JP2013527654A - 変換装置および方法 - Google Patents

変換装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013527654A
JP2013527654A JP2013502980A JP2013502980A JP2013527654A JP 2013527654 A JP2013527654 A JP 2013527654A JP 2013502980 A JP2013502980 A JP 2013502980A JP 2013502980 A JP2013502980 A JP 2013502980A JP 2013527654 A JP2013527654 A JP 2013527654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
long
spatial correlation
matrix
term wideband
correlation matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013502980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5507001B2 (ja
Inventor
ソン,ヤン
チェン,ジンフイ
ヤン,ホンウェイ
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2013527654A publication Critical patent/JP2013527654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5507001B2 publication Critical patent/JP5507001B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03343Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0634Antenna weights or vector/matrix coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0645Variable feedback
    • H04B7/065Variable contents, e.g. long-term or short-short
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/0335Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
    • H04L2025/03375Passband transmission
    • H04L2025/03414Multicarrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/0335Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
    • H04L2025/03426Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission transmission using multiple-input and multiple-output channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03777Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the signalling
    • H04L2025/03802Signalling on the reverse channel
    • H04L2025/03808Transmission of equaliser coefficients

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)

Abstract

本発明は、長期的な広帯域のチャネル特性フィードバックを変換するために変換装置を提供する。変換装置は、受信機からフィードバックされる長期的な広帯域のビームフォーミング行列uを用いて、長期的な広帯域の伝送空間相関行列の推定Restimationを構成するための第1の変換ユニットであって、
【数1】
Figure 2013527654

であり、Hは、行列の共役転置を示す第1の変換ユニット、および/または受信機からフィードバックされる長期的な広帯域の伝送空間相関行列を使用することによって、長期的な広帯域のビームフォーミング行列またはプリコーディング行列を直接取得するための第2の変換ユニットを含む。本発明の技術的解決法によると、対応する変換方法および装置も提供される。

Description

本発明は、一般的に、多入力多出力/多入力単一出力の無線通信システムに関し、より具体的には、多入力多出力/多入力単一出力の無線通信システムにおける長期的な広帯域チャネル特性フィードバックのための変換方法および装置に関する。
3GPP RAN#60で同意されたフィードバックを転送する方法により、サブバンドのプリコーダーは2つの行列から構成されることが決定され、その1つは、広帯域および/または長期的なチャネル特性を対象とし、他方の行列は、周波数選択および/または短期的なチャネル特性を対象としている。コードブックは、時間および/または異なるサブバンドによって変更/変動することがある、または変更/変動しない。
一般的に、システムにおいて、長期的な広帯域のビームフォーミング・ベクトルおよび長期的な広帯域の伝送空間相関行列(transmit spatial correlation matrix)の1つは、ダウンリンク状態に基づいて移動局から基地局に長期的な広帯域のチャネル特性フィードバックとしてフィードバックされる。
送信機で利用可能な長期的な広帯域の情報の2つの異なる形式として、長期的な広帯域のビームフォーミング・ベクトルおよび長期的な広帯域の伝送空間相関行列がLTE−Advancedの標準化プロセスで広く議論されており、長期的な広帯域のビームフォーミング行列は、シングルユーザ多入力多出力/多入力単一出力の無線通信システムにおける受信機のために指向性パターン(つまりプリコーディング行列)を形成するためのものであり、長期的な広帯域の伝送空間相関行列は、たとえば、マルチユーザ多入力多出力の無線通信システムで使用される信号対漏洩雑音比(SLNR:signal−to−leakage−plus−noise ratio)、または量子化誤差を下げる変換されたコードブックなど、プリコーディング行列を生成するために直接使用することができる。
実際は、改善されたチャネル状態情報(CSI)は、シングルユーザ多入力多出力/多入力単一出力の無線システムだけの役に立つわけではなく、マルチユーザ多入力多出力/多入力単一出力の無線通信システムでも極めて役に立つため、一般的に、量子化誤差を最小限に減らすべきであると理解されている。最新の研究は、伝送空間相関は、ベース・コードブックから得た変換されたコードブックがユーザ・チャネルの特性に、より適するように形成するのを支援し、さらに特にマルチユーザ多入力多出力/多入力単一出力システムのシステム・パフォーマンスを改善することを示している。したがって、ダウンリンクについては、eNodeBなどの基地局は、各ユーザ装置(UE)の伝送空間相関情報を認識している必要がある。伝送空間相関情報、たとえば、前述の長期的な広帯域の伝送空間相関行列は、UEによって測定し、eNodeBにフィードバックすることができる。しかし、すべてのシステムが、長期的な広帯域の伝送空間相関行列をeNodeBにフィードバックするとは限らない。上記のように、一部のシステムにおけるUEは、単に、長期的な広帯域情報として長期的な広帯域のビームフォーミング行列をeNodeBにフィードバックすることができる。したがって、この場合、eNodeBは、UEから取得した長期的な広帯域の伝送空間相関行列をフィードバックすることができない。一般的に、UEによってフィードバックされるのは、長期的な広帯域のビームフォーミング行列またはコードブックから選択される長期的な広帯域の伝送空間相関行列に対応するインデックスである。
さらに、長期的な情報の一形式だけを規定できる一部の標準では(たとえばLTE−Advanced)、または特定の適用シナリオでは、長期的および/または広帯域の情報の一形式だけ、つまり、長期的な広帯域のビームフォーミング行列または長期的な広帯域の空間相関関係を使用することが許可されることは、当業者には自明であろう。
したがって、長期的および/または広帯域の情報の一形式を長期的および/または広帯域の情報の他の形式に変換できる方法が望まれる。
従来技術の欠点を解決するために、本発明の実施形態は、ある形式から他の形式を得るために、多入力多出力/多入力単一出力の無線通信システムにおいて長期的および/または広帯域のチャネル特性の2つの形式のフィードバックを変換し、つまり、フィードバックされる長期的な広帯域のビームフォーミング行列を長期的な広帯域の伝送空間相関行列に変形するか、またはフィードバックされる長期的な広帯域の伝送空間相関行列を長期的な広帯域のビームフォーミング行列に変換して、特定の多入力多出力/多入力単一出力の無線通信システムの要件を満たす。
本発明の第1の態様によると、長期的な広帯域のチャネル特性フィードバックを変換するための変換装置が提供される。変換装置は、受信機からフィードバックされる長期的な広帯域のビームフォーミング行列uを用いて、長期的な広帯域の伝送空間相関行列Rに対するRestimationを構成するための第1の変換ユニットであって、
Figure 2013527654
であり、ここでHは、行列の共役転置(conjugate transposition)を示す第1の変換ユニット、および/または受信機からフィードバックされる長期的な広帯域の伝送空間相関行列Rを使用することによって、長期的な広帯域のビームフォーミング行列またはプリコーディング行列を取得するための第2の変換ユニットを含む。
本発明の第2の態様によると、長期的な広帯域のチャネル特性フィードバックを変換するための変換方法が提供される。変換方法は、受信機からフィードバックされる長期的な広帯域のビームフォーミング行列uを用いて、長期的な広帯域の伝送空間相関行列Rに対するRestimationを構成するための第1の変換ステップであって、
Figure 2013527654
であり、ここでHは、行列の共役転置を示す第1の変換ステップ、および/または受信機からフィードバックされる長期的な広帯域の伝送空間相関行列Rを使用することによって、長期的な広帯域のビームフォーミング行列またはプリコーディング行列を取得するための第2の変換ステップを含む。
本発明の他の態様によると、基地局デバイス、ユーザ装置、および本発明による変換装置を含む中継機器がさらに提供される。
本発明の他の態様によると、対応するコンピュータ・プログラム製品がさらに提供される。
本発明の他の機能および利点は、添付の図面に関して本発明の実施形態の詳細な記述を読むと、より明白になるであろう。
本発明の実施形態を実装できる多入力多出力/多入力単一出力の無線通信システムを示す図である。 本発明の一実施形態による変換装置の概略ブロック図である。 本発明の一実施形態による変換方法の概略フローチャートである。
図1は、本発明の実施形態を実装できる多入力多出力/多入力単一出力の無線通信システムを示す。
図1において、例として多入力多出力の無線通信システムにおいて基地局からユーザ装置へのダウンリンクを用いて、本発明の実施形態の適用シナリオについて記述する。
図1に示すように、基地局101は、空間的に多様な方法で、ダウンリンク方向に特定のユーザ装置102に信号を送信するために複数の伝送アンテナを持っている。
ユーザ装置102は、単一または複数の受信アンテナを持っている。ユーザ装置102は、周波数選択および/または短期的なチャネル特性に特有の情報、および広帯域および/または長期的なチャネル特性に特有の情報を基地局101にフィードバックするためにダウンリンク信号を測定する。ここでは、本発明は、広帯域および/または長期的なチャネル特性のフィードバックされた情報を変換することに関する。
本発明の実施形態によると、多入力多出力/多入力単一出力の無線通信システムにおける長期的および/または広帯域のチャネル特性の2つの形式のフィードバックに基づいて、1つの形式を他の形式から得ることができる。つまり、フィードバックされる長期的な広帯域のビームフォーミング行列は、長期的な広帯域の伝送空間相関行列に変形されるか、またはフィードバックされる長期的な広帯域の伝送空間相関行列は、長期的な広帯域のビームフォーミング行列に変形されるため、特定の多入力多出力/多入力単一出力の無線通信システムの要件を満たす。
長期的および/または広帯域のチャネル特性がフィードバックされる長期的な広帯域のビームフォーミング行列によって特徴づけられる場合、本発明の一実施形態による変換装置によって、基地局またはユーザ装置は、長期的な広帯域のビームフォーミング行列を使用することによって、長期的な広帯域の伝送空間相関行列の標準化された推定を構成することができる。その理由は、相関行列において、主要な固有ベクトルは、相関行列のほとんどの情報を運ぶ一方、特定のUEからフィードバックされる長期的な広帯域のビームフォーミング行列は、特定のUEに関して基地局のアンテナの相関に対する伝送空間相関行列の主要な固有ベクトルを反映することができるからである。本発明のさらに他の実施形態によると、構成される長期的な広帯域の伝送空間相関行列の精度は、フィードバックされる追加情報を使用することによってさらに改善することができる。
長期的および/または広帯域のチャネル特性がフィードバックされる長期的な広帯域の伝送空間相関行列によって特徴づけられる場合、本発明の一実施形態による変換装置によって、基地局またはユーザ装置は、長期的な広帯域の伝送空間相関行列を使用することによって、長期的な広帯域のビームフォーミング行列を取得することができる。
以下に、本発明の実施形態による変換装置の処理プロセスおよび原理、ならびに本発明の実施形態による変換方法のフローチャートについて、図2および図3に関して詳細にそれぞれ記述する。
図2は、本発明の一実施形態による変換装置の概略ブロック図を示す。
図2に示すように、変換装置200は、フィードバックされる長期的な広帯域のビームフォーミング行列を用いて長期的な広帯域の伝送空間相関行列の推定を構成するために第1の変換ユニット201を含む。第1の変換ユニット201は、フィードバックされた長期的な広帯域のビームフォーミング行列uを受信することに応じて、長期的な広帯域の伝送空間行列を推定し、それによって、長期的および/または広帯域のチャネル特性が特徴づけられる。空間相関チャネルにおいて、長期的な広帯域のビームフォーミング行列について、一般的に使用されるコードブックはDFTに基づくコードブックである。通常、長期的な広帯域のビームフォーミング行列uは、UEによって測定される長期的な広帯域の伝送空間行列の主要な固有ベクトルの情報を反映することができる。特に、長期的な広帯域のビームフォーミング行列uは、UEによって測定される長期的な広帯域の伝送空間相関行列の主要な固有ベクトルに基づいて決定することができる。
,...,dは、特定のUEに対する長期的な広帯域の伝送空間相関行列の固有値を降順に示すとすると、Nは、伝送空間相関行列の階数を示し、最大階数(full rank)の場合には、Nは、基地局の伝送アンテナの数を示す。u,...,uは、d,...,dに対応する固有ベクトルとすると、標準化された長期的な広帯域の伝送空間相関行列は、次のように表される。
Figure 2013527654
主要な固有ベクトルuが相関行列Rのほとんどの情報を運ぶため、第1の変換ユニット201は、次のように長期的な広帯域の伝送空間相関行列を推定する。
Figure 2013527654
さらに、第1の変換ユニット201は、フィードバックされた追加情報を使用することによって、構成された長期的な広帯域の空間相関行列の推定の精度をさらに改善することができる。
例として、特定のユーザ装置に関する基地局の空間相関行列の非対角スケーリング・ファクタ(scaling factor)a,...,aN−1は、たとえば移動局などのユーザ装置から基地局に追加情報としてフィードバックできるため、第1の変換ユニット201は、推定された長期的な広帯域の伝送空間相関行列Restimationを修正する。
Figure 2013527654
の場合、長期的な広帯域の伝送空間相関行列の修正された推定は、次のように表すことができる。
Figure 2013527654
ここで、符号*は、複素数の共役を示す。
この修正は、Rのそれぞれの要素の推定されるモジュラー値(modular value)を効果的に修正できるため、実際の長期的な広帯域の伝送空間相関行列により接近することは当業者には自明であろう。特に、高度に空間的(highly spatial)な関連チャネルの非対角スケーリング・ファクタは、そのような機能
Figure 2013527654
を提示することができる。したがって、高度に空間的な関連チャネルにおいて、追加情報のフィードバックは、システムに対するフィードバック負荷を著しく増加させることはない。
他の例として、d1に対する固有値d(ここではi>2)の比率およびdに対応する固有ベクトルuは、移動局などのユーザ装置から基地局への追加情報としてフィードバックできるため、第1の変換ユニット201は、推定される長期的な広帯域の伝送空間相関行列Restimationを修正する。たとえば、d/d,...,d2+j/dおよび対応する固有ベクトルu,...,u2+j(ここでは0≦j≦N−2)は、Restimationを修正するために、移動局から基地局に追加情報としてフィードバックすることができる。その理由は、等式1)によると、標準化された長期的な広帯域の伝送空間相関行列Rは、次のように拡大することができるからである。
Figure 2013527654
したがって
Figure 2013527654
固有値が大きいほど、より多くの相関行列Rの情報量が対応する固有ベクトルによって運ばれるため、システムのフィードバック効率とRestimationを修正することとの兼ね合いを考えると、好ましい一実施形態では、第1の変換ユニット201は、Restimationを修正するためにd/dおよびuのみを必要とする。つまり、シナリオは、上記の等式4)でj=0の場合、
Figure 2013527654
システムの最大能力を取得するなど、好ましい長期的な広帯域のビームフォーミング行列uが他の基準を通じてコードブックから選択されている場合、第1の変換ユニット201は、また、上記の等式2)、つまり
Figure 2013527654
を使用してRestimationを計算できることを理解されたい。
推定された長期的な広帯域の伝送空間相関行列Restimationを利用することによって、特に好ましくは、修正された行列Rcorrectionは、基本的なコードブックから得た変換されたコードブックを形成するのを支援できるため、ユーザ・チャネル特性をより良く適応させて、さらに特にマルチユーザ多入力多出力/多入力単一出力システムのシステム・パフォーマンスを改善することができる。したがって、推定される長期的な広帯域の伝送空間相関行列(または、好ましくは修正された長期的な広帯域の伝送空間相関行列)および基本的なコードブックは、変換されたコードブックを形成することができる。変換されたコードブックを用いて、プリコーディング行列および有効なチャネル行列は、よりよい量子化誤差を達成するために量子化することができる。
好ましくは、図2に示すように、変換装置200は、フィードバックされる長期的な広帯域の伝送空間相関行列を使用することによって、長期的な広帯域のビームフォーミング行列またはプリコーディング行列を直接取得するために第2の変換ユニット202をさらに含む。
マルチユーザ多入力多出力/多入力単一出力の無線通信システムについて、第2の変換ユニット202は、何らかのアルゴリズムを使って、マルチユーザ・マルチイン多出力/多入力単一出力の無線通信システムのプリコーディング・プロセスで使用されるプリコーディング行列(つまり長期的な広帯域のビームフォーミング行列)を直接生成するために長期的な広帯域の伝送空間相関行列を使用することができる。そのようなアルゴリズムは、たとえば、信号対漏洩雑音比(SLNR)アルゴリズムなどでもよい。
シングルユーザ多入力多出力/多入力単一出力の無線通信システムについて、第2の変換ユニット202は、長期的な広帯域のビームフォーミング行列が、空間相関行列の複数の固有ベクトルから構成される;複数の固有ベクトルが、固有ベクトルの固有値により降順に選択される;固有ベクトルの数が、同じユーザに送信されるストリームの数に依存する、という方法により、長期的な広帯域のビームフォーミング行列を決定する。
図2に示す実施形態では、例として基地局からユーザ装置へのダウンリンクのシナリオについて説明していることに注意されたい。しかし、変換装置200は、また、ユーザ装置から基地局へのアップリンク・シナリオにサービスを提供できることを理解されたい。言いかえると、変換装置200は、任意の送信機側にサービスを提供および/または統合し、基地局、ユーザ装置、および中継機器を含む、多入力多出力/多入力単一出力の無線通信システムにおいて受信機側からフィードバックされる長期的な広帯域のチャネル情報の利用を必要とする。
さらに、図2に示す実施形態は、第1の変換ユニット201および第2の変換ユニット202を含むが、特定の適用シナリオでは、変換装置200は、また、第1の変換ユニット201または第2の変換ユニット202の1つのみを持てることは当業者には自明であろう。
図3は、本発明の一実施形態による変換方法の概略フローチャートである。
図3に示すように、ステップS300においてプロセス・フローが開始する。
ステップS301では、長期的および/または広帯域のチャネル特性のフィードバック情報が受信される。
ステップS302では、受信される長期的および/または広帯域のチャネル特性フィードバックで変換を実行する必要があるかどうかが決定される。送信機は、長期的な広帯域の情報の2つの異なる形式、つまり長期的な広帯域のビームフォーミング行列および長期的な広帯域の伝送空間相関行列を利用することができる。長期的な広帯域のチャネル特性のフィードバック情報が送信機によって望まれる長期的な広帯域の情報でない場合、受信されたフィードバックで変換を実行することが要求される。決定の結果が「はい」の場合、ステップS303またはステップS305は実行が継続される。決定の結果が「いいえ」の場合、ステップS306で処理フローは終了する。
ステップS303〜S304では、フィードバック情報として受信された長期的な広帯域のビームフォーミング行列uは、必要な長期的な広帯域の伝送空間相関行列Rを生成するために変換される。
ステップS303では、長期的な広帯域の伝送空間相関行列は前述の等式2)、つまり
Figure 2013527654
により推定され、ここで、Hは、行列の共役転置を示す。
好ましくは、ステップS304では、Restimationは、フィードバックされた追加情報を使用することによってさらに修正される(簡潔さのために、図3には、フィードバックされた追加情報を受信するステップを示さない)。追加情報は、たとえば、特定の受信機に関して送信機側の空間相関行列の非対角スケーリング・ファクタa,...,aN−1であり、修正された長期的な広帯域の伝送空間相関行列は、上記のように等式3)として示される。他の例では、受信機側は、降順に配置された長期的な広帯域の伝送空間相関行列の固有値d,...,dの中のd/d,...,d2+j/dおよびそれらの対応する固有ベクトルu,...,u2+j(ここで、0≦j≦N−2)を送信機側にフィードバックし、上記のように等式4)に修正された長期的な広帯域の伝送空間相関行列が示される。好ましくは、j=0とし、修正された長期的な広帯域の伝送空間相関行列は上記のように等式5)に示される。
ステップ305において、必要な長期的な広帯域のビームフォーミング行列またはプリコーディング行列を直接生成するために、フィードバック情報として受信された長期的な広帯域の伝送空間相関行列Rが変換される。
マルチユーザ多入力多出力/多入力単一出力の無線通信システムについて、たとえば、一部のアルゴリズムは、プリコーディング行列、つまり長期的な広帯域のビームフォーミング行列を直接生成するために、長期的な広帯域の伝送空間相関行列を利用できるため、マルチユーザ多入力多出力/多入力単一出力の無線通信システムのプリコーディング・プロセスを促進することができる。そのようなアルゴリズムは、たとえば、信号対漏れ雑音比(SLNR)アルゴリズムなどでもよい。
シングルユーザ多入力多出力/多入力単一出力の無線通信システムについて、たとえば、長期的な広帯域のビームフォーミング行列は、長期的な広帯域のビームフォーミング行列が、空間相関行列の複数の固有ベクトルから構成される;複数の固有ベクトルが、固有ベクトルの固有値により降順に選択される;選択された固有ベクトルの数が、同じユーザに送信されるストリームの数に依存する、という方法により決定することができる。
ステップS306で、方法のフローは終了する。
本発明の実施形態による変換装置および変換方法について記述する。本発明による変換装置および変換装置によって実行される処理機能のステップは、個々の機能モジュールとして実装することができ、これは、1つまたは少数の機能モジュールに結合することができ、ここで、機能モジュールは、完全なハードウェアの実装方法、完全なソフトウェアの実装方法、またはハードウェアおよびソフトウェアの要素を同時に含む実装方法を完全に取り入れることができる。一実装方法によると、詳細に記述した処理プロセスは、コンピューティング・デバイスの読み取り可能な記憶媒体に格納することができ、またはコンピューティング・システムで利用可能なコードおよび/またはデータを格納できる任意のデバイスまたは媒体でもよく、これは、一実装方法による特定用途向け集積回路フィールド・プログラマブル・ゲートアレイ(FPGA)、半導体メモリーなどを含むが、これらに制限されず、上記のそれぞれの処理モジュールは、一般的なコンピュータを稼働する手段によって実装することができ、またはマイクロコントローラ、フィールド・プログラマブル・ゲートアレイ(FPGA)特定用途向け集積回路(ASIC)、またはその組み合わせなど、他のプロセッサ・デバイスによって実装することができる。
本発明の実施形態は添付の図面に関して記述したが、当業者ならば添付された特許請求の範囲内で様々な変換または変形を実施できるであろう。

Claims (15)

  1. 受信機からフィードバックされる長期的な広帯域のビームフォーミング行列uを用いて、長期的な広帯域の伝送空間相関行列Rの推定Restimationを構成するための第1の変換ユニットであって、
    Figure 2013527654
    であり、ここでHは、行列の共役転置を示す変換ユニット、
    および/または
    受信機からフィードバックされる長期的な広帯域の伝送空間相関行列を使用することによって、長期的な広帯域のビームフォーミング行列またはプリコーディング行列を直接取得するための第2の変換ユニット
    を含む長期的な広帯域のチャネル特性フィードバックを変換するための変換装置。
  2. 前記第1の変換ユニットは、前記受信機からフィードバックされる追加情報を使用して、前記長期的な広帯域の空間相関行列の推定を修正し、それにより変換精度を改善する請求項1に記載の変換装置。
  3. 前記フィードバックされた追加情報は、特定の受信機に関して送信機の空間相関行列の非対角スケーリング・ファクタa,...,aN−1を含み、
    Figure 2013527654
    であると、前記長期的な広帯域の伝送空間相関行列の修正された推定は、
    Figure 2013527654
    であり、ここで符号*は、複素数の共役を示し、Nは、伝送空間相関行列の階数を示す
    請求項2に記載の変換装置。
  4. 前記フィードバックされた追加情報は、前記受信機からフィードバックされる前記長期的な広帯域の伝送空間相関行列の固有値d,...,dの比d/d,...,d2+j/dおよび前記対応する固有ベクトルu,...,u2+jを含み、前記固有値d,...,dは、降順に配置され、かつ0≦j≦N−2であり、Nは、伝送空間相関行列の階数を示し、前記長期的な広帯域の伝送空間相関行列の修正された推定は、
    Figure 2013527654
    である請求項2に記載の変換装置。
  5. j=0、かつ前記長期的な広帯域の伝送空間相関行列の修正された推定は、
    Figure 2013527654
    である請求項4に記載の変換装置。
  6. マルチユーザ多入力多出力/多入力単一出力の無線通信システムについて、前記第2の変換ユニットは、グループから選択されたアルゴリズムを用いて、前記長期的な広帯域の伝送空間相関行列を使用して、前記プリコーディング行列を直接生成し、前記グループは信号対漏洩雑音比アルゴリズムを含む請求項1に記載の変換装置。
  7. シングルユーザ多入力多出力/多入力単一出力の無線通信システムについて、前記第2の変換ユニットは、前記長期的な広帯域のビームフォーミング行列が、前記長期的な広帯域の空間相関行列の複数の固有ベクトルから構成される;前記複数の固有ベクトルが、前記固有ベクトルの固有値により降順に選択される;前記選択された固有ベクトルの数が、同じユーザに送信されるストリームの数に依存する、という方法により、前記長期的な広帯域のビームフォーミング行列を決定する請求項1に記載の変換装置。
  8. 受信機からフィードバックされる長期的な広帯域のビームフォーミング行列uを用いて、長期的な広帯域の伝送空間相関行列Rの推定Restimationを構成するための第1の変換ステップであって、
    Figure 2013527654
    であり、Hは、行列の共役転置を示す第1の変換ステップ、
    および/または
    受信機からフィードバックされる長期的な広帯域の伝送空間相関行列を使用することによって、長期的な広帯域のビームフォーミング行列またはプリコーディング行列を直接取得するための第2の変換ステップ
    を含む長期的な広帯域のチャネル特性フィードバックを変換するための変換方法。
  9. 前記第1の変換ステップにおいて、前記長期的な広帯域の空間相関行列の推定は、前記受信機からフィードバックされる追加情報を使用することによって修正され、それにより変換精度を改善する請求項9に記載の変換方法。
  10. 前記フィードバックされた追加情報は、特定の受信機に関して送信機の空間相関行列の非対角スケーリング・ファクタa,...,aN−1を含み、
    Figure 2013527654
    であると、前記長期的な広帯域の伝送空間相関行列の修正された推定は、
    Figure 2013527654
    であり、符号*は、複素数の共役を示し、Nは、伝送空間相関行列の階数を示す
    請求項9に記載の変換方法。
  11. 前記フィードバックされた追加情報は、前記受信機からフィードバックされる前記長期的な広帯域の伝送空間相関行列の固有値d,...,dの比d/d,...,d2+j/dおよび前記対応する固有ベクトルu,...,u2+jを含み、前記固有値d,...,dは、降順に配置され、かつ0≦j≦N−2であり、Nは、伝送空間相関行列の階数を示し、前記長期的な広帯域の伝送空間相関行列の修正された推定は、
    Figure 2013527654
    である請求項9に記載の変換方法。
  12. j=0、かつ前記長期的な広帯域の伝送空間相関行列の修正された推定は、
    Figure 2013527654
    である請求項11に記載の変換方法。
  13. 前記第2の変換ステップにおいて、マルチユーザ多入力多出力/多入力単一出力の無線通信システムについて、前記プリコーディング行列は、グループから選択されたアルゴリズムを用いて、前記長期的な広帯域の伝送空間相関行列を使用して直接生成され、前記グループは信号対漏洩雑音比アルゴリズムを含む請求項8に記載の変換方法。
  14. 前記第2の変換ステップにおいて、シングルユーザ多入力多出力/多入力単一出力の無線通信システムについて、前記長期的な広帯域のビームフォーミング行列は、前記長期的な広帯域のビームフォーミング行列が、前記長期的な広帯域の空間相関行列の複数の固有ベクトルから構成される;前記複数の固有ベクトルが、前記固有ベクトルの固有値により降順に選択される;前記選択された固有ベクトルの数が、同じユーザに送信されるストリームの数に依存する、という方法により決定することができる請求項8に記載の変換装置。
  15. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の変換装置を含むデバイスであって、
    基地局、ユーザ装置、および中継機器から選択された任意の1つであるデバイス。
JP2013502980A 2010-04-07 2010-04-07 変換装置および方法 Expired - Fee Related JP5507001B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2010/071593 WO2011124023A1 (zh) 2010-04-07 2010-04-07 转换装置和方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013527654A true JP2013527654A (ja) 2013-06-27
JP5507001B2 JP5507001B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=44762016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013502980A Expired - Fee Related JP5507001B2 (ja) 2010-04-07 2010-04-07 変換装置および方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8989292B2 (ja)
EP (1) EP2557720B1 (ja)
JP (1) JP5507001B2 (ja)
KR (1) KR101426722B1 (ja)
CN (1) CN102725992B (ja)
BR (1) BR112012025247A2 (ja)
WO (1) WO2011124023A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015142285A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 日本電信電話株式会社 無線通信方法、無線通信システムおよび制御局装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103973409A (zh) * 2013-01-31 2014-08-06 富士通株式会社 预编码装置和包含该预编码装置的发射机
CN106452539B (zh) * 2015-08-05 2020-02-04 上海诺基亚贝尔股份有限公司 混合波束赋形方法和装置
CN107370525B (zh) 2016-05-12 2021-03-30 华为技术有限公司 用于信道状态信息反馈的方法、基站、终端设备及系统
EP3446416B1 (en) * 2016-05-13 2020-11-04 Huawei Technologies Co., Ltd. Precoding and channel state information acquisition for multi-stream transmissions in massive mimo systems
US11336349B2 (en) 2020-05-13 2022-05-17 Semiconductor Components Industries, Llc Steering matrix derivation

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012520040A (ja) * 2009-03-12 2012-08-30 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド 無線通信システムにおけるチャネル情報フィードバックのためのシステムおよび方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101124932B1 (ko) * 2005-05-30 2012-03-28 삼성전자주식회사 어레이 안테나를 이용하는 이동 통신 시스템에서의 데이터송/수신 장치 및 방법
CN100547945C (zh) * 2006-03-27 2009-10-07 普天信息技术研究院 一种下行波束赋形的方法及装置
KR101066151B1 (ko) * 2006-08-17 2011-09-20 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 Mimo 무선 통신 시스템에서 효율적인 프리코딩 피드백을 제공하기 위한 방법 및 장치
US8081700B2 (en) * 2008-06-06 2011-12-20 Redpine Signals, Inc. Power allocation method for MIMO transmit beamforming
CN101369871A (zh) * 2008-10-16 2009-02-18 上海交通大学 基于有限反馈的多用户mimo系统预编码方法和装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012520040A (ja) * 2009-03-12 2012-08-30 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド 無線通信システムにおけるチャネル情報フィードバックのためのシステムおよび方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNC201110015097; Huawei: 'Adaptive Codebook Designs for DL MU-MIMO' 3GPP TSG-RAN WG1 Meeting #57b R1-092389, 20080629 *
JPN6013047467; Huawei: 'Adaptive Codebook Designs for DL MU-MIMO' 3GPP TSG-RAN WG1 Meeting #57b R1-092389, 20080629 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015142285A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 日本電信電話株式会社 無線通信方法、無線通信システムおよび制御局装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2557720A1 (en) 2013-02-13
BR112012025247A2 (pt) 2016-06-21
JP5507001B2 (ja) 2014-05-28
CN102725992B (zh) 2016-03-23
CN102725992A (zh) 2012-10-10
KR20120131224A (ko) 2012-12-04
WO2011124023A1 (zh) 2011-10-13
US20130022141A1 (en) 2013-01-24
US8989292B2 (en) 2015-03-24
EP2557720A4 (en) 2016-04-20
KR101426722B1 (ko) 2014-08-13
EP2557720B1 (en) 2020-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3504854B1 (en) System and method for transmitting a sub-space selection
US8098755B2 (en) Method and system for beamforming in a multiple user multiple input multiple output (MIMO) communication system using a codebook
WO2019096071A1 (zh) 通信方法、通信装置和系统
US8233556B2 (en) Reduced feedback transmit beamforming
CN110034797B (zh) 一种预编码矩阵指示的反馈方法及装置
US20220224391A1 (en) Methods and Apparatuses for CSI Reporting in a Wirless CFCommunication System
US20110176633A1 (en) Method and system for orthogonalized beamforming in multiple user multiple input multiple output (mu-mimo) communication systems
CN103155624A (zh) 用于lte信道状态信息估计的方法和装置
CN109150256A (zh) 通信方法、通信装置和系统
CN102763447A (zh) 用于采用了多输入多输出(mimo)传输的无线通信系统中的信道状态信息反馈的系统和方法
JP5507001B2 (ja) 変換装置および方法
WO2018127126A1 (zh) 一种信道状态信息上报方法、基站和用户设备
CN112751592A (zh) 上报信道状态信息的方法和通信装置
CN110324070B (zh) 通信方法、通信装置和系统
US8995551B2 (en) Apparatus and method for generating codebook in a wireless communication system
CN115053465B (zh) 一种信息传输方法及装置
CN112751598B (zh) 一种预编码矩阵的处理方法和通信装置
CN111757382B (zh) 指示信道状态信息的方法以及通信装置
CN114600384A (zh) 一种信道测量方法和通信装置
CN111010218B (zh) 指示和确定预编码向量的方法以及通信装置
EP3526908B1 (en) Relative uplink channel estimation
WO2017088658A1 (zh) 获取信道信息的方法及装置
CN108288981B (zh) 一种信道信息反馈及确定方法、接收端和发射端设备
CN116684916A (zh) Csi上报方法、信道预测方法、终端和网络侧设备
CN116032416A (zh) 信道状态信息上报方法、装置、终端及网络侧设备

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130926

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5507001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees