JP2013529821A - 市場情報を生成するシステム及び方法 - Google Patents

市場情報を生成するシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013529821A
JP2013529821A JP2013517143A JP2013517143A JP2013529821A JP 2013529821 A JP2013529821 A JP 2013529821A JP 2013517143 A JP2013517143 A JP 2013517143A JP 2013517143 A JP2013517143 A JP 2013517143A JP 2013529821 A JP2013529821 A JP 2013529821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
matching
data message
trading
transaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013517143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6423151B2 (ja
JP2013529821A5 (ja
Inventor
ヨハン エル オルソン,
ラルス ベメルシェ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nasdaq Technology AB
Original Assignee
OMX Technology AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OMX Technology AB filed Critical OMX Technology AB
Publication of JP2013529821A publication Critical patent/JP2013529821A/ja
Publication of JP2013529821A5 publication Critical patent/JP2013529821A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6423151B2 publication Critical patent/JP6423151B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/04Trading; Exchange, e.g. stocks, commodities, derivatives or currency exchange

Abstract

市場の動きを自動取引システム(200)に入力するシステム及び方法が提供される。より具体的には、自動取引システム(200)及び方法により、内部インタフェース(205)を介してマッチングモジュール(203)に送出される、新規の、変更された、あるいは取り消された注文及び/又は呼値を含む入力データメッセージを自動的に生成できる。従って、本発明は、アルゴリズム取引部を自動電子取引システム(200)に直接インストールするツールをアルゴリズム取引参加者に提供する。自動取引システム(200)及び方法により、短い待ち時間で全取引サイクルを実行でき、自動取引システム(200)に対して向けられたデータの量を削減する。

Description

本発明は、自動取引で取引する方法及びシステムに関し、特に市場情報データを自動取引に入力することを可能にするコンピュータシステム及び市場情報データを自動取引に入力する方法に関する。
金融業界は、社会の発展のために非常に重要な役割を果たしている。例えば金融業界は、特に、種々の企業の資金を運用すること又は種々の金融リスク等から企業を守ることを可能にする。従って、強い金融業界は、取引、産業及び経済の発展のために重要である。
過去10年〜20年間、金融業界は、主にコンピューティング技術、取引技術及び情報技術における技術的進歩により非常に急速に発展してきた。金融業界における急速な発展の結果、かつてないほど多くの市場参加者、すなわち機関投資家及び一般投資家が、通常電子取引システムである既存の金融システムに接続される。従って、このような電子取引システムに接続されている市場参加者の増加により、これらの電子取引システムに対して送出される一般に標準メッセージの形式であるデータの量も増加している。また、アルゴリズム取引の発展により、前記電子取引システムに送出されているデータメッセージの量も更に増加している。
従来の電子取引システムは、一般に、主にトレーダーにより使用される外部デバイスからデータメッセージの形式の入力データを受信する。一般にデータメッセージは、それらの注文、変更/取消し及び/又は呼値を電子取引システムに実行依頼するためのものである。注文又は呼値は、一般に、あらゆる種類の金融商品の売買に関連する。特に入力データメッセージは、一般に、新規のビッド注文、売り注文又は新規の呼値を電子取引システムに実行依頼することを示す注文メッセージに関連する。入力データメッセージは、既存の買い注文(ビッド注文)、売り注文又は呼値の変更を示すこともある。上記に加え、入力データメッセージは、既存のビッド注文、売り注文又は呼値の取消し又は変更を示し得る。
従って、上述したように、過去約10年間、種々の電子取引システムにおいて発生する金融取引の数は増加している。今日では電子取引システムのシェアは、一般にどの市日も何十億単位で取引される。
しかし、実際に取引を行うために、取引システムは、全ての金融商品毎に買い注文を売り注文とマッチングさせる。従って、金融商品について実行される各取引は、少なくとも2つの注文が取引システムに入力され且つ取引の額が増加することを必要とし、取引システムに送出された市場の動き(例えば、買い注文/売り注文、買い呼値/売り呼値、更新注文及び削除注文)の数は更に増加する。
図1は、自動取引システムを提供する一般的なシステムアーキテクチャを示す。図1において、入力データを発行するために使用されるトレーダー端末101を備え、且つ接続102、例えばインターネット102A又は専用光ファイバ102B等の他の何らかの接続手段を介して電子取引システム104に接続可能であるコンピュータシステム100を示す。電子取引システム104は、一般にコンピュータサーバ上で制御される。トレーダー端末101は、一般に電子取引システム104に属し且つトレーダー端末101から市場の動きを受信するように構成される入力ゲートウェイ103を介して電子取引システム104に接続されることもある。そのような入力ゲートウェイ103は、通常、専用ネットワーク上で電子取引システム104に接続され、受信した市場の動きを電子取引システム104に転送することができる。更に入力ゲートウェイ103は、一般に、更新をトレーダー端末101に同報通信する。
図1の取引端末101は、従来市場の動きの入力と関連付けられる取引端末として示されるが、アルゴリズム取引部105を制御できる入力手段を有する自動注文生成器105と呼ばれることもあるアルゴリズム取引部105として更に実現されてもよい。アルゴリズム取引部105は、一般に、特定の入力データに応答して売り注文及び買い注文、並びに呼値(又はそれらの変更/取消し)を自動的に生成する指示で予めプログラムされるか、あるいはその指示を受信するように構成される。一般に、特定の入力データは、種々の金融商品の価格及び取引高等の市場データであり、電子取引システム104又は他の何らかの情報源から受信される。今日の取引における、受信されたデータ入力メッセージの量が、自動取引を制御するコンピュータシステムが受信したデータ入力を処理するために満たさなければならない性能要件を増加させている。
市場の動きの数が増加している一因は、アルゴリズム取引が金融業界により採用されていることである。アルゴリズム取引部は、一般に、マニュアルトレーダーより非常に高速な変更に適応する。入力データを高速で実行することは、アルゴリズム取引部のユーザが所望する特徴である。その結果、自動取引に送出された取引に対する往復時間に関しての速度は、過去数年間にわたり大幅に上がってきている。
取引の際、一般に全取引サイクル、すなわち(1.情報検索 → 2.意思決定 → 3.市場情報データの生成(注文の挿入、削除、更新) → 4.市場における市場の動きの取得)を可能な限り高速に完了することが望ましい。コンピュータ化されたアルゴリズム取引部を使用することにより、取引アルゴリズムは、取引サイクルのステップ番号2及び3を非常に高速に処理できる。
しかし、取引サイクルのステップ2及び3を完了するのにかかる時間の差は、ステップ1及び4を完了するのにかかる時間と比較してごく僅かである。取引の速度を更に上げるために、ステップ1及び4の待ち時間を最短にする少数の異なる解決方法を使用できる。例えば取引参加者は、取引と高速通信するために多くの帯域幅を使用できるか、あるいは取引システムとの通信速度を上げるために専用光ファイバリンクを使用できる。
しかし、取引参加者の中には、アルゴリズムが実行する自身の取引サーバを実際の取引システムサーバに可能な限り近接させることにより、ルータ中継回数及び取引サーバと取引システムサーバとの間の物理的距離を最小限にするものもある。後者の場合、いくつかの取引オペレータにより、取引サーバが位置しているのと同一の物理的空間に取引参加者がハードウェアを配置できる。これは、金融業界においてコロケーションとして既知であり、いくつかの主な取引システムオペレータにより使用される。しかし、今日の解決方法を用いても、取引サイクルのステップ1及び4がもたらす待ち時間は、取引サイクルのステップ2及び3を実行するのにかかる時間と比較してかなり長い。従って、取引サイクルのステップ1及び4の待ち時間を最短にしたいという希望が依然として存在する。
アルゴリズム取引部を使用する場合に発生する更なる問題は、速度が上がるにつれ、トレーダーがより高速に種々の市場シナリオに適応する(新規シナリオに対処するために情報を検索し、市場の動きを解析及び生成する)ことにより、情報に対する支払が益々多くの受信した入力データと共に迅速なレートで更に増加するために、電子取引システムに新たな負担がかかることである。同時に、取引システムに向けての益々多くの注文及び呼値は、市場の動きが取引システムの入力ゲートウェイにより処理及び転送しなければならないような待ち時間の問題を発生させることにより、取引システムを高い圧力がかかった状態にする。更に他の処理は、市場の動きが自動取引システムの中核に到達する前に処理されなければならない場合もある。
電子取引システムが受信及び配信される大量のメッセージを維持するのが困難なため、メッセージの処理は、システムの性能を制限するボトルネックとなる。従って、既存のシステムに関する別の問題は、既存のシステムが低いスループットを有することである。
これまで、継続して取引システムハードウェアを更新することでこれらの問題に対処してきた。これは、市場の動きの量が増加し続けるため、特により多くの金融市場参加者がアルゴリズム取引に適応するため、上述した問題に対処するのには、コストが高く非効率的な方法である。従って、効率的に増加し続ける市場の動き及び情報データの量に対処する必要がある。そのため、入力データメッセージのスループットをより高くし且つ全体的な待ち時間をより短くできる改善された電子取引システムが必要である。
本発明の実施形態の目的は、電子取引システムの性能を向上させる解決方法を提供することである。本発明の実施形態の別の目的は、電子取引システムのスループットを向上することである。本発明の実施形態の更に別の目的は、新規の変更されたあるいは取り消された注文及び/又は呼値を含む入力データメッセージの形式で市場の動きを入力することと関連付けられた待ち時間を最短にすることである。
本発明の実施形態の更に別の目的は、自動取引の入力ゲートウェイのハードウェア要件を最小限にする解決方法を提供することである。
本発明の実施形態の更に別の目的は、帯域幅使用量を最小限にするために、取引システムに対する情報フローにおけるデータの量を制限することである。
添付の独立請求項において説明されるように、上述の問題のうちの少なくとも1つは、本発明の実施形態により対処される。有利な実施形態は、添付の従属請求項において説明される。
例示的な一実施形態によれば、複数の金融商品の注文及び呼値をマッチングする自動取引システムが提供される。自動取引システムは、外部インタフェースを介して注文及び呼値を受信するように構成され、注文及び呼値をマッチングするマッチングモジュールと、マッチングモジュールにより即座にマッチングされない注文及び呼値を格納するメモリモジュールとを備える。更に自動取引システムは、内部インタフェースを介してマッチングモジュールに送出される新規の、変更された、あるいは取り消された注文及び/又は呼値を含む入力データメッセージを自動的に生成するように構成されるアプリケーションモジュールを備える。そのような自動取引システムは、一般に市場に入力される市場の動きと関連付けられた待ち時間を最短にできるという利点を有する。従って、コンピュータ化された自動取引システムは、向上したスループットを更に提供する。自動取引システムの上述の構成は、コンピュータ化された自動取引システムに対して通信されなければならない膨大な量のデータを減少することでシステムの技術的動作に影響を及ぼす。
更なる一実施形態によれば、アプリケーションモジュールは、アルゴリズム取引部を実現する少なくとも1つの取引モジュールを備える。
更に別の一実施形態によれば、アルゴリズム取引部を実現するモジュールは、プラグインモジュールである。
一実施形態によれば、内部インタフェースは、アプリケーションモジュールにおいて生成されたメッセージがマッチングモジュールに送出される前にそれを検証するように構成される。
一実施形態によれば、内部インタフェースは、メッセージが無効であると判明した場合にそのメッセージをマッチングモジュールに送出しないように構成される。
一実施形態によれば、市場データが、アプリケーションモジュール及び/又は取引モジュールに提供される。
一実施形態によれば、取引モジュールは、外部インタフェースを介してメッセージを受信するように構成される。
一実施形態によれば、それぞれ少なくとも1つの取引モジュールのコンピュータコードは、マッチングモジュールのマッチングを実現するコードを実行するコンピュータプロセッサと同一のマザーボード上に配置された別個のコンピュータプロセッサ上で実行される。
一実施形態によれば、それぞれ少なくとも1つの取引モジュールのコンピュータコードは、マッチングモジュールのマッチングを実現するコードを実行するために使用されたコアとは異なるマルチコアプロセッサのコンピュータプロセッサコアにおいて実行される。
一実施形態によれば、複数の金融商品の自動取引システムにおいて、新規の、変更された、あるいは取り消された注文及び/又は呼値を含む入力データメッセージを生成する方法が提供される。方法は、注文及び呼値を受信する外部インタフェースと、注文及び呼値をマッチングするマッチングモジュールと、マッチングモジュールにより即座にマッチングされない注文及び呼値を格納するメモリとを備えるシステムにおいて実行される。方法は、内部アプリケーションモジュールにおいて生成された、新規の、変更された、あるいは取り消された注文及び/又は呼値を含む入力データメッセージを自動的に生成するステップと、内部インタフェースを介して入力データメッセージをマッチングモジュールに送出するステップとを備えうる。
一実施形態によれば、入力データメッセージは、アルゴリズム取引部を実現する取引モジュールにおいて生成される。
一実施形態によれば、方法は、入力データメッセージがマッチングモジュールに送出される前にそれを検証するステップを備える。
一実施形態によれば、メッセージが有効でないと判明した場合に前記メッセージはマッチングモジュールに送出されない。
一実施形態によれば、入力データメッセージは、受信した市場データに応答して生成される。
一実施形態によれば、入力データメッセージは、外部インタフェースを介して受信したメッセージに応答して生成される。
本明細書において説明するようなコンピュータシステム及び方法は、自動電子取引システム等の中央コンピュータシステムが一般に市場に入力される市場の動きと関連付けられた待ち時間を最短にできるとういう利点を有する。従って、コンピュータシステムは向上したスループットを更に提供する。システムの構成は、コンピュータシステムに対して通信されるデータの量を減少することでシステムの技術的動作に影響を及ぼす。
上述したように、マッチングモジュールは、マルチコアプロセッサの第1のコアに配置され、アプリケーションモジュールは、同一のマルチコアプロセッサの第2のコアに配置されるようにしてもよい。また、アプリケーションモジュール及びマッチングモジュールのプロセッサは、同一のマザーボード上に配置されたプロセッサにより対応される。この構成を有するコンピュータシステムの場合、市場の動きを入力することと関連付けられた待ち時間を大幅に短縮できる一方で、マッチングモジュールはそのリソースを依然として維持できる。
更にコンピュータシステムは、複数の取引モジュール、特にシステムのアプリケーションモジュールにインストールされるプラグイン取引モジュールを可能にできるため、スケーラブルであるという更なる利点を有する。
従って、これにより、システムの通常のモジュールがプラグイン取引モジュールから遮蔽される時に会員及び第三者からの著作権のあるプラグインをシステムに導入できる。
コンピュータ化された自動取引システムは、マッチングモジュールを含むコンピュータシステムのコア部分の外側のあらゆるシステム又は処理を介して伝達されるデータを全く使用せずに、全取引サイクルを実行できるという利点を有する。
自動取引システムは、アプリケーションモジュール及び/又は取引モジュールに情報及び指示を供給する市場データ、市場の動き、コンフィグレーション取引及びデータメッセージを受信するように構成されたインタフェースを備えうる。インタフェースは、例えばTCP/IP接続等に対して適応されたネットワークに接続可能なインタフェースであってよく、市場データを同報通信するように更に構成されてもよい。
自動取引システムは、市場データを受信し且つアプリケーションモジュールに市場データを提供するように構成されうる。市場データは、一実施形態において外部ソースから受信され、別の実施形態においてシステム内からマッチングモジュールにより提供され、その後、アプリケーションモジュールに提供される。従って、アプリケーションモジュールの取引モジュールは、自動取引システムにおいて新規の変更されたあるいは取り消された注文及び/又は呼値を含む入力データメッセージを生成する場合に意思決定処理において市場データを使用できる。
コンピュータシステムは、コンフィグレーション取引(configuration transaction)を受信し且つ取引部にコンフィグレーション取引を提供するように構成されうる。従って、コンフィグレーション取引をコンピュータシステムに送出することにより、システムにインストールされた取引部の所有者は、取引部の挙動を制御できる。一実施形態に従って、そのような全てのメッセージは、取引モジュールに入力される前にアプリケーションモジュールにより検証されうる。
本発明のこれらの態様及び他の態様、並びに本発明を用いる利点は、以下の詳細な説明及び添付の図面から明らかとなるだろう。
本発明の実施形態の以下の説明において、添付の図面を参照する。
図1は、自動取引のためにコンピュータ化されたシステム(電子取引システム)を示す図である。 図2は、メモリと、プロセッサと、マッチングモジュールと、アプリケーションモジュールと、適応可能なコードモジュールとを備えるコンピュータ化された取引システムを示す図である。 図3は、自動電子取引システムを示す図である。 図4は、コンピュータプロセッサの構成を示す図である。 図5は、入力データメッセージを自動的に生成する場合に自動電子取引システムにおいて実行された手順ステップを示す図である。
次に、本発明の実施形態を詳細に説明する。本発明において、「金融商品」という用語が使用される場合、それは、広範な意味で使用され、あらゆる売買可能なアイテム、すなわち例えば株式、債券、現金、スワップ、先物、外国為替オプション及びガス電力等の有価証券、派生商品又は商品、あるいはカウンターパーティの注文(ビッド、売唱え)のマッチングにより取引されるアイテムのグループを示し、且つ含む。
図2は、自動電子取引システム104の一例を実現するコンピュータシステム200を示す。コンピュータシステム200は、一般に、コンピュータサーバ上等で実現される。本発明の一実施形態において、コンピュータシステム200は、メモリモジュール201と、プロセッサ回路202と、マッチングモジュール203とを含む。メモリモジュール201は、自動電子取引システム104に対して種々のデータを格納するように構成される。特にメモリモジュール201は、マッチングモジュール203によりまだマッチングされていないマッチング可能な売り注文/買い注文及び呼値を含む注文控え帳を格納できる。自動電子取引システム104の一例を実現するコンピュータシステム200は、注文をマッチングするマッチングモジュール203と、入力データメッセージを入力するアプリケーションモジュール204とを更に備える。入力データメッセージは、マッチングモジュール203に入力される、新規の、変更された、あるいは取り消された注文及び/又は呼値を含む。モジュール203、204、206は、専用のハードウェア又は記憶領域に含まれ且つプロセッサ202により実行されるソフトウェア命令として実現される。図2において1つのプロセッサ202及び1つのメモリ201のみが示されるが、コンピュータシステム200は、コンピュータサイエンスの分野の一般慣習に従って相互接続されたいくつかのプロセッサ202及び/又はいくつかのメモリ201で構成されてもよい。しかし、ここでは明確にするためにそれぞれ1つのプロセッサ及びメモリのみを示す。自動電子取引システム104は、コンピュータ又はサーバ、種々の金融商品をマッチングする中央電子取引システム、すなわち中央電子市場として動作するように構成された1つ以上のプロセッサを備えるシステムを備えてもよい。コンピュータシステム200は、外部インタフェース207を介してネットワークに接続される。ただし、ネットワークは図2に示していない。
図3は、一般的なネットワーク手段と、取引システム及び取引端末101等のフロントエンドハードウェア及びアプリケーションとを備えるネットワークを示す。取引端末101は、市場の動き(すなわち、新規の、変更された、あるいは取り消された注文及び/又は呼値を含む入力データメッセージ)を電子自動取引システム104に実行依頼するために使用される。モジュール203、204、206及びインタフェース205、207は、ハードウェアコンポーネント及びソフトウェアコンポーネントの双方を含んでもよい。例えば、マッチングモジュール203は、記憶領域に格納されたコンピュータプログラム又はコンピュータプログラムの一部を含んでもよく、プロセッサは、本発明に係る方法を実行できるようにコンピュータプログラムにアクセスしてもよい。プロセッサは、標準的なプロセッサ等であってよく、あるいはアプリケーションに依存するマルチコアプロセッサであってよい。マッチングモジュール203は、アプリケーションモジュール204及び外部インタフェース207に更に接続される。従って、マッチングモジュールは、アプリケーションモジュール及び外部インタフェース207の双方から、並びに外部インタフェース207を介して入力データメッセージを受信できる。アプリケーションモジュール204は、アルゴリズム取引部を実現する取引モジュール206を更に備える。取引モジュール206は、この目的のために、第1のインタフェース205を介してマッチングモジュール203に入力される新規の変更されたあるいは取り消された注文及び/又は呼値を含む入力データメッセージを自動的に生成するようにプログラムされる。
本発明の更なる一実施形態において、1つ以上のアルゴリズム取引部を実現する2つ以上の取引モジュール206がある。
入力データメッセージは、アプリケーションモジュール204において(例えば、取引モジュール206により)自動的に生成される。ここで、入力データメッセージは、アプリケーションモジュール204に供給されたデータに応答して生成されてもよい。内部インタフェース205は、モジュール手法を使用して実現されてもよく、コンピュータシステム200の他の構成にデータメッセージを送信し且つコンピュータシステム200の他の構成からデータメッセージを受信するように構成されてもよい。インタフェースは、一般に構成要素間の対話のポイントを意味し、ハードウェア及びソフトウェアの双方のレベルで適用可能である。これにより、1つのハードウェア又は1つのソフトウェアのいずれかである構成要素は、入出力システム及び関連するプロトコルを介して他の構成要素と通信するためにインタフェースを使用しながら個別に機能できる。特に内部インタフェース205は、新規の、変更された、あるいは取り消された注文及び/又は呼値を含む入力データメッセージをマッチングモジュールに送信し、コンピュータシステム200において取引された種々の金融商品と関連付けられた価格及び取引高等に関連するデータを受信する。本発明の一実施形態によれば、内部インタフェース205は、アプリケーションモジュール204の取引モジュール206により生成され且つコンピュータシステム200及び特にマッチングモジュール203に送信された全てのデータを検証するように構成された検証モジュールとして更に動作する。それにより、無効なメッセージがアプリケーションモジュール204において生成された場合にマッチングモジュール203に入力するのを防止できる。
種々の取引モジュール206と関連付けられたコンピュータコードは、システム200の所有者にとって外部のパーティにより提供されうる。従って、本発明の一実施形態の例において、コンピュータシステム200が電子自動取引システム104として制御され且つそれにより実行される一方で、取引モジュール206のコードは、コンピュータシステム200内で取引する外部市場参加者から取引アルゴリズムとして提供されてもよい。次にアルゴリズム取引部105は、取引モジュール206において実現され、且つ例えばいわゆるバイナリプラグインのようにアプリケーションモジュール204を介してシステムにプラグインされうる。モジュール206のコンピュータコードのパラメータ及び設定値は、インタフェース205又は外部インタフェース207を介してシステム200内から受信したデータ、特に例えば価格、取引高等の市場データに応答して自動的に変更されうる。パラメータ及び設定値は、外部インタフェース207を介して受信した外部コマンドメッセージを介して更に変更されうる。これを以下に更に詳細に説明する。
図3は、複数の取引端末/取引部101に接続される場合にコンピュータサーバ上で実現されたコンピュータシステム200を更に示す。コンピュータサーバ上で制御され且つ自動取引システム104を実現するコンピュータシステム200は、入力ゲートウェイ103を介してトレーダー端末101と接続している。コンピュータシステム200は、注文をマッチングするマッチングモジュール203と、新規の、変更された、あるいは取り消された注文及び/又は呼値を含む入力データメッセージを入力するアプリケーションモジュール204とを備える。上述したように、自動取引システム200の内部アプリケーションモジュール204は、種々の取引参加者のアルゴリズム取引部105を実現する1つ又は複数の取引モジュール206を備えうる。一実施形態によれば、種々の取引参加者は、外部インタフェース207を介して送信されたコマンドメッセージを使用することでモジュール内で実行されたコンピュータプログラムを変更することにより、モジュール206の挙動を変更できる。例えば、コンピュータプログラムの挙動を変更するために送信されたコマンドメッセージは、特定の取引モジュール206内でアルゴリズム取引部105を実現するコードにより使用されたパラメータ及び設定値の変更であってもよい。コマンドメッセージは、特定の取引モジュール206への入力を許可される前にアプリケーションモジュール204により更に検証されてもよい。
一実施形態によれば、取引モジュール206は、モジュール204から容易に除去可能なプラグインモジュールである。それにより、少数の割込みでモジュール206において実行する全てのソフトウェアアルゴリズムを変更できる。
本発明の一実施形態によれば、図4は、アプリケーションモジュール204及び/又は取引モジュール206がマッチングモジュールを実現するコードを実行するプロセッサ202と同一のマザーボード上に物理的に配置されたプロセッサを使用してソフトウェアを実行していることを示す。本発明の一実施形態において、マッチングモジュール203と関連付けられたプロセッサ202を備えるセットアップは、プロセッサ202A及び202Bと共にマザーボード400上に示される。ここで、プロセッサ202A及び202Bは、取引モジュール206と関連付けられ、モジュール206のソフトウェアコードを実行するように設計される。当然、アプリケーションモジュール204又は更なる取引モジュール206のコードを実行するために、更なるプロセッサが提供されてもよい。それにより、新規の、変更された、あるいは取り消された注文及び/又は呼値を含む入力データメッセージがモジュール204、206により生成され、コードにより実現され且つプロセッサ202により実行されるマッチングモジュール203にそれらが到達するまでの、実際な最小の時間遅延を実現する。更なる一実施形態によれば、プロセッサ202、202A及び202Bは、異なる物理プロセッサではなく、マルチコアプロセッサ202の異なるコアを使用して実現される。
図5において、複数の金融商品が示される上述したような自動取引システム200において、新規の、変更された、あるいは取り消された注文及び/又は呼値を含む入力データメッセージを自動的に生成する際に実行されるいくつかの手順ステップが示される。最初にステップS501において、新規の、変更された、あるいは取り消された注文又は呼値を含む入力データメッセージが、システム200の内部アプリケーションモジュールにおいて自動的に生成される。次にステップS502において、入力データメッセージは、それがマッチングモジュール203を誤動作させずにコンピュータシステム200のマッチングモジュール203において処理されうる有効なデータメッセージであることを確認するために検証されるようにしてもよい。検証されない入力データメッセージは破棄される。その後、入力データメッセージは、ステップS503で内部インタフェース205を介してマッチングモジュール203に送出される。
尚、上記の説明において、「備える」という用語は他の要素又はステップを除外せず、単数形は複数形を除外しない。また、「含む」という用語は他の要素又はステップを除外しない。本発明は上述の好適な実施形態に限定されない。種々の代替物、変形及び等価物が使用されてもよい。従って、上述の実施形態は、添付の特許請求の範囲により規定される本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。

Claims (29)

  1. 多数の金融商品の注文及び呼値のマッチングを可能にし、外部インタフェース(207)を介して注文及び呼値を受信するように構成される自動電子取引システム(200)であって、
    −プロセッサ手段(202)と、
    −注文及び呼値のマッチングを可能にするように構成されたマッチングモジュール(203)と、
    −前記マッチングモジュール(203)により即座にマッチングされない注文及び呼値を格納するように構成されたメモリモジュール(201)と、
    −内部インタフェース(205)と、
    −前記内部インタフェース(205)を介して前記マッチングモジュール(203)に送出される、新規の、変更された、あるいは取り消された注文及び/又は呼値を含む入力データメッセージを自動的に生成且つ送出するように構成されたアプリケーションモジュール(204)と、
    を備えることを特徴とする自動電子取引システム(200)。
  2. 前記アプリケーションモジュール(204)は、アルゴリズム取引部(105)を実現する取引モジュール(206)を備えることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  3. アルゴリズム取引部(105)を実現する前記取引モジュール(206)は、プラグインモジュールであることを特徴とする請求項2記載のシステム。
  4. 前記内部インタフェース(205)は、前記アプリケーションモジュール(204)において生成された前記データメッセージが前記マッチングモジュール(203)に送出される前に前記データメッセージを検証するように構成されることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  5. 前記内部インタフェース(205)は、前記アプリケーションモジュール(204)において生成された前記データメッセージが前記マッチングモジュール(203)に送出される前に前記データメッセージを検証するように構成されることを特徴とする請求項2記載のシステム。
  6. 前記内部インタフェース(205)は、前記アプリケーションモジュール(204)において生成された前記データメッセージが前記マッチングモジュール(203)に送出される前に前記データメッセージを検証するように構成されることを特徴とする請求項3記載のシステム。
  7. 前記内部インタフェース(205)は、前記データメッセージが有効でないと認める場合に前記データメッセージを前記マッチングモジュール(203)に送出しないように構成されることを特徴とする請求項4記載のシステム。
  8. 前記内部インタフェース(205)は、前記データメッセージが有効でないと認める場合に前記データメッセージを前記マッチングモジュール(203)に送出しないように構成されることを特徴とする請求項5記載のシステム。
  9. 前記内部インタフェース(205)は、前記データメッセージが有効でないと認める場合に前記データメッセージを前記マッチングモジュール(203)に送出しないように構成されることを特徴とする請求項6記載のシステム。
  10. 前記アプリケーションモジュール(204)及び/又は前記取引モジュール(206)は、市場データを受信するように構成されることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  11. 前記アプリケーションモジュール(204)及び/又は前記取引モジュール(206)は、市場データを受信するように構成されることを特徴とする請求項2記載のシステム。
  12. 前記アプリケーションモジュール(204)及び/又は前記取引モジュール(206)は、市場データを受信するように構成されることを特徴とする請求項4記載のシステム。
  13. 前記アプリケーションモジュール(204)及び/又は前記取引モジュール(206)は、市場データを受信するように構成されることを特徴とする請求項7記載のシステム。
  14. 前記アプリケーションモジュール(204)及び/又は前記取引モジュール(206)は、市場データを受信するように構成されることを特徴とする請求項9記載のシステム。
  15. 前記アプリケーションモジュール(204)は、前記外部インタフェース(207)を介してデータメッセージを受信するように構成される取引モジュール(206)を備えることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  16. 前記アプリケーションモジュール(204)は、前記外部インタフェース(207)を介してデータメッセージを受信するように構成される取引モジュール(206)を備えることを特徴とする請求項2記載のシステム。
  17. 前記アプリケーションモジュール(204)は、前記外部インタフェース(207)を介してデータメッセージを受信するように構成される取引モジュール(206)を備えることを特徴とする請求項3記載のシステム。
  18. 前記アプリケーションモジュール(204)は、前記外部インタフェース(207)を介してデータメッセージを受信するように構成される取引モジュール(206)を備えることを特徴とする請求項4記載のシステム。
  19. 前記アプリケーションモジュール(204)は、前記外部インタフェース(207)を介してデータメッセージを受信するように構成される取引モジュール(206)を備えることを特徴とする請求項7記載のシステム。
  20. 前記アプリケーションモジュール(204)は、前記外部インタフェース(207)を介してデータメッセージを受信するように構成される取引モジュール(206)を備えることを特徴とする請求項10記載のシステム。
  21. 前記アプリケーションモジュール(204)は取引モジュール(206)を備え、
    −前記マッチングモジュール(206)のマッチングを実現するコードを実行する前記コンピュータプロセッサ(202)と同一のマザーボード上に配置され、前記それぞれの取引モジュール(206)のコンピュータコードを実行するように構成される別個のコンピュータプロセッサ(202A、202B)と、
    −前記それぞれの取引モジュール(206)の前記コンピュータコードが前記マッチングモジュール(203)の前記マッチングを実現するコードを実行するために使用された前記プロセッサコア(202)とは異なるマルチコアプロセッサ(202、202A、202B)のプロセッサコア(202A、202B)において実行されるマルチコアプロセッサ(202、202A、202B)とを更に備えることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載のシステム。
  22. 前記アプリケーションモジュール(204)は取引モジュール(206)を備え、
    −前記マッチングモジュール(206)のマッチングを実現するコードを実行する前記コンピュータプロセッサ(202)と同一のマザーボード上に配置され、前記それぞれの取引モジュール(206)のコンピュータコードを実行するように構成される別個のコンピュータプロセッサ(202A、202B)と、
    −前記それぞれの取引モジュール(206)の前記コンピュータコードが前記マッチングモジュール(203)の前記マッチングを実現するコードを実行するために使用された前記プロセッサコア(202)とは異なるマルチコアプロセッサ(202、202A、202B)のプロセッサコア(202A、202B)において実行されるマルチコアプロセッサ(202、202A、202B)とを更に備えることを特徴とする請求項4記載のシステム。
  23. 前記アプリケーションモジュール(204)は取引モジュール(206)を備え、
    −前記マッチングモジュール(206)のマッチングを実現するコードを実行する前記コンピュータプロセッサ(202)と同一のマザーボード上に配置され、前記それぞれの取引モジュール(206)のコンピュータコードを実行するように構成される別個のコンピュータプロセッサ(202A、202B)と、
    −前記それぞれの取引モジュール(206)の前記コンピュータコードが前記マッチングモジュール(203)の前記マッチングを実現するコードを実行するために使用された前記プロセッサコア(202)とは異なるマルチコアプロセッサ(202、202A、202B)のプロセッサコア(202A、202B)において実行されるマルチコアプロセッサ(202、202A、202B)とを更に備えることを特徴とする請求項7記載のシステム。
  24. 注文及び呼値を受信する外部インタフェース(207)と、注文及び呼値をマッチングするマッチングモジュール(203)と、前記マッチングモジュールにより即座にマッチングされない注文及び呼値を格納するメモリ(201)とを備える多数の金融商品の自動取引システム(200)において、新規の、変更された、あるいは取り消された注文及び/又は呼値を含む入力データメッセージを自動的に生成する方法であって、
    −内部アプリケーションモジュールにおいて、新規の、変更された、あるいは取り消された注文及び/又は呼値を含む入力データメッセージを自動的に生成するステップ(S501)と、
    −内部インタフェース(205)を介して前記入力データメッセージを前記マッチングモジュール(203)に送出するステップ(S503)と、
    を備えることを特徴とする方法。
  25. 前記入力データメッセージは、アルゴリズム取引部(105)を実現する取引モジュール(206)において生成されることを特徴とする請求項24記載の方法。
  26. 入力データメッセージが前記マッチングモジュール(203)に送出される前にそれを検証するステップ(S502)を更に備えることを特徴とする請求項25記載の方法。
  27. 前記データメッセージが無効であると判明した場合に前記メッセージは前記マッチングモジュール(203)に送出されないことを特徴とする請求項26記載の方法。
  28. 入力データメッセージは、受信した市場データに応答して生成されることを特徴とする請求項24記載の方法。
  29. 入力データメッセージは、前記外部インタフェース(207)を介して受信したコマンドメッセージに応答して生成されることを特徴とする請求項24記載の方法。
JP2013517143A 2010-06-29 2011-06-08 市場情報を生成するシステム及び方法 Active JP6423151B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/825,691 US20110320336A1 (en) 2010-06-29 2010-06-29 System and a method for generating market input
US12/825,691 2010-06-29
PCT/EP2011/059469 WO2012000750A1 (en) 2010-06-29 2011-06-08 A system and a method for generating market input

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013529821A true JP2013529821A (ja) 2013-07-22
JP2013529821A5 JP2013529821A5 (ja) 2014-07-24
JP6423151B2 JP6423151B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=44275938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013517143A Active JP6423151B2 (ja) 2010-06-29 2011-06-08 市場情報を生成するシステム及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110320336A1 (ja)
EP (1) EP2589006A1 (ja)
JP (1) JP6423151B2 (ja)
WO (1) WO2012000750A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10565646B2 (en) 2015-08-05 2020-02-18 Trading Technologies International, Inc. Methods and apparatus to internalize trade orders

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030154148A1 (en) * 2001-11-14 2003-08-14 Christopher Kokis Launching via dynaquote
JP2008518362A (ja) * 2004-10-27 2008-05-29 アイ・ティ・ジー ソフトウェア ソリューションズ インコーポレーテッド 流動性を生み出すためのシステムおよび方法
JP2009535713A (ja) * 2006-04-28 2009-10-01 パイプライン フィナンシャル グループ インコーポレイティッド アルゴリズム取引エンジン用の高品位グラフィック制御インターフェース
JP2010055323A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Moneysquare Japan Inc 金融商品取引管理装置、プログラム
WO2010051575A1 (en) * 2008-11-10 2010-05-14 Zomojo Pty Ltd Improved automated trading system
JP2010517185A (ja) * 2007-01-26 2010-05-20 シーエフピーエイチ, エル.エル.シー. アルゴリズム取引

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7370010B2 (en) * 2001-04-09 2008-05-06 Omx Technology Ab Automated semi-deterministic trading system
US20030130926A1 (en) * 2002-01-07 2003-07-10 Moore Daniel F. Order processing for automated market system
US8244622B2 (en) 2002-06-05 2012-08-14 The Nasdaq Omx Group, Inc. Order matching process and method
US7676421B2 (en) * 2003-04-24 2010-03-09 Chicago Board Options Exchange, Incorporated Method and system for providing an automated auction for internalization and complex orders in a hybrid trading system
US7865423B2 (en) * 2005-08-16 2011-01-04 Bridgetech Capital, Inc. Systems and methods for providing investment opportunities
US7685044B1 (en) * 2007-05-11 2010-03-23 Morgan Stanley Low latency trading system
US8819105B2 (en) * 2007-11-07 2014-08-26 Barclays Capital Inc. Method and system for data formatting
JP5871619B2 (ja) * 2008-12-15 2016-03-01 アイ・ピー・リザブワー・エル・エル・シー 金融市場深度データの高速処理のための方法および装置
US9940670B2 (en) * 2009-12-10 2018-04-10 Royal Bank Of Canada Synchronized processing of data by networked computing resources
US20110178915A1 (en) * 2010-01-15 2011-07-21 Lime Brokerage Holding Llc Trading Order Validation System and Method and High-Performance Trading Data Interface

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030154148A1 (en) * 2001-11-14 2003-08-14 Christopher Kokis Launching via dynaquote
JP2008518362A (ja) * 2004-10-27 2008-05-29 アイ・ティ・ジー ソフトウェア ソリューションズ インコーポレーテッド 流動性を生み出すためのシステムおよび方法
JP2009535713A (ja) * 2006-04-28 2009-10-01 パイプライン フィナンシャル グループ インコーポレイティッド アルゴリズム取引エンジン用の高品位グラフィック制御インターフェース
JP2010517185A (ja) * 2007-01-26 2010-05-20 シーエフピーエイチ, エル.エル.シー. アルゴリズム取引
JP2010055323A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Moneysquare Japan Inc 金融商品取引管理装置、プログラム
WO2010051575A1 (en) * 2008-11-10 2010-05-14 Zomojo Pty Ltd Improved automated trading system

Also Published As

Publication number Publication date
EP2589006A1 (en) 2013-05-08
WO2012000750A1 (en) 2012-01-05
US20110320336A1 (en) 2011-12-29
JP6423151B2 (ja) 2018-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8315940B2 (en) System and method for rapidly calculating risk in an electronic trading exchange
US20200167867A1 (en) Generating implied orders based on electronic requests for quotes
US20080010186A1 (en) System and method for internally matching electronic trade orders originated by a preselected group of traders
US20150006349A1 (en) Electronic Trading Auction With Orders Interpreted Using Future Information
US20210272205A1 (en) System and method for manufacturing and trading securities and commodities
US7330834B1 (en) System and method for electronic trading of assets
Subramanian Security tokens: architecture, smart contract applications and illustrations using SAFE
US20180189880A1 (en) Computer-implemented system and method for clearing a derivative trade involving multiple trading exchanges
US20150006350A1 (en) Electronic Trading Auction with Randomized Acceptance Phase and Order Execution
CN111179081A (zh) 一种消息的处理方法和处理装置
US20130325687A1 (en) Methods and arrangements for exchange traded products
US20240054540A1 (en) Latency manager
JP6423151B2 (ja) 市場情報を生成するシステム及び方法
US10198768B2 (en) Order message flow routing engine and method
US20230169593A1 (en) Creating and trading system for tokenized open-end fund and method thereof
US20150149340A1 (en) Tandem Options Contracts Providing Fixed Binary Payout
US8412535B2 (en) Negotiation support systems and methods
US20190355064A1 (en) Systems and methods for dynamic construction and reporting of a shielded etf creation basket
WO2008123982A1 (en) System and method for bait generation
US20110131126A1 (en) Trade Management System For Reducing Securities Positions
US20060248006A1 (en) Methods for upgrading a trading system
CN110914860A (zh) 用于交易金融工具组合的方法和装置
CN117350814A (zh) 票据交易方法、装置、系统及计算机可读存储介质
WO2016189672A1 (ja) 証券取引管理システム
AU2017204524A1 (en) Systems and methodologies configured to enable pre-auction management and processing of prospective buyer budget data

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160701

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6423151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250