JP2013527709A - 着信側ユーザ・アドレスに呼び出し要求を分岐する方法および装置 - Google Patents

着信側ユーザ・アドレスに呼び出し要求を分岐する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013527709A
JP2013527709A JP2013510472A JP2013510472A JP2013527709A JP 2013527709 A JP2013527709 A JP 2013527709A JP 2013510472 A JP2013510472 A JP 2013510472A JP 2013510472 A JP2013510472 A JP 2013510472A JP 2013527709 A JP2013527709 A JP 2013527709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
branching
registered
called user
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013510472A
Other languages
English (en)
Inventor
クイ,ホン
チャオ,ルテン
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2013527709A publication Critical patent/JP2013527709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/08Upper layer protocols
    • H04W80/10Upper layer protocols adapted for application session management, e.g. SIP [Session Initiation Protocol]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/1016IP multimedia subsystem [IMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1083In-session procedures
    • H04L65/1094Inter-user-equipment sessions transfer or sharing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1096Supplementary features, e.g. call forwarding or call holding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42034Calling party identification service
    • H04M3/42059Making use of the calling party identifier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/46Arrangements for calling a number of substations in a predetermined sequence until an answer is obtained
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/46Arrangements for calling a number of substations in a predetermined sequence until an answer is obtained
    • H04M3/465Arrangements for simultaneously calling a number of substations until an answer is obtained
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/006Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2207/00Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place
    • H04M2207/18Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place wireless networks
    • H04M2207/185Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place wireless networks wireless packet-switched
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42229Personal communication services, i.e. services related to one subscriber independent of his terminal and/or location
    • H04M3/42263Personal communication services, i.e. services related to one subscriber independent of his terminal and/or location where the same subscriber uses different terminals, i.e. nomadism

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明は、ネットワーク機器において、複数の登録された着信側ユーザ・アドレスの中の第1の登録された着信側ユーザ・アドレスに呼び出し要求を分岐するための方法および装置を提供する。本方法は、分岐関連の情報を取得するステップであって、分岐関連の情報は、パブリック・ユーザIDコードに対応し、少なくとも1つの発呼者番号と複数の登録された着信側ユーザ・アドレスとの間の分岐順位の関係を表している、ステップと、発信ユーザ装置から呼び出し要求を受信するステップと、発信ユーザ装置の番号およびパブリック・ユーザIDコードに対応する分岐関連の情報に従って、複数の登録された着信側ユーザ・アドレスの中の第1の登録された着信側ユーザ・アドレスを決定するステップと、第1の登録された着信側ユーザ・アドレスに呼び出し要求を分岐するステップとを含む。分岐関連の情報に記録される発呼者番号に対する呼び出し要求の分岐方式は、分岐関連の情報に記録されていない発呼者番号のものとは異なっていてもよい。このようにして、特定の分岐方式を一部の特定の番号に対して採用して、ユーザの個人的な需要を満たすことができる。

Description

本開示は、通信システムに関し、詳細には、複数の登録された着信側ユーザ・アドレスの1つに呼び出し要求を分岐するための方法および装置に関する。
3rd Generation Partnership Project(3GPP)のIP Multimedia Subsystem(IMS)では、サービング呼セッション制御機能(S−CSCF:Serving−Call Session Control Function)エンティティは、複数の登録された連絡先アドレスでパブリック・ユーザIDをサポートすることができる。すなわち、ユーザをたとえば携帯電話アドレス、固定電話アドレス、音声メールボックス・アドレスなど、複数の連絡先アドレスに同時に関連付けることができる。パブリック・ユーザIDが複数の登録された連絡先アドレスに関連付けられている場合、パブリック・ユーザIDを指すセッション設定プロトコル(SIP)要求を複数の登録された連絡先アドレスに転送できるように、S−CSCFは分岐をサポートするものとする。
並列分岐方式では、SIP要求は、パブリック・ユーザIDに関連付けられた複数の登録されたアドレスに同時に送信され、次に、それぞれの登録された連絡先アドレスに対応するユーザ装置のすべてが実際上同時に鳴る。
連続分岐方式では、複数の登録されたアドレスにそれぞれ対応する数値に従って、パブリック・ユーザIDに関連付けられた複数の登録されたアドレスの1つが決定され、SIP要求は、決定される登録されたアドレスに分岐され、ついで、この決定される登録されたアドレスに対応するユーザ装置だけが鳴る。
発明者らは、既存の分岐方式では、異なる発呼者番号に対して分岐方式が同じであることを特定した。しかし、ユーザは、一部の用途のシナリオにおいて、特定のカテゴリの発呼者番号に特定の分岐方式を適用できることを望んでいる。たとえば、家族からの着信については、ユーザは、固定電話に対応する登録されたアドレスに呼び出し要求を優先的に分岐し、それにより、携帯電話を使用して通信することによる電磁波の問題について心配することなく、長時間、家族と通信できるようになることを望んでいる。他の例では、たとえば、商業アンケートまたは販売促進電話などの「スパム」電話については、ユーザは、音声メールボックスに対応する登録されたアドレスに呼び出し要求を優先的に分岐して、自分の生活への「スパム」電話の悪影響を緩和または回避できることを望んでいる。
本発明の背景および前述の問題について理解の下、一部の発呼者番号に適用された分岐方式が、他の発呼者番号の分岐方式とは異なる可能性がある場合には、一層の利益がもたらされる。
前述の問題の対処するために、本発明の一態様の実施形態によると、ネットワーク機器において、複数の登録された着信側ユーザ・アドレスの中の第1の登録された着信側ユーザ・アドレスに呼び出し要求を分岐する方法が提供され、複数の登録された着信側ユーザ・アドレスは、パブリック・ユーザIDコードを共有し、この方法は、
A.分岐関連の情報を取得するステップであって、分岐関連の情報は、パブリック・ユーザIDコードに対応し、少なくとも1つの発呼者番号と複数の登録された着信側ユーザ・アドレスとの間の分岐順位の関係を表している、ステップと、
B.発信ユーザ装置から呼び出し要求を受信するステップであって、呼び出し要求はパブリック・ユーザIDコードを含み、発信ユーザ装置は、前記少なくとも1つの発呼者番号の1つの番号に対応する、ステップと、
C.発信ユーザ装置の番号およびパブリック・ユーザIDコードに対応する分岐関連の情報に従って、複数の登録された着信側ユーザ・アドレスの中の第1の登録された着信側ユーザ・アドレスを決定するステップと、
D.第1の登録された着信側ユーザ・アドレスに呼び出し要求を分岐するステップと
を含む。
発呼者番号が分岐関連の情報に記録されている場合、少なくとも1つの発呼者番号と複数の登録された着信側ユーザ・アドレスとの間の分岐順位の関係を表す分岐関連の情報を考慮して、発呼者番号からの呼び出し要求の分岐先の登録されたアドレスが決定されるため、発呼者番号の呼び出し要求は、分岐関連の情報に関連する分岐方式における対応する登録されたアドレスに分岐することができる。言いかえると、分岐関連の情報に記録されている発呼者番号に対する呼び出し要求の分岐方式は、分岐関連の情報に記録されていない発呼者番号のものとは異なっていてもよい。このようにして、特定の分岐方式を一部の特定の番号に対して採用して、ユーザの個人的な需要を満たすことができる。
オプションとして、前記少なくとも1つの発呼者番号のそれぞれは、複数の登録された着信側ユーザ・アドレスの1つのみにそれぞれ対応する。すなわち、1つの発呼者番号は、1つの登録された着信側ユーザ・アドレスにのみ関連付けられる。発呼者番号は、1つの登録された着信側ユーザ・アドレスにのみ関連付けられるため、ネットワーク機器の分岐動作を単純化することができ、ユーザにとって使いやすくなる。
本発明の他の態様の実施形態によると、ネットワーク機器において、複数の登録された着信側ユーザ・アドレスの中の第1の登録された着信側ユーザ・アドレスに呼び出し要求を分岐するための分岐装置が提供され、複数の登録された着信側ユーザ・アドレスは、パブリック・ユーザIDコードを共有し、この分岐装置は、
分岐関連の情報を取得するように構成された第1の機器であって、分岐関連の情報は、パブリック・ユーザIDコードに対応し、少なくとも1つの発呼者番号と複数の登録された着信側ユーザ・アドレスとの間の分岐順位の関係を表している、第1の機器と、
発信ユーザ装置から呼び出し要求を受信するように構成された第2の機器であって、呼び出し要求はパブリック・ユーザIDコードを含み、発信ユーザ装置は、前記少なくとも1つの発呼者番号の1つの番号に対応する、第2の機器と、
発信ユーザ装置の番号およびパブリック・ユーザIDコードに対応する分岐関連の情報に従って、複数の登録された着信側ユーザ・アドレスの中の第1の登録された着信側ユーザ・アドレスを決定するように構成された第3の機器と、
第1の登録された着信側ユーザ・アドレスに呼び出し要求を分岐するように構成された第4の機器と
を含む。
本発明のそれぞれの態様は、以下の実施形態の記述からより明白になるだろう。
本発明の前述ならびに他の特徴、目的、および利点は、図を参照して、以下の限定を目的としない実施形態の詳細な説明からより明白になるだろう。
本発明の実施形態による複数の登録された着信側ユーザ・アドレスの1つに呼び出し要求を分岐する方法のフローチャートである。 本発明による分岐関連の情報の実施形態を示す図である。 本発明による分岐関連の情報の実施形態を示す図である。 本発明による分岐関連の情報の実施形態を示す図である。 本発明による分岐関連の情報の実施形態を示す図である。 本発明の他の実施形態による複数の登録された着信側ユーザ・アドレスの1つに呼び出し要求を分岐する方法のフローチャートである。 本発明の実施形態によるネットワーク機器によって分岐関連の情報を取得する方法のフローチャートである。 本発明の実施形態による分岐装置の概略図である。
すべての図において、同一または同様の参照番号は、同一または同様の構成要素を示している。
図1は、本発明の実施形態による方法のフローチャートである。
本発明の態様の実施形態によると、ネットワーク機器において、複数の登録された着信側ユーザ・アドレスの中の第1の登録された着信側ユーザ・アドレスに呼び出し要求を分岐する方法が提供される。
複数の登録された着信側ユーザ・アドレスは、パブリック・ユーザIDコードを共有し、たとえば、パブリック・ユーザIDコードは、複数の登録された着信側ユーザ・アドレスに関連付けられている。複数の登録された着信側ユーザ・アドレスは、携帯電話に対応するアドレス、固定電話に対応するアドレス、および音声メールボックスに対応するアドレスのいずれか1つを含むことができる。ネットワーク機器は、呼び出し要求を分岐するように構成され、たとえば、IMSシステムにおけるS−CSCFエンティティとしてなど、多数の方法で実現することができる。
図1を参照すると、本方法は、ネットワーク機器が分岐関連の情報を取得するステップ110を含む。分岐関連の情報は、パブリック・ユーザIDコードに対応し、少なくとも1つの発呼者番号と複数の登録された着信側ユーザ・アドレスとの間の分岐順位の関係を表す。
ネットワーク機器は、たとえば、ユーザから分岐関連の情報を取得し、ネットワーク機器にその情報を格納する、または他のネットワーク機器から分岐関連の情報を取得するなど、多数の方法で分岐関連の情報を取得することができる。
分岐関連の情報は、多数の方法で表すことができる。図2aから図2dは、本発明による分岐関連の情報の実施形態を示している。
一実施形態では、少なくとも1つの発呼者番号のそれぞれは、複数の登録された着信側ユーザ・アドレスの1つのみにそれぞれ対応する。すなわち、発呼者番号は、1つの登録された着信側ユーザ・アドレスにのみ関連付けられる。図2aに示す分岐関連の情報において、PUBLIC_IDは、パブリック・ユーザ識別子であり、PRIVATE_IDは、パブリック・ユーザ識別子を共有する登録された着信側ユーザ・アドレスであり、CALLING_PREFERは、対応する登録されたアドレスに優先的に分岐される発呼者番号である。図2aに示す分岐関連の情報は、パブリック・ユーザ識別子ivy.puidに対応する3つの登録された着信側ユーザ・アドレスを含み、ivy.cellは、携帯電話に対応する登録された着信側ユーザ・アドレスであり、ivy.potsは、固定電話に対応する登録された着信側ユーザ・アドレスであり、ivy.mailboxは、音声メールボックスに対応する登録された着信側ユーザ・アドレスである。登録された着信側ユーザ・アドレスivy.cellに対応する2つの発呼者番号は、2つの携帯電話番号13900296666および13905326666である。すなわち、これらの2つの番号の呼び出し要求は、登録された着信側ユーザ・アドレスivy.cellに分岐されることになる。登録された着信側ユーザ・アドレスivy.mailboxに対応する発呼者番号は、先頭に800を持つ番号である。すなわち、先頭に800を持つ番号の呼び出し要求は、登録された着信側ユーザ・アドレスivy.mailboxに分岐されることになる。発呼者番号は、1つの登録された着信側ユーザ・アドレスにのみ関連付けられているため、ネットワーク機器の分岐動作を単純化することができ、ユーザにとって使いやすくなる。
他の実施形態では、少なくとも1つの発呼者番号の少なくとも1つは、複数の登録された着信側ユーザ・アドレスの2つ以上にそれぞれ対応する。すなわち、1つの発呼者番号が、複数の登録された着信側ユーザ・アドレスに関連付けられている。図2bに示す分岐関連の情報では、CALLING_PREFER1は、登録された着信側ユーザ・アドレスに最初に分岐する発呼者番号であり、CALLING_PREFER2は、最初に分岐された登録された着信側ユーザ・アドレスに対応するユーザ装置が、事前に定めた時間内に呼び出し要求に応答しない場合に、他の登録された着信側ユーザ・アドレスに再び分岐される発呼者番号である。図2bに示す分岐関連の情報に対応して、発呼者番号13905326666からの呼び出し要求を例に挙げると、この呼び出し要求は、登録された着信側ユーザ・アドレスivy.potsに最初は分岐され、事前に定めた時間内に応答がない場合、登録された着信側ユーザ・アドレスivy.cellに分岐される。
前述の2つの実施形態では、発呼者番号と登録された着信側ユーザ・アドレスとの間の分岐順位の関係は、登録された着信側ユーザ・アドレスのカテゴリごとにリストに記載される。オプションとして、図2cおよび図2dに示す分岐関連の情報のように、発呼者番号と登録された着信側ユーザ・アドレスとの間の分岐順位の関係は、発呼者番号のカテゴリごとにリストに記載することができる。図2cおよび図2dに示す分岐関連の情報は、同じ分岐の役割を果たすことができ、図2cおよび図2dに示す分岐関連の情報は、同じ分岐の役割を果たすことができる。
本方法は、ネットワーク機器が発信ユーザ装置から呼び出し要求を受信するステップ120をさらに含む。呼び出し要求はパブリック・ユーザIDコードを含み、発信ユーザ装置は、少なくとも1つの発呼者番号の1つの番号に対応する。少なくとも1つの発呼者番号は、たとえば、携帯電話の番号、固定電話の番号など、様々な種類のユーザ装置の番号を含む。
本方法は、ネットワーク機器が、発信ユーザ装置の番号およびパブリック・ユーザIDコードに対応する分岐関連の情報に従って、複数の登録された着信側ユーザ・アドレスの中の第1の登録された着信側ユーザ・アドレスを決定するステップ130をさらに含む。
第1の登録された着信側ユーザ・アドレスは、分岐先の最後に決定される登録された着信側ユーザ・アドレスである。ネットワーク機器は、呼び出し要求のパブリック・ユーザIDコードを介してパブリック・ユーザIDコードに対応する分岐関連の情報を決定することができる。少なくとも1つの発呼者番号と複数の登録された着信側ユーザ・アドレスとの間の分岐順位の関係は、たとえば、図2aから図2dに示す分岐関連の情報など、分岐関連の情報に記録されるため、ネットワーク機器は、分岐関連の情報に従って分岐すべき登録された着信側ユーザ・アドレスを決定することができる。
本方法は、ネットワーク機器が第1の登録された着信側ユーザ・アドレスに呼び出し要求を分岐するステップ140をさらに含む。
分岐関連の情報に記録されていない発信ユーザは、たとえば並列分岐または連続分岐など、既存の分岐方式で分岐することができる。関連する分岐方式は当業者には既知であるため、その詳細な記述は繰り返さない。
複数の登録された着信側ユーザ・アドレスの1つに呼び出し要求を分岐する方法について、IMSシステムを例として以下にさらに記述する。
図3は、本発明の他の実施形態による複数の登録された着信側ユーザ・アドレスの1つに呼び出し要求を分岐する方法のフローチャートである。
図3を参照すると、最初に、ユーザ装置UE−oは、セッション設定プロトコル(SIP)を介してUE−oに対応するプロキシ呼セッション制御機能(P−CSCF:Proxy−Call Session Control Function)エンティティP−CSCF−oに呼び出し要求メッセージINVITEを送信する。
次に、UE−oに対応するサービング呼セッション制御機能(S−CSCF)エンティティS−CSCF−oおよび呼び出し要求の宛先ユーザのID(IDコードと呼ぶこともできる)に対応する問い合わせ呼セッション制御機能(I−CSCF:Interrogating−Call Session Control Function)エンティティI−CSCF−tを通じて、呼び出し要求は、呼び出し要求の宛先ユーザのIDに対応するサービング呼セッション制御機能(S−CSCF)エンティティS−CSCF−tに連続して転送され、I−CSCF−tは、ホーム加入者サーバ(HSS)に問い合わせることでS−CSCF−tの関連情報を取得する。
次に、S−CSCF−tは、分岐関連の情報およびUE−oの番号に従って登録された着信側ユーザ・アドレスに対応するUE−t1に分岐すべき呼び出し要求を決定し、UE−t1に対応するプロキシ呼セッション制御機能(P−CSCF)エンティティP−CSCF−t1を介してUE−t1に呼び出し要求を送信する。UE−t1は、メッセージ100 Tryingのフィード・バックを通じて呼び出し要求の受信を報告し、進行状況レポート・メッセージ183 Progを介してUE−t1での呼び出し要求の進行中の処理を報告する。
最後に、呼び出し要求はUE−t1で最終的な応答200 OKを持っていないため、S−CSCF−tは、UE−t2に呼び出し要求を再び分岐する。S−CSCF−tは、たとえば、分岐関連の情報およびUE−oの番号に従って分岐を実行する、またはUE−t2およびUE−t3に対応する数値のみに従って分岐を実行するなど、さらに分岐するために多数の方法を採用することができる。最後に、呼び出し要求はUE−t2で応答される。
図4は、本発明の実施形態によるネットワーク機器によって分岐関連の情報を取得する方法のフローチャートである。
図4を参照すると、S−CSCFは、ユーザ装置UEの登録手順のステップ7においてHSSから、たとえば、図2aから図2dに示す分岐関連の情報など、分岐関連の情報を取得する。
分岐関連の情報は、SAA(Serving Assignment Answer)コマンドのユーザ・データの属性値ペア(AVP:Attribute Value Pair)に入れることができる。分岐関連の情報を含むユーザ・データの属性値ペアは、以下のXML言語で定義することができる。
<?xml version=“1.0” encoding=“UTF−8”?>
<IMSSubscription xmlns:xsi=“http://www.w3.org/2001/XMLSchema−instance”
xsi:noNamespaceSchemaLocation=“D:¥¥CxDataType.xsd”>
<PrivateID>ivy.cell</PrivateID>
<ServiceProfile>
<PublicIdentity>
<Identity> ivy.puid </Identity>
<CallingPrefer>
<ID> 13900296666 </ID>
<ID> 13905326666 </ID>
</CallingPrefer>
</PublicIdentity>
<InitialFilterCriteria>
<Priority>0</Priority>
<TriggerPoint>
<ConditionTypeCNF>1</ConditionTypeCNF>
<SPT>
<ConditionNegated>0</ConditionNegated>
<Group>0</Group>
<Method>INVITE</Method>
</SPT>
<SPT>
<ConditionNegated>0</ConditionNegated>
<Group>0</Group>
<Method>MESSAGE</Method>
</SPT>
<SPT>
<ConditionNegated>0</ConditionNegated>
<Group>0</Group>
<Method>SUBSCRIBE</Method>
</SPT>
<SPT>
<ConditionNegated>0</ConditionNegated>
<Group>1</Group>
<Method>INVITE</Method>
</SPT>
<SPT>
<ConditionNegated>0</ConditionNegated>
<Group>1</Group>
<Method>MESSAGE</Method>
</SPT>

<SPT>
<ConditionNegated>1</ConditionNegated>
<Group>1</Group>
<SIPHeader>
<Header>From</Header>
<Content>“joe”</Content>
</SIPHeader>
</SPT>
</TriggerPoint>
<ApplicationServer>
<ServerName>sip:AS1@homedomain.com</ServerName>
<DefaultHandling>0</DefaultHandling>
</ApplicationServer>
</InitialFilterCriteria>
</ServiceProfile>

</IMSSubscription
図5は、本発明の実施形態による分岐装置の概略図である。
本発明の他の態様の実施形態によると、ネットワーク機器において、複数の登録された着信側ユーザ・アドレスの中の第1の登録された着信側ユーザ・アドレスに呼び出し要求を分岐する分岐装置が提供される。
複数の登録された着信側ユーザ・アドレスは、パブリック・ユーザIDコードを共有する。複数の登録された着信側ユーザ・アドレスは、携帯電話に対応するアドレス、固定電話に対応するアドレス、および音声メールボックスに対応するアドレスのいずれか1つを含むことができる。ネットワーク機器は、呼び出し要求を分岐するように構成され、たとえばIMSシステムにおけるS−CSCFエンティティとしてなど、多数の方法で実現することができる。
図5を参照すると、分岐装置500は、第1の機器510、第2の機器520、第3の機器530、および第4の機器540を含む。
第1の機器510は、分岐関連の情報を取得するように構成され、分岐関連の情報は、パブリック・ユーザIDコードに対応し、少なくとも1つの発呼者番号と複数の登録された着信側ユーザ・アドレスとの間の分岐順位の関係を表す。
ネットワーク機器は、たとえば、ユーザから分岐関連の情報を取得し、ネットワーク機器にその情報を格納する、または他のネットワーク機器から分岐関連の情報を取得するなど、多数の方法で分岐関連の情報を取得することができる。オプションとして、ネットワーク機器は、HSSから分岐関連の情報を取得することができる。
分岐関連の情報は、多数の方法で表すことができる。
一実施形態では、少なくとも1つの発呼者番号のそれぞれは、複数の登録された着信側ユーザ・アドレスの1つのみにそれぞれ対応する。すなわち、1つの発呼者番号は、1つの登録された着信側ユーザ・アドレスにのみ関連付けられている。
他の実施形態では、少なくとも1つの発呼者番号の少なくとも1つは、複数の登録された着信側ユーザ・アドレスの2つ以上にそれぞれ対応する。すなわち、発呼者番号は、複数の登録された着信側ユーザ・アドレスに関連付けられている。
発呼者番号と登録された着信側ユーザ・アドレスとの間の分岐順位の関係は、たとえば、登録された着信側ユーザ・アドレスのカテゴリごとにリストに記載する、または発呼者番号のカテゴリごとにリストに記載するなど、多数の方法で表すことができる。
第2の機器520は、発信ユーザの端末装置から呼び出し要求を受信するように構成され、呼び出し要求はパブリック・ユーザIDコードを含み、発信ユーザの端末装置は、少なくとも1つの発呼者番号の1つの番号に対応する。少なくとも1つの発呼者番号は、たとえば、携帯電話の番号、固定電話の番号など、様々な種類のユーザ装置の番号を含む。第2の機器520は、たとえば受信機としてなど、多数の方法で実現することができる。
第3の機器530は、発信ユーザの端末装置の番号およびパブリック・ユーザIDコードに対応する分岐関連の情報に従って、複数の登録された着信側ユーザ・アドレスの中の第1の登録された着信側ユーザ・アドレスを決定するように構成されている。
第1の登録された着信側ユーザ・アドレスは、分岐先の最後に決定される登録された着信側ユーザ・アドレスである。ネットワーク機器は、呼び出し要求のパブリック・ユーザIDコードを介してパブリック・ユーザIDコードに対応する分岐関連の情報を決定することができる。少なくとも1つの発呼者番号と複数の登録された着信側ユーザ・アドレスとの間の分岐順位の関係は、分岐関連の情報に記録されるため、ネットワーク機器は、分岐関連の情報に従って分岐すべき登録された着信側ユーザ・アドレスを決定することができる。
第4の機器540は、第1の登録された着信側ユーザ・アドレスに呼び出し要求を分岐するように構成されている。
一実施形態では、第1の機器510は、ホーム加入者サーバから分岐関連の情報を受信するように構成された第5の機器を含む。
他の実施形態では、分岐装置は、着信側ユーザ・アドレスのプロキシ呼セッション制御機能エンティティを介して、第1の登録された着信側ユーザ・アドレスに呼び出し要求を送信するように構成された第6の機器をさらに含む。
本発明は、前述の代表的な実施形態の詳細に限定されるものではないこと、および本発明は、本発明の精神または重要な特徴から逸脱することなく、他の特定の形態で実現できることは当業者には自明であろう。したがって、本実施形態は、すべての点において限定的ではなく例示的として見なされるべきであり、本発明の範囲は、前述の記述ではなく添付の特許請求の範囲によって定義されるため、本発明において、特許請求の範囲の等価物の意味および範囲に該当する変更のすべてを包含することを意図するものである。特許請求の範囲における参照番号は、当該の特許請求の範囲を限定するものとして解釈するものではない。さらに、「含む(comprising)」という用語は、他の機器またはステップを排除するものではなく、単数形は複数形を排除するものではない。システムの特許請求の範囲に記述した複数の機器は、ソフトウェアまたはハードウェアによって単一の機器で実現することができる。「第1」、「第2」などの用語は、名称を明示することを意図するものであり、特定の順序を表すものではない。

Claims (12)

  1. ネットワーク機器において、複数の登録された着信側ユーザ・アドレスの中の第1の登録された着信側ユーザ・アドレスに呼び出し要求を分岐する方法であって、前記複数の登録された着信側ユーザ・アドレスは、パブリック・ユーザIDコードを共有し、前記方法は、
    A.分岐関連の情報を取得するステップであって、前記分岐関連の情報は、前記パブリック・ユーザIDコードに対応し、少なくとも1つの発呼者番号と前記複数の登録された着信側ユーザ・アドレスとの間の分岐順位の関係を表している、ステップと、
    B.発信ユーザ装置から前記呼び出し要求を受信するステップであって、前記呼び出し要求は前記パブリック・ユーザIDコードを含み、前記発信ユーザ装置は、前記少なくとも1つの発呼者番号の1つの番号に対応する、ステップと、
    C.前記発信ユーザ装置の番号および前記パブリック・ユーザIDコードに対応する前記分岐関連の情報に従って、前記複数の登録された着信側ユーザ・アドレスの中の前記第1の登録された着信側ユーザ・アドレスを決定するステップと、
    D.前記第1の登録された着信側ユーザ・アドレスに前記呼び出し要求を分岐するステップと
    を含む方法。
  2. 前記分岐関連の情報において、前記少なくとも1つの発呼者番号のそれぞれは、前記複数の登録された着信側ユーザ・アドレスの1つのみにそれぞれ対応する請求項1に記載の方法。
  3. 前記ネットワーク機器は、サービング呼セッション制御機能エンティティである請求項1に記載の方法。
  4. 前記ステップAは、
    ホーム加入者サーバから前記分岐関連の情報を受信するステップ
    によって実行される請求項3に記載の方法。
  5. 前記ステップDの後に、
    前記着信側ユーザ・アドレスのプロキシ呼セッション制御機能エンティティを介して、前記第1の登録された着信側ユーザ・アドレスに前記呼び出し要求を送信するステップ
    をさらに含む請求項4に記載の方法。
  6. 前記複数の登録された着信側ユーザ・アドレスは、携帯電話に対応するアドレス、固定電話に対応するアドレス、および音声メールボックスに対応するアドレスのいずれか1つを含む請求項1に記載の方法。
  7. ネットワーク機器において、複数の登録された着信側ユーザ・アドレスの中の第1の登録された着信側ユーザ・アドレスに呼び出し要求を分岐するための分岐装置であって、前記複数の登録された着信側ユーザ・アドレスは、パブリック・ユーザIDコードを共有し、前記分岐装置は、
    分岐関連の情報を取得するように構成された第1の機器であって、前記分岐関連の情報は、前記パブリック・ユーザIDコードに対応し、少なくとも1つの発呼者番号と前記複数の登録された着信側ユーザ・アドレスとの間の分岐順位の関係を表している、第1の機器と、
    発信ユーザ装置から前記呼び出し要求を受信するように構成された第2の機器であって、前記呼び出し要求は前記パブリック・ユーザIDコードを含み、前記発信ユーザ装置は、前記少なくとも1つの発呼者番号の1つの番号に対応する、第2の機器と、
    前記発信ユーザ装置の番号および前記パブリック・ユーザIDコードに対応する前記分岐関連の情報に従って、前記複数の登録された着信側ユーザ・アドレスの中の前記第1の登録された着信側ユーザ・アドレスを決定するように構成された第3の機器と、
    前記第1の登録された着信側ユーザ・アドレスに前記呼び出し要求を分岐するように構成された第4の機器と
    を備える分岐装置。
  8. 前記分岐関連の情報において、前記少なくとも1つの発呼者番号のそれぞれは、前記複数の登録された着信側ユーザ・アドレスの1つのみにそれぞれ対応する請求項7に記載の分岐装置。
  9. 前記ネットワーク機器は、サービング呼セッション制御機能エンティティである請求項7に記載の分岐装置。
  10. 前記第1の機器は、ホーム加入者サーバから前記分岐関連の情報を受信するように構成された第5の機器を含む請求項9に記載の分岐装置。
  11. 前記着信側ユーザ・アドレスのプロキシ呼セッション制御機能エンティティを介して、前記第1の登録された着信側ユーザ・アドレスに前記呼び出し要求を送信するように構成された第6の機器をさらに含む請求項9に記載の分岐装置。
  12. 前記複数の登録された着信側ユーザ・アドレスは、携帯電話に対応するアドレス、固定電話に対応するアドレス、および音声メールボックスに対応するアドレスのいずれか1つを含む請求項7に記載の分岐装置。
JP2013510472A 2010-05-20 2010-05-20 着信側ユーザ・アドレスに呼び出し要求を分岐する方法および装置 Pending JP2013527709A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2010/072975 WO2011143821A1 (zh) 2010-05-20 2010-05-20 将呼叫请求分流至被叫用户地址的方法以及装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013527709A true JP2013527709A (ja) 2013-06-27

Family

ID=44991167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013510472A Pending JP2013527709A (ja) 2010-05-20 2010-05-20 着信側ユーザ・アドレスに呼び出し要求を分岐する方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130065567A1 (ja)
EP (1) EP2574137A4 (ja)
JP (1) JP2013527709A (ja)
KR (1) KR20130041816A (ja)
CN (1) CN102792761A (ja)
WO (1) WO2011143821A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9848048B2 (en) * 2010-12-29 2017-12-19 Nokia Solutions And Networks Oy Method and apparatus for transmitting an identity
US9509853B2 (en) 2014-12-01 2016-11-29 T-Mobile Usa, Inc. SIP IMS call forking to multiple associated devices
US9820116B2 (en) 2015-05-13 2017-11-14 T-Mobile Usa, Inc. Routing multiple numbers for one telecommunications device
US9729702B2 (en) 2015-05-13 2017-08-08 T-Mobile Usa, Inc. Client application enabling multiple line call termination and origination
US9826087B2 (en) 2015-08-03 2017-11-21 T-Mobile Usa, Inc. Originating a voice call from a selected number using a temporary routing number
US9961199B2 (en) * 2015-09-15 2018-05-01 T-Mobile Usa, Inc. Communication termination using hunt groups and implicit registration
FR3045999A1 (fr) * 2015-12-18 2017-06-23 Orange Procede de communication entre un appelant et une pluralite de terminaux appeles

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006507779A (ja) * 2002-11-25 2006-03-02 テレセクター リソーシーズ グループ インコーポレイテッド 回線管理のための方法及びシステム
US20080298351A1 (en) * 2007-06-01 2008-12-04 Research In Motion Limited Message Generation System and Method for Managing the Delivery of Mobile-Terminated (MT) Calls in IMS Network Environment
WO2009082803A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-09 Bce Inc. Method and system for processing calls in an architecture allowing a telephony identifier to be associated with a group of identities

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7734022B1 (en) * 2004-12-03 2010-06-08 At&T Corp. Method and apparatus for managing call requests in a communication network
WO2009097032A1 (en) * 2008-01-28 2009-08-06 Motorola, Inc. Managing call delivery in an internet protocol communication system
EP2365687B1 (en) * 2010-03-09 2013-03-06 Alcatel Lucent Intelligent call forking mechanism

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006507779A (ja) * 2002-11-25 2006-03-02 テレセクター リソーシーズ グループ インコーポレイテッド 回線管理のための方法及びシステム
US20080298351A1 (en) * 2007-06-01 2008-12-04 Research In Motion Limited Message Generation System and Method for Managing the Delivery of Mobile-Terminated (MT) Calls in IMS Network Environment
WO2009082803A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-09 Bce Inc. Method and system for processing calls in an architecture allowing a telephony identifier to be associated with a group of identities

Also Published As

Publication number Publication date
US20130065567A1 (en) 2013-03-14
EP2574137A4 (en) 2013-11-27
EP2574137A1 (en) 2013-03-27
CN102792761A (zh) 2012-11-21
KR20130041816A (ko) 2013-04-25
WO2011143821A1 (zh) 2011-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10609099B2 (en) System and method for implementing media and media control transfer between devices
US9571528B2 (en) Method and apparatus for providing network based services to non-registering endpoints
US9350769B2 (en) SIP device-level call/session/service management
US20080317000A1 (en) Methods and apparatus to provide a call-associated content service
US20100312832A1 (en) System and method for implementing media and media control transfer between devices
US20110040836A1 (en) System and method for implementing media and media control transfer between devices
JP2013527709A (ja) 着信側ユーザ・アドレスに呼び出し要求を分岐する方法および装置
US10348781B2 (en) Method and apparatus for enabling registration of aggregate end point devices through provisioning
US20110292839A1 (en) Method and system for selective call forwarding based on media attributes in telecommunication network
US20120195417A1 (en) Method of using flexible display names in internet protocol multimedia subsystem networks
US9276970B2 (en) Method and equipment for forwarding a SIP request message having alerting information associated therewith to a receiving subscriber in a SIP based communications network
CN105847295A (zh) 用于在电信系统中建立不给出主叫方身份的通信的方法和服务器
US20150312281A1 (en) Method and system for selection in multi-device scenario
WO2010078775A1 (zh) 一种分布式业务的实现方法、装置及系统
US9426188B2 (en) Apparatus and method for conferencing
US11418635B2 (en) Method of dynamic selection, by a caller, from a plurality of terminals of a callee
JP5647101B2 (ja) 1つのゲートウェイに接続された全端末への呼の分配
US8681960B2 (en) Extending originating capabilities of a subscriber to devices in any telephony network
CN101754181A (zh) 铃音业务处理方法、应用服务器、处理装置和网络系统
CN110839008B (zh) 专网下ims在媒体协商后向用户放音的方法及ims
KR101584901B1 (ko) 개인용 이동통신 단말기를 이용한 유무선 통합 서비스 제공 방법 및 시스템
Perros What's Behind Your Smartphone Icons?
US9002327B2 (en) Method and device for providing user equipment with voice messages
KR20100131787A (ko) Ims망의 호 처리 방법 및 장치
WO2008040181A1 (fr) Procédé, appareil et système destinés à intégrer des services

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140710