JP2013531435A - 移動通信システムにおけるアップリンクデータ送受信方法及び装置 - Google Patents

移動通信システムにおけるアップリンクデータ送受信方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013531435A
JP2013531435A JP2013516505A JP2013516505A JP2013531435A JP 2013531435 A JP2013531435 A JP 2013531435A JP 2013516505 A JP2013516505 A JP 2013516505A JP 2013516505 A JP2013516505 A JP 2013516505A JP 2013531435 A JP2013531435 A JP 2013531435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission power
maximum
maximum transmission
carrier
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013516505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5809261B2 (ja
Inventor
ソン−フン・キム
ジュン−ヨン・チョ
ゲルト−ヤン・ファン・リースハウト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2013531435A publication Critical patent/JP2013531435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5809261B2 publication Critical patent/JP5809261B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/146Uplink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0473Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being transmission power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • H04B7/024Co-operative use of antennas of several sites, e.g. in co-ordinated multipoint or co-operative multiple-input multiple-output [MIMO] systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • H04L5/0046Determination of how many bits are transmitted on different sub-channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/08Closed loop power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/34TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
    • H04W52/346TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading distributing total power among users or channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/367Power values between minimum and maximum limits, e.g. dynamic range
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明は、移動通信システムにおける端末(UE)により多重キャリアを用いてアップリンクデータを送信する方法が提供される。その方法は、進化した基地局(eNB)から受信した送信電力の設定のための情報に基づいて、キャリア別最大送信電力を示す第1の最大送信電力及び全体キャリアに対する最大送信電力を示す第2の最大送信電力を決定するステップと、必要送信電力と第1の最大送信電力の中から最小値をアップリンク送信電力として決定するステップと、アップリンク送信電力の和が第2の最大送信電力以下になるように決定されたアップリンク送信電力を調整するステップと、調整されたアップリンク送信電力に基づいてアップリンクデータを送信するステップとを有する。

Description

本発明は移動通信システムにおけるアップリンクデータ送受信方法及び装置に関するもので、特に移動通信システムにおいて多重キャリアを用いてアップリンク(UL)データを送受信する方法及び装置に関する。
移動通信システムは、ユーザーの移動性を確保しつつ通信を提供するために開発された。移動通信技術の急速な発展に従って、移動通信システムは、現在音声通信サービスはもちろん高速のデータ通信サービスを提供できる段階に達している。
最近、次世代移動通信システムのうちの一つであるLTE(Long Term Evolution)システムに対する規格化が3GPP(3rd Generation Partnership Project)で進行中である。このLTEシステムは、提供されているデータレートより高い最大100Mbps程度の伝送レートを有する高速パケット基盤の通信を実現する技術であり、その規格化がほぼ完了した。LTE規格の完了に従って、LTE通信システムと様々な新たな技術を結合して伝送レートを向上させる進化したLTE(LTE-Advanced:LTE-A)システムは、現在論議中にある。ここで使用されるLTEとは、既存のLTEシステムとLTE-Aシステムを含むこととして理解する。
新たに導入される技術のうちの一つは、キャリアアグリゲーション(Carrier Aggregation:CA)である。CAは、端末(UE)が多重キャリアを用いてデータを送受信する技術である。UEは、集積されたキャリアの特定セル(通常、同一の基地局(eNB)に属するセル)を通じてデータを送受信し、これは、UEにより複数のセルを通じてデータを送受信することと同一である。
従来技術の移動通信システムにおいて、端末は、単一キャリアのUL送信の際に、スケジューリングされたリソースの量、符号化レート、及びチャンネル状態を考慮して必要な送信(Tx)電力を計算し、計算された必要送信電力を所定の最大送信電力として制限して最終UL送信電力を決定する。
しかしながら、移動通信システムにおいて端末によって多重キャリアのUL送信でUL送信電力を決定する方法及び装置は、まだ論議されていない。そのため、端末が必要な送信電力をできるだけ保持しつつ、他の周波数帯域又は他のセルに対する干渉を最小化するように、キャリア別アップリンク送信電力を決定する方法が必要である。
したがって、上記の従来技術の問題点を解決するために、本発明の目的は、移動通信システムにおいて、端末(UE)が多重キャリアを通じるアップリンク送信の際にアップリンク送信電力を決定してデータを送信し、基地局が端末からデータを受信する方法及び装置を提供することにある。
また、本発明の目的は、移動通信システムにおいて、端末が多重キャリアを通じるアップリンク送信の際に必要な送信電力を維持しつつ干渉を最小化するようにキャリア別アップリンク送信電力を決定してデータを送信し、eNBが端末からデータを受信する方法及び装置を提供することにある。
上記のような目的を達成するために、本発明の一態様によれば、移動通信システムにおけるUEにより多重キャリアを用いてアップリンクデータを送信する方法が提供される。その方法は、進化した基地局(eNB)から受信した送信電力の設定のための情報に基づいて、キャリア別最大送信電力を示す第1の最大送信電力及び全体キャリアに対する最大送信電力を示す第2の最大送信電力を決定するステップと、必要送信電力と第1の最大送信電力の中から最小値をアップリンク送信電力として決定するステップと、アップリンク送信電力の和が第2の最大送信電力以下になるように決定されたアップリンク送信電力を調整するステップと、調整されたアップリンク送信電力に基づいてアップリンクデータを送信するステップとを有する。
本発明の他の態様によれば、移動通信システムにおけるUEにより多重キャリアを用いてアップリンクデータを送信する装置が提供される。その装置は、eNBから送信電力の設定のための情報を受信する受信部と、送信電力の設定のための情報に基づいてキャリア別最大送信電力を示す第1の最大送信電力及び全体キャリアに対する最大送信電力を示す第2の最大送信電力を決定し、必要送信電力と第1の最大送信電力の中から最小値をアップリンク送信電力として決定し、及びアップリンク送信電力の和が第2の最大送信電力以下になるように決定されたアップリンク送信電力を調整する制御部と、調整されたアップリンク送信電力を用いてアップリンクデータを送信する送信部とを含む。
また、本発明の他の態様によれば、移動通信システムにおけるeNBによりUEから多重キャリアを用いて送信されるアップリンクデータを受信する方法が提供される。その方法は、アップリンクデータの送信電力の設定のための情報を端末に送信するステップと、端末から、送信電力の設定のための情報に基づいて調整されるアップリンク送信電力で伝送されるアップリンクデータを受信するステップと、を有し、調整されたアップリンク送信電力に対して、送信電力の設定のための情報に基づいてキャリア別最大送信電力を示す第1の最大送信電力及び全体キャリアに対する最大送信電力を示す第2の最大送信電力が決定され、必要送信電力と第1の最大送信電力の中から最小値がアップリンク送信電力として決定され、アップリンク送信電力の和が第2の最大送信電力以下になるように決定されたアップリンク送信電力が調整される。
さらに、本発明の他の態様によれば、移動通信システムにおけるeNBによりUEから多重キャリアを用いて送信されるアップリンクデータを受信する装置が提供される。その装置は、アップリンクデータの送信電力の設定のための情報をUEに送信する送信部と、UEから、送信電力の設定のための情報に基づいて調整されるアップリンク送信電力で伝送されるアップリンクデータを受信する受信部とを含み、調整されたアップリンク送信電力に対して、送信電力の設定のための情報に基づいてキャリア別最大送信電力を示す第1の最大送信電力及び全体キャリアに対する最大送信電力を示す第2の最大送信電力が決定され、必要送信電力と第1の最大送信電力の中から最小値がアップリンク送信電力として決定され、アップリンク送信電力の和が第2の最大送信電力以下になるように決定されたアップリンク送信電力が調整される。
本発明の他の態様、利点、及び顕著な特徴は、下記の詳細な説明から当業者には公知であり、その詳細な説明は、添付の図面とともに本発明の実施形態で開示する。
本発明は、移動通信システムにおける多重キャリアを通じるUL送信の遂行において、UEが、できる限り必要送信電力を維持しつつ、他の周波数帯域又は他のセルに対する干渉(interference)を最小化するように効率的にUL送信電力を決定することができる。他の多様な効果は、本発明の実施形態による詳細な説明で明示的又は黙示的に開示される。
本発明による実施形態の上記及び他の態様、特徴、及び利点は、添付の図面と共に述べる以下の詳細な説明から、一層明らかになるはずである。
本発明の実施形態によるLTEシステムの構成を示す図である。 本発明の実施形態によるLTEシステムにおける無線プロトコルの構成を示す図である。 本発明の実施形態によるUEにおけるキャリアアグリゲーション(CA)を説明するための図である。 本発明の実施形態により、UEが単一キャリア送信の際にUL送信電力を決定する方法の一例を示す図である。 本発明の実施形態により、UEが単一キャリア送信の際にUL送信電力を決定する方法の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態により、UEが多重キャリア送信の際にUL送信電力を決定する方法の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態により、UEとeNBとの間のUL送信電力を決定するシグナリングフローを示す図である。 本発明の第1の実施形態により、UEがUL送信電力を決定する動作を示す図である。 本発明の第2の実施形態により、UEが多重キャリア送信の際にUL送信電力を決定する方法の一例を示す図である。 本発明の第2の実施形態により、UEがUL送信電力を決定する動作を示す図である。 本発明の実施形態によるUEの構成を示す図である。 本発明の第3の実施形態により、UEがUL送信電力を決定する動作の一例を示す図である。 本発明の第3の実施形態により、UEがUL送信電力を決定する動作の他の例を示す図である。 本発明の第4の実施形態により、UEがUL送信電力を決定する動作の一例を示す図である。
以下、本発明の望ましい実施形態を添付の図面を参照して詳細に説明する。
以下の説明において、具体的な構成及び構成要素の詳細は、ただ本発明の実施形態の全般的な理解を助けるために提供されるだけである。したがって、本発明の範囲及び趣旨を逸脱することなく、以下に説明される本発明の様々な変形及び変更が可能であることは、当該技術分野における通常の知識を持つ者には明らかである。なお、公知の機能または構成に関する具体的な説明は、明瞭性と簡潔性のために省略する。
以下の説明及び請求項に使用する用語及び単語は、辞典的意味に制限されるものではなく、発明者により本発明の理解を明確且つ一貫性があるようにするために使用する。従って、特許請求の範囲とこれと均等なものに基づいて定義されるものであり、本発明の実施形態の説明が単に実例を提供するためのものであって、本発明の目的を制限するものでないことは、本発明の技術分野における通常の知識を持つ者には明らかである。
本発明の実施形態では、多重キャリアが集積されるUEが多重キャリアを通じてUL送信を遂行する場合、各ULキャリアのUL送信(Tx)出力を決定する方法及び装置を説明する。
図1は、本発明の実施形態によるLTEシステムの構成を示す。
図1を参照すると、LTEシステムの無線アクセスネットワークは、次世代基地局(Evolved Node B:eNB)105,110,115,120、移動管理エンティティ(MME)125、及びS-GW(Serving-GateWay)130を含む。UE(又は端末)135は、eNB105〜120及びS-GW130を通じて外部ネットワークにアクセスする。
eNB105〜120は、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)システムの既存の基地局(Node B)に対応する。eNBの各々は、無線チャンネルによってUE135に接続され、既存の基地局より複雑な機能を遂行する。LTEシステムにおいて、VoIP(Voice over Internet Protocol)のようなリアルタイムサービスを含むすべてのユーザートラフィックが共有チャンネル(shared channel)を介してサービスされるので、UEのバッファ状態、使用可能な送信電力状態、及びチャンネル状態のような状態情報を集めてスケジューリングを遂行する装置が必要である。eNB105〜120は、このデバイスとして役割を果たす。通常、一つのeNBは、複数のセルを制御する。例えば、100Mbpsの伝送レートを実現するために、LTEシステムは、例えば、20MHzの帯域幅で直交周波数分割多重(Orthogonal Frequency Division Multiplexing:OFDM)方式を使用する。また、LTEシステムは、UEのチャンネル状態に従って変調方式とチャンネル符号化レートを適応的に決定する適応変調符号化(Adaptive Modulation & Coding:AMC)方式を適用する。S-GW130は、データベアラを提供する装置であって、MME125の制御下にデータベアラを生成及び/又は除去する。MME125は、MSに対する移動管理機能及び各種制御機能を担当する装置であって、複数のeNBに接続される。
図2は、本発明の実施形態によるLTEシステムにおける無線プロトコルの構成を示す。
図2を参照すると、LTEシステムの無線プロトコルにおいて、UEとeNBは、各々PDCP(Packet Data Convergence Protocol)205,240、RLC(Radio Link Control)210,235、及びMAC(Medium Access Control)215,230を含む。PDCP205,240は、IPヘッダー圧縮/復元のような動作を担当し、RLC210,235は、PDCP PDU(Packet Data Unit)を適切なサイズで再構成してARQ(Automatic Repeat reQuest)動作を遂行する。MAC215,230は、UEに構成されたいろいろなRLC階層装置に接続され、MAC PDUにRLC PDUを多重化し、MAC PDUからRLC PDUを逆多重化する動作を遂行する。物理(PHY)階層220,225は、上位階層データをOFDMシンボルにチャンネル符号化及び変調し、このOFDMシンボルを無線チャンネルを介して伝送し、無線チャンネルを介して受信したOFDMシンボルを復号化及び復調してその上位階層に伝送する。
図3は、本発明の実施形態によるUEのキャリアアグリゲーション(CA)を示す。
図3を参照すると、一つのeNBにおいて、多重キャリアは、一般的にいろいろな周波数帯域を通じて送信及び受信される。例えば、中心周波数がf1であるキャリア315と中心周波数がf3であるキャリア310がeNB305で送信される場合、従来技術によるUEは、2個のキャリアのうちいずれか一つを用いてデータを送受信する。しかしながら、CA能力を有するUEは、同時にいくつかのキャリアとデータを送受信することができる。eNBは、CA能力を有するUE330に状況に従ってより多くのキャリアを割り当て、それによってUE330の伝送レートを増加させる。
伝統的な意味で、一つのeNBで送受信される一つのダウンリンク(DL)キャリア及び一つのULキャリアが一つのセルで構成されると仮定すれば、ここで使用される用語‘CA’は、UEにより同時に数個のセルを通じてデータを送受信すると理解され得る。CAにおいて、最大伝送レートは、集積されたキャリアの数に比例して増加する。
本発明による実施形態の説明において、UEが任意のDLキャリアを通じてデータを受信し、任意のアップリンクキャリアを通じてデータを送信することは、キャリアを特徴とする中心周波数と周波数帯域に対応するセルで提供する制御チャンネルとデータチャンネルを用いてデータを送受信することと同一である。本発明の実施形態は、説明の便宜のためにLTEシステムとの接続について後述するが、本発明の実施形態は、CAをサポートする各種無線通信システムに適用することができる。
本発明の実施形態では、UEが複数のULキャリアを用いてUL送信を遂行する際にUEがキャリア別にUL送信電力を決定する方法及び装置を提供する。
移動通信システムにおいて、単一キャリアでUL送信を遂行する場合、UEは、必要送信電力を計算し、必要送信電力を所定の最大送信電力として制限してUL送信電力を決定する。最大送信電力は、UEのパワークラスにより決定されるUEの内在的な最大送信電力、該当セルで許可される最大送信電力、及びUEのUL送信によるスプリアス発射(spurious emission)を所定の要求条件以下に設定するためのUEの送信電力減少又は送信電力バックオフを考慮して決定される値である。必要送信電力は、与えられた送信リソース、MCSレベル、及び経路損失により算出され、与えられたUL送信に適用なれなければならない。例えば、任意の時点でeNBからULスケジューリングを受信すると、UEは、与えられた送信リソース、MCSレベル、及び経路損失などに基づいて必要送信電力を計算する。UEによる単一キャリア伝送でUL送信電力を決定する方法の一例について、図4A及び図4Bを参照して以下に説明する。
図4A及び図4Bは、本発明の実施形態により、UEが単一キャリア伝送の際にUL送信電力を決定する方法の一例を示す。
図4Aに示すように、必要送信電力410が最大送信電力405を超えない場合、すなわち最大送信電力405が200mWであり、必要送信電力410が150mWである場合、UEは、必要送信電力410をUL送信電力415として決定する。
一方、図4Bに示すように、必要送信電力410が最大送信電力405を超える場合、すなわち最大送信電力405が200mWであり、必要送信電力410が250mWである場合、UEは、最大送信電力405をUL送信電力415として決定する。
しかしながら、多重キャリアのUL送信では、UEは、上記した単一キャリア伝送の際にUL送信電力を決定する方法を用いてUL送信電力を決定できず、各キャリア別UL送信電力を決定する方法が必要である。
<第1の実施形態>
本発明の第1の実施形態では、単一キャリアUL送信との共通点を維持しつつ、多重キャリアUL送信の際に、ULキャリア別UL送信電力がUL送信電力別所定の最大値を越えずに、ULキャリア別UL送信電力の和が所定の最大値を超えないようにする方法を提供する。
本発明の第1の実施形態において、UEが多重キャリアUL送信を遂行しなければならない場合、すなわちUEが一つ以上のセルを通じてUL送信を遂行するように複数のセルに対する複数のULスケジューリング命令を受信する場合(以下、‘任意のセルに対するULスケジューリングを受信する’とは、UEがセルでUL送信を遂行するようにUL送信リソースとMCSレベルの割り当てを受けることを意味する)、UEは、従来技術によるそれぞれのULキャリアに対する必要送信電力を計算する。UEは、必要送信電力を所定の最大送信電力許可値として制限する。
本発明の実施形態により、最大送信電力許可値は、最大送信電力1と称する。UEは、最大送信電力1として制限される値の和を他の最大送信電力許可値と比較する。この他の最大送信電力許可値は、最大送信電力2と称する。最大送信電力1として制限される必要送信電力の和が最大送信電力2より大きい場合、UEは、UL送信電力を所定の方式で低減させて最大送信電力2と同一の和を有する。
このために、本発明の第1の実施形態において、UEは、必要送信電力と最大送信電力1に基づいてキャリア別UL送信電力を一次的に決定し、この決定されたキャリア別UL送信電力の和をもう一つの基準値、又は最大送信電力2として使用されるキャリア別UL送信電力を最終的に決定する。したがって、本発明の第1の実施形態では、一次的に決定されたキャリア別UL送信電力でUL送信を遂行する場合に端末の電力消耗が過度になることを防止し、多重キャリアUL送信によるスプリアス発射(spurious emission)が所定の要求値以上に発生することを防止する。本発明の第1の実施形態は、図5を参照して詳細に説明する。
図5は、本発明の第1の実施形態によるUEにより多重キャリアの伝送の際にUL送信電力を決定する方法の一例を示す。
図5を参照すると、UEがキャリア1とキャリア2でUL送信を遂行するようにULスケジューリング命令を受信する場合、UEは、本発明の第1の実施形態によりUL送信電力を決定する。現在の標準議論において、キャリアとセルは、同一の意味で使用される場合があり得る。ここで使用するように、キャリアとセルは、区別する必要がない限り同一の意味で使用することができる。
キャリア1とキャリア2は、所定の方式で設定された最大送信電力1を有する。図5では、キャリア1の最大送信電力1 505とキャリア2の最大送信電力1 507が両方とも200mwであると仮定する。最大送信電力1 505,507に関して、キャリア別に異なる値を設定することができる。最大送信電力1 505,507をキャリア別に設定する方法は、以下に説明する。
図5に示す例において、ULキャリア1を通じたUL送信(以下、ULキャリアxを通じたUL送信は、‘UL送信x’と称する)の必要送信電力510は150mWに設定され、UL送信2の必要送信電力515は250mWに設定される。必要送信電力510,515を計算する方法は、従来技術に採用された方法と同一であるので、その詳細な説明を省略する。
本発明の第1の実施形態において、UEは、必要送信電力510,515を各々該当キャリアの最大送信電力1 505,507と比較する。必要送信電力510,515が最大送信電力1 505,507より大きい場合、UEは、UL送信電力520,525を最大送信電力1 505,507として設定する。必要送信電力510,515は、最大送信電力1 505,507より小さい場合、UEは、UL送信電力520,525を必要送信電力510,515として決定する。以下の説明において、キャリア別必要送信電力を最大送信電力1に制限すること(すなわち、必要送信電力と最大送信電力1との間の最小値)は、該当キャリアの送信電力1と称する。図5の例では、キャリア1に対して、150mwの必要送信電力510を200mWの最大送信電力1 505と比較した後、UEは、必要送信電力510が最大送信電力505より小さいので、キャリア1のUL送信電力1 520を150mWの必要送信電力510として決定する。キャリア2に対して、250mWの必要送信電力515を200mWの最大送信電力1 507と比較した後、UEは、必要送信電力515が最大送信電力507より大きいので、キャリア2のUL送信電力1 525を200mWの最大送信電力1 507として決定する。
UEは、キャリアのUL送信電力1 520,525の和が最大送信電力2 530を超えるか否かを決定する。最大送信電力2 530は、UE別に設定される値であり、後述する。UL送信電力1 520,525の和が最大送信電力2 530を超えない場合、UEは、各々、キャリアの最終UL送信電力535,540を該当キャリアのUL送信電力1 520,525として設定する。しかしながら、UL送信電力1 520,525の和が最大送信電力2 530を超える場合、UEは、UL送信電力1 520,525の和を最大送信電力2 530に合わせるために最終UL送信電力535,540を所定の方式で減少させる。
図5の例において、最大送信電力2 530が250mWである場合、UEは、UL送信電力1 520,525の和(350mW)から100mWのUL送信電力の減少が要求される。UEは、所定の方式、例えばキャリア別に同一にUL送信電力を減少させる方式でUL送信電力1 520,525の和を250mWに制限する。この例において、キャリア1の最終UL送信電力535は100mWであり、キャリア2の最終UL送信電力540は150mWである。
以下、UEによって最大送信電力1及び最大送信電力2を設定する方法について説明する。
最大送信電力1は、キャリア別に下記の数式(1)によって設定され、ここで、最大送信電力1の最大値は数式(2)により決定され、最大送信電力1の最小値は数式(3)により決定される。
最大送信電力1の最小値≦最大送信電力1≦最大送信電力1の最大値 …数式(1)
最大送信電力1の最大値=MIN[キャリアの該当セルで許可された最大送信電力、UEによりキャリアで使用可能な最大送信電力] …数式(2)
最大送信電力1の最小値=MIN[キャリアのセルで許可された最大送信電力−スプリアス発射条件を満たすための電力減少許可値、UEによりキャリアで使用可能な最大送信電力−スプリアス発射条件を満たすための電力減少許可値] …数式(3)
数式(2)、(3)において、キャリアのセルで許可された最大送信電力は、UEがUL送信を遂行するセルで許可された最大送信電力であり、システム情報又は制御情報としてUEに送信される。
数式(2)、(3)において、UEによりキャリアで使用可能な最大送信電力は、UEが該当キャリアのUL送信で使用する電力増幅器の最大電力であり得る。数個のキャリアでUL送信を遂行するUEは、同時に伝送可能なULキャリアの数だけ電力増幅器を有する。電力増幅器の最大送信電力は、相互に同一であり、あるいは相互に異なる。
電力増幅器の最大送信電力が相互に異なる場合、UEは、キャリアと電力増幅器との関係(すなわち、電力増幅器がどのキャリアに使用されるかを示す関係)を固定してeNBに所定の方式で通知する。例えば、UEは、所定の制御信号を用いて、電力増幅器の一定のキャリアと一定の電力との間のマッピング関係をeNBに通知することができる。あるいは、UEとeNBは、無線周波数(RF)部とキャリアとの関係を認知し、UEがRF部別に最大送信電力をeNBに通知することができる。
数式(3)において、スプリアス発射条件を満たすための出力減少許可値は、UEがUL送信を遂行する場合に、UL送信によって隣接周波数帯域に発生するスプリアス発射を満たすために減少できるUL送信電力の最大許可値である。電力減少許可値は、多様なタイプが定義されており、UEは、自身の状況、例えば割り当てられた送信リソースの量、変調方式、及び割り当てられた送信リソースの周波数帯域に従って多様な電力減少許可値を選択する。状況別の電力減少許可値は、3GPP36.101規格に定義されている。
UEは、数式(1)に定義されている、最大送信電力1の最小値と最大送信電力1の最大値との間のキャリア別最大送信電力1を選択する。UEは、最大送信電力1の最小値と最大送信電力1の最大値との間で、UL送信電力により発生するスプリアス発射を所定の要求条件以下に満足させる値を最大送信電力1として選択する。最大送信電力2は、UE別に設定され、UEが最大値と最小値との間で選択する値である。最大送信電力2の最大値は、UEの全体状況を考慮して設定される値であり得る。最大送信電力2の最大値は、例えばUEに設定されている電力増幅器の最大送信電力の和であり得る。
端末のすべての電力増幅器が同時に最大送信電力を使用する場合、UEのバッテリー消耗がひどくなり得る。この問題に対処するために、最大送信電力2の最大値は、UEに設定されている電力増幅器の最大送信電力の和より顕著に低い値に設定することができる。UE性能の一部である上記値は、例えばUEの送信電力クラスのようなパラメータとして定義され、呼設定プロセスを通じてeNBに通知できる。最大送信電力2の最小値は、UEが多重キャリア(multi-carrier)UL送信によって発生するスプリアス発射を所定の要求条件以下に維持するために減少できる最大値により決定される。最大送信電力2の最小値は、以下の数式(4)のように定義される。
最大送信電力2の最小値=最大送信電力2の最大値−多重キャリアUL送信によるスプリアス発射を満たすための電力減少許可値 …数式(4)
数式(4)において、多重キャリアUL送信によるスプリアス発射要求条件を満たすための電力減少許可値は、多重キャリアUL送信の遂行で端末が使用する周波数帯域の帯域幅に従って決定される値である。3GPP36.101に定義されている他のスプリアス発射要求条件のための電力減少許可値のように、各状況別適正な値は、シミュレーションを通じて規格に予め定義される。
図6は、本発明の第1の実施形態によるUEとeNBとの間のUL送信電力を決定するシグナリングフローを示す。
図6を参照すると、複数のULキャリアを通じてUL送信を遂行できる端末605とCA技術をサポートするeNB610を有する移動通信システムにおいて、UE605は、ステップ615で、UE性能報告のような所定のメッセージを用いてeNB610にキャリア別に使用できる最大送信電力関連情報と最大送信電力2関連情報を伝送する。キャリア別に使用可能な最大送信電力関連情報は、キャリア別に使用可能な最大送信電力を判断できる情報である。上述したように、UE605が任意のキャリアで使用できる最大送信電力は、UE605における複数の電力増幅器のうち、該当キャリアにマッピングされる電力増幅器の最大送信電力と同一の値であり得る。
したがって、UE605が使用可能なキャリア別最大送信電力は、UE605が有する電力増幅器と、この電力増幅器がマッピングされるキャリアを示す情報に基づいて決定できる。電力増幅器が一つのRF装置に接続されるため、任意のキャリアでUE605の最大送信電力は、任意のRF装置をサポートするキャリアを示す情報に基づいて、UE605がRF装置に接続される電力増幅器の最大送信電力を有するか否かを判断することができる。ステップ615でUE605が送信するこの‘UEがキャリア当たり使用できる最大送信電力関連情報’は、下記の情報を含むことができる。
方案1:UE605に含まれている各電力増幅器にマッピングされるキャリア情報。例えば、UE605が電力増幅器Aと電力増幅器Bを具備し、電力増幅器Aの最大送信電力はA’であり、電力増幅器Bの最大送信電力はB’であり、電力増幅器Aはキャリアa,b,cにマッピングされ、電力増幅器Bは、キャリアd,e,fにマッピングされる場合、UE605は、eNB610に次の情報を伝送する。
電力増幅器A:[マッピングされたキャリア=a,b,c]、最大送信電力A’
電力増幅器B:[マッピングされたキャリア=d,e,f]、最大送信電力B’
任意のキャリア、例えばキャリアaが方案1の情報に基づいてスケジューリングされる場合、UE605とeNB610は、キャリアに対する最大送信電力1の最大値を決定するためのパラメータの中で、UE605がキャリアaで使用できる最大送信電力としてキャリアaにマッピングされる電力増幅器Aの最大送信電力A’を使用する。電力増幅器A及びBの最大送信電力が同一である場合、同一の最大送信電力は、すべてのキャリアの最大送信電力1の最大値として適用される。
方案2:UE605に含まれた各RF装置にマッピングされるキャリア情報、及びRF装置の最大送信電力情報。例えば、UE605がRF装置CとRF装置Dを有する場合、RF装置Cにマッピングされるキャリアはa,b,cであり、RF装置Dにマッピングされるキャリアはd,e,fであり、RF装置Cの最大送信電力はA’であり、RF装置Dの最大送信電力はB’である場合、UE605は、eNB610に下記の情報を伝送する。
RF装置C:[マッピングされたキャリア=a,b,c]、最大送信電力A’
RF装置D:[マッピングされたキャリア=d,e,f]、最大送信電力B’
任意のキャリア、例えばキャリアaが方案2の情報に基づいてスケジューリングされる場合、UE605とeNB610は、キャリアに対する最大送信電力1の最大値を決定するためのパラメータの中で、UE605がキャリアaで使用できる最大送信電力としてキャリアaにマッピングされるRF装置Cの最大送信電力A’を使用する。RF装置CとRF装置Dの最大送信電力が同一である場合、同一の最大送信電力は、すべてのキャリアの最大送信電力1の最大値として適用される。
最大送信電力2関連情報は、UE605の最大送信電力2を判断するように提供される情報であって、UE605の最大送信電力2の値を直接示す情報、あるいはUE605の電力クラス情報であり得る。
図6を参照すると、ステップ620において、eNB610は、UE605に多重キャリアを集積する際に、キャリア別に‘キャリアのセルで許可された最大送信電力’に関する情報を伝送する。‘キャリアのセルで許可された最大送信電力’に関する情報が各セル間干渉を考慮してセル別に定義されるパラメータであり、システム情報としてUE605に提供されるが、この情報は、CAのためにUE605に設定される余分のキャリアに対して、所定の制御メッセージを用いてUE605に伝送することができる。
ステップ625において、UE605は、受信した‘キャリアのセルで許可された最大送信電力'に関する情報に基づいて、UE605に設定されたキャリア別に最大送信電力1の最大値を決定する。最大送信電力1の最大値を決定するプロセスは、キャリア別に数式(2)により遂行される。参考のために、最大送信電力2の最大値について、UE605が最大送信電力2の最大値を既に知っているので、別途の決定プロセスが必要でない。
ステップ630で、UE605は、eNB610から複数のULキャリアに対するULスケジューリング命令を受信する。例えば、UE605は、キャリア1のセル1に対して、タイムt1でUL送信を指示するULグラント(CELL1,t1)を受信し、同様に、キャリア2のセル2に対してタイムt1でUL送信を指示するULグラント(CELL2、t1)を受信する。
ステップ635において、UE605は、キャリア別にスケジューリング状況を考慮してスプリアス発射要求条件を満たすための電力減少許可値を選択した後、数式(3)によるスプリアス発射要求条件を満たすための電力減少許可値に基づいてキャリア別に最大送信電力1の最小値を計算する。また、UE605は、キャリア別スケジューリング状況を考慮して、いくつかのキャリアでUL送信がスケジューリングされるかを決定し、各UL送信の周波数帯域と伝送帯域幅を考慮して多重キャリアUL送信によるスプリアス発射要求条件を満たすための電力減少許可値を決定し、数式(4)により最大送信電力2の最小値を決定する。
ステップ640において、UE605は、最大送信電力1の最大値と最大送信電力1の最小値のうち適切な値として最大送信電力1を決定し、最大送信電力2の最大値と最大送信電力2の最小値のうち適切な値として最大送信電力2を決定する。
ステップ645において、UE605は、決定されたキャリア別最大送信電力1及び最大送信電力2を用いて、キャリア別UL送信電力を決定する。UE605は、キャリア別必要送信電力を計算し、必要送信電力を該当キャリアの最大送信電力1として制限し、キャリア別UL送信電力1を決定する。UE605は、キャリア別UL送信電力1の和を計算した後、キャリア別UL送信電力1の和と最大送信電力2とを比較する。その結果、キャリア別UL送信電力1の和が最大送信電力2より小さい場合、UE605は、キャリア別UL送信電力をキャリア別UL送信電力1として最終的に決定する。キャリア別UL送信電力1の和が最大送信電力2を超える場合、UE605は、キャリア別UL送信電力を減少させることによって、キャリア別UL送信電力1の和が最大送信電力2を超えないようにキャリア別UL送信電力を最終的に決定する。
図7は、本発明の第1実施形態によるUEによりUL送信電力を決定する動作を示す。
ステップ705において、UEは、複数のULキャリアから同時にUL送信命令を受信すると、UL送信電力を決定するためにステップ710に進む。
ステップ710において、UEは、ULキャリア別に必要送信電力を計算する。ステップ715において、UEは、キャリアの最大送信電力1と必要送信電力のうち、より小さい値と同一になるように該当キャリアのUL送信電力1を決定する。
ステップ720において、UEは、決定したUL送信電力1を合算し、ステップ725で、上記和が最大送信電力2を超えるか否かを決定する。UL送信電力1の和が最大送信電力2を超えない場合、UEは、ステップ740で、キャリア別UL送信電力1と同一になるように最終UL送信電力を決定する。
一方、UL送信電力1の和が最大送信電力2を超える場合、UEは、ステップ730において、UL送信電力1の和が最大送信電力2と同一になるように、各キャリア別にUL送信電力1を所定の方式で減少させる。例えば、UEは、UL送信電力1の和と最大送信電力2との差をUL送信電力1の個数で割ることによって決定された値を、UL送信電力1から個々に減算することができる。ステップ735において、UEは、最後に、所定の方式で減少したUL送信電力1と同一になるように該当キャリアのUL送信電力を決定する。
<第2の実施形態>
本発明の第2の実施形態では、多重キャリアUL送信において、キャリアの必要送信電力が該当キャリアの最大送信電力1を超え、他のキャリアの必要送信電力がキャリアの最大送信電力1を超えず、キャリアのUL送信電力1の和が最大送信電力2を超える場合、必要送信電力が最大送信電力1を超えるキャリアの最終送信電力は、まず最大送信電力1により減少し、最大送信電力2により更に減少する。この二重減少は、高い送信電力が要求されるUL送信の送信電力を過度に減少させることによって、システム全体の性能を低下を引き起こす可能性がある。
図5を参照すると、キャリア1の最終UL送信電力535は、100mWに必要送信電力510から50mWの出力減少が発生するが、キャリア2の最終UL送信電力540は、150mWに必要送信電力515から100mWの出力減少が発生する。これは、キャリア2の場合、必要送信電力515の250mWが送信電力1 525の200mWに減少した後に更に50mWだけ追加減少するためである。この二重減少は、本発明の第2の実施形態のように、複数のキャリアのUL送信電力の和が最大送信電力2 530を超える場合、送信電力1 525でなく必要送信電力515から送信電力を減少させることによって防止できる。
本発明の第2の実施形態により、UEは、キャリア別必要送信電力を計算して合算した後、この和が最大送信電力2を超えるか否かを判定する。上記和が最大送信電力を超える場合、UEは、必要送信電力から適切な量の送信電力を減少させ、それによってキャリア別送信電力の和を最大送信電力2と同一にする。
図5の例において、キャリア1の必要送信電力510(150mW)とキャリア2の必要送信電力515(250mW)の和(400mW)は、最大送信電力530(250mW)を150mW超える。150mWの超過送信電力を除去するために、UEは、キャリア1とキャリア2のUL送信電力を各々75mWだけ減少させる。そのため、キャリア1のUL送信電力510は75mWとなり、キャリア2のUL送信電力515は175mWとなり、2つのキャリア両方ともに同じ量のUL送信電力が減少することによって、どれか一つのキャリアに電力減少が過度に発生することを防止する。
このように最大送信電力2を維持するためにキャリア別にUL送信電力を減少することにおいて、UEがこのようにキャリア別に必要送信電力からUL送信電力を減少させる場合、電力減少後のキャリア別UL送信電力がキャリアの最大送信電力1を超えることができる。本発明の第2の実施形態は、以下に図8を参照して説明する。
図8は、本発明の第2の実施形態によるUEにより多重キャリア伝送の際にUL送信電力を決定する方法を示す。
図8を参照すれば、キャリア1の必要送信電力810が50mWであり、キャリア2の必要送信電力815が300mWであると仮定すれば、必要送信電力810,815の和が350mWであるため、UEは、250mWの最大送信電力2 817に和を一致させるために、キャリア当たり必要送信電力810,815を50mWだけ減少させる。
説明の便宜のために、必要送信電力810,815の和を最大送信電力2 817以下にするために、キャリア別必要送信電力810,815を減少させるUL送信電力がAと呼ばれる場合、必要送信電力810,815の各々からAを減少させた結果値は、送信電力1’と称する。
キャリア1の送信電力1’は0mWであり、キャリア2の送信電力1’820は250mWである。キャリア2の送信電力1’820(250mW)がキャリア2の最大送信電力1 807(200mW)を50mW超えるため、UEは、キャリア2の送信電力1’820を更に50mW減少させてキャリア2の最終UL送信電力825を200mWに合わせる。しかしながら、この過程で、全体UL送信電力の和が最大送信電力2 817になるように設定されたキャリア別UL送信電力がもう一度減少するので、必要送信出力の和を考慮すれば、全体UL送信電力が最大送信電力2 817になるべきであるが、そうでない状況が発生する。これを解決するために、UEは、キャリア2に対して2回目に減少させた50mWの送信電力を、2回目の電力減少が発生しない他のキャリア、例えばキャリア1の最終UL送信電力830に加算し、それによって全体UL送信電力を最大送信電力2 817と一致させ得る。
一般的に、送信電力1’から再度送信電力減少がなされるキャリアは一つしかない。これは、最大送信電力2が最大送信電力1より顕著に高く設定されない限り、いつも同じである。この場合、2回目の電力減少が行われたキャリアの第2の電力出力減少による減少分は、出力減少が1回のみ行われたキャリアのUL送信電力に加算して、常に最も効率的なUL送信電力を適用することができる。
図9は、本発明の第2の実施形態によるUEによりUL送信電力を決定する動作を示す。
ステップ905において、多重ULキャリアから同時にUL送信命令を受信すると、UEは、UL送信電力を決定するためにステップ910に進む。
UEは、ステップ910で、ULキャリア別に必要送信電力を計算し、ステップ915で必要送信電力を合算する。
ステップ920において、UEは、キャリア別に送信電力1’を計算する。すなわち、必要送信電力の和が最大送信電力2以下である場合、UEは、各キャリアの送信電力1’を該当キャリアの必要送信電力と同一に設定する。一方、必要送信電力の和が最大送信電力2より大きい場合、UEは、必要送信電力を同じ量だけ減少させ、各キャリアの送信電力1’を同一に減少させた量として設定し、それによって必要送信電力の和が最大送信電力2と同一になることができる。
ステップ925において、UEは、キャリア別に送信電力1’を該当キャリアの最大送信電力1と比較する。その比較結果、送信電力1’が最大送信電力1より大きい場合、UEは、ステップ930に進む。そうでない場合には、UEは、ステップ940に進む。
ステップ930において、UEは、キャリアのUL送信電力を最大送信電力1と同一に決定した後にステップ935に進む。このステップ935へ進むことは、UEが該当キャリアに対して過度に高い送信電力1’を使用することを意味する。送信電力1’から減少した量だけの送信電力が他のキャリアに使用されても、UL送信電力の和が最大送信電力2を超えない。したがって、ステップ935において、UEは、送信電力1’から最大送信電力1を減算した値を他のキャリアのUL送信電力に加算する。
ステップ940において、UEは、送信電力1’をUL送信電力として選択する。
図10は、本発明の実施形態によるUEの構成を示す。
図10を参照すると、UEは、送受信部1005、制御部1010、マルチプレクサ/デマルチプレクサ(MUX/DEMUX)1020、制御メッセージプロセッサ1035、及び各種上位階層プロセッサ1025,1030を含む。
送受信部1005は、DLキャリアでデータ及び所定の制御信号を受信し、ULキャリアでデータ及び所定の制御信号を送信する。多重キャリア送受信が設定される場合、送受信部1005は、複数のキャリアを通じてデータ送受信及び制御信号送受信を遂行する。MUX/DEMUX1020は、上位階層プロセッサ1025,1030及び/又は制御メッセージプロセッサ1035により発生するデータを多重化し、あるいは送受信部1005から受信されたデータを逆多重化して上位階層プロセッサ1025,1030及び/又は制御メッセージプロセッサ1035に伝送する。
制御メッセージプロセッサ1035は、eNBから受信された制御メッセージを処理して必要な動作を遂行する。制御メッセージプロセッサ1035は、制御メッセージに包含されているキャリア別UL送信電力を設定するための情報(例えば、キャリア別‘キャリアの該当セルで許可された最大送信電力’に関する情報)を制御部に伝送する。制御メッセージプロセッサ1035は、最大送信電力2の最大値のような情報を包含する所定の制御メッセージを生成してeNBに送信する。
上位階層プロセッサ1025,1030は、サービス別に構成でき、ファイル転送プロトコル(File Transfer Protocol:FTP)又はVoIP(Voice over Internet Protocol)のようなユーザーサービスで発生するデータを処理してMUX/DEMUX1020に送信し、あるいはMUX/DEMUX1020から受信されたデータを処理して上位階層のサービスアプリケーションに伝送する。
制御部1010は、送受信部1005を通じて受信されたスケジューリング命令、例えばULグラントを確認し、適切な時点で適切な送信リソースでUL送信が遂行するように送受信部1005とMUX/DEMUX1020を制御する。
本発明の第1の実施形態による制御部1010は、UL送信の際に、各キャリア別に数式(1)〜(3)を用いて各キャリア別最大送信電力1を決定し、UEの性能及び数式(4)を用いて全体キャリアに対する最大送信電力2を決定する。制御部1010は、ステップ715のようにキャリア別に必要送信電力を決定された最大送信電力1と比較してUL送信電力1を決定し、ステップ720〜740のように各キャリア別に決定されたUL送信電力1を加算し、UL送信電力1の和と決定された最大送信電力2とを比較して各キャリアの最終UL送信電力を決定する。
本発明の第2の実施形態による制御部1010は、本発明の第1の実施形態のように、送信電力を設定するための情報に基づいて各キャリア別最大送信電力1及び全体キャリアに対する最大送信電力2を各々決定する。制御部1010は、図9のステップ915及びステップ920のように各キャリア別必要送信電力を加算し、その和を最大送信電力2と比較して送信電力1’を計算し、ステップ925〜940のように最大送信電力1と送信電力1’を比較して各キャリアの最終UL送信電力を決定する。
制御部1010は、本発明の第1及び第2の実施形態により、各キャリア別に決定された最終UL送信電力に従ってUL送信が遂行される送受信部1005を制御する。
<第3の実施形態>
本発明の第3の実施形態では、UEが、最大送信電力1と最大送信電力2と同一の値を使用しつつキャリア別送信電力を決定する方法を提供する。本発明の第3の実施形態では、最大送信電力1(キャリア別最大送信電力)と最大送信電力2(全体キャリアに対する最大送信電力)を別々に運用する代わり、一つの最大送信電力のみを定義する。このために、UEは、多様な多重キャリア伝送状況別にUEが適用すべき送信電力減少値を認知しなければならない。状況別送信電力減少値(例えば、送信電力減少値zは、キャリアAが送信フォーマットxを使用し、キャリアBが送信フォーマットyを使用する場合に適用され、送信電力減少値z’はキャリアBが送信フォーマットwを使用し、キャリアCが送信フォーマットuを使用する場合に適用される)は、UEの性能(例えば、UE端末のフィルタ性能)を考慮してUE別に定義される。送信電力減少値をUEの電力増幅器の内在的な最大送信電力から決定される所定の最大送信電力値から減算して決定された値は、単一最大送信電力値として定義される。本発明の第3実施形態において、最大送信電力値は、上記のように決定され、キャリア別送信電力と全体送信電力両方ともに適用される単一最大送信電力値を称する。
UEは、単一最大送信電力値に基づいてキャリア別送信電力及び全体的な送信電力を調整する。本発明の第3実施形態において、UEは、キャリア別送信電力をまず決定し、キャリア別送信電力の和が最大送信電力を超えるか否かに基づいてキャリア別送信電力を調整し、あるいはキャリア別必要送信電力の和を最大送信電力と比較してキャリア別送信電力を決定することができる。図11にキャリア別送信電力を一次決定する端末の動作を示し、図12にキャリア別必要送信電力の和を最大送信電力と一次比較する端末の動作を示す。
図11は、本発明の第3実施形態によるUEによりUL送信電力を決定する動作の一例を示す。
ステップ1105で複数のULキャリアから同時にUL送信命令を受信すると、UEは、UL送信電力を決定するためにステップ1110に進む。
ステップ1110において、UEは、ULキャリア別に必要送信電力を計算する。ステップ1115において、UEは、キャリア別に必要送信電力を最大送信電力と比較し、それらのうち、より小さい値をキャリアのUL送信電力1として決定する。
UEは、ステップ1120でキャリア別に決定したUL送信電力1を加算し、ステップ1125で上記和が最大送信電力を超えるか否かを判定する。
その結果、UL送信電力1の和が最大送信電力を超えない場合、UEは、ステップ1140で、キャリア別UL送信電力を該当キャリアのUL送信電力1に設定する。
一方、UL送信電力1の和が最大送信電力を超える場合、UEは、ステップ1130で、UL送信電力1の和が最大送信電力と同一になるように、各キャリア別にUL送信電力1を所定の方式で減少させる。例えば、UEは、UL送信電力1の和と最大送信電力との差をUL送信電力1の個数で割って決定された値(以下、‘値A’と称する)を、UL送信電力1から一括的に減算する。
ステップ1135において、UEは、減少した送信電力1の和が最大送信電力を超えるか否かを判定する。たいていの場合、送信電力がステップ1130で減少するので、送信電力1の和は、最大送信電力を超えないが、任意のULキャリアのUL送信電力1がAより小さい場合、全体送信電力は、最大送信電力を超える。このような状況に対応するために、UEは、ステップ1135で、減少した送信電力1の和が最大送信電力を超えるか否かを判定し、必要であれば、減少した送信電力1を再調整する。減少した送信電力1の和が最大送信電力を超える場合、UEは、ステップ1130に戻り、値A(送信電力1の和と最大送信電力との差を送信電力1が0以上であるULキャリアの個数で割って決定された値)を再び計算し、この値Aを送信電力1から減算して送信電力1を再減少させる。UEは、再減少した送信電力1の和が最大送信電力を超えるか否かを判定するプロセスを反復する。送信電力1の和が最大送信電力を超えない場合、UEは、ステップ1145で、減少した最大送信電力を各キャリアの最終送信電力として決定してプロセスを終了する。
上記プロセスは、ULキャリア1の送信電力1が90mWであり、ULキャリア2の送信電力1が80mWであり、ULキャリア3の送信電力1が10mWであり、最大送信電力が135mWであるとの仮定下で説明する。ULキャリア別送信電力1の和は180mWであり、最大送信電力を45mW超える。UEは、A(S=(180-135)/3=15)を計算し、計算されたAを各キャリアの送信電力1から減算する。その結果、ULキャリア1の減少した送信電力1は75mWであり、ULキャリア2の縮小した送信電力1は65mWであり、ULキャリア3の縮小した送信電力1は0mWである。ULキャリア3の送信電力から15mWでなく10mWが減少したため、送信電力1の和は、相変らず送信電力減少以後にも5mWの最小送信電力を超える。
減少した送信電力の和は140mWであり、135mWの最大送信電力を5mWだけ超える。UEは、この状況でAを新たに計算し、A(=(140-135)/2)=2.5)を減少した送信電力が0mWであるULキャリア、すなわちULキャリア1とULキャリア2の減少した送信電力から減算する。その結果、ULキャリア1の減少した送信電力は72.5mWであり、ULキャリア2の減少した送信電力は62.5mWであり、その和が最大送信電力を満たすことで、UEは、減少した送信電力を該当キャリアの最終送信電力として決定する。
図12は、本発明の第3の実施形態による端末によりUL送信電力を決定する動作の他の例を示す。
図12を参照すると、ステップ1205において、UEは、多重ULキャリアから同時にUL送信命令を受信する。UL送信命令は、いくつかのULキャリアでUL送信が発生するように受信される。ステップ1210において、UEは、ULキャリア別に必要送信電力を計算し、ステップ1225においては、ULキャリア別必要送信電力の和が最大送信電力を超えるか否かを決定する。上記和が最大送信電力を超えない場合、UEは、ステップ1240で、ULキャリア別必要送信電力を該当キャリアの送信電力として決定する。一方、上記和が最大送信電力を超える場合、UEは、ステップ1230で、必要送信電力を調整する。必要送信電力の調整は、必要送信電力からBを減算して達成され、ここで、Bは、必要送信電力の和と最大送信電力との差を伝送が発生するULキャリア(又は必要送信電力が0以上であるキャリア)の個数で割る値である。Bは、送信電力1又は減少した送信電力1の代わりに必要送信電力又は減少した必要送信電力が使用されることを除けばAと同一である。
ステップ1235において、UEは、調整された(又は減少した)必要送信電力の和が最大送信電力を超えるか否かを判定する。上記和が最大送信電力を超えない場合、UEは、ステップ1245で、減少した必要送信電力を最終送信電力として決定する。一方、上記和が最大送信電力を超える場合、UEは、ステップ1230に戻り、減少した必要送信電力が0以上であるULキャリアに対してBを再び計算する動作を反復し、Bを減少した必要送信電力から減算して必要送信電力を再調整し、再調整した必要送信電力の和が最大送信電力を超えるか否かを確認する動作を反復する。
本発明の第3実施形態により、図10に示したUEの制御部1010は、図11のフローチャートに基づいてUL送信の際に各キャリア別に必要送信電力を計算し、必要送信電力の和を最大送信電力と比較してキャリア別送信電力を調整する。または、制御部1010は、図12のフローチャートに基づいて、UL送信の際に各キャリア別に送信電力1を決定し、送信電力1の和を最大送信電力と比較してキャリア別送信電力を調整する。
UEの他の構成は、図10を参照して説明したので、その詳細な説明を省略する。
<第4の実施形態>
本発明の第4の実施形態では、一つの送信電力減少値のみを用いてキャリア別送信電力を決定する方法及び装置を提供する。
図13は、本発明の第4の実施形態によるUEがUL送信電力を決定する動作の一例を示す。
図13を参照すると、ステップ1305において、UEは、多重ULキャリアから同時にUL送信命令を受信すると、送信電力減少値を決定する。ここで、使用される用語‘送信電力減少値’は、3GPP36.101に定義されているMPR、A-MPR、ΔTcの和を意味する。多重ULキャリアの伝送において、UEは、UL送信が遂行されるキャリアの帯域幅と周波数帯域のような情報と、UL送信で使用される変調方式と送信リソースブロックの個数及び位置のような情報に基づいて、送信電力減少値を決定する。決定した送信電力減少値は、各キャリアの最大送信電力1を決定し、最大送信電力2を決定する過程で共通に使用される。
ステップ1310において、UEは、ULキャリア別最大送信電力1を計算する。UEは、UL送信が遂行されるULキャリア別に次の動作を遂行する。
1.UEは、最大送信電力1の最大値を決定する。最大送信電力1の最大値は、UEの内在的な最大送信電力値に関連したパラメータPpowerclassとUL送信が遂行されるULキャリア(又はセル)で許可される送信電力許可値P-maxのうちより小さい値である。P-maxは、セル別に許可される最大送信電力であり、該当セルのシステム情報として提供される。通常的なUEは、該当セルのシステム情報を受信することによってパラメータP-maxを認知する。多重キャリア動作を遂行するUEに対して、eNBは、新たなULキャリアを設定する過程で、RRC接続再構成メッセージと呼ばれるRRC(Radio Resource Control)制御メッセージを用いてULキャリアのP-maxをUEに伝送する。
2.UEは、最大送信電力1の最小値を決定する。最大送信電力1の最小値は、最大送信電力1の最大値からステップ1305で決定された送信電力減少値を減算した値から得られる。
3.UEは、決定した最大送信電力1の最大値と最大送信電力1の最小値との間で適切な最大送信電力1を決定する。
UL送信が遂行されるすべてのULキャリアに対して最大送信電力1を決定した後、UEは、ステップ1315に進行する。
ステップ1315において、UEは、下記の方法のうち一つを使用して最大送信電力2を決定する。
<最大送信電力2を決定する方法1>
UEは、P-maxとPpowerclassの最小値を最大送信電力2の最大値として決定する。P-maxは、UEに設定されているULキャリアのP-max値のうち最大値、UL送信が遂行されるULキャリアのP-max値の中で最大値、又はeNBが予め通知された値である。あるいは、UEは、Ppowerclassを最大送信電力2の最大値として決定する。UEは、最大送信電力2の最小値を決定する。最大送信電力2の最小値は、最大送信電力2の最大値からステップ1305で決定された送信電力減少値を減算して決定された値から得られる。UEは、UEの全体送信電力がスプリアス発射を所定の要求条件以下に合わせることができるように最大送信電力2の最大値と最小値との間で最大送信電力2を選択する。
<最大送信電力2を決定する方法2>
UEは、UL送信が遂行されるULキャリアの最大送信電力1の最大値のうち最高値を最大送信電力2の最大値として決定する。UEは、最大送信電力2の最小値を決定する。最大送信電力2の最小値は、最大送信電力2の最大値からステップ1305で決定された送信電力減少値を減算して決定された値から算出される。UEは、その全体送信電力がスプリアス発射を所定の要求条件以下に合わせるように、最大送信電力2の最大値と最小値との間で最大送信電力2を選択する。
<最大送信電力2を決定する方法3>
UEは、UL送信が遂行されるULキャリアの最大送信電力1のうち最高値を最大送信電力2の最大値として決定する。
最大送信電力2は、最大送信電力1と異なる属性を有するパラメータである。最大送信電力2を決定するために提供されるこれら3つの方法は、最大送信電力2を決定する新たな方法を考案する代わり、最大送信電力1を決定する方法をできるだけリサイクリングして最大送信電力2を決定するために考案されたものである。
ステップ1320において、UEは、ULキャリア別UL送信電力1を決定する。UEは、ULキャリア別必要送信電力1を計算し、必要送信電力1と最大送信電力1のうちより小さい値をULキャリアのUL送信電力1として決定する。
ステップ1325において、UEは、UL送信電力1の和と最大送信電力2とを比較する。UL送信電力1の和が最大送信電力2を超えない場合、UEは、ステップ1340で、ULキャリアのUL送信電力1を該当キャリアの最終送信電力として決定する。一方、UL送信電力1の和が最大送信電力2を超える場合、端末は、ステップ1330で、UL送信電力1の和が最大送信電力2と同一になるようにUL送信電力1を減少させる。UEは、ステップ1335で、減少した送信電力1を最終送信電力として決定する。
本発明の第4の実施形態により、UEの制御部1010は、UL送信の際に各ULキャリア別に送信電力1を決定し、送信電力1の和を最大送信電力2と比較してULキャリア別送信電力を調整する。最大送信電力2を決定するために、制御部1010は、最大送信電力2の最大値と最大送信電力2の最小値を判断し、最大送信電力2の最大値は、上記した最大送信電力2を決定する方法のうちいずれか一つを使用して決定される。最大送信電力2の最小値は、最大送信電力2の最大値から送信電力減少値を減算して決定される値から得られる。
UEの他の構成については、図10を参照して説明したので、その詳細な説明を省略する。
例えば、本発明の第1及び第2の実施形態は、次のように実現される。
本発明の第1の実施形態及び第2の実施形態において、キャリア別送信電力の和が最大送信電力2を超える場合、UEは、キャリア別に同じ量の送信電力を減少させる。例えば、第1の実施形態において、送信電力1の和が最大送信電力2を超える場合、UEは同じ量の送信電力を送信電力1から減少させる。第2の実施形態において、必要送信電力の和が最大送信電力2を超える場合、UEは、同一の量の送信電力を必要送信電力から減少させる。UEは、同一の量の送信電力を減少させる代わりに、同じ比率の送信電力を減少させることができる。例えば、第1の実施形態では、送信電力1の和が最大送信電力2をx%超える場合、UEは、各キャリアの送信電力1をx%減少させて送信電力1の和を送信電力2に合わせることができる。第2の実施形態では、必要送信電力の和が最大送信電力2をy%超える場合、UEは、各キャリアの必要送信電力をy%減少させて送信電力1’として決定することがきる。
以上、本発明の詳細な説明においては具体的な実施形態に関して説明したが、特許請求の範囲の記載及びこれと均等なものに基づいて定められる本発明の範囲及び精神を逸脱することなく、形式や細部の様々な変更が可能であることは、当該技術分野における通常の知識を持つ者には明らかである。
105 eNB
110 eNB
115 eNB
120 eNB
130 S-GW
135 UE
1005 送受信部
1010 制御部
1020 マルチプレクサ/デマルチプレクサ(MUX/DEMUX)
1035 制御メッセージプロセッサ
1025 上位階層プロセッサ
1030 上位階層プロセッサ

Claims (16)

  1. 移動通信システムにおける端末(UE)により多重キャリアを用いてアップリンクデータを送信する方法であって、
    進化した基地局(eNB)から受信した送信電力の設定のための情報に基づいて、キャリア別最大送信電力を示す第1の最大送信電力及び全体キャリアに対する最大送信電力を示す第2の最大送信電力を決定するステップと、
    必要送信電力と前記第1の最大送信電力の中から最小値をアップリンク送信電力として決定するステップと、
    前記アップリンク送信電力の和が前記第2の最大送信電力以下になるように決定された前記アップリンク送信電力を調整するステップと、
    調整された前記アップリンク送信電力に基づいて前記アップリンクデータを送信するステップと、
    を有することを特徴とする方法。
  2. 前記第1の最大送信電力を決定するステップは、
    前記送信電力の設定のための情報に基づいて第1の最大送信電力の最大値及び第1の最大送信電力の最小値を決定するステップと、
    前記第1の最大送信電力の最大値以下であり、あるいは前記第1の最大送信電力の最小値以上である値のような前記第1の最大送信電力を決定するステップと、
    を有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2の最大送信電力を決定するステップは、
    前記端末の性能に基づいて第2の最大送信電力の最大値を決定するステップと、
    スプリアス発射要求条件を満たすための電力減少許可値に従って第2の最大送信電力の最小値を決定するステップと、
    前記第2の最大送信電力の最大値以下であり、あるいは前記第2の最大送信電力の最小値以上である値を有するように前記第2の最大送信電力を決定するステップと、
    を有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 移動通信システムにおける端末(UE)により多重キャリアを用いてアップリンクデータを送信する装置であって、
    進化した基地局(eNB)から送信電力の設定のための情報を受信する受信部と、
    前記送信電力の設定のための情報に基づいてキャリア別最大送信電力を示す第1の最大送信電力及び全体キャリアに対する最大送信電力を示す第2の最大送信電力を決定し、必要送信電力と前記第1の最大送信電力の中から最小値をアップリンク送信電力として決定し、及び前記アップリンク送信電力の和が前記第2の最大送信電力以下になるように決定された前記アップリンク送信電力を調整する制御部と、
    調整された前記アップリンク送信電力を用いて前記アップリンクデータを送信する送信部と、
    を含むことを特徴とする装置。
  5. 前記制御部は、
    前記送信電力の設定のための情報に基づいて第1の最大送信電力の最大値及び第1の最大送信電力の最小値を決定し、
    前記第1の最大送信電力の最大値以下であり、あるいは前記第1の最大送信電力の最小値以上である値を有するように前記第1の最大送信電力を決定することを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 前記制御部は、
    前記端末の性能に基づいて第2の最大送信電力の最大値を決定し、
    スプリアス発射要求条件を満たすための電力減少許可値に基づいて第2の最大送信電力の最小値を決定し、
    前記第2の最大送信電力の最大値以下であり、あるいは前記第2の最大送信電力の最小値以上である値を有するように前記第2の最大送信電力を決定することを特徴とする請求項4に記載の装置。
  7. 移動通信システムにおける進化した基地局(eNB)により端末(UE)から多重キャリアを用いて送信されるアップリンクデータを受信する方法であって、
    前記アップリンクデータの送信電力の設定のための情報を前記端末に送信するステップと、
    前記端末から、前記送信電力の設定のための情報に基づいて調整されるアップリンク送信電力で伝送されるアップリンクデータを受信するステップと、を有し、
    調整された前記アップリンク送信電力に対して、前記送信電力の設定のための情報に基づいてキャリア別最大送信電力を示す第1の最大送信電力及び全体キャリアに対する最大送信電力を示す第2の最大送信電力が決定され、必要送信電力と前記第1の最大送信電力の中から最小値がアップリンク送信電力として決定され、前記アップリンク送信電力の和が前記第2の最大送信電力以下になるように決定された前記アップリンク送信電力が調整されることを特徴とする方法。
  8. 移動通信システムにおける進化した基地局(eNB)により端末(UE)から多重キャリアを用いて送信されるアップリンクデータを受信する装置であって、
    前記アップリンクデータの送信電力の設定のための情報を前記端末に送信する送信部と、
    前記端末から、前記送信電力の設定のための情報に基づいて調整されるアップリンク送信電力で伝送されるアップリンクデータを受信する受信部と、を含み、
    調整された前記アップリンク送信電力に対して、前記送信電力の設定のための情報に基づいてキャリア別最大送信電力を示す第1の最大送信電力及び全体キャリアに対する最大送信電力を示す第2の最大送信電力が決定され、必要送信電力と前記第1の最大送信電力の中から最小値がアップリンク送信電力として決定され、前記アップリンク送信電力の和が前記第2の最大送信電力以下になるように決定された前記アップリンク送信電力が調整されることを特徴とする装置。
  9. 前記第1の最大送信電力に対して、
    前記端末により前記送信電力の設定のための情報に基づいて第1の最大送信電力の最大値及び第1の最大送信電力の最小値が決定され、
    前記第1の最大送信電力の最大値以下であり、あるいは前記第1の最大送信電力の最小値以上である値を有するように決定されることを特徴とする請求項7に記載の方法又は請求項8に記載の装置。
  10. 前記第1の最大送信電力の最大値は、
    一つのキャリアの一つのセルで許可される最大送信電力及び前記端末により一つのキャリアで使用可能な最大送信電力の中から最小値として決定されることを特徴とする請求項2に記載の方法又は請求項5又は9に記載の装置。
  11. 前記第1の最大送信電力の最小値は、
    一つのキャリアの一つのセルで許可される最大送信電力とスプリアス発射要求条件を満たすための電力減少許可値との差、及び前記端末により一つのキャリアで使用可能な最大送信電力と前記スプリアス発射要求条件を満たすための電力減少許可値との差の中から最小値として決定されることを特徴とする請求項2に記載の方法又は請求項5又は9に記載の装置。
  12. 前記第2の最大送信電力に対して、
    前記端末により第2の最大送信電力の最大値が前記端末の性能に基づいて決定され、スプリアス発射要求条件を満たすための電力減少許可値に基づいて第2の最大送信電力の最小値が決定され、前記第2の最大送信電力の最大値以下であり、あるいは前記第2の最大送信電力の最小値以上である値を有するように決定されることを特徴とする請求項7に記載の方法又は請求項8に記載の装置。
  13. 前記第2の最大送信電力の最大値は、
    前記端末の内在的な最大送信電力値に関連したパラメータPpowerlassと前記端末に設定されているキャリアの最大送信電力から決定されることを特徴とする請求項3に記載の方法又は請求項6又は12に記載の装置。
  14. 前記第2の最大送信電力の最小値は、
    前記端末の第2の最大送信電力の最大値とスプリアス発射要求条件を満たすための電力減少許可値から決定されることを特徴とする請求項3に記載の方法又は請求項6又は12に記載の装置。
  15. 前記スプリアス発射要求条件を満たすための電力減少許可値は、割り当てられた送信リソースの量、変調方式、及び割り当てられた送信リソースの周波数帯域のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項3に記載の方法又は請求項6、11、12、又は14に記載の装置。
  16. 前記第2の最大送信電力は、前記端末に対する最大送信電力であることを特徴とする請求項1又は7に記載の方法又は請求項4又は8に記載の装置。
JP2013516505A 2010-06-22 2011-06-22 移動通信システムにおけるアップリンクデータ送受信方法及び装置 Active JP5809261B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20100059025 2010-06-22
KR10-2010-0059025 2010-06-22
KR10-2010-0061634 2010-06-29
KR20100061634 2010-06-29
KR1020100097542A KR20110139078A (ko) 2010-06-22 2010-10-06 이동통신 시스템에서 역방향 전송 출력을 결정하는 방법 및 장치
KR10-2010-0097542 2010-10-06
KR1020100133202A KR20110139081A (ko) 2010-06-22 2010-12-23 이동통신 시스템에서 역방향 전송 출력을 결정하는 방법 및 장치
KR10-2010-0133202 2010-12-23
PCT/KR2011/004571 WO2011162549A2 (en) 2010-06-22 2011-06-22 Method and apparatus for transmitting and receiving uplink data in mobile communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013531435A true JP2013531435A (ja) 2013-08-01
JP5809261B2 JP5809261B2 (ja) 2015-11-10

Family

ID=45504789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013516505A Active JP5809261B2 (ja) 2010-06-22 2011-06-22 移動通信システムにおけるアップリンクデータ送受信方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US9030980B2 (ja)
EP (1) EP2586252B1 (ja)
JP (1) JP5809261B2 (ja)
KR (2) KR20110139078A (ja)
CN (1) CN103081542B (ja)
AU (1) AU2011270023B2 (ja)
CA (1) CA2803821C (ja)
WO (1) WO2011162549A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015537433A (ja) * 2012-10-11 2015-12-24 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated マルチキャリアワイヤレス通信における改善された最大電力のための装置および方法
JP2017513377A (ja) * 2014-03-31 2017-05-25 クアルコム,インコーポレイテッド デュアルコネクティビティシナリオにおける電力共有および電力ヘッドルーム報告

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI461038B (zh) * 2012-02-23 2014-11-11 Inst Information Industry 用於一無線網路通訊系統之基地台、核心伺服器及上行傳輸方法
CN103327595B (zh) * 2012-03-23 2016-11-23 华为技术有限公司 上行功率控制方法、网络节点及系统
US9215663B2 (en) 2012-06-29 2015-12-15 Qualcomm Incorporated Methods and devices for controlling uplink transmit power at an access terminal
US8867397B2 (en) * 2012-10-17 2014-10-21 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for uplink power control in an orthogonal frequency division multiple access communication system
EP2984879B1 (en) * 2013-04-08 2018-01-03 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Methods and nodes for controlling uplink power in a radio network
CN108684072B (zh) * 2013-04-25 2021-07-09 华为技术有限公司 基站间载波聚合的上行发射功率控制方法、基站和设备
JP6668242B2 (ja) 2013-09-04 2020-03-18 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおける上りリンク電力を制御する方法及び装置
US20160302156A1 (en) * 2013-11-25 2016-10-13 Lg Electronics Inc. Method and device for transmitting uplink frame in wireless lan
US9491709B2 (en) 2013-12-27 2016-11-08 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for triggering a maximum power reporting event in a wireless communication network
EP3509362A1 (en) * 2014-01-29 2019-07-10 Interdigital Patent Holdings, Inc. Uplink transmissions in wireless communications
US9768910B2 (en) * 2014-06-24 2017-09-19 Qualcomm Incorporated Event 6D enhancements
JP6165114B2 (ja) * 2014-08-08 2017-07-19 株式会社Nttドコモ ユーザ装置及び能力情報報告方法
US9730228B2 (en) * 2014-08-29 2017-08-08 Corning Optical Communications Wireless Ltd Individualized gain control of remote uplink band paths in a remote unit in a distributed antenna system (DAS), based on combined uplink power level in the remote unit
US10536904B2 (en) 2016-05-09 2020-01-14 Ofinno, Llc Parallel transmission in a wireless device and wireless network
CN108259149B (zh) * 2016-12-29 2023-05-05 华为技术有限公司 发送/接收参考信号的方法及终端设备、网络设备
US10142878B1 (en) * 2017-04-03 2018-11-27 Sprint Spectrum L.P. Systems and methods for handover of a high power wireless device operating in a wireless network
CN114938534A (zh) 2017-06-16 2022-08-23 中兴通讯股份有限公司 无线通信的方法及装置
WO2019033302A1 (zh) * 2017-08-16 2019-02-21 Oppo广东移动通信有限公司 信号传输的方法和终端设备
FI3780776T3 (fi) * 2018-04-05 2023-10-11 Ntt Docomo Inc Käyttäjälaite ja tukiasemalaite

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009100452A (ja) * 2007-09-28 2009-05-07 Ntt Docomo Inc 基地局装置、受信装置及び移動端末並びに周波数共用方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1437912B1 (en) * 2003-01-04 2010-09-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for determining data rate of user equipment supporting EUDCH service
GB2411078B (en) * 2004-02-10 2009-02-04 Samsung Electronics Co Ltd Mobile communications
KR100827117B1 (ko) * 2005-03-29 2008-05-02 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 역방향 패킷 전송의 스케쥴링을 위하여 기지국으로 단말의 최대 송신기 전력 정보를 전달하는 방법 및 장치
JP4838840B2 (ja) * 2005-03-30 2011-12-14 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト E−dchチャネルをスケーリングする方法
US20060252447A1 (en) 2005-05-03 2006-11-09 Tarik Muharemovic TPC Command, SIR Estimation and Channel Estimation Improvement Using TPC Command History
CN100373806C (zh) * 2005-11-02 2008-03-05 中兴通讯股份有限公司 高速共享控制信道和高速共享信息信道功率控制实现方法
KR20070047636A (ko) 2005-11-02 2007-05-07 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 역방향 로드 제어 장치 및 방법
US8098644B2 (en) * 2006-01-18 2012-01-17 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for uplink resource allocation in a frequency division multiple access communication system
KR20080078305A (ko) 2007-02-23 2008-08-27 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 역방향 전력제어를 위한 장치 및 방법
CN101729104B (zh) * 2008-10-31 2013-03-27 中兴通讯股份有限公司 上行发射功率控制方法和系统、以及基站
JP5427893B2 (ja) * 2008-10-31 2014-02-26 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 複数のアップリンク搬送波を使用するアップリンク送信の処理
KR101722810B1 (ko) 2008-12-03 2017-04-05 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 캐리어 집적에 대한 업링크 파워 헤드룸 보고
US8565170B2 (en) * 2009-01-14 2013-10-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for scheduling data transmission on multiple carriers
EP3010292B1 (en) 2009-02-03 2018-08-29 Cellular Communications Equipment Llc Uplink power control for multiple component
US8514794B2 (en) * 2009-03-17 2013-08-20 Qualcomm Incorporated Loop power controls for multi-carrier high-speed uplink packet access
JP5555763B2 (ja) * 2009-03-17 2014-07-23 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド サウンディング参照信号(srs)送信の電力制御のための方法および機器
US8768397B2 (en) * 2009-10-02 2014-07-01 Sharp Kabushiki Kaisha Transmission power control on a wireless communication device for a plurality of regulated bands or component carriers
US20120252524A1 (en) * 2009-11-03 2012-10-04 Jacek Gora Uplink Power Control for Lower Power Nodes
KR20120033419A (ko) * 2010-09-30 2012-04-09 주식회사 팬택 다중 요소 반송파 시스템에서 잉여전력에 관한 정보의 전송장치 및 방법

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009100452A (ja) * 2007-09-28 2009-05-07 Ntt Docomo Inc 基地局装置、受信装置及び移動端末並びに周波数共用方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015010026; Nokia Siemens Networks: 'Uplink Power Control for LTE-Advanced' 3GPP TSG RAN WG1 #59bis Meeting R1-100322 , 20100112, 3GPP *
JPN6015010027; 'LS on uplink power control in LTE-A' 3GPP TSG RAN WG1 Meeting #59bis R1-100831 , 20100205, 3GPP *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015537433A (ja) * 2012-10-11 2015-12-24 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated マルチキャリアワイヤレス通信における改善された最大電力のための装置および方法
JP2017513377A (ja) * 2014-03-31 2017-05-25 クアルコム,インコーポレイテッド デュアルコネクティビティシナリオにおける電力共有および電力ヘッドルーム報告

Also Published As

Publication number Publication date
EP2586252A4 (en) 2017-07-12
CN103081542A (zh) 2013-05-01
AU2011270023A1 (en) 2013-02-07
CA2803821A1 (en) 2011-12-29
KR20110139078A (ko) 2011-12-28
EP2586252B1 (en) 2022-03-02
US9030980B2 (en) 2015-05-12
JP5809261B2 (ja) 2015-11-10
EP2586252A2 (en) 2013-05-01
US20150245357A1 (en) 2015-08-27
WO2011162549A3 (en) 2012-02-16
CA2803821C (en) 2016-08-16
CN103081542B (zh) 2017-04-26
KR20110139081A (ko) 2011-12-28
WO2011162549A2 (en) 2011-12-29
AU2011270023B2 (en) 2015-02-19
US20110310781A1 (en) 2011-12-22
US9521674B2 (en) 2016-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5809261B2 (ja) 移動通信システムにおけるアップリンクデータ送受信方法及び装置
US10517049B2 (en) Uplink scheduling apparatus and method based on uplink report in wireless communication system
JP6469809B2 (ja) 移動通信システムにおいて端末がパワーヘッドルームを計算する方法及び装置
US9468018B2 (en) Uplink transmission power configuration method and apparatus for mobile communication system
US10028236B2 (en) Method and apparatus for configuring power headroom information in mobile communication system supporting carrier aggregation
JP5989006B2 (ja) 移動通信システムにおける逆方向伝送出力決定方法及び装置
JP6162279B2 (ja) キャリアアグリゲーションのための移動通信システムにおける使用可能送信電力情報を構成する方法及び装置
KR101299282B1 (ko) 다수의 상향링크 반송파를 사용하는 무선 전송 방법 및 장치
CN107182115B (zh) 在移动通信系统中确定每载波最大传输功率的方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140620

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5809261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250