JP2013539997A5 - イン−バンド方式でインピーダンス検出を用いる電極システム - Google Patents

イン−バンド方式でインピーダンス検出を用いる電極システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013539997A5
JP2013539997A5 JP2013528328A JP2013528328A JP2013539997A5 JP 2013539997 A5 JP2013539997 A5 JP 2013539997A5 JP 2013528328 A JP2013528328 A JP 2013528328A JP 2013528328 A JP2013528328 A JP 2013528328A JP 2013539997 A5 JP2013539997 A5 JP 2013539997A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
headset
impedance
erp
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013528328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013539997A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2011/050994 external-priority patent/WO2012034014A2/en
Publication of JP2013539997A publication Critical patent/JP2013539997A/ja
Publication of JP2013539997A5 publication Critical patent/JP2013539997A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2010年9月10日に出願され、その開示が参照により本明細書に組み込まれる、米国仮特許出願第61/381,569号「イン−バンド方式でインピーダンス検出を用いる電極システム(Electrode System with In-Band Impedance Detection)」の優先権を主張する。
例示的なバージョンによっては、様々な確認または検証システムもあり、ERPシステム(500)の適切な動作を確実にすることができる。例えば、ソフトウェアアプリケーションは、ヘッドセット(20)の充電器が差し込まれている場合に、ショックの可能性を低減するために、試験プロトコルが実行されないよう動作可能であってもよい。バージョンによっては、ソフトウェアアプリケーション(510)は、被験者にヘッドセット(20)を物理的に配置することが安全であるなら、ユーザに促すよう動作可能である。ソフトウェアアプリケーション(510)は、上記のように、聴力検査試験が必要かどうかを判断するよう動作可能とすることができ、そうであれば、試験を行うよう動作可能であってもよい。ソフトウェアアプリケーション(510)はまた、ERPシステム(500)がイン−バンド方式でインピーダンスを測定することを可能にし、以下でさらに詳細に説明され、さらに、試験の連続するエポックセット(consecutive epoch sets of the test)の間で実行される次のインピーダンス測定に対するベースラインとして使用することができる、リアルタイム、イン−バンド方式、皮膚接触インピーダンス測定を実行するよう動作可能であってもよい。試験の施行を開始する前に、EEG値が指定された継続期間で停止閾値未満であるかどうかを判断するよう、さらなる確認を行うよう動作可能であってもよい。ソフトウェアアプリケーション(510)はまた、どの試験刺激が施行されているかに関する情報を含む試験プロトコルのリアルタイム状態を、ユーザに対し、ディスプレイに出力するよう動作可能であってもよい。さらに、ソフトウェアアプリケーション(510)は、制御ボックス(40)で検出されるEEGアーチファクトを検出および分析するよう動作可能であってもよい。そのようなアーチファクトが、潜在的に、試験プロトコルかソフトウェアアプリケーション(510)と問題を引き起こす可能性がある場合、試験は終了することができる。ソフトウェアアプリケーション(510)は、2つ以上の試験プロトコルが同時に実行されないように動作可能とすることができる。
本明細書の他の部分で説明したように、本実施例のERPシステム(500)のいくつかのバージョンは、別のソフトウェアによって実行される代わりにファームウェアによって実行される。例えば、ERP試験は、HCU(40)上のマイクロプロセッサによって実行することができる。試験を実行し、ソフトウェア(例えば、別のコンピュータ上のソフトウェア)を使用する代わりに、ファームウェア(例えば、HCU(40)上のファームウェア)を使用して、事実上全ての他の機能を提供することによって、ERPシステム(500)は、オペレーティングシステム(例えば、Microsoft Windows)を使用して試験を実行する必要性を避けることを可能にしてもよく、これにより、マイクロプロセッサの時間尺度で、時間同期法(time-synched manner)(例えば、刺激を患者応答に同期する)で、より正確なデータ取込をさらに容易にすることができる。そのような精密で厳重な時間尺度能力は、さらに、本明細書の他の部分で説明されるようなイン−バンド方式でインピーダンスマッチングと関連する計算等のリアルタイム計算を容易にすることができる。必要に応じて、ファームウェアをアップデートできるように、ファームウェアの操作性を向上することもできる。本実施例のファームウェアは、ファームウェアディスクリプターチャンク、およびファームウェアペイロードを備える。ファームウェアディスクリプターチャンクは、ファームウェアアップデートストリームの全体のサイズ、ならびにファームウェアアップデートのバージョン番号等の情報を保持することができる。バージョン番号は、ファームウェア改訂がマイナーであるか、中規模であるか、メジャーであるかを指示するようフォーマットまたは選択することができることが理解されよう。次いで、ファームウェアペイロードは、例えば、ヘッドセット(20)と共に使用するマイクロコントローラのFLASHコアにロードされるよう動作可能な.hexファイルを備えることができる。本明細書の教示から当業者には明らかとなるであろうように、他の種類のファイルを使用してもよい。他のファームウェアの使用およびアップデートストリームの仕様は、本明細書の教示から当業者には明らかとなるであろう。
VIII.例示的なインピーダンス確認プロトコル
バージョンによっては、ERPシステム(500)は、「イン−バンド方式」で各電極(100)においてインピーダンスを測定するよう構成される。すなわち、ERPシステム(500)は、ERP/EEG応答を感知するために使われる同じチャネルに沿ってインピーダンスを測定するよう構成される。インピーダンスは周波数依存であるため、(例えば、ERP/EEG測定と同じ周波数で)イン−バンド方式でインピーダンスを測定することで、インピーダンス測定の精度を最大にすることができる。例示的なバーションによっては、ヘッドセット(20)は、例えば、図13のブロック(748、750、752、754)に示すようなインピーダンス確認プロトコルを実行するよう動作可能である。例えば、ブロック(750)で、ヘッドセット(20)に対する構成の開始でベースラインインピーダンス測定を実行するよう動作可能である。1つの単に例示的なバージョンにおいて、ベースライン測定を行うために、以下の動作を採用することができる。ヘッドセット(20)は、個々のスイッチおよびREFスイッチを有効にするよう動作可能である。さらに、ヘッドセット(20)は、CAL(アクティブ電極)およびREF(基準電極)の音を無効にするおよび/または切るよう動作可能である。各電極モジュール(100)内の増幅器は、4回ものリセットをすることができ、各リセットの間に最大100msまで遅延する。その後、CALおよびREF基準音を有効にすることができる。例示的なバーションによっては、1000msものその後の遅延を挿入することができるが、本明細書の教示から当業者には明らかとなるであろうように、任意の適切な遅延を挿入することができる。本実施例では、本明細書の教示から当業者には明らかとなるであろうように、32個、または任意の他の適切な数のサンプルを採用することができる。本明細書の教示から当業者には明らかとなるであろうように、その後、全てのスイッチを開くことができる。本実施例では、ヘッドセット(20)は、情報を通信するために6個ものチャネルを備えることができ、上記の動作は全6チャネルに対し繰り返すことができる。例示的なバーションによっては、全6チャネルでサンプル取得した後、CALおよびREF音は無効にすることができ、増幅器は4回ものリセットをすることができる。遅延はまた、初期サンプリング後に導入してもよく、2000msもの長さで続けることができる。6チャネルに対するDSPアルゴリズムは27.7Hzで実現することができ、基準チャネルは13.5Hzで実現することができ、これらは以下でさらに詳細に説明されるであろう。ヘッドセット(20)の様々なチャネルからの電圧応答は、記録することができ、その後、V#bとして保存することができ、V#bは、V1b、V2b、V3b、V4b、V5b、およびV6b、ならびに基準チャネルに対しVrbと番号付けすることができる。より多くのチャネルがヘッドセット(20)と共に使用された場合、次いで、追加の番号を割り当てることができる。
Figure 2013539997
例示的なバーションにおいて、27.7Hzおよび13.5Hzのチャネル周波数が使用されるが、本明細書の教示から当業者には明らかとなるであろうように、任意の適切なチャネル周波数を使用することができることが理解されよう。イン−バンド方式でインピーダンスを測定および計算することで、ERP/EEG測定値と同じ周波数でインピーダンスを測定することが可能となることが理解されよう。バージョンによっては、文字通り同じチャネルで同じ時間でインピーダンスおよびERP/EEG信号を測定することは物理的に可能ではない可能性がある。したがって、例えばマルチプレクサを備えるスイッチングプロトコルを使用して、同じチャネルに沿って同じ周波数でインピーダンスおよびERP/EEG信号の、ほぼリアルタイムでの測定をもたらすことができる。
バージョンによっては、イン−バンド方式でのインピーダンスは、ERP試験を開始する前に測定される。そのような初期のインピーダンス測定は、ERP試験の間(例えば、連続するエポックセットの間等)に実行される次のインピーダンス測定値のためのベースラインとして働くことができる。例えば、イン−バンド方式でのインピーダンス測定値がERP試験の間の連続するエポックセットの間で取得されるバージョンにおいて、システムは、インピーダンスレベルを所定の閾値と比較することができる。インピーダンスレベルが、この段階で閾値を超過する場合(例えば、電極センサと被験者との間に十分な接触がないことを示す、等)、試験を自動的に休止することができ、システムは試験施行者に修正措置を取るよう促すことができる。ほんの一例として、そのように促すことは、被験者または試験施行者によって保持されているHCU(40)に表示してもよく、異なるコンピュータで試験施行者によって閲覧されているクライアントアプリケーションで表示してもよく、かつ/または、別様に提供してもよい。
〔実施の態様〕
(1) (a)ERP読取値を測定するよう動作可能な複数の電極を備え、被験者上に配置可能であるように構成されたヘッドセットと、
(b)前記ヘッドセットと通信し、ERP試験プロトコルを記憶するよう構成され、前記ヘッドセットを通じてERP試験を施行するよう構成され、インピーダンス試験を施行するようさらに構成された制御ユニットとを備え、前記インピーダンス試験は、前記被験者にERP試験を実行する間、前記ヘッドセットの前記電極のリアルタイムインピーダンスを測定するよう動作可能であり、前記制御ユニットは、前記電極の前記インピーダンスを処理するよう動作可能である、装置。
(2) 前記制御ユニットは、聴力検査試験を施行するよう構成された、実施態様1に記載の装置。
(3) 前記ヘッドセットおよび前記制御ユニットは、無線通信を行う、実施態様1に記載の装置。
(4) 前記ヘッドセットおよび前記制御ユニットは、第1の周波数でERP読取値を測定するよう構成され、前記ヘッドセットおよび前記制御ユニットは、前記ERP読取値と同じイン−バンド方式の同じ前記第1の周波数(the same first frequency, in band with the ERP readings)で、インピーダンスを測定するよう構成された、実施態様1に記載の装置。
(5) 前記制御ユニットは、約27.7Hzで前記インピーダンス試験を実行するよう構成された、実施態様1に記載の装置。
(6) 前記ヘッドセットは、約13.5Hzで動作する基準チャネルを備える、実施態様1に記載の装置。
(7) 前記制御ユニットは、ホストコンピュータと通信する、実施態様1に記載の装置。
(8) 前記ホストコンピュータは、前記制御ユニットに送信されるよう動作可能な複数の試験プロトコルを記憶するよう動作可能である、実施態様7に記載の装置。
(9) 前記制御ユニットおよび前記ヘッドセットは、第1セットのチャネルを通じて前記ERP試験を実行するよう構成され、前記制御ユニットおよび前記ヘッドセットは、前記実行したERP試験と同じイン−バンド方式で、同じ前記第1セットのチャネル(the same first set of channels, in band with the executed ERP test)を通じて、前記インピーダンス試験を実行するようさらに構成される、実施態様1に記載の装置。
(10) 前記制御ユニットは、ハンドヘルドユニットを備える、実施態様1に記載の装置。

Claims (19)

  1. (a)ERP読取値を測定するよう動作可能な複数の電極を備え、被験者上に配置可能であるように構成されたヘッドセットと、
    (b)前記ヘッドセットと通信し、ERP試験プロトコルを記憶するよう構成され、前記ヘッドセットを通じてERP試験を施行するよう構成され、インピーダンス試験を施行するようさらに構成された制御ユニットとを備え、前記インピーダンス試験は、前記被験者にERP試験を実行する間、前記ヘッドセットの前記電極のリアルタイムインピーダンスを測定するよう動作可能であり、前記制御ユニットは、前記電極の前記インピーダンスを処理するよう動作可能であり、
    前記制御ユニットおよび前記ヘッドセットは、第1セットのチャネルを通じて前記ERP試験を実行するよう構成され、前記制御ユニットおよび前記ヘッドセットは、前記実行したERP試験と同じイン−バンド方式で、同じ前記第1セットのチャネルを通じて、前記インピーダンス試験を実行するようさらに構成される、装置。
  2. 前記制御ユニットは、聴力検査試験を施行するよう構成された、請求項1に記載の装置。
  3. 前記ヘッドセットおよび前記制御ユニットは、無線通信を行う、請求項1に記載の装置。
  4. 前記ヘッドセットおよび前記制御ユニットは、第1の周波数でERP読取値を測定するよう構成され、前記ヘッドセットおよび前記制御ユニットは、前記ERP読取値と同じイン−バンド方式の同じ前記第1の周波数で、インピーダンスを測定するよう構成された、請求項1に記載の装置。
  5. 前記制御ユニットは、約27.7Hzで前記インピーダンス試験を実行するよう構成された、請求項1に記載の装置。
  6. 前記ヘッドセットは、約13.5Hzで動作する基準チャネルを備える、請求項1に記載の装置。
  7. 前記制御ユニットは、ホストコンピュータと通信する、請求項1に記載の装置。
  8. 前記ホストコンピュータは、前記制御ユニットに送信されるよう動作可能な複数の試験プロトコルを記憶するよう動作可能である、請求項7に記載の装置。
  9. 前記制御ユニットは、ハンドヘルドユニットを備える、請求項1に記載の装置。
  10. 前記制御ユニットは、スイッチングプロトコルを備え、前記スイッチングプロトコルを有する前記制御ユニットは、リアルタイムでのインピーダンス測定値を取得するよう動作可能である、請求項1に記載の装置。
  11. 前記制御ユニットは、複数の試験プロトコルを記憶するよう構成される、請求項1に記載の装置。
  12. 前記制御は、複数のユーザの好みを記憶するよう構成される、請求項1に記載の装置。
  13. 前記ヘッドセットは、前記電極と関連した6つのチャネルをさらに備える、請求項1に記載の装置。
  14. 前記ヘッドセットは、少なくとも1つの測定チャネルと、少なくとも1つの基準チャネルとを備える、請求項1に記載の装置。
  15. (a)ERP読取値を測定するよう構成された複数の電極を備えるヘッドセットと、
    (b)前記電極と関連したインピーダンスを有する前記電極と通信し、ERP試験を施行するよう構成され、インピーダンスプロトコルを実行するよう構成された制御ユニットであって、前記インピーダンスプロトコルを実行する前記制御ユニットは前記電極と関連した前記インピーダンスを測定するよう動作可能である、制御ユニットと、
    (c)コンピュータとを備え、前記制御ユニットは、前記インピーダンスの情報を前記コンピュータに送信するよう構成され、
    前記制御ユニットおよび前記ヘッドセットは、第1セットのチャネルを通じて前記ERP試験を実行するよう構成され、前記制御ユニットおよび前記ヘッドセットは、前記実行したERP試験と同じイン−バンド方式で、同じ前記第1セットのチャネルを通じて、前記インピーダンスの試験を実行するようさらに構成される、装置。
  16. 前記ヘッドセットは、少なくとも1つの基準チャネルと、少なくとも1つの測定チャネルとを備える、請求項15に記載の装置。
  17. 前記ヘッドセットおよび前記制御ユニットは聴力検査試験を施行するよう動作可能である、請求項15に記載の装置。
  18. ヘッドセットおよび制御ユニットを使用してERPデータおよびインピーダンスを測定する方法であり、前記ヘッドセットは、被験者のERP読取値を測定するよう動作可能な複数の電極を備え、前記制御ユニットは、前記ヘッドセットを通じてERP試験を施行するよう動作可能であり、前記制御ユニットは、前記電極でインピーダンスを測定するようさらに動作可能であり、前記方法は、
    (a)前記ヘッドセットを通じて前記被験者に1つまたは複数の刺激を与えることと、
    (b)前記1つまたは複数の刺激に応答して前記被験者のERP読取値を検出することであって、前記ERP読取値は、前記電極を使用して、第1の周波数で、第1のチャネルに沿って収集される、ことと、
    (c)前記電極でインピーダンスを検出することと、を備え、前記インピーダンスは、前記第1の周波数で、前記第1のチャネルに沿って検出される、方法。
  19. ERP読取値を検出する前記動作、およびインピーダンスを検出する前記動作は、実質的に同時に実行される、請求項18に記載の方法。
JP2013528328A 2010-09-10 2011-09-09 帯域内インピーダンス検出を用いる電極システム Pending JP2013539997A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38156910P 2010-09-10 2010-09-10
US61/381,569 2010-09-10
PCT/US2011/050994 WO2012034014A2 (en) 2010-09-10 2011-09-09 Electrode system with in-band impedance detection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013539997A JP2013539997A (ja) 2013-10-31
JP2013539997A5 true JP2013539997A5 (ja) 2016-06-09

Family

ID=45811175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013528328A Pending JP2013539997A (ja) 2010-09-10 2011-09-09 帯域内インピーダンス検出を用いる電極システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10004420B2 (ja)
EP (1) EP2613695A4 (ja)
JP (1) JP2013539997A (ja)
AU (1) AU2011299041B2 (ja)
CA (1) CA2810677A1 (ja)
WO (1) WO2012034014A2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2013305823A1 (en) * 2012-08-22 2015-03-26 Neuro Assessment Systems Inc. Method and apparatus for assessing neurocognitive status
US9886493B2 (en) 2012-09-28 2018-02-06 The Regents Of The University Of California Systems and methods for sensory and cognitive profiling
WO2014059431A2 (en) 2012-10-12 2014-04-17 The Regents Of The University Of California Configuration and spatial placement of frontal electrode sensors to detect physiological signals
CN102894976B (zh) * 2012-10-30 2015-03-18 中国人民解放军第四军医大学 一种圆形阵列脑部电阻抗断层成像用电极
EP2916721A4 (en) * 2012-11-10 2016-10-26 Univ California SYSTEMS AND METHODS FOR ASSESSING NEUROPATHOLOGIES
US9031631B2 (en) 2013-01-31 2015-05-12 The Hong Kong Polytechnic University Brain biofeedback device with radially adjustable electrodes
CN103142225B (zh) * 2013-03-27 2014-07-02 秦皇岛市康泰医学系统有限公司 对电极与头皮接触状态进行判断的脑电图仪及其判断方法
US20160057267A1 (en) * 2014-08-22 2016-02-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Unified command protocol for different communication interfaces
BR102014031274A2 (pt) * 2014-12-12 2016-06-14 Timpel Sa invólucro de módulo de eletrodos
CN104739405B (zh) * 2015-04-15 2017-04-12 重庆博恩富克医疗设备有限公司 一种脑水肿信号检测装置及方法
USD797296S1 (en) * 2015-07-24 2017-09-12 “PILIPILI” Productonwerp NV Medical diagnostic device
USD796051S1 (en) * 2016-05-16 2017-08-29 Neuroelectrics Inc. Head cap housing for brain signal sensing
US10231664B2 (en) 2016-05-26 2019-03-19 Raghav Ganesh Method and apparatus to predict, report, and prevent episodes of emotional and physical responses to physiological and environmental conditions
EP3698711A4 (en) * 2017-10-20 2020-08-26 Panasonic Corporation SYSTEM FOR BRAIN CURRENT MEASUREMENT, REHABILITATION SUPPORT SYSTEM, METHOD FOR CONTROLLING A BRAIN WAVE MEASURING SYSTEM, PROGRAM AND NON-TRANSITORIAL RECORDING MEDIUM
USD843374S1 (en) 2017-11-10 2019-03-19 Neuroelectrics Inc. Headcap housing
EP4329611A1 (en) * 2021-04-30 2024-03-06 Delsys Incorporated Detecting and processing biopotentials

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512803Y2 (ja) * 1975-01-13 1980-03-22
AU667199B2 (en) 1991-11-08 1996-03-14 Physiometrix, Inc. EEG headpiece with disposable electrodes and apparatus and system and method for use therewith
US6493576B1 (en) 1996-06-17 2002-12-10 Erich Jaeger Gmbh Method and apparatus for measuring stimulus-evoked potentials of the brain
US6496724B1 (en) * 1998-12-31 2002-12-17 Advanced Brain Monitoring, Inc. Method for the quantification of human alertness
US6312388B1 (en) * 1999-03-12 2001-11-06 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and system for verifying the integrity of normal sinus rhythm templates
WO2001026232A2 (en) * 1999-10-07 2001-04-12 La Mont, Llc Physiological signal monitoring apparatus and method
US6650937B2 (en) * 2000-11-06 2003-11-18 Medtronic, Inc. Method and system for gradual cardiac training using an implantable medical device
ATE361701T1 (de) * 2001-03-09 2007-06-15 Maico Diagnostic Gmbh Vorrichtung zur bestimmung akustisch evozierter gehirnpotentiale
US7373198B2 (en) 2002-07-12 2008-05-13 Bionova Technologies Inc. Method and apparatus for the estimation of anesthetic depth using wavelet analysis of the electroencephalogram
AU2002951218A0 (en) * 2002-09-04 2002-09-19 Cochlear Limited Method and apparatus for measurement of evoked neural response
EP1638458B1 (en) 2003-06-19 2011-11-02 Neuronetrix Solutions, LLC Device and method for an automated e.e.g. system for auditory evoked responses
US20050215916A1 (en) 2004-03-29 2005-09-29 Fadem Kalford C Active, multiplexed digital electrodes for EEG, ECG and EMG applications
WO2006009771A1 (en) 2004-06-18 2006-01-26 Neuronetrix, Inc. Evoked response testing system for neurological disorders
WO2006009767A1 (en) 2004-06-18 2006-01-26 Neuronetrix, Inc Wireless electrode for biopotential measurement
US20180146879A9 (en) 2004-08-30 2018-05-31 Kalford C. Fadem Biopotential Waveform Data Fusion Analysis and Classification Method
JP4867364B2 (ja) * 2006-01-27 2012-02-01 横浜ゴム株式会社 生体電気情報計測装置
US8036736B2 (en) * 2007-03-21 2011-10-11 Neuro Vista Corporation Implantable systems and methods for identifying a contra-ictal condition in a subject
CA2682060C (en) * 2007-03-27 2017-10-31 Catholic Healthcare West Urgent eeg net with transmission capabilities
JP5196830B2 (ja) * 2007-04-04 2013-05-15 株式会社タニタ 生体測定装置
US9554721B1 (en) * 2007-04-23 2017-01-31 Neurowave Systems Inc. Seizure detector, brain dysfunction monitor and method
JP5078433B2 (ja) * 2007-05-18 2012-11-21 株式会社タニタ 生体測定装置
CU23466A1 (es) 2008-07-24 2009-12-17 Ct De Neurociencias De Cuba Metodología y aparato para la detección objetiva de trastornos auditivos
AU2009313957B2 (en) 2008-11-14 2014-10-23 Neuronetrix Solutions, Llc Electrode system
US20110015538A1 (en) * 2009-07-17 2011-01-20 Matthews Jr Thomas Virgil System and method for analyzing electroencephalography data
ES2912584T3 (es) * 2009-08-31 2022-05-26 Abbott Diabetes Care Inc Un sistema y procedimiento de monitorización de glucosa
US9328005B2 (en) 2009-09-25 2016-05-03 Holmes and McGrath, Inc. Denitrification process
WO2011038103A1 (en) 2009-09-25 2011-03-31 Neuronetrix Solutions, Llc Electrode system with rigid-flex circuit
US20110144520A1 (en) * 2009-12-16 2011-06-16 Elvir Causevic Method and device for point-of-care neuro-assessment and treatment guidance

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013539997A5 (ja) イン−バンド方式でインピーダンス検出を用いる電極システム
US20060130860A1 (en) Method and device for analyzing cigarette smoking
US10004420B2 (en) Electrode system with in-band impedance detection
FR2887425A1 (fr) Systeme d'analyse electrophysiologique
CN104132972B (zh) 分析物测试仪数字样品检测
WO2005037099A8 (en) A device arranged for carrying out a bioelectrical interaction with an individual and a method for on-demand lead-off detection
WO2009057278A1 (ja) 脳波インタフェースシステムに組み込まれる補正装置、方法およびコンピュータプログラム
US11024421B2 (en) Method for automatic determination of an individual function of a DPOAE level
WO2006096485A1 (en) Method and apparatus for determining transpiration characteristics of a permeable membrane
CN108571997B (zh) 一种检测探头稳定接触被测点的方法和装置
RU2018102883A (ru) Система и способ для обнаружения галитоза
RU2018101143A (ru) Система, регистратор и способ поверхностной электромиографии
US9867572B2 (en) Method and system for rapidly determining and displaying the depth of ear tip placement to improve the reliability of hearing tests
EP3925532A1 (en) Determination of cochlear hydrops based on recorded auditory electrophysiological responses
CN107466240A (zh) 用于产生流量分布的装置和方法
KR20140022493A (ko) 온도센서를 부착한 맥진센서 및 이를 이용한 맥파측정시스템
CN212489919U (zh) 视频生物电采集系统
JP6669779B2 (ja) スタンドアロンの圧迫メーターを用いずにcpr胸部圧迫の状態を検出する方法と装置
CN103258544A (zh) 一种录音检测方法、装置及考试终端和考试系统
KR20240024117A (ko) Cmut 공진 결정을 위한 방법 및 시스템
US11154245B2 (en) Validating continual probe contact with tissue during bioelectric testing
JP2024505892A (ja) インピーダンス較正した診断医療装置
Postolache et al. Wearable system for gait assessment during physical rehabilitation process
NO322696B1 (no) Fremgangsmate og apparat for overvaking av en sedert pasient
KR20220086445A (ko) 심음도 및 심전도 병합 측정을 수행하고 이를 기초로 심장질환을 모니터링하는 웨어러블 디바이스 및 이의 동작 방법