JP2013525149A - 炭素繊維強化プラスチック引抜成形バー - Google Patents

炭素繊維強化プラスチック引抜成形バー Download PDF

Info

Publication number
JP2013525149A
JP2013525149A JP2013506536A JP2013506536A JP2013525149A JP 2013525149 A JP2013525149 A JP 2013525149A JP 2013506536 A JP2013506536 A JP 2013506536A JP 2013506536 A JP2013506536 A JP 2013506536A JP 2013525149 A JP2013525149 A JP 2013525149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cfrp
inner tube
outer tube
adapter
pultruded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013506536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5778252B2 (ja
Inventor
ウール,アルベルト
Original Assignee
ゲーエムテー グミ−メタル−テクニーク ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゲーエムテー グミ−メタル−テクニーク ゲーエムベーハー filed Critical ゲーエムテー グミ−メタル−テクニーク ゲーエムベーハー
Publication of JP2013525149A publication Critical patent/JP2013525149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5778252B2 publication Critical patent/JP5778252B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C7/00Connecting-rods or like links pivoted at both ends; Construction of connecting-rod heads
    • F16C7/02Constructions of connecting-rods with constant length
    • F16C7/026Constructions of connecting-rods with constant length made of fibre reinforced resin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/40Weight reduction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2142Pitmans and connecting rods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

【課題】重量の問題を克服する一方、それと同時に外部ダメージ(衝撃)の影響がなく、特に、均一な安定性を実質的に保持し、外部ダメージ(衝撃)が発生しても、引張および圧縮の両方において伝達力を維持する、引抜成形バーのための複合材料および構成を提供すること。
【解決手段】金属の管状端部を有する少なくとも1つのアダプタと、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)からなる内管体および外管体とからなる引抜成形バーについて記載されている。CFRP外管体は、円錐状にアダプタの金属端部に外嵌し、CFRP内管体は、アダプタの金属端部に内嵌接続していることを特徴とする。内管体および外管体が、一方側では分離され、他方側では保護減衰可能に相互配置されるように、弾性層が、内管体と外管体との接触領域において先細りになっている。
【選択図】図2

Description

本発明は、航空機構造において機械的な案内および支持を提供するための引抜成形バーに関する。
引抜成形バーは、機械工学および車両構造においても同様に使用することができる。
この様な引抜成形バーは、一般的に、略管状体からなり、その各端部には引抜成形バーを組み立てるためのアダプタが配置されている。この様な引抜成形バーは、引張荷重および圧縮荷重の両方を伝達する役割を果たす。通常、この種の管状体は、特にステンレス鋼、アルミニウム、チタンなどの金属材料で構成される。しかし、この様な材料は、特に航空機構造において、重すぎるという不利な点があり、これは、外部ダメージに対する金属管の耐性から得られる利点を弱めるものである。
したがって、これは、特に航空機構造に使用される引抜成形バーにとって、炭素繊維強化プラスチック(以降、「CFRP」と称する)など、比較的軽い材料を使用する機会を提供する。本当のところ、CFRPからなる引抜成形バーは、既に公知である。しかし、この様なCFRP引抜成形バーは、アダプタに対する直接的な単純な接続ではあるが、航空機産業の要件を部分的に満たすだけの構造を有する一重壁の管状体のみで構成されている。航空機産業の一般的に厳しいテスト指針は、引抜成形バーが外部ダメージを受けた時でも、その目的を達成し、必要に応じて引張荷重および圧縮荷重の両方を伝達することを要件としている。しかし、この様な要件は、特大の一重壁のCFRP管状体しか達成することができない。そして、これは、重量の増加という不都合を呈する。
したがって、本発明の課題は、重量の問題を克服する一方、それと同時に外部ダメージ(衝撃)の影響がなく、特に、均一な安定性を実質的に保持し、外部ダメージ(衝撃)が発生しても、引張および圧縮の両方において伝達力を維持する、引抜成形バーのための複合材料および構成を見付けることであった。この課題は、以下のごとく、本発明により達成される。
衝撃によりダメージを受けたCFRP管状体が引張荷重を受ける能力は、殆ど影響を受けないが、圧縮荷重を受ける能力は大幅に減少することが、弾性実験により証明されている。したがって、特に管状体の圧縮荷重部分を衝撃から保護すべきであるが、驚くべきことに、炭素繊維強化プラスチック引抜成形バーからなる本質的に周知の単層管状体とは異なる以下の多層構造は、この問題を解決するために極めて有利であることが判明した。
CFRP管状体の全体斜視図を示す。 本発明に係る引抜成形バーの管状体は、2つのCFRP管、すなわち、アダプタ(4)の金属延長部(この様なアダプタに通常存在するUリンクや螺合スリーブなどの末端部)に接続される外管体(1)および内管体(2)からなることを示す。 層構造を示す。
CFRP外管体(1)および内管体(2)は、CFRP外管体(1)が先細りの管形態でアダプタ(4)の金属延長部に外嵌し、CFRP内管体(2)が内管の形態でアダプタの金属端部の下に位置するように、アダプタ(4)の金属端部に確実に接続されている。これに関して、CFRP外管体(1)は、引張荷重を伝達する役割を果たし、CFRP内管体(2)は、圧縮荷重を伝達することを意図している。この個別の引張/圧縮伝達は、CFRP管体(1)とアダプタの金属端部との間の円錐面によって達成される。金属端部(4)とCFRP外管体(1)との間の円錐面は、引張により発生するモーメントを吸収し、CFRP内管体(2)は、圧力を吸収する。しかし、経験上、CFRP管状体へのダメージは、引張荷重の場合よりも圧縮荷重を伝達したり受けたりする能力に与える影響の方が大きいので、圧縮荷重される引抜成形バーの部材、すなわち、CFRP内管体(2)を特に保護する必要がある。これは、薄い弾性層によって互いに分離されているCFRP外管体(1)とCFRP内管体(2)とを介して実施される。これを介して、外部の影響(衝撃)により発生するダメージに対して、CFRP内管体(2)を保護することができる。
アダプタの金属端部がアルミニウムからなる場合、腐食防止のために、ガラス繊維層(GFL)を使用して、アダプタの金属端部をCFRP管状体の両端部から絶縁する必要がある。
管状体の材料として、CFRPと弾性体との複合材を使用する。この場合、圧縮荷重されるCFRP内管体(2)の部材用として、湿式/プリプレグ(予備含浸繊維)を巻き付けた管状物、引抜成形管状物、または、デュロマーまたは熱硬化性樹脂RTM法を使用して製造された管状物を使用することができる。引張荷重されるCFRP外管体(1)用としては、構造条件にもよるが、湿式/プリプレグ巻付法しか使用することができない。シリコーンラバーを弾性体として使用することが好ましい。
本発明によると、CFRP引抜成形バーは、以下の工程を順次用いて製造することが好ましい。
まず、(予備含浸繊維を使用して)湿式/プリプレグをCFRP内管体(2)に巻き付けるか、引抜成形するか、デュロマーまたは熱硬化性樹脂RTM法を使用して、CFRP内管体(2)を製造する。その後、CFRP管体(2)上で弾性層(3)を加硫する。そして、金属端部(4)を取り付けて整合させた後、湿式/プリプレグ巻付法を使用してCFRP外管体(1)を製造し、アダプタの金属端部を覆うことによってCFRP外管体(1)を取り付ける。
1: 外管体
2: 内管体
3: 弾性層
4: アダプタ

Claims (2)

  1. 金属の管状端部を有する少なくとも1つのアダプタ(4)と、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)で形成された内管体および外管体とからなる引抜成形バーであって、前記CFRP外管体(1)が円錐状に前記アダプタ(4)の前記金属端部に外嵌し、前記CFRP内管体(2)が前記アダプタ(4)の前記金属端部に内嵌接続しており、前記CFRP内管体(2)における前記CFRP外管体(1)との接触領域の外側を弾性層(3)で被覆し、前記CFRP内管体(2)と前記CFRP外管体(1)の内側との間に前記弾性層(3)を配置して、前記CFRP内管体(2)と前記CFRP外管体(1)とを互いに分離することによって、保護と絶縁を提供することを特徴とする引抜成形バー。
  2. 引張荷重を吸収するCFRP外管体(1)と、圧縮荷重を吸収するCFRP内管体(2)と、前記CFRP外管体(1)と前記CFRP内管体(2)との間に設けられた弾性層(3)とを備えた管状体の少なくとも3層の多層構造を介して、個別の引張/圧縮荷重対抗圧を達成し、外部作用により発生したダメージ(衝撃)からの圧縮荷重を吸収する引抜成形バーの前記CFRP内管体(2)を効果的に保護することを特徴とする請求項1に記載の引抜成形バー。
JP2013506536A 2010-04-30 2011-04-27 炭素繊維強化プラスチック引抜成形バー Active JP5778252B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202010006303U DE202010006303U1 (de) 2010-04-30 2010-04-30 Zug-Druck-Stange aus kohlenstofffaserverstärktem Kunststoff
DE202010006303.5 2010-04-30
PCT/EP2011/002095 WO2011134644A2 (de) 2010-04-30 2011-04-27 Zug-druck-stange aus kohlenstofffaserverstärktem kunststoff

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013525149A true JP2013525149A (ja) 2013-06-20
JP5778252B2 JP5778252B2 (ja) 2015-09-16

Family

ID=42629279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013506536A Active JP5778252B2 (ja) 2010-04-30 2011-04-27 炭素繊維強化プラスチック引抜成形バー

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9157470B2 (ja)
EP (1) EP2564081B1 (ja)
JP (1) JP5778252B2 (ja)
BR (1) BR112012027699B1 (ja)
CA (1) CA2797550C (ja)
DE (1) DE202010006303U1 (ja)
RU (1) RU2549730C2 (ja)
WO (1) WO2011134644A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5878963B2 (ja) * 2013-11-18 2016-03-08 富士重工業株式会社 供試体及び電流測定方法
US9981692B2 (en) 2015-06-10 2018-05-29 Ford Global Technologies, Llc Carbon fiber reinforced polymer assembly
US10556673B2 (en) * 2016-06-27 2020-02-11 Goodrich Corporation Manufacturing method of polymer composite/metal load transfer joint for landing gear
EP3382220B1 (en) * 2017-03-31 2020-12-09 Crompton Technology Group Limited Composite structural component with tension/compression mechanical joint
DE102018213322A1 (de) * 2018-08-08 2020-02-13 Zf Friedrichshafen Ag Mehrpunktlenker für ein Fahrwerk eines Kraftfahrzeugs
DE112019007345A5 (de) * 2019-05-22 2022-02-03 Gmt Gummi-Metall-Technik Gmbh Zug-Druck-Stange, Verfahren zur Herstellung einer Zug-Druck-Stange und Verwendung einer Zug-Druck-Stange

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52142000A (en) * 1976-03-10 1977-11-26 Dassault Avions Connecting rod and manufacturing method thereof
JPS58193922A (ja) * 1982-05-06 1983-11-11 Honda Motor Co Ltd 駆動用シヤフト及びその製造方法
JPS5950216A (ja) * 1982-09-16 1984-03-23 Honda Motor Co Ltd 繊維強化合成樹脂製駆動軸とその製造方法
JPS6474315A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Mazda Motor Propeller shaft made of frp for vehicle
JPH0173523U (ja) * 1987-07-04 1989-05-18
FR2645070A3 (fr) * 1989-04-04 1990-10-05 Hembert Claude Elements de structure en materiau composite a pieces extremes de fixation, en metal et son procede de fabrication
US20080129041A1 (en) * 2006-12-02 2008-06-05 The Boeing Company Composite tube having co-bonded end fittings

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3362252A (en) * 1965-10-21 1968-01-09 Bendix Corp Redundant connecting link
US4038885A (en) * 1974-11-26 1977-08-02 Messerschmitt-Bolkow-Blohm Gmbh Connecting element for a part of fiber-reinforced plastic
US4469730A (en) * 1982-12-30 1984-09-04 The Boeing Company Composite base structure and end fitting joint and method
GB2165026A (en) * 1984-09-26 1986-04-03 Jose A Avila Composite torsion link
DE4422579C2 (de) * 1993-10-06 1999-03-11 Abb Daimler Benz Transp Verbundbauteil als Zug-Druck-Stange für Schienenfahrzeuge
US20050044984A1 (en) * 2003-08-27 2005-03-03 Jones Brian H. Reinforced tension and compression reacting strut and method of making same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52142000A (en) * 1976-03-10 1977-11-26 Dassault Avions Connecting rod and manufacturing method thereof
JPS58193922A (ja) * 1982-05-06 1983-11-11 Honda Motor Co Ltd 駆動用シヤフト及びその製造方法
JPS5950216A (ja) * 1982-09-16 1984-03-23 Honda Motor Co Ltd 繊維強化合成樹脂製駆動軸とその製造方法
JPH0173523U (ja) * 1987-07-04 1989-05-18
JPS6474315A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Mazda Motor Propeller shaft made of frp for vehicle
FR2645070A3 (fr) * 1989-04-04 1990-10-05 Hembert Claude Elements de structure en materiau composite a pieces extremes de fixation, en metal et son procede de fabrication
US20080129041A1 (en) * 2006-12-02 2008-06-05 The Boeing Company Composite tube having co-bonded end fittings

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011134644A3 (de) 2011-12-29
US20130276574A1 (en) 2013-10-24
DE202010006303U1 (de) 2010-08-19
WO2011134644A4 (de) 2012-02-16
WO2011134644A2 (de) 2011-11-03
EP2564081B1 (de) 2015-01-21
CA2797550A1 (en) 2011-11-03
US9157470B2 (en) 2015-10-13
BR112012027699B1 (pt) 2020-12-15
EP2564081A2 (de) 2013-03-06
CA2797550C (en) 2016-08-30
RU2012150456A (ru) 2014-06-10
BR112012027699A2 (pt) 2016-08-16
RU2549730C2 (ru) 2015-04-27
JP5778252B2 (ja) 2015-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5778252B2 (ja) 炭素繊維強化プラスチック引抜成形バー
US20100096506A1 (en) Connecting rod for the structural reinforcement of a fuselage structure of an aircraft
US11125268B2 (en) Composite structural component with captive mechanical joint
US9638241B2 (en) Aircraft comprising a link rod one part of which is made of composite
US20100122606A1 (en) Tie rod and force transmitting assembly for a tie rod
US20100040815A1 (en) Energy Absorbing Stitch Ripping Composite Tubes Containing Collapsible Cells
CA2586394A1 (en) Fiber reinforced rebar
CN105026188A (zh) 用于机动车的车桥导向臂
EP3306118B1 (en) Hybrid metallic/composite joint with enhanced performance
Schütze Lightweight carbon fibre rods and truss structures
GB2088793A (en) Improvements in and relating to load transmission members
JP5538300B2 (ja) 移動式クレーンのジブ部品
JP6558185B2 (ja) 桁構造体
JP4712408B2 (ja) ドライハイブリッド強化繊維緊張材
US11231060B2 (en) Hybrid tension/transverse compression structural joint
DE102013111700A1 (de) Torsionsstab für einen Stabilisator eines Kraftfahrzeugs
RU2135382C1 (ru) Соединительный узел в виде работающей на растяжение-сжатие штанги для рельсовых транспортных средств
CN213928560U (zh) 航空发动机及其推力拉杆
TWI814252B (zh) 輻條及其製造方法
JP7308478B2 (ja) ターンバックルブレース
沈创石 et al. Stiffness analysis of filament wound composites considering filament crossover and undulation
TW201441026A (zh) 支持構件
Gheshlaghi et al. Analysis of tubular composite cylindrical shells
JPH08282570A (ja) 自転車用frp製フォークステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5778252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250