JP2013531884A - 光活性有機材料を用いる強化半導体素子及びその作製方法 - Google Patents

光活性有機材料を用いる強化半導体素子及びその作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013531884A
JP2013531884A JP2013513229A JP2013513229A JP2013531884A JP 2013531884 A JP2013531884 A JP 2013531884A JP 2013513229 A JP2013513229 A JP 2013513229A JP 2013513229 A JP2013513229 A JP 2013513229A JP 2013531884 A JP2013531884 A JP 2013531884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
transistor
channel
photoactive material
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013513229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6073219B2 (ja
Inventor
フォン,ホンハン
ハァ,ミンチェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2013531884A publication Critical patent/JP2013531884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6073219B2 publication Critical patent/JP6073219B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/30Doping active layers, e.g. electron transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/484Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the channel regions
    • H10K10/488Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the channel regions the channel region comprising a layer of composite material having interpenetrating or embedded materials, e.g. a mixture of donor and acceptor moieties, that form a bulk heterojunction
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • H10K85/1135Polyethylene dioxythiophene [PEDOT]; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

方法及び装置は、光活性材料から内部に分子、陽子及び/またはイオン、等が拡散されている半導体層、半導体層上または内に配置されたチャネル、半導体層上または内に配置されたソース、半導体層上または内に配置されたドレイン、及び半導体層に電気的に結合されたゲートを有する、トランジスタを提供する。

Description

関連出願の説明
本出願は2010年5月28日に出願された米国特許出願第12/790113号の優先権の恩典を主張する。
本開示は、トランジスタ、半導体実装抵抗器、ダイオード、等のような、半導体素子の作製に関する。そのようなトランジスタには、OLED、液晶ディスプレイ(LCD)、光起電力素子、集積回路、等を含む、エレクトロニクス用途のような、多くの技術分野において有用である、薄膜トランジスタ(TFT)がある。
電界効果トランジスタ(FET)のような、トランジスタは、用いられる基板技術のタイプ、作製プロセスの複雑さ、及びトランジスタの所望の機能及び特性に依存する様々なアーキテクチャを用いて作製することができる。フラットパネルディスプレイ工業においては、液晶ディスプレイ(LCD)のそれぞれのピクセルのスイッチングのためのディスクリートトランジスタとして用いるため、または有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイのそれぞれのピクセルの駆動に用いられるディスクリートトランジスタのためを含む、いくつかの目的のためにTFTが用いられる。もちろん、ディスプレイ技術には、アレイ制御回路、駆動回路及び検査回路のような、ディスクリートピクセル回路に関する回路を含む、TFTの他の多くの用途があり、そのような回路の多くはピクセルディスプレイ領域の周縁に配置することができる。
FETは無機材料及び/または有機材料で形成することができる。従来の有機トランジスタは一般に、フィルム上または可撓性基板上に横方向に形成される。トランジスタの構造は、ゲート電極、ドレイン電極及びソース電極を、また有機半導電性層及び電気絶縁層(ゲート誘電体)も有する。有機半導電性層は、正孔、電子、または同時二極性電荷の輸送チャネルとして機能する。電極は、熱プロセス、電子ビーム蒸着、またはスパッタリングによって被着され、電極には通常、金属、金属化合物、導電性透明酸化物または導電性有機材料が用いられる。
トランジスタ性能に影響する2つの重要な要因:
(a)半導電性層の電界効果チャネル易動度、及び
(b)ドレイン/ソース電極からチャネルへのキャリアの電荷注入効率、
に関してFETの電気特性を向上させることが望ましい。
トランジスタ性能の確立に重要な要因には、
(a)半導体層の電界効果チャネル易動度、及び
(b)ドレイン/ソース電極からチャネルへのキャリアの電荷注入効率、
がある。電荷注入効率は電極/チャネル界面に沿って確立される接触抵抗によって測られる。高性能トランジスタは高易動度を、小閾下スイング、小接触抵抗及び大ON/OFF比とともに、有するべきである。
いくつかの方法がトランジスタの電界効果チャネル易動度を高めるに有効であることが示されている。既知の方法の1つは、バッファ層の挿入による、チャネルとゲート誘電体の間の界面トラップまたは欠陥の低減である。このバッファ層は、誘電体の表面準位と反応するかまたは表面準位をパッシベートして、酸化シリコンの表面の水酸基のような、いくつかの表面化学準位の電荷トラップ性を最小限に抑えることができる、バッファ層は、自己組織化モノ(またはマルチ)レイヤー層または(ヘキサメチレンジシラザンまたはヘキサメチレンジシロキサン-HMDS-のような)小分子または(フルオロポリマーのような)ポリマーの層とすることができる。しかし、この手法はチャネルの真性易動度をさらに高めることはなく、易動度は依然としてチャネル材料のバルク特性によって決定される。
別の既知の方法において、強酸を用いるチャネルへの化学ドーピングによって電界効果易動度に外因的に影響を与えることができる。このドーピングは導電度の意図的な増大をもたらすことができるが、ゲート変調の実質的な減少及びON/OFF比の低下も生じさせる。したがって、既知の方法による、易動度を高め、ON/OFF比を毀損しない、外因性ドープトチャネルの達成は未だ開発途上である。
電極(ドレイン、ソース)と有機(または無機)半導電性層の間の接触抵抗は、材料不整合により、ほぼkΩのオーダーにあるかまたはさらに高く、チャネル長(ドレイン電極とソース電極の間の距離)が縮小された素子において電荷注入を大きく制限すると考えられる。ドレイン/ソース電極からチャネルへの電荷注入を向上させるためのいくつかの手法が文献により知られている。自己組織化モノレイヤー(SAM)が、トランジスタの性能を向上させるように誘電体またはコンタクトの表面を改変するために用いられる。そのようなモノレイヤーはある誘電体基板または導電性基板の上でしか組織化されることはなく、溶液処理された有機材料に撥水問題を生じ得る。さらに、F4TCNQのような、強く酸化/還元する小分子を、接触抵抗を低減するためにドレイン/ソース電極とチャネルの間に挿入することができる。しかし、SAM被着は通常、いくつかの表面化学官能基を有する金属または金属酸化物の表面上に用いることができる、自己制限プロセスである。したがって、SAM被着は、SAM被着の前にドレイン/ソース電極があらかじめ被着され、あらかじめパターニングされる、底面コンタクト構造をもつトランジスタへの適用に適する。しかし、有機チャネルの表面上の分子組織化は自明ではないから、上面コンタクト構造をもつトランジスタへの適用には適していない。金属ドレイン/ソース電極の他に、導電性ポリマーがチャネルとの低接触抵抗界面を形成すると思われるが、上面電極としての導電性ポリマーのパターニングには特定のフォトレジスト族及び処理/現像溶剤が必要である。レーザ干渉パターニングは、有機トランジスタで短チャネル長を達成するために導電性ポリマーをパターニングするための別法である。
ドレイン電極及びソース電極に対する接触抵抗低減に加えて、有機チャネルの上面の高導電度電極のパターニングが強く要求されている。例えば、サブミクロンチャネル/上面コンタクト有機トランジスタを作製することが望ましいであろう。ポリ(アクリル酸)またはポリ(4-スチレンスルホン酸)内に水中でカーボンナノチューブを分散させると、やはり光パターニングが可能な、高導電度電極を得ることができる。シャドウマスク法で約5μmまで短くしたチャネル長を達成することができるが、そのようなプロセスはチャネルがさらに短い素子の作製では実用にならない。侵襲性有機溶剤及び強塩基性現像液を含む、従来のフォトレジスト系も、化学的損傷により、有機チャネルの上面の上面コンタクトのパターニングには適合しない。
これまで、リソグラフィ制御(処理)によりチャネルの半導電性状態を直接に導電状態に転換することで、高導電性の、高解像度パターニングされた電極を形成できる、汎用方法はなかった。
本明細書に開示される実施形態例は、トランジスタベース素子の作製に関連する技術におけるこれらの技術的不備を克服する。本明細書に説明され、開示される方法及び装置は、光酸発生体によって選択またはパターニングされた領域上に、有機トランジスタ及び対応する電子デバイスにおける高易動度有機チャネル及び/または高導電度有機オーミックコンタクトを提供する。
一実施形態例において、トランジスタ素子は、基板、ゲート電極、ドレイン電極、ソース電極、誘電体層、及び有機半導電性チャネル層を有する。これらの層は横型または縦型のトランジスタ素子を形成するため、様々な順序で積層することができる。有機半導電性チャネル層は、小分子、オリゴマーまたは、チオフェンまたはその他の半導電性ユニットを含めることができる、ポリマーを含むことができる。この有機技術の本質は、選択的に
(a)有機半導電性チャネルの電界効果易動度の工学的操作、及び
(b)光酸発生体(PAG)を用いる、パターニング可能な、チャネルとのオーミックコンタクトの形成、
を可能にする。
電界効果易動度を高める場合、PAGは有機半導電性チャネル内に取り入れられるかまたはチャネルの表面上に被着される。チャネルとの有機オーミックコンタクトを形成する場合、PAGは、単体または、レジストのような、他の担体との混合物として、コンタクトドレイン/ソース領域上に被着される。これらのPAGは、チャネルの処理領域を定めるため、リソグラフ法によって光子または電子で活性化させることができる。PAGの活性化または不活性化のプロセスを調節するために、またPAGの拡散を制御するためにも、レーザまたは熱輻射のような、熱エネルギーを素子に選択的に印加することができる。PAGの活性化を調節または抑制するため、HMDSのような塩基性化合物を配することができる。
本明細書に開示される1つないしさらに多くの実施形態にしたがえば、方法及び装置は、光活性有機材料から内部に拡散された陽子を含む半導体層、半導体層上または内に配置されたチャネル、半導体層上または内に配置されたソース、半導体層上または内に配置されたドレイン、及び半導体層に電気的に結合されたゲートを有する、トランジスタを提供する。
本明細書に開示される1つないしさらに多くの別の実施形態にしたがえば、方法及び装置は、半導体層、半導体層上または内に配置されたチャネル、半導体層上または内に配置されたソース、半導体層上または内に配置されたドレイン、及び半導体層に電気的に結合されたゲートを有し、ソース、ドレイン及びゲートの内の1つないしさらに多くに光酸材料がドープされている、トランジスタを提供する。
本明細書に開示される1つないしさらに多くのまた別の実施形態にしたがえば、方法及び装置は、半導体層、半導体層上または内に配置されたチャネル、半導体層に電気的に結合されたソース、半導体層に電気的に結合されたドレイン、半導体層に電気的に結合されたゲート、及び、
(i)ソースとチャネルの間、及び
(ii)ドレインとチャネルの間、
の内の少なくとも1つに配置された光酸材料の層を有する、トランジスタを提供する。
本明細書に開示される1つないしさらに多くのまた別の実施形態にしたがえば、トランジスタを形成する方法は、半導体層上または内にチャネルを形成する工程、半導体層に接触させて光活性有機材料を被着する工程、及び光活性有機材料からチャネル内に陽子が拡散するように光活性有機材料を露光する工程を含む。
その他の態様、特徴、利点、等は、当業者には、本明細書の実施形態の説明を添付図面とともに読めば明らかになるであろう。
本明細書に開示される実施形態の様々な態様を説明する目的のため、現在好ましい形態が図面に示されるが、開示される実施形態が示される精確な構成及び手段に限定されないことは当然である。
図1は光活性材料から内部に陽子が拡散された半導体層を用いていFETトランジスタの簡略な側面図である。 図2Aは図1のFETの作製に用いるに適する多くの光活性材料を示す。 図2Bは図1のFETの作製に用いるに適する多くの光活性材料を示す。 図3Aは、光活性材料から内部に陽子が拡散された半導体層を用いているFETトランジスタ(底面ゲート/上面コンタクトトランジスタ)の簡略な側面図である。 図3Bは、光活性材料から内部に陽子が拡散された半導体層を用いているFETトランジスタ(底面ゲート/底面コンタクトトランジスタ)の簡略な側面図である。 図3Cは、光活性材料から内部に陽子が拡散された半導体層を用いているFETトランジスタ(上面ゲート/底面コンタクトトランジスタ)の簡略な側面図である。 図3Dは、光活性材料から内部に陽子が拡散された半導体層を用いているFETトランジスタ(上面ゲート/上面コンタクトトランジスタ)の簡略な側面図である。 図4Aは、図3AのFETトランジスタを作製するためのプロセスフロー及び中間構造の例の簡略な側面図である。 図4Bは、図3BのFETトランジスタを作製するためのプロセスフロー及び中間構造の例の簡略な側面図である。 図4Cは、図3CのFETトランジスタを作製するためのプロセスフロー及び中間構造の例の簡略な側面図である。 図4Dは、図3DのFETトランジスタを作製するためのプロセスフロー及び中間構造の例の簡略な側面図である。 図5Aは、ドレイン電極、ソース電極及び/またはゲート電極に光活性材料ドーピング(例えば光酸ドーピング)を用いている、FETトランジスタ(底面ゲート/上面コンタクトトランジスタ)を作製するためのプロセスフロー及び中間構造の例の簡略な側面図である。 図5Bは、ドレイン電極、ソース電極及び/またはゲート電極に光活性材料ドーピング(例えば光酸ドーピング)を用いている、FETトランジスタ(底面ゲート/底面コンタクトトランジスタ)を作製するためのプロセスフロー及び中間構造の例の簡略な側面図である。 図5Cは、ドレイン電極、ソース電極及び/またはゲート電極に光活性材料ドーピング(例えば光酸ドーピング)を用いている、FETトランジスタ(上面ゲート/底面コンタクトトランジスタ)を作製するためのプロセスフロー及び中間構造の例の簡略な側面図である。 図5Dは、ドレイン電極、ソース電極及び/またはゲート電極に光活性材料ドーピング(例えば光酸ドーピング)を用いている、FETトランジスタ(上面ゲート/上面コンタクトトランジスタ)を作製するためのプロセスフロー及び中間構造の例の簡略な側面図である。 図6Aは、(i)ソースとチャネルの間及び(ii)ドレインとチャネルの間の少なくとも一方に配置された光酸材料の層を用いている、FETトランジスタ(底面ゲート/上面コンタクトトランジスタ)を作製するためのプロセスフロー及び中間構造の例の簡略な側面図である。 図6Bは、(i)ソースとチャネルの間及び(ii)ドレインとチャネルの間の少なくとも一方に配置された光酸材料の層を用いている、FETトランジスタ(底面ゲート/底面コンタクトトランジスタ)を作製するためのプロセスフロー及び中間構造の例の簡略な側面図である。 図6Cは、(i)ソースとチャネルの間及び(ii)ドレインとチャネルの間の少なくとも一方に配置された光酸材料の層を用いている、FETトランジスタ(上面ゲート/底面コンタクトトランジスタ)を作製するためのプロセスフロー及び中間構造の例の簡略な側面図である。 図6Dは、(i)ソースとチャネルの間及び(ii)ドレインとチャネルの間の少なくとも一方に配置された光酸材料の層を用いている、FETトランジスタ(上面ゲート/上面コンタクトトランジスタ)を作製するためのプロセスフロー及び中間構造の例の簡略な側面図である。 図7は、リソグラフ法を用いて光活性材料から陽子が内部に拡散された半導体層を用いている、FETトランジスタを作製するためのプロセスフロー及び中間構造の例の簡略な側面図を示す。
同様の参照数字が同様の要素を示す、図面を参照すれば、1つないしさらに多くの実施形態にしたがうトランジスタ100の側面図が図1に示されている。トランジスタ100は、薄膜トランジスタ(TFT)のような、FETトランジスタの形態にあることができ、LCD、OLEDディスプレイのような、ディスプレイ及び/またはその他の技術における使用に対する用途がある。トランジスタ100は半導体層102を有する。ゲートコンタクト及び/または電極(または単に「ゲート」)104が半導体層上または内に配置され、ドレインコンタクト及び/または電極(または単に「ドレイン」)106及びソースコンタクト及び/または電極(または単に「ソース」)108も同様である。ゲート106は絶縁(または誘電体)層110に重ねて配置され、したがって、絶縁(誘電体)層はゲート104と半導体層102の間にある。ゲート誘電体層110は、酸化物層、有機層、無機層、またはその他のタイプの層のような、何らかの形態の絶縁層である。本説明の目的のため、誘電体層110はゲート酸化物層110と称されることがある。ゲート酸化物110の下の半導体層102の領域はトランジスタ100のチャネル103である。ゲート電極、ドレイン電極及びソース電極は、技術上周知の手法を用いて、透明導電性酸化物、導電性ポリマー、化学的にドープされた有機層または金属で形成することができる。
本明細書に開示され、説明される実施形態には、(トランジスタ、抵抗器、ダイオード、集積回路、等のような)半導体素子に、特に有機半導体素子に、特定の用途がある。しかし、無機のトランジスタ、抵抗器、ダイオード、集積回路、等のような、その他のいずれかのタイプの半導体素子にも本発明の方法及び装置の使用が有益であり得ることに注意されたい。
本明細書に開示され、説明される実施形態例は、光活性材料の使用によりトランジスタ100の性能を向上させるという特徴を有する。例えば、光活性材料の使用により、チャネル103の電界効果易動度が向上することが分かっており、少なくともドレイン106及びソース108に付随する電気コンタクトの導電性が向上し得る。図1に簡略に示されるように、トランジスタ100は、要素120として簡略に示される光活性材料を有する。光活性材料120は半導体層102,ゲート104,ドレイン106及び/またはソース108の内にまたは上に配することができる。光活性材料は、光酸発生体、光塩基発生体及び光ラジカル発生体の内の1つを含むことができる。本明細書に用いられるように、語句「光酸発生体」はいずれかの有機光酸材料または感光性酸性材料を指す。光酸発生体は、光子、電子ビームまたはX線エネルギーのような、輻射エネルギーによって選択的に除去され得る、(ターシャリー(第三級)ブトキシカルボニル基(t-Boc基)に限定されない)少なくとも1つの開裂基を有することができる。しかし、光酸発生体はいずれかの特定の波長のエネルギーで照射される必要はないことに注意されたい。
例として、多くの光活性材料を示す図2A〜2Bを参照すれば、光酸発生体はイオン性(オニウム塩)化合物及び非イオン性化合物からなる群からとられる少なくとも1つの化合物を含むことができる。光酸発生体がイオン性(オニウム塩)化合物を含む場合、そのような化合物は、金属材料、スルホン酸塩材料、スルホニルイミド材料及びスルホニルメチド材料からなる群からとることができる。光酸発生体が非イオン性化合物を含む場合、そのような化合物は、有機ハロゲン化物材料、スルホン酸エステル材料、スルホン酸塩材料及びスルホン材料からなる群からとることができる。光酸発生体がスルホン酸エステル材料を含む場合、そのような材料は、2-ニトロベンジルエステル材料、芳香族スルホン酸塩材料、オキシムスルホン酸塩材料、N-スルホニルオキシイミド材料、スルホニルオキシケトン材料及びDNQ 4-スルホン酸塩材料からなる群からとることができる。光酸発生体がスルホン材料を含む場合、そのような材料は、ジスルホン材料、ケトスルホン材料及びスルホニルジアゾメタン材料からなる群からとることができる。
特定の有機トランジスタまたは無機トランジスタの実施形態の文脈における(光酸発生体のような)光活性材料の使用に関するさらなる詳細は、別の図面を参照して与えられるであろう。半導体層102のチャネルの移動度を高めるため、本明細書における広範な態様の実施形態が、
(i)半導体層102に隣接し、半導体102と接触して、または
(ii)半導体層102内に、
光活性材料が配されることを考えていることは当然である。本明細書に説明される実施形態、特徴及び有益な結果はいずれの特定の動作理論にも限定されないが、光活性材料120の光子照射が光活性材料120からの分子の半導体層102内への拡散及び半導体層102内での陽子(及び対イオン)の放出を生じさせると考えられる。光活性材料120の分解フラグメントが半導体層102内に拡散するかまたは半導体層102と相互作用して所望の結果が達成されるとすることも可能である。
光活性材料120が半導体層102内に配されている場合、光活性材料120を半導体層102内に均一に分布させることができ、あるいは不均一に分布させることができる。半導体層102内の光活性材料120の分布は、例えば、光活性材料の源からの陽イオン(及び/または、対イオンのような、その他のイオン)を、光エネルギーに応答して半導体層102内に拡散させることで、達成することができる。光活性材料120が、半導体層102に隣接し、半導体102と接触して、配されている場合、光活性材料120はそのような陽子またはその他のイオンの源としてはたらくことができる。
図3A〜3Dを参照すれば、光活性材料120が半導体層102内に配されている(有機トランジスタまたは無機トランジスタとすることができる)トランジスタの様々な構成が示される。
図3Aに示されるように、底面ゲート/上面コンタクトトランジスタ100Aは、半導体層102の一方の側(底面)上に被着された誘電体層110を有することができ、ゲート電極104が誘電体層110上に配置されている。ドレイン電極106及びソース電極108が半導体層102の反対側(上面)上に配置される。光酸発生体(及び/または光酸発生体から拡散される、陽子、または対イオン、等)のような、光活性材料120が半導体層102内に、好ましくはチャネル内に及び/またはチャネルに隣接して、配される。
図3Bに示されるように、底面ゲート/底面コンタクトトランジスタ100Bは、半導体層102の一方の側(底面)上に配置されたドレイン電極106及びソース電極108を有することができ、誘電体層110も半導体層102の同じ側の上に配置されている。ゲート電極104が誘電体層110上に配置される。この場合も、光酸発生体(及び/または光酸発生体から拡散される、陽子、対イオン、等)のような、光活性材料120が半導体層102内に、好ましくはチャネル内に及び/またはチャネルに隣接して、配される。
図3Cに示されるように、上面ゲート/底面コンタクトトランジスタ100Cは、(ガラス材料またはガラス-セラミック材料のような)基板112を有することができ、ドレイン電極106及びソース電極108が基板112上に被着される。半導体層102が、ドレイン電極106,ソース電極108及び基板112の上に被着される。誘電体層110が半導体層102の対向側(上面)上に被着され、ゲート電極104が誘電体層110上に配置される。この場合も、光酸発生体のような、光活性材料120が半導体層102内に、好ましくはチャネル内に及び/またはチャネルに隣接して、配される。
図3Dに示されるように、上面ゲート/上面コンタクトトランジスタ100Dは、半導体層102がその上に被着されている、基板112を有することができる。ドレイン電極106,ソース電極108及び基板112の上に被着され、誘電体層110が、ドレイン電極106,ソース電極108及び半導体層102に重ねて被着される。ゲート電極104が誘電体層110上に配置される。やはり、光酸発生体(及び/または光酸発生体から拡散される、陽子、対イオン、等)のような、光活性材料120が半導体層102内に、好ましくはチャネル内に及び/またはチャネルに隣接して、配される。
トランジスタ構造100A,100B,100C,100Dの(例えば光エネルギーの印加による)光子照射は、光活性材料120を活性化して、チャネル電荷輸送に寄与するような態様で半導体層102のチャネル内に陽子を放出するためにはたらくことができることに注意されたい。本明細書で後にさらに論じられるであろうように、光子照射はドレイン電極106及び/またはソース電極108の被着の前または後に、及び/または誘電体層110の被着の前または後に、実施することができる。
図4A〜4Dを参照すれば、光活性材料120が半導体層102に隣接し、半導体層102に接触して、配されているトランジスタの様々な構成が示される。例えば、光活性材料120は、半導体層102の上及び/または下に被着することができ、及び/または半導体層10の横側面上にまたは横側面に隣接して被着することができる。
図4Aに示されるように、底面ゲート/上面コンタクトトランジスタ100Aを作製することができ、光活性材料は、半導体層102の、ドレイン106及びソース108が配置されている側に被着される。さらに詳しくは、ゲート104が半導体層102の第1の側に、絶縁性酸化物層110を介して、結合される。(源とみなすことができる)光活性材料122が半導体層102の、第1の側と表裏をなす、第2の側に隣接し、第2の側と接触して配される。光活性材料源122は、直接被着、フォトリソグラフパターニング、等のような、既知の方法によって被着することができる。
下向き矢印で示されるように、(光エネルギー、光子エネルギー、電子ビームエネルギー及び/またはX線エネルギーのような)輻射エネルギーが中間構造に、陽子、対イオン、等が光活性材料源122から半導体層102(特に、半導体材料層102のチャネルに)拡散及び輸送されるように、印加される。光子照射中に、光活性材料源122からチャネル内への分子(または、陽子、対イオン、等)の拡散及びこれに続く陽子の放出を補助するため、熱エネルギー及び/またはその他の外部エネルギーを(同じく矢印で示されるように)印加することができる。
さらに、光活性材料源122が他の層で覆われていない場合、光活性材料源122からの陽子の放出を制御するため、追加の塩基性化合物層を用いることができる。例えば、ヘキサメチレンジシラザンまたはヘキサメチレンジシロキサン(HMDS)のような、塩基性化合物を、光活性材料源122及び/または半導体層102内に拡散する分子の活性化を調節及び/または抑制するために配することができる。HMDSは、技術上周知であるように、例えばスピンコート及びこれに続く熱ベーキングプロセスによって、被着することができる。
図4Bに示されるように、底面ゲート/底面コンタクトトランジスタ100Bを作製することができ、光活性材料は、半導体層102の、ゲート104,ドレイン106及びソース108が配置されている側と表裏をなす側に被着される。さらに詳しくは、ゲート104が半導体層102の第1の側に、絶縁性酸化物層110を介して、結合される。光活性材料源122が半導体層102の、第1の側と表裏をなす、第2の側に隣接し、第2の側と接触して配される。この場合も、分子、陽子、対イオン、等が光活性材料源122から半導体層102(特に半導体層102のチャネル)内に拡散及び輸送されるような、中間構造への輻射エネルギー(及び、おそらくは熱エネルギー及び/またはその他の外部エネルギー)の印加を下向き矢印が示す。やはり、光活性材料源122が他の層で覆われていない場合、光活性材料源122からの陽子の放出を制御するため、追加の塩基性化合物層を用いることができる。
図4Cに示されるように、上面ゲート/底面コンタクトトランジスタ100Cを作製することができ、光活性材料は半導体材料層102の横側面上に被着される。例えば、ゲート104が半導体層102の第1の側に、絶縁性酸化物層110を介して、結合される。光活性材料源122が半導体層102の、第1の側に直交する及び/または第1の側の横なる、第2の側に隣接し、第2の側と接触して配される。先の実施形態と同様に、分子、陽子、対イオン、等が光活性材料源122から半導体層102内に拡散及び輸送されるような、中間構造への輻射エネルギー(及び、おそらくは熱エネルギー及び/またはその他の外部エネルギー)の印加を下向き矢印が示す。
図4Dに示されるように、上面ゲート/上面コンタクトトランジスタ100Dを作製することができ、光活性材料は絶縁層(例えば誘電体層または酸化物層)110と半導体層102の間に被着される。例えば、半導体層102が基板112上に被着される。ドレイン電極106及びソース電極108が半導体層102の第1の側に被着される。光活性材料源122が半導体層102に隣接し、半導体層102に接触するように、及び光活性材料源122が絶縁層110と半導体層102の第1の面の間になるように、光活性材料源122がドレイン106,ソース108及び半導体材料層102に重ねて被着される。ゲート電極104が誘電体層110上に配置される。先の実施形態と同様に、分子、陽子、対イオン、等が光活性材料源122から半導体層102内に拡散及び輸送されるような、中間構造への輻射エネルギー(及び、おそらくは熱エネルギー及び/またはその他の外部エネルギー)の印加を下向き矢印が示す。
図5A〜5Dを参照すれば、金属を含まない、ゲート104A,ドレイン106A及び/またはソース108Aのコンタクト(好ましくは有機コンタクト)が作製中に光活性材料を用いて形成される、様々なトランジスタ構成が示される。例えば、半導体層102の上に、下に、及び/または少なくともある程度は中に、光活性材料源122を被着することができる。その後、半導体層102内に(特にチャネルの領域に)拡散して(ドープされて)、ドレイン106A及びソース108Aの電極を形成する、分子、陽子、対イオン、等が輻射エネルギーの印加により光活性材料源122から放出される。
図5Aに示されるように、底面ゲート/上面コンタクトトランジスタ100Eを作製することができ、光活性材料は半導体層102の、ドレイン106A及びソース108Aが配置されるべき、第1の側上に被着される。さらにまたはあるいは、ゲート104Aを形成するため、半導体層102の、ドレイン106A及びソース108Aが配置されるべき第1の側と表裏をなす、第2の側上に光活性材料を被着することができる。光活性材料と半導体層102の第2の側の中間に酸化物層110を被着することができる。この場合も、光活性材料源122は、直接被着、フォトリソグラフパターニング、等のような、既知の方法によって被着することができる。
下向き矢印で示されるように、(光エネルギー、光子エネルギー、電子ビームエネルギー及び/またはX線エネルギーのような)輻射エネルギーが、光活性材料源122の導電度が制御されるように中間構造に印加される。適切な(及び周知の)マスク手法により、それぞれドレイン電極及びソース電極として機能する、独立領域106A,108Aを形成することができる。そのような電極106A,108Aは、金属を含まない有機コンタクト、例えば有機導電体として機能することができる。電極106A,108Aの導電度は
(i)光活性材料源122の組成、及び(ii)輻射エネルギーが印加されている露光時間の内の1つないしさらに多くにより、作製中に制御することができる。同様に、ゲート電極104Aを形成するため、半導体層102の第1の側上の光活性材料源122の導電度に作用することができる。そのようなゲート電極104Aも、金属を含まない有機コンタクト、例えば有機導電体として機能することができる。
中間構造への輻射エネルギーの印加は、分子、陽子、対イオン、等の(半導体層102の第1の側上に被着されている)光活性材料源122から半導体層102(特に半導体層102のチャネル)内への拡散及び輸送もおこさせることができる。これは半導体層102内の要素120によって簡略に示される。
先に説明した実施形態と同様に、光子照射中の、光活性材料源122からチャネル内への分子、等の拡散、及びこれに続く陽子の放出を補助するため、(同じく矢印で示されるように)熱エネルギー及び/またはその他の外部エネルギーを印加することができる。
上述した手法は他の、(i)底面ゲート/底面コンタクトトランジスタ100F、(ii)上面ゲート/底面コンタクトトランジスタ100G,及び(iii)上面ゲート/上面コンタクトトランジスタ100Hをそれぞれ示す、図5B,5C及び5Dのトランジスタ構成にも適用することができる。これらの構成のそれぞれにおいて、ゲート104A,ドレイン106A及びソース108Aの内の1つないしさらに多くは、金属を含まない有機コンタクト、例えば有機導電体として機能することができる。さらに、中間構造への輻射エネルギーの印加は、やはり半導体層102内の要素120によって簡略に示されるように、分子、陽子及び/またはイオン、等の(ドレイン106A及びソース108Aに用いられる)光活性材料源122から半導体層102(特に半導体層102のチャネル)内への拡散及び輸送もおこさせることができる。
図6A〜6Dを参照すれば、金属のゲート104,ドレイン106及び/またはソース108の電極が用いられ、作製中に光活性材料が電荷注入を向上させるために用いられる、様々なトランジスタ構成が示される。例えば、半導体層102の上に、下に、及び/または少なくともある程度は中に、光活性材料源122を被着することができる−ここで、光活性材料源122は、(i)ソース108とチャネル(または半導体層102)の間、及び(ii)ドレイン106とチャネル(または半導体層102)の間の少なくとも一方に配される。その後、輻射エネルギーの印加によって、光活性材料源122から分子、陽子及び/またはイオン、等が放出されて、半導体層102内に(特にチャネルの領域に)拡散する(ドープされる)。拡散(ドープ)領域は要素120によって簡略に示される。上述した手法は、(i)底面ゲート/上面コンタクトトランジスタ100I,(ii)底面ゲート/底面コンタクトトランジスタ100J,(iii)上面ゲート/底面コンタクトトランジスタ100K,及び(iv)上面ゲート/上面コンタクトトランジスタ100Lをそれぞれ示す、図6A,6B,6C及び6Dのトランジスタ構成に適用することができる、
1つないしさらに多くの別の実施形態にしたがえば、(前述したトランジスタのような)半導体素子の作製中の光活性材料120及び/または光活性材料源122の使用は、チャネルパターニングとドーピングを同時に実施するためにフォトリソグラフプロセスと組み合わせることができる。本明細書の実施形態のいずれもそのような組合せプロセスにしたがって作製することができるが、議論の目的のため、移動度が高められた、短チャネル/上面コンタクト/リフトオフトランジスタ100Mを示す、図7を参照する。全般に、プロセスは、半導体層102上または内にチャネルを形成する工程、半導体層102と接触させて光活性材料124を被着する工程及び光活性材料124からチャネルに分子、陽子及び/またはイオン、等が拡散するように、光活性材料124を露光する工程、を含む。
さらなる詳細は、半導体層102の一方の側上の酸化物層110の配置及び酸化物層110上のゲート電極104の配置を示す、図7の(a)を含む。図7の(b)は、光活性材料124を含むフォトレジストが作製されて半導体層102上に(例えば半導体層102のチャネルに重ねて)コーティングされることを示す。フォトレジスト/光活性材料124上のドレイン及びソースが配置されるべき領域への(矢印で示される)光子の透過及び照射を可能にするため、(要素150として簡略に示される)適するマスクが用いられる。図7の(c)を参照すれば、フォトリソグラフプロセスによる、光子照射の適用が、(要素120で示されるように)光活性材料124から半導体層102内への分子の拡散及び半導体層102内での陽子の放出をおこさせると考えられる。光活性材料124の分解フラグメントが半導体層102内に拡散し、半導体層102と相互作用して、所望の結果が達成されることもあり得る。陽子だけでなく、対イオンも機構に影響することがあり得る。図7の(d)は、引き続く、フォトリソグラフィプロセスによるフォトレジスト/光活性材料124の現像で得られた、フォトレジスト/光活性材料124がエッチング除去されたかまたは別の手段で除去された領域及びフォトレジスト/光活性材料124が残っている他の領域を示す。図7の(e)は、金属のドレイン106及びソース108のコンタクト/電極を形成するための、半導体層102の露出面への金属膜被着の適用を示す。図7の(f)は、残りのフォトレジスト/光活性材料124のリフトオフによる、パターンが形成された(チャネルを含む)半導体層102の形成を示す。
これまでに示され、説明された構造は簡略化されていることが当業者には理解されるであろうが、ディスクリートトランジスタ構造の設計上の微妙な詳細の多くをそのような半導体構造の作製における使用に利用できることは当然である。ただし、そのような詳細は簡潔及び明解の目的のため、本明細書には示されておらず、説明されていない。
1つないしさらに多くの実施形態において、上記実施形態で論じた層102の半導体材は厚さが約10〜200nm程度の実質的単結晶材料の形態にあり得る。用語「実質的」は、半導体材料が通常は、格子欠陥または少しの結晶粒界のような、本質的に含まれるかまたは意図的に加えられた内部欠陥または表面欠陥を少なくともいくらかは含むという事実を考慮するために用いられる。議論の目的のため、半導体層102はシリコンで形成されるとする。しかし、半導体材料を、III-V族半導体(すなわち、GaAs,GaP,InP,等)、IV-IV族半導体(すなわち、SiGe,SiC)、元素半導体(すなわち、Ge)またはII-VI族半導体(すなわち、ZnO、ZnTe,等)のような、シリコンベース半導体またはその他のいずれかのタイプの半導体とし得ることは当然である。
実施例1
上述した構造、材料及びプロセスの内のいくつかを用いて、2つの高易動度上面コンタクトトランジスタを作製した。それぞれについて、チオフェンコポリマーのような、有機半導電性材料の薄層を絶縁基板上に配した。例えば、3mg/ミリリットルのP2TDC17FT4の1,2-ジクロロベンゼン溶液をn++Si<100>/SiO(30nm厚)ウエハ上にスピンコートした。脱水のため、酸化物ウエハをN環境内でプリベークした。次いで(純度が99%より高い)HMDSを3000rpmでスピンコートし、さらにN環境内において150℃で15分ベークした。3mg/ミリリットルのP2TDC17FT4の1,2-ジクロロベンゼン溶液を1krpmでSiOウエハ上にスピンコートして、20〜30nm厚の薄膜を形成した。添加量が20重量%より多いフッ素化光酸発生体(非イオン性PAG)と混合したフッ素化カリクスアーレンを含む、新規のネガタイプi線フォトレジストをP2TDC17FT4層上にスピンコートした(この結果、図7の(a)に示した構造と同様の構造が得られた)。フォトレジストを標準型i線ステッパを用いて365nm光子照射で選択的に露光し、ハイドロフルオロエーテル溶剤を用いて現像して、Au蒸着によってドレイン電極及びソース電極を形成するための2つの開口領域を形成した。この結果、図7の(b),(c),(d),(e)の構造と同様の構造が得られた。次いでフォトレジストを除去し、ハイドロフルオロエーテル:HMDS(9:1)の溶剤を用いてリフトオフを実施することでチャネルを形成した。この結果、図7の(f)に示される構成と同様の構成のトランジスタが得られた。
いくつかの性能特性を下の表に示す。
Figure 2013531884
実施例2
上述した構造、材料及びプロセスの内のいくつかを用いて、光酸発生体を用いた有機オーミックコンタクトを有するトランジスタ素子を作製した。チオフェンのような、有機半導電性材料の薄層を絶縁基板上に溶液流延することでトランジスタを作製した。例えば、3mg/ミリリットルのP2TDC17FT4の1,2-ジクロロベンゼン溶液をn++Si<100>/SiO(200nm厚)ウエハ上にスピンコートした。脱水のため、酸化物ウエハをN環境内でプリベークした。次いで(純度が99%より高い)HMDSを3000rpmでスピンコートし、さらにN環境内において150℃で15分ベークした。P2TDC17FT4溶液を1krpmでスピンコートして、20〜30nm厚の薄膜を形成した。それぞれが約40nm厚の、2つのAu上面電極をシャドウマスクを介してポリマー層上に真空蒸着した。50〜200μmのチャネル長及び0.8〜1.8mmのチャネル幅を有するトランジスタ素子は、0.05cm−1−1のFET易動度代表値を示し、閾電圧は〜−10V,ON/OFF比は>10であった。ハイドロフルオロエーテル:PGMEA補助溶剤(4:1重量%)内に溶解させた光酸発生体(非イオン性PGA)をトランジスタ素子の上面に(1krpmで)スピンコートし、あるいは滴下流延した。2つの上面Au電極間に有機オーミックコンタクトを形成するため、トランジスタチャネルを、標準型i線ステッパまたはシャドウマスクを用いるフォトリソグラフィプロセスにより波長が365nmのUV光の下で選択的に露光した。ドレイン電極とソース電極の間の電流−電圧特性は直線になり、電極間のオーミック伝導の形成を示した。さらに、0〜−90Vの範囲の様々なゲート電圧においてゲート変調は見られなかった。
いくつかの性能特性を下の表に示す。
Figure 2013531884
特定の特徴及び態様を参照して実施形態を本明細書に説明したが、これらの実施形態が例示のためでしかないことは当然である。したがって、例示実施形態に数多くの改変がなされ得ること及び本開示の精神及び範囲を逸脱せずに他の構成が案出され得ることは当然である。
100 トランジスタ
102 半導体層
103 チャネル
104 ゲート
106 ドレイン
108 ソース
110 絶縁(誘電体)層
112 基板
120 光活性材料
122 光活性材料源

Claims (6)

  1. トランジスタにおいて、
    半導体層、
    前記半導体層の上または内に配置されたチャネル、
    前記半導体層の上または内に配置されたソース、
    前記半導体層の上または内に配置されたドレイン、
    前記半導体層と電気的に結合されたゲート、及び
    光活性材料であって、
    (a)前記半導体層に隣接し、前記半導体層と接触して、
    (b)前記半導体層内に、または
    (c)前記ソース、前記ドレイン及び前記ゲートの1つないしさらに多くの内に、
    配された光活性材料、
    を有し、
    分子、陽子及び/またはイオンが前記光活性材料から前記半導体材料内に拡散する、
    ことを特徴とするトランジスタ。
  2. 前記半導体層が有機半導体材料を含むことを特徴とする請求項1に記載のトランジスタ。
  3. 前記光活性材料が、光酸発生体、光塩基発生体及び光ラジカル発生体の内の1つを含むことを特徴とする請求項1に記載のトランジスタ。
  4. 前記光活性材料が、イオン性(オニウム塩)化合物及び非イオン性化合物からなる群からとられる少なくとも1つの化合物を含む、光酸発生体を含むことを特徴とする請求項3に記載のトランジスタ。
  5. トランジスタを形成する方法において、
    半導体層の上または内にチャネルを形成する工程、
    前記半導体層と接触させて光活性材料を被着する工程、及び
    分子、陽子及び/またはイオンが前記光活性材料から前記チャネル内に拡散するように前記光活性材料を露光する工程、
    を含むことを特徴とする方法。
  6. 前記半導体層が有機半導体材料であることを特徴とする請求項5に記載の方法。
JP2013513229A 2010-05-28 2011-05-26 光活性有機材料を用いる強化半導体素子及びその作製方法 Expired - Fee Related JP6073219B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/790,113 US8877546B2 (en) 2010-05-28 2010-05-28 Enhanced semiconductor devices employing photoactive organic materials and methods of manufacturing same
US12/790,113 2010-05-28
PCT/US2011/038017 WO2011150137A2 (en) 2010-05-28 2011-05-26 Enhanced transistors employing photoactive organic materials and methods of manufacturing same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013531884A true JP2013531884A (ja) 2013-08-08
JP6073219B2 JP6073219B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=44534884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013513229A Expired - Fee Related JP6073219B2 (ja) 2010-05-28 2011-05-26 光活性有機材料を用いる強化半導体素子及びその作製方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8877546B2 (ja)
EP (2) EP2577764A2 (ja)
JP (1) JP6073219B2 (ja)
CN (1) CN102986049B (ja)
WO (1) WO2011150137A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016194517A1 (ja) * 2015-05-29 2016-12-08 富士フイルム株式会社 有機薄膜トランジスタ、有機半導体層形成用組成物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8765968B2 (en) * 2009-08-28 2014-07-01 Agency For Science, Technology And Research Polymeric semiconductors, devices, and related methods
KR102139211B1 (ko) 2013-03-04 2020-07-29 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 Oled 박막 인캡슐레이션을 위한 불소-함유 플라즈마 중합 hmdso
WO2015164422A1 (en) * 2014-04-21 2015-10-29 University Of Washington Proton resistive memory devices and methods
US9502686B2 (en) 2014-07-03 2016-11-22 Applied Materials, Inc. Fluorine-containing polymerized HMDSO applications for OLED thin film encapsulation

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004228371A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Mitsubishi Chemicals Corp 電界効果トランジスタ
JP2004260057A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Konica Minolta Holdings Inc 有機薄膜トランジスタおよびその製造方法
US20060197884A1 (en) * 2005-03-05 2006-09-07 Bo-Sung Kim Organic thin film transistor array panel and method of manufacturing the same
WO2008013427A1 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 Lg Chem, Ltd. Organic tfts and method for fabricating the same

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3779778A (en) * 1972-02-09 1973-12-18 Minnesota Mining & Mfg Photosolubilizable compositions and elements
US5892244A (en) * 1989-01-10 1999-04-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Field effect transistor including πconjugate polymer and liquid crystal display including the field effect transistor
US5198153A (en) * 1989-05-26 1993-03-30 International Business Machines Corporation Electrically conductive polymeric
US4985332A (en) * 1990-04-10 1991-01-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Resist material with carbazole diazonium salt acid generator and process for use
DE10153563A1 (de) * 2001-10-30 2003-05-15 Infineon Technologies Ag Verringerung des Kontaktwiderstandes in organischen Feldeffekttransistoren durch Einbettung von Nanopartikeln zur Erzeugung von Feldüberhöhungen
DE10153656A1 (de) * 2001-10-31 2003-05-22 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Verringerung des Kontaktwiderstandes in organischen Feldeffekttransistoren durch Aufbringen einer reaktiven, die organische Halbleiterschicht im Kontaktbereich regio-selektiv dotierenden Zwischenschicht
JP4042098B2 (ja) * 2002-04-22 2008-02-06 セイコーエプソン株式会社 デバイスの製造方法
US7232650B2 (en) * 2002-10-02 2007-06-19 3M Innovative Properties Company Planar inorganic device
JP2005260040A (ja) * 2004-02-12 2005-09-22 Sony Corp ドーピング方法、半導体装置の製造方法および電子応用装置の製造方法
DE102004009355A1 (de) * 2004-02-26 2005-09-15 Covion Organic Semiconductors Gmbh Verfahren zur Vernetzung organischer Halbleiter
US20060270066A1 (en) * 2005-04-25 2006-11-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic transistor, manufacturing method of semiconductor device and organic transistor
US7632703B2 (en) 2005-12-22 2009-12-15 Xerox Corporation Organic thin-film transistors
US7691691B1 (en) * 2006-05-23 2010-04-06 Kovio, Inc. Semiconductor device and methods for making the same
EP1890322A3 (en) * 2006-08-15 2012-02-15 Kovio, Inc. Printed dopant layers
US7767520B2 (en) * 2006-08-15 2010-08-03 Kovio, Inc. Printed dopant layers
WO2008144756A1 (en) 2007-05-21 2008-11-27 Plextronics, Inc. Organic electrodes and electronic devices

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004228371A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Mitsubishi Chemicals Corp 電界効果トランジスタ
JP2004260057A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Konica Minolta Holdings Inc 有機薄膜トランジスタおよびその製造方法
US20060197884A1 (en) * 2005-03-05 2006-09-07 Bo-Sung Kim Organic thin film transistor array panel and method of manufacturing the same
JP2006313913A (ja) * 2005-05-03 2006-11-16 Samsung Electronics Co Ltd 有機薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
WO2008013427A1 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 Lg Chem, Ltd. Organic tfts and method for fabricating the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016194517A1 (ja) * 2015-05-29 2016-12-08 富士フイルム株式会社 有機薄膜トランジスタ、有機半導体層形成用組成物
JPWO2016194517A1 (ja) * 2015-05-29 2018-02-22 富士フイルム株式会社 有機薄膜トランジスタ、有機半導体層形成用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP3059774A1 (en) 2016-08-24
US20110291077A1 (en) 2011-12-01
EP2577764A2 (en) 2013-04-10
WO2011150137A3 (en) 2012-01-12
JP6073219B2 (ja) 2017-02-01
CN102986049B (zh) 2016-02-03
CN102986049A (zh) 2013-03-20
WO2011150137A2 (en) 2011-12-01
US8877546B2 (en) 2014-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101467507B1 (ko) 유기 박막 트랜지스터들
US8089065B2 (en) Organic thin film transistors
US6867117B2 (en) Organic device including semiconducting layer aligned according to microgrooves of photoresist layer
CN100407472C (zh) 电子器件
US20080278068A1 (en) Method of Patterning a Thin Film
JP6073219B2 (ja) 光活性有機材料を用いる強化半導体素子及びその作製方法
US20100264408A1 (en) Organic Thin Film Transistors, Active Matrix Organic Optical Devices and Methods of Making the Same
US9837609B2 (en) Method for manufacturing an organic electronic device and organic electronic device
Shi et al. High performance tetrathienoacene-DDP based polymer thin-film transistors using a photo-patternable epoxy gate insulating layer
US8546179B2 (en) Method of fabricating a self-aligned top-gate organic transistor
KR20080023472A (ko) 박막 트랜지스터 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6073219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees