JP2013534333A - メディアアイテムを編成して視覚化する方法およびシステム - Google Patents

メディアアイテムを編成して視覚化する方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2013534333A
JP2013534333A JP2013520078A JP2013520078A JP2013534333A JP 2013534333 A JP2013534333 A JP 2013534333A JP 2013520078 A JP2013520078 A JP 2013520078A JP 2013520078 A JP2013520078 A JP 2013520078A JP 2013534333 A JP2013534333 A JP 2013534333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
electronic device
media item
content
media items
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013520078A
Other languages
English (en)
Inventor
リディ,トーマス
ヨクム,ウォルフガング
ペイスゼル,エワルド
Original Assignee
スペクトラルマインド ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スペクトラルマインド ゲーエムベーハー filed Critical スペクトラルマインド ゲーエムベーハー
Publication of JP2013534333A publication Critical patent/JP2013534333A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/28Databases characterised by their database models, e.g. relational or object models
    • G06F16/284Relational databases
    • G06F16/285Clustering or classification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
    • G06F16/44Browsing; Visualisation therefor
    • G06F16/444Spatial browsing, e.g. 2D maps, 3D or virtual spaces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

本発明は、電子装置(3)上でメディアアイテム(2)を備える電子ファイル(1)を編成して視覚化する方法であって、この方法が、以下のステップ、すなわち、電子ファイル(1)にアクセスしてオープンし、かつコンテンツ(4)および/またはメタ情報(5)を抽出するメディアアイテム(2)の分析ステップと、コンテンツ(4)および/またはメタ情報(5)内のそれらの類似度に従うメディアアイテム(2)の編成ステップと、それらの類似度に従ってユーザインタフェース(7)上にレイアウトされる、および/または配置される視覚実体(6)としてのメディアアイテム(2)の視覚化ステップと、を含むことを特徴とする方法に関する。本発明は、更にこの種の方法を実現するコンピュータプログラムおよびこの種のコンピュータプログラムを備えるコンピュータ可読のメディア、同じくメディアアイテムを備える電子ファイルを編成して視覚化するための電子装置に関する。
【選択図】 図5

Description

本発明は一般に、電子装置上でメディアアイテムを備える電子ファイルを編成して視覚化する方法およびシステムに関し、このシステムがユーザインタフェース、処理ユニットおよび記憶ユニットを備える。
デジタル音楽データベースが、プロ用リポジトリ、同じく個人オーディオコレクションの両方に関して人気を得ている。インターネットサービスのネットワーク帯域幅および人気の継続的な進展は、オーディオライブラリと関係して働く人々の数の更なる増加さえ予想する。しかしながら、大きな音楽リポジトリの編成は、特にメディアアイテムに意味情報を手動で注釈する従来の解決策が選択される時、手間がかかり時間集約的なタスクである。
一般的に言って、この種のデータベースは、画像ファイル、オーディオファイル、ビデオファイルまたは他の電子的に格納されたアイテムとして代表されるメディアアイテムの大きなプールを分析し、編成し、かつ視覚化する。メディアプールは、100,000個の異なったメディアアイテムを容易に拡大することができる。ユーザに対して、それはしたがって、タイトル、ジャンル、アルバム、その他のような特定の基準に基づいてこの種の大きなデータベースをブラウズし、検索し、かつフィルタをかけることが可能な最高の重要性である。それに加えて、コンテンツベースの特徴は音楽の類似度、編成または分類によるブラウジングのようなタスクにますます役立つ。
コンテンツベースの記述子が、これらのタスクに対するベースを形成してかつ意味論的メタデータを音楽に加えることが可能である。しかしながら、何がメディアアイテムのコンテンツまたは意味論を定義するかの何の絶対的な定義もない。
音楽ジャンルは、多分音楽コンテンツの記述のための最も人気のメタデータであるだろう。音楽業界がジャンルの使用を奨励し、および、家庭ユーザはこの注釈によって彼らのオーディオコレクションを編成するのを好む。従って、ジャンルへのオーディオデータの自動分類の必要性が生じる。
オーディオトラックのようなメディアアイテムを備える電子ファイルの検索および分類のための方法は、現状水準で例えば(特許文献1)において周知である。コンテンツの分類は、複数の特徴ベクトルによって実行されることができる。類似度が次いで、多次元ベクトル空間内のこれらのベクトル間の距離によって定義される。しかしながら、共通して使う特徴ベクトルは通常、感情的特質、声の特質またはジャンルのような、メディアアイテムの主観的な特性を記述する。この種の特徴ベクトルは自動的に抽出されることができず、たとえばアンケートを用いて、ユーザから長々と引き出されなければならない。
それに加えて、これらの類似度に基づく編成および視覚化は、たとえばマッチしているアイテムの単純リストによる、一次元の表現を可能にするだけである。粗い検索に対して、何百または何千のメディアアイテムが、指定された類似度の範囲内で検索基準にマッチするかもしれず、かつユーザによって目を通されなければならないかもしれない。
米国特許出願第2002/0002899 A1号明細書
現状水準の限界を克服してかつメディアアイテムの巨大なコレクションの高速調査を可能にするメディアアイテム編成および視覚化のためのシステムを実現し、ならびに、メディアプールコンテンツを調べる間、情報過負荷を回避してかつ適切な方向づけをもたらす適切な方法で利用可能で抽出されたデータを凝集することが、したがって、本発明の一目的である。
これらの目的その他を達成するために、電子装置上でメディアアイテムを備える電子ファイルを編成して視覚化する一方法が提示され、それが以下の諸ステップを含む:
電子ファイルにアクセスしてオープンし、かつコンテンツおよび/またはメタ情報を抽出するメディアアイテムの分析ステップと、
コンテンツおよび/またはメタ情報内のそれらの類似度に従うメディアアイテムの編成ステップと、
それらの類似度に従ってユーザインタフェース上にレイアウトされる、および/または配置される視覚エンティティとしてのメディアアイテムの視覚化ステップ。
それらの類似度に従うメディアアイテムの編成によって、大きなメディアプールのナビゲーション、検索および探査が、ユーザにとって極めて簡単にされる。類似したメディアアイテムが、より高速アクセスのためにグループ、とりわけ階層化グループに編成されることができる。コンテンツは、オーディオ信号、オーディオ波形、ビデオ信号、ビデオコンテンツ、テキストコンテンツ、画像コンテンツまたはそれの組合せを備えることができる。それは、任意の電子的にアクセス可能なコンテンツ、とりわけオーディオトラック、ビデオクリップ、デジタル画像または電子ブックであることができる。
メタ情報は、ファイルサイズのようなファイル特有情報、ID3タグ、アーティストまたはアルバムのような添付された情報、購買統計値のような外部情報、タグ、アーティスト、アルバムまたはジャンルのような手動で添付された情報、使用統計値のような自動的に添付された情報を備えることができる。
リズム、音質または視覚構造のようなスペクトル特徴が、メディアアイテムの類似度を評価するために1つ以上の周波数帯上のメディアアイテムのコンテンツから抽出されることができる。
メディアアイテムおよび/またはグループを視覚化するために、それらは二次元グリッドまたは三次元グリッドのような、グリッド上に配置されることができる。本発明に従うメディアアイテムが、コンテンツおよび/またはメタ情報に基づいて複数の特徴によって特徴づけられるので、特徴ベクトルの次元は適切な視覚化のために減少させられなければならない。これは、多次元的尺度構成法による、またはその他の次元低減方法による、自己組織化マップトレーニングとして公知の反復過程によって実行されることができる。自己組織化マップおよび多次元特徴ベクトルの多次元的尺度構成法に基づくマップの作成は、現状水準で周知であり、詳述しない。
とりわけ、グリッド上のメディアアイテムの位置は、空間データに対して特別データベース形態を利用して地理情報システム(GIS)内に格納されることができる。これは、クライアントがズームインおよびアウトのような空間的問合せをすばやく実行することを可能にする。とりわけ、位置はPostGISデータベース内に格納されることができる。グリッド上のこの配置はメディアアイテムのマップを作り出し、ここで類似したメディアアイテムが共に近くに配置され、強く異なるメディアアイテムは、はるかに離れて配置される。
視覚化が、サイズの減少する任意の、好ましくは半径方向形状のカーネルによってグリッドデータを処理するステップおよび視覚エンティティを生成して配置するピーク検出ステップを含むことができる。視覚化は、また、グレースケール画像へのメディアアイテムの二次元グリッドの変換のステップを含むことができる。現状水準で周知であるカーネル相関またはスムージングのような画像処理方式が使用されることができ、したがって詳述しない。とりわけ、グリッドノードあたりメディアアイテムのカウントが実行され、グリッドノードあたり頻度のマトリクスに結びつくことができる。マトリクスは次いで、次第に減少する半径と共に(二次元グリッドに対して)x軸およびy−軸に沿って半径方向カーネルとの畳み込みをつくられることができる。選ばれる最大カーネル半径は、ズームレベルによって決定されることができる。次いで、ピークが検出されることができ、それがクラスタセンターの位置を示す。
所定のズームレベルの視覚化が予備計算されることができ、かつより高速なユーザアクセスのためにデータベース内に格納されることができる。視覚エンティティは、円形、円形構造体、矩形構造体、ポリゴン、色のついた形状、三次元オブジェクトまたはそれの組合せを備えることができる。
メタ情報は、好ましくは記述ラベルを使用して視覚化されることができる。異なるメディアアイテムを記述する複数のラベルがしばしばあるので、同様にラベルの複雑度を減少させる必要性がある。とりわけ、複数のラベルがクラスタ化されることができ、および、クラスタがそのようなものとしてラベルをつけられることができる。ラベルクラスタの配置が、各可能なラベルに対するクラスタの数の推定ステップ、各可能なラベルに対するk平均法ステップ、そのクラスタセンターによるラベル位置の決定ステップによって決定されることができる。
あるいは、複数のラベルがクラスタ化されることができ、ならびにラベルクラスタの数および配置が、各可能なメタデータラベルに対する階層化凝集クラスタリングステップ、特定の位置で階層化ツリーを切断するステップ、残りのクラスタの重心の位置によってラベル位置を決定するステップによって決定されることができる。
また、データのk平均法または階層化凝集クラスタリングの技法は現状水準で周知であり、詳細な説明は省略される。
視覚化は、ユーザ入力を通してまたは自動的に適応される、および/または変更されることができる。とりわけ、メディアアイテムはユーザとの対話処理によって、選択され、取り出され、視覚化され、および/または再生され、および/または買物かごに入れられることができる。メディアアイテムプレイヤは、再生、ポーズ、次のトラック、最後のトラック、音量調節、(アーティスト、アルバム、タイトル、ジャンル、その他のような)トラックに関する表示情報および時間バーの表示のような機能を組み込む視覚化に一体化されることができる。拡張機能は、イコライザ、シャッフル、リピートおよび高度な視覚化特徴(スペクトラム、その他)を含む。アーティスト情報、他のメタ情報または音楽ビデオを含む関連のメディアアイテムが、表示されることができる。検索フィールドを備える、検索およびフィルタ機能が設けられることができ、ここで、ユーザが彼らの検索条件を入力することができる。得られたメディアアイテムが、視覚化ウィンドウ内に強調されることができる。アーティスト、歌の歌詞、ビデオへのリンク、コンサート、カバーまたは他のユーザのコメントに関する情報を備える付加情報が表示されることができる。これらの情報は外部データベースによって、とりわけインターネット上のサーバから提供されてもよい。
本発明は、本発明に従う方法を実現するコンピュータプログラムおよびこの種のコンピュータプログラムを備えるコンピュータ可読のメディアを更に備える。
とりわけ、本発明に従う方法のステップが、以下を含むことができる:
1.以下の方法の1つ以上での、メディアアイテムの分析:
a)ファイル名、タイトル、作者、アーティスト、カテゴリ、ジャンル、出版者、その他のような、しかしそれに限定されないメタ情報を処理する−(例えばファイルシステム情報を通して)それらに添付されるか、(例えばID3タグ内のMPEGレイヤ3ファイル内の)データと共に格納されるか、または外部ソース(デバイスデータベース、異なるソースから供給されるデータベース)から供給される、メディアアイテムを備える情報から引き出される
b)ユーザによってメディアアイテムに添付されるメタ情報を明示的に(例えばカテゴリ、タグ、プレファレンスおよび他の関連する情報)、または、暗示的に(使用統計値、購買統計値、ユーザ/ユーザおよびユーザ/アイテム関係の分析または他の関連する情報)処理する
c)コンテンツに関する特性情報を抽出して引き出すようにコンテンツ(例えばオーディオ信号、オーディオ波形、ビデオ信号、ビデオコンテンツ、画像コンテンツ、その他)を処理する
2.データのクラスタリング:データのグループ化またはクラスタリングを実施してコンテンツのグループ化/クラスタリングに関する凝集された情報をもたらすための1)内に概説されるコンテンツおよび/またはメタ情報の使用。グループ化/クラスタリングが、種々のレベルの詳細で実行され、データのより粗いまたはより細かいグループ化の層を多少類似した実体に作り出す。これらを達成するために、アイテム間の類似度が異なる基準に基づいて計算される。複数の層が作り出され、それがアイテムの階層化編成に結びつき、それがこのプロセスおよび全ての更なるステップへの鍵である。階層内の複数の層が、増加または減少するレベルの詳細を通してメディアアイテムグループ/クラスタに関するより多くの詳細またはより高い凝集を明らかにすることを可能にする。
3.データの視覚表現:1)および2)において定義した類似したコンテンツおよび/またはメタ情報によるデータのクラスタリング/グループ化が、いくつかの形式の1つで、グラフィカルな視覚化を作り出すために用いられる。メディアアイテムのグループ/クラスタおよび/または個々のメディアアイテムが、(たとえば、しかし限定されないが)円形、円形構造体、矩形構造体、色のついた形状、三次元オブジェクトのような視覚エンティティによって示される。配置およびレイアウトは、2)内の処理に従う種々の特性およびクラスタ関係の類似度に基づく。メディアアイテムグループの個々のメディアアイテムは、異なる層上で明らかにされる(2)および4)を参照)。個々のメディアアイテムは、メディアアイテムのグループと一緒に視覚化されることができる。視覚充実の説明的なラベルおよび他の形式(例えばアルバムカバーアート)が、視覚化またはメディアアイテムグループもしくはメディアアイテムに添付されることができる。視覚表現は、ポータブル音楽プレイヤ、携帯電話、スマートフォン、タッチスクリーン装置、タブレットコンピュータ、ポータブルコンピュータ、ポータブルデジタルアシスタント、ノートパソコン、(ウェブブラウザを含む)パーソナルコンピュータ、公共スクリーン、公共端末、ウェブ端末、ビデオ壁、対話型壁、その他のような、しかしそれに限定されない装置のスクリーン上で実行される。視覚表現はまた、壁および他のオブジェクト上に、映写装置によって映写されることができる。
任意選択で、本発明に従う方法は以下の諸ステップの一方または両方を更に含むことができる:
4.視覚表現の適応−対話処理。視覚表現は、
a)自動的に
b)ユーザ入力(対話処理)、例えば、しかし限定されないが、装置のキーまたはボタンを押す、装置のスクリーンに触れる、ジェスチャを実行する、オブジェクトの物理的操作、センサ入力、暗示的入力(通りかかる)、その他を通して、適応されて変更されることができる。ユーザとの対話処理は、視覚表現、とりわけ(しかしそれに限定されないが)、2)および3)にて説明した、クラスタリングおよび視覚化プロセスの詳細のレベルまたは異なるビューもしくは層の提示を変更して適応する。
5.取り出しおよび再現/再生の起動。4b)または他内に概説される類似した対話処理を通して、従ったメディアアイテム(複数アイテム)が、選択され、取り出され、視覚化される、および/または再生される(再現される)ことができるか、または異なる方法で処理される(例えば、しかし限定されないが、買物かごに移される)ことができる。
この方法は、ポータブル音楽プレイヤ、携帯電話、スマートフォン、タッチスクリーン装置、タブレットコンピュータ、ポータブルコンピュータ、ポータブルデジタルアシスタント、ノートパソコン、パーソナルコンピュータ、サーバコンピュータ、公共端末、ウェブ端末、テレビジョン受信機、対話型設備、その他を含むが、これに限定されない、任意の種類のコンピューティング装置上で実施されることができる。コンピュータタスクを実行する装置は、視覚化装置と同一であるか、または異なることができる。視覚表現は、ポータブル音楽プレイヤ、携帯電話、スマートフォン、タッチスクリーン装置、タブレットコンピュータ、ポータブルコンピュータ、ポータブルデジタルアシスタント、ノートパソコン、(ウェブブラウザを含む)パーソナルコンピュータ、公共スクリーン、公共端末、ウェブ端末、ビデオ壁、テレビジョン受信機、対話型壁、その他のような、しかしこれに限定されない装置のスクリーン上で実行される。視覚表現はまた、壁および他のオブジェクト上に、映写装置によって映写されることができる。
大きなメディアコレクション内のナビゲーションを容易にするために、利用可能なアイテム(すなわち配置)がクラスタ化され、かつより少ない詳細のレベルを作り出してより良い概観を作り出すためにグループに入れられる。これらの詳細レベルは、コンテンツがますます凝集されるところでより遠いものがズームアウトする、Googleマップと同等のズームレベルとみなされることができる。円形、円形構造体、長方形、矩形構造体、形状、ポリゴンまたは三次元オブジェクトのような視覚オブジェクトが、凝集されたアイテムを視覚化するのに用いられることができる。オブジェクトが、複数のトラックおよび/または他のオブジェクトを代表し、含有されるトラックの量を示す。サイズは、代わりにまた、使用頻度か何かのような他の基準を表すかもしれない。
本発明は、メディアアイテムが、コンテンツおよび/またはメタ情報内のそれらの類似度に従って編成され、かつそれらの類似度に従ってレイアウトされる、および/または配置される視覚エンティティとして視覚化されることを特徴とする、ユーザインタフェース、処理ユニットおよび記憶ユニットを備える、メディアアイテムを備える電子ファイルを編成して視覚化するための電子装置を更に備える。上記の通りに、コンテンツはオーディオ信号、オーディオ波形、ビデオ信号、ビデオコンテンツ、テキストコンテンツ、画像コンテンツまたはそれの組合せを備えることができる。
処理ユニットは、メディアアイテムの類似度を評価するために、1つ以上の周波数帯上のメディアアイテムのリズム構造のようなメディアアイテムのコンテンツから特徴を抽出するように適応される特徴抽出部を備えることができる。メタ情報は、ファイルサイズのようなファイル特有情報、ID3タグのような添付された情報、購買統計値のような外部情報、タグまたはジャンル、アーティスト、アルバムのような手動で添付された情報、使用統計値のような自動的に添付された情報を備えることができる。
視覚エンティティは、円形、円形構造体、矩形構造体、色のついた形状、ポリゴン、三次元オブジェクトまたはそれの組合せを備えることができる。電子装置は、ポータブル音楽プレイヤ、携帯電話、スマートフォン、タッチスクリーン装置、タブレットコンピュータ、ポータブルコンピュータ、ポータブルデジタルアシスタント、ノートパソコン、パーソナルコンピュータ、ウェブブラウザを備えたコンピュータ、公共スクリーン、公共端末、ビデオ壁、映写装置、ハイファイ装置、テレビジョン受信機または対話型壁を備えることができる。表現『電子装置』は、本発明に従う機能を実行する別個の単一の電子装置、同じく、2台以上の接続された電子装置のシステムを備える。例えば、ユーザインタフェースおよび記憶ユニットが別々の電子装置内に設置されることが可能かもしれない。
ユーザインタフェースは、メディアアイテムを選択して、取り出して、視覚化し、および/または再生する手段、および/またはメディアアイテムを買物かごに入れる手段を備えることができる。電子装置は、外部処理ユニットおよび/または外部データベースにアクセスする手段を更に備えることができる。視覚化は、ユーザ入力を通してまたは自動的に適応できるおよび/または変えられるかもしれない。とりわけ、視覚化ウィンドウは自己組織化マップとして実現されることができ、ここで、各アイテムが1つのグリッドノードに割り当てられる。グリッドのサイズは、メディアプールのサイズ(メディアアイテムの数)に関連して選択されることができる。他のクラスタリング方法もまた、用いられることができる。ラベルは、グループまたはメディアアイテムから独立に配置されることができる。処理ユニットおよびユーザインタフェースは、別々の電子装置内に設置されるかもしれない。
本発明の更なる態様が、請求項、図および/または図面からとられることができる。本発明のより完全な理解が、添付の図面と関連して実施態様の以下の記述によって得られることができる。
本発明に従うメディアアイテムの例示的な一実施態様を示す。 本発明に従ってメディアアイテムを編成して視覚化する方法の例示的な一実施態様を示す。 メディアアイテムをグループ化して視覚化するステップの異なる実施態様を示す。 メディアアイテムをグループ化して視覚化するステップの異なる実施態様を示す。 グローバルラベルを使用するメタ情報の視覚化の異なる実施態様を示す。 ローカルラベルを使用するメタ情報の視覚化の異なる実施態様を示す。 本発明に従う視覚化例内の3つのズームレベルを示す。 本発明に従う電子装置の異なる実施態様を示す。 本発明に従う電子装置の異なる実施態様を示す。 本発明に従う例示的なユーザインタフェースの異なるスナップショットを示す。 本発明に従う例示的なユーザインタフェースの異なるスナップショットを示す。 本発明に従う例示的なユーザインタフェースの異なるスナップショットを示す。 本発明に従う例示的なユーザインタフェースの異なるスナップショットを示す。 本発明に従う電子装置の更なる異なる実施態様を示す。 本発明に従う電子装置の更なる異なる実施態様を示す。
図1は、本発明に従うメディアアイテム2を備える電子ファイル1の例示的な一実施態様を示す。たとえばオーディオトラック、ビデオ、電子ブック、デジタル画像またはその他の電子メディアアイテムであるメディアアイテム2が、コンテンツ4およびメタ情報5を備える。コンテンツ4は、オーディオ信号、画像、テキストまたはビデオ信号のデジタル表現であるかもしれない。メタ情報5は、ファイル特有情報8、添付された情報9、外部情報10、手動で添付された情報11および自動的に添付された情報12を備える。
ファイル特有情報8は、ファイル名、ファイルサイズおよび電子ファイル1によって与えられる他のファイルシステム情報を備える。添付された情報9は、タイトル、アーティスト、ラベルおよび記録のようなメディアアイテム2に添付される情報を備える。たとえば、ID3タグによって与えられる、メディアアイテム2に添付されるさらに多くの情報があるかもしれない。外部情報10は、ローカルデータベースまたはインターネットデータベースのような、外部ソースから供給される情報を備える。これらの外部データベース内に格納される情報は、購買統計値または評価値を備えるかもしれない。更に、手動で添付された情報11はメディアアイテム2に対するタグ、ユーザによって加えられるジャンルまたは複数ジャンル、メディアアイテム2と関連している感情ムードまたは複数の星印もしくはスコアのような人的評価を備える。最後に、自動的に添付された情報12はマルチユーザ環境での使用統計値またはユーザ/アイテム関係のような自動的に生成された情報を備える。
図2は、提唱される方法の基本ステップを示し、最初のステップにおいて、メディアアイテム2を備える電子ファイル1がアクセスされる。コンテンツ4およびメタ情報5が、抽出されて分析される。このステップでは、特徴ベクトルが作り出されることができ、それがメタ情報5の特定のまたは全ての部分を備えることができる。更に、このステップはまた、特定のスペクトル特徴を抽出するためにコンテンツのスペクトル分析を備えることができる。
特徴ベクトルは、メタ情報5またはコンテンツ4の任意の特性に対してメディアアイテムを特徴づける。多次元特徴ベクトルが、次いでそれらの類似度に従ってグループ化されて編成される。これは実際には、メディアアイテムおよび対応する多次元特徴ベクトルを代表する識別子を備えるローカルまたは外部データベースを構築することによって実行されることができる。更に、メディアアイテムがそれらの特徴ベクトルの類似度に従って視覚化される。類似度がメタ情報の任意の特定の部分(例えばジャンルだけ)における類似度から、または利用可能なメタ情報およびコンテンツの任意の組合せによって引き出されるかもしれないことに留意することが重要である。メディアアイテムのグループまたはクラスタおよび/または個々のメディアアイテムが、円形、円形構造体、矩形構造体、色のついた形状、ポリゴン、三次元オブジェクト、などのような、視覚エンティティによって視覚化される。
この方法の任意選択のステップにおいて、視覚化が自動的にまたはユーザ入力(対話処理)によって適応される。これは、視覚化における詳細のレベルの変更または表示された情報の適応を備えるかもしれない。この方法の更なる任意選択のステップでは、それぞれのメディアアイテムが選択され、取り出され、視覚化される、および/または再生される(再現される)ことができるか、または異なる方法で処理される(たとえば買物かごに移される)ことができる。
図3aは、本発明に従うメディアアイテムを編成して視覚化する視覚化方法の第1の例示的な実施態様を示す。最初のステップでは、アクセスされて分析されたメディアアイテムが、それらの特徴ベクトルに基づいて反復的SOM(自己組織化マップ)トレーニングによって二次元グリッド上で位置合わせされる。グリッドノードあたりメディアアイテムのカウントが実行され、グリッドノードあたり頻度のマトリクスに結びつく。マトリクスは、減少する半径と共にx軸およびy軸に沿って半径方向カーネルとの畳み込みをつくられる。選ばれる最大カーネル半径は、ズームレベルによって決定される。次いで、ピークが検出され、それがクラスタセンターの位置を示す。一般的に、いくつかのズームレベルがあり、および、すべてのズームレベルに対して、ステップが減少するカーネルサイズと共に繰り返される。処理が全てのズームレベルに対して終わる場合、得られた画像が凝集され、および、視覚エンティティのサイズが、含有されるメディアアイテムの数によって決定される。視覚エンティティの位置が、ピーク位置によって決定される。
図3bは、本発明に従うメディアアイテムを編成して視覚化する方法の第2の例示的な実施態様を示す。最初のステップにおいて、アクセスされて分析されたメディアアイテムが、それらの特徴ベクトルに基づいて多次元スケーリングによって二次元グリッド上で位置合わせされる。得られた二次元グリッドは次いで、できる限り異なるカーネル形状で図3aに示すような類似した方法(減少するカーネルサイズ、ピーク検出、視覚エンティティの凝集および配置によるカーネル畳み込み)で処理される。
図4aおよび4bは、グローバルおよびローカルラベルの視覚化のための方法の一実施態様を示す。グローバルラベル(図4a)に対して、各可能なメタデータラベルに対するクラスタの数が、まず推定される。次いで、各可能なラベルに対して、k平均法が実行され、および、ラベル位置がk平均クラスタセンターによって決定される。ローカルラベル(図4b)に対して、ツリー構造が各可能なメタデータラベルに対して生成される。ツリー構造は、選ばれた不整合性係数に基づいて特定の位置で切り離される。次いで、ラベル位置が残りのクラスタの重心として決定される。
図5は、本発明に従う視覚化例における3つのズームレベルを示す。第1層において、非常に高いレベルの詳細が視覚化ウィンドウ24内にすべての単一のメディアアイテム2を示すことによって達成される。第2のズームレベルでは、個々のメディアアイテム2がグループ化されるかまたはクラスタ化されてグループ13を形成し、それが、たとえば、類似したメディアアイテムのアーティスト、ジャンルまたは感情ムードを示すラベル14を備える。これらのラベル14は、特定の位置でラベルの予備計算されたツリーを切り離すことに基づくローカルラベル、またはk平均フィルタリングに基づくグローバルラベルであることができる。グループに属さない個々のメディアアイテムが、なお示される。第3のレベルでは、グループ13および/または類似したグループのクラスタだけが示される。グループ13がオーバーラップすることが可能にされることに留意することが重要である。ラベル14および視覚充実の他の形式(例えばアルバムカバーアート)が、グループ13またはメディアアイテム2の視覚化に添付されることができる。このズームレベルでは、グローバルレベルだけが示されることができる。
図6aは、本発明に従う電子装置3の例示的な実施態様を示す。電子装置3は、ユーザインタフェース7、処理ユニット15、記憶ユニット16および特徴抽出部17を備える。それは処理されたメディアアイテムに関する特有情報をダウンロードするためにインターネットに接続されることができる。ユーザインタフェース7は、ユーザとの対話処理を可能にする。
図6bは、本発明に従うシステムの更なる例示的な実施態様を示す。この場合、ユーザインタフェース7は、インターネットに接続される電子装置3内に設置される。メディアアイテム2は、インターネットに接続されたサーバ19上に格納される。インターネットの代わりに、接続はまた、ローカル域ネット(LAN)、ワイヤレスLAN(WLAN)、広域ネット(WAN)または3Gもしくは4Gモバイルネットワークのようなその他の電子ネットワークとしてもたらされるかもしれない。メタ情報5のような他のデータが、データベース18に格納される。
図7a−7dは、本発明に従う例示的なユーザインタフェースの異なるスナップショットを示す。ユーザインタフェース7は、プレイヤを備えるトップパネル20、検索、フィルタリング、プレイリストの作成およびメディアアイテムの購入のための機能を備える側面パネル21、視覚化ウィンドウ24および状態に関する情報を備えた下方パネル22に分割される。
プレイヤは、次の機能を組み込む:再生、ポーズ、次のトラック、最後のトラック、音量調節、トラックに関する表示情報(例えばアーティスト、アルバム、タイトル、ジャンル、その他)および時間バーの表示。拡張機能が、イコライザ、シャッフル、リピートおよび高度な視覚化特徴(スペクトラム、その他)を含む。アーティスト情報、他のメタ情報または音楽ビデオを含む関連のメディアアイテムが、表示されることができる。
検索およびフィルタ機能が検索フィールドを備え、ここで、ユーザは彼らの検索条件を入力することができる。得られたメディアアイテムが、視覚化ウィンドウ内に強調される。これはさらに、可能性がある検索条件が予測される高性能検索機能を備える。フィルタ機能に対して、フィルタ基準にマッチするメディアアイテムだけが、視覚化ウィンドウ内に示される。更なる検索特徴が、最近加えられたメディアアイテムを示す『新規/最近』オプション、人気のメディアアイテムを強調する『人気』オプションおよび特定のユーザ特有の基準にマッチするメディアアイテムを強調する『あなたもまた好むかもしれない』オプションを備える。
視覚化は、最も低いレベルの個々のメディアアイテムおよび最高レベルのグループまたはクラスタによって、階層化レベルに構造化される。ユーザは、これらのレベル間をズームすることができる。レベルの数は固定されず、メディアプールのサイズおよび多様性、すなわちメディアアイテムの数および類似度に依存する。
ナビゲーションを容易にするために、特定のグループがラベルで上に書かれる。ミニマップもまた、視覚化の一部であるかもしれない。メディアアイテム間の類似度を考慮に入れるアルゴリズムによって、視覚化ウィンドウ内のトラックの配置が実行される。ユーザに対する方向づけを容易にするために、メディアアイテムの編成(配置)は安定している。ユーザは、一般に同じ場所で彼らの好ましいメディアアイテムを見つける。しかしながら、ユーザがメディアアイテムを加えるかまたは除去する場合、編成方式が適応されるかもしれない。
異なる視覚化レベルが、ボタン23との対話処理によってアクセスされることができる。図7a内に示される起動スクリーンは、視覚化ウィンドウ24内に個々のメディアアイテム2およびグループ13の両方を示す。更に、隣接したグループ13のクラスタが視認できる。ユーザは、メディアアイテム2、グループ13またはクラスタと直接対話処理する(メタ情報を表示して、メディアアイテムまたはグループを再生して、それらをプレイリストに加える、など)ことができる。ラベル14は、(たとえば、アーティストまたはジャンルによる)特定のグループを示して、したがって、メディアアイテムプールをナビゲートする際にユーザを補助するのに用いられる。ユーザは、また、グループまたはクラスタに自分のラベルを割り当てるかもしれない。
検索およびフィルタ機能によって、ユーザはプール内のメディアアイテムの特定の特徴を除外するかまたは検索することができる。メディアアイテムが視覚化から抑制される場合、これらのメディアアイテムを含むグループまたはクラスタはそれぞれ収縮する。ユーザが特定の好ましいメディアアイテム、プレイリストまたはグループ(「トップ10」、「作者の選択」、その他)を与える彼ら自身のカスタマイズされた起動スクリーンを作り出すこともまた、提示される。マルチユーザ環境では、登録ユーザは彼らの嗜好に従って視覚化の設定を変更することができる。
ズームレベル間の変更は、それらのメディアプールのサイズに関するフィードバックをユーザに与えるように指示するためにグラフィカルに動く方法で実行されることができる。図7cに示すように、現在の視覚化ウィンドウの外に設置される近くのラベルが、視覚化ウィンドウのエッジに示される。
図7dは、個々のメディアアイテム2のレベルでの詳細ズームを示す。このレベルは最も低いレベルであり、ここで、メディアアイテム2の特定のメタ情報5がメディアアイテム2を代表する視覚エンティティの隣に示される。ユーザは、個々のメディアアイテム、例えばトラックと直接対話処理することができる。現在再生されているメディアアイテムが、特定の方法で強調される。
メディアアイテム2との可能な対話処理が、(情報を示すために)それをクリックする、(それを再生するために)ダブルクリックする、メディアアイテムをプレイヤ(トップパネル20)またはプレイリスト(側面パネル21)にドラッグアンドドロップする、または文脈情報を表示するために右マウスボタンをクリックすること(または同等のユーザとの対話処理)を含む。タッチスクリーン装置上で、それぞれのユーザとの対話処理特徴が与えられる。
表示される付加情報は、アーティスト、歌の歌詞、ビデオへのリンク、コンサートまたは他のユーザのコメントに関する情報を備えるかもしれない。これらの情報は外部データベースによって、とりわけインターネット上のサーバから与えられるかもしれない。
図7dは、カバー情報26が示されるズームレベルを示す。カバーは、少なくとも60画素x60画素のグリッドで代表される。この視覚化方式では、メディアアイテムもしくはアルバムを再生するか、またはプレイリストにメディアアイテムもしくはアルバムを加えるような特定の機能がボタンによってカバーに直接添付される。
図8aおよび8bは、電子装置3の更なる実施態様を、図8aに示すタブレットコンピュータとして、または図8bにスマートフォンとして示す。この電子装置は、異なるユーザインタフェースを有するが、グループ13およびラベル14を備えた類似した視覚化ウィンドウ24を示し、一方個々のメディアアイテム2はタブレットコンピュータ上にだけ示される。
本発明は、記述された実施態様に限定されず、同様に請求項の有効範囲内に含まれる更なる実施態様を備える。特定の実施態様内に示される本発明の個々の特徴および特性は、組み合わせられることができ、かつ特定の実施態様に限定されない。特に、本発明はユーザインタフェースの特定の視覚化および設計にも、また、特定の種類のメディアアイテムにも限定されない。本発明はまた、類似度のアセスメントのために用いられる特性に関しても限定されない。
1 電子ファイル
2 メディアアイテム
3 電子装置
4 コンテンツ
5 メタ情報
6 視覚エンティティ
7 ユーザインタフェース
8 ファイル特有情報
9 添付された情報
10 外部情報
11 手動で添付された情報
12 自動的に添付された情報
13 グループ
14 ラベル
15 処理ユニット
16 記憶ユニット
17 特徴抽出部
18 データベース
19 サーバ
20 トップパネル
21 側面パネル
22 下方パネル
23 ボタン
24 視覚化ウィンドウ
25 強調されたメディアアイテム
26 カバー情報

Claims (25)

  1. 電子装置(3)上でメディアアイテム(2)を備える電子ファイル(1)を編成してかつ視覚化する方法であって、前記方法が以下のステップ、すなわち、
    a)前記電子ファイル(1)にアクセスしてかつオープンし、かつコンテンツ(4)および/またはメタ情報(5)を抽出する前記メディアアイテム(2)の分析ステップと、
    b)コンテンツ(4)および/またはメタ情報(5)内のそれらの類似度に従うメディアアイテム(2)の編成ステップと、
    c)それらの類似度に従ってユーザインタフェース(7)上にレイアウトされる、および/または配置される視覚エンティティ(6)としてのメディアアイテム(2)の視覚化ステップと、を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記コンテンツ(4)が、オーディオ信号、オーディオ波形、ビデオ信号、ビデオコンテンツ、テキストコンテンツ、画像コンテンツまたはそれの組合せを備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法であって、前記メタ情報(5)が、
    a.ファイルサイズのようなファイル特有情報(8)、
    b.ID3タグ、アーティスト、アルバムのような添付された情報(9)、
    c.購買統計値のような外部情報(10)、
    d.タグまたはジャンルのような手動で添付された情報(11)、
    e.使用統計値のような自動的に添付された情報(1)、を備えることを特徴とする方法。
  4. リズム、音質および/または視覚構造のようなスペクトル特徴が、前記メディアアイテム(2)の類似度を更に評価するために1つ以上の周波数帯上で前記メディアアイテム(2)の前記コンテンツ(4)から抽出されることを特徴とする請求項1−3のうちいずれかに記載の方法。
  5. 前記メディアアイテム(2)が、階層化グループ(13)内に編成されることを特徴とする請求項1−4のうちいずれかに記載の方法。
  6. 前記視覚化ステップが、反復的自己組織化マップトレーニングまたは多次元的尺度構成法のような次元低減方法を使用するグリッド上の前記メディアアイテムの配置のステップを含むことを特徴とする請求項1−5のうちいずれかに記載の方法。
  7. 前記視覚化ステップが、サイズの減少する任意の、好ましくは半径方向形状のカーネルによって前記グリッドデータを処理するステップおよび前記視覚エンティティ(6)を生成してかつ配置するピーク検出ステップを含むことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 所定のズームレベルの前記視覚化が、より高速なユーザアクセスのために予備計算されてかつデータベースに格納されることを特徴とする請求項1−7のうちいずれかに記載の方法。
  9. 前記視覚エンティティ(6)が、円形、円形構造体、矩形構造体、ポリゴン、色のついた形状、三次元オブジェクトまたはそれの組合せを備えることを特徴とする請求項1−8のうちいずれかに記載の方法。
  10. メタ情報(5)が、説明的ラベル(14)を表示することによって視覚化されることを特徴とする請求項1−9のうちいずれかに記載の方法。
  11. 請求項10に記載の方法であって、前記ラベル(14)がクラスタ化され、および、前記クラスタがラベルをつけられ、ならびに、前記クラスタラベルの数および配置が以下のステップ、すなわち、
    a.各可能なラベルに対するクラスタの数の推定ステップ、
    b.各可能なラベルに対するk平均法ステップ、
    c.そのクラスタセンターによるラベル位置の決定ステップ、によって決定されることを特徴とする方法。
  12. 請求項10に記載の方法であって、前記ラベル(14)がクラスタ化され、および、前記クラスタがラベルをつけられ、ならびに、前記クラスタラベルの数および配置が以下のステップ、すなわち、
    a.各可能なメタデータラベルに対する階層化凝集クラスタリングステップ、
    b.特定の位置での前記階層化ツリーのカットオフステップ、
    c.残りのクラスタの重心の位置によるラベル位置の決定ステップ、によって決定されることを特徴とする方法。
  13. 前記視覚化が、ユーザ入力を通してまたは自動的に適応される、および/または変更されることを特徴とする請求項1−12のうちいずれかに記載の方法。
  14. メディアアイテム(2)がユーザとの対話処理によって、選択され、取り出され、視覚化され、および/または再生される、および/または買物かごに入れられることを特徴とする請求項1−13のうちいずれかに記載の方法。
  15. メディアアイテムまたはグループの位置が、地理情報システムデータベースに格納されることを特徴とする請求項1−14のうちいずれかに記載の方法。
  16. コンピュータプログラムが、請求項1−15のうちいずれかに記載の方法を実現することを特徴とする前記コンピュータプログラム。
  17. コンピュータ可読のメディアが、請求項16に記載のコンピュータプログラムを備えることを特徴とする前記コンピュータ可読のメディア。
  18. ユーザインタフェース(7)、処理ユニット(15)および記憶ユニット(16)を備える、メディアアイテム(2)を備える電子ファイル(1)を編成してかつ視覚化するための電子装置(3)であって、メディアアイテム(2)が、コンテンツ(4)および/またはメタ情報(5)内のそれらの類似度に従って編成され、かつそれらの類似度に従ってレイアウトされる、および/または配置される視覚エンティティ(6)として視覚化されることを特徴とする電子装置(3)。
  19. 前記コンテンツ(4)がオーディオ信号、オーディオ波形、ビデオ信号、ビデオコンテンツ、テキストコンテンツ、画像コンテンツまたはそれの組合せを備えることを特徴とする請求項18に記載の電子装置(3)。
  20. 前記処理ユニット(15)が、前記メディアアイテム(2)の類似度を更に評価するために、1つ以上の周波数帯上の前記メディアアイテム(2)のリズム、音質および/または視覚構造のような前記メディアアイテム(2)の前記コンテンツ(4)からスペクトル特徴を抽出するように適応される特徴抽出部(17)を備えることを特徴とする請求項18または19に記載の電子装置(3)。
  21. 請求項18−20のうちいずれかに記載の電子装置(3)であって、前記メタ情報(5)が、
    a.ファイルサイズのようなファイル特有情報(8)、
    b.ID3タグ、アーティスト、アルバムのような添付された情報(9)、
    c.購買統計値のような外部情報(10)、
    d.タグまたはジャンル、アーティスト、アルバムのような手動で添付された情報(11)、
    e.使用統計値のような自動的に添付された情報(12)、を備えることを特徴とする電子装置(3)。
  22. 前記視覚エンティティ(6)が、円形、円形構造体、矩形構造体、色のついた形状、ポリゴン、三次元オブジェクトまたはそれの組合せを備えることを特徴とする請求項18−21のうちいずれかに記載の電子装置(3)。
  23. 前記電子装置(3)が、ポータブル音楽プレイヤ、携帯電話、スマートフォン、タッチスクリーン装置、タブレットコンピュータ、ポータブルコンピュータ、ポータブルデジタルアシスタント、ノートパソコン、パーソナルコンピュータ、ウェブブラウザを備えたコンピュータ、公共スクリーン、公共端末、ビデオ壁、映写装置、ハイファイ装置、テレビジョン受信機または対話型壁を備えることを特徴とする請求項18−22のうちいずれかに記載の電子装置(3)。
  24. 前記ユーザインタフェース(7)が、前記メディアアイテム(2)を選択し、取り出し、視覚化し、および/または再生する手段、および/または買物かごに前記メディアアイテム(2)を入れる手段を備えることを特徴とする請求項18−23のうちいずれかに記載の電子装置(3)。
  25. 前記電子装置が、外部処理ユニット(15)および/または外部データベース(18)にアクセスする手段を備えることを特徴とする請求項18−24のうちいずれかに記載の電子装置(3)。
JP2013520078A 2010-07-21 2011-07-15 メディアアイテムを編成して視覚化する方法およびシステム Withdrawn JP2013534333A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36621010P 2010-07-21 2010-07-21
US61/366,210 2010-07-21
PCT/EP2011/062134 WO2012010510A1 (en) 2010-07-21 2011-07-15 Method and system to organize and visualize media items

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013534333A true JP2013534333A (ja) 2013-09-02

Family

ID=44511732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013520078A Withdrawn JP2013534333A (ja) 2010-07-21 2011-07-15 メディアアイテムを編成して視覚化する方法およびシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130110838A1 (ja)
JP (1) JP2013534333A (ja)
KR (1) KR20130106812A (ja)
WO (1) WO2012010510A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018190393A (ja) * 2017-05-01 2018-11-29 富士通株式会社 情報処理装置、ファイル格納方法およびプログラム

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10387524B2 (en) * 2010-09-29 2019-08-20 Open Text Sa Ulc System and method for managing objects using an object map
US10530894B2 (en) 2012-09-17 2020-01-07 Exaptive, Inc. Combinatorial application framework for interoperability and repurposing of code components
KR101533064B1 (ko) * 2012-11-01 2015-07-01 주식회사 케이티 콘텐츠 맞춤형 인터페이스를 표시하는 모바일 디바이스 및 모바일 디바이스 사용 방법
US8798438B1 (en) 2012-12-07 2014-08-05 Google Inc. Automatic video generation for music playlists
CN104854588B (zh) * 2012-12-20 2019-06-04 皇家飞利浦有限公司 用于搜索标记的主要为非文本的项目的系统和方法
US10380799B2 (en) 2013-07-31 2019-08-13 Splunk Inc. Dockable billboards for labeling objects in a display having a three-dimensional perspective of a virtual or real environment
US20150035823A1 (en) 2013-07-31 2015-02-05 Splunk Inc. Systems and Methods for Using a Three-Dimensional, First Person Display to Convey Data to a User
US9589349B2 (en) * 2013-09-25 2017-03-07 Heartflow, Inc. Systems and methods for controlling user repeatability and reproducibility of automated image annotation correction
KR102207208B1 (ko) * 2014-07-31 2021-01-25 삼성전자주식회사 음악 정보 시각화 방법 및 장치
WO2016057984A1 (en) * 2014-10-10 2016-04-14 San Diego State University Research Foundation Methods and systems for base map and inference mapping
KR101559838B1 (ko) 2014-11-19 2015-10-13 엔쓰리엔 주식회사 4d 데이터를 시각화하기 위한 시각화 방법 및 시스템, 및 통합 데이터 파일 생성 방법 및 장치
KR102444712B1 (ko) 2016-01-12 2022-09-20 한국전자통신연구원 다중-모달리티 특징 융합을 통한 퍼스널 미디어 자동 재창작 시스템 및 그 동작 방법
US9740368B1 (en) * 2016-08-10 2017-08-22 Quid, Inc. Positioning labels on graphical visualizations of graphs
US11205103B2 (en) 2016-12-09 2021-12-21 The Research Foundation for the State University Semisupervised autoencoder for sentiment analysis
US11003310B2 (en) 2018-07-25 2021-05-11 Spotify Ab Systems and methods for dynamic and interactive visualizations for navigating media content
US11960511B2 (en) * 2019-03-29 2024-04-16 Mckesson Corporation Methods and systems for supply chain analytics
KR102160817B1 (ko) * 2019-10-31 2020-09-28 한민구 클러스터링 처리 시스템
WO2022265132A1 (ko) * 2021-06-17 2022-12-22 견두헌 색혼합 방식으로 장르를 표현하는 음악장르 분류 장치 및 그 방법

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7281199B1 (en) * 1999-04-14 2007-10-09 Verizon Corporate Services Group Inc. Methods and systems for selection of multimedia presentations
US20020002899A1 (en) 2000-03-22 2002-01-10 Gjerdingen Robert O. System for content based music searching
US20030154181A1 (en) * 2002-01-25 2003-08-14 Nec Usa, Inc. Document clustering with cluster refinement and model selection capabilities
US7227072B1 (en) * 2003-05-16 2007-06-05 Microsoft Corporation System and method for determining the similarity of musical recordings
TWI329263B (en) * 2004-09-24 2010-08-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd A device and method for processing information
EP1755051A1 (en) * 2005-08-15 2007-02-21 Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europe B.V. Method and apparatus for accessing data using a symbolic representation space
US7904455B2 (en) * 2005-11-03 2011-03-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Cascading cluster collages: visualization of image search results on small displays
EP1785891A1 (en) * 2005-11-09 2007-05-16 Sony Deutschland GmbH Music information retrieval using a 3D search algorithm
US20070288602A1 (en) * 2006-06-09 2007-12-13 Ebay Inc. Interest-based communities
WO2008030197A1 (en) * 2006-09-07 2008-03-13 Agency For Science, Technology And Research Apparatus and methods for music signal analysis
US8032405B2 (en) * 2006-11-22 2011-10-04 Proclivity Systems, Inc. System and method for providing E-commerce consumer-based behavioral target marketing reports
US8583615B2 (en) * 2007-08-31 2013-11-12 Yahoo! Inc. System and method for generating a playlist from a mood gradient
US8826181B2 (en) * 2008-06-28 2014-09-02 Apple Inc. Moving radial menus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018190393A (ja) * 2017-05-01 2018-11-29 富士通株式会社 情報処理装置、ファイル格納方法およびプログラム
JP7060792B2 (ja) 2017-05-01 2022-04-27 富士通株式会社 情報処理装置、ファイル格納方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012010510A1 (en) 2012-01-26
KR20130106812A (ko) 2013-09-30
US20130110838A1 (en) 2013-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013534333A (ja) メディアアイテムを編成して視覚化する方法およびシステム
Neumayer et al. Playsom and pocketsomplayer, alternative interfaces to large music collections
KR101648204B1 (ko) 콘텐트 아이템들의 컬렉션과 연관하여 메타데이터 생성
US8739051B2 (en) Graphical representation of elements based on multiple attributes
US20160004738A1 (en) Systems and methods of generating a navigable, editable media map
US9311309B2 (en) Entertainment media visualization and interaction method
Goto et al. Musicream: New Music Playback Interface for Streaming, Sticking, Sorting, and Recalling Musical Pieces.
JP5226240B2 (ja) メタデータを利用したメディアコンテンツの探索装置および方法
US20060282789A1 (en) Browsing method and apparatus using metadata
US20090158146A1 (en) Resizing tag representations or tag group representations to control relative importance
US20080163056A1 (en) Method and apparatus for providing a graphical representation of content
US20100162174A1 (en) Flat Navigation of Information and Content Presented on User Monitor
US20100217755A1 (en) Classifying a set of content items
CN101263514A (zh) 在图像数据库中进行导航、可视化和聚类的互序次相似度空间
KR100978689B1 (ko) 미디어 선택 방법 및 시스템
Stober et al. Musicgalaxy: A multi-focus zoomable interface for multi-facet exploration of music collections
Kuhn et al. Social audio features for advanced music retrieval interfaces
Chen Exploratory browsing: enhancing the browsing experience with media collections
US20150268932A1 (en) Systems and methods to generate a playlist from a media map
Schedl et al. Enlightening the sun: A user interface to explore music artists via multimedia content
Schedl et al. Music tower blocks: Multi-faceted exploration interface for web-scale music access
EP2354970A1 (en) Method, device and system for selecting data items
EP2596440A1 (en) Method and system to organize and visualize media items
Sevillano et al. Look, listen and find: A purely audiovisual approach to online videos geotagging
Neumayer et al. Bringing Mobile Map-Based Access to Digital Audio to the End User

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141007