JP2013538402A - 重複画像に関するメタデータの統合 - Google Patents

重複画像に関するメタデータの統合 Download PDF

Info

Publication number
JP2013538402A
JP2013538402A JP2013527116A JP2013527116A JP2013538402A JP 2013538402 A JP2013538402 A JP 2013538402A JP 2013527116 A JP2013527116 A JP 2013527116A JP 2013527116 A JP2013527116 A JP 2013527116A JP 2013538402 A JP2013538402 A JP 2013538402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
attribute
duplicate
integrated
attributes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013527116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5658823B2 (ja
Inventor
ティモシー ビー. マーティン,
グレゴリー チャールズ リンドレー,
ベンジャミン ウォイティナ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apple Inc
Original Assignee
Apple Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apple Inc filed Critical Apple Inc
Publication of JP2013538402A publication Critical patent/JP2013538402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5658823B2 publication Critical patent/JP5658823B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/23Updating
    • G06F16/2365Ensuring data consistency and integrity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/022Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/16File or folder operations, e.g. details of user interfaces specifically adapted to file systems
    • G06F16/162Delete operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/51Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/58Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/583Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content
    • G06F16/5838Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content using colour
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

静止画または動画を表す重複画像を解消するための方法、システムおよび装置。一態様では、方法は、複数の重複画像の中から単一の画像の選択を得ることを含む。各重複画像は、関連のメタデータの集合を有する。方法は、メタデータの各集合を統合情報の中に統合し、選択された画像を統合情報と共に記憶することを含む。

Description

関連出願の引用
[0001]本願は、2010年9月1日に出願された米国特許出願第12/873,681号の優先権を主張し、それを全体として参照により本願に援用する。
[0002]本明細書は、例えば、重複画像の集合に関する情報を統合することによって、重複画像を解消することに関する。重複画像は、画像の整理、および/または、アプリケーションの処理の結果として生じるが、それ以外にも生じることがある。例えば、オリジナルの高解像度の画像ファイルと共に、低解像度および/または小さいサイズのプレビューファイルが生成されることがある。また、カメラから画像ファイルをインポートする際、その時点でインポートされた画像のうちの何枚かが以前にインポートされていた場合に、重複画像が生成されることがある。画像の重複に加えて、アプリケーションが、関連のメタデータの集合を重複して生成し、それらを維持する場合もある。ある状況下では、重複画像およびそれぞれの関連のメタデータの集合は、1つの画像ライブラリの中に記憶されるか、または、異なる画像ライブラリの中に別々に記憶される。
[0003]本明細書は、デジタル画像の1つ以上のライブラリからの重複画像を解消することに関する技術を記述する。具体的には、記述されている技術は、重複画像の集合の中から1枚の画像を選択することと、重複画像のセット(集合)における全ての各画像に関する情報を統合することとに関する。選択された画像および統合された情報は、将来使うために取っておくことができ、他方、重複画像の集合から選択されなかった画像は廃棄することができる。
[0004]一般に、本明細書に記述される主題の一態様を、複数の重複画像の中から単一の画像の選択を得る動作を含む方法として実装することができる。各重複画像は、関連のメタデータの集合を有する。また、方法は、メタデータの各集合を統合して統合情報を作成することと、選択された画像を統合情報と共に、データ処理装置がアクセス可能なデータストレージ上に記憶することとを含んでいる。
[0005]これらの実装およびその他の実装は、下記の特徴を1つ以上含んでいてもよい。メタデータの各集合は、1つ以上の画像属性を含んでいてもよい。画像属性には、画像ラベルと、取得時刻と、取得地理的位置と、重複画像が修正された時刻と、重複画像の中に描かれた顔の識別情報と、画像に適用された調整を含む情報と、調整が適用された時刻とのうちの1つが含まれていてもよい。選択された画像に関連する統合情報は、各重複画像に関連するそれぞれの1つ以上の画像属性に対応する1つ以上の統合属性を含んでいてもよい。それぞれの画像属性に対応する統合属性は、一次属性と、追加属性の集合とを含んでいてもよい。
[0006]一部の実装では、方法はさらに、記憶された画像に関連する統合情報の中に含まれる1つ以上の統合属性のうちのそれぞれの1つ以上の一次属性に基づいて、記憶された画像をデータストレージ上の他の非重複画像と共に整理することを含んでいてもよい。例えば、整理することは、ソートすることと、グループ分けすることと、連結することと、分類することとのうち、少なくとも1つを含んでいてもよい。さらに、方法は、記憶された画像に関連する統合情報の中に含まれる1つ以上の統合属性のうちのそれぞれの1つ以上の追加属性の集合に基づいて、記憶された画像に関する動作の報告を提供することを含んでいてもよい。
[0007]一部の実装では、統合することは、割当て規則に基づいて重複画像のそれぞれの画像属性のうちの1つを統合属性の一次属性として割り当てることと、一次属性とは別の、重複画像のそれぞれの画像属性から統合属性の追加属性の集合を形成することとを含んでいてもよい。例えば、割当て規則は、選択された画像のそれぞれの画像属性を、統合属性の一次属性にマッピングすることを含む。別の例として、割当て規則は、データストレージに関連するユーザによって入力されたそれぞれの画像属性を、統合属性の一次属性にマッピングすることを含む。別の例として、割当て規則は、最も早い重複画像のそれぞれの画像属性を、統合属性の一次属性にマッピングすることを含む。別の例として、割当て規則は、最も遅い重複画像のそれぞれの画像属性を、統合属性の一次属性にマッピングすることを含む。別の例として、割当て規則は、ヌルでないそれぞれの画像属性を、統合属性の一次属性にマッピングすることを含む。
[0008]加えて、方法は、選択されなかった重複画像に関連するネットワーク位置の追加アドレスの集合の各々の追加アドレスを、選択された重複画像に関連するネットワーク位置の一次アドレスにマッピングすることを含んでいてもよい。
[0009]また、方法は、選択された画像を除き、重複画像を廃棄することを含んでいてもよい。さらに、方法は、複数の重複画像から単一の画像を提案することを含んでいてもよい。一部の実装では、選択を得ることは、提案された単一の画像を選択することを含む。一部の実装では、選択を得ることは、データストレージに関連するユーザから単一の画像の指示を受信することを含む。
[0010]本明細書に記述された主題は、方法またはシステムとして実装されてもよいし、あるいは情報キャリア、例えばCD−ROM、DVD−ROM、HD−DVD−ROM、ブルーレイドライブ、半導体メモリ、およびハードディスクの中に有形に収録されたコンピュータプログラムを用いて実装されてもよい。そのようなコンピュータプログラムが、本明細書に記述された1つ以上の動作をデータ処理装置に実行させてもよい。加えて、本明細書に記述された主題は、プロセッサおよびプロセッサに接続されたメモリを含むシステムとして実装されてもよい。メモリが、本明細書に記述された方法の1つ以上の動作をプロセッサに実行させる1つ以上のプログラムを含んでいてもよい。さらに、本明細書に記述された主題は、各種のデータ処理器械を用いて実装されてもよい。
[0011]本明細書に記述された主題の具体的な実装は、下記の利点の1つ以上を実現するように構成されてもよい。統合情報は、重複画像の集合に関する非冗長(個別的(distinct))で完全な情報を含むように構成される。従って、重複画像を、それらに付加されうる追加情報およびデータを失うことなく削除することができる。例えば、3枚の重複画像の集合が、赤目を除去するように処理された第1の画像と、オンラインで(例えばソーシャルネットワーキングサイトに)アップロードされた第2の画像と、クリスマスカードに用いられる第3の画像とを含んでいる。開示する技術は、3枚の重複のうちの2枚が削除される場合に、それぞれの画像のそのような編集、オンラインステータス、またはクリスマスカードステータスが脅かされないように(例えば、編集が失われないように、または画像がなくならないように)保証する。実際に、本明細書で記述された方法およびシステムは、3つの重複画像のうちの2枚を削除した時点で、残った画像が編集され、オンラインで公表され、そしてクリスマスカードの一部でありうるように保証する。
[0012]さらに、開示する技術は、統合情報の完全性を脅かすことなく、重複画像の集合に関する完全な情報のために必要なストレージのスペースを恐らく削減できる。また、統合情報を用いて、重複画像の集合に関する動作を追跡することもできる。
[0013]本明細書に記述された主題の1つ以上の実装の詳細を、添付の図面および以下の記述の中に述べる。主題のその他の特徴、態様および利点は、記述、図面および請求項から明らかになるであろう。
[0014]画像操作ソフトウェアアプリケーションの中の重複画像の複数の集合を示す図である。 [0015]各重複画像に関連するメタデータの集合の一例を示す図である。 [0016]重複画像の集合の中から選択された画像と共に、重複画像の集合に関連する統合情報を記憶する方法を示すフローチャートである。 [0017]重複画像の集合に関連する統合情報の一例を示す図である。 [0018]重複画像の集合に関連する情報を統合する方法を示すフローチャートである。 [0019]各種の図面の中の類似する参照番号および記号は、類似する要素を示す。
[0020]図1Aは、画像操作ソフトウェアアプリケーション100の中の重複画像の複数の集合125、125’、125”を示す図である。画像操作ソフトウェアアプリケーション100は、公衆通信網または私設通信網に通信で接続されうるコンピュータシステム上で実行されてもよい。コンピュータシステムは、ラップトップ、スマートフォン等であってもよい。
[0021]画像操作ソフトウェアアプリケーション100は、画像操作ソフトウェアアプリケーション100に関連するユーザによって開始された動作に従って結果120を表示するように構成された表示画面110を含んでいてもよい。図1Aに示す例では、結果120は、画像操作ソフトウェアアプリケーション100によってアクセスされる1つ以上のライブラリの中に記憶された複数の画像、例えば写真および動画について、重複が発見されたことを示す。例えば、重複写真の集合125には、3枚の重複が入っており、別の重複写真の集合125’には、4枚の重複が入っている。別の例として、重複動画の集合125”には、2つの重複が入っている。
[0022]画像操作ソフトウェアアプリケーション100に関連するユーザから重複を発見するための命令を受信した時点で、画像操作ソフトウェアアプリケーション100は、目標画像ライブラリを分析することができ、すなわち、画像ファイルの集合を順に検討して、複数のチェックを行うことができる。(粗いレベルのフィルタを表す)第1のチェックは、画像ファイル名を比較することであってもよい。共通の名前を持つファイルを識別した時点で、アプリケーションは、識別されたファイルの内容をチェックしてもよい。例えば、内容のチェックは、ファイルサイズの比較を含んでもよい。別の例として、内容のチェックは、ビットの比較を含んでもよい。ビットの比較は、最大解像度で行われてもよいし、より低い解像度(半分、4分の1等)で行われてもよい。一部の実装では、画像操作ソフトウェアアプリケーション100は、識別された画像の低解像度画像を最初に生成し、次いで、生成された低解像度画像のビット比較を行ってもよい。
[0023]画像ライブラリの分析が完了すると、画像操作ソフトウェアアプリケーション100は、重複分析の結果を要約し120、表示画面110の中に重複画像の集合125、125’、125”を提示してもよい。加えて、画像操作ソフトウェアアプリケーション100は、選択された画像127を取っておいてもよいし、重複画像の集合125から選択されなかった画像を廃棄してもよい。選択された画像127は、例えば「取っておく」ラベルを用いてマークされ、選択された画像127を重複画像の集合125の最も左の位置に配置してもよい。一部の実装では、取っておくことになる重複の選択は、画像操作ソフトウェアアプリケーション100に関連するユーザによって項目ごとに行われてもよい130。例えば、取っておくことになる画像は、重複画像の集合125’の最も左の位置に提示されてもよいし、「取っておくにはここをクリック」131とマークされてもよい。一部の実装では、取っておくことになる重複の選択は、画像操作ソフトウェアアプリケーション100によって(ユーザ要求があれば選択を元に戻す選択肢を伴いつつ)自動的に行われてもよい140。例えば、画像操作ソフトウェアアプリケーション100は、重複動画の集合125”から取っておくことになる動画を(例えば、取っておくことになる動画を重複画像の集合の最も左の位置に配置することによって)提案してもよい141。
[0024]一部の実装では、画像操作ソフトウェアアプリケーション100は、さらに、重複画像の中から取っておくことになる画像をなぜ選んだのかという指標を提供してもよい。また、削除された重複は、(オペレーティングシステムのごみ箱ではなく)画像操作ソフトウェアアプリケーション100のごみ箱に入れられ、すなわち、重複は、ストレージから削除されたのではないため、ユーザが望むなら復元することができる。
[0025]特定の重複を取っておくための基準には、最大解像度であること、最も早いかまたは最も遅い取得時刻であること、関連メタデータの集合が最大であること、直近の修正であること(ユーザがその画像を注目していることを示す)などのうちの1つ以上が含まれてもよい。図1Bは、重複画像に関連するメタデータの集合150の一例である。メタデータの各集合150は、1つ以上の画像属性152を含んでいる。画像属性152は、属性値がどのようにして入力されたかを示すために、対応する属性値154および対応するレコード156を有していてもよい。
[0026]例えば、画像属性152は、画像タイトル152−aであってもよい。図1Bに関して、画像タイトル値は、文字列「Pat and classmate」であり、画像タイトルは、Terryという名前の、画像操作ソフトウェアアプリケーション100のユーザによって入力された。図1Aに関して、画像127のタイトル値は、文字列「IMG00005」であり、画像タイトルは、画像127を取得した画像キャプチャデバイスによって自動的に割当てられた。
[0027]別の例として、画像属性152は、取得時刻152−bであってもよい。この例では、取得時刻値は、「05/16/2008」であり、取得時刻は、画像を取得した画像キャプチャデバイスによって自動的に割り当てられた。別の例として、画像属性152は、取得地理的位置152−cであってもよい。この例では、取得地理的位置値はヌルである。画像属性についての「ヌル値」は、この画像属性についての値の欠如を示す。この場合には、画像を取得し、かつ、画像が取得された時に画像キャプチャデバイスの地理的位置を検出する手段を持たなかった画像キャプチャデバイスによって、ヌル取得地理的位置が自動的に割り当てられた。画像キャプチャデバイスが地理的位置検出を備えていた場合、取得地理的位置の緯度と経度とを、取得地理的位置値として記録することができる。また、取得地理的位置値を、画像操作ソフトウェアアプリケーション100に関連するユーザが入力してもよく、例えば、文字列「UCLAキャンパス」であってもよい。
[0028]別の画像属性152は、重複画像が修正された時刻であってもよい。例えば、図1Aの重複画像の集合125の最も右の像についての修正時刻値は、日中の「11/12/2008 10:46」であり、これは、画像操作ソフトウェアアプリケーション100、この例ではIphotoによって自動的に割り当てられたものである。別の画像属性152は、重複画像の中に描かれた顔の識別情報を含んでいてもよい。例えば、顔の識別情報値の値は、文字列「Pat」であってもよい。この値は、顔認識機能を使って構成された画像操作ソフトウェアアプリケーション100によって自動的に割り当てられてもよいし、画像操作ソフトウェアアプリケーション100に関連するユーザ、例えばJennyによって、割り当てられてもよい。その他の画像属性152は、画像に適用された調整(および/または事前に設定した調整)、および、調整が適用された時刻であってもよい。例えば、調整値は、「白黒(B&W)」であってもよいし、画像キャプチャデバイスから画像をインポートした時点で画像操作ソフトウェアアプリケーション100によって自動的に適用されてもよい。別の例では、事前に設定した調整が、画像操作ソフトウェアアプリケーション100に関連するユーザによって適用されてもよい。調整が適用された時刻についての値、および、その値がどのようにして割り当てられ/入力されたかが、それ相応に記録されてもよい。その他の画像属性152として、例えば604×402(0.24MP)123KBのような画像サイズ、および、例えばPNGまたはRAW等の画像タイプがあってもよい。別の画像属性152には、画像操作ソフトウェアアプリケーション100に関連するユーザによって画像がそこにアップロードされたネットワーク位置(ファイルパス、ハイパーリンク等)のアドレスが含まれていてもよい。例えば、画像が、Jennyによってソーシャルネットワーキングサイトにアップロードされた。別の例として、画像が、例えば電子メールによってTerryの配信リストに配信されたオンラインクリスマスカード(または画像コラージュ等)の中に組み込まれた。重複画像に関連するメタデータの集合150は、複数のその他の画像属性を含んでいてもよい。
[0029]重複画像に関連するメタデータの集合150の中に含まれている所与の属性152に対応する属性値154(および/またはそれぞれの割当てレコード156)は、重複画像の集合の中で相対的に別であっても共通であってもよい。例えば、重複画像の集合125からの画像127は、11/13/2008という修正日付値を有しており、同じ重複の集合125からの他の2つの画像は、画像127より相対的に早いけれども互に共通な11/12/2008という修正日付値を有している。また、画像127は、画像操作ソフトウェアアプリケーション100のユーザによって修正されたが、同じ集合からの他の2枚の画像のうちの一方もしくは両方は、画像操作ソフトウェアアプリケーション100によって自動的に修正されていてもよい。本明細書の中に開示される技術およびシステムは、重複画像に関連するメタデータの複数の集合に含まれる情報の統合を可能にする。例えば、図2A乃至図2Bおよび図3に関連して詳しく述べたとおり、削除するように選択された重複画像の属性152を、取っておくように選択された画像に関連する統合情報の中で統合することができる。
[0030]図2Aは、重複画像の集合の中から選択された画像と共に重複画像の集合に関連する統合情報を記憶する方法200の一例を示すフローチャートである。方法200は、データ処理装置によって行われてもよいし、画像操作ソフトウェアアプリケーション100の一部として実装されてもよい。方法200は、複数の重複画像の中から単一の画像の選択を得ること210を含んでいる。各重複画像は、関連のメタデータの集合を有している。方法は、さらに、メタデータの各集合を統合情報の中に統合すること220を含んでいる。さらに、方法200は、選択された画像を統合情報と一緒に、データ処理装置がアクセス可能なデータストレージ上に記憶すること230を含んでいる。また、方法200は、選択された画像を除いて重複画像を廃棄すること240を含んでいてもよい。
[0031]一部の実装では、複数の重複画像の中から単一の画像の選択を得ること210は、画像操作ソフトウェアアプリケーション100によって自動的に行われてもよい。図1Aに示す例では、画像操作ソフトウェアアプリケーション100は、取っておくことになる画像を、重複の集合から(例えば、取っておくことになる画像を重複画像の集合の最も左の位置に配置することによって)提案すること141ができる。この場合、提案された画像は、重複の集合の代表的画像として記憶するため、自動的に選択されてもよい。一部の実装では、複数の重複画像の中から単一の画像の選択を得ること210は、画像操作ソフトウェアアプリケーション100に関連するユーザによって行われてもよい。例えば、取っておくことになる画像は、画像操作ソフトウェアアプリケーション100によって重複画像の集合の最も左の位置に提示されてもよいし、「取っておくにはここをクリック」131とマークされてもよい。
[0032]メタデータの各集合を統合情報の中に統合すること220は、図1Bに関して上述した画像属性に対応する統合属性に情報を統合することを含んでいる。また、図2Bは、重複画像の集合に関連する統合情報222の一例である。選択された画像に関連する統合情報222は、各重複画像に関連する1つ以上のそれぞれの画像属性152に対応する1つ以上の統合属性224を含んでいる。それぞれの画像属性152に対応する統合属性224は、一次属性226と追加属性の集合228とを含んでいる。
[0033]統合属性224の一例は、タイトル224−aである。タイトル224−aに対応する一次属性226は、一次タイトルを表しており、例えば重複画像「j」のタイトルであってもよい。重複画像「j」は、選択された重複画像であることもありうる(が、そうである必要はない)。タイトル224−aに対応する追加タイトルの集合は、一次タイトルとは別の、他の重複画像「i」、「k」のタイトルを含んでいてもよい。一次属性226を割り当てるため、および追加属性の集合228を形成するための詳しい規則は、以下で図3に関して詳細に記述する。この例では、画像「j」のタイトルが、一次タイトルとして割り当てられるが、それは、画像操作ソフトウェアアプリケーション100のユーザによって入力された可能性があり、それに対して、他の重複画像「i」、「k」等のタイトルは、オリジナル画像をキャプチャしたカメラによって、あるいは、画像操作ソフトウェアアプリケーション100によって、自動的に生成された可能性があるからである。別の例として、図1Aに示す重複画像の集合125を考えてみよう。この例では、3枚の重複125の各々は、オリジナル画像をキャプチャしたカメラによって自動的に割り当てられた同じタイトル「IMG00005」を有している。この例では、タイトル224−aに対応する一次タイトルは、「IMG00005」である。また、この例では、タイトル224−aに対応するタイトルの追加集合はヌルであるが、それは、追加タイトルの集合に含まれることになる別のタイトルが存在しないからである。ヌル集合とは、要素がゼロである集合かまたは空の集合を表す。
[0034]統合属性224の別の例は、取得時刻224−bである。取得時刻224−bに対応する一次属性226は、オリジナル画像の取得時刻を表す。取得時刻224−bに対応する追加取得時刻の集合はヌルであるが、それは、重複画像のいずれの取得時刻も一意であり、すなわち、一次取得時刻と区別できないからである。
[0035]統合属性224の別の例は、取得地理的位置224−cである。取得地理的位置224−cに対応する一次属性226は、重複画像「i」の取得地理的位置を表す。さらに、重複画像「i」は、画像操作ソフトウェアアプリケーション100に関連するユーザによって入力された地理的位置を有する重複画像の集合の中の唯一のものであることがある。さらに、重複画像「i」は、選択された重複画像であることもありうる(がそうである必要はない)。取得地理的位置224−cに対応する追加の取得地理的位置の集合はヌルであるが、それは、この例では、他の重複画像は、地理的位置の記録を有していないからである。
[0036]統合属性224の別の例は、修正時刻224−dである。修正時刻224−dに対応する一次属性226は、一次修正時刻を表しており、選択された重複画像(例えば「j」)の修正時刻である。修正時刻224−dに対応する追加修正時刻の集合は、一次修正時刻とは別の、選択されなかった重複画像(例えば「i」,「k」等)の修正時刻を含んでいる。例えば、図1Aに示す重複画像の集合125を考えてみよう。この例では、一次修正時刻は、選択された画像127の修正時刻、すなわち、11/13/2008 1:24PMに対応する。修正時刻224−dに対応する追加修正時刻の集合は、1つの要素、すなわち、11/12/2008 10:46AMを含んでおり、それは、重複画像の集合125の選択されなかった画像の共通の修正時刻に対応する。
[0037]統合属性224の別の例は、画像の中に描かれた顔の識別情報224−eである。顔の識別情報224−eに対応する一次属性226は、重複画像「k」の中に描かれた顔の識別情報を表す。さらに、重複画像「k」は、画像操作ソフトウェアアプリケーション100に関連するユーザによって識別されたかまたは画像操作ソフトウェアアプリケーション100によって自動的に識別された顔を識別した重複画像の集合の中で唯一のものである可能性がある。さらに、重複画像「k」は、選択された重複画像であることもありうる(がそうである必要はない)。顔の識別情報224−eに対応する顔の追加識別情報の集合はヌルであるが、それは、この例では、他の重複画像は、顔の識別情報の記録を有していないからである。
[0038]統合属性224の別の例は、調整タイプ224−fである。調整タイプ224−fに対応する一次属性226は、重複画像「j」の調整タイプを表す。さらに、重複画像「j」は、画像操作ソフトウェアアプリケーション100に関連するユーザによって調整されたかまたは画像操作ソフトウェアアプリケーション100によって自動的に調整された重複画像の集合の中で唯一のものである可能性がある。さらに、重複画像「j」は、選択された重複画像であることもありうる(がそうである必要はない)。調整タイプ224−fに対応する追加調整タイプの集合はヌルであるが、それは、この例では、他の重複画像は調整されていないからである。調整日224−gは、調整タイプ224−fに対応し、かつ、調整タイプ224−fと同様の要領で判定される。
[0039]統合属性224の別の例は、サイズ224−hである。サイズ224−hに対応する一次属性226は、一次サイズを表し、これは、選択された重複画像(例えば「j」)のサイズである。サイズ224−hに対応する追加サイズの集合は、一次サイズとは別の、選択されなかった重複画像(例えば「i」、「k」)のサイズを含んでいる。例えば、図1Aに示す重複画像の集合125を考えよう。この例では、一次サイズは、選択された画像127のサイズに対応し、すなわち3504×2336(8.2MP)1.4MBである。サイズ224−hに対応する追加サイズの集合は、1つの要素を含んでおり、すなわち2756×1837(5MP)1・1MBであるが、これは、一次サイズとは別の、選択されなかった画像のうちの1つのサイズに対応する。
[0040]統合属性224の別の例は、ファイルタイプ224−iである。ファイルタイプ224−iに対応する一次属性226は、一次ファイルタイプを表しており、これは、選択された重複画像(例えば「j」)のファイルタイプである。ファイルタイプ224−iに対応する追加ファイルタイプの集合は、一次ファイルタイプとは別の、選択されなかった重複画像(例えば「i」、「k」等)のファイルタイプを含んでいる。例えば、図1Aに示す重複画像の集合125を考えよう。この例では、一次ファイルタイプは、選択された画像127のファイルタイプに対応し、すなわち、TIFFである。ファイルタイプ224−iに対応する追加ファイルタイプの集合は、1つの要素、すなわちPNGを含んでおり、これは、一次ファイルタイプとは別の、選択されなかった画像のうちの1つのファイルタイプに対応する。重複画像の集合に関連する統合情報222は、その他の複数の統合属性を含んでいてもよい。
[0041]統合属性224の別の例は、ネットワーク位置のアドレス224−jである。ハイパーリンク224−jに対応する一次属性226は、画像操作ソフトウェアアプリケーション100に関連するユーザによって重複画像「j」がアップロードされた先であるネットワーク位置のアドレスを表す。一部の例では、重複画像「j」は、指定されたウェブページまたはソーシャルネットワーキングサイトにアップロードされた重複画像の集合の中の唯一のものである可能性がある。さらに、重複画像「j」は、選択された重複画像であることもありうる(がそうである必要はない)。これらの例では、ネットワーク位置のアドレス224−jに対応するネットワーク位置の追加アドレスの集合はヌルであるが、それは、他の重複画像がアップロードされなかったからである。その他の一部の例では、ネットワーク位置のアドレス224−jに対応するネットワーク位置の追加アドレスの集合は、ネットワーク位置の一次アドレスとは別の、選択されなかった重複画像(例えば「i」等)のネットワーク位置のアドレスを含んでいる。例えば、クリスマスカードの一部として配信された重複「i」に対応するネットワークアドレスは、クリスマスカードのネットワーク位置のアドレスである可能性がある。また、選択されなかった重複画像に対応するネットワーク位置の追加アドレスの集合からのネットワークアドレスは、ネットワーク位置の一次アドレス224−jに自動的にマッピングされてもよい。例えば、選択されなかった重複画像「i」を用いて生成されたクリスマスカードが、方法200を実行した時点で、ネットワーク位置の一次アドレス224−jに対応する選択された重複画像「j」を含めるように自動的に更新される。
[0042]図2Aに示す方法200に戻ると、一部の実装では、選択された画像を統合情報222と一緒にデータストレージに記憶すること230は、記憶された画像をデータストレージ上に記憶された他の非重複画像と共に容易に整理するために、画像操作ソフトウェアアプリケーション100によって行われてもよい。整理することは、記憶された画像に関連する統合情報222の中に含まれる1つ以上の統合属性224の1つ以上の一次属性226の各々に基づいて行なわれてもよい。例えば、整理することは、記憶された画像をデータストレージ上に記憶された他の非重複画像と共にソートすること、グループ分けすること、結合すること、分類することのうちの少なくとも1つを含んでいてもよい。加えて、記憶された画像に関連する統合情報222の中に含まれる1つ以上の統合属性224の1つ以上の追加属性のそれぞれの集合228は、記憶された画像に関する動作(履歴)の報告を提供するのに用いられてもよい。
[0043]一部の実装では、選択されなかった重複画像を廃棄すること240は、画像操作ソフトウェアアプリケーション100によって自動的に行われてもよい。図1Aに示す例では、画像操作ソフトウェアアプリケーション100は、選択されなかった画像を重複125、125’、125”の集合からアプリケーションのごみ箱へ移動させてもよい。しかし、画像ライブラリから画像操作ソフトウェアアプリケーション100のごみ箱へ移動されたアイテムは、画像操作ソフトウェアアプリケーション100に関連するユーザから受信された命令に応じて当初の画像ライブラリに復元することができる。
[0044]図3は、重複画像の集合に関連する情報を統合する方法300の一例を示すフローチャートである。一部の実装では、方法300は、データ処理装置によって行われてもよいし、画像操作ソフトウェアアプリケーション100の一部として実装されてもよい。方法300は、割当て規則に基づいて重複画像のそれぞれの画像属性152のうちの1つを統合属性224の一次属性226として割り当てること310を含んでいる。さらに、方法300は、一次属性226とは別の、重複画像のそれぞれの画像属性152から、統合属性224の追加属性の集合228を形成すること370を含んでいる。
[0045]一部の実装では、割当て規則は、選択された画像のそれぞれの画像属性152を統合属性224の一次属性226にマッピングすること320を含んでいてもよい。例えば、統合情報222の中に含まれる一次属性226は、選択された画像に関連するメタデータの集合150の中に含まれるそれぞれの属性152への一対一対応を有してもよい。
[0046]一部の実装では、割当て規則は、画像操作ソフトウェアアプリケーション100に関連するユーザによって入力されたそれぞれの画像属性152を統合属性224の一次属性226にマッピングすること330を含んでいてもよい。このように、画像操作ソフトウェアアプリケーション100は、画像操作ソフトウェアアプリケーション100に関連するユーザによって入力され検証された値154を有する対応する画像属性152を、一次属性226に割り当てる。
[0047]一部の実装では、割当て規則は、最も早く修正された重複画像のそれぞれの画像属性152を、統合属性224の一次属性226にマッピングすること340を含んでいてもよい。例えば、画像操作ソフトウェアアプリケーション100は、最初にキャプチャされた画像の多くのまたはすべての対応する画像属性152を一次属性226に割り当ててもよい。
[0048]また、一部の実装では、割当て規則は、最後に修正された重複画像のそれぞれの画像属性152を統合属性224の一次属性226にマッピングすること350を含んでいてもよい。このように、画像操作ソフトウェアアプリケーション100は、重複画像の集合の中から利用可能な最近の対応する画像属性152を一次属性226に割り当てる。
[0049]一部の実装では、割当て規則は、ヌルでないそれぞれの画像属性152を、統合属性224の一次属性226にマッピングすること360を含んでいてもよい。このように、画像操作ソフトウェアアプリケーション100は、統合属性224の情報に富んだ一次属性226を生成してもよい。
[0050]加えて、割当て規則は、統合属性224の一次属性226を生成するため、マッピング320、330、340、350、360の組み合わせを含んでいてもよい。例えば、割当て規則は、最も早く修正された重複画像のそれぞれの画像属性152を統合属性224の一次属性226に第1のマッピング340を行い、次いで、ヌルでないそれぞれの画像属性152を統合属性224の一次属性226にマッピング360を行うことを含んでいてもよい。別の例として、割当て規則は、画像操作ソフトウェアアプリケーション100に関連するユーザによって入力されたそれぞれの画像属性152を統合属性224の一次属性226に第1のマッピング330を行い、次いで、選択された画像のそれぞれの画像属性152を統合属性224の一次属性226にマッピング320を行うことを含んでいてもよい。
[0051]クライアントとしてかまたはサーバまたは複数のサーバとして多数のコンピューティングデバイスを用いて、本文書に記述されているシステムおよび方法を実装してもよい。コンピュータデバイスは、各種の形態のデジタルコンピュータとして、例えばラップトップ、デスクトップ、ワークステーション、携帯情報端末、サーバ、ブレードサーバ、メインフレーム、その他の適切なコンピュータとして実装されてもよい。別のコンピューティングデバイスが、各種の形態の移動デバイスとして、例えば携帯情報端末、セルラー電話、スマートフォン、その他の同様のコンピューティングデバイスとして実装されてもよい。加えて、コンピューティングデバイスは、USB(Universal Serial Bus)フラッシュドライブを含んでいてもよい。USBフラッシュドライブは、オペレーティングシステムおよび他のアプリケーションを記憶してもよい。USBフラッシュドライブは、入力/出力コンポーネント、例えばワイヤレス送信器、または、別のコンピューティングデバイスのUSBポートに挿入されうるUSBコネクタを含んでいてもよい。本明細書で記述するコンポーネント、それらの接続および関係、およびそれらの機能は、例示的であることだけが意図されており、本書で記述および/または請求された本発明の実装を限定することは意図されていない。
[0052]コンピューティングデバイスは、プロセッサと、メモリと、ストレージデバイスと、メモリに接続する高速インタフェースと、高速拡張ポートとを含んでいてもよい。コンピューティングデバイスは、さらに、低速バスに接続する低速インタフェースとストレージデバイスとを含んでいてもよい。上記のコンポーネントはそれぞれ、各種のバスを用いて相互接続されてもよく、共通のマザーボード上に、あるいは他の要領で適切となるように、取り付けられてもよい。プロセッサは、メモリの中にかまたはストレージデバイス上に記憶された命令を含めて、コンピューティングデバイスの中で命令を処理して実行することができ、例えば高速インタフェースに接続されたディスプレイのような、外部入力/出力デバイス上のGUIのためのグラフィック情報を表示することができる。他の実装では、複数のプロセッサおよび/または複数のバスが、複数のメモリおよび複数のタイプのメモリと共に、適切となるように用いられてもよい。また、複数のコンピューティングデバイスが接続され、各デバイスが(例えば、サーババンク、ブレードサーバのグループ、またはマルチプロセッサシステムとして)、必要な操作の各部分を提供してもよい。
[0053]メモリは、コンピューティングデバイス内で情報を記憶してもよい。一実装では、メモリは、1つまたは複数の揮発性メモリユニットであってもよい。別の実装では、メモリは、1つまたは複数の不揮発性メモリユニットであってもよい。また、メモリは、別のかたちのコンピュータ可読媒体、例えば磁気ディスクまたは光ディスクであってもよい。
[0054]ストレージデバイスは、コンピューティングデバイスのための大容量記憶を提供してもよい。一実装では、ストレージデバイスは、ストレージエリアネットワークまたは他の構成の中のデバイスを含めて、コンピュータ可読媒体、例えばフロッピィディスクデバイス、ハードディスクデバイス、光ディスクデバイス、またはテープデバイス、フラッシュメモリ、またはその他の同様のソリッドステートメモリデバイス、またはデバイスのアレー等であるかまたはそれを含んでいてもよい。コンピュータプログラムプロダクトが、情報キャリアの中に有形で実施されてもよい。また、コンピュータプログラムプロダクトは、実行されれば、例えば上述したもののような、1つ以上の方法を行う命令を含んでいてもよい。情報キャリアは、コンピュータ可読媒体または機械可読媒体であり、例えばメモリ、ストレージデバイス、またはプロセッサ上のメモリである。
[0055]高速コントローラは、コンピューティングデバイスのための帯域幅消費型操作を管理してもよく、一方で低速コントローラは、それほど帯域幅を消費しない操作を管理してもよい。そのような機能の配分は例示的であるにすぎない。一実装では、高速コントローラは、メモリに、(例えば、グラフィクスプロセッサまたはアクセラレータを経て)ディスプレイに、そして、各種の拡張カードを受け入れうる高速拡張ポートに接続されてもよい。実装では、低速コントローラは、ストレージデバイスおよび低速拡張ポートに接続されてもよい。低速拡張ポートは、各種の通信ポート(例えばUSB、ブルートゥース、イーサネット(登録商標)、ワイヤレスイーサネット)を含んでいてもよく、1つ以上の入力/出力デバイス、例えばキーボード、ポインティングデバイス、スキャナ、またはネットワーキングデバイス、例えばスイッチまたはルータに、例えばネットワークアダプタを経て、接続されてもよい。
[0056]コンピューティングデバイスは、多くの異なる形態で実装されうる。例えば、標準的なサーバとして実装されてもよいし、そのようなサーバのグループの中に何度も実装されてもよい。また、ラックサーバシステムの一部として実装されてもよい。加えて、例えばラップトップコンピュータのようなパソコンの中に実装されてもよい。あるいは、コンピューティングデバイスからのコンポーネントが、移動デバイスの中の他のコンポーネントと組み合わされてもよい。このようなデバイスはそれぞれ、1つ以上のコンピューティングデバイスあるいは移動デバイスを含んでいてもよいし、システム全体が、相互に通信する複数のコンピューティングデバイスと移動デバイスとで構成されてもよい。
[0057]移動デバイスは、コンポーネントの中では特に、プロセッサと、メモリと、例えばディスプレイのような入力/出力デバイスと、通信インタフェースと、トランシーバとを含んでいてもよい。また、移動デバイスは、追加のストレージを提供するために、ストレージデバイス、例えばマイクロドライブまたはその他のデバイス、を備えていてもよい。上記のコンポーネントはそれぞれ、各種のバスを用いて相互接続されており、コンポーネントのいくつかは、共通のマザーボード上に、あるいは他の要領で適切となるように、取り付けられてもよい。
[0058]プロセッサは、メモリの中に記憶された命令を含めて、移動デバイスの中の命令を実行することができる。移動デバイスのプロセッサは、別個の複数のアナログおよびデジタルプロセッサを含むチップのチップセットとして実装されてもよい。加えて、プロセッサは、複数のアーキテクチャのうちのいずれを用いて実装されてもよい。例えば、プロセッサは、CISC(Complex Instruction Set Computers)プロセッサ、RISC(Reduced Instruction Set Computers)プロセッサ、またはMISC(Minimal Instruction Set Computer)プロセッサであってもよい。プロセッサは、例えば、移動デバイスのその他のコンポーネントの協調、例えば、ユーザインタフェースの制御、移動デバイスによって実行されるアプリケーション、および移動デバイスによるワイヤレス通信、を提供してもよい。
[0059]移動デバイスのプロセッサは、制御インタフェースおよびディスプレイに接続されたディスプレイインタフェースを介してユーザと通信してもよい。ディスプレイは、例えば、薄膜トランジスタ液晶(Thin−Film−Transistor Crystal)ディスプレイまたは有機発光ダイオード(Organic Light Emitting Diode)ディスプレイまたはその他の適切なディスプレイ技術であってもよい。ディスプレイインタフェースは、グラフィック情報およびその他の情報をユーザに提示するためにディスプレイを駆動するための適切な回路部を含んでいてもよい。制御インタフェースは、コマンドをユーザから受信し、それらを変換して移動デバイスのプロセッサに提出してもよい。加えて、外部インタフェースは、移動デバイスのプロセッサと通信して、移動デバイスと他のデバイスとの近距離通信を可能にしてもよい。外部インタフェースは、一部の実装では有線通信を、他の実装ではワイヤレス通信を提供してもよく、複数のインタフェースが用いられてもよい。
[0060]メモリは、移動コンピューティングデバイス内で情報を記憶する。メモリは、1つ以上のコンピュータ可読媒体として、1つまたは複数の揮発性メモリユニットとして、または1つまたは複数の不揮発性メモリユニットとして実装されてもよい。また、増設メモリが提供され、例えばSIMM(Single In Line Memory Module)カードインタフェースを含みうる、拡張インタフェースを介して、移動デバイスに接続されてもよい。そのような増設メモリは、移動デバイスのための追加のストレージスペースを提供してもよいし、移動デバイスのためのアプリケーションまたは他の情報を記憶してもよい。特に、増設メモリは、上記のプロセスを実行するかまたは補完するための命令を含んでいてもよいし、セキュア情報も含んでいてもよい。それゆえ、例えば、増設メモリは、移動デバイスのためのセキュリティモジュールとして提供されてもよいし、デバイスのセキュアな使用を許可する命令を使ってプログラムされてもよい。加えて、セキュアなアプリケーションが、SIMMカードを介して、例えば不正侵入されない要領でSIMMカード上に識別情報を置くなどして、追加情報と共に提供されてもよい。
[0061]メモリは、例えば、以下に論じるように、フラッシュメモリおよび/またはNVRAMメモリを含んでいてもよい。一実装では、コンピュータプログラムプロダクトが、情報キャリアの中に有形で実施される。コンピュータプログラムプロダクトは、実行されれば、例えば上述したもののような、1つ以上の方法を行う命令を含む。情報キャリアは、コンピュータ可読媒体または機械可読媒体であり、例えばメモリ、増設メモリ、または、例えばトランシーバまたは外部インタフェースを介して受信されうるプロセッサ上のメモリである。
[0062]移動デバイスは、通信インタフェースを介してワイヤレスで通信してもよく、通信インタフェースには、必要に応じてデジタル信号処理回路部が含まれてもよい。通信インタフェースは特に、例えばGSM(登録商標)音声呼、SMS、EMSまたはMMSメッセージング、CDMA、TDMA、PDC、WCDMA(登録商標)、CDMA2000またはGPRSのような、各種のモードまたはプロトコルの下で通信を提供してもよい。そのような通信は、例えば、無線周波数トランシーバを介して行われてもよい。加えて、例えばブルートゥース、WiFi、または他のそのようなトランシーバ(図示せず)を用いて、近距離通信が行われてもよい。加えて、GPS(Global Positioning System)受信器モジュールが、提供してもよい。加えて、GPS(Global Positioning System)受信器モジュールが、追加のナビゲーション関連および位置関連のワイヤレスデータを移動デバイスに提供してもよく、それが、移動デバイス上で実行されるアプリケーションによって適切となるように使用されてもよい。
[0063]また、移動デバイスは、オーディオコーデックを用いて、聞こえるように通信してもよく、音声コーデックが、言葉による情報をユーザから受信して、それを使用可能なデジタル情報に変換してもよい。オーディオコーデックは、同様に、例えば移動デバイスのハンドセットにおいて、例えばスピーカを通して、ユーザが聞こえる音声を生成してもよい。音声は、音声電話呼からの音声を含んでいてもよいし、録音された音声(例えば音声メッセージ、音楽ファイル等)を含んでいてもよいし、移動デバイス上で動作するアプリケーションによって生成された音声を含んでいてもよい。
[0064]移動コンピューティングデバイスは、多くの異なる形態で実装されてもよい。例えば、セルラー電話として実装されてもよい。また、スマートフォン、携帯情報端末、またはその他の同様な移動デバイスの一部として実装されてもよい。
[0065]本明細書で記述されたシステムおよび技術の各種の実装は、デジタル電子回路部として、集積回路部として、特別に設計されたASIC(特定用途向け集積回路)として、コンピュータハードウェアとして、ファームウェアとして、ソフトウェアとして、および/または、それらの組み合わせとして実現されてもよい。これらの各種の実装には、特殊用途であっても汎用であってもよいが、ストレージシステムと少なくとも1つの入力デバイスと少なくとも1つの出力デバイスとの間でデータおよび命令を送受信するように接続されている、少なくとも1つのプログラマブルプロセッサを含むプログラマブルシステム上で実行可能および/または解釈可能な1つ以上のコンピュータプログラムの中の実装が含まれていてもよい。
[0066]これらのコンピュータプログラム(プログラム、ソフトウェア、ソフトウェアアプリケーションまたはコードとしても知られる)は、プログラマブルプロセッサのための機械語命令を含んでおり、高レベル手続型および/またはオブジェクト指向のプログラミング言語で、および/または、アセンブリ/機械語で、実装されてもよい。本明細書では、「機械可読媒体」「コンピュータ可読媒体」という用語は、機械語命令を機械可読信号として受信する機械可読媒体を含めて、プログラマブルプロセッサに機械語命令および/またはデータを提供するのに用いられる、いずれかのコンピュータプログラムプロダクト、装置および/またはデバイス(例えば磁気ディスク、光ディスク、メモリ、PLD(Programmable Logic Device))のことを言う。「機械可読信号」という用語は、機械語命令および/またはデータをプログラマブルプロセッサに提供するのに用いられるいずれかの信号のことを言う。
[0067]ユーザとの対話を提供するために、本明細書で記述したシステムおよび技術は、情報をユーザに表示するためのディスプレイデバイス(例えばCRT(cathode ray tube)またはLCD(液晶)モニタ)と、ユーザがそれによってコンピュータへの入力を行うことができるキーボードおよびポインティングデバイス(例えばマウスまたはトラックボール)とを有するコンピュータに実装されてもよい。他の種類のデバイスを用いて、ユーザとの対話が提供されてもよく、例えば、ユーザに提供されるフィードバックは、いずれかの形態の感覚的フィードバック(例えば視覚的フィードバック、聴覚的フィードバック、または触覚的フィードバック)であってもよく、ユーザからの入力は、聴覚的、言語的または触覚的入力を含むいずれかの形態で受信されてもよい。
[0068]本明細書で記述するシステムおよび技術は、バックエンドコンポーネント(例えば、データサーバとして)を含むかまたはミドルウェアコンポーネント(例えばアプリケーションサーバ)を含むかまたはフロントエンドコンポーネント(例えば、本明細書で記述したシステムおよび技術の実装とそれを通してユーザが対話できるようなグラフィカルユーザインタフェースまたはウェブブラウザを有するクライアントコンピュータ)あるいは、そのようなバックエンドとミドルウェアとフロントエンドコンポーネントとのいずれかの組み合わせを含むコンピューティングシステムの中で実装されてもよい。システムの各コンポーネントは、いかなる形態または媒体のデジタルデータ通信(例えば通信ネットワーク)によって相互接続されてもよい。通信ネットワークの例として、ローカルエリアネットワーク(「LAN」)、ワイドエリアネットワーク(「WAN」)、(アドホックまたは静的なメンバを有する)ピアツーピアネットワーク、グリッドコンピューティングインフラストラクチャ、およびインターネットが挙げられる。
[0069]コンピューティングシステムは、クライアントおよびサーバを含みうる。クライアントおよびサーバは、一般に、相互に離れており、典型的には、通信ネットワークを介して対話する。クライアントとサーバとの関係は、それぞれのコンピュータ上で実行され、相互にクライアント−サーバ関係を有するコンピュータプログラムによって生じる。
[0070]本明細書は、特定の実装の詳細を多く含んでいるけれども、これらはいずれかの発明の範囲または請求されうるものの範囲を限定すると解釈されるべきでなく、むしろ、特定の発明の特定の実装に特有な機能の説明と解釈されるべきである。また、別個の実装の文脈の中で本明細書に記述されている一定の機能は、単一の実装の中で組み合わせて実装されてもよい。逆に、単一の実装の文脈の中で記述されている各種の機能は、複数の実装の中で別個に実装されても、いずれかの適切な部分的組み合わせの中で実装されてもよい。また、各機能は、一定の組み合わせの中で動作していると上述したかもしれないし、当初はそのように主張されたことさえあったかもしれないが、主張された組み合わせからの1つ以上の機能が、場合によっては、その組み合わせから削除されることもありうるし、主張された組み合わせが、部分的組み合わせ、または部分的組み合わせの変形を対象とされたりすることもある。
[0071]同様に、各動作は特定の順序で図面内に描かれているが、これは、望ましい結果を達成するには、そのような動作が示された特定の順序または連続した順序で行われることや、すべての示された動作が行われることを必要としていると理解されるべきではない。状況によっては、マルチタスク処理および並行処理が有利である可能性がある。また、上述の実装における各種システムコンポーネントの分離は、すべての実装においてそのような分離を必要としていると理解されるべきではなく、記述されたプログラムコンポーネントおよびシステムは、一般に、単一のソフトウェアプロダクトの中に一緒に統合することができ、あるいは、複数のソフトウェアプロダクトへとパッケージ化することができると理解されるべきである。
[0072]上に述べたように、主題の特定の実装についてここまで記述してきた。その他の実装は、下記の請求項の範囲内にある。場合によっては、請求項の中で列挙された動作は、異なる順序で行うことができ、やはり、望ましい結果を達成することができる。加えて、添付の図に描かれたプロセスは、望ましい結果を達成するために、示された特定の順序、または連続した順序を必ずしも必要としない。実装によっては、マルチタスク処理および並行処理が有利である可能性がある。

Claims (21)

  1. データ処理装置によって実行される方法であって、
    各々が関連のメタデータ集合を有する複数の重複画像の中から単一の画像の選択を取得するステップと、
    各メタデータ集合を統合情報に統合するステップと、
    前記データ処理装置がアクセス可能なデータストレージに、前記統合情報と共に前記選択された画像を記録するステップと、
    を備えることを特徴とする方法。
  2. 各メタデータ集合は、1つ以上の画像属性を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 画像属性は、
    画像ラベルと、
    取得時刻と、
    取得地理的位置と、
    重複画像が修正された時刻と、
    重複画像の中に描かれた顔の識別情報と、
    重複画像がアップロードされた先のネットワーク位置のアドレスと、
    重複画像に適用された調整を含む情報と、
    前記調整が適用された時刻と、
    のうちの1つを含む
    ことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記選択された画像に関連する前記統合情報は、各重複画像に関連する1つ以上の画像属性の各々に対応する1つ以上の統合属性を含む
    ことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  5. 各画像属性に対応する統合属性は、一次属性と追加属性集合とを含む
    ことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記記録された重複画像に関連する前記統合情報の中に含まれる1つ以上の統合属性の1つ以上の一次属性の各々に基づき、前記記録された重複画像を前記データストレージ上の他の非重複画像と共に整理するステップを更に備える
    ことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記整理するステップは、ソートするステップと、グループ分けするステップと、連結するステップと、分類するステップと、のうちの少なくとも1つを含む
    ことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記記録された重複画像に関連する前記統合情報の中に含まれる1つ以上の統合属性の1つ以上の追加属性集合の各々に基づき、前記記録された画像に関連する動作の報告を提供するステップを更に備える
    ことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  9. 前記統合するステップは、
    割当て規則に基づき、前記複数の重複画像の各画像属性のうちの1つを前記統合属性の前記一次属性として割り当てるステップと、
    前記一次属性とは別の、前記複数の重複画像の各画像属性から、前記統合属性の前記追加属性集合を形成するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  10. 前記割当て規則は、前記選択された画像の各画像属性を、前記統合属性の前記一次属性にマッピングすることを含む
    ことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記割当て規則は、前記データストレージに関連するユーザによって入力された各画像属性を、前記統合属性の前記一次属性にマッピングすることを含む
    ことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  12. 前記割当て規則は、最も早い重複画像の各画像属性を、前記統合属性の前記一次属性にマッピングすることを含む
    ことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  13. 前記割当て規則は、最も遅い重複画像の各画像属性を、前記統合属性の前記一次属性にマッピングすることを含む
    ことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  14. 前記割当て規則は、ヌルでない各画像属性を、前記統合属性の前記一次属性にマッピングすることを含む
    ことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  15. 選択されなかった重複画像に関連するネットワーク位置の追加アドレス集合の各々の追加アドレスを、前記選択された重複画像に関連するネットワーク位置の一次アドレスにマッピングするステップを更に備える
    ことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  16. 前記選択された画像を除き、前記複数の重複画像を廃棄するステップを更に備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  17. 前記複数の重複画像の中から単一の画像を提案するステップを更に備え、
    前記選択を取得するステップは、前記提案された単一の画像を選択するステップを含む ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  18. 前記選択を取得するステップは、前記データストレージに関連するユーザから単一の画像の指示を受信するステップを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  19. コンピュータプログラムを含んだコンピュータ記録媒体であって、前記コンピュータプログラムは、データ処理装置によって実行された場合に、前記データ処理装置に複数の動作を実行させる命令を含み、前記複数の動作は、
    各々が関連のメタデータ集合を有する複数の重複画像の中から単一の画像の選択を取得するステップであって、前記メタデータ集合は1つ以上の画像属性を含む、ステップと、 各メタデータ集合を統合情報に統合するステップであって、前記統合情報は、各重複画像に関連する1つ以上の画像属性の各々に対応する1つ以上の統合属性を含む、ステップと、
    前記データ処理装置がアクセス可能なデータストレージに、前記統合情報と共に前記選択された画像を記録するステップと、
    前記選択された画像を除き、前記複数の重複画像を廃棄するステップと、
    を含むことを特徴とするコンピュータ記録媒体。
  20. 各画像属性に対応する統合属性は、一次属性と追加属性集合とを含み、
    前記統合するステップは、
    割当て規則に基づき、前記複数の重複画像の各画像属性のうちの1つを前記統合属性の前記一次属性として割り当てるステップと、
    前記一次属性とは別の、前記複数の重複画像の各画像属性から、前記統合属性の前記追加属性集合を形成するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項19に記載のコンピュータ記録媒体。
  21. フレームを記録するように構成されたデータストレージと、
    前記データストレージと通信可能なように結合され、複数の動作を実行するように構成された1つ以上のプロセッサと、
    を備えるシステムであって、前記複数の動作は、
    各々が関連のメタデータ集合を有する、前記データストレージに記録された複数の重複フレームの中から、単一のフレームの選択を取得するステップであって、前記メタデータ集合は1つ以上のフレーム属性を含む、ステップと、
    各メタデータ集合を統合情報に統合するステップであって、前記統合情報は、各重複フレームに関連する1つ以上のフレーム属性の各々に対応する1つ以上の統合属性を含み、各フレーム属性に対応する統合属性は、一次属性と追加属性集合とを含む、ステップと、
    前記データストレージに、前記統合情報と共に前記選択されたフレームを記録するステップと、
    前記選択されたフレームを除き、前記複数の重複フレームを廃棄するステップと、
    を含み、
    前記統合するステップは、
    割当て規則に基づき、前記複数の重複フレームの各フレーム属性のうちの1つを前記統合属性の前記一次属性として割り当てるステップであって、前記割当て規則は、ヌルでない各フレーム属性を、前記統合属性の前記一次属性にマッピングすることを含む、ステップと、
    前記一次属性とは別の、前記複数の重複フレームの各フレーム属性から、前記統合属性の前記追加属性集合を形成するステップと、
    を含むことを特徴とするシステム。
JP2013527116A 2010-09-01 2011-08-23 重複画像に関するメタデータの統合 Active JP5658823B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/873,681 2010-09-01
US12/873,681 US8774561B2 (en) 2010-09-01 2010-09-01 Consolidating information relating to duplicate images
PCT/US2011/048812 WO2012030586A1 (en) 2010-09-01 2011-08-23 Consolidating metadata relating to duplicate images

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014242253A Division JP2015072708A (ja) 2010-09-01 2014-11-28 重複画像に関するメタデータの統合

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013538402A true JP2013538402A (ja) 2013-10-10
JP5658823B2 JP5658823B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=44533223

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013527116A Active JP5658823B2 (ja) 2010-09-01 2011-08-23 重複画像に関するメタデータの統合
JP2014242253A Pending JP2015072708A (ja) 2010-09-01 2014-11-28 重複画像に関するメタデータの統合

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014242253A Pending JP2015072708A (ja) 2010-09-01 2014-11-28 重複画像に関するメタデータの統合

Country Status (6)

Country Link
US (3) US8774561B2 (ja)
EP (1) EP2612325B1 (ja)
JP (2) JP5658823B2 (ja)
KR (1) KR101430889B1 (ja)
CN (1) CN103189922B (ja)
WO (1) WO2012030586A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9600919B1 (en) * 2009-10-20 2017-03-21 Yahoo! Inc. Systems and methods for assembling and/or displaying multimedia objects, modules or presentations
KR101164353B1 (ko) * 2009-10-23 2012-07-09 삼성전자주식회사 미디어 콘텐츠 열람 및 관련 기능 실행 방법과 장치
US11016938B2 (en) 2010-09-01 2021-05-25 Apple Inc. Consolidating information relating to duplicate images
US8774561B2 (en) 2010-09-01 2014-07-08 Apple Inc. Consolidating information relating to duplicate images
US10387503B2 (en) 2011-12-15 2019-08-20 Excalibur Ip, Llc Systems and methods involving features of search and/or search integration
US10504555B2 (en) 2011-12-20 2019-12-10 Oath Inc. Systems and methods involving features of creation/viewing/utilization of information modules such as mixed-media modules
US10296158B2 (en) 2011-12-20 2019-05-21 Oath Inc. Systems and methods involving features of creation/viewing/utilization of information modules such as mixed-media modules
US11099714B2 (en) 2012-02-28 2021-08-24 Verizon Media Inc. Systems and methods involving creation/display/utilization of information modules, such as mixed-media and multimedia modules
WO2013177476A1 (en) 2012-05-23 2013-11-28 Qwiki, Inc. Systems and methods involving creation of information modules, including server, media searching. user interface and/or other features
US10303723B2 (en) 2012-06-12 2019-05-28 Excalibur Ip, Llc Systems and methods involving search enhancement features associated with media modules
US10417289B2 (en) 2012-06-12 2019-09-17 Oath Inc. Systems and methods involving integration/creation of search results media modules
US9690980B2 (en) * 2012-11-09 2017-06-27 Google Inc. Automatic curation of digital images
US10089346B2 (en) 2014-04-25 2018-10-02 Dropbox, Inc. Techniques for collapsing views of content items in a graphical user interface
US9891794B2 (en) 2014-04-25 2018-02-13 Dropbox, Inc. Browsing and selecting content items based on user gestures
CN106462541A (zh) * 2014-05-13 2017-02-22 关德 用于管理、共享和组织存储在多项云端服务上的信息的系统和方法
US20160063096A1 (en) * 2014-08-27 2016-03-03 International Business Machines Corporation Image relevance to search queries based on unstructured data analytics
US10318575B2 (en) 2014-11-14 2019-06-11 Zorroa Corporation Systems and methods of building and using an image catalog
US20160179803A1 (en) * 2014-12-22 2016-06-23 Rovi Guides, Inc. Augmenting metadata using commonly available visual elements associated with media content
US9794618B2 (en) 2015-02-12 2017-10-17 Harman International Industries, Incorporated Media content playback system and method
US20160239508A1 (en) * 2015-02-12 2016-08-18 Harman International Industries, Incorporated Media content playback system and method
US9521496B2 (en) 2015-02-12 2016-12-13 Harman International Industries, Inc. Media content playback system and method
US10209005B2 (en) 2015-10-05 2019-02-19 Sunlite Science & Technology, Inc. UV LED systems and methods
RU2640298C1 (ru) 2015-10-12 2017-12-27 Общество С Ограниченной Ответственностью "Яндекс" Способ обработки и хранения изображений
US10467257B2 (en) 2016-08-09 2019-11-05 Zorroa Corporation Hierarchical search folders for a document repository
US10311112B2 (en) 2016-08-09 2019-06-04 Zorroa Corporation Linearized search of visual media
US10664514B2 (en) 2016-09-06 2020-05-26 Zorroa Corporation Media search processing using partial schemas
US10503486B2 (en) * 2016-12-09 2019-12-10 Vmware, Inc. Methods and apparatus to reduce application deployments sizes
US10284505B2 (en) * 2017-05-03 2019-05-07 International Business Machines Corporation Social media interaction aggregation for duplicate image posts
US11709882B2 (en) 2021-10-21 2023-07-25 International Business Machines Corporation Image storage system for images with duplicate parts

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000112996A (ja) * 1998-09-29 2000-04-21 Eastman Kodak Co 自動的に検出された正確な複製及び複製画像に近い画像の除去により画像デ―タベ―スの冗長性を制御し、管理する方法
JP2007235238A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 代表画像選択装置および代表画像選択方法

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07175710A (ja) * 1993-12-20 1995-07-14 Canon Inc データ管理方法及び装置
US6628824B1 (en) 1998-03-20 2003-09-30 Ken Belanger Method and apparatus for image identification and comparison
US6243502B1 (en) * 1998-08-13 2001-06-05 International Business Machines Corporation Image quality maintenance
US8332478B2 (en) 1998-10-01 2012-12-11 Digimarc Corporation Context sensitive connected content
WO2001016669A2 (en) * 1999-08-30 2001-03-08 Iterated Systems, Inc. Data management
US7415662B2 (en) * 2000-01-31 2008-08-19 Adobe Systems Incorporated Digital media management apparatus and methods
US7137065B1 (en) * 2000-02-24 2006-11-14 International Business Machines Corporation System and method for classifying electronically posted documents
US6961463B1 (en) 2000-03-29 2005-11-01 Eastman Kodak Company Method of detecting duplicate pictures in an automatic albuming system
US7216289B2 (en) * 2001-03-16 2007-05-08 Microsoft Corporation Method and apparatus for synchronizing multiple versions of digital data
US7028058B2 (en) * 2002-05-23 2006-04-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for preserving metadata in an electronic image file
US7197158B2 (en) * 2002-06-28 2007-03-27 Microsoft Corporation Generation of metadata for acquired images
JP2004078283A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Konica Minolta Holdings Inc 画像管理装置、画像管理方法、プログラム及び記録媒体
US7085755B2 (en) * 2002-11-07 2006-08-01 Thomson Global Resources Ag Electronic document repository management and access system
US20040174434A1 (en) * 2002-12-18 2004-09-09 Walker Jay S. Systems and methods for suggesting meta-information to a camera user
US7769794B2 (en) 2003-03-24 2010-08-03 Microsoft Corporation User interface for a file system shell
US7181445B2 (en) * 2003-09-05 2007-02-20 Bellsouth Intellectual Property Corporation Aggregating, retrieving, and providing access to document visuals
US20050104976A1 (en) * 2003-11-17 2005-05-19 Kevin Currans System and method for applying inference information to digital camera metadata to identify digital picture content
US7685134B2 (en) 2003-12-31 2010-03-23 Nokia Corporation Media file sharing, correlation of metadata related to shared media files and assembling shared media file collections
US7693856B2 (en) * 2004-06-25 2010-04-06 Apple Inc. Methods and systems for managing data
JP4931101B2 (ja) * 2004-08-09 2012-05-16 カシオ計算機株式会社 画像撮像装置
US20060112141A1 (en) * 2004-11-24 2006-05-25 Morris Robert P System for automatically creating a metadata repository for multimedia
JP4586580B2 (ja) * 2005-03-04 2010-11-24 セイコーエプソン株式会社 画像生成装置
US20070050423A1 (en) * 2005-08-30 2007-03-01 Scentric, Inc. Intelligent general duplicate management system
US8842197B2 (en) 2005-11-30 2014-09-23 Scenera Mobile Technologies, Llc Automatic generation of metadata for a digital image based on ambient conditions
US7860308B2 (en) 2005-12-01 2010-12-28 Yahoo! Inc. Approach for near duplicate image detection
JP2007194859A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Olympus Imaging Corp 画像データ記録方法及び画像データ記録装置
US7647331B2 (en) 2006-03-28 2010-01-12 Microsoft Corporation Detecting duplicate images using hash code grouping
US7860317B2 (en) * 2006-04-04 2010-12-28 Microsoft Corporation Generating search results based on duplicate image detection
WO2008055202A2 (en) * 2006-10-31 2008-05-08 Execue, Inc. System and method for distributing queries to a group of databases and expediting data access
US20080281836A1 (en) 2007-02-06 2008-11-13 Access Systems Americas, Inc. system and method for displaying and navigating content on a electronic device
JP4892427B2 (ja) * 2007-07-13 2012-03-07 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラム
KR100946694B1 (ko) 2007-08-07 2010-03-12 주식회사 코난테크놀로지 영상 정보 기반의 동영상 파일 중복 검사와 관리를 위한시스템 및 방법
EP2071578A1 (en) 2007-12-13 2009-06-17 Sony Computer Entertainment Europe Ltd. Video interaction apparatus and method
US8111912B2 (en) * 2008-02-15 2012-02-07 Yahoo! Inc. Cost-effective image metadata creation using near-duplicate image detection
US20090278949A1 (en) * 2008-05-06 2009-11-12 Mcmahan David Michael Camera system and method for providing information on subjects displayed in a camera viewfinder
CN101604314A (zh) 2008-06-10 2009-12-16 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 自动删除相同档案的方法
US20090319570A1 (en) * 2008-06-24 2009-12-24 Mahesh Subramanian Consolidating duplicate item images using an image identifier
US8554800B2 (en) * 2008-07-30 2013-10-08 Portool Ltd. System, methods and applications for structured document indexing
US8520979B2 (en) * 2008-08-19 2013-08-27 Digimarc Corporation Methods and systems for content processing
KR101493696B1 (ko) 2008-09-25 2015-02-25 삼성전자주식회사 통합 메타데이터 생성 방법 및 그 장치
US8213723B2 (en) * 2008-12-29 2012-07-03 Yahoo! Inc. Method and system for determining near duplicate images
US9495583B2 (en) 2009-01-05 2016-11-15 Apple Inc. Organizing images by correlating faces
WO2011018852A1 (ja) 2009-08-13 2011-02-17 株式会社日立ソリューションズ 重複排除機能付きデータ格納装置及び当該データ格納装置の検索インデックスを作成する制御装置
US9710491B2 (en) * 2009-11-02 2017-07-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Content-based image search
US8433140B2 (en) * 2009-11-02 2013-04-30 Microsoft Corporation Image metadata propagation
US9703782B2 (en) 2010-05-28 2017-07-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Associating media with metadata of near-duplicates
US8774561B2 (en) 2010-09-01 2014-07-08 Apple Inc. Consolidating information relating to duplicate images

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000112996A (ja) * 1998-09-29 2000-04-21 Eastman Kodak Co 自動的に検出された正確な複製及び複製画像に近い画像の除去により画像デ―タベ―スの冗長性を制御し、管理する方法
JP2007235238A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 代表画像選択装置および代表画像選択方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2612325B1 (en) 2015-05-06
KR101430889B1 (ko) 2014-08-18
US20140169703A1 (en) 2014-06-19
US8774561B2 (en) 2014-07-08
WO2012030586A1 (en) 2012-03-08
EP2612325A1 (en) 2013-07-10
US20120051668A1 (en) 2012-03-01
CN103189922A (zh) 2013-07-03
KR20130050995A (ko) 2013-05-16
JP2015072708A (ja) 2015-04-16
JP5658823B2 (ja) 2015-01-28
CN103189922B (zh) 2016-02-03
US9805086B2 (en) 2017-10-31
US20150286674A1 (en) 2015-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5658823B2 (ja) 重複画像に関するメタデータの統合
US9384197B2 (en) Automatic discovery of metadata
JP5981075B1 (ja) 画像内のタグの集約
US7978207B1 (en) Geographic image overlay
US11004154B2 (en) Collection of transaction receipts using an online content management service
US20160203150A1 (en) Systems and methods for managing shared content based on sharing profiles
WO2016101757A1 (zh) 一种基于移动设备的图片处理方法和装置
US20140297479A1 (en) Electronic system with real property preference mechanism and method of operation thereof
EP3351008B1 (en) Event-based image management using clustering
CN108255915B (zh) 一种文件管理方法、装置及机器可读存储介质
US20130046935A1 (en) Shared copy cache across networked devices
KR20160016810A (ko) 전자 콘텐츠 저장소로부터 스크린샷을 자동으로 분리 및 선택하기 위한 기법
US20120124069A1 (en) Mobile Digital Property Portfolio Management System
US11016938B2 (en) Consolidating information relating to duplicate images
CN104216919A (zh) 用于完善电子地图数据的方法及系统
US20150229718A1 (en) Protocol for exchanging data between two devices
US20200250261A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and non-transitory computer readable medium
US20230260309A1 (en) Table extraction from image-based documents
US20230394172A1 (en) Digital Asset (DA) Move Option Between Personal and Shared DA Libraries
KR102446680B1 (ko) 제안서 발송 장치 및 방법
US20210248796A1 (en) Electronic key photo album, program for creating electronic key photo album, and method for creating electronic key photo album
CN114648398A (zh) 凭证生成方法、装置、计算机设备和存储介质
KR102050594B1 (ko) 전자장치에서 콘텐츠 재생 방법 및 장치
KR20190133653A (ko) 전자장치에서 콘텐츠 재생 방법 및 장치
CN111966700A (zh) 信息处理方法、系统、装置以及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5658823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250