JP2013527126A - ヒドロキシチロソール化合物 - Google Patents

ヒドロキシチロソール化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2013527126A
JP2013527126A JP2012530349A JP2012530349A JP2013527126A JP 2013527126 A JP2013527126 A JP 2013527126A JP 2012530349 A JP2012530349 A JP 2012530349A JP 2012530349 A JP2012530349 A JP 2012530349A JP 2013527126 A JP2013527126 A JP 2013527126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxytyrosol
polymer
antioxidant
product
polymer compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012530349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013527126A5 (ja
Inventor
バートン,ステファニー・ゲイル
デイビッズ,レスター・マーリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Cape Town
Original Assignee
University of Cape Town
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Cape Town filed Critical University of Cape Town
Publication of JP2013527126A publication Critical patent/JP2013527126A/ja
Publication of JP2013527126A5 publication Critical patent/JP2013527126A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/05Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • A61K9/0017Non-human animal skin, e.g. pour-on, spot-on
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/18Antioxidants, e.g. antiradicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/12Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic with no unsaturation outside the aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • C08G61/10Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aromatic carbon atoms, e.g. polyphenylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/142Side-chains containing oxygen
    • C08G2261/1422Side-chains containing oxygen containing OH groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/312Non-condensed aromatic systems, e.g. benzene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/50Physical properties
    • C08G2261/59Stability
    • C08G2261/594Stability against light, i.e. electromagnetic radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/50Physical properties
    • C08G2261/59Stability
    • C08G2261/596Stability against oxidation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

C−CカップリングまたはC−O−Cカップリングのいずれかによって形成されるヒドロキシチロソールポリマーが提供される。好ましいポリマーは、C−Cカップリングによって形成され、ダイマーは、次の構造(式I)を有する。本発明の化合物は、抗酸化性質を有することがわかっており、これらの抗酸化剤組成物における使用は、本発明のさらなる局面を構成する。

Description

この発明は、ヒドロキシチロソールに由来する化合物およびこれらの抗酸化剤組成物における使用に関する。
ヒドロキシチロソールは、強力な抗酸化性質を有するフィトケミカルである。それは、そのエレノール酸エステルであるオレウロペインの形態で、およびそのままの形態でオリーブ油中に存在する。ヒドロキシチロソールは、実施可能な値段で商業的に入手可能であり、酵素反応を用いて製造するか、または抽出することができる。
この発明の目的は、新たなヒドロキシチロソール由来化合物、特に、ヒドロキシチロソールよりも優れた抗酸化性質を有する化合物を提供することである。
この発明に従うと、C−CカップリングまたはC−O−Cカップリングのいずれかによって形成されるヒドロキシチロソールポリマーが提供される。
本発明のさらなる特徴によると、ポリマーは、ダイマー、トリマーおよび、より大きなオリゴマーの1つ以上であり、ポリマーは、好ましくはC−Cカップリングによって形成され、ダイマーは、次の構造
Figure 2013527126
を有し、トリマーは、次の構造
Figure 2013527126
を有する。
本発明は、ヒドロキシチロソールポリマーを含む抗酸化剤組成物も提供する。
本発明のさらなる特徴によると、ポリマーは、C−Cカップリングによって形成され、ポリマーは、ヒドロキシチロソールダイマー、ヒドロキシチロソールトリマーおよびヒドロキシチロソールオリゴマーの1つ以上であり、ダイマーおよびトリマーは、好ましくは、上に定義した構造を有し、組成物は、皮膚への使用に好適であり、組成物は、クリーム、ローションまたはスプレーの形態であり、組成物は、ヒトまたは動物の皮膚への使用に好適であり、代替的には、組成物は医薬であり、医薬は、1種類以上の他の有効成分または賦形剤を含む。
本発明はさらに、ヒドロキシチロソールポリマーの抗酸化剤としての使用を提供する。
本発明のさらなる特徴によると、ポリマーは、C−Cカップリングによって形成され、ポリマーは、ダイマー、トリマーまたはオリゴマーであり、ダイマーおよびトリマーは、好ましくは、上に定義した構造を有し、ヒドロキシチロソールダイマーは、皮膚への使用に好適な組成物において、代替的には医薬において、UV保護剤として使用され、薬剤は、任意の他の好適な有効成分および賦形剤を含み、医薬は、非経口投与剤または経口投与剤、特に、錠剤およびカプセル剤の形態である。
本発明はさらに、触媒としてラッカーゼを用いてヒドロキシチロソールを重合化することを含む、ヒドロキシチロソールポリマーの調製方法を提供する。
本発明のさらなる特徴によると、アセトン、メタノールもしくはエタノールなどの水混和性有機溶媒、または酢酸エチルなどの水非混和性溶媒を含有する反応媒体が、水性緩衝液とともに10%〜70%の範囲の百分率(体積対体積)で用いられる。
本発明のさらなる特徴によると、50Uラッカーゼ:1gヒドロキシチロソール〜1000Uラッカーゼ:1gヒドロキシチロソールの(存在するラッカーゼの量に対する)基質濃度比の範囲が使用され、ラッカーゼは、遊離または固定化された形態で使用される。
図面を例示としてのみ参照して、本発明を説明する。
20%メタノール中での白色腐朽菌(T.pubescens)から得られたラッカーゼによるヒドロキシチロソールのバイオ変換を示すHPLCプロファイルである。 20%メタノールを含有する反応媒体中でのラッカーゼによるヒドロキシチロソールのバイオ変換から得られたポリマーの存在を示す、図1中の生成物55のLC−MSプロファイルである。 20%メタノールを含有する反応媒体中でのラッカーゼによるヒドロキシチロソールのバイオ変換から得られたダイマー生成物(質量306)の存在を示す、図1中の生成物57のLC−MSプロファイルである。 20%メタノールを含有する反応媒体中でのラッカーゼによるヒドロキシチロソールのバイオ変換から得られたオリゴマー化合物の存在を示す、図1中の保持時間7.60分の生成物59のLC−MSプロファイルである。 20%メタノールを含有する反応媒体中でのラッカーゼによるヒドロキシチロソールのバイオ変換から得られたオリゴマー化合物の存在を示す、図1中の保持時間9.79分の生成物60のLC−MSプロファイルである。 ラッカーゼによるヒドロキシチロソールのバイオ変換を示すHPLCプロファイルを示す図である。A:50%アセトンを含有する反応媒体、主な生成物はダイマー、保持時間3.40分。B:50%メタノールを含有する反応媒体、主な生成物は生成物59、保持時間7.33分。C:50%酢酸エチルを含有する反応媒体、主な生成物は、保持時間9.12分のピークにより表わされる生成物60。 ROSアッセイ結果を表わす棒グラフである。 ヒドロキシチロソールのBax発現に対する効果を求めるためのウエスタンブロットの結果を表わす図である。 ヒドロキシチロソールのBcl−2発現に対する効果を求めるためのウエスタンブロットの結果を表わす図である。 ヒドロキシチロソールのAIF発現に対する効果を求めるためのウエスタンブロットの結果を表わす図である。 ポリマー化合物57のBax発現に対する効果を求めるためのウエスタンブロットの結果を表わす図である。 ポリマー化合物57のBcl−2発現に対する効果を求めるためのウエスタンブロットの結果を表わす図である。 ポリマー化合物57のAIF発現に対する効果を求めるためのウエスタンブロットの結果を表わす図である。 抗酸化剤のBax発現に対する効果を求めるためのウエスタンブロットの結果の分析を示す棒グラフである。 抗酸化剤のBcl−2発現に対する効果を求めるためのウエスタンブロットの結果の分析を示す棒グラフである。 抗酸化剤のAIF発現に対する効果を求めるためのウエスタンブロットの結果の分析を示す棒グラフである。
図面の参照による詳細な説明
本発明は、ヒドロキシチロソールモノマーから形成されるポリマーを提供する。以下により詳細に説明するように、ポリマーは、C−CカップリングまたはC−O−Cカップリングのいずれかによって形成され得、ラッカーゼを用いたヒドロキシチロソールの酸化によって製造され得る。
一実施形態に従うと、生体触媒としてチロシナーゼを用いて合成し、次に、まず分取TLCプレートによって精製したヒドロキシチロソールを、20%メタノールを含有する酢酸ナトリウム緩衝液媒体中、白色腐朽菌(T.pubescens)から得られたラッカーゼにより酸化した。図1に示すように、反応をHPLCにより監視した。6時間後、ヒドロキシチロソール(保持時間4.8分のピークにより表わされる)の80%変換率が得られ、6つの生成物ピークが観察された。これらのピークは、ヒドロキシチロソール−ラッカーゼ反応のさまざまな生成物を表わした。
図2〜図5に示すように、LC−MSを用いて、新たな生成物ピークの同定が得られた。保持時間2.45分の生成物はポリマー生成物55として表示された。そのLC−MSプロファイルを図2に示す。全ピーク面積の27%を占める生成物55は、ヒドロキシチロソールの8つのモノマー(1202.5m/z)からなっていた。これらはC−C結合またはC−O結合のいずれかによって結合されている。
保持時間3.8分の生成物は生成物57として表示され、全ピーク面積の39%を占めていた。そのLC−MSプロファイルを図3に示す。ヒドロキシチロソールの2つのモノマー(306.08m/z)を含有すること、従ってダイマー生成物を形成することがわかった。
保持時間7.6分の生成物は生成物59として表示され、全ピーク面積の1%を占めていた。生成物59のLC−MSプロファイルを図4に示す。保持時間9.79分の生成物は、全ピーク面積の20%を占めており、生成物60として表示された。そのLC−MSプロファイルを図5に示す。生成物59および生成物60のいずれも、ヒドロキシチロソールのオリゴマー生成物であると見られる。
有機溶媒の選択は、ヒドロキシチロソール−ラッカーゼ反応の選択性に影響を及ぼす。このことは、50%アセトン、50%メタノールまたは50%酢酸エチルを含有する酢酸ナトリウム反応媒体(2相系)中、ラッカーゼによるヒドロキシチロソールの酸化を行なうことによって説明される。表1は、さまざまな反応混合物のHPLCによる検出結果を示す。その結果から、反応により製造されたポリマー生成物の性質が、用いる有機溶媒の種類によって異なることがわかるであろう。
表1に示すように、ヒドロキシチロソールのダイマーである生成物57は、50%アセトンを含有する反応混合物中、収率52%を有する主な生成物である。同じ反応混合物からの他の生成物(55、59および60)の収率は、約3%で非常に低い。
50%メタノールを含有する反応媒体については、得られた主なポリマーは生成物59であり、酢酸エチルを含有する反応混合物については、生成物60が、製造された主なポリマーである。
アセトン、酢酸エチルまたは50%メタノールを含有する反応混合物中でのポリマー生成物55を表わすピークの強度は、20%メタノールを含有する反応における同じピークと比較して、大きく減少していることに注目できる。
Figure 2013527126
ポリマー生成物の形成は、反応媒体中の有機溶媒の量の増加とともに減少することがわかる。これは、有機溶媒が、溶液中の分子の疎水的相互作用を減少させることに起因している。したがって、得られた結果は、有機溶媒がヒドロキシチロソール−ラッカーゼ反応生成物の性質に対し影響を及ぼすことを明らかに示す。ラッカーゼによるヒドロキシチロソールのバイオ変換を示すHPLCプロファイルを図6に示し、ヒドロキシチロソール−ラッカーゼ反応生成物の概要を表2に記載する。
Figure 2013527126
上に示すように、ヒドロキシチロソール反応は、有機溶媒の使用によって強く影響を受ける。ヒドロキシチロソール−ラッカーゼ反応において重合化を制御する能力は、その化合物の構造に起因し得る。チロソールとヒドロキシチロソールとの違いは、ヒドロキシチロソールにおいて増加した極性/親水性、および増加した立体サイズである。化合物の増加した極性により、反応性はより高くなり得るが、この効果は、増加した立体障害、および有機溶媒によって招かれる減少した疎水的相互作用によって取消され得る。たとえば、2つのヒドロキシチロソールラジカルがカップリングしてダイマー構造を形成する点で、パラ−ヒドロキシル基近くでのチロソールのヒドロキシル化によって、いくらかの立体障害が生じる可能性があるが、このダイマーにおける空間的制限により、より多くのラジカルを結合することは立体的に困難となり得る。したがって、反応媒体における、有機溶媒の効果、すなわち、分子の疎水的相互作用の減少とともに、立体効果により、低分子量化合物が製造される可能性があった。立体効果および疎水的相互作用の効果の他に、ヒドロキシチロソールの重合化を制御する能力は、次の事項にも起因し得る。(a)ヒドロキシル基が、ラジカル中間体中の不対電子の非局在化を変更し得るため、おそらく、ラジカルが安定化されて、より低分子量の生成物が生じる、または(b)チロソールおよびヒドロキシチロソールのラジカル中間体もまた、有機溶媒と異なって相互作用し得るため、異なる生成物が得られる。
ヒドロキシチロソールのラッカーゼとの反応が、チロソール−ラッカーゼ反応と比較してより制御可能である点で、ヒドロキシチロソールにおける追加的なヒドロキシル基の存在は重大な影響を及ぼす。その構造的な構成に起因するチロソールの高い反応性は、先行技術に報告された多くのラッカーゼ重合化反応と一貫している。したがって、ラッカーゼ基質の構造的な構成が、生成されるラジカルの反応性に影響を及ぼすと推測され得る。さらに、反応媒体中のこれらのラジカルの相互作用は、用いる有機溶媒の性質によって影響され得る。このことは、所望のポリマー生成物を選択する目的で、反応媒体を設計または操作し得ることを証明している。これは、所望のポリマー生成物を選択的に製造し得、精製プロセスを最適化し得ることを意味する。
ヒドロキシチロソールのポリマーのうち、ダイマーおよびトリマーは、この発明の特定の焦点となる。以下、これらを「ダイマー」または「ダイマー化合物」および「トリマー」または「トリマー化合物」とそれぞれ呼ぶ。ダイマーおよびトリマーのいずれもC−CカップリングまたはC−O−Cカップリングのいずれかによって形成され得る。具体的には、C−Cカップリングによって形成されるダイマーおよびトリマーが、本発明と特に関連性があり、これらの構造は、現時点では次のようであると考えられる。
Figure 2013527126
および
Figure 2013527126
上記の通り、ダイマー化合物およびトリマー化合物のいずれも、有機溶媒のバリエーション、水性緩衝液の比および基質対酵素の比を含む反応条件に依存して、生体触媒であるラッカーゼにより触媒される反応におけるヒドロキシチロソールの重合化によって製造される。以下の例によりプロセスをさらに説明する。
ラッカーゼによるヒドロキシチロソールの酸化によるポリマーの製造
ラッカーゼ(80U)およびヒドロキシチロソール(1g)を酢酸ナトリウム緩衝液(pH5,0.1M,200ml)およびメタノール(200ml)に加えた。反応をホイルで覆い、180rpm、30℃で振とうした。サンプルを周期的に採取し、HPLCで分析した。C18ウォーターズ社(250mm×4.6nm)逆相カラムおよびUV検出器を280mmで用い、HPLC分析に用いた移動相は、流速1ml/分のメタノール:酢酸:HO(20:2.5:80)であった。メルク日立D700型データソフトウェアのHPLCマネージャを用いてピークを分析した。百分率の変換率は、反応サンプルのピーク面積をコントロールのピーク面積と比較することによって得た。反応の生成物を、トルエン:酢酸エチル:ギ酸溶液(5:4:1)溶離液によるTLC分析によって監視した。
反応混合物と同等量の酢酸エチルを用いて、反応混合物から有機生成物を回収した。混合物を激しく振とうし、その後、混合物を分離させた。有機部分を回収して、ロータリエバポレータを用いて乾燥し、次に、メタノールに再懸濁した。サンプルをフラッシュクロマトグラフィ(トルエン:酢酸エチル:ギ酸溶液(5:4:1)溶離液)を用いて精製した。精製した生成物をロータリエバポレータを用いて再度回収し、サンプルをd−クロロホルムに溶解して、H−NMR分析した。H−NMRは、300MHzでd−クロロホルムにより行なった。
得られた生成物57(以下、ポリマー化合物57と呼ぶ)は、TLCでRf値0.3およびMSによる分子量306を有する。ダイマーおよびトリマーについて、提案される可能な構造を以下に示す。
Figure 2013527126
Figure 2013527126
生成物は、関与するカップリング反応の検討により説明され得る。塩基性条件下では、フェノキシラジカルカップリングによりC−O−Cカップリング(生成物B)が生じ、酸性条件下では、それによりC−Cカップリング(生成物A)が生じる。中性条件下(緩衝液を用いる)では、これらのカップリング反応のいずれも50%の発生率である。そのため、ここでは両方のカップリング方法が提供される。
しかし、C−C結合ダイマーおよびトリマーの方が、C−O−C結合ダイマーおよびトリマーよりも、より顕著に高い抗酸化活性を示すと見られることが注目され、次の抗酸化アッセイにおいて用いたのは、C−C結合ポリマー化合物57である。
さらなる分析:ラッカーゼによる基質の酸化
第2の反応において、反応混合物は、ヒドロキシチロソール(4mlメタノール中≒0.002g)、酢酸ナトリウム緩衝液pH5.0(4ml)およびラッカーゼ(1.6U)を含有していた。反応は、オービタルシェーカーを用いて180rpmで振とうさせつつ、30℃で14時間行なった。酸化生成物をHPLCおよびLC−MSにより分析した。
酸化生成物のHPLC分析
反応混合物に同等量の酢酸エチルを加えて、混合物から有機層を回収した。混合物を激しく振とうさせ、次に、静置して分離させ、有機層を回収して、L7100ポンプ、P−7200オートサンプラーおよびL−7400UV検出器を備えるメルク−日立LaChromHPLCシステム(ドイツ,メルク)で分析した。生成物の同定および定量分析は、1ml/分の流速および25℃のオーブン温度でのイソクラチック溶離により、アセトニトリル、0.1%酢酸および脱イオン化水(20:2.5:80)を溶媒として用いて、PFP(2)カラム(LUNA250×4.60mm,5μm,フェノメネクス,ドイツ)で、逆相HPLCによって行なった。
酸化生成物のLC−MS分析
ウォーターズ社Ultima ESI Q−TOF質量分析計につなげた、2成分溶媒マネージャおよびオートサンプラーを備えたウォーターズ社Acquity UPLCシステムにより、LC−MSを行なった。上記のイソクラチック条件(0.1%酢酸の代わりに0.1%ギ酸を用いた以外)および、次の直線勾配:95%溶媒Aおよび5%溶媒B(0〜2分)、20%Aおよび80%B(2〜25分)、100%B(25〜30分)、95%Aおよび5%B(30〜40分)(ここで、溶媒Aは0.1%ギ酸であり、溶媒Bはアセトニトリルである)を用いて、まず生成物を分離した。質量分析計を−3.7kVのキャピラリ電圧および35Vのコーン電圧により、陰イオン化モードで動作させた。ソース温度は120℃、脱溶媒和温度は370℃であった。脱溶媒ガスフローおよびコーンガスフロー(ともにN)は、それぞれ370L/hおよび50L/hであった。質量は、150〜1450amuでスキャンし、データを収集して、MassLynx v.4.0ソフトウェア(ウォーターズ社)を用いて処理した。器具は、NaF溶液を用いて較正した。
LC−MS結果は、m/z303.2,t=13.97分(酸化されたダイマー,[M]=304)、m/z309.2,t26.00(ダイマー、[M]=308),およびm/z353.2,t25.71(ギ酸付加物)で主なシグナルを示した。ベンゼン環上のヒドロキシル基は、オルトまたはパラ配向性を有し、エーテル結合と比較すると、C−C結合の安定性および5−5結合の低い生成熱により、遊離C−5位置を有する分子は通常、5−5結合を介してダイマー化する。さらに、ヒドロキシチロソール構造は、5−5結合および4−O−5結合を介してオリゴマーを形成することが知られているリグニンモノマーと類似している。これらの事柄およびLC−MS結果を考慮すると、ポリマーの構造は以下のようであると求められた。
Figure 2013527126
5,5′−ビス(2−ヒドロキシエチル)−[1,1′−ビフェニル]−2,2′,3,3′−テトラオール
m/z:306.11(100.0%),307.11(17.5%),308.12(1.5%),308.11(1.2%)
抗酸化アッセイによる抗酸化活性の測定
ヒドロキシチロソールポリマーの抗酸化活性は、インビトロの抗酸化アッセイを用いて測定することができる。DPPH、FRAP、およびLDLアッセイの3つの異なる抗酸化アッセイを用いて、インビトロでのポリマー化合物57の活性が提示された。DPPHおよびFRAPアッセイは、親水的抗酸化アッセイであり、いずれも推定抗酸化剤の電子を供与する能力を証明する。DPPHアッセイは、推定抗酸化剤の、ROSを安定化させるための水素供与能力を証明する。FRAPアッセイは、推定抗酸化剤の鉄(III)還元能力を証明する。LDLアッセイは、推定抗酸化剤の、ROSにより引起される脂質過酸化を阻害する能力を証明する疎水的抗酸化アッセイである。
2,2−ジフェニル−1−ピクリルヒドラジル(DPPH)ラジカルを用いたポリマー化合物57の抗酸化能力の評価
DPPHアッセイは、抗酸化剤によるDPPHラジカルの還元後の515nmでの吸光度の変化に基づく。推定抗酸化剤の抗酸化活性は、溶液の色が消えたときの吸光度の減少を監視することによって測定する。このアッセイにおいては、試験抗酸化剤とDPPHラジカルとの間の反応を定常状態に達するまで継続させる。定常状態に達したときに急冷したラジカルの量は、抗酸化能および抗酸化剤の濃度に依存する。
それぞれのサンプルの100μl(1mg/3ml)を3.9mlDPPH溶液(メタノール中25mg/L)に加えた。515nmでの吸光度の減少を、反応が定常状態に達するまで、Unicam社UV可視分光光度計を用いて監視した。
下記の表3の結果から、ラジカルスカベンジング活性を標準アスコルビン酸(100%)と比較すると、ヒドロキシチロソールおよびポリマー化合物57のいずれもDPPHラジカルに対して有効なラジカルスカベンジャーであることがわかった。
Figure 2013527126
FRAPアッセイを用いたポリマー化合物57の抗酸化活性の評価
FRAPアッセイは、フェロイン類似体であるトリピリジルトリアジンのFe錯体である、Fe(TPTZ)3+を酸性媒体中で強い青色のFe2+に還元する抗酸化剤の能力を測定する。結果は、吸光度の593nmでの増加に伴って得られ、この場合、抗酸化標準物質のアスコルビン酸と相対して表わされ得る。
それぞれのサンプルの1ml(1mg/3ml)を2.5mlのリン酸カリウム緩衝液(pH7,500mM)に加え、2.5mlフェリシアン化カリウムを加えた。その後、50℃で20分間インキュベーションした。10%(v/v)トリクロロ酢酸を加えて反応を停止した。次に、2.5mlの水を2.5mlの反応に加えた。塩化鉄(0.5ml)を加えた。反応を30分間静置した後、吸光度を700nmで読取った。
ポリマー化合物57は、363mg/Lのアスコルビン酸と同等の抗酸化活性を示した。基質(ヒドロキシチロソールおよびフェルラ酸)と比較して、3分の1の生成物の濃度しか用いなかったにも関わらず、基質とほぼ同等の抗酸化活性が得られた。ポリマー化合物57の還元性質は、それが水素原子を供与することによって惹起される、遊離ラジカル鎖切断性質と関連付けられる。
(LDL)アッセイを用いて抗酸化剤の抗酸化活性を評価
低密度リポタンパク質(LDL)の酸化を、Nardiniら(1995年)により開発された方法に従って行なった。LDLは、200倍体積のpH7のPBSにおいて、暗所で18時間透析した。ブラッドフォード法(Bradford method)により求めた100μg/mlのLDLを、50μm試験抗酸化剤の存在下および非存在下、37℃で4時間、5μMのCuClにより酸化した。共役ジエン形成は、Unicam社UV−可視分光光度計を用いて234nmで分光学的に測定した。
ポリマー化合物57のLDL酸化を阻害する抗酸化能力は、酸化を惹起するために、銅により事前に処置したLDLを含有する反応混合物にポリマー化合物57を加えることによって評価した。化合物の抗酸化能力は、234nmでのジエン共役による吸光度の増加に基づいて測定した。
ポリマー化合物57は、吸光度を減少させる効果を示すため、標準物質であるアスコルビン酸と相対するさまざまな度合で、脂質過酸化によるジエン共役を防止することができる。
脂質過酸化により、過酸化の連鎖反応を介してジエン共役が形成される。2つの化合物は、この連鎖反応を防止することができ、鎖切断抗酸化剤であるといえる。
さまざまな濃度のポリマー化合物57のヒト皮膚細胞(HaCaTs)のHaCaTs細胞生存率に対する効果
理想的には、抗酸化剤の有効性を試験するために、化合物は、細胞を伴う生物学的モデルに適用される必要がある。角化細胞(HaCaTs)は、ほとんどの太陽放射線誘発皮膚癌の標的であり、正常な代謝、病態生理学的プロセスおよび過剰な細胞源に由来する数多くの酸化体に晒されることから、角化細胞を用いた。ポリマー化合物57の推定抗酸化活性を試験するために、細胞をUVAに晒し、効果を測定した(すなわち、増加したROS産生、アポトーシスタンパク質)。
ポリマー化合物57の細胞毒性を評価するために、XTTアッセイを行なった。アッセイは、生細胞の黄色XTTテトラゾリウム塩をオレンジ色フォルマザンに還元する能力に基づく。オレンジ色フォルマザンは、次に、450nmの吸光度で測定される。HaCaTsを濃度の増加するポリマー化合物57とともに1晩インキュベートした。細胞生存率は、XTT溶液を加え、37℃で4時間インキュベートし、次に、450nmで吸光度を読取ることによって評価した。
1000μMより高い濃度は、細胞生存率に顕著な減少を引起した。ポリマー化合物57は、200〜500μMの濃度では細胞生存率に悪影響を示さなかったが、500μMより高い濃度では、細胞生存率に顕著な減少が生じた。
抗酸化剤の効果をさらに探索するために、用量および時間反応研究を行なって、ポリマー化合物57の長期的な効果を求めた。HaCaTs細胞は、前段落に記載されたように、24時間のインキュベーション期間、HaCaTsに無毒性であることが判明したポリマー化合物57の濃度範囲の存在下で成長させた。24時間の期間にわたって無毒性であることが判明した濃度はすべて、3日間の期間にわたっても無毒性であることが判明した。3日間の期間にわたって、細胞は、細胞損失がないことを示す標準シグモイド細胞成長曲線を提示し、これらの濃度を以降のすべての実験用に用いた。
放射によるROSの産生に対するポリマー化合物57の効果を解明するためのROSアッセイ
培養したヒト皮膚細胞のUVA放射は、Hおよび他のROS(活性酸素種)の過剰に上昇したレベルを招き、Hが主な種である。細胞にUVAを照射した後、産生されたHは、ジヒドロローダミン(DHR123)を用いて検出することができる。ジヒドロローダミンは、ペルオキシダーゼの存在下でHと反応することが示されており、細胞内Hの検出のためのプローブとして広く用いられている。したがって、蛍光活性化セルソータ(FACS)機で読取られる平均蛍光(MF)は、細胞内H産生を示す。ポリマー化合物57が放射によるROSの過剰発現に及ぼす効果を解明するために、角化細胞におけるH産生を測定した。まず、細胞をさまざまな濃度のポリマー化合物57により処置し、UVAを放射し、次に、DHR123染料に晒した。
データは、ポリマー化合物57が、用量依存的にUVAにより誘発されたH産生を阻害することを示した。結果は、ポリマー化合物57が、200μMの濃度で、100%平均蛍光のコントロールに対して、ROSレベルを87〜100%平均蛍光の正常な生理レベルまで低下させたことを示す。333μMの濃度で、ポリマー化合物57は、85%の平均蛍光を有するROS低下効果を示した。
この結果は、ポリマー化合物57が、遊離ラジカルスカベンジング経路を介して細胞内Hの過剰産生を防止し得る、強力なラジカルスカベンジング活性を有することを直接的に証明する。この研究は、UVにより誘発されるROSに対するポリマー化合物57の保護効果が、ROSによって惹起される反応に対する干渉を介して起こり得ることを示唆している。この干渉は、これらの中間体(ROS)を直接中和し、スーパーオキシドおよび/または過酸化水素の形成を防止すること、または、細胞の抗酸化系を再生することによることのいずれかの可能性がある。というのも、UV放射は、細胞の防御に関与する抗酸化剤を欠乏させると考えられるためである。
図7に示す結果は、ヒドロキシチロソールおよびポリマー化合物57の分子量の増加(それぞれMW153および306)と相関する、ROS減少の度合の増加があったことを示している。したがって、重合化の効果は、Hレベルが正常な生理レベルとなるような抗酸化活性の増加であったことが示唆され得る。
要するに、これらの試験は、ポリマー化合物57がUVA放射後の角化細胞に対する強力な保護剤であることを示す。
HaCaTsにおけるUVAにより誘発されるアポトーシスに対するポリマー化合物57の効果のウエスタンブロット分析を用いた評価
アポトーシスは、正常な細胞のターンオーバー、適切な発達、免疫系の機能、化学物質により誘発される細胞死およびUVR過剰暴露を含む、さまざまなプロセスの必要不可欠な一部と見なされる、細胞のプログラム死のプロセスを指す。壊死は、アポトーシスに代わるものであり、細胞が受動的な犠牲者となり、エネルギ非依存的な様式の死を辿る、毒性プロセスと見なされる。本願の目的のために、UVA過剰暴露により誘発される細胞死の様式としてのアポトーシスに着目した。
アポトーシスは、外因性経路または内因性経路を介して起こり得る。外因性経路は、腫瘍壊死因子(TNF)のメンバーに関与する、膜貫通型受容体媒介相互作用に関与する。内因性経路はミトコンドリアにより惹起される現象であるため、この研究の関心材料である。内因性経路は、カスパーゼ依存的または非依存的に進行し得る。カスパーゼ非依存的なルートは、AIFと呼ばれるタンパク質に関与し、このタンパク質は、ミトコンドリアから放出されると、核へと直接的に移動し、アポトーシスを誘発する。代替的なカスパーゼ依存的ルートは、Bcl−2ファミリーのタンパク質のメンバーに関与する。このファミリーのタンパク質には、ミトコンドリア膜の透過性を調節する役割があり、アポトーシス促進性または抗アポトーシス性のいずれかであり得、Bcl−2は抗アポトーシス性であり、Baxはアポトーシス促進性である。細胞のアポトーシス刺激に対する感受性は、アポトーシス促進性(Bax)と抗アポトーシス性(Bcl−2)タンパク質とのバランスに依存する。これらのタンパク質の比は、細胞の「アポトーシス状態」を示唆すると思われる。Baxが過剰であると、細胞はアポトーシスに対しより感受性が高くなり、Bcl−2が過剰であると、細胞はアポトーシスに対しより耐性が高くなる。UVA照射によるポリマー化合物57およびヒドロキシチロソールによって媒介される抗アポトーシス効果の性質を求めるために、Bax/Bcl−2比をウエスタンブロット分析を用いて研究した。
Bcl−2、BaxおよびAIFの発現を評価するため、細胞を培養して、ポリマー化合物57およびヒドロキシチロソールの200〜1000μMの間のさまざまな濃度により18時間処置し、次に、22.3J/cmで照射した。タンパク質抽出を行ない、タンパク質をBCA法を用いて定量化した。シャムコントロールを全体を通して含ませ、いずれも非UV照射コントロールと大きな差異はなかった。このコントロールの目的は、観察された効果を生じるのはUVA線だけであり、チャンバ内の熱ではないことを確認するためである。各実験において、α−チューブリンをローディングコントロールとして用いて、結果を正しく定量化したことを確認した。ウエスタンブロット結果はバンドサイズによって定量化されるため、各サンプルが、ロードされたときに同じ量のタンパク質を有することを確認することが重要であり、ローディングコントロールは、これを求める助けをする。タンパク質をローディングコントロールで調べたときに得られるバンドは、そのロードされたサンプル中のタンパク質の量を表わす。ウエスタンブロット分析の結果は、2つの化合物が、濃度依存的に、Bax(図8.1、図8.4)およびAIF(図8.3、図8.6)の発現を大きく低下させ、Bcl−2(図8.2、図8.5)の過剰発現を誘発することを示した。なお、時々異なってロードすることもあるため、UV+およびUV−は、必ずしも常に同じ順で起こるわけではない。
ヒドロキシチロソールおよびポリマー化合物57のUVA誘発アポトーシスに対する効果のウエスタンブロット分析を用いた評価
1000μMの濃度のヒドロキシチロソールは、Baxレベルをコントロールと同じ発現レベルにすることによって(図8.1)、Bax発現の最も大きな減少を示した。200μMの濃度のポリマー化合物57は、Baxレベルを75%低下させ、一方、他の2つの試験濃度(333および500μM)は、Baxレベルをコントロールに対して87.5%低下させた(図8.4)。
200μMの濃度のヒドロキシチロソールは、コントロールに対して、AIFの発現レベルを正常レベルにした。最高濃度(1000μM)では、ヒドロキシチロソールは、AIFレベルをコントロールに対して15%低下させた(図8.3)。ポリマー化合物57は、濃度依存的に、AIFレベルを、200μMについては28%、333および500μMの濃度については32%、コントロールに対して低下させた(図8.6)。
ヒドロキシチロソールの存在は、Bcl−2の発現を濃度依存的に増加させた。200および500μMの濃度は、コントロールに対してBcl−2発現を標準発現レベルにした。最高濃度である1000μMにより、図8.2に示すように、コントロールに対してBcl−2発現レベルの7%の増加が生じる。ポリマー化合物57は、濃度依存的にBcl−2レベルを増加させ、最高濃度(500μM)は、コントロールに対してBcl−2レベルを16%増加させた(図8.5)。抗酸化性化合物が細胞内に受動的に拡散したことにより、抗アポトーシス性細胞内シグナルを引起したことが示唆される。化合物が、前処置され、UVAを放射した細胞においてBcl−2遺伝子ファミリーのタンパク質に影響を及ぼしたことは、これらの化合物が、アポトーシスの内因性経路を阻害することによって、放射によるアポトーシスを阻害することを示唆している。結果は、抗酸化剤によるBcl−2過剰発現が、細胞の抗酸化能を増加させることによって、ミトコンドリア機能を安定化させ、チトクロムcの放出を阻止すると考えられるメカニズムを示唆している。最近得られた証拠は、Bcl−2が、細胞の抗酸化防御を強化することによって、他のオルガネラも保護し得ることを示唆している。このことは明らかに、抗酸化剤による前処置によるBcl−2の過剰発現によってミトコンドリア膜脱分極が防止された、UVAにより誘発された抗酸化剤処置細胞の場合に当てはまる。というのも、化合物は、Bax発現レベル(減少したミトコンドリア膜透過性)AIFおよびROS形成を低下させることができためである。
異なる濃度のヒドロキシチロソールおよびポリマー化合物57のタンパク質発現に関する比較
表4および図9.1〜図9.3に示すように、ヒドロキシチロソールおよびポリマー化合物57の最高濃度が、BaxおよびAIFレベルを低下させ、また、Bcl−2の過剰発現を誘発するのに最も有効であった。
ヒドロキシチロソールの最高試験濃度である1000μMは、この実験において、発現レベルをコントロールに対して正常な生理発現レベルである100%とすることによって、コントロール(100%)に対してBax発現レベルの最大低下を引起した。ポリマー化合物57は、その最低試験濃度である200μMで、Baxレベルの最大低下を示した。Baxレベルは、コントロール(100%)より70%低かった。ポリマー化合物57の最低濃度は、Baxレベルをコントロール(100%)に対して85%減少させた。したがって、ポリマー化合物57は、基質であるヒドロキシチロソールよりもより大きな抗酸化活性を示すことが結論付けられる。
ヒドロキシチロソールについても同様に、表4および図9.2に示すように、Bcl−2レベルの誘発に対して最大の効果を及ぼす濃度は、1000μMであり、ポリマー化合物57については、500μMであった。
Figure 2013527126
ヒドロキシチロソールおよびポリマー化合物57の抗酸化活性の全体評価
ポリマー化合物57は、より高いレベルのBcl−2の過剰発現を誘発したことが観察され、AIFおよびBaxの過剰発現を減少させたため、その前駆物質であるヒドロキシチロソールよりもより強い抗酸化活性を示した。
抗酸化剤は、インビボで広範囲に代謝される結果、親抗酸化剤の代謝された形態が生じる。これらの代謝物の最終的な抗酸化効果により、元の抗酸化剤と比較して、増加した抗酸化活性または減少した抗酸化活性が生じ得る。インビトロの抗酸化アッセイであるDPPH、FRAPおよびLDLはすべて、ポリマー化合物57が最高抗酸化活性を有することを示した。同じ傾向が、HaCaTs細胞を用いたUVA研究においても観察され、この研究においては、ポリマー生成物が、ヒドロキシチロソールモノマーよりもよりよい抗酸化活性を有することがわかっている。このことは、代謝が、親化合物の化学的特性を変更することによってこれらの化合物の抗酸化活性に対して何ら作用を及ぼさなかったことを示唆し、さらに、代謝物が親化合物と相乗的に作用して、UV放射の細胞毒性を低下させることができたことを示唆している。
ヒドロキシチロソールポリマーの使用
ヒドロキシチロソールポリマー、特に、ダイマー、トリマーおよび、より大きなオリゴマーの抗酸化の性質により、これらは、UV保護組成物、特に局所的に塗布される製品における使用に非常に好適となる。これらは、化粧用および日焼け用製剤としての皮膚での使用を目的とするクリーム、ローションなどを含む。典型的には、選択されるポリマー、またはポリマーの群が、該製剤において、5〜15mMの濃度範囲で用いられる。
典型的な製剤は、ポリマーに加えて、水、セトステアリルアルコール、液体および白色ソフトパラフィン(吸収を向上させるため)、ラウリル硫酸ナトリウムまたはドデシル硫酸ナトリウム(皮膚の細胞は脂質膜を有することから、これらは両方とも界面活性剤系であり、脂質の吸収を助ける)、ならびにフェノキシエタノールなどの防腐剤を含み得る。如何なる好適な製剤も用い得ることが明らかである。
さらに、ポリマーを医薬における抗酸化剤有効成分として用いることが提案される。これらは、任意の他の好適な有効成分および賦形剤を含み得、非経口投与剤または経口投与剤、特に錠剤およびカプセル剤の形態であり得る。
1種類以上のポリマーが、他のポリマーよりも高い活性を示し、これらのポリマーが、製剤または医薬において好ましく用いられることが想定される。
本発明の範囲内である、ヒドロキシチロソールポリマーの調製のための他のプロセスが存在することが理解されるであろう。たとえば、反応媒体は、アセトン、メタノールもしくはエタノールなどの水混和性有機溶媒、または、酢酸エチルなどの水非混和性溶媒を、水性緩衝液とともに、10%〜70%の範囲の百分率(体積対体積)で含有し得る。さらに、(存在するラッカーゼの量に対する)基質濃度比の範囲は、50Uラッカーゼ:1gヒドロキシチロソール〜1000Uラッカーゼ:1gヒドロキシチロソールであり得、ラッカーゼは、遊離または固定化された形態で用いられ得る。

Claims (15)

  1. ヒドロキシチロソールのC−CカップリングまたはC−O−Cカップリングのいずれかによって形成されるヒドロキシチロソールポリマー。
  2. 前記ポリマーは、ダイマー、トリマーまたは、より大きなオリゴマーである、請求項1に記載のヒドロキシチロソールポリマー。
  3. 前記ポリマーは、C−Cカップリングによって形成される、請求項1または2に記載のヒドロキシチロソールポリマー。
  4. 次の構造:
    Figure 2013527126
    を有する、請求項3に記載のヒドロキシチロソールポリマー。
  5. 次の構造:
    Figure 2013527126
    を有する、請求項3に記載のヒドロキシチロソールポリマー。
  6. ヒドロキシチロソールのC−CカップリングまたはC−O−Cカップリングのいずれかによって形成されるヒドロキシチロソールポリマーを含有する抗酸化剤組成物。
  7. 前記ポリマーは、C−Cカップリングによって形成される、請求項6に記載の抗酸化剤組成物。
  8. 前記ポリマーは、ヒドロキシチロソールダイマー、ヒドロキシチロソールトリマーおよび、より大きなヒドロキシチロソールオリゴマーの1つ以上である、請求項6または7に記載の抗酸化剤組成物。
  9. ヒトまたは動物の皮膚への使用に好適である、請求項6〜8のいずれかに記載の抗酸化剤組成物。
  10. クリーム、ローションまたはスプレーの形態である、請求項8に記載の抗酸化剤組成物。
  11. 1種類以上の他の有効成分または賦形剤を含有する医薬の形態である、請求項6〜8のいずれかに記載の抗酸化剤組成物。
  12. ヒドロキシチロソールのC−CカップリングまたはC−O−Cカップリングのいずれかによって形成されるヒドロキシチロソールポリマーの抗酸化剤としての使用。
  13. 前記ポリマーは、C−Cカップリングによって形成される、請求項11に記載の使用。
  14. ヒドロキシチロソールポリマーは、ヒドロキシチロソールダイマー、ヒドロキシチロソールトリマーまたは、より大きなヒドロキシチロソールオリゴマーである、請求項12または13に記載の使用。
  15. ラッカーゼを触媒として用いてヒドロキシチロソールを重合化することを含む、ヒドロキシチロソールポリマーの調製方法。
JP2012530349A 2009-09-22 2010-09-22 ヒドロキシチロソール化合物 Pending JP2013527126A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ZA200906592 2009-09-22
PCT/IB2010/002373 WO2011036537A1 (en) 2009-09-22 2010-09-22 Hydroxytyrosol compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013527126A true JP2013527126A (ja) 2013-06-27
JP2013527126A5 JP2013527126A5 (ja) 2013-08-08

Family

ID=43795454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012530349A Pending JP2013527126A (ja) 2009-09-22 2010-09-22 ヒドロキシチロソール化合物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8663608B2 (ja)
EP (1) EP2480223A4 (ja)
JP (1) JP2013527126A (ja)
CN (1) CN102665702A (ja)
WO (1) WO2011036537A1 (ja)
ZA (1) ZA201202288B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101945987B1 (ko) 2018-03-19 2019-02-08 주식회사 엑티브온 티로솔을 포함하는 피부 외용제용 보존제, 이를 포함하는 화장료 조성물 및 약학 조성물

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9334229B2 (en) 2013-11-04 2016-05-10 Eastman Chemical Company Hydroxytyrosol derivatives, their method of preparation and use in personal care
CN106987098B (zh) * 2017-05-04 2019-06-11 中国林业科学研究院林产化学工业研究所 一类高抗氧化和热稳定性的羟基酪醇聚合物及其制备方法
CN109929227B (zh) * 2019-04-03 2021-09-24 哈工大机器人(山东)智能装备研究院 一种可降解的芹菜纤维复合材料及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4013A (en) * 1845-04-26 Machine fqe making match-splihts and arranging them in dipping
US6437004B1 (en) * 2000-04-06 2002-08-20 Nicholas V. Perricone Treatment of skin damage using olive oil polyphenols

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6602527B1 (en) 2000-11-22 2003-08-05 Thomas J. Slaga Processing method for manufacturing black tea and an improved black tea

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4013A (en) * 1845-04-26 Machine fqe making match-splihts and arranging them in dipping
US6437004B1 (en) * 2000-04-06 2002-08-20 Nicholas V. Perricone Treatment of skin damage using olive oil polyphenols

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014020867; Current Organic Chemistry Vol.12, 2008, pp.442-463 *
JPN6014020868; Organic & Biomolecular Chemistry Vol.3, No.3, 20050207, pp.423-430 *
JPN6014020870; Tetrahedron Vol.62, 2006, pp.1273-1278 *
JPN6014020871; Natural Product Research Vol.20, No.9, 20060720, pp.792-797 *
JPN6014020873; Phytochemical Analysis Vol.15, No.3, 200405, pp.184-188 *
JPN6014020874; Natural Product Letters Vol.14, No.6, 2000, pp.429-434 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101945987B1 (ko) 2018-03-19 2019-02-08 주식회사 엑티브온 티로솔을 포함하는 피부 외용제용 보존제, 이를 포함하는 화장료 조성물 및 약학 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
ZA201202288B (en) 2012-11-28
EP2480223A4 (en) 2013-02-27
CN102665702A (zh) 2012-09-12
EP2480223A1 (en) 2012-08-01
US20120269745A1 (en) 2012-10-25
WO2011036537A1 (en) 2011-03-31
US8663608B2 (en) 2014-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wei et al. Certain (−)-epigallocatechin-3-gallate (EGCG) auto-oxidation products (EAOPs) retain the cytotoxic activities of EGCG
Majdalawieh et al. Sesamol, a major lignan in sesame seeds (Sesamum indicum): Anti-cancer properties and mechanisms of action
Nabavi et al. Protective effect of gallic acid isolated from Peltiphyllum peltatum against sodium fluoride-induced oxidative stress in rat’s kidney
Francioso et al. Chemistry, stability and bioavailability of resveratrol
Lohézic-Le Dévéhat et al. Lichenic extracts and metabolites as UV filters
Sonmez et al. Synthesis, antioxidant activity and SAR study of novel spiro-isatin-based Schiff bases
Handoussa et al. Anti-inflammatory and cytotoxic activities of dietary phenolics isolated from Corchorus olitorius and Vitis vinifera
Menna et al. Anthracycline degradation in cardiomyocytes: a journey to oxidative survival
Jing et al. Effect of glycosylation patterns of Chinese eggplant anthocyanins and other derivatives on antioxidant effectiveness in human colon cell lines
Vajragupta et al. Manganese complexes of curcumin and its derivatives: evaluation for the radical scavenging ability and neuroprotective activity
Gülçin et al. Antioxidant activity of lignans from fringe tree (Chionanthus virginicus L.)
Allegra et al. Mechanism of interaction of betanin and indicaxanthin with human myeloperoxidase and hypochlorous acid
Youssef et al. Eremophila maculata—Isolation of a rare naturally-occurring lignan glycoside and the hepatoprotective activity of the leaf extract
Kang et al. Cytoprotective effect of tectorigenin, a metabolite formed by transformation of tectoridin by intestinal microflora, on oxidative stress induced by hydrogen peroxide
Valença et al. Synthesis of quinone‐based N‐sulfonyl‐1, 2, 3‐triazoles: chemical reactivity of Rh (II) azavinyl carbenes and antitumor activity
JP2013527126A (ja) ヒドロキシチロソール化合物
Priestap et al. Aristolochic acid I metabolism in the isolated perfused rat kidney
Landeros et al. A two-step synthetic strategy to obtain a water-soluble derivative of curcumin with improved antioxidant capacity and in vitro cytotoxicity in C6 glioma cells
Detenchuk et al. Transformation of resveratrol under disinfection conditions
Hasan et al. Synthesis, characterization and efficacy of mitochondrial targeted delivery of TPP-curcumin in rotenone-induced toxicity
Teixeira et al. In vitro evaluation of the photoprotective potential of quinolinic alkaloids isolated from the Antarctic marine fungus Penicillium echinulatum for topical use
Tonolo et al. Small structural differences between two ferrocenyl diphenols determine large discrepancies of reactivity and biological effects
Dubuisson et al. Discovery and validation of a new family of antioxidants: the aminopyrazine derivatives
Dang et al. Activatable NIR-II fluorescent nanoprobe for rapid detection and imaging of methylglyoxal facilitated by the local nonpolar microenvironment
Pinho et al. Naphthoquinones’ biological activities and toxicological effects

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130522

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141125