JP2013530642A - 安全なアーキテクチャを構築する方法、秘密通信方法及びシステム - Google Patents

安全なアーキテクチャを構築する方法、秘密通信方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2013530642A
JP2013530642A JP2013512729A JP2013512729A JP2013530642A JP 2013530642 A JP2013530642 A JP 2013530642A JP 2013512729 A JP2013512729 A JP 2013512729A JP 2013512729 A JP2013512729 A JP 2013512729A JP 2013530642 A JP2013530642 A JP 2013530642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
node
source
switch device
last
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013512729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5529344B2 (ja
Inventor
▲満▼霞 ▲鉄▼
▲軍▼ 曹
琴 李
莉 ▲葛▼
Original Assignee
西安西▲電▼捷通▲無▼▲線▼▲網▼▲絡▼通信股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=42805528&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2013530642(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 西安西▲電▼捷通▲無▼▲線▼▲網▼▲絡▼通信股▲ふん▼有限公司 filed Critical 西安西▲電▼捷通▲無▼▲線▼▲網▼▲絡▼通信股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2013530642A publication Critical patent/JP2013530642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5529344B2 publication Critical patent/JP5529344B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/08Key distribution or management, e.g. generation, sharing or updating, of cryptographic keys or passwords
    • H04L9/0816Key establishment, i.e. cryptographic processes or cryptographic protocols whereby a shared secret becomes available to two or more parties, for subsequent use
    • H04L9/0838Key agreement, i.e. key establishment technique in which a shared key is derived by parties as a function of information contributed by, or associated with, each of these
    • H04L9/0841Key agreement, i.e. key establishment technique in which a shared key is derived by parties as a function of information contributed by, or associated with, each of these involving Diffie-Hellman or related key agreement protocols
    • H04L9/0844Key agreement, i.e. key establishment technique in which a shared key is derived by parties as a function of information contributed by, or associated with, each of these involving Diffie-Hellman or related key agreement protocols with user authentication or key authentication, e.g. ElGamal, MTI, MQV-Menezes-Qu-Vanstone protocol or Diffie-Hellman protocols using implicitly-certified keys
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/08Key distribution or management, e.g. generation, sharing or updating, of cryptographic keys or passwords
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/06Network architectures or network communication protocols for network security for supporting key management in a packet data network
    • H04L63/061Network architectures or network communication protocols for network security for supporting key management in a packet data network for key exchange, e.g. in peer-to-peer networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

安全なアーキテクチャを構築する方法、秘密通信及びシステムであって、前記安全なアーキテクチャを構築する方法には、(1)隣接するノードを発見すること、及び、ノード及び隣接するノードが身分の鑑別と共有キーの交渉を行うことを含み、身分が合法的であるノードのネットワークアーキテクチャを構築すること、(2)スイッチ装置の間の共有キーを構築することを含み、安全なスイッチ装置のアーキテクチャを構築すること、を含む。

Description

本出願は、2010年6月7日に中国特許庁に提出した、出願番号が201010195724.8であって、発明名称が「三段式の安全なアーキテクチャの構築、秘密通信方法及びそのシステム」である中国特許出願の優先権を主張し、この出願を参照することで同出願の内容の全てを含む。
本発明は、通信ネットワークセキュリティの応用分野、特に安全なアーキテクチャを構築する方法、秘密通信方法及びシステムに関するものである。
有線LANは一般的にブロードキャストネットワークであり、あるノードから送信されたデータを、その他のノードの全てが受信可能である。ネットワークにおける各ノードがチャネルを共有していることは、ネットワークに重大なセキュリティ上の潜在的危険性を提供している。攻撃者がネットワークにアクセスしてモニタすればと、ネットワークにおけるデータパケットのすべてを捕獲して、大事な情報を盗み取ることができる。
従来の技術において、国家規格 GB/T15629.3 (IEEE 802.3或いはISO/IEC 8802-3に対応)により定義されるローカルネットワークLANは、データの秘密方法を提供していない。IEEE 802.1 AE規格が提供するデータ暗号化プロトコルは、ホップごとに暗号化された安全な措置に基づいて、ネットワークのノード間のデータを安全に送受信することが実現されている。このようなセキュリティ措置は、LANにおけるスイッチ装置に膨大な計算の負担をもたらすと共に、攻撃者のスイッチ装置への攻撃を起しやすく、データパケットの送信ノードから宛先ノードへの伝達遅延も大きくなり、ネットワークの伝送効率が低下する。
有線LANのトポロジー構築は比較的複雑であって、関係するノードの数も比較に多いため、ネットワークにおけるデータ通信も比較的複雑である。LANノード間に静的な鍵ペアを割当してノード間のセッションキーを作成すると、その割当や更新のプロセスが極めて複雑になる。従って、静的鍵ペアの形態は、ノード間のセッションキー作成に適しない。
本発明は、従来のLANに存在するセキュリティの潜在危険を解消し、通信セキュリティを保証すると共に、LANのスイッチ装置の計算負担を軽くして、データの伝送の遅延を減らす安全な通信方法及びシステムを提供することを目的とする。
本発明の実施例は、以下の技術案を提供する。
安全なアーキテクチャを構築する方法であって、
(1)隣接するノードを発見すること、及び、ノード及び隣接するノードが身分の鑑別と共有キーの交渉を行うことを含む、身分が合法的であるノードのネットワークアーキテクチャを構築すること、
(2)スイッチ装置の間の共有キーを構築することを含む、安全なスイッチ装置のアーキテクチャを構築すること、を含む方法。
好ましくは、前記の隣接するノードを発見することには、
新しいノードは、ネットワークに加入すると、隣接するノードを発見する要求パケットをマルチキャスト送信すること、
ネットワークにおけるノードのいずれも、前記隣接するノードを発見する要求パケットに係るマルチキャストのメッセージを受信すると、前記隣接するノードを発見する要求パケットから新しいノードの情報を抽出して、抽出された新しいノードの情報を自身に隣接するノードのリストに加入し、隣接するノードを発見する応答パケットを前記新しいノードにユニキャスト送信すること、
前記新しいノードは、前記隣接するノードを発見する応答パケットを受信すると、前記隣接するノードを発見する応答パケットから応答ノードの情報を抽出して、抽出された応答ノードの情報を自身に隣接するノードのリストに加入すること、を含む。
好ましくは、前記方法には、
送信元ノードから宛先ノードまでの間をルートが経過した最初のスイッチ装置及び最後のスイッチ装置を捜索することを含む、スイッチングルートの捜索プロセスと、
捜索されたスイッチングルートによって、三段式の秘密通信を実施することを含む秘密通信プロセスと、を含む方法。4、前記の送信元ノードから宛先ノードまでの間をルートが経過した最初のスイッチ装置及び最後のスイッチ装置を捜索することには、
送信元ノードNSourceは、スイッチングルートを捜索する要求パケットを宛先ノードNDestinationに送信すること、
前記スイッチングルートを捜索する要求パケットに、送信元ノードNSourceに知られる送信元ノードNSourceから宛先ノードNDestinationまでのスイッチングルートの情報があること、
前記送信元ノードNSourceから宛先ノードNDestination までのスイッチングルートの情報は一つの識別子四要素組(IDSource、IDSW-first、IDSW-last、IDDestination)である(ただし、
IDSourceは、送信元ノードNSourceを示す識別子を意味し、
IDSW-firstは、送信元ノードNSourceから宛先ノードNDestinationまでのルートが経過した最初のスイッチ装置SW-firstを示す識別子を意味し、
IDSW-lastは、送信元ノードNSourceから宛先ノードNDestinationまでのルートが経過した最後のスイッチ装置SW-lastを示す識別子を意味し、
IDDestinationは、宛先ノードNDestinationを示す識別子を意味する)こと、
宛先ノードNDestinationは、前記スイッチングルートを捜索する要求パケットを受信すると、スイッチングルートを捜索する応答パケットを送信元ノードNSourceに送信すること、を含む、ことを特徴とする請求項3に記載の方法。
前記四要素組の中の各識別子IDは身分ID情報或いはMACアドレス情報あっても良い。
好ましくは、送信元ノードNSourceは、送信元ノードNSourceから宛先ノードNDestinationへ送信されたルートが経過した最初のスイッチ装置SW-firstを知ると共に、宛先ノードNDestinationは、送信元ノードNSourceから宛先ノードNDestinationへ送信されたルートが経過した最後のスイッチ装置SW-lastを知った場合に、送信元ノードNSourceにより「スイッチングルートを捜索する要求パケット」を構築する際に、四要素組におけるIDSource、IDSW-first、IDDestinationの情報を書き込んで、宛先ノードNDestinationに送信し、宛先ノードNDestinationにより前記スイッチングルートを捜索する応答パケットを構築する際に、IDSW-last情報を書き込んで、送信元ノードNSourceに送信する。
好ましくは、送信元ノードNSourceは、送信元ノードNSourceから宛先ノードNDestinationへ送信されたルートが経過した最初のスイッチ装置SW-firstを知らず、或いは、宛先ノードNDestinationは、送信元ノードNSourceから宛先ノードNDestinationへ送信されたルートが経過した最後のスイッチ装置SW-lastを知らない場合に、送信元ノードNSourceにより前記「スイッチングルートを捜索する要求パケット」を構築する際に、四要素組におけるIDSource、IDDestinationの情報を書き込んで、宛先ノードNDestinationに送信し、宛先ノードNDestinationへ送信されたルートが経過した最初のスイッチ装置SW-firstは、前記スイッチングルートを捜索する要求パケットを受信した場合に、四要素組におけるIDSW-first情報を書き込んで、その後、転送し、宛先ノードNDestinationへ送信されたルートが経過した最後のスイッチ装置SW-lastは、前記スイッチングルートを捜索する要求パケットを受信した場合に、四要素組におけるIDSW-last情報を書き込んで、宛先ノードNDestinationに転送し、宛先ノードNDestinationは、前記スイッチングルートを捜索する応答パケットを構築する際に、知った四要素組の情報を送信元ノードNSourceに送信する。
好ましくは、前記捜索されたスイッチングルートによって三段式の秘密通信を実施することを含むことには、
送信元ノードNSourceがデータの暗号化方式でデータパケットを宛先ノードNDestinationに送信することを含む。
好ましくは、前記の送信元ノードNSourceがデータの暗号化方式でデータパケットを宛先ノードNDestinationに送信することには、
送信元ノードNSourceが前記最初のスイッチ装置SW-firstとの間の共有キーKEYS-Fを利用してデータパケットを暗号化し、宛先ノードNDestinationに送信すること、
前記最初のスイッチ装置SW-firstは、送信元ノードNSourceから宛先ノードNDestinationまで送信された暗号化データパケットを受信すると、送信元ノードNSourceとの間の共有キーKEYS-Fを利用してデータパケットを復号化し、その後、前記最後のスイッチ装置SW-lastとの間の共有キーKEYF-Lを利用してデータパケットを暗号化して、その後、転送すること、中間のスイッチ装置は、送信元ノードNSourceから宛先ノードNDestinationまで送信された暗号化データパケットをそのまま転送すること、前記最後のスイッチ装置SW-lastは、送信元ノードNSourceから宛先ノードNDestinationまで送信された暗号化データパケットを受信すると、前記最初のスイッチ装置SW-firstとの間の共有キーKEYF-Lを利用してデータパケットを復号化して、その後、宛先ノードNDestinationとの間の共有キーKEYL-Dを利用してデータパケットを暗号化して、その後、転送すること、
宛先ノードNDestinationは、送信元ノードNSourceから送信された暗号化データパケットを受信すると、前記最後のスイッチ装置SW-lastとの間の共有キーKEYL-Dを利用してデータパケットを復号化して、送信元ノードNSourceから送信されたデータ情報を取得すること、を含む。
安全なアーキテクチャの構築と秘密通信システムであって、
ユーザ端末とスイッチ装置が含まれており、
前記ユーザ端末及びスイッチ装置のいずれも、隣接するノードを発見するプロセスによって隣接するノードのすべての情報を取得すると共に、隣接するノードと鑑別及び交渉を実施して両者間に共有するキーを取得し、前記スイッチ装置は、スイッチ装置の間の共有キーをさらに構築する。
前記システムにおけるユーザ端末とスイッチ装置がデータの秘密通信をスタートする場合に、送信元ノードNSource、最初のスイッチ装置SW-first、最後のスイッチ装置SW-last及び宛先ノードNDestination という四種類の特定のノード身分を有し、
前記送信元ノードNSourceは、スイッチングルートを捜索する要求パケットを前記宛先ノードNDestinationに構築して送信し、前記宛先ノードNDestinationからスイッチングルートを捜索する応答パケットを受信し、前記宛先ノードNDestinationへ送信されたユーザデータのいずれについても前記最初のスイッチ装置SW-firstとの間の共有キーを用いて暗号化すると送信し、前記宛先ノードNDestinationから受信された暗号文データパケットのいずれについても前記最初のスイッチ装置SW-firstとの間の共有キーを用いて復号化すると情報を取得する、ためのものであり、
前記最初のスイッチ装置SW-firstは、前記送信元ノードNSourceから宛先ノードNDestinationまでのスイッチングルートを捜索する要求パケットを修正すると転送し、前記宛先ノードNDestinationから送信元ノードNSourceまでのスイッチングルートを捜索する応答パケットについて四要素組の情報を抽出し、保存すると転送し、前記送信元ノードNSourceから宛先ノードNDestinationへ送信された暗号文データパケットについて、前記送信元ノードNSourceとの間の共有キーを用いて復号化すると共に、前記最後のスイッチ装置SW-lastとの間の共有キーを用いて暗号化すると転送し、前記宛先ノードNDestinationからソースノードNSourceへ送信された暗号文データパケットについて、前記最後のスイッチ装置SW-lastとの間の共有キーを用いて復号化すると共に、前記送信元ノードNSourceとの間の共有キーを用いて暗号化すると転送する、ためのものであり、
前記最後のスイッチ装置SW-lastは、前記送信元ノードNSourceから宛先ノードNDestinationまでのスイッチングルートを捜索する要求パケットを修正すると転送し、前記宛先ノードNDestinationから送信元ノードNSourceまでのスイッチングルートを捜索する応答パケットについて、四要素組の情報を抽出し、保存すると転送し、前記送信元ノードNSourceから宛先ノードNDestinationへ送信された暗号文データパケットについて、前記最初のスイッチ装置SW-firstとの間の共有キーを用いて復号化すると共に、前記宛先ノードNDestinationとの間の共有キーを用いて暗号化すると転送し、前記宛先ノードNDestinationから送信元ノードNSourceへ送信された暗号文データパケットについて、前記宛先ノードNDestinationとの間の共有キーを用いて復号化すると共に、前記最初のスイッチ装置SW-firstとの間の共有キーを用いて暗号化すると転送する、ためのものであり、
前記宛先ノードNDestinationは、前記送信元ノードNSourceからスイッチングルートを捜索する要求パケットを受信し、前記スイッチングルートを捜索する要求パケットから四要素組の情報を抽出すると保存し、スイッチングルートを捜索する応答パケットを前記送信元ノードNSourceに送信し、前記送信元ノードNSourceへ送信されたユーザデータのいずれについても前記最後のスイッチ装置SW-lastとの間の共有キーを用いて暗号化すると送信し、前記送信元ノードNSourceから受信された暗号文データパケットのいずれについても、前記最後のスイッチ装置SW-lastとの間の共有キーを用いて復号化すると情報を取得する、ためのものあっても良い。
好ましくは、前記システムは、送信元ノードNSourceと宛先ノードNDestinationの間の通信データパケットを受信できるが、スイッチ四要素組に存在しない中間スイッチ装置であって、送信元ノードNSourceと宛先ノードNDestinationの間のスイッチングルートを捜索する要求パケットと、スイッチングルートを捜索する応答パケットと、暗号化データパケットのいずれについても、そのまま転送する中間スイッチ装置SW-Mを含む。
本発明の実施例が提供する安全なアーキテクチャを構築する方法、秘密通信方法及びシステムは、この安全なアーキテクチャによれば、隣接するスイッチ装置との間の共有キーのみをユーザ端末に保存する必要があり、隣接するユーザ端末との間の共有キーとその他のすべてのスイッチ装置との間の共有キーをスイッチ装置に保存する必要があり、即ち、送信ノードと宛先ノードとの間の三段式データの秘密通信を保障するための三段式安全なアーキテクチャを構築することができる。このアーキテクチャにおけるデータの秘密通信には、送信ノードと宛先ノードとの両者間に共有する通信キーを構築する必要がなく、ホップごとに暗号化方式でデータの秘密伝送を実現する必要もない。
本発明の実施例のフローチャートである。 本発明の実施例1を示す図である。 本発明の実施例2を示す図である。
本技術の分野の技術者がより一層本発明の実施例の方案を理解するように、以下に図面及び実施の形態を参照して本発明の実施例についてより詳しく説明する。
本発明の実施例は、安全なアーキテクチャを構築する方法を提供し、この実施例において、まず、合法的な身分があるノードのネットワークアーキテクチャを構築し、その後、安全なスイッチ装置アーキテクチャの構築を構築する。
なお、合法的な身分があるノードのネットワークアーキテクチャを構築することには、隣接するノードを発見するプロセス、及び、ノード及び隣接するノードが身分の鑑別と共有キーの交渉を行うプロセスを含む。以下、この二つのプロセスについて、それぞれ詳しく説明する。
(1)隣接するノードを発見するプロセスには、主に、
新しいノードは、ネットワークに加入すると、隣接するノードを発見する要求パケットを自発的にマルチキャスト送信するステップと、
ネットワークにおけるノードのいずれも、隣接するノードを発見する要求パケットに係るマルチキャストメッセージを受信すると、前記隣接するノードを発見する要求パケットから新しいノードの情報を抽出して、抽出された新しいノードの情報を自身に隣接するノードのリストに加入し、隣接するノードを発見する応答パケットを構築して、新しいノードにユニキャスト送信するステップと、
前記新しいノードは、その他のノードに応答された、隣接するノードを発見する応答パケットに係るユニキャストメッセージを受信すると、前記隣接するノードを発見する応答パケットから応答ノードの情報を抽出する、抽出された応答ノードの情報を自身に隣接するノードのリストに加入し、今回の隣接するノードを発見するプロセスを完成させるステップと、を含む。
(2)ノード及び隣接するノードが身分の鑑別と共有キーの交渉を行うプロセスには、主に、
ノードは、新しい隣接するノードに係る情報を自身に隣接するノードのリストに追加すると、新しい隣接するノードとの間の身分鑑別と共有キーの交渉とのプロセスを行い、交渉を通じて、隣接するノードとの間の共有キーを最終に取得する、
ステップを含む。
好ましくは、ノードと隣接するノードとの身分鑑別及び共有キーの交渉が、スイッチ装置同士に、或いは、スイッチ装置とユーザ端末との間に行われる。
安全なスイッチ装置アーキテクチャを構築することには、スイッチ装置同士の間の共有キーを構築するプロセスを含む。
図1を参照すると、ネットワークにおいて、スイッチ装置SW-A、スイッチ装置SW-B、隣接するスイッチ装置SW-M、端末STA1と端末STA2というノードを有するとする。
前記隣接するノードを発見するプロセス及びノードと隣接するノードとの身分の鑑別及び共有キーの交渉に係るプロセスによれば、ネットワークにおけるスイッチ装置は、隣接するスイッチ装置との間の共有キーを構築する際に、その中の一つのスイッチ装置を選択して(具体的な選択メカニズムは本発明の実施例に定義されず、或は、限定されない)、自身とネットワークにおけるその他のすべての隣接ではないスイッチ装置との両者間に共有するキーを構築する。
例えば、スイッチ装置SW-Aは、隣接するスイッチ装置SW-Mを選択してそれといずれかの一つの隣接ではないスイッチ装置SW-Bとの間の共有キーを構築する。SW-Mにより、SW-Aと乱数を、SW-Bとの間の共有キーとして生成すると、SW-M とSW-Aとの間の共有キー、及び、SW-MとSW-Bとの間の共有キーを用いて、生成された新しい乱数をSW-AとSW-Bに暗号化通知することによって、スイッチ装置の間の共有キーを構築することができる。
前記プロセスにより、安全なアーキテクチャを構築することができる。
本発明の実施例は、この安全なアーキテクチャに基づいて、スイッチングルートを捜索するプロセス及び秘密通信プロセスを含む秘密通信方法をさらに提供した。以下に、この二つのプロセスについてそれぞれ詳しく説明する。
前記スイッチングルートを捜索するプロセスには、送信元ノードから宛先ノードまでの間をルートが経過した最初のスイッチ装置と最後のスイッチ装置を捜索することが含まれており、具体には、以下のステップによって実現される。
送信元ノードNSourceは、スイッチングルートを捜索する要求パケットを宛先ノードNDestinationに送信する。
宛先ノードNDestinationは、スイッチングルートを捜索する要求パケットを受信すると、スイッチングルートを捜索する応答パケットを送信元ノードNSourceに送信する。
好ましくは、送信元ノードNSourceから宛先ノードNDestinationまでのスイッチングルート情報を一つの識別子四要素組(IDSource、IDSW-first、IDSW-last、IDDestination)として定義する。ただし、
IDSourceは、送信元ノードNSourceを示す識別子であり、
IDSW-firstは、送信元ノードNSourceから宛先ノードNDestinationまでのルートが経過した最初のスイッチ装置SW-firstを示す識別子であり、
IDSW-lastは、送信元ノードNSourceから宛先ノードNDestinationまでのルートが経過した最後のスイッチ装置SW-lastを示す識別子であり、
IDDestinationは宛先ノードNDestinationを示す識別子である。
送信元ノードNSourceと宛先ノードNDestinationとの間の通信データパケットを受信できるが、識別子四要素組に存在しないスイッチ装置として定義されたものは、送信元ノードNSourceと宛先ノードNDestinationの通信リンクにおける中間のスイッチ装置である。
好ましくは、前記識別子四要素組が実際に用いられる場合に、その中の各識別子IDとして身分ID情報を使ってもよいし、MACアドレス情報を使ってもよい。
送信元ノードNSourceがSTA1であって、宛先ノードNDestinationがSTA2であることを例として説明すると、前記二つのステップのみによって、四要素組の情報(IDSTA1、IDSW-A、IDSW-B、IDSTA2)をSTA1及びSTA2が取得する。
好ましくは、具体的に実施すると、STA1は、STA2へ送信されたルートの経過した最初のスイッチ装置がSW-Aであることを知ると共に、STA2は、STA1へ送信されたルートの経過した最初のスイッチ装置がSW-Bであることを知った場合に、STA1により「スイッチングルート捜索要求パケット」を構築する際に、四要素組におけるIDSource、IDSW-first、IDDestinationの情報(IDSource=IDSTA1、IDSW-first=IDSW-A、IDDestination=IDSTA2)を書き込んでSTA2に送信し、STA2は、スイッチングルートを捜索する応答パケットを構築する際に、IDSW-last情報(IDSW-last=IDSW-B)を書き込んでSTA1に送信する。
好ましくは、具体的に実施すると、STA1は、STA2へ送信されたルートの経過した最初のスイッチ装置情報を知らず、STA2は、STA1へ送信されたルートの経過した最初のスイッチ装置情報を知らない場合に、STA1は、スイッチングルートを捜索する要求パケットを構築する際にきに、四要素組におけるIDSource情報(IDSource=IDSTA1、IDDestination=IDSTA2)を書き込んでSTA2に送信し、SW-Aがスイッチングルートを捜索する要求パケットを受信したときに、四要素組におけるIDSW-first情報(IDSW-first=IDSW-A)を書き込んで、その後、転送する。SW-Bがスイッチングルートを捜索する要求パケットを受信したときに、STA2が自身に隣接するノードであることを発見すると、四要素組におけるIDSW-last情報(IDSW-last=IDSW-B)を書き込んで、STA2に転送し、STA2は「スイッチングルートを捜索する応答パケット」を構築する場合に、知る四要素組の情報をSTA1に送信する。
前記のスイッチングルートを捜索するプロセスにより、STA1、SW-A、SW-B、STA2のいずれも、STA1からSTA2へ送信されたルートが経過した最初や最後のスイッチ装置の情報、及び、STA2からSTA1へ送信されたルートが経過した最初や最後のスイッチ装置の情報を知ることができる。
具体的に実施すると、一般のスイッチ装置と暗号化を行うイッチ装置の混合するインターネットである場合に、スイッチングルートを捜索するプロトコルは、暗号化を行うスイッチ装置に実現され、前記スイッチングルートを捜索するプロセスを利用してスイッチングルート情報、即ち、STA1からSTA2までのルートが経過した最初と最終の暗号化を行うスイッチ装置情報が捜索される。
前記秘密通信プロセスには 捜索されたスイッチングルートによって三段式データの秘密通信を実施することを含む。
以下、送信元ノードNSourceがSTA1であって、宛先ノードNDestinationがSTA2であるデータの秘密通信を例として説明する。
STA1が三段式データの秘密方式でデータパケットをSTA2に送信することは、以下のステップにより実現される。
(1)STA1は、SW-Aとの間の共有キーKEY1-Aを利用してデータパケットを暗号化し、STA2に送信する、
(2)SW-Aは、STA1からSTA2へ送信された暗号化データパケットを受信すると、STA1との間の共有キーKEY1-Aを用いてデータパケットを復号化し、その後、SW-Bとの間の共有キーKEYA-Bを用いてデータパケットを暗号化し、その後、転送する。
(3)中間のスイッチ装置は、STA1からSTA2へ送信された暗号化データパケットをそのまま転送する。
(4)SW-Bは、STA1からSTA2へ送信された暗号化データパケットを受信すると、SW-Aとの間の共有キーKEYA-Bを用いてデータパケットを復号化し、その後、STA2との間の共有キーKEY2-Bを用いてデータパケットを暗号化し、その後、転送する。
(5)STA2は、STA1から送信された暗号化データパケットを受信すると、SW-Bとの間の共有キーKEY2-Bを用いてデータパケットを復号化すれば、STA1から送信されたデータ情報を取得することができる。
STA2が三段式データの秘密方式でデータパケットをSTA1に送信することは、以下のステップにより実現される。
(1)STA2は、SW-Bとの間の共有キーKEY2-Bを用いてデータパケットを暗号化して、STA1に送信する。
(2)SW-Bは、STA2からSTA1へ送信された暗号化データパケットを受信すると、STA2との間の共有キーKEY2-Bを用いてデータパケットを復号化し、その後、SW-Aとの間の共有キーKEYA-Bを用いてデータパケットを暗号化し、その後、転送する。
(3)中間スイッチ装置は、STA2からSTA1へ送信された暗号化データパケットをそのまま転送する。
(4)SW-Aは、STA2からSTA1へ送信された暗号化データパケットを受信すると、SW-Bとの間の共有キーKEYA-Bを用いてデータパケットを復号化し、その後、STA1との間の共有キーKEY1-Aを用いてデータパケットを暗号化し、その後、転送する。
(5)STA1は、STA2から送信された暗号化データパケットを受信すると、SW-Aとの間の共有キーKEY1-Aを用いてデータパケットを復号化すれば、STA2から送信されたデータ情報を取得することができる。
実施例1において、ユーザ端末STA1が新しいノードとして現在のネットワークにアクセスする。
図2に示すように、STA1がネットワークをアクセスする前に、ネットワークにおけるノードのすべてが自身に隣接するノードを知ると共に、隣接するノードと鑑別して共有キーを構築し、スイッチ装置のすべてが両者間に共有するキーを構築した。次のプロセスは、STA1が現在のネットワークにアクセスした場合に、図2の点線に示されるものである。
STA1は、隣接するノードを発見するプロセスをスタートして、隣接するノードのすべてにSTA1の情報を承知させ、同時にSTA1がすべての隣接する情報を取得し、STA1と隣接するノード(特に隣接するスイッチ装置)は鑑別と共有キーを交渉するプロセスをスタートして、隣接するノードとの間の安全な経路を構築する。
STA1がSTA2とデータの秘密通信を実行する場合には、STA1がスイッチングルートを捜索するプロセスをスタートし、STA1からSTA2までのルートが経過した最初のスイッチ装置と最後のスイッチ装置の情報、即ち、STA1からSTA2までのスイッチングルート情報をSTA1、SW-A、SW-B、STA2により取得させると共に、STA1とSTA2の間のデータ通信が三段安全な経路によって実行され、即ち、STA1とSW-Aの間に共有キーKEY1-Aを利用して秘密伝送を行い、SW-AとSW-Bの間に共有キーKEYA-Bを利用して秘密伝送を行い、SW-BとSTA2の間が共有キーKEYB-2を利用して秘密伝送を行う。
実施例2において、スイッチ装置SW-Nが新しいノードとして現在のネットワークにアクセスする。
図3に示すように、SW-Nがネットワークをアクセスする前に、ネットワークにおけるノードのすべてが自身に隣接するノードを知ると共に、隣接するノードと鑑別して共有キーを構築し、スイッチ装置のすべてが両者の間に共有キーを構築する。次のプロセスは、SW-Nが現在のネットワークにアクセスした場合に、図3の点線に示されるものである。
SW-Nは、隣接するノードを発見するプロセスをスタートさせ、隣接するノードのいずれもSW-N の情報を知らせると共に、SW-Nが隣接するノードの全ての情報が取得し、SW-Nと隣接するノード鑑別と共有キーを交渉するプロセスをスタートし、隣接するノードとの間の安全な経路を構築し、SW-Nが一つの隣接するノード(例えばSW-A)を選択しネットワークにおけるその他のすべての隣接しないスイッチ装置との間の共有キー、例えば、図面に示したように、SW-Mとの間の共有キー、SW-Bとの間の共有キーを構築する。
その後、SW-NがSTA2とデータの秘密通信を実行する場合に、SW-Nがスイッチングルートを捜索するプロセスをスタートし、SW-NからSTA2までのルートが経過した最初のスイッチ装置と最後のスイッチ装置の情報をSW-N、SW-B、STA2により取得させ、即ち、SW-NからSTA2までのスイッチングルート情報を取得させ、ここで捜索された最初のスイッチ装置はSW-N 自身であって、SW-NがSW-firstであることから、SW-NとSTA2の間のデータ通信は、簡単化した三段安全な経路によって実行され、即ち、SW-NとSW-Bの間に共有キーKEYN-Bによって秘密伝送を行い、SW-BとSTA2の間に共有キーKEYB-2によって秘密伝送を行う。
SW-Nは、SW-Mとデータの秘密通信を実行する場合に、通信両方のいずれもスイッチ装置であって、スイッチングルートを捜索しなくても送信ノードがSW-firstであって、宛先ノードがSW-lastであることも承知でき、それらとの間の共有キーKEYN-Mをそのまま使用して秘密伝送を行う。これは、一番簡単化にした三段式秘密通信である。
本発明の実施例は、安全なアーキテクチャの構築と秘密通信システムをさらに提供する。前記システムは、ユーザ端末とスイッチ装置が含まれており、前記ユーザ端末及びスイッチ装置のいずれも、隣接するノードを発見するプロセスによって隣接するノードのすべての情報を取得すると共に、隣接するノードと鑑別及び交渉を実施して両者間に共有するキーを取得し、前記スイッチ装置は、スイッチ装置の間の共有キーをさらに構築する。
このシステムにおけるユーザ端末とスイッチ装置がデータの秘密通信をスタートする場合に、送信元ノードNSource、最初のスイッチ装置SW-first、最後のスイッチ装置SW-last及び宛先ノードNDestination という四種類の特定のノード身分を有しても良い。
前記送信元ノードNSourceは、スイッチングルートを捜索する要求パケットを宛先ノードNDestinationに構築して送信し、宛先ノードNDestinationからスイッチングルートを捜索する応答パケットを受信し、宛先ノードNDestinationへ送信されたユーザデータのいずれについても最初のスイッチ装置SW-firstとの間の共有キーを用いて暗号化すると送信し、宛先ノードNDestinationから受信された暗号文データパケットのいずれについても最初のスイッチ装置SW-firstとの間の共有キーを用いて復号化すると情報を取得する、ためのものである。
前記最初のスイッチ装置SW-firstは、送信元ノードNSourceから宛先ノードNDestinationまでのスイッチングルートを捜索する要求パケットを修正すると転送し、宛先ノードNDestinationから送信元ノードNSourceまでのスイッチングルートを捜索する応答パケットについて四要素組の情報を抽出し、保存すると転送し、送信元ノードNSourceから宛先ノードNDestinationへ送信された暗号文データパケットについて、送信元ノードNSourceとの間の共有キーを用いて復号化すると共に、最後のスイッチ装置SW-lastとの間の共有キーを用いて暗号化すると転送し、宛先ノードNDestinationからソースノードNSourceへ送信された暗号文データパケットについて、最後のスイッチ装置SW-lastとの間の共有キーを用いて復号化すると共に、送信元ノードNSourceとの間の共有キーを用いて暗号化すると転送する、ためのものである。
前記最後のスイッチ装置SW-lastは、送信元ノードNSourceから宛先ノードNDestinationまでのスイッチングルートを捜索する要求パケットを修正すると転送し、宛先ノードNDestinationから送信元ノードNSourceまでのスイッチングルートを捜索する応答パケットについて、四要素組の情報を抽出し、保存すると転送し、送信元ノードNSourceから宛先ノードNDestinationへ送信された暗号文データパケットについて、最初のスイッチ装置SW-firstとの間の共有キーを用いて復号化すると共に、宛先ノードNDestinationとの間の共有キーを用いて暗号化すると転送し、宛先ノードNDestinationから送信元ノードNSourceへ送信された暗号文データパケットについて、宛先ノードNDestinationとの間の共有キーを用いて復号化すると共に、最初のスイッチ装置SW-firstとの間の共有キーを用いて暗号化すると転送する、ためのものである。
前記宛先ノードNDestinationは、送信元ノードNSourceからスイッチングルートを捜索する要求パケットを受信し、スイッチングルートを捜索する要求パケットから四要素組の情報を抽出すると保存し、スイッチングルートを捜索する応答パケットを送信元ノードNSourceに送信し、送信元ノードNSourceへ送信されたユーザデータのいずれについても最後のスイッチ装置SW-lastとの間の共有キーを用いて暗号化すると送信し、送信元ノードNSourceから受信された暗号文データパケットのいずれについても、最後のスイッチ装置SW-lastとの間の共有キーを用いて復号化すると情報を取得する、ためのものである。
前記安全なアーキテクチャの構築と秘密通信システムには、
送信元ノードNSourceと宛先ノードNDestinationの間の通信データパケットを受信できるが、スイッチ四要素組に存在しない中間スイッチ装置であって、送信元ノードNSourceと宛先ノードNDestinationの間のスイッチングルートを捜索する要求パケットと、スイッチングルートを捜索する応答パケットと、暗号化データパケットのいずれについても、そのまま転送する中間スイッチ装置を含む中間スイッチ装置SW-Mをさらに、含む。
SW-A、SW-B、SW-M、SW-N スイッチ装置
STA1、STA2 端末

Claims (12)

  1. 安全なアーキテクチャを構築する方法であって、
    隣接するノードを発見すること、及び、ノード及び隣接するノードが身分の鑑別と共有キーの交渉を行うことを含む、身分が合法的であるノードのネットワークアーキテクチャを構築すること、
    スイッチ装置の間の共有キーを構築することを含む、安全なスイッチ装置のアーキテクチャを構築すること、
    を含む、ことを特徴とする方法。
  2. 前記隣接するノードを発見することには、
    新しいノードは、ネットワークに加入すると、隣接するノードを発見する要求パケットをマルチキャスト送信すること、
    ネットワークにおけるノードのいずれも、前記隣接するノードを発見する要求パケットに係るマルチキャストのメッセージを受信すると、前記隣接するノードを発見する要求パケットから新しいノードの情報を抽出して、抽出された新しいノードの情報を自身に隣接するノードのリストに加入し、隣接するノードを発見する応答パケットを前記新しいノードにユニキャスト送信すること、
    前記新しいノードは、前記隣接するノードを発見する応答パケットを受信すると、前記隣接するノードを発見する応答パケットから応答ノードの情報を抽出して、抽出された応答ノードの情報を自身に隣接するノードのリストに加入すること、
    を含む、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 請求項1に記載の安全なアーキテクチャに基づく秘密通信方法であって、
    送信元ノードから宛先ノードまでの間をルートが経過した最初のスイッチ装置及び最後のスイッチ装置を捜索することを含む、スイッチングルートの捜索プロセスと、
    捜索されたスイッチングルートによって、三段式の秘密通信を実施することを含む秘密通信プロセスと、
    を含むことを特徴とする方法。
  4. 前記送信元ノードから宛先ノードまでの間をルートが経過した最初のスイッチ装置及び最後のスイッチ装置を捜索することには、
    送信元ノードNSourceは、スイッチングルートを捜索する要求パケットを宛先ノードNDestinationに送信すること、
    前記スイッチングルートを捜索する要求パケットには、送信元ノードNSourceに知られる送信元ノードNSourceから宛先ノードNDestinationまでのスイッチングルートの情報が含まれること、
    前記送信元ノードNSourceから宛先ノードNDestination までのスイッチングルートの情報は一つの識別子四要素組(IDSource、IDSW-first、IDSW-last、IDDestination)である(ただし、
    IDSourceは、送信元ノードNSourceを示す識別子を意味し、
    IDSW-firstは、送信元ノードNSourceから宛先ノードNDestinationまでのルートが経過した最初のスイッチ装置SW-firstを示す識別子を意味し、
    IDSW-lastは、送信元ノードNSourceから宛先ノードNDestinationまでのルートが経過した最後のスイッチ装置SW-lastを示す識別子を意味し、
    IDDestinationは、宛先ノードNDestinationを示す識別子を意味する)こと、
    宛先ノードNDestinationは、前記スイッチングルートを捜索する要求パケットを受信すると、スイッチングルートを捜索する応答パケットを送信元ノードNSourceに送信すること、を含む、
    ことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記四要素組における各識別子IDは、身分ID情報或いはMACアドレス情報である、
    ことを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  6. 送信元ノードNSourceは、送信元ノードNSourceから宛先ノードNDestinationへ送信されたルートが経過した最初のスイッチ装置SW-firstを知ると共に、宛先ノードNDestinationは、送信元ノードNSourceから宛先ノードNDestinationへ送信されたルートが経過した最後のスイッチ装置SW-lastを知った場合に、送信元ノードNSourceにより「スイッチングルートを捜索する要求パケット」を構築する際に、四要素組におけるIDSource、IDSW-first、IDDestinationの情報を書き込んで、宛先ノードNDestinationに送信し、宛先ノードNDestinationが前記スイッチングルートを捜索する応答パケットを構築する際に、IDSW-last情報を書き込んで、送信元ノードNSourceに送信する、
    ことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  7. 送信元ノードNSourceは、送信元ノードNSourceから宛先ノードNDestinationへ送信されたルートが経過した最初のスイッチ装置SW-firstを知らず、或いは、宛先ノードNDestinationは、送信元ノードNSourceから宛先ノードNDestinationへ送信されたルートが経過した最後のスイッチ装置SW-lastを知らない場合に、送信元ノードNSourceにより前記スイッチングルートを捜索する要求パケットを構築する際に、四要素組におけるIDSource、IDDestinationの情報を書き込んで、宛先ノードNDestinationに送信し、
    宛先ノードNDestinationへ送信されたルートが経過した最初のスイッチ装置SW-firstは、前記スイッチングルートを捜索する要求パケットを受信した場合に、四要素組におけるIDSW-first情報を書き込んで、その後、転送し、
    宛先ノードNDestinationへ送信されたルートが経過した最後のスイッチ装置SW-lastは、前記スイッチングルートを捜索する要求パケットを受信した場合に、四要素組におけるIDSW-last情報を書き込んで、宛先ノードNDestinationに転送し、
    宛先ノードNDestinationは、前記スイッチングルートを捜索する応答パケットを構築する際に、知った四要素組の情報を送信元ノードNSourceに送信する、
    ことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  8. 前記捜索されたスイッチングルートによって三段式の秘密通信を実施することには、
    送信元ノードNSourceがデータの暗号化方式でデータパケットを宛先ノードNDestinationに送信することを含む、
    ことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  9. 前記送信元ノードNSourceがデータの暗号化方式でデータパケットを宛先ノードNDestinationに送信することには、
    送信元ノードNSourceが前記最初のスイッチ装置SW-firstとの間の共有キーKEYS-Fを利用してデータパケットを暗号化し、宛先ノードNDestinationに送信すること、
    前記最初のスイッチ装置SW-firstは、送信元ノードNSourceから宛先ノードNDestinationまで送信された暗号化データパケットを受信すると、送信元ノードNSourceとの間の共有キーKEYS-Fを利用してデータパケットを復号化し、その後、前記最後のスイッチ装置SW-lastとの間の共有キーKEYF-Lを利用してデータパケットを暗号化して、その後、転送すること、
    中間のスイッチ装置は、送信元ノードNSourceから宛先ノードNDestinationまで送信された暗号化データパケットをそのまま転送すること、
    前記最後のスイッチ装置SW-lastは、送信元ノードNSourceから宛先ノードNDestinationまで送信された暗号化データパケットを受信すると、前記最初のスイッチ装置SW-firstとの間の共有キーKEYF-Lを利用してデータパケットを復号化して、その後、宛先ノードNDestinationとの間の共有キーKEYL-Dを利用してデータパケットを暗号化して、その後、転送すること、
    宛先ノードNDestinationは、送信元ノードNSourceから送信された暗号化データパケットを受信すると、前記最後のスイッチ装置SW-lastとの間の共有キーKEYL-Dを利用してデータパケットを復号化して、送信元ノードNSourceから送信されたデータ情報を取得すること、
    を含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 安全なアーキテクチャの構築と秘密通信システムであって、
    ユーザ端末とスイッチ装置が含まれており、
    前記ユーザ端末及びスイッチ装置のいずれも、隣接するノードを発見するプロセスによって隣接するノードのすべての情報を取得すると共に、隣接するノードと鑑別及び交渉を実施して両者間に共有するキーを取得し、
    前記スイッチ装置は、スイッチ装置の間の共有キーをさらに構築する、
    ことを特徴とするシステム。
  11. 前記システムにおけるユーザ端末とスイッチ装置がデータの秘密通信をスタートする場合に、送信元ノードNSource、最初のスイッチ装置SW-first、最後のスイッチ装置SW-last及び宛先ノードNDestination という四種類の特定のノード身分を有し、
    前記送信元ノードNSourceは、スイッチングルートを捜索する要求パケットを前記宛先ノードNDestinationに構築して送信し、前記宛先ノードNDestinationからスイッチングルートを捜索する応答パケットを受信し、前記宛先ノードNDestinationへ送信されたユーザデータのいずれについても、前記最初のスイッチ装置SW-firstとの間の共有キーを用いて暗号化すると送信し、前記宛先ノードNDestinationから受信された暗号文データパケットのいずれについても、前記最初のスイッチ装置SW-firstとの間の共有キーを用いて復号化すると情報を取得する、ためのものであり、
    前記最初のスイッチ装置SW-firstは、前記送信元ノードNSourceから宛先ノードNDestinationまでのスイッチングルートを捜索する要求パケットを修正すると転送し、前記宛先ノードNDestinationから送信元ノードNSourceまでのスイッチングルートを捜索する応答パケットについて四要素組の情報を抽出し、保存すると転送し、前記送信元ノードNSourceから宛先ノードNDestinationへ送信された暗号文データパケットについて、前記送信元ノードNSourceとの間の共有キーを用いて復号化すると共に、前記最後のスイッチ装置SW-lastとの間の共有キーを用いて暗号化すると転送し、前記宛先ノードNDestinationからソースノードNSourceへ送信された暗号文データパケットについて、前記最後のスイッチ装置SW-lastとの間の共有キーを用いて復号化すると共に、前記送信元ノードNSourceとの間の共有キーを用いて暗号化すると転送する、ためのものであり、
    前記最後のスイッチ装置SW-lastは、前記送信元ノードNSourceから宛先ノードNDestinationまでのスイッチングルートを捜索する要求パケットを修正すると転送し、前記宛先ノードNDestinationから送信元ノードNSourceまでのスイッチングルートを捜索する応答パケットについて、四要素組の情報を抽出し、保存すると転送し、前記送信元ノードNSourceから宛先ノードNDestinationへ送信された暗号文データパケットについて、前記最初のスイッチ装置SW-firstとの間の共有キーを用いて復号化すると共に、前記宛先ノードNDestinationとの間の共有キーを用いて暗号化すると転送し、前記宛先ノードNDestinationから送信元ノードNSourceへ送信された暗号文データパケットについて、前記宛先ノードNDestinationとの間の共有キーを用いて復号化すると共に、前記最初のスイッチ装置SW-firstとの間の共有キーを用いて暗号化すると転送する、ためのものであり、
    前記宛先ノードNDestinationは、前記送信元ノードNSourceからスイッチングルートを捜索する要求パケットを受信し、前記スイッチングルートを捜索する要求パケットから四要素組の情報を抽出すると保存し、スイッチングルートを捜索する応答パケットを前記送信元ノードNSourceに送信し、前記送信元ノードNSourceへ送信されたユーザデータのいずれについても前記最後のスイッチ装置SW-lastとの間の共有キーを用いて暗号化すると送信し、前記送信元ノードNSourceから受信された暗号文データパケットのいずれについても、前記最後のスイッチ装置SW-lastとの間の共有キーを用いて復号化すると情報を取得する、ためのものである、
    ことを特徴とする請求項10に記載のシステム。
  12. 前記システムには、
    送信元ノードNSourceと宛先ノードNDestinationの間の通信データパケットを受信できるが、スイッチ四要素組に存在しない中間スイッチ装置であって、送信元ノードNSourceと宛先ノードNDestinationの間のスイッチングルートを捜索する要求パケットと、スイッチングルートを捜索する応答パケットと、暗号化データパケットのいずれについても、そのまま転送する
    中間スイッチ装置SW-Mを含む、
    ことを特徴とする請求項10に記載の安全なアーキテクチャの構築と秘密通信システム。
JP2013512729A 2010-06-07 2011-01-10 安全なアーキテクチャを構築する方法、秘密通信方法及びシステム Active JP5529344B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201010195724.8 2010-06-07
CN2010101957248A CN101854244B (zh) 2010-06-07 2010-06-07 一种三段式安全网络架构建立和保密通信方法及其系统
PCT/CN2011/070122 WO2011153830A1 (zh) 2010-06-07 2011-01-10 安全网络架构建立方法、保密通信方法及系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013530642A true JP2013530642A (ja) 2013-07-25
JP5529344B2 JP5529344B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=42805528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013512729A Active JP5529344B2 (ja) 2010-06-07 2011-01-10 安全なアーキテクチャを構築する方法、秘密通信方法及びシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8843748B2 (ja)
JP (1) JP5529344B2 (ja)
KR (1) KR101518438B1 (ja)
CN (1) CN101854244B (ja)
WO (1) WO2011153830A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7432765B2 (ja) 2020-04-17 2024-02-16 西安西▲電▼捷通▲無▼綫▲網▼絡通信股▲分▼有限公司 ノード間のプライバシー通信方法およびネットワークノード

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101854244B (zh) * 2010-06-07 2012-03-07 西安西电捷通无线网络通信股份有限公司 一种三段式安全网络架构建立和保密通信方法及其系统
CN102594706B (zh) * 2012-03-20 2014-10-22 南京邮电大学 一种用于家居智能控制的无线宽带安全路由方法
CN103617399B (zh) * 2013-11-06 2018-04-27 北京深思数盾科技股份有限公司 一种数据文件保护方法及装置
US10181949B2 (en) * 2014-10-13 2019-01-15 Futurewei Technologies, Inc. Data distributing over network to user devices
CN105872015B (zh) * 2016-03-17 2019-02-12 广东微云科技股份有限公司 一种桌面云中分布式组件服务的自动发现方法
US11991273B2 (en) * 2018-09-04 2024-05-21 International Business Machines Corporation Storage device key management for encrypted host data
CN114866314B (zh) * 2022-04-29 2024-05-14 苏州雄立科技有限公司 会话数据包的路由方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11239176A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アドホックネットワークのパケットルーティング方法
JP2002111679A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Hitachi Ltd 閉域グループ通信方法および通信端末装置
JP2005117626A (ja) * 2003-08-12 2005-04-28 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc ネットワークにおいてシリアルに伝送されるパケットを認証する方法
JP2007088799A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Sony Corp 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2008259148A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Shimousa Systems:Kk 中継器の負荷を最小限に抑えた高強度暗号通信方式
CN101562811A (zh) * 2009-05-14 2009-10-21 西安西电捷通无线网络通信有限公司 一种会聚式wlan中由wtp完成wpi时的sta漫游切换方法及其系统
CN101741547A (zh) * 2009-12-18 2010-06-16 西安西电捷通无线网络通信有限公司 节点间保密通信方法及系统

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7441267B1 (en) * 2003-03-19 2008-10-21 Bbn Technologies Corp. Method and apparatus for controlling the flow of data across a network interface
CN1253054C (zh) * 2004-11-04 2006-04-19 西安西电捷通无线网络通信有限公司 全局信任的无线ip系统移动终端的漫游接入方法
CN1225941C (zh) * 2004-11-04 2005-11-02 西安西电捷通无线网络通信有限公司 无线ip系统移动节点的漫游接入方法
CN1667999A (zh) * 2005-01-18 2005-09-14 中国电子科技集团公司第三十研究所 一种移动自组网络中移动节点间的保密通信方法
MX2007010937A (es) * 2005-03-10 2008-02-20 Thomson Licensing Protocolo de enrutamiento de malla hibrida.
US8023478B2 (en) * 2006-03-06 2011-09-20 Cisco Technology, Inc. System and method for securing mesh access points in a wireless mesh network, including rapid roaming
US7865717B2 (en) * 2006-07-18 2011-01-04 Motorola, Inc. Method and apparatus for dynamic, seamless security in communication protocols
US8553537B2 (en) * 2007-11-09 2013-10-08 International Business Machines Corporation Session-less load balancing of client traffic across servers in a server group
US20100023752A1 (en) * 2007-12-27 2010-01-28 Motorola, Inc. Method and device for transmitting groupcast data in a wireless mesh communication network
CN101674179B (zh) * 2009-10-10 2011-06-01 西安西电捷通无线网络通信股份有限公司 一种传感器网络密钥预分发与密钥建立方法
CN101854244B (zh) * 2010-06-07 2012-03-07 西安西电捷通无线网络通信股份有限公司 一种三段式安全网络架构建立和保密通信方法及其系统

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11239176A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アドホックネットワークのパケットルーティング方法
JP2002111679A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Hitachi Ltd 閉域グループ通信方法および通信端末装置
JP2005117626A (ja) * 2003-08-12 2005-04-28 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc ネットワークにおいてシリアルに伝送されるパケットを認証する方法
JP2007088799A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Sony Corp 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2008259148A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Shimousa Systems:Kk 中継器の負荷を最小限に抑えた高強度暗号通信方式
CN101562811A (zh) * 2009-05-14 2009-10-21 西安西电捷通无线网络通信有限公司 一种会聚式wlan中由wtp完成wpi时的sta漫游切换方法及其系统
JP2012527135A (ja) * 2009-05-14 2012-11-01 西安西電捷通無線網絡通信股▲ふん▼有限公司 融合型wlanにおける無線ターミナルポイントによりwpiを完成する際のステーション切り替え方法及びシステム
CN101741547A (zh) * 2009-12-18 2010-06-16 西安西电捷通无线网络通信有限公司 节点间保密通信方法及系统
JP2013514682A (ja) * 2009-12-18 2013-04-25 西安西▲電▼捷通▲無▼綫▲網▼絡通信股▲分▼有限公司 ノード間秘密保持通信方法およびシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7432765B2 (ja) 2020-04-17 2024-02-16 西安西▲電▼捷通▲無▼綫▲網▼絡通信股▲分▼有限公司 ノード間のプライバシー通信方法およびネットワークノード

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130024932A (ko) 2013-03-08
US8843748B2 (en) 2014-09-23
JP5529344B2 (ja) 2014-06-25
US20130080783A1 (en) 2013-03-28
WO2011153830A1 (zh) 2011-12-15
CN101854244A (zh) 2010-10-06
KR101518438B1 (ko) 2015-05-11
CN101854244B (zh) 2012-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5529344B2 (ja) 安全なアーキテクチャを構築する方法、秘密通信方法及びシステム
US8386772B2 (en) Method for generating SAK, method for realizing MAC security, and network device
JP5288210B2 (ja) ネットワークでのユニキャスト鍵の管理方法およびマルチキャスト鍵の管理方法
KR101485231B1 (ko) 노드 간 보안 통신 방법 및 시스템
JP4455574B2 (ja) イーサネット基盤の受動型光ネットワークにおいて光終端装置と光加入者装置との間の保安チャネル設定方法及びこのためのフレーム転送制御用の多重点制御プロトコルメッセージ構造
US6049878A (en) Efficient, secure multicasting with global knowledge
US20070147620A1 (en) Method for encryption key management for use in a wireless mesh network
JP2006505216A (ja) Ipアドレス空間スクランブル処理による位置秘匿
WO2011075976A1 (zh) 用户终端之间安全连接的建立方法及系统
Piro et al. A standard compliant security framework for IEEE 802.15. 4 networks
CN101005355A (zh) Ipv4/ipv6综合网络系统的安全通信系统和方法
JP2006295739A (ja) マルチホップ通信システムおよびその移動端末、経路制御サーバならびに経路確立方法
WO2011143943A1 (zh) 一种端到端安全连接的建立方法、系统及装置
CN106209401A (zh) 一种传输方法及装置
JP7432765B2 (ja) ノード間のプライバシー通信方法およびネットワークノード
WO2011153832A1 (zh) 一种交换路由探寻方法、系统及设备
JP4158972B2 (ja) マルチホップ通信方法
WO2011134291A1 (zh) 一种节点间密钥的建立方法、系统及装置
CN101834722A (zh) 一种加密设备和非加密设备混合组网的通信方法
MS et al. Implementation of Protected Routing to Defend Byzantine Attacks for MANET's.
JP2009545264A (ja) 通信ネットワーク内の2ノード間で秘密鍵を確立する方法
CN113923046B (zh) 一种分布式防火墙安全通信的实现方法及系统
JP6961951B2 (ja) ネットワーク構築システム、方法及び無線ノード
CN114374564A (zh) 一种内部网关路由链路安全管理系统及方法
KR100772180B1 (ko) 이더넷 기반의 수동형 광네트워크에서 광종단장치와광가입자장치들 간에 보안 채널 설정 방법 및 이를 위한프레임 전송 제어용 다중점 제어 프로토콜 메시지 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5529344

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250