JP2013537727A - 無線通信システムにおける制御情報の伝送方法及び装置 - Google Patents

無線通信システムにおける制御情報の伝送方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013537727A
JP2013537727A JP2013514110A JP2013514110A JP2013537727A JP 2013537727 A JP2013537727 A JP 2013537727A JP 2013514110 A JP2013514110 A JP 2013514110A JP 2013514110 A JP2013514110 A JP 2013514110A JP 2013537727 A JP2013537727 A JP 2013537727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pusch
uci
transmission
transmitted
subframe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013514110A
Other languages
English (en)
Inventor
スンヒ ハン
ムンイル リ
スンホ ムン
ジェフン チュン
ミンソク ノ
ヒョンス コ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2013537727A publication Critical patent/JP2013537727A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0078Avoidance of errors by organising the transmitted data in a format specifically designed to deal with errors, e.g. location
    • H04L1/0079Formats for control data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1268Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of uplink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、無線通信システムにおいて制御情報を伝送する方法及びそのための装置に関する。
【解決手段】複数のPUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)伝送のための複数のスケジューリング情報を受信することと、UCI(Uplink Control Information)伝送が必要なサブフレームで前記複数のPUSCH伝送がある場合に、前記UCIを前記複数のPUSCHのいずれか一PUSCHを通じて伝送することと、を含み、前記サブフレームでプライマリリソース上にPUSCH伝送がある場合に、前記UCIを前記プライマリリソースのPUSCHを通じて伝送し、前記サブフレームで前記プライマリリソース上にPUSCH伝送がない場合に、前記UCIを、PUSCH伝送がある複数のセカンダリリソースのうち、最小のインデックスを持つセカンダリリソースのPUSCHを通じて伝送する。
【選択図】図27

Description

本発明は、無線通信システムに係り、特に、制御情報を伝送する方法及び装置に関する。無線通信システムは、キャリアアグリゲーション(Carrier Aggregation:CA)を支援することができる。
無線通信システムが音声やデータなどのような種々の通信サービスを提供するために広範囲に展開されている。一般に、無線通信システムは、可用システムリソース(帯域幅、伝送パワーなど)を共有してマルチユーザーとの通信を支援できる多重接続(multiple access)システムである。多重接続システムの例には、CDMA(code division multiple access)システム、FDMA(frequency division multiple access)システム、TDMA(time division multiple access)システム、OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)システム、SC−FDMA(single carrier frequency division multiple access)システムなどがある。
本発明の目的は、無線通信システムにおいて制御情報を効率よく伝送する方法及びそのための装置を提供することにある。本発明の他の目的は、制御情報を伝送するためのリソースを効率よく割り当てる方法及びそのための装置を提供することにある。
本発明で達成しようとする技術的課題は、以上に言及している技術的課題に制限されるものではなく、言及していない他の技術的課題は、下の記載から、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者には明らかになるであろう。
本発明の一態様として、無線通信システムにおいて端末が制御情報を伝送する方法において、複数のPUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)伝送のための複数のスケジューリング情報を受信することと、UCI(Uplink Control Information)伝送が必要なサブフレームで前記複数のPUSCH伝送がある場合に、前記UCIを、前記複数のPUSCHのいずれか一つのPUSCHを通じて伝送することと、を含み、前記サブフレームでプライマリリソース上にPUSCH伝送がある場合に、前記UCIを前記プライマリリソースのPUSCHを通じて伝送し、前記サブフレームで前記プライマリリソース上にPUSCH伝送がない場合に、前記UCIを、PUSCH伝送がある複数のセカンダリリソースのうち、最小のインデックスを持つセカンダリリソースのPUSCHを通じて伝送する、方法が提供される。
本発明の他の態様として、無線通信システムにおいて制御情報を伝送するように構成された端末において、RF(Radio Frequency)ユニットと、プロセッサと、を備え、前記プロセッサは、複数のPUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)伝送のための複数のスケジューリング情報を受信し、UCI(Uplink Control Information)伝送が必要なサブフレームで前記複数のPUSCH伝送がある場合に、前記UCIを、前記複数のPUSCHのいずれか一つのPUSCHを通じて伝送するように構成され、前記サブフレームでプライマリリソース上にPUSCH伝送がある場合に、前記UCIは前記プライマリリソースのPUSCHを通じて伝送され、前記サブフレームで前記プライマリリソース上にPUSCH伝送がない場合に、前記UCIは、PUSCH伝送がある複数のセカンダリリソースのうち、最小のインデックスを持つセカンダリリソースのPUSCHを通じて伝送される、端末が提供される。
好適には、前記プライマリリソースはPCC(Primary Component Carrier)に対応し、前記セカンダリリソースはSCC(Secondary Component Carrier)に対応する。
好適には、前記UCIは、周期的CSI(Channel Status Information)及びACK/NACK(Acknowledgement/Negative ACK)のうち少なくとも一つを含む。
好適には、前記インデックスは、CC識別に用いられる論理インデックスであり、RRC(Radio Resource Control)シグナリングにより設定される。
好適には、前記UCI伝送が必要なサブフレームと、前記複数のPUSCH伝送があるサブフレームとが異なる場合に、前記UCIはPUCCH(Physical Uplink Control CHannel)を通じて伝送される。
本発明によれば、無線通信システムにおいて制御情報を効率よく伝送することができる。また、制御情報伝送のためのリソースを効率よく割り当てることができる。
本発明で得られる効果は、以上で言及した効果に制限されず、言及していない他の効果は、下の記載から、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者には明確に理解されるであろう。
本発明に関する理解を助けるために詳細な説明の一部として含まれる添付図面は、本発明に係る実施例を提供し、詳細な説明と共に本発明の技術的思想を説明する。
無線通信システムの一例である3GPP LTEシステムに用いられる物理チャネル及びこれらのチャネルを用いた一般的な信号伝送方法を例示する図である。 アップリンク信号処理手順を例示する図である。 ダウンリンク信号処理手順を例示する図である。 SC−FDMA方式とOFDMA方式を例示する図である。 単一搬送波特性を満たすための周波数ドメイン上の信号マッピング方式を例示する図である。 クラスタSC−FDMAにおいてDFTプロセス出力サンプルが単一キャリアにマッピングされる信号処理手順を例示する図である。 クラスタSC−FDMAにおいてDFTプロセス出力サンプルがマルチキャリア(multi−carrier)にマッピングされる信号処理手順を例示する図である。 クラスタSC−FDMAにおいてDFTプロセス出力サンプルがマルチキャリアにマッピングされる信号処理手順を例示する図である。 セグメントSC−FDMAにおける信号処理手順を例示する図である。 アップリンクサブフレームの構造を例示する図である。 UL−SCHデータ及び制御情報の処理手順を例示する図である。 PUSCH上で制御情報及びUL−SCHデータの多重化を示す図である。 MIMO(Multiple Input Multiple Output)システムにおいて制御情報とUL−SCHデータとの多重化を示す図である。 MIMOシステムにおいて制御情報とUL−SCHデータとの多重化を示す図である。 MIMOシステムにおいて制御情報とUL−SCHデータとの多重化を示す図である。 基地局でダウンリンクコンポーネントキャリアを管理する概念を例示する図である。 端末でアップリンクコンポーネントキャリアを管理する概念を例示する図である。 基地局で一つのMACがマルチキャリアを管理する概念を例示する図である。 端末で一つのMACがマルチキャリアを管理する概念を例示する図である。 基地局で複数のMACがマルチキャリアを管理する概念を例示する図である。 端末で複数のMACがマルチキャリアを管理する概念を例示する図である。 基地局で複数のMACがマルチキャリアを管理する概念を例示する図である。 端末で複数のMACがマルチキャリアを管理する概念を例示する図である。 複数のDL CCと1個のUL CCとがリンクされた非対称キャリアアグリゲーションを例示する図である。 本発明の実施例に係るUCIピギーバックシナリオを例示する図である。 本発明の実施例に係るUCIピギーバックシナリオを例示する図である。 本発明の実施例に係るUCIピギーバックシナリオを例示する図である。 本発明の実施例に係るUCIピギーバックシナリオを例示する図である。 本発明の実施例に係るUCIピギーバックシナリオを例示する図である。 本発明の実施例に係るUCIピギーバックシナリオを例示する図である。 本発明の実施例に係るUCIピギーバックシナリオを例示する図である。 本発明に適用されうる基地局及び端末を示す図である。
以下の技術は、CDMA(code division multiple access)、FDMA(frequency division multiple access)、TDMA(time division multiple access)、OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)、SC−FDMA(single carrier frequency division multiple access)などのような様々な無線接続システムに用いることができる。CDMAは、UTRA(Universal Terrestrial Radio Access)やCDMA2000のような無線技術(radio technology)とすることができる。TDMAは、GSM(Global System for Mobile communications)/GPRS(General Packet Radio Service)/EDGE(Enhanced Data Rates for GSM Evolution)のような無線技術とすることができる。OFDMAは、IEEE 802.11(Wi−Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802−20、E−UTRA(Evolved UTRA)などのような無線技術とすることができる。UTRAは、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)の一部である。3GPP(3rd Generation Partnership Project) LTE(long term evolution)は、E−UTRAを用いるE−UMTS(Evolved UMTS)の一部であり、LTE−A(Advanced)は、3GPP LTEの進展したバージョンである。説明を明確にするために、3GPP LTE/LTE−Aを中心に説明するが、これに本発明の技術的思想が制限されることはない。
無線通信システムにおいて、端末は基地局からダウンリンク(Downlink:DL)を通じて情報を受信し、端末は基地局にアップリンク(Uplink:UL)を通じて情報を伝送する。基地局と端末が送受信する情報は、データ及び様々な制御情報を含み、これらが送受信する情報の種類/用途に応じて様々な物理チャネルが存在する。
図1は、3GPP LTEシステムに用いられる物理チャネル及びこれらのチャネルを用いた一般的な信号伝送方法を説明するための図である。
電源が消えた状態で再び電源が入ったり、セルに新しく進入したりした端末は、段階S101において、基地局と同期を合わせる等の初期セル探索(Initial cell search)作業を行う。このために、端末は基地局からプライマリ同期チャネル(P−SCH:Primary Synchronization Channel)及びセカンダリ同期チャネル(S−SCH:Secondary Synchronization Channel)を受信して基地局と同期を合わせ、セルIDなどの情報を獲得する。その後、端末は、基地局から物理放送チャネル(Physical Broadcast Channel)を受信してセル内の放送情報を獲得することができる。一方、端末は、初期セル探索段階においてダウンリンク参照信号(Downlink Reference Signal:DL RS)を受信して、ダウンリンクチャネル状態を確認することができる。
初期セル探索を終えた端末は、段階S102において、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)、及び該物理ダウンリンク制御チャネル情報に対応する物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH:Physical Downlink Control Channel)を受信して、より具体的なシステム情報を獲得することができる。
その後、端末は基地局への接続を確立するために、段階S103乃至段階S106のようなランダムアクセス手順(Random Access Procedure)を行うことができる。そのために、端末は、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH:Physical Random Access Channel)を通じてプリアンブルを伝送し(S103)、物理ダウンリンク制御チャネル及びこれに対応する物理ダウンリンク共有チャネルを通じて、プリアンブルに対する応答メッセージを受信することができる(S104)。競合ベースランダムアクセスの場合は、追加の物理ランダムアクセスチャネルの伝送(S105)、及び物理ダウンリンク制御チャネル及びこれに対応する物理ダウンリンク共有チャネルの受信(S106)のような衝突解決手順(Contention Resolution Procedure)を行うことができる。
以上の手順を行った端末は、以降、一般的なアップリンク/ダウンリンク信号伝送手順として、物理ダウンリンク制御チャネル/物理ダウンリンク共有チャネルの受信(S107)及び物理アップリンク共有チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)/物理アップリンク制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)の伝送(S108)を行うことができる。端末が基地局に伝送する制御情報を総称してアップリンク制御情報(Uplink Control Information:UCI)とする。UCIは、HARQ ACK/NACK(Hybrid Automatic Repeat and reQuest Acknowledgement/Negative−ACK)、SR(Scheduling Request)、CQI(Channel Quality Indication)、PMI(Precoding Matrix Indication)、RI(Rank Indication)などを含む。UCIは、主に、PUCCHを通じて伝送されるが、制御情報及びトラフィックデータが同時に伝送されるべき場合は、PUSCHを通じて伝送されてもよい。また、ネットワークの要請/指示に応じてPUSCHを通じてUCIを非周期的に伝送することもある。
図2は、端末がアップリンク信号を伝送するための信号処理手順を説明するための図である。
アップリンク信号を伝送するために、端末は、スクランブリング(scrambling)モジュール201で端末特定スクランブル信号を用いて伝送信号をスクランブルすることができる。スクランブルされた信号は変調マッパー202に入力され、伝送信号の種類及び/またはチャネル状態に基づいてBPSK(Binary Phase Shift Keying)、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)または16QAM/64QAM(Quadrature Amplitude Modulation)方式を用いて複素シンボル(complex symbol)に変調される。変調された複素シンボルは、変換プリコーダ203で処理した後にリソース要素マッパー204に入力され、リソース要素マッパー204は、複素シンボルを時間−周波数リソース要素にマッピングすることができる。このように処理された信号は、SC−FDMA信号生成器205を経てアンテナから基地局に伝送することができる。
図3は、基地局がダウンリンク信号を伝送するための信号処理手順を説明するための図である。
3GPP LTEシステムにおいて、基地局は、ダウンリンクで一つ以上のコードワード(codeword)を伝送することができる。図2のアップリンクと同様、スクランブルモジュール301及び変調マッパー302を経てコードワードのそれぞれを複素シンボルにすることができる。その後、複素シンボルを、レイヤーマッパー303により複数のレイヤー(Layer)にマッピングし、プリコーディングモジュール304で各レイヤーをプリコーディング行列とかけて、各伝送アンテナに割り当てることができる。このように処理した各アンテナ別伝送信号のそれぞれを、リソース要素マッパー305で時間−周波数リソース要素にマッピングし、以降、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)信号生成器306を経て各アンテナから伝送することができる。
無線通信システムにおいて端末がアップリンクで信号を伝送する場合は、基地局がダウンリンクで信号を伝送する場合に比べて、PAPR(Peak−to−Average Ratio)が問題となる。そのため、図2及び図3で説明したように、アップリンク信号伝送には、ダウンリンク信号伝送に用いられるOFDMA方式ではなく、SC−FDMA(Single Carrier−Frequency Division Multiple Access)方式が用いられている。
図4は、SC−FDMA方式とOFDMA方式を説明するための図である。3GPPシステムは、ダウンリンクではOFDMAを採用し、アップリンクではSC−FDMAを採用する。
図4を参照すると、アップリンク信号伝送のための端末及びダウンリンク信号伝送のための基地局は、直列−並列変換器(Serial−to−Parallel Converter)401、副搬送波マッパー403、M−ポイントIDFTモジュール404、並列−直列変換器(Parallel−to−Serial Converter)405及びCP(Cyclic Prefix)付加モジュール406を備えている点では同一である。ただし、SC−FDMA方式で信号を伝送するための端末は、N−ポイントDFTモジュール402をさらに備える。N−ポイントDFTモジュール402は、M−ポイントIDFTモジュール404のIDFT処理の影響を一定部分打ち消すことによって、伝送信号に単一搬送波特性(single carrier property)を持たせる。
図5は、周波数ドメインで単一搬送波特性を満たすための周波数ドメイン上の信号マッピング方式を説明する図である。図5の(a)は、ローカル型マッピング(localized mapping)方式を示し、図5の(b)は、分散型マッピング(distributed mapping)方式を示す。
SC−FDMAの修正された形態であるクラスタ(clustered)SC−FDMAについて説明する。クラスタSC−FDMAは、副搬送波マッピング過程でDFTプロセス出力サンプルを副グループ(sub−group)に分け、これらを周波数ドメイン(あるいは副搬送波ドメイン)に不連続的にマッピングする。
図6は、クラスタSC−FDMAにおいてDFTプロセス出力サンプルが単一キャリアにマッピングされる信号処理手順を示す図である。図7及び図8は、クラスタSC−FDMAにおいてDFTプロセス出力サンプルがマルチキャリア(multi−carrier)にマッピングされる信号処理手順を示す図である。図6は、イントラキャリア(intra−carrier)クラスタSC−FDMAを適用する例であり、図7及び図8は、インターキャリア(inter−carrier)クラスタSC−FDMAを適用する例に該当する。図7は、周波数ドメインで連続的(contiguous)にコンポーネントキャリア(component carrier)が割り当てられた状況において、隣接したコンポーネントキャリア間の副搬送波の間隔(spacing)が整列された場合に、単一のIFFTブロックを通じて信号を生成する例を示す。図8は、周波数ドメインで不連続的(non−contiguous)にコンポーネントキャリアが割り当てられた状況において複数のIFFTブロックを通じて信号を生成する場合を示す。
図9は、セグメント(segmented)SC−FDMAの信号処理手順を示す図である。
セグメントSC−FDMAは、任意個数のDFT及び同じ個数のIFFTが適用されてDFTとIFFTとの関係構成が一対一の関係を有すことから、単純に既存SC−FDMAのDFT拡散とIFFTの周波数副搬送波マッピング構成を拡張したもので、NxSC−FDMAまたはNxDFT−s−OFDMAと表現されることもある。これらを包括して本明細書ではセグメントSC−FDMAと呼ぶ。図9を参照すると、セグメントSC−FDMAは、単一搬送波特性条件を緩和するために、全体時間ドメイン変調シンボルを、N(Nは、1より大きい整数)個のグループにし、グループ単位にDFTプロセスを行う。
図10は、アップリンクサブフレームの構造を示す図である。
図10を参照すると、アップリンクサブフレームは、複数(例、2個)のスロットを含む。スロットは、CP(Cyclic Prefix)の長さによってそれぞれ異なる個数のSC−FDMAシンボルを有することができる。一例として、一般(normal)CPの場合は、スロットは7個のSC−FDMAシンボルを有することができる。アップリンクサブフレームは、データ領域と制御領域とに区別される。データ領域は、PUSCHを含み、音声などのデータ信号を伝送するのに用いられる。制御領域は、PUCCHを含み、制御情報を伝送するのに用いられる。PUCCHは、周波数軸においてデータ領域の両端部に位置しているRB対(RB pair)(例、m=0,1,2,3))(例、周波数反射(frequency mirrored)された位置のRB対)を含み、スロットを境界にホッピングする。アップリンク制御情報(すなわち、UCI)は、HARQ ACK/NACK、CQI(Channel Quality Indication)、PMI(Precoding Matrix Indication)、RI(Rank Indication)などを含む。
図11は、UL−SCHデータと制御情報の処理手順を例示する図である。
図11を参照すると、エラー検出が、CRC(Cyclic Redundancy Check)付加を通じてUL−SCH伝送ブロックに提供される(S100)。
Figure 2013537727
Figure 2013537727
Figure 2013537727
Figure 2013537727
アップリンク制御情報は、チャネル品質情報(CQI及び/またはPMI)、RI及びHARQ−ACKのチャネルコーディングがそれぞれ独立して行われる。UCIのチャネルコーディングは、それぞれの制御情報のための符号化されたシンボルの個数に基づいて行われる。例えば、符号化されたシンボルの個数を、符号化された制御情報のレートマッチングに用いることができる。符号化されたシンボルの個数は、以降の過程において変調シンボルの個数、REの個数などに対応する。
Figure 2013537727
Figure 2013537727
Figure 2013537727
Figure 2013537727
Figure 2013537727
Figure 2013537727
チャネルインターリーバは、PUSCH伝送のために制御情報とUL−SCHデータとを多重化する。具体的に、チャネルインターリーバは、PUSCHリソースに対応するチャネルインターリーバ行列に制御情報及びUL−SCHデータをマッピングする過程を含む。
Figure 2013537727
Figure 2013537727
図12を参照すると、CQI及び/またはPMI(CQI/PMI)リソースは、UL−SCHデータリソースの開始部分に位置し、一つの副搬送波上で全SC−FDMAシンボルに順次にマッピングされた後に、次の副搬送波でマッピングがなされる。CQI/PMIは、副搬送波内で左側から右側へ、すなわち、SC−FDMAシンボルインデックスが増加する方向にマッピングされる。PUSCHデータ(UL−SCHデータ)は、CQI/PMIリソースの量(すなわち、符号化されたシンボルの個数)を考慮してレート−マッチングされる。UL−SCHデータと同じ変調次数(modulation order)がCQI/PMIに用いられる。CQI/PMI情報サイズ(ペイロードサイズ)が小さい場合(例、11ビット以下)に、CQI/PMI情報には、PUCCH伝送時と同様に、(32,k)ブロックコードが用いられ、符号化されたデータは循環反復されうる。CQI/PMI情報サイズが小さい場合にCRCは用いられない。CQI/PMI情報サイズが大きい場合(例、11ビットを超える場合)に、8ビットCRCが付加され、テール−バイティング畳み込み符号(tail−biting convolutional code)を用いてチャネルコーディング及びレートマッチングが行われる。ACK/NACKは、UL−SCHデータがマッピングされたSC−FDMAのリソースの一部にパンクチャリングにより挿入される。ACK/NACKはRSに隣接して位置し、該当のSC−FDMAシンボル内で下方から上方へ、すなわち、副搬送波インデックスが増加する方向に埋められる。ノーマルCPではに、同図のように、ACK/NACKのためのSC−FDMAシンボルは各スロットにおいてSC−FDMAシンボル#2/#5に位置する。サブフレームにおいてACK/NACKが実際に伝送されるか否かにかかわらずに、符号化されたRIは、ACK/NACKのためのシンボルに隣接して位置する。ACK/NACK、RI及びCQI/PMIは独立してコーディングされる。
図13に、MIMO(Multiple Input Multiple Output)システムにおいて制御情報とUL−SCHデータとの多重化を示す。
図13を参照すると、端末は、PUSCH伝送のためのスケジューリング情報から、UL−SCH(データパート)のためのランク(n_sch)及びこれと関連したPMIを識別する(S1310)。また、端末は、UCIのためのランク(n_ctrl)を決定する(S1320)。これに制限されるものではないが、UCIのランクは、UL−SCHのランクと同一に設定される(n_ctrl=n_sch)。その後、データと制御チャネルとの多重化が行われる(S1330)。続いて、チャネルインターリーバは、データ/CQIの時間−優先マッピングを行い、DM RSの周辺をパンクチャリングしてACK/NACK/RIをマッピングする(S1340)。その後、MCSテーブルに基づいてデータ及び制御チャネルの変調が行われる(S1350)。変調方式としては、例えば、QPSK、16QAM、64QAMを含む。変調ブロックの順序/位置は変更されてもよい(例、データと制御チャネルとの多重化の前)。
図14及び図15は、本発明の一実施例によって複数のUL−SCH伝送ブロック及び制御情報を多重化して伝送する例を示す図である。便宜上、同図は、2つのコードワードが伝送される場合を仮定しているが、本発明がこれに制限されるわけではない。コードワードと伝送ブロックとは同義であり、本明細書でこれらは混用される。基本的な過程は、図11及び図12を参照して説明した通りであるから、ここではMIMOに関連した部分を中心に説明する。
図14及び図15を参照すると、それぞれのコードワードは、チャネルコーディング後に、与えられたMCSテーブルに基づいてレート−マッチングされる。その後、エンコーディングされたビットは、セル−特定(cell−specific)、UL−特定、UE−特定、コードワード−特定方式でスクランブルされる。次に、スクランブルされたコードワードに対して、コードワード−対−レイヤーマッピングが行われる。コードワード−対−レイヤーマッピングは、例えば、レイヤーシフティング(またはパーミュテーション)などの動作を含むことができる。コードワード−対−レイヤーマッピングの例を、図15に示す。以降の動作は、レイヤー単位に行われるという点を除けば、前述した説明と同一/類似している。ただし、MIMOの場合は、DFTプリコーディングの出力に対してMIMOプリコーディングが適用される。MIMOプリコーディングは、レイヤー(あるいは、仮想アンテナ)を物理アンテナにマッピング/分配する役割を果たす。MIMOプリコーディングは、プリコーディング行列を用いて行われるもので、図示とは異なる順序/位置にしてもよい。
UCI(例、CQI、PMI、RI、ACK/NACKなど)は、与えられた方式によって独立してチャネルコーディングされる。エンコーディングされたビットの個数は、ビット−サイズコントローラにより制御される(ハッチングブロック)。ビット−サイズコントローラは、チャネルコーディングブロックに含まれるとよい。ビット−サイズコントローラは、下記のように動作することができる。
1.PUSCHのためのRI(n_rank_pusch)を識別する。
2.n_rank_ctrl=n_rank_puschに設定して、制御チャネルのためのビットの数(n_bit_ctrl)の個数をn_ext_ctrl=n_rank_ctrl*n_bit_ctrlに拡張させる。
A.一方法として、制御チャネルのビットを単純反復させて制御チャネルのビットを拡張することができる。例えば、制御チャネルのビットが[a0 a1 a2 a3](すなわち、n_bit_ctrl=4)であり、n_rank_pusch=2であるとすれば、拡張された制御チャネルビットは[a0 a1 a2 a3 a0 a1 a2 a3](すなわち、n_ext_ctrl=8)になりうる。
B.他の方法として、循環バッファー概念を適用してn_ext_ctrlになる制御チャネルのビットを拡張することができる。
ビット−サイズコントローラとチャネルコーディングブロックとが統合された場合(例、CQI/PMI制御チャネルの場合)には、チャネルコーディングを適用してエンコーディングされたビットを生成し、既存のLTE規則に基づいてレートマッチングを行うことができる。
ビット−サイズコントローラに加えて、ビット−レベルインターリービングを適用することで、より多いランダム化をレイヤーに提供することができる。
制御チャネルのランクをデータチャネルのランクと同一に制限することは、シグナリングオーバーヘッドの観点で有利である。データと制御チャネルのランクが異なる場合は、制御チャネルのためのPMIをさらにシグナリングすることが必要である。また、データと制御チャネルのために同一のRIを用いることは、多重化チェーンを単純化するのにも役立つ。そのため、制御チャネルの有効ランクは1であるが、制御チャネルを伝送するのに実際に用いられたランクはn_rank_puschでもよい。受信の側面では、それぞれのレイヤーに対してMIMOデコーダが適用された後、それぞれのLLR出力はMRC(Maximum Ratio Combining)を用いて累積される。
CQI/PMIチャネルと2つのコードワードのデータパートとはデータ/コントロール多重化ブロックにより多重化される。次に、チャネルインターリーバは、時間−優先マッピングを具現し、かつHARQ ACK/NACK情報がサブフレームの両スロットに存在するとともに、アップリンク復調基準信号の周辺リソースにマッピングされるように保障する。
その後、それぞれのレイヤーに、変調、DFTプリコーディング、MIMOプリコーディング、及びREマッピングが行われる。
この時、全レイヤーに分配されるACK/NACK、RIには、レイヤー特定スクランブルリングが追加されてもよい。また、CQI/PMIのUCIに対しては、特定コードワードを選択してピギーバックを行うことができる。
以下、キャリアアグリゲーション(Carrier Aggregation、CA)通信システムについて説明する。マルチキャリアシステムまたはキャリアアグリゲーションシステムは、広帯域支援のために目標帯域(bandwidth)よりも小さい帯域を持つ複数のキャリアを組み合わせて用いるシステムのことをいう。目標帯域よりも小さい帯域を持つ複数のキャリアを組み合わせる時に、組み合わされるキャリアの帯域は、既存システムとの互換(backward compatibility)のために、既存システムで用いる帯域幅に制限されてもよい。例えば、既存のLTEシステムは、1.4、3、5、10、15、20MHzの帯域幅を支援し、LTEシステムから進展したLTE−A(LTE−Advanced)システムは、LTEで支援する帯域幅のみを用いて20MHzよりも大きい帯域幅を支援することができる。または、既存システムで用いる帯域幅にかかわらず、新しい帯域幅を定義してキャリアアグリゲーションを支援してもよい。マルチキャリアは、キャリアアグリゲーション及び帯域幅組み合わせに代える名称である。また、キャリアアグリゲーションは、隣接した(contiguous)キャリアアグリゲーションと隣接していない(non−contiguous)キャリアアグリゲーションを総称する。コンポーネントキャリアは、組み合わせられる周波数帯域のキャリア周波数(または、中心キャリア、中心周波数)を意味する。
図16は、基地局でダウンリンクコンポーネントキャリアを管理する概念を示す図であり、図17は、端末でアップリンクコンポーネントキャリアを管理する概念を示す図である。説明の便宜のために、以下では、図16及び図17において、上位層をMACと簡略化して説明する。
図18は、基地局において一つのMACがマルチキャリアを管理する概念を説明する。図19は、端末において一つのMACがマルチキャリアを管理する概念を説明する。
図18及び図19を参照すると、一つのMACが一つ以上の周波数キャリアを管理及び運営して送受信を行う。一つのMACにより管理される周波数キャリアは、互いに隣接する必要がないため、リソース管理の側面においてより柔軟(flexible)であるという利点がある。図18及び図19で、一つのPHYは、便宜上、一つのコンポーネントキャリアを意味するとする。ここで、一つのPHYは、必ずしも独立したRF(Radio Frequency)デバイスを意味するわけではない。一般に、一つの独立したRFデバイスは、一つのPHYを意味するが、これに限定されず、一つのRFデバイスは複数のPHYを含むこともできる。
図20は、基地局において複数のMACがマルチキャリアを管理する概念を説明する。図21は、端末において複数のMACがマルチキャリアを管理する概念を説明する。図22は、基地局において複数のMACがマルチキャリアを管理する他の概念を説明する。図23は、端末において複数のMACがマルチキャリアを管理する他の概念を説明する。
図18及び図19に示すような構造に限定されず、図20乃至図23のように、複数のキャリアを、一つのMACではなく複数のMACが制御することもできる。
図20及び図21に示すように、それぞれのキャリアをそれぞれのMACが1:1で制御することもでき、図22及び図23に示すように、一部のキャリアについては、それぞれのキャリアをそれぞれのMACが1:1で制御し、残り1個以上のキャリアを一つのMACが制御することもできる。
上記のシステムは、1個〜N個の多数のキャリアを含むシステムであり、各キャリアは隣接して用いられることもあり、非隣接(non−contiguous)して用いられることもある。これは、アップリンク/ダウンリンクを問わずに適用可能である。TDDシステムは、それぞれのキャリア内にダウンリンクとアップリンクの伝送を含むN個の複数キャリアを運営するように構成され、FDDシステムは、複数のキャリアをアップリンクとダウンリンクにそれぞれ用いるように構成される。FDDシステムの場合に、アップリンクとダウンリンクで組み合わされるキャリアの数及び/またはキャリアの帯域幅が異なる非対称的なキャリアアグリゲーションも支援することができる。
アップリンクとダウンリンクで組み合わせられたコンポーネントキャリアの個数が同一であれば、全てのコンポーネントキャリアを既存システムと互換可能に構成することが可能である。しかし、互換性を考慮しないコンポーネントキャリアが本発明から排除されるわけではない。
以下では、説明の便宜のために、PDCCHがダウンリンクコンポーネントキャリア#0で伝送された時に、該当のPDSCHはダウンリンクコンポーネントキャリア#0で伝送されるとして説明するが、交差−キャリアスケジュールリング(cross−carrier scheduling)が適用されることで、該当のPDSCHが他のダウンリンクコンポーネントキャリアを通じて伝送されてもよいことは明らかである。
端末は、UL伝送時に、構成によってSC−FDMA方式またはクラスタDFT−s−OFDMA方式のいずれかを用いることができる。伝送方式は、構成された全UL CCに同一に適用されてもよく、各UL CCごとに独立して運営されてもよい。
図24には、キャリアアグリゲーションが支援される無線通信システムにおいて、UCIが伝送されるシナリオを例示する。UCIは、例えば、HARQ ACK/NACK(A/N)、チャネル状態情報(例、CQI、PMI、RI)、スケジューリング要請情報(例、SR)を含むことができる。
図24には、5個のDL CCが1個のUL CCとリンクされた非対称キャリアアグリゲーションを例示する。例示した非対称キャリアアグリゲーションは、UCI伝送の観点で設定したものでよい。すなわち、UCIのためのDL CC−UL CCリンケージとデータのためのDL CC−UL CCリンケージとを、異なるように設定することができる。複数のDL CCに対する制御情報(UCI)が一つのUL CCを通じて伝送されるように制限することができる。例えば、複数のDL CCに対するCQI/PMI/RI、ACK/NACKを、複数のUL CCのうち、特定のUL CC(例、アンカーUL CC)を通じて伝送することができる。DL CC及びUL CCをそれぞれ、DL Cell及びUL Cellと呼ぶこともできる。また、アンカーDL CC及びアンカーUL CCをそれぞれ、DLプライマリCC(DL Primary CC、DL PCC)及びULプライマリCC(UL Primary CC、UL PCC)と呼ぶこともできる。
DLプライマリCCを、ULプライマリCCとリンケージされたDL CCと規定することができる。ここで、リンケージは、暗黙的(implicit)、明示的(explicit)リンケージ(linkage)の両方を包括する。LTEでは、一つのDL CCと一つのUL CCが固有にペアリングされている。例えば、LTEペアリングにより、ULプライマリCCとリンケージされたDL CCを、DLプライマリCCと称することができる。これを暗黙的リンケージということができる。明示的リンケージは、ネットワークがあらかじめリンケージを構成(configuration)することを意味し、RRCなどでシグナリングすることができる。明示的リンケージにおいて、ULプライマリCCとペアリングされているDL CCをプライマリDL CCと称することができる。ここで、ULプライマリ(またはアンカー)CCは、PUCCHが伝送されるUL CCでよい。あるいは、ULプライマリCCは、PUCCHあるいはPUSCHを通じてUCIが伝送されるUL CCでもよい。または、DLプライマリCCは、上位層シグナリングによって構成されてもよい。または、DLプライマリCCは、端末が初期接続を行ったDL CCでもよい。また、DLプライマリCC以外のDL CCをDLセカンダリCCと呼ぶことができる。同様に、ULプライマリCC以外のUL CCをULセカンダリCCと呼ぶことができる。
DL−ULペアリングは、FDDに限るものでよい。TDDは、同じ周波数を用いるため、DL−ULペアリングを別に定義しなくてもよいわけである。また、DL−ULリンケージは、SIB2のUL EARFCN情報を通じてULリンケージから決定することができる。例えば、DL−ULリンケージを、初期接続時にSIB2デコーディングを通じて獲得し、それ以外はRRCシグナリングを通じて獲得することができる。そのため、SIB2リンケージのみ存在し、他のDL−ULペアリングは明示的に定義されなくてもよい。例えば、図24の5DL:1ULの構造において、DL CC#0とUL CC#0とはSIB2リンケージ関係にあり、残りのDL CCは、当該端末に設定されていない他のUL CCとSIB2リンケージ関係を有することができる。
LTE−Aは、無線リソースを管理するためにセル(cell)の概念を用いる。セルは、ダウンリンクリソースとアップリンクリソースとの組み合わせで定義されるが、アップリンクリソースは必須要素ではない。そのため、ダウンリンクリソース単独、またはダウンリンクリソース及びアップリンクリソースでセルを構成することができる。キャリアアグリゲーションが支援される場合に、ダウンリンクリソースのキャリア周波数(または、DL CC)とアップリンクリソースのキャリア周波数(または、UL CC)とのリンケージ(linkage)はシステム情報により指示することができる。プライマリ周波数リソース(またはPCC)上で動作するセルをプライマリセル(Primary Cell、PCell)と呼び、セカンダリ周波数リソース(またはSCC)上で動作するセルをセカンダリセル(Secondary Cell、SCell)と呼ぶことができる。PCellは、端末が初期接続確立(initial connection establishment)手順を行ったり、接続再−確立手順を行うのに用いられる。PCellは、ハンドオーバー過程で指示されたセルでもよい。SCellは、RRC接続が確立された後に構成可能であり、追加的な無線リソースを提供するのに用いることができる。PCellとSCellをサービングセルと総称することもできる。したがって、RRC_CONNECTED状態にあるが、キャリアアグリゲーションが設定されていないか、または、キャリアアグリゲーションを支援しない端末の場合に、PCellのみで構成されたサービングセルが一つのみ存在する。一方、RRC_CONNECTED状態にあり、かつ、キャリアアグリゲーションが設定されている端末の場合は、一つ以上のサービングセルが存在し、全体サービングセルにはPCell及び全体SCellが含まれる。キャリアアグリゲーションのために、ネットワークは、初期保安活性化(initial security activation)過程が始まった後、接続確立過程で初期に構成されるPCellに加えて、一つ以上のSCellをキャリアアグリゲーションを支援する端末のために構成することができる。
そのため、PCCは、PCell、プライマリ(無線)リソース、プライマリ周波数リソースに対応し、これらは互いに代用される。同様に、SCCは、SCell、セカンダリ(無線)リソース、セカンダリ周波数リソースに対応し、これらは互いに代用される。
本明細書において、一部は非対称キャリアアグリゲーションを中心に記載されているが、これは説明のための例示であり、本発明は、対称キャリアアグリゲーションを含めて様々なキャリアアグリゲーションシナリオに対して制限なく適用することができる。
実施例:マルチキャリア状況でのUCIピギーバック
以下、図面を参照して、キャリアアグリゲーションが支援される通信システムにおいてアップリンク制御情報を効率的に伝送するための方案を提示する。具体的に、本発明は、UCI伝送のためにチャネル割当を決定する方法を提案する。
IMD(Inter−Modulation Distortion)/OOB(Out−Of−Band)放射問題の解消及び効率的なUCIフィードバックのために、端末は、一つのUL PCCを定義し、当該PCCを通じてPUCCH及びCA PUCCHを伝送することができる。ここで、CA PUCCHとは、DL CCに相応するUCI(例、ULA/Nフィードバック)を伝送するPUCCHを意味できる。通常、端末の立場で一つのCCに対してのみUL PCCを定義することができる。しかし、端末が複数のRFデバイス(PA、フィルタ)を有している場合は、複数のUL PCCの個数が定められてもよい(例、RF個数に合わせてUL PCCの個数が決定される)。
根本的に、UCIピギーバックは、多重チャネルが同時に伝送される状況を回避するためにデザインされた。例えば、LTE Rel−8/9において、DL PDSCHスケジューリングに従うUCI、特に、ACK/NACKあるいは周期的CSI(Chanel Status Information)は、基本的にPUCCHを通じてUL伝送される。CSIは、CQI、PMI及びRIの少なくとも一つを含む。しかし、UCI伝送が要求されるサブフレームにPUSCH伝送がある場合は、端末は、当該サブフレームでPUCCHで伝送されるUCIをPUSCHにピギーバックして伝送する。すなわち、PUSCHとPUCCHの同時伝送が要求される場合に、当該サブフレームでPUSCH+PUCCH同時伝送を避けることによって、CM(Cubic Metric)及びIMD問題を、SC−FDMA伝送と同等水準に維持することができる。そのために、端末は、サブフレームnでUCIを伝送しなければならない場合に、UCIのためのチャネル割当を決定する過程を行う。チャネル割当過程により、端末はUCIをPUCCHまたはPUSCHに割当及び伝送することができる。UCI伝送が必要なサブフレームnは、UCI種類によって自動で決定される。例えば、UCIがACK/NACKの場合は、サブフレームnはPDCCH(またはPDSCH)を受信したサブフレーム+4と与えられる。UCIが周期的CSIの場合は、上位層シグナリングによって事前に与えられた周期/オフセットに基づいてサブフレームnが決定される。一方、PUSCH伝送のためのサブフレームは、ULグラントのためのPDCCHによってネットワーク(例、基地局、リレイ)から動的で割り当てられる。
類似の状況がCA(Carrier Aggregation)シナリオでも発生し、それに応じたUCIピギーバック方法が要求される。以下、図面を参照して、本発明の実施例によって、PUSCHがスケジューリングされるシナリオに応じてUCIをPUSCHにピギーバックする様々な方法を提案する。説明を容易にするために、PUCCHがUL PCCでのみ伝送されると仮定する。また、便宜上、3 UL CC構成とする。
以下に説明される本発明の実施例はそれぞれ独立して適用されてもよく、少なくとも2つの方法が組み合わせられて適用されてもよい。
図25および図26には、本発明の第1の実施例に係るUCIピギーバックシナリオを例示する。本例は、UL PCCにPUSCH伝送がある場合を仮定する。図25は、UL PCCにのみPUSCHがスケジューリングされた場合を例示するが、図26は、UL PCCとUL SCCにPUSCHがスケジューリングされた場合を例示する。ここで、スケジューリングされたPUSCHは、HARQ動作による再伝送PUSCHを含むことができる。図25及び図26のように、少なくとも一つ以上のPUSCHがUL PCCにスケジューリングされると、LTE Rel−8/9の方法と同様に、UCIをPCC PUCCHで伝送せず、PCC PUSCHにピギーバックして伝送すればよい。
次に、図27乃至図31には、UL PCCにPUSCHがスケジューリングされない場合を例示する。ここで、PUSCHがスケジューリングされない場合とは、HARQ動作による再伝送の場合まで含めて、PUSCHが伝送されない場合を含むことができる。UL初期伝送データ(PUSCH)に対して基地局からNACKを受信した場合に、端末は、同期非−適応(synchronous non−adaptive)HARQ動作によって、ULグラントがなくても再伝送のためのPUSCHを伝送することができる。再伝送PUSCHのスケジューリング情報(例、CC情報、リソースブロック割当情報など)は、初期PUSCH伝送に用いられたスケジューリング情報を再利用する。言い換えると、PUSCHがスケジューリングされない場合とは、再伝送の場合まで含めて、送るべきPUSCHがない場合のことを指す。一方、PUSCHがスケジューリングされた場合は、HARQ動作による再伝送PUSCHを含むことができる。
図27及び図28に、本発明の第2実施例に係るUCIピギーバックシナリオを例示する。図27は、複数のSCCにPUSCH伝送がある場合を例示し、図28は、一つのSCCにPUSCH伝送がある場合を例示する。
この方案によれば、一つ以上のSCCにPUSCH伝送がある場合に、端末は、PUSCHが割り当てられたSCCから一つのSCCを選択してPUCCHをピギーバックすることができる。より詳しくは、UCIのピギーバックされるPUSCHを、下記のように決定することができる。
− スケジューリングされたUL SCCのうち、最小(あるいは、最大)の物理/論理CCインデックスを有しているSCCのPUSCHにUCIをピギーバックすることができる。
− 構成されたUL SCCのうち、UL PCCを除いて最小(あるいは、最大)の物理/論理CCインデックスを有しているSCCのPUSCHにUCIをピギーバックすることができる。
− 活性化されたUL SCCのうち、UL PCCを除いて最小(あるいは、最大)の物理/論理CCインデックスを有しているSCCのPUSCHにUCIをピギーバックすることができる。
上に述べたように、CCは、セル、(無線)リソース、周波数リソースに対応し、互いに代用可能である。同様に、CCインデックスは、セルインデックス、(無線)リソースインデックス、周波数リソースインデックスに対応し、互いに代用可能である。これはCCインデックス上位層シグナリング(例、RRCシグナリング)を通じて設定可能であり、変更可能である。
図27及び図28を参照すると、サブフレームnでUL PCC PUSCH伝送がなく、UL SCC0(インデックスを1と仮定する)及びUL SCC1(インデックスを2と仮定する)でPUSCH初期/再伝送が行われる。PUSCH再伝送は、ULグラント無しで行われてもよい。(synchronous non−adaptive retransmission)。前述した「最小のCCインデックス」ベースの方案を適用すると、UCIをUL SCC0のPUSCHにピギーバックすることができる(図27)。もし、UL PCCでPUSCH伝送がなく、UL SCC1でのみPUSCHが伝送されるとすれば、PUSCHが伝送されるUL CCのうち、最小のインデックスを持つCCであるUL SCC1にUCIをピギーバックすることができる(図28)。
図25乃至図28を整理すると、下記の通りである。
− UL PCC PUSCHがある場合:UCIはUL PCC PUSCHにピギーバックされる。
− UL PCC PUSCHがない場合:UCIは、PUSCHがスケジューリングされたUL SCCのうち、最小のインデックスを持つUL SCCのPUSCHにピギーバックされる。
もし、UL PCCが最小のインデックスに設定されるように制限されると、上述した規則を、PUSCHがスケジューリングされたUL CCのうち、最小のインデックスを持つUL CCのPUSCHにUCIがピギーバックされるものと単純化することができる。すなわち、UL PCC PUSCHの有無を考慮しなくて済む。
図29及び図30に、本発明の第3実施例に係るUCIピギーバックシナリオを例示する。UL PCCにPUSCHがスケジューリングされなかった場合を解決するために、ネットワークは、PUSCH(s)+PUCCHイベントが発生するサブフレームについては、強制的にUL PCCに少なくとも一つのPUSCHがスケジューリングされるように調節することができる。このとき、一つのPUSCHのみをスケジューリングしてUL PCCにのみPUSCHをスケジューリングすることができる。この場合、端末は、PUSCH+PUCCHイベントが発生するサブフレームを、PDCCHデコーディングの直後に認知することができ、該端末は、PUSCHの少なくとも一つがUL PCCにスケジューリングされることが認知できる。図29は、UL PCCにのみPUSCHがスケジューリングされるようにネットワークが強制する場合を示す。図30は、少なくとも一つのPUSCHがUL PCCにスケジューリングされるようにネットワークが強制する場合を例示する。
図31は、本発明の第4実施例に係るUCIピギーバックシナリオを例示する図である。ネットワークがUL PCCにPUSCHをスケジューリングしなかったにもかかわらず(すなわち、UL SCC(s)にのみPUSCHがスケジューリングされる)、端末がUL SCC PUSCH伝送をUL PCCに強制的にオーバーライディング(overriding)することでUCIピギーバックを行うことができる。図31を参照すると、端末は、ネットワークからUL SCC0に対するULグラント0のみを受信し、UL PCC PUSCHのためのULグラントは受信しない。この場合、端末は、DL SCCのためのULグラント0のリソース割当情報をUL PCCに適用してUL PCC PUSCHを伝送する。その結果、UCIはUL PCC PUSCHにピギーバックされる。
他の実施例として、ネットワークは端末に、UCIがピギーバックされるUL CCインデックスを、物理層シグナリング(例、PDCCH)あるいはRRCシグナリングで知らせることができる。UL CCインデックスをPDCCHで知らせる場合に、下記の2方法を考慮することができる。
DLグラントで知らせる方法
− 暗黙的指示(implicit indication):
スケジューリングされたDL PDSCHのためのPDCCHとリンクされたUL CCで、ピギーバックされたPUSCHを伝送することができる。あるいは、スケジューリングされたDL PDSCH CCとリンクされたUL CCで、UCIのピギーバックされたPUSCHを伝送することができる。
−明示的指示(explicit indication):
クロス−キャリアスケジューリングが可能な場合(例、CIF(Carrier Indication Field)がPDCCHに含まれる場合)に、CIF値が指示するDL CCとリンクされたUL CCで、UCIのピギーバックされたPUSCHを伝送することができる。当該DL CCにリンクされたUL CCが多い場合(例、ULヘビーシナリオ)には、特定の一つのUL CCを選択すればよい。例えば、CIFが指示するDL CCにリンクされ、且つPUSCHがスケジューリングされた複数のUL CCのうち、最小(あるいは、最大)のCCインデックスを持つUL CCのPUSCHにUCIをピギーバックすることができる。
また、UCIのピギーバックされるUL CCは、既存のTPC(Transmit Power Control)フィールドを再使用したり、新しく定義されたフィールドを用いて指示することができる。DLグラント内のTPCは、3GPP Rel−8/9でPUCCH電力制御のために用いられるフィールドである。
ULグラントで知らせる方法
− 暗黙的指示(implicit indication):
スケジューリングされたUL PUSCHのためのPDCCHとリンクされたUL CCで、ピギーバックされたPUSCHを伝送することができる。あるいは、スケジューリングされたUL PUSCH CCとリンクされたUL CCで、UCIのピギーバックされたPUSCHを伝送することもできる。
−明示的指示(explicit indication):
クロス−キャリアスケジューリングが可能な場合(例、CIFがPDCCHに含まれた場合)に、CIF値が指示するUL CCで、UCIのピギーバックされたPUSCHを伝送することができる。
また、UCIがピギーバックされるUL CCは、既存のTPC(Transmit Power Control)フィールドを再使用したり、新しく定義されたフィールドを用いて指示することができる。ULグラント内のTPCは、3GPP Rel−8/9でPUSCH電力制御のために用いられるフィールドである。
他の実施例として、UL PCCに少なくとも一つのPUSCHがスケジューリングされていない状態で、PUSCH+UL SCC PUCCH伝送イベントが発生すると、端末は、UCIまたはUL SCC PUSCHのいずれかの伝送をドロップ(dropping)することができる。ドロップは、優先順位によって事前に定義されてもよく、PDCCHやRRCシグナリングを用いて、ドロップするか否か、あるいはドロップするチャネルが指示されてもよい。
− PUSCHドロップ:UL SCC PUSCH伝送をせずに、PUCCHのみを伝送することができる。UL SCC PUSCHドロップは、CCレベルで適用することができる。すなわち、いずれかのUL SCCではPUSCH伝送をドロップし、いずれかのUL SCCではPUSCH伝送を行うことができる。
− PUCCHドロップ:UCIピギーバックをせずに、PUSCHのみを伝送することができる。
一方、3GPP Rel−10 CA(Carrier Aggregation)においてHARQエンティティはCCレベル単位でHARQ動作を行う。例えば、初期伝送がUL CC#2で行われたとすれば、そのための再伝送もUL CC#2で行われるべきである。
簡単な一例として、下記のような場合を仮定する。
− UL PCC、UL SCC#0及びUL SCC#1で初期伝送
−UL PCCとUL SCC#0でデータデコーディングに成功して、ネットワーク(例、基地局、リレイ)はPHICHを通じて端末にACKを伝送
− UL SCC#1でデータデコーディングに失敗して、ネットワークはPHICHを通じて端末にNACKを伝送 ⇒ 端末はUL SCC#1でPUSCH#1を再伝送
上述の前提の下に、本発明のさらに他の実施例によれば、UL SCC#1 PUSCHが再伝送されるサブフレームでUCI伝送が要求される場合に、ネットワークは、UCIのピギーバックされるべきUL CCをULグラントを通じて指示することができる。
一例として、下記のような場合を再び仮定する。
− UL PCC、UL SCC#0及びUL SCC#1で初期伝送
− UL PCCでデータデコーディングに成功して、ネットワーク(例、基地局、リレイ)はPHICHを通じて端末にACKを伝送
− UL SCC#0とUL SCC#1でデータデコーディングに失敗して、ネットワークはPHICHを通じて端末にNACKを伝送 ⇒ 端末は、UL SCC#0及びUL SCC#1でPUSCH#0及び#1を再伝送。
この時、ネットワークは、UCIピギーバックが行われるUL CCを指示するために、ULグラントを伝送することができる。端末は、ULグラントに対応するUL SCCのPUSCHにUCIピギーバックを行うことができる。例えば、ネットワークがUL SCC#0のためのULグラントを伝送し、端末はUL SCC#0でUCIピギーバックを行うことができる。
この時、UL SCC#0のためのULグラント(PDCCH)は、UL SCC#0とリンクされているDL CC(または、DL SCC)から伝送されるとよい。すなわち、ULグラントの伝送されたDL CCを通じて、間接的に、UCIのピギーバックされるUL SCCを指示することができる。あるいは、クロス−キャリアスケジューリングが設定された場合に、ULグラント(PDCCH)はCIFを用いてUL SCC#0を指示することもできる。
図32は、本発明の一実施例に適用されうる基地局及び端末を示す図である。リレイシステムでは、図中の基地局−端末ブロックドを基地局−リレイブロック図またはリレイ−端末ブロック図に代えてもよい。
図32を参照すると、無線通信システムは、基地局(BS)110及び端末(UE)120を含む。基地局110は、プロセッサ112、メモリー114及び無線周波数(Radio Frequency:RF)ユニット116を含む。プロセッサ112は、本発明で提案した手順及び/または方法を具現するように構成することができる。メモリー114は、プロセッサ112に接続し、プロセッサ112の動作と関連した様々な情報を記憶する。RFユニット116は、プロセッサ112に接続し、無線信号を送信及び/または受信する。端末120は、プロセッサ122、メモリー124及びRFユニット126を含む。プロセッサ122は、本発明で提案した手順及び/または方法を具現するように構成することができる。メモリー124は、プロセッサ122に接続し、プロセッサ122の動作と関連した様々な情報を記憶する。RFユニット126は、プロセッサ122に接続し、無線信号を送信及び/または受信する。基地局110及び/または端末110は、単一アンテナまたは多重アンテナを有することができる。
以上説明してきた実施例は、本発明の構成要素及び特徴を所定形態に結合したものである。各構成要素または特徴は、別の明示的な言及がない限り、選択的なものとして考慮しなければならない。各構成要素または特徴は、他の構成要素や特徴と結合しない形態で実施することもでき、一部の構成要素及び/または特徴を結合して本発明の実施例を構成することもできる。本発明の実施例で説明される動作の順序は変更可能である。ある実施例の一部構成や特徴は、別の実施例に含まれることもでき、別の実施例の対応する構成または特徴に取って代わることもできる。特許請求の範囲において明示的な引用関係にない請求項を結合して実施例を構成したり、出願後の補正により新しい請求項として含めたりすることができることは明らかである。
本文書で、本発明の実施例は、端末と基地局間のデータ送受信関係を中心に説明されている。このような送受信関係は、端末とリレー間、または基地局とリレー間の信号送受信にも同一/類似に拡張される。本文書で基地局により行われるとした特定動作は、場合によっては、その上位ノード(upper node)により行われてもよい。すなわち、基地局を含む多数のネットワークノード(network nodes)からなるネットワークにおいて端末との通信のために行われる様々な動作は、基地局または基地局以外の別のネットワークノードにより実行できることは明らかである。基地局は、固定局(fixed station)、Node B、eNode B(eNB)、アクセスポイント(access point)などの用語に代替可能である。また、端末は、UE(User Equipment)、MS(Mobile Station)、MSS(Mobile Subscriber Station)などの用語に代替可能である。
本発明による実施例は様々な手段、例えば、ハードウェア、ファームウェア(firmware)、ソフトウェアまたはそれらの結合などにより具現することができる。ハードウェアによる具現の場合、本発明の一実施例は、一つまたはそれ以上のASICs(application specific integrated circuits)、DSPs(digital signal processors)、DSPDs(digital signal processing devices)、PLDs(programmable logic devices)、FPGAs(field programmable gate arrays)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサなどにより具現することができる。
ファームウェアやソフトウェアによる具現の場合、本発明の一実施例は、以上で説明された機能または動作を行うモジュール、手順、関数などの形態で具現することができる。ソフトウェアコードは、メモリユニットに記憶されて、プロセッサにより駆動されるようにすることができる。メモリユニットは、プロセッサの内部または外部に設けられ、既に公知の様々な手段によりプロセッサとデータを交換することができる。
本発明は、本発明の特徴を逸脱しない範囲で別の特定の形態に具体化可能であるということは、当業者にとっては自明である。したがって、上記の詳細な説明は、いずれの面においても制限的に解釈してはならず、例示的なものとして考慮しなければならない。本発明の範囲は、添付の請求項の合理的な解釈により決定すべきであり、本発明の等価的範囲内における変更はいずれも本発明の範囲に含まれる。
本発明は、無線移動通信システムにおける端末機、基地局、またはその他の装備に適用可能である。特に、本発明は、アップリンク制御情報を伝送する方法及びそのための装置に適用可能である。
図27及び図28を参照すると、サブフレームnでUL PCC PUSCH伝送がなく、UL SCC0(インデックスを1と仮定する)及びUL SCC1(インデックスを2と仮定する)でPUSCH初期/再伝送が行われる。PUSCH再伝送は、ULグラント無しで行われてもよい。(synchronous non−adaptive retransmission)。前述した「最小のCCインデックス」ベースの方案を適用すると、UCIをUL SCC0のPUSCHにピギーバックすることができる(図27)。もし、UL PCCでPUSCH伝送がなく、UL SCCでのみPUSCHが伝送されるとすれば、PUSCHが伝送されるUL CCのうち、最小のインデックスを持つCCであるUL SCCにUCIをピギーバックすることができる(図28)。

Claims (10)

  1. 無線通信システムにおいて端末が制御情報を伝送する方法であって、
    複数のPUSCHの伝送のための複数のスケジューリング情報を受信するステップと、
    UCI伝送が必要なサブフレームで前記複数のPUSCHの伝送がある場合に、前記複数のPUSCHの中の一つのPUSCHを通じてUCIを伝送するステップと、を含み、
    前記サブフレームでプライマリリソース上にPUSCH伝送がある場合に、前記UCIは前記プライマリリソースのPUSCHを通じて伝送され、
    前記サブフレームで前記プライマリリソース上にPUSCH伝送がない場合に、前記UCIは、PUSCH伝送がある複数のセカンダリリソースのうち、最小のインデックスを持つセカンダリリソースのPUSCHを通じて伝送される、方法。
  2. 前記プライマリリソースはPCCに対応し、前記セカンダリリソースはSCCに対応する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記UCIは、周期的CSI及びACK/NACKのうち少なくとも一つを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記インデックスは、CC識別に用いられる論理インデックスであり、RRCシグナリングにより設定される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記UCI伝送が必要なサブフレームと、前記複数のPUSCHの伝送があるサブフレームとが異なる場合に、PUCCHを通じて前記UCIを伝送するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 無線通信システムにおいて制御情報を伝送するように構成された端末であって、
    RFユニットと、
    プロセッサと、を備え、
    前記プロセッサは、複数のPUSCHの伝送のための複数のスケジューリング情報を受信し、UCI伝送が必要なサブフレームで前記複数のPUSCHの伝送がある場合に、前記複数のPUSCHの中の一つのPUSCHを通じてUCIを伝送するように構成され、
    前記サブフレームでプライマリリソース上にPUSCH伝送がある場合に、前記UCIは前記プライマリリソースのPUSCHを通じて伝送され、
    前記サブフレームで前記プライマリリソース上にPUSCH伝送がない場合に、前記UCIは、PUSCH伝送がある複数のセカンダリリソースのうち、最小のインデックスを持つセカンダリリソースのPUSCHを通じて伝送される、端末。
  7. 前記プライマリリソースはPCCに対応し、前記セカンダリリソースはSCCに対応する、請求項6に記載の端末。
  8. 前記UCIは、周期的CSI及びACK/NACKのうち少なくとも一つを含む、請求項6に記載の端末。
  9. 前記インデックスは、CC識別に用いられる論理インデックスであり、RRCシグナリングを通じて設定される、請求項6に記載の端末。
  10. 前記UCI伝送が必要なサブフレームと、前記複数のPUSCHの伝送があるサブフレームとが異なる場合に、前記プロセッサは、PUCCHを通じて前記UCIを伝送するように構成された、請求項6に記載の端末。
JP2013514110A 2010-06-07 2011-06-07 無線通信システムにおける制御情報の伝送方法及び装置 Withdrawn JP2013537727A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35193210P 2010-06-07 2010-06-07
US35233810P 2010-06-07 2010-06-07
US61/351,932 2010-06-07
US61/352,338 2010-06-07
PCT/KR2011/004140 WO2011155748A2 (ko) 2010-06-07 2011-06-07 무선 통신 시스템에서 제어 정보의 전송 방법 및 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013537727A true JP2013537727A (ja) 2013-10-03

Family

ID=45098517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013514110A Withdrawn JP2013537727A (ja) 2010-06-07 2011-06-07 無線通信システムにおける制御情報の伝送方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130077593A1 (ja)
EP (1) EP2579491A2 (ja)
JP (1) JP2013537727A (ja)
KR (1) KR20130081218A (ja)
CN (1) CN102934384A (ja)
WO (1) WO2011155748A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020065724A1 (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法
JP2021516891A (ja) * 2018-02-11 2021-07-08 オッポ広東移動通信有限公司Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. データ伝送方法、装置、コンピュータ装置及び記憶媒体
JP2022548089A (ja) * 2019-09-17 2022-11-16 クアルコム,インコーポレイテッド 動的な物理アップリンク共有チャネルスキップがある場合のアップリンク制御情報多重化

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130215858A1 (en) * 2010-10-11 2013-08-22 Lg Electronics Inc. Method and device for transmitting uplink control information when retransmitting uplink data in wireless access system
US10051622B2 (en) * 2011-03-11 2018-08-14 Lg Electronics Inc. Method for setting dynamic subframe in wireless communication system and device therefor
CN102340341A (zh) * 2011-07-08 2012-02-01 中兴通讯股份有限公司 一种上行系统中多天线的信号处理方法及装置
EP2795981A1 (en) 2011-12-22 2014-10-29 Interdigital Patent Holdings, Inc. Control signaling in lte carrier aggregation
JP6289818B2 (ja) 2013-05-09 2018-03-07 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法
CN105850057B (zh) * 2013-12-03 2019-04-09 Lg 电子株式会社 在支持机器型通信的无线接入系统中发送上行链路的方法和设备
US20160277155A1 (en) * 2015-03-17 2016-09-22 Nokia Technologies Oy Efficient resource allocation for acknowledgement/non-acknowledgement physical uplink shared channel and periodic channel state information physical uplink shared channel
CN107636974B (zh) * 2015-07-20 2021-01-15 华为技术有限公司 信息发送方法和装置、以及信息接收方法和装置
WO2017039564A1 (en) 2015-09-04 2017-03-09 Intel Corporation Grant-less pusch uplink
WO2017082696A1 (ko) * 2015-11-13 2017-05-18 엘지전자 주식회사 무선 신호를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치
CN109479208B (zh) * 2016-08-11 2021-06-22 华为技术有限公司 一种信息处理方法及设备
WO2018030856A1 (ko) * 2016-08-11 2018-02-15 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말에 의해 수행되는 상향링크 제어 정보 전송 방법 및 상기 방법을 이용하는 단말
JP7075805B2 (ja) * 2018-04-17 2022-05-26 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、および、通信方法
KR102677346B1 (ko) * 2018-08-10 2024-06-20 지티이 코포레이션 제어 정보 송신 기법
KR20200044527A (ko) * 2018-10-19 2020-04-29 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 신호 송수신 방법 및 장치

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101151817B1 (ko) * 2006-05-03 2012-06-01 한국전자통신연구원 이동 통신 시스템에서의 상향 링크 제어 정보 전송 방법
KR101542388B1 (ko) * 2008-02-05 2015-08-07 엘지전자 주식회사 무선 이동 통신 시스템에 있어서 상향링크 제어정보 전송 방법
US8611313B2 (en) * 2008-08-27 2013-12-17 Qualcomm Incorporated Multiplexing of control information and data for wireless communication
WO2011038243A2 (en) * 2009-09-25 2011-03-31 Fong, Mo-Han System and method for multi-carrier network operation
US8649282B2 (en) * 2010-04-19 2014-02-11 Clearwire Ip Holdings Llc System and method for combined MAC level message with CQI channel control message for channel feedback report
CN102083097B (zh) * 2010-04-30 2013-11-06 电信科学技术研究院 多载波系统的测量配置方法及其装置
WO2011137408A2 (en) * 2010-04-30 2011-11-03 Interdigital Patent Holdings, Inc. Determination of carriers and multiplexing for uplink control information transmission
US8422429B2 (en) * 2010-05-04 2013-04-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for indicating the transmission mode for uplink control information
US10536910B2 (en) * 2010-05-28 2020-01-14 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for random access channel power prioritization

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021516891A (ja) * 2018-02-11 2021-07-08 オッポ広東移動通信有限公司Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. データ伝送方法、装置、コンピュータ装置及び記憶媒体
JP7177842B2 (ja) 2018-02-11 2022-11-24 オッポ広東移動通信有限公司 データ伝送方法、装置、コンピュータ装置及び記憶媒体
US11785603B2 (en) 2018-02-11 2023-10-10 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method, apparatus and non-transitory computer readable medium for selecting a PUSCH to carry UCI
WO2020065724A1 (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法
JP2022548089A (ja) * 2019-09-17 2022-11-16 クアルコム,インコーポレイテッド 動的な物理アップリンク共有チャネルスキップがある場合のアップリンク制御情報多重化
JP7439245B2 (ja) 2019-09-17 2024-02-27 クアルコム,インコーポレイテッド 動的な物理アップリンク共有チャネルスキップがある場合のアップリンク制御情報多重化

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130081218A (ko) 2013-07-16
WO2011155748A3 (ko) 2012-03-29
US20130077593A1 (en) 2013-03-28
EP2579491A2 (en) 2013-04-10
WO2011155748A2 (ko) 2011-12-15
CN102934384A (zh) 2013-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6322225B2 (ja) 無線通信システムにおいて上りリンク制御情報の送受信方法及び装置
JP6185629B2 (ja) 無線通信システムにおいて上りリンク制御情報の送受信方法及び装置
JP5944978B2 (ja) 無線通信システムにおける制御情報の伝送方法及び装置
JP5985498B2 (ja) 上りリンク制御情報の伝送方法及びユーザー機器、並びに上りリンク制御情報の受信信方法及び基地局
KR101221922B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 제어 정보의 전송 방법 및 장치
US9320026B2 (en) Method and user equipment for transmitting ACK/NACK information, and method and base station for receiving ACK/NACK information
KR101186619B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 제어 신호 송신 방법 및 이를 위한 장치
US8976751B2 (en) Method for transmitting control information and apparatus for same
JP5792797B2 (ja) 無線通信システムにおける制御情報の伝送方法及び装置
KR101959362B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 상향링크 제어 신호 전송 방법 및 장치
KR101873733B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 제어 정보의 전송 방법 및 장치
JP2013537727A (ja) 無線通信システムにおける制御情報の伝送方法及び装置
KR101233186B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 제어 정보의 전송 방법 및 장치
US9113457B2 (en) Method and apparatus for transmitting control information
US20130182675A1 (en) Method and device for transmitting control information
KR20120000488A (ko) 무선 통신 시스템에서 제어 정보의 전송 방법 및 장치
KR101531526B1 (ko) 무선통신 시스템에서 제어정보의 전송방법 및 장치
KR20130137597A (ko) 무선 통신 시스템에서 제어 정보의 전송 방법 및 장치
KR20110117595A (ko) 무선 통신 시스템에서 제어 정보의 전송 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20131001