) * 1997-03-14 1999-08-03 De Le Fevre; Patrick Y. Panel construction use as a forming device for settable fluids in construction
US6199334B1 (en) * 1998-02-25 2001-03-13 Michael J. Malloy Composite cladding system
US6200664B1 (en) * 1999-11-01 2001-03-13 Ward Figge Explosion barrier
US8609226B2 (en) * 2004-03-08 2013-12-17 Herron Intellectual Property Holdings, Llc High strength low density multi-purpose panel
US7021017B2 (en) * 2004-03-08 2006-04-04 Herron Intellectual Property Holdings, Llc High strength low density multi-purpose panel

Also Published As

Publication number Publication date
AU2011244022A1 (en) 2012-12-13
EP2561156A2 (en) 2013-02-27
US20150224734A1 (en) 2015-08-13
CN103154396A (zh) 2013-06-12
KR101874129B1 (ko) 2018-07-03
MX2012012311A (es) 2013-02-26
US20100199588A1 (en) 2010-08-12
WO2011132082A2 (en) 2011-10-27
KR20130120979A (ko) 2013-11-05
EP2561156B1 (en) 2019-03-13
CA2796990A1 (en) 2011-10-27
CN103154396B (zh) 2015-11-25
CA2796990C (en) 2017-06-06
MX336367B (es) 2016-01-18
ES2728478T3 (es) 2019-10-24
AU2011244022B2 (en) 2015-04-09
US8609226B2 (en) 2013-12-17
WO2011132082A3 (en) 2014-11-27
EP2561156A4 (en) 2017-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1730040B1 (en) High strength low density multi-purpose panel
JP2013541429A (ja) 高強度低密度多目的パネル
CA2922944C (en) Modular structural system
US8464476B2 (en) Modular construction elements
US8286402B2 (en) System of interlocking building blocks
JP2006511742A (ja) 大型複合材構造物及び大型複合材構造物の製作方法
US20090282777A1 (en) Angle joint for sandwich panels and method of fabricating same
KR100456228B1 (ko) 조립식 물탱크
CN113026936B (zh) 一种压型中空钢板
US8875475B2 (en) Multiple panel beams and methods
US20240060286A1 (en) Modular Reinforced Insulated Panel RIPs Housing Structure
CN113026938B (zh) 圆弧型压型中空钢板
JP2024006260A (ja) トラス構造のステージ
CA2769592A1 (en) Wooden geodesic dome
WO2021040550A1 (en) Sound insulating and thermal insulating masonry with an insulation core
WO1999064231A1 (en) A material having low weight and high strength, a method for manufacturing same and a shaped element made of said material
US20020092265A1 (en) Building element, method for producing the same and method of making a wall construction
WO2009125270A2 (en) Load bearing beam made of wood for building structures of various kind and building structures realized by means of a plurality of such load bearing beams made of wood
CN113026939A (zh) 直线型压型中空钢板
JPH09242184A (ja) トラス用構造材及び立体トラス
KR20100010958U (ko) 샌드위치 패널용 결합부재
MXNL06000084A (en) Lost formwork comprising polyurethane foam, which is designed to receive live loads and concrete

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140701