JP2013523738A - アデノシン化合物およびそれらの使用 - Google Patents

アデノシン化合物およびそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2013523738A
JP2013523738A JP2013502668A JP2013502668A JP2013523738A JP 2013523738 A JP2013523738 A JP 2013523738A JP 2013502668 A JP2013502668 A JP 2013502668A JP 2013502668 A JP2013502668 A JP 2013502668A JP 2013523738 A JP2013523738 A JP 2013523738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
hydroxymethyl
diol
tetrahydrofuran
purin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013502668A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャグタップ、プラカシュ
Original Assignee
イノテック ファーマシューティカルズ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=44673647&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2013523738(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by イノテック ファーマシューティカルズ コーポレイション filed Critical イノテック ファーマシューティカルズ コーポレイション
Publication of JP2013523738A publication Critical patent/JP2013523738A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • C07H19/167Purine radicals with ribosyl as the saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7076Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines containing purines, e.g. adenosine, adenylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • A61P29/02Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、ベンジルオキシシクロペンチルアデノシン(BCPA)化合物および選択的Aiアデノシン受容体アゴニストとしてのそれらの使用に関する。本発明の化合物は、特に、緑内障または高眼圧症(OHT)の治療におけるIOPの上昇または異常変動を低下および/または制御するための対象における使用に関する。

Description

本明細書において、選択的A1アデノシン受容体アゴニストとしてのベンジルオキシシクロアルキルアデノシン(BCAA)化合物およびそれらの使用が提供される。一実施形態において、これらの化合物は、緑内障または高眼圧症(OHT)の治療における眼内圧(IOP)の上昇または異常変動を低下および/または制御するための対象における使用に関する。具体的に、ベンジルオキシシクロアルキルアデノシン化合物として、式IによるN−(2−ベンジルオキシシクロペンチル)アデノシン(BCPA)化合物およびN−(2−ベンジルオキシシクロヘキシル)アデノシン(BCHA)化合物が挙げられる。
緑内障とは、網膜の神経節細胞の損失および視神経の萎縮を特徴とし、その結果、視野の欠損を伴う一群の視覚神経疾患のことである。この疾患は、世界的な非可逆的失明の主要な原因であり、また、白内障の次に失明の第二の主要原因となっている。臨床試験により、IOPの上昇は緑内障の主要な危険因子であることが示され、また、緑内障の管理におけるIOP低下の役割が確認されている。
緑内障は、以下の3つのパラメータによって分類される:1)基礎となる原因、すなわち、原発性(特発性)か、二次的(他のいくつかの眼病態または全身性病態に関連)か;2)前眼房の状態、すなわち開放隅角(小柱網への房水流出の開放)か、閉隅角(狭隅角:周辺虹彩と角膜の付着により、小柱網がブロックされる)か;および3)慢性度、すなわち急性か、慢性か。明瞭な原因を有する二次的形態の緑内障は存在するが(例えば、水晶体偽落屑および色素分散)、緑内障の最も一般的な形態は原発性開放隅角緑内障(POAG)である。
OHTは、IOPは上昇しているが、緑内障の所見は見られない病態である(ベル(Bell)、2005年)。高眼圧症試験により、OHT患者は、5年間に緑内障を発現する全体的危険性を10%有すること、また、この危険性は、IOPを低下させる医療処置の実施によって半分に削減できることが実証された。
眼内圧の低下に効果的であることが実証された薬物療法には、房水産生を減少させる薬剤と流出機能を増大させる薬剤の双方が含まれる。このような薬剤は一般に、2つの可能な経路:局所的(眼への直接適用)または経口適用のうちの1つによって投与される。しかしながら、薬剤による抗高眼圧法には、種々の望ましくない副作用が示されている。例えば、ピロカルピンなどの縮瞳薬は、視力のぶれ、頭痛、および他の負の視覚上の副作用を引き起こす恐れがある。炭酸脱水酵素阻害薬の全身投与もまた、悪心、消化不良、倦怠、および代謝性アシドーシスを引き起こす恐れがある。一定のプロスタグランジン類は、充血、眼掻痒、および睫毛、虹彩、眼窩周囲の黒ずみを引き起こす。さらに、一定のベータブロッカは、肺組織におけるベータ−2受容体に対する作用に起因し得る重篤な肺への副作用との関係が増加している。交感神経様作動薬は、心悸高進、不整脈および高血圧を引き起こす。このような負の副作用は、患者コンプライアンスの低下または正常視力が低下し続けて療法打ち切りに至る恐れがある。また、一定の既存の緑内障療法で処置された際に単に良く反応しない個体もある。
眼内圧(IOP)の上昇、およびIOPの上昇によって引き起こされた病態に対する新
規の治療または療法がまだ求められている。また、IOP上昇およびIOP上昇により引き起こされた病態の1つまたは複数の症状の治療または予防または寛解に有用な化合物も求められている。
第一の態様において、本発明は、式I
Figure 2013523738
(式中、RおよびRは独立して、−H、−C〜Cアルキル、−ハロ、もしくは−O(C〜C)アルキルから選択され;Rは、−H、−ハロ、もしくは−CNから選択され;nは、1もしくは2である)
の化合物または薬学的に許容できるそれらの塩を、式Iの化合物が以下の化合物:
Figure 2013523738
ではないという条件で、提供する。
本発明のさらなる一態様において、病態を治療または予防する方法であって、前記病態が、式I
Figure 2013523738
の化合物または薬学的に許容できるそれらの塩の有効量を用いて、アデノシンA1受容体の活性化を通して緩和される、病態を治療または予防する方法が提供される。
一実施形態において、本法は、対象の代謝速度の遅速化、心臓麻痺時の心筋損傷に対する対象の心臓の保護、心不整脈、鬱血性心不全、もしくは心筋症などの心臓血管系疾患の治療、痛みの軽減、(ii)上昇IOPの治療もしくは予防;または(ii)対象におけるIOPの低下を含む。
さらなる一態様において、抗侵害剤、抗脂肪分解剤、もしくはアニタンジャイナル(anitanginal)剤としての式Iの化合物または薬学的に許容できるそれらの塩の使用が提供される。
本発明のさらなる一態様において、対象の罹患眼の前眼房に、式Iの化合物または薬学的に許容できるその塩の有効量を送達するステップを含んでなる眼内圧を低下させる方法が提供される。
一実施形態において、眼内圧を低下させる方法は、対象の罹患眼の前眼房に、以下:
2−(6−(2−(ベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
2−(6−(2−(ベンジルオキシ)シクロヘキシルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
2−(ヒドロキシメチル)−5−(6−(2−(4−メチルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
2−(ヒドロキシメチル)−5−(6−(2−(3−メチルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
2−(ヒドロキシメチル)−5−(6−(2−(2−メチルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
2−(6−(2−(3−フルオロベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
2−(6−(2−(4−フルオロベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
2−(ヒドロキシメチル)−5−(6−(2−(4−イソプロピルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
2−(ヒドロキシメチル)−5−(6−(2−(3−ヨードベンジルオキシ)シクロペン
チルアミノ)−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
2−(ヒドロキシメチル)−5−(6−(2−(3−メトキシベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
2−(2−クロロ−6−(2−(3−メチルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
2−(2−クロロ−6−(2−(2−メチルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
2−(2−クロロ−6−(2−(4−フルオロベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
2−(2−クロロ−6−(2−(4−イソプロピルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
2−(ヒドロキシメチル)−5−(6−(2−(2,6−ジメチルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール、および
2−(ヒドロキシメチル)−5−(6−(2−(2,5−ジメチルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオールから選択される式Iの化合物または薬学的に許容できるその塩の有効量を送達するステップを含んでなる。
一実施形態において、方法は、式Iによる化合物の約0.05mg/ml〜約7.0mg/mlを、1日1回〜4回適用するステップを含んでなるか、別の実施形態において、方法は、式Iによる化合物の約20〜700μgを1日1回〜2回適用するステップを含んでなるか、または別の実施形態において、方法は、式Iによる化合物の約350μgを、1日1回〜2回適用するステップを含んでなる。
一実施形態において、罹患眼のIOPは、少なくとも10%低下する。別の実施形態において、罹患眼のIOPは、少なくとも10%〜20%低下する。
さらなる一実施形態において、罹患眼のIOPは、20%以上低下する。
一実施形態において、罹患眼のIOPは、3時間を超えて、少なくとも10%低下し、別の実施形態において、罹患眼のIOPは、3時間を超えて、少なくとも10%〜20%低下し、さらなる一実施形態において、罹患眼のIOPは、3時間を超えて、20%以上低下し、別の実施形態において、罹患眼のIOPは、少なくとも6時間、少なくとも10%低下する。
別の態様において、上記に定義した方法は、第二のIOP降下剤を、先行して、同時に、または連続して適用することをさらに含んでなる。一実施形態において、第二のIOP降下剤は、以下を含んでなる群から選択される:β−ブロッカー、プロスタグランジン類縁体、プロスタミド類、炭酸脱水酵素阻害剤、rho−キナーゼ阻害剤、αアゴニスト、縮瞳薬、神経保護剤、Aアゴニスト、Aアンタゴニスト、AAアゴニストおよびそれらの組み合わせ。
一実施形態において、式Iの化合物の有効量が単回用量として投与される。
一実施形態において、式Iの化合物の有効量が1日2回の用量として投与される。
別の態様において、上記に定義した式Iの化合物および薬学的に許容できる媒体または賦形剤を含んでなる眼用製薬組成物が提供される。
一実施形態において、薬学的に許容できる媒体または賦形剤は、以下:眼科学的に許容できる保存剤、界面活性剤、増粘剤、浸透促進剤、ゲル化剤、疎水性塩基、溶媒、緩衝剤、塩化ナトリウム、および水を含んでなる群から選択される。
一実施形態において、組成物は、上記に定義した式Iの化合物に追加して、第二のIOP降下剤をさらに含んでなる。第二のIOP降下剤は、以下:β−ブロッカー、プロスタグランジン類縁体、プロスタミド類、炭酸脱水酵素阻害剤、rho−キナーゼ阻害剤、αアゴニスト、縮瞳薬、神経保護剤、Aアゴニスト、Aアンタゴニスト、AAアゴニストおよびそれらの組み合わせを含んでなる群から選択される。
上記に定義した式Iの化合物、または上記に定義した眼用組成物の使用は、対象の罹患眼におけるIOPを低下させるための薬剤の製造に使用できることをさらに理解すべきである。
式Iの化合物は、1つ以上のキラル中心を含有し得ることが認められる。
本発明は、全ての鏡像異性体、ジアステレオマー、およびそれらの式Iの混合物を考慮している。
さらに、本発明の一定の実施形態は、式Iによる化合物の薬学的に許容できる塩を含んでなる。
薬学的に許容できる塩は、限定はしないが、アレルギー反応または毒性などの過度の望ましくない副作用のない、疾患の治療に好適な式Iによる化合物の溶解形態または分散形態を含んでなる。薬学的に許容できる代表的な塩としては、限定はしないが、酢酸塩、クエン酸塩、安息酸塩、乳酸塩、またはリン酸塩、ならびにリチウム、ナトリウム、カリウム、またはアルミニウムなどの塩基付加塩が挙げられる。
先の簡単な概要では、本発明の一定の実施形態の特徴と技術上の利益を大まかに記述している。さらなる技術上の利益は、以下の本発明の詳細な説明に記述される。本発明の特徴であると考えられる新規な特徴は、添付の図面と実施例と関連づけて考えると、本発明の詳細な説明からより良く理解されるであろう。しかしながら、本明細書に提供された図面と実施例は、本発明の例示を助けるか、本発明の理解の進展を助けることを意図したものであって、本発明の範囲を限定する意図はない。
正常圧のダッチベルテッド種(Dutch−belted)ウサギの群の被験眼における、200mcgの化合物1の局所単回投与後の経時的なIOP(mmHg)変化を、HPCD対照群に比較して示す。 正常圧のダッチベルテッド種(Dutch−belted)ウサギの群の被験眼における、200mcgの化合物1の局所単回投与後の経時的なIOP(ベースラインからの変化%)変化を、HPCD対照群に比較して示す。 正常圧のダッチベルテッド種(Dutch−belted)ウサギの3つの群の被験眼における、200mcgの化合物11、化合物17または化合物18の局所単回投与後の経時的なIOP(mmHg)変化を、HPCD対照群に比較して示す。 正常圧のダッチベルテッド種(Dutch−belted)ウサギの3つの群の被験眼における、200mcgの化合物11、化合物17または化合物18の局所単回投与後の経時的なIOP(ベースラインからの変化%)変化を、HPCD対照群に比較して示す。
本発明を詳細に記載する前に、本明細書に用いられる一定の用語の定義を提供することが有益であると思われる。別に定義しない限り、本明細書に用いられる全ての専門用語および科学用語は、本発明が属する当業者によって一般的に理解されているものと同じ意味を有する。
定義
本明細書に用いられる用語「C〜C10アルキル」とは、1個〜10個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖、飽和の炭化水素のことである。代表的なC〜C10アルキル基としては、限定はしないが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、s−ブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ネオヘキシル、ヘプチル、イソヘプチル、ネオヘプチル、オクチル、イソオクチル、ネオオクチル、ノニル、イソノニル、ネオノニル、デシル、イソデシルおよびネオデシルが挙げられる。一実施形態において、C〜C10アルキル基は、式中、各R’が独立して−Hまたは非置換−C〜Cアルキルである以下の1つまたは複数の基によって置換されている:−ハロ、−O−(C〜Cアルキル)、−OH、−CN、−COOR’、−CF、−NO、−ONO、−OC(O)R’、−N(R’)、−NHC(O)R’または−C(O)NHR’。指示されない限り、C〜C10アルキルは非置換である。
本明細書に用いられる用語「任意選択により分枝したC〜C10脂肪族」とは、1個〜10個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖で;任意選択により不飽和である炭化水素のことである。代表的なC〜C10脂肪族基としては、限定はしないが、エチレン、イソプロピレン、プロピン、ブチン、s−ブチレン、ペンチレン、ヘキシルジエン、ヘプチレン、ヘプチン、オクチレン、オクチンが挙げられる。
本明細書に用いられる用語「C〜Cアルキル」とは、1個〜6個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖、飽和の炭化水素のことである。代表的なC〜Cアルキル基としては、限定はしないが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、s−ブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、およびネオヘキシルが挙げられる。指示されない限り、C〜Cアルキルは非置換である。
本明細書に用いられる用語「アリール」とは、フェニル基またはナフチル基のことである。一実施形態において、アリール基は、以下の基:OH基またはOH−C〜Cアルキル基の1つまたは複数により置換されている。指示されない限り、アリールは非置換である。
本明細書に用いられる用語「C〜C単環式シクロアルキル」とは、3員、4員、5員、6員、7員または8員の飽和非芳香族単環式シクロアルキル環のことである。代表的なC〜C単環式シクロアルキル基としては、限定はしないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチルおよびノルボルニルが挙げられる。一実施形態において、C〜C単環式シクロアルキルは、以下の基:OH基またはOH−C〜Cアルキル基の1つまたは複数により置換されている。指示されない限り、単環式シクロアルキルは非置換である。
本明細書に用いられる語句「有効量」とは、(i)対象の代謝速度の遅速化、心臓麻痺時の心筋損傷に対する対象の心臓保護、心不整脈、鬱血性心不全、もしくは心筋症などの心臓血管系疾患の治療、痛みの軽減など、A1受容体の作動が望ましい病態を治療または予防すること、(ii)上昇IOPの治療または予防;あるいは(ii)対象におけるIOPの低下に対して有効である式Iの量のことである。
本明細書に用いられる用語「ハロ」とは、−F、−Cl、−Brまたは−Iのことである。
用語「3員〜7員の単環式複素環」とは、(i)環の炭素原子のうちの1つが、N原子、O原子もしくはS原子によって置換されている3員または4員の非芳香族の単環式シクロアルキルあるいは(ii)環の炭素原子のうちの1つ〜4つが、独立してN原子、O原子もしくはS原子によって置換されている5員、6員、または7員の芳香族または非芳香族の単環式シクロアルキルのことである。非芳香族の3員〜7員の単環式複素環は、環の窒素原子、イオウ原子、または炭素原子を介して結合できる。芳香族の3員〜7員の単環式複素環は、環の炭素原子を介して結合している。3員〜7員の単環式複素環基の代表的な例としては、限定はしないが、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、モルホリニル、オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、ピリミジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、キヌクリジニル、テトラヒドロフラニル、チアジアジニル、チアジアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオモルホリニル、チオフェニル、トリアジニル、トリアゾリルが挙げられる。一実施形態において、3員〜7員の単環式複素環基は、以下の基:OH基またはOH−C〜Cアルキル基の1つまたは複数により置換されている。指示されない限り、3員〜7員の単環式複素環は非置換である。
本明細書に用いられる用語「薬学的に許容できる塩」とは、プリン化合物の酸と塩基窒素原子との塩のことである。例示的な塩としては、限定はしないが、スルフェート、シトレート、アセテート、オキサレート、クロリド、ブロミド、ヨージド、ナイトレート、ビスルフェート、ホスフェート、酸ホスフェート、イソニコチネート、ラクテート、サリシレート、酸シトレート、タルトレート、オレエート、タンネート、パントテネート、ビタルトレート、アスコルベート、スクシネート、マレエート、ゲンチシネート、フマレート、グルコネート、グルカロネート、サッカレート、ホルメート、ベンゾエート、グルタメート、メタンスルホネート、エタンスルホネート、ベンゼンスルホネート、p−トルエンスルホネート、およびパモエート(すなわち、l,l’−メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフトエート))塩類が挙げられる。薬学的に許容できる塩はまた、カンファースルホン酸塩であってもよい。用語「薬学的に許容できる塩」とは、カルボン酸官能基などの酸性官能基を有するプリン化合物と塩基との塩のことでもある。好適な塩基としては、限定はしないが、ナトリウム、カリウム、およびリチウムなどのアルカリ金属の水酸化物;カルシウムおよびマグネシウムなどのアルカリ土類金属の水酸化物;アルミニウムおよび亜鉛などの他の金属の水酸化物;アンモニア、および非置換もしくはヒドロキシ置換モノ−、ジ−、またはトリ−アルキルアミン類などの有機アミン類、ジシクロヘキシルアミン;トリブチルアミン;ピリジン;N−メチル、N−エチルアミン;ジエチルアミン;トリエチルアミン;モノ−;ビス−もしくはトリス−(2−ヒドロキシエチル)アミン、2−ヒドロキシ−t−ブチルアミン、またはトリス−(ヒドロキシメチル)アミンなどのモノ−、ビス−もしくはトリス−(2−OH−低級アルキルアミン類)、N,N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシエチル)アミンもしくはトリ−(2−ヒドロキシエチル)アミンなどのN,N−ジ−低級アルキル−N−(ヒドロキシル−低級アルキル)−アミン類;N−メチル−D−グルカミン;およびアルギニン、リシンなどのアミノ酸などが挙げられる。用語「薬学的に許容できる塩」には、プリン化合物の水和物も含まれる。本明細書におけるいくつかの化学構造は、化学結合を表すために、太線と点線を用いて示される。これらの太線と点線は、絶対的立体化学を示す。太字は、置換基が結合している炭素の平面上にあることを示し、点線は、置換基が結合している炭素の平面下にあることを示している。
本明細書に用いられる用語「対象」には、ヒト、マウス、ラット、ウサギ、イヌ、ウマ、ウシ、ブタおよびサルなどの全ての哺乳動物が含まれる。
本明細書において以下の略号が用いられ、指示された定義を有する:HPCDまたはHPβCDはヒドロキシプロピルβ−シクロデキストリン、USPであり;NMRは核磁気共鳴であり;OHTは高眼圧症であり、POAGは原発性開放隅角緑内障である。
本明細書に用いられる用語「治療する」とは、対象における疾患の少なくとも1つの症状を、緩和、低下または軽減することを意味する。例えば、緑内障に関連して、用語「治療する」は、眼圧上昇を低下または軽減することを意味し得る。本発明の意味の範囲内で、用語「治療する」とは、発症を阻止する、遅らせる(すなわち、疾患の臨床的発現前の時期に)および/または疾患の進展または悪化の危険性を減少させることも表す。本明細書で用いられる用語「保護する」は、対象における疾患の発現または継続または悪化を防止、遅延化または治療すること、または適切ならば全てを意味する。
用語「対象」とは、IOPの上昇、ならびにIOPの上昇に起因した病態に罹るまたは被る可能性の高い動物を含めることが意図されている。対象の例としては、哺乳動物、例えば、ヒト、イヌ、ウシ、ウマ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、ネコ、マウス、ウサギ、ラット、および遺伝子導入非ヒト動物が挙げられる。一定の実施形態において、対象はヒト、例えば、IOP、またはIOPの上昇に起因した病態に罹っている、罹る危険性がある、または罹る可能性が高いヒトである。
用語「約」または「凡そ」とは通常、所与の値または範囲の20%以内、より好ましくは10%以内、最も好ましくは5%以内を意味する。あるいは、特に生体系において、用語「約」は、好ましくは、所与の値の2つのファクター内で約1ログ(すなわち、絶対値の1桁)内を意味する。
本発明を説明する文脈において(特に後の請求項の文脈において)、用語「1つの」と「1つの(an)」と「それの(the)」と同様の指示物は、本明細書で別に指示しない限り、または文脈により明らかに矛盾しない限り、単数と複数の双方を含むと解釈すべきである。用語「含んでなる」、「有する」、「含む」、および「含有する」は、別に記述しない限り、拡張可能な用語(すなわち、「限定はしないが、含む」を意味する)として解釈すべきである。本明細書における値の範囲の記述は、本明細書で別に指示しない限り、その範囲に入る各々個別の値に対して個々の記述の簡潔的な方法として役立つことが単に意図されており、各々個別の値は、個々に挙げられるものとして本明細書に組み込まれている。
本発明の実施形態は、選択的アデノシンA1受容体アゴニストである式Iの化合物を規定する。
アデノシンは、多くの生理過程を調節するプリンヌクレオシドである。アデノシンによる細胞情報伝達は、ラレビック(Ralevic)とバーンストック(Burnstock)(Pharmacol Rev.50:413−492頁、1988年)およびフレドホルム(Fredholm) BBら(Pharmacol Rev.53:527−552頁、2001年)によって報告されている通り、4つのアデノシン受容体亜型:A、A2A、A2B、およびAを介して生じる。眼内で、アデノシンA受容体アゴニストは、マウス、ウサギおよびサルにおけるIOPを低下させる(ティアン(Tian)
Bら、Exp Eye Res.64:979−989頁、1997年;
クロッソン(Crosson) CE.J Pharmacol Exp Ther.273:320−326頁、1995年;およびアビラ(Avila) MYら、Br J
Pharmacol.134:241−245頁、2001年)。他の出版物は、眼内
のアデノシンA受容体アゴニストが、小柱網による通例の流出経路を標的にしていると記述しているが(フサイン(Husain) Sら、J Pharmacol Exp Ther.320:258−265頁、2007年)、他の経路によるIOPの低下も排除されていない。
前臨床試験で報告されたIOPにおける高強度のアデノシンA受容体に媒介された低下に先行して、A受容体リガンドの点眼後にIOPの直後の一時的上昇が生じることが多いことを認識すべきである(Crosson CEおよびグレイ(Grey) T.Inv Ophthal Visual Sci.37、[9]1833−1839頁、1996年)。投与後、約30分の「ウィンドウ」で、約3〜9mmHgの一時的IOP上昇が見られた。この現象は、眼内のアデノシン受容体亜型間の交差反応性から生じ得る。
薬理学試験により、この一時的なIOP上昇は、少なくとも部分的には、アデノシンA2B受容体の活性化によるものかも知れない(Crosson、1996年)ことが示される。したがって、A2BアゴニストはIOPに対して、上昇作用、低下作用または混合作用を及ぼし得るため(コンノ(Konno)、2004年;Konno、J Pharmacol Sci.2005年;Konno、Eur J Pharmacol.2005年)、IOPの処置には、アデノシンA受容体ベースの薬剤の開発よりも、IOPを低下させるだけの高選択的Aアゴニストの開発の方が批判に耐えられると思われる。
アゴニストは、心臓律動の急性および慢性の疾患、非インスリン依存性糖尿病、インスリン感受性の低下などの病態に役割を果たし、抗侵害、抗脂肪分解性またはアニタンジャイナル(anitanginal)な薬剤として使用されることが知られている。エルゼイン(Elzein)、2008年、Expert Opin.Invest.Drugs、1901−1910頁。
選択的アデノシンAアゴニストとして作用する化合物が種々の使用法を有することが知られ、また示されている。ジャグタップ(Jagtap)らに対する米国特許第7,423,144号明細書には、頻脈性不整脈(心拍上昇)、痛み障害、および虚血−再灌流傷害の予防または治療のためのこのような選択的アデノシンAアゴニスト化合物が記載されている。
以下の化合物:
Figure 2013523738
は、一般的構造:
Figure 2013523738
のAアデノシン受容体化合物を調製するための合成スキームにおける中間体化合物として、米国特許出願公開第2006/009417A1号明細書および米国特許出願公開第2007/0185051A1号明細書に記載されている。
式Iの化合物のさらなるクラスは、選択的アデノシンA受容体アゴニストであることが分かっている。
式Iの化合物は、構造:
Figure 2013523738
を有し、式中、RおよびRは、独立して、−H、−C〜Cアルキル、−ハロ、または−O(C〜C)アルキルから選択され;Rは、−H、−ハロ、または−CNから選択され;nは、1または2である。一実施形態において、式Iの化合物は、以下の化合物:
Figure 2013523738
でも、その立体異性体でもない。
一実施形態において、nは1であり、Rは−C〜Cアルキルであり、Rは−Hであり、Rは−Hである。
一実施形態において、nは1であり、Rは−Hであり、Rは−Hであり、Rは−ハロである。
一実施形態において、nは1であり、Rは−Hであり、Rは−Hであり、Rは−Clである。
一実施形態において、nは1であり、Rは−CH(CHであり、Rは−Hであり、Rは−Hである。
一実施形態において、nは1であり、Rは−CHであり、Rは−Hであり、Rは−Hである。
別の実施形態において、nは1であり、Rは−CHであり、Rは−Hであり、Rは―ハロである。
一実施形態において、nは1であり、Rは−CHであり、Rは−Hであり、Rは―Clである。
別の実施形態において、nは1であり、Rは−ハロであり、Rは−Hであり、Rは―ハロである。
別の実施形態において、nは1であり、Rは−Fであり、Rは−Hであり、Rは―Clである。
一実施形態において、nは1であり、Rは−CH(CHであり、Rは−Hであり、Rは―ハロである。
別の実施形態において、nは1であり、Rは−ハロであり、Rは−Hであり、RはHである。
一実施形態において、nは1であり、Rは−Fであり、Rは−Hであり、RはHである。
別の実施形態において、nは1であり、Rは−Iであり、Rは−Hであり、RはHである。
別の実施形態において、nは1であり、Rは−O(C〜C)アルキルであり、R
は−Hであり、RはHである。
別の実施形態において、nは1であり、Rは−OCHであり、Rは−Hであり、RはHである。
別の実施形態において、nは1であり、Rは−CHであり、Rは−CHであり、RはHである。
一実施形態において、nは2であり、Rは−Hであり、Rは−Hであり、RはHである。
一実施形態において、nは2であり、Rは−Hであり、Rは−Hであり、Rはハロである。
一実施形態において、nは2であり、Rは−Hであり、Rは−Hであり、Rは−Clである。
一実施形態において、nは2であり、Rは−CH(CHであり、Rは−Hであり、RはHである。
一実施形態において、nは2であり、Rは−CHであり、Rは−Hであり、RはHである。
別の実施形態において、nは2であり、Rは−CHであり、Rは−Hであり、Rは−ハロである。
一実施形態において、nは2であり、Rは−CHであり、Rは−Hであり、Rは−Clである。
別の実施形態において、nは2であり、Rは−ハロであり、Rは−Hであり、Rは−ハロである。
別の実施形態において、nは2であり、Rは−Fであり、Rは−Hであり、Rは−Clである。
一実施形態において、nは2であり、Rは−CH(CHであり、Rは−Hであり、Rは−ハロである。
別の実施形態において、nは2であり、Rは−ハロであり、Rは−Hであり、RはHである。
一実施形態において、nは2であり、Rは−Fであり、Rは−Hであり、RはHである。
別の実施形態において、nは2であり、Rは−Iであり、Rは−Hであり、RはHである。
別の実施形態において、nは2であり、Rは−O(C〜C)アルキルであり、Rは−Hであり、RはHである。
別の実施形態において、nは2であり、Rは−OCHであり、Rは−Hであり、Rは−Hである。
別の実施形態において、nは2であり、Rは−CHであり、Rは−CHであり、RはHである。
一実施形態において、式Iの化合物は、以下から選択される:
2−(6−(2−(ベンジルオキシ)シクロヘキシルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
2−(ヒドロキシメチル)−5−(6−(2−(4−メチルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
2−(ヒドロキシメチル)−5−(6−(2−(3−メチルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
2−(ヒドロキシメチル)−5−(6−(2−(2−メチルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
2−(6−(2−(3−フルオロベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
2−(6−(2−(4−フルオロベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
2−(ヒドロキシメチル)−5−(6−(2−(4−イソプロピルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
2−(ヒドロキシメチル)−5−(6−(2−(3−ヨードベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
2−(ヒドロキシメチル)−5−(6−(2−(3−メトキシベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
2−(2−クロロ−6−(2−(3−メチルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
2−(2−クロロ−6−(2−(2−メチルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
2−(2−クロロ−6−(2−(4−フルオロベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
2−(2−クロロ−6−(2−(4−イソプロピルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
2−(ヒドロキシメチル)−5−(6−(2−(2,6−ジメチルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール、および
2−(ヒドロキシメチル)−5−(6−(2−(2,5−ジメチルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール。
一実施形態において、式Iの化合物は、化合物11、または薬学的に許容できるその塩である。
別の実施形態において、式Iの化合物は、化合物17、または薬学的に許容できるその塩である。
別の実施形態において、式Iの化合物は、化合物18、または薬学的に許容できるその塩である。
本発明のさらなる態様において、病態を治療または予防する方法であって、前記病態が、式Iの化合物:
Figure 2013523738
または薬学的に許容できるその塩の有効量を用いて、アデノシンA1受容体の活性化を通して緩和される、病態を治療または予防する方法が提供され、
式中、RおよびRは独立して、−H、−C〜Cアルキル、−ハロ、または−O(C〜C)アルキルから選択され;Rは、−H、−ハロ、または−CNから選択され;nは、1または2である。
本法の一実施形態において、nは1であり、Rは−Hであり、Rは−Hであり、Rは−Hである。
一実施形態において、nは1であり、Rは−Hであり、Rは−Hであり、Rは−ハロである。
一実施形態において、nは1であり、Rは−Hであり、Rは−Hであり、Rは−Clである。
一実施形態において、nは1であり、Rは−CH(CHであり、Rは−Hであり、Rは−Hである。
一実施形態において、nは1であり、Rは−CHであり、Rは−Hであり、Rは−Hである。
別の実施形態において、nは1であり、Rは−CHであり、Rは−Hであり、Rは−ハロである。
一実施形態において、nは1であり、Rは−CHであり、Rは−Hであり、Rは−Clである。
別の実施形態において、nは1であり、Rは−ハロであり、Rは−Hであり、Rは−ハロである。
別の実施形態において、nは1であり、Rは−Fであり、Rは−Hであり、Rは−Clである。
一実施形態において、nは1であり、Rは−CH(CHであり、Rは−Hであり、Rは−ハロである。
別の実施形態において、nは1であり、Rは−ハロであり、Rは−Hであり、RはHである。
一実施形態において、nは1であり、Rは−Fであり、Rは−Hであり、RはHである。
別の実施形態において、nは1であり、Rは−Iであり、Rは−Hであり、RはHである。
別の実施形態において、nは1であり、Rは−O(C〜C)アルキルであり、Rは−Hであり、RはHである。
別の実施形態において、nは1であり、Rは−OCHであり、Rは−Hであり、RはHである。
別の実施形態において、nは1であり、Rは−CHであり、Rは−CHであり、RはHである。
本法の一実施形態において、nは2であり、Rは−Hであり、Rは−Hであり、RはHである。
一実施形態において、nは1であり、Rは−Hであり、Rは−Hであり、Rは−ハロである。
一実施形態において、nは1であり、Rは−Hであり、Rは−Hであり、Rは−Clである。
一実施形態において、nは2であり、Rは−CH(CHであり、Rは−Hであり、Rは−Hである。
一実施形態において、nは2であり、Rは−CHであり、Rは−Hであり、RはHである。
別の実施形態において、nは2であり、Rは−CHであり、Rは−Hであり、Rはハロである。
一実施形態において、nは2であり、Rは−CHであり、Rは−Hであり、RはClである。
別の実施形態において、nは2であり、Rはハロであり、Rは−Hであり、Rは−ハロである。
別の実施形態において、nは2であり、Rは−Fであり、Rは−Hであり、Rは−Clである。
一実施形態において、nは2であり、Rは−CH(CHであり、Rは−Hであり、Rは−ハロである。
別の実施形態において、nは2であり、Rはハロであり、Rは−Hであり、RはHである。
一実施形態において、nは2であり、Rは−Fであり、Rは−Hであり、RはHである。
別の実施形態において、nは2であり、Rは−Iであり、Rは−Hであり、RはHである。
別の実施形態において、nは2であり、Rは−O(C〜C)アルキルであり、Rは−Hであり、RはHである。
別の実施形態において、nは2であり、Rは−OCHであり、Rは−Hであり、RはHである。
別の実施形態において、nは2であり、Rは−CHであり、Rは−CHであり、RはHである。
本法の一態様において、病態は眼内圧の上昇である。
別の態様において、病態は高眼圧症である。
さらに別の態様において、病態は緑内障である。
本法の一態様において、病態は眼内圧上昇であり、化合物は化合物1である。
別の態様において、病態は高眼圧症であり、化合物は化合物1である。
さらに別の態様において、病態は緑内障であり、化合物は化合物1である。
本法の一態様において、病態は眼内圧上昇であり、化合物は化合物11である。
別の態様において、病態は高眼圧症であり、化合物は化合物11である。
さらに別の態様において、病態は緑内障であり、化合物は化合物11である。
本法の一態様において、病態は眼内圧上昇であり、化合物は化合物17である。
別の態様において、病態は高眼圧症であり、化合物は化合物17である。
さらに別の態様において、病態は緑内障であり、化合物は化合物17である。
本法の一態様において、病態は眼内圧上昇であり、化合物は化合物18である。
別の態様において、病態は高眼圧症であり、化合物は化合物18である。
さらに別の態様において、病態は緑内障であり、化合物は化合物18である。
本発明のさらなる一態様において、式Iの化合物の有効量を用いて、眼内圧上昇を治療または予防する方法が提供される。
本発明のさらに別の態様において、式Iの化合物の有効量を用いて、高眼圧症を治療または予防する方法が提供される。
本発明のさらに別の態様において、式Iの化合物の有効量を用いて、緑内障を治療または予防する方法が提供される。
本法の一態様において、式Iの化合物は化合物Iである。
別の態様において、式Iの化合物は化合物IIである。
さらに別の態様において、式Iの化合物は化合物17である。
さらに別の態様において、式Iの化合物は化合物18である。
式Iの化合物は、角膜透過性の形態で眼に直接送達してもよい(例えば、式Iの化合物のナノ粒子を含有する局所点眼剤もしくは軟膏;または盲管にインプラントした、または強膜に隣接して、あるいは眼内にインプラントした薬剤送達スポンジなどの徐放デバイスにより;眼周囲、結膜、テノン下、前房内、硝子体内、または小管内への注入)。さらに本発明の薬剤は、眼内挿入デバイスまたはインプラントデバイスに製剤化できると考えられる。0.25μm未満(250nm未満)の粒径を有する式Iの化合物のナン粒子(n
anparticles)を形成するために、非水ナノ沈澱技法を使用し得ることが予想
される。角膜上皮表面の観測のための原子間力顕微鏡の使用(The Use of Atomic Force Microscopy for the Observation of Corneal Epithelium Surface)、ツィリンバリス(Tsilimbaris)ら、Investigative Ophthalmology & Visual Science、2000年3月、41巻、第3号、680−686頁に報告されている通り、角膜上皮接合ギャップは、原子間力顕微鏡(AFM)によって測定された。Journal of Pharmaceutical Sciences、2009年、1−13頁においてダルピアズ(Dalpiaz)らによって記載された技法に類似した技法が好適であると思われる。
式Iの化合物は、角膜透過性の形態で眼に直接送達してもよい(例えば、局所点眼剤もしくは軟膏;または盲管にインプラントした、または強膜に隣接して、あるいは眼内にインプラントした薬剤送達スポンジなどの徐放デバイスにより;眼周囲、結膜、テノン下、前房内、硝子体内、または小管内への注入)。さらに本発明の薬剤は、眼内挿入デバイスまたはインプラントデバイスに製剤化できると考えられる。式Iの化合物は、眼への送達のために、約4〜8のpHを有する局所眼用製剤内に組み込むことが好ましい。化合物は、水性、滅菌眼用の懸濁液または溶液を形成するために、眼科学的に許容できる保存剤、界面活性剤、増粘剤、浸透増強剤、緩衝剤、塩化ナトリウム、および水と組み合わせてもよい。眼用液剤は、生理学的に許容できる等張の水性緩衝剤液中に化合物を溶解させることによって調製してもよい。さらに、眼用液剤は、化合物の溶解を補助する眼科学的に許容できる界面活性剤を含み得る。さらに眼用液剤は、結膜嚢内の製剤保持を改善するために、ヒドロキシプロピルβ−シクロデキストリン(HPβCD)または(HPCD)、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、ポリビニルピロリドンなど、粘度または溶解性を増加させる薬剤を含有し得る。限定はしないが、ゲランおよびキサンタンガムなどのゲル化剤を用いることもできる。滅菌眼用軟膏製剤を調製するために、鉱油、液体ラノリン、または白色ワセリンなどの適切な媒体中、活性成分を保存剤と組み合わせてもよい。滅菌眼用ゲル製剤は、類似の眼用製剤に関して公開された製剤に従って、例えば、カルボポル(carbopol)−974;保存剤および張性剤の組み合わせを組み込んでもよい。好ましい実施形態における化合物は、IOPの上昇を経験している患者におけるIOPを低下させるのに十分であって、および/またはPOAGまたはOHT患者における正常なIOPレベルを維持する量で組成物中に含有される。このような量は、本明細書において、「IOPを制御または低下させるために有効な量」、またはより簡単に、「有効量」と称される。化合物は、これらの製剤中、通常は0.05mg/ml〜7.0mg/mlの量で含有されるが、0.4mg/ml〜7.0mg/mlの量で含有されることが好ましい。したがって、局所の症状に対しては、熟練臨床医の支持に従い、これらの製剤の1〜2滴が、1日1〜4回、眼の表面に送達されるであろう。
また、式Iの化合物は、限定はしないが、β−ブロッカー、プロスタグランジン類縁体、プロスタミド類、炭酸脱水酵素阻害剤、αアゴニスト、縮瞳薬、神経保護剤、Aアゴニスト、Aアンタゴニスト、AAアゴニストおよびそれらの組み合わせなどの他の緑内障治療薬と組み合わせて用いることもできる。
合成
BCPAエステル類は、以下の手法に従って調製された:
Figure 2013523738
手法および分析データ:
Figure 2013523738
エタノール(15ml)中、6−クロロプリン−9H−β−D−リボフラノシド(1g、3.5mmol)と(1R、2R)−(−)−2−ベンジルオキシシクロペンチルアミン(1.91g、3当量)の混合物を16時間灌流し、溶液を濃縮した。得られた残渣を酢酸エチル(100ml)中に溶解し、水(15ml×2)で洗浄し硫酸ナトリウムで乾燥させた。次いで混合物を濾過し、減圧下濃縮した。得られた粗製残渣を、溶出剤として、メタノール−ジクロロメタン(5:95)を用いてシリカゲルカラム上で2回精製した。純粋画分を合わせて濃縮し、所望の生成物(1.2g)の白色泡状物を得た。
化合物1(2R、3R、4S、5R)−2−(6−((1R、2R)−2−(ベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール:融点150〜152℃;HNMR(CDCl)δ1.52−2.02(m,5H)、2.29−2.32(m,1H)、3.03(s,1H)、3.68−3.76(m,1H)、3.90−3.95(m,2H)、4.32(s,1H)、4.43(d,J=5.1Hz,1H)、4.64(s,2H)、4.98−5.04(m,1H)、5.75(d,J=7.5Hz,1H)、5.83(d,J=7.5Hz,1H)、6.60(s,1H)、7.23−7.31(m,6H)、7.74(s,1H)、8.24(s,1H);MS(CI)m/z442.2[M+1]。
上記の手順に従い、6−クロロプリン−9H−β−D−リボフラノシドまたは2,6−ジクロロプリン−9H−β−D−リボフラノシドと、対応する2−ベンジルオキシ−シクロペンチルアミンまたは2−ベンジルオキシ−シクロヘキシルアミンとの反応から、以下の誘導体を調製した。
Figure 2013523738
化合物2:(2R、3R、4S、5R)−2−(6−((1S、2S)−2−(ベンジル
オキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール:HNMR(CDCl)δ1.52−1.79(m,5H)、2.29−2.32(m,1H)、3.02(s,1H)、3.68−3.76(m,1H)、3.86−3.91(m,2H)、4.33(s,1H)、4.43(d,J=4.2Hz,1H)、4.64(d,J=3.3Hz,2H)、5.04−5.06(m,1H)、5.72−5.74(m,1H)、5.75(d,J=7.2Hz,1H)、6.61(m,1H)、7.25−7.31(m,6H)、7.71(s,1H)、8.19(s,1H);MS(CI)m/z442.2[M+1]。
Figure 2013523738
化合物3:(2R、3S、4R、5R)−2−(ヒドロキシメチル)5−(6−((1S、2S)−2−(4−メチルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール:HNMR(DMSO−d−CDCl)δ1.63-1.73(m,4H)、1.90−1.98(m,1H)、2.0
1−2.10(m,1H)、2.25(s,1H)、2.24−2.28(m,2H)、3.50−3.58(m,1H)、3.64−3.69(m,1H)、3.94−3.98(m,2H)、4.13−4.15(m,1H)、4.49(s,2H)、4.57−4.63(dd,J=6.3および7.2Hz,2H)、5.20(d,J=4.8Hz,1H)、5.41−5.46(m,2H)、5.88(d,J=6.0Hz,1H)、7.08(d,J=7.8Hz,2H)、7.14(d,J=8.1Hz,2H)、7.94(s,1H)、8.23(s,1H)、8.36(s,1H);MS(CI)m/z456.2[M+1]。
Figure 2013523738
化合物4:(2R、3R、4S、5R)−2−(6−((1R、2R)−2−(ベンジル
オキシ)シクロヘキシルアミン−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール:HNMR(CDCl)δ1.25−1.84(m,8H)、2.15−2.21(m,2H)、2.95(s,1H)、3.32−3.38(m,1H)、3.71(d,J=12.6Hz,1H)、3.93(d,J=12.9Hz,1H)、4.31(s,1H)、4.41(d,J=5.1Hz,1H)、4.47(d,J=12Hz,1H)、4.64(d,J=12Hz,1H)、4.98−5.04(m,1H)、5.75(d,J=7.5Hz,1H)、5.80(s,1H)、7.18−7.28(m,5H)、7.75(s,1H)、8.22(s,1H);MS(CI)m/z456.2[M+1]。
Figure 2013523738
化合物5:(2R、3R、4S、5R)−2−(6−((1S、2S)−2−(ベンジルオキシ)シクロヘキシルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール:HNMR(CDCl)δ1.27−1.48(m,4H)、1.69−1.83(m,2H)、2.11−2.29(m,2H)、3.04(s,1H)、3.28−3.35(m,1H)、3.74(d,J=10.8Hz,1H)、3.94(d,J=12.9Hz,1H)、4.33(s,2H)、4.42(d,J=12Hz,1H)、4.43(s,1H)、4.63(d,J=12Hz,1H)、5.06(s,1H)、5.74(d,J=7.5Hz,1H)、5.78(bs,1H)、6.58(d,J=11.1Hz,1H)、7.14−7.25(m,5H)、7.67(s,1H)、8.22(s,1H);MS(CI)m/z456.2[M+1]。
Figure 2013523738
化合物6:(2R、3S、4R、5R)−2−(ヒドロキシメチル)−5−(6−((1S、2S)−2−(3−メチルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール:HNMR(CDCl)δ1.54−1.58(m,2H)、1.77−1.91(m,4H)、2.28(s,3H)、3.46(s,1H)、3.66−3.71(m,1H)、3.87(s,1H)、3.91(s,1H)、4.28(s,1H)、4.37(d,J=4.8Hz,1H)、4.56−4.61(m,3H)、4.94−4.98(m,1H)、5.74(d,J=6.9Hz,1H)、5.99(s,1H)、7.02−7.26(m,4H)、7.71(s,1H)、8.16(s,1H)。
Figure 2013523738
化合物7:(2R、3S、4R、5R)−2−(ヒドロキシメチル)−5−(6−((1S、2S)−2−(2−メチルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール:HNMR(CDCl)δ1.54−1.58(m,1H)、1.76−1.93(m,5H)、2.29(s,3H)、3.62−3.73(m,1H)、3.86−3.89(m,1H)、3.92(s,1H)、4.28(s,1H)、4.34(d,J=4.8Hz,1H)、4.53−4.64(m,3H)、4.97−4.98(m,1H)、5.10(s,1H)、5.72(d,J=7.2Hz,1H)、5.89(s,1H)、6.70(s,1H)、7.13−7.18(m,3H)、7.25−7.29(m,1H)、7.69(s,1H)、8.14(s,1H)。
Figure 2013523738
化合物8:(2R、3R、4S、5R)−2−(6−((1S、2S)−2−(3−フル
オロベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール:HNMR(CDCl)δ1.55-1.62(m,1H)、1.77−1.93(m,5H)、2.28−2.34
(m,1H)、3.56(bs,1H)、3.68−3.73(m,1H)、3.86−3.93(m,2H)、4.30(s,1H)、4.41(d,J=4.2Hz,1H)、4.58−4.66(m,3H)、5.01−5.03(m,1H)、5.77(d,J=6.9Hz,1H)、5.89(s,1H)、6.70(s,1H)、6.91−6.94(m,1H)、7.04(d,J=8.7Hz,2H)、7.20−7.25(m,1H)、7.72(s,1H)、8.14(s,1H)。
Figure 2013523738
化合物9:(2R、3R、4S、5R)−2−(6−((1S、2S)−2−(4−フルオロベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール:HNMR(CDCl)δ1.56−1.60(m,2H)、1.75−1.91(m,5H)、2.26−2.30(m,1H)、3.57(bs,1H)、3.69−3.73(m,1H)、3.84−3.94(m,2H)、4.30(s,1H)、4.41(d,J=4.2Hz,1H)、4.57−4.62(m,3H)、5.01−5.03(m,2H)、5.76(d,J=6.9Hz,1H)、5.90(d,J=6.3Hz,1H)、6.71(s,1H)、6.93−6.99(m,2H)、7.24−7.28(m,2H)、7.72(s,1H)、8.14(s,1H)。
Figure 2013523738
化合物10:(2R、3S、4R、5R)−2−(ヒドロキシメチル)−5−(6−((
1S、2S)−2−(4−イソプロピルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール:HNMR(CDCl)δ1.20(d,J=6.9Hz,6H)、1.52−1.58(m,1H)、1.73−1.91(m,4H)、2.24−2.31(m,2H)、2.82−2.89(m,1H)、3.57(bs,1H)、3.67−3.71(m,1H)、3.84−3.92(m,3H)、4.27(s,1H)、4.36(d,J=4.8Hz,1H)、4.52−4.61(m,3H)、4.94−4.98(m,1H)、5.74(d,J=7.2Hz,1H)、5.96(m,1H)、6.76(s,1H)、7.14(d,J=8.1Hz,2H)、7.22(d,J=8.1Hz,2H)、7.70(s,1H)、8.14(s,1H)。
Figure 2013523738
化合物11:(2R、3S、4R、5R)−2−(ヒドロキシメチル)−5−(6−((1S、2S)−2−(3−ヨードベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール:HNMR(CDCl)δ1.55−1.64(m,1H),1.74−1.96(m,5H)、2.25−2.34(m,1H)、3.40(s,1H)、3.67−3.74(m,1H)、3.84−3.93(m,2H)、4.31(s,1H)、4.42(d,J=4.8Hz,1H)、4.56−4.61(m,3H)、5.01−5.05(dd,J=6.6および5.4Hz,1H)、5.76(d,J=7.2Hz,1H)、5.85(bs,1H)、6.67(d,J=9.6Hz,1H)、6.98−7.03(dd,J=7.5および7.8Hz,1H)、7.21−2.25(m,2H)、7.54(d,J=7.5Hz,1H)、7.65(s,1H)、7.73(s,1H)、8.16(s,1H)。
Figure 2013523738
化合物12:(2R、3S、4R、5R)−2−(ヒドロキシメチル)−5−(6−((1S、2S)−2−(3−メトキシベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール:HNMR(CDCl)δ1.53−1.60(m,1H)、1.75−1.93(m,5H)、2.27−2.34(m,1H)、2.67−3.73(m,1H)、3.74(s,3H)、3.84−3.92(m,2H)、4.29(s,1H)、4.39(d,J=4.5Hz,1H)、4.59(s,1H)、4.97−5.01(dd,J=6.6および5.4Hz,1H)、5.75(d,J=7.2Hz,1H)、5.90(bs,1H)、6.64−6.78(m,2H)、6.86−6.87(m,2H)、7.19(dd,J=7.8および8.1Hz,1H)、7.25(s,1H)、7.70(s,1H)、8.15(s,1H)。
Figure 2013523738
化合物13:(2R、3S、4S、5R)−2−(2−クロロ−6−((1S、2S)−2−(3−メチルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール:HNMR(CDCl)δ1.54−1.58(m,2H)、1.77−1.91(m,4H)、2.22−2.34(m,1H)、2.30(s,3H)、3.27(s,1H)、3.48(s,1H)、3.70−3.95(m,4H)、4.30(s,1H)、4.37(d,J=4.8Hz,1H)、4.54−4.77(m,3H)、5.03(s,1H)、5.74(d,J=6.9Hz,1H)、6.02(s,1H)、6.12(d,J=10.8Hz,1H)、7.04(d,J=7.2Hz,1H)、7.14−7.22(m,
3H)、7.75(s,1H)。
Figure 2013523738
化合物14:(2R、3R、4S、5R)−2−(2−クロロ−6−((1S、2S)−2−(2−メチルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール:HNMR(CDCl)δ1.54−1.91(m,6H)、2.22-2.34(m,1H)、2.3
1(s,3H)、3.11(s,1H)、3.74(dd,J=11.4および12.6Hz,1H)、3.87−3.96(m,2H)、4.31(s,1H)、4.39(d,J=4.8Hz,1H)、4.54−4.58(m,3H)、4.74(d,J=12Hz,1H)、5.03(m,1H)、5.74(d,J=6.9Hz,1H)、5.99−6.03(m,2H)、7.12−7.16(m,4H)、7.31−7.33(m,1H)、7.75(s,1H)。
Figure 2013523738
化合物15:(2R、3R、4S、5R)−2−(2−クロロ−6−((1S、2S)−2−(4−フルオロベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール:HNMR(CDCl)δ1.54−1.56(m,1H)、1.72−1.91(m,4H)、1.85−1.90(m,1H)、2.25−2.30(m,1H)、3.26(s,1H),3.70−3.82(m,3H)、3.94(d,J=12.9Hz,1H)、4.31(s,1H)、4.38(d,J=4.8Hz,1H)、4.52−4.76(m,3H)、5.02−5.04(m,1H)、5.75(d,J=6.9Hz,1H)、5.99−6.01(m,2H)、6.10(d,J=11.4Hz,1H)、6.99(t
,J=8.7Hz,2H)、7.30−7.33(m,2H)、7.77(s,1H)。
Figure 2013523738
化合物16:(2R、3R、4S、5R)−2−(2−クロロ−6−((1S、2S)−2−(4−イソプロピルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール:HNMR(CDCl)δ1.21(d,J=6.9Hz,6H)、1.54−1.58(m,1H)、1.70−1.91(m,5H)、2.26-2.32(m,1H)、2.82−
2.90(m,1H)、3.48(s,1H)、3.74(t,J=11.7Hz,1H)、3.84(s,1H)、3.94(d,J=12.9Hz,1H)、4.30(s,1H)、4.38(d,J=4.8Hz,1H)、4.52-4.76(m,3H)、5
.01−5.05(m,1H)、5.75(d,J=6.9Hz,1H)、6.01(d,J=6Hz,1H)、6.11(d,J=11.4Hz,1H)、7.16(d,J=7.8Hz,2H)、7.25-7.28(m,2H)、7.75(s,1H)。
Figure 2013523738
化合物17:(2R、3S、4R、5R)−2−(ヒドロキシメチル)−5−(6−((1R、2R)−2−(3−メチルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール:HNMR(CDCl)δ1.54−1.58(m,2H)、1.77−1.98(m,4H)、2.29(s,3H)、3.47(s,1H)、3.68(d,J=12Hz,1H)、3.90(d,J=11.7Hz,2H)、4.29(s,1H)、4.40(d,J=4.8Hz,1H)、4.58(s,2H)、4.94−4.98(m,1H)、5.74(d,J=6.9Hz,1H)、6.01(bs,1H)、7.03−7.20(m,4H)、7.73(
s,1H)、8.15(s,1H)。
Figure 2013523738
化合物18:(2R、3S、4R、5R)−2−(ヒドロキシメチル)−5−(6−((1R、2R)−2−(2−メチルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール:HNMR(CDCl)δ1.52−1.56(m,1H)、1.74−1.97(m,5H)、2.31(s,3H)、3.70(d,J=12.6Hz,1H)、3.86−3.89(m,1H)、3.92(s,1H)、4.28(s,1H)、4.34(d,J=4.8Hz,1H)、4.53−3.90(d,J=12.3Hz,2H)、4.29(s,1H)、4.40(s,1H)、4.56−4.66(m,3H)、4.94(s,1H)、5.73(d,J=7.2Hz,1H)、6.05(bs,1H)、7.13(s,2H)、7.29−7.30(m,1H)、7.74(s,1H)、8.17(s,1H)。
Figure 2013523738
化合物19:(2R、3R、4S、5R)−2−(6−((1R、2R)−2−(3−フルオロベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール:HNMR(CDCl)δ1.52−1.58(m,1H)、1.73−1.98(m,4H)、2.25−2.32(m,1H)、3.70(d,J=11.7Hz,H)、3.90(d,J=11.1Hz,2H)、4.28(s,1H)、4.40(d,J=4.2Hz,1H)、4.61(bs,3H)、4.98−4.96(m,1H)、5.77(d,J=6.9Hz,
1H)、6.89(t,J=9Hz,1H)、7.08(d,J=7.8Hz,2H)、7.22(m,1H)、7.79(s,1H)、8.17(s,1H)。
Figure 2013523738
化合物20:(2R、3R、4S、5R)−2−(6−((1R、2R)−2−(4−フルオロベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール:HNMR(CDCl)δ1.52−1.56(m,1H)、1.75−1.96(m,4H)、2.25−2.30(m,1H)、3.68−3.72(m,1H)、3.86−3.93(m,2H),4.29(s,1H)、4.40(d,J=4.2Hz,1H)、4.58(m,3H)、4.94−4.98(m,1H)、5.76(d,J=6.9Hz,1H)、6.04(s,1H)、6.96(t,J=8.4Hz,2H)、7.25−7.28(m,2H)、7.78(s,1H)、8.15(s,1H)。
Figure 2013523738
化合物21:(2R、3S、4R、5R)−2−(ヒドロキシメチル)−5−(6−((1R、2R)−2−(4−イソプロピルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール:HNMR(CDCl)δ1.22(d,J=6.9Hz,6H)、1.52−1.97(m,5H)、2.27−2.32(m,2H)、2.82−2.90(m,1H)、3.19(bs,1H)、3.71(d,J=13.2Hz,1H)、3.92(d,J=11.7Hz,2H)、4.30(s,1H)、4.60(m,2H)、4.97−5.01(m,1H)、5.74(d,J=7.2Hz,1H)、5.94(d,J=7.5Hz,1H)、6.54(s,1H)、7.16(d,J=8.1Hz,2H)、7.26(d,J=8.1H
z,2H)、7.73(s,1H)、8.19(s,1H)。
Figure 2013523738
化合物22:(2R、3S、4R、5R)−2−(ヒドロキシメチル)−5−(6−((1R、2R)−2−(3−ヨードベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール:HNMR(CDCl)δ1.54−1.64(m,1H)、1.71−1.96(m,5H)、2.26−2.32(m,1H)、3.68−3.74(m,1H)、3.90−3.95(m,2H)、4.32(s,1H)、4.42(d,J=4.8Hz,1H)、4.57−4.61(m,3H)、4.98−5.03(dd,J=5.7および6.0Hz,1H)、5.76(d,J=7.2Hz,1H)、5.89(d,J=7.8Hz,1H)、6.60(bs,1H)、6.98−7.04(dd,J=7.8および8.1Hz,1H)、7.25−2.29(m,2H)、7.54(d,J=7.5Hz,1H)、7.68(s,1H)、7.76(s,1H)、8.22(s,1H)。
Figure 2013523738
化合物23:(2R、3S、4R、5R)−2−(ヒドロキシメチル)−5−(6−((1R、2R)−2−(3−メトキシベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール:HNMR(CDCl)δ1.51−1.65(m,1H)、1.74−1.96(m,5H)、2.26−2.31(m,1H)、2.67−3.73(m,1H)、3.70−3.73(m,1H)、3.74(s,3H)、3.88−3.92(m,2H)、4.29(s,1H)、4.39(d,J=4.5Hz,1H)、4.60(s,2H)、4.95−4.99(dd
,J=6.6および5.4Hz,1H)、5.74(d,J=7.2Hz,1H)、5.97(d,J=7.8Hz,1H)、6.62(bs,1H)、6.75(d,J=7.8Hz,2H)、6.88−6.91(m,1H)、7.19(dd,J=7.8および8.1Hz,1H)、7.25(s,1H)、7.73(s,1H)、8.17(s,1H)。
Figure 2013523738
化合物24:(2R、3S、4R、5R)−2−(ヒドロキシメチル)−5−(6−((1R、2R)−2−(2,6−ジメチルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール:HNMR(CDCl)δ1.6−1.9(m,5H)、1.95−2.1(m,1H)、2.27−2.31(m,1H)、2.38(s,6H)、3.20(s,1H)、3.71(m,1H)、3.90(2,J=13.2Hz,1H)、4.30(s,1H)、4.41(s,1H)、4.53(d,J=9Hz,1H)、4.70(d,J=10.2Hz,1H)、4.96(s,1H)、5.70(d,J=7.2Hz,1H)、5.94(bs,1H)、6.57(s,1H)、6.97−7.06(m,3H)、7.25(s,1H)、7.72(s,1H)、8.19(s,1H)。
Figure 2013523738
化合物25:(2R、3S、4R、5R)−2−(ヒドロキシメチル)−5−(6−((1R、2R)−2−(2,5−ジメチルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール:HNMR(CDCl
)δ1.51−1.58(m,1H)、1.74−1.96(m,4H)、1.96−2.10(m,1H)、2.25(s,6H)、3.43(s,2H)、3.70(s,1H)、3.90(d,J=12.9Hz,2H)、4.28(s,1H)、4.39(d,J=4.5Hz,1H)、4.56−4.63(m,2H)、4.75(s,1H)、4.95(s,1H)、5.71(d,J=7.2Hz,1H)、6.02(d,J=6.9Hz,1H)、6.63(s,1H)、6.94(d,J=7.8Hz,1H)、7.01(d,7.8Hz,1H)、7.13(s,1H)、7.25(s,1H)、7.71(s,1H)、8.18(s,1H)。
アデノシン受容体結合試験:
、A2aおよびAアデノシン受容体に対する化合物の選択性および効力を判定するために、結合アッセイにおいて化合物を試験した。その結果を以下の表に示す。
Figure 2013523738
上記の表から、化合物は強力なA1アゴニストである一方で、A2aおよびA3受容体よりもA1受容体にきわめて選択性であることを認めることができる。化合物に関するcLogP値は、主に2と3.5との間であり、このようなcLogP値では、これらの化合物がヒトの角膜バリアを通過することが予想される。
眼内圧の変化に関し、ウサギにおける化合物1、11、17および18の評価
ウサギの眼に対する局所投与後の化合物1、11、17および18の眼内圧(IOP)の変化を評価するために、正常眼圧のダッチベルテッド種(Dutch−Belted)ウサギを用いて試験を行った。
この試験は、ウサギ8匹の群を含み、ウサギは、右眼または左眼のいずれかにHPCD対照の単回用量を受ける前に、2日間順化させた。ウサギ群のIOPを、対照の投与後、0時間目、1時間目、2時間目、4時間目および6時間目に記録した。翌日、注入用に0.9%の生理食塩水で再構成したWFI中、1部のA1アゴニスト対15部のヒドロキシプロピルβ−シクロデキストリン(HpβCD)(すなわち1:15重量/重量)を含んでなる製剤として、化合物1をウサギ8匹の一群の右眼に、単回用量(200mcg)として投与し、化合物1の投与後、0時間目、1時間目、2時間目、4時間目および6時間目に、IOPの測定値を記録した。次いで、ウサギの眼を洗浄し、3日後、ウサギ8匹群の三群の左眼に、単回用量(200mcg)を投与し、化合物11、17または18のうちの一つを投与後、0時間目、1時間目、2時間目、4時間目および6時間目に、IOPの測定値を記録した。
結果を、図1a、1b、2a、および2bに示す。図1aと1bから、正常眼圧のダッチベルテッド種(Dutch−Belted)ウサギにおいて、化合物1が、投与2時間後に28%のIOP低下を示し、投与6時間後にIOPのベースラインレベルへの復帰を示すことが認めることができる。
図2aと2bは、化合物11と17が、投与後、ベースラインと比較して、IOPの有意な変化を示さないことを示している。しかし、化合物18は、投与2時間後に測定した最大(すなわち20%)のIOP低下を示し、投与6時間後にIOPはベースラインレベルへ復帰する。
さらに、A1受容体に対する選択性と効力を考えると、これらの化合物は、対象の眼における眼内圧の低下、対象の代謝速度の遅速化、痛みの処置、心臓麻痺時の心筋損傷に対する対象の心臓の保護、心不整脈、鬱血性心不全、または心筋症などの心臓血管系疾患の治療など、A1受容体のアゴニズムが望ましい病態の治療に有用であり得る。
本発明およびその実施形態を詳細に説明した。しかし、本発明の範囲は、本明細書に記載された具体的な実施形態のいかなる操作、製造、組成物、化合物、手段、方法、および/または工程にも限定される意図はない。本発明の趣旨および/または本質的特徴から逸脱することなく、開示事項に対して種々の改変、置換、および変型がなし得る。したがって、本明細書に記載された実施形態と実質的に同じ機能を実施するか、または実質的に同じ結果を達成するその後の修飾、置換、および/または変型が、本発明の関連した実施形態に従って利用できることを、通常の当業者は容易に認識されるであろう。したがって、以下の請求項は、それらの範囲内に、本明細書に開示した方法、製造、組成物、化合物、手段、および/または工程に対する修飾、置換、および変型を包含することが意図されている。

Claims (112)

  1. 式(I)
    Figure 2013523738
    (式中、RおよびRは独立して、−H、−C〜Cアルキル、−ハロ、または−O(C〜C)アルキルから選択され;
    は、−H、−ハロ、または−CNから選択され;nは、1または2である)
    の化合物または薬学的に許容できるそれらの塩であって、
    化合物
    Figure 2013523738
    およびその立体異性体を除外する条件での、
    化合物または薬学的に許容できるそれらの塩。
  2. nが1であり、Rが−C〜Cアルキルであり、Rが−Hであり、Rが−Hである、
    請求項1に記載の化合物。
  3. nが1であり、Rが−Hであり、Rが−Hであり、Rが−ハロである、
    請求項1に記載の化合物。
  4. nが1であり、Rが−Hであり、Rが−Hであり、Rが−Clである、
    請求項1に記載の化合物。
  5. nが1であり、Rが−CH(CHであり、Rが−Hであり、Rが−Hであ
    る、
    請求項1に記載の化合物。
  6. nが1であり、Rが−CHであり、Rが−Hであり、Rが−Hである、
    請求項1に記載の化合物。
  7. nが1であり、Rが−CHであり、Rが−Hであり、Rが−ハロである、
    請求項1に記載の化合物。
  8. nが1であり、Rが−CHであり、Rが−Hであり、Rが−Clである、
    請求項1に記載の化合物。
  9. nが1であり、Rがハロであり、Rが−Hであり、Rが−ハロである、
    請求項1に記載の化合物。
  10. nが1であり、Rが−Fであり、Rが−Hであり、Rが−Clである、
    請求項1に記載の化合物。
  11. nが1であり、Rが−CH(CHであり、Rが−Hであり、Rが−ハロである、
    請求項1に記載の化合物。
  12. nが1であり、Rがハロであり、Rが−Hであり、RがHである、
    請求項1に記載の化合物。
  13. nが1であり、Rが−Fであり、Rが−Hであり、RがHである、
    請求項1に記載の化合物。
  14. nが1であり、Rが−Iであり、Rが−Hであり、RがHである、
    請求項1に記載の化合物。
  15. nが1であり、Rが−O(C〜C)アルキルであり、Rが−Hであり、RがHである、
    請求項1に記載の化合物。
  16. nが1であり、Rが−OCHであり、Rが−Hであり、RがHである、
    請求項1に記載の化合物。
  17. nが1であり、Rが−CHであり、Rが−CHであり、RがHである、
    請求項1に記載の化合物。
  18. nが2であり、Rが−Hであり、Rが−Hであり、RがHである、
    請求項1に記載の化合物。
  19. nが2であり、Rが−Hであり、Rが−Hであり、Rが−ハロである、
    請求項1に記載の化合物。
  20. nが2であり、Rが−Hであり、Rが−Hであり、Rが−Clである、
    請求項1に記載の化合物。
  21. nが2であり、Rが−CH(CHであり、Rが−Hであり、RがHである、
    請求項1に記載の化合物。
  22. nが2であり、Rが−CHであり、Rが−Hであり、RがHである、
    請求項1に記載の化合物。
  23. nが2であり、Rが−CHであり、Rが−Hであり、Rが−ハロである、
    請求項1に記載の化合物。
  24. nが2であり、Rが−CHであり、Rが−Hであり、Rが−Clである、
    請求項1に記載の化合物。
  25. nが2であり、Rがハロであり、Rが−Hであり、Rが−ハロである、
    請求項1に記載の化合物。
  26. nが2であり、Rが−Fであり、Rが−Hであり、Rが−Clである、
    請求項1に記載の化合物。
  27. nが2であり、Rが−CH(CHであり、Rが−Hであり、Rが−ハロである、
    請求項1に記載の化合物。
  28. nが2であり、Rがハロであり、Rが−Hであり、RがHである、
    請求項1に記載の化合物。
  29. nが2であり、Rが−Fであり、Rが−Hであり、RがHである、
    請求項1に記載の化合物。
  30. nが2であり、Rが−Iであり、Rが−Hであり、RがHである、
    請求項1に記載の化合物。
  31. nが2であり、Rが−O(C〜C)アルキルであり、Rが−Hであり、RがHである、
    請求項1に記載の化合物。
  32. nが2であり、Rが−OCHであり、Rが−Hであり、RがHである、
    請求項1に記載の化合物。
  33. nが2であり、Rが−CHであり、Rが−CHであり、RがHである、
    請求項1に記載の化合物。
  34. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容できるそれらの塩が、以下:
    2−(6−(2−(ベンジルオキシ)シクロヘキシルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
    2−(ヒドロキシメチル)−5−(6−(2−(4−メチルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
    2−(ヒドロキシメチル)−5−(6−(2−(3−メチルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
    2−(ヒドロキシメチル)−5−(6−(2−(2−メチルベンジルオキシ)シクロペン
    チルアミノ)−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
    2−(6−(2−(3−フルオロベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
    2−(6−(2−(4−フルオロベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
    2−(ヒドロキシメチル)−5−(6−(2−(4−イソプロピルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
    2−(ヒドロキシメチル)−5−(6−(2−(3−ヨードベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
    2−(ヒドロキシメチル)−5−(6−(2−(3−メトキシベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
    2−(2−クロロ−6−(2−(3−メチルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
    2−(2−クロロ−6−(2−(2−メチルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
    2−(2−クロロ−6−(2−(4−フルオロベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
    2−(2−クロロ−6−(2−(4−イソプロピルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
    2−(ヒドロキシメチル)−5−(6−(2−(2,6−ジメチルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール、および
    2−(ヒドロキシメチル)−5−(6−(2−(2,5−ジメチルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオールから選択される、
    請求項1に記載の化合物。
  35. 病態を治療または予防する方法であって、前記病態が、式I
    Figure 2013523738
    (式中、RおよびRは独立して、−C〜Cアルキル、−ハロ、または−O(C〜C)アルキルから選択され;Rは、−H、−ハロ、または−CNから選択され;n
    は、1または2である)
    の化合物または薬学的に許容できるそれらの塩の有効量を用い、アデノシンA受容体の活性化を通して緩和される、病態を治療または予防する方法。
  36. nが1であり、Rが−Hであり、Rが−Hであり、Rが−Hである、
    請求項35に記載の方法。
  37. nが1であり、Rが−Hであり、Rが−Hであり、Rが−ハロである、
    請求項35に記載の方法。
  38. nが1であり、Rが−Hであり、Rが−Hであり、Rが−Clである、
    請求項35に記載の方法。
  39. nが1であり、Rが−CH(CHであり、Rが−Hであり、Rが−Hである、
    請求項35に記載の方法。
  40. nが1であり、Rが−CHであり、Rが−Hであり、Rが−Hである、
    請求項35に記載の方法。
  41. nが1であり、Rが−CHであり、Rが−Hであり、Rが−ハロである、
    請求項35に記載の方法。
  42. nが1であり、Rが−CHであり、Rが−Hであり、Rが−Clである、
    請求項35に記載の方法。
  43. nが1であり、Rがハロであり、Rが−Hであり、Rが−ハロである、
    請求項35に記載の方法。
  44. nが1であり、Rが−Fであり、Rが−Hであり、Rが−Clである、
    請求項35に記載の方法。
  45. nが1であり、Rが−CH(CHであり、Rが−Hであり、Rが−ハロである、
    請求項35に記載の方法。
  46. nが1であり、Rがハロであり、Rが−Hであり、RがHである、
    請求項35に記載の方法。
  47. nが1であり、Rが−Fであり、Rが−Hであり、RがHである、
    請求項35に記載の方法。
  48. nが1であり、Rが−Iであり、Rが−Hであり、RがHである、
    請求項35に記載の方法。
  49. nが1であり、Rが−O(C〜C)アルキルであり、Rが−Hであり、RがHである、
    請求項35に記載の方法。
  50. nが1であり、Rが−OCHであり、Rが−Hであり、RがHである、
    請求項35に記載の方法。
  51. nが1であり、Rが−CHであり、Rが−CHであり、RがHである、
    請求項35に記載の方法。
  52. nが2であり、Rが−Hであり、Rが−Hであり、RがHである、
    請求項35に記載の方法。
  53. nが2であり、Rが−Hであり、Rが−Hであり、Rが−ハロである、
    請求項35に記載の方法。
  54. nが2であり、Rが−Hであり、Rが−Hであり、Rが−Clである、
    請求項35に記載の方法。
  55. nが2であり、Rが−CH(CHであり、Rが−Hであり、RがHである、
    請求項35に記載の方法。
  56. nが2であり、Rが−CHであり、Rが−Hであり、RがHである、
    請求項35に記載の方法。
  57. nが2であり、Rが−CHであり、Rが−Hであり、Rが−ハロである、
    請求項35に記載の方法。
  58. nが2であり、Rが−CHであり、Rが−Hであり、Rが−Clである、
    請求項35に記載の方法。
  59. nが2であり、Rがハロであり、Rが−Hであり、Rが−ハロである、
    請求項35に記載の方法。
  60. nが2であり、Rが−Fであり、Rが−Hであり、Rが−Clである、
    請求項35に記載の方法。
  61. nが2であり、Rが−CH(CHであり、Rが−Hであり、Rが−ハロである、
    請求項35に記載の方法。
  62. nが2であり、Rがハロであり、Rが−Hであり、RがHである、
    請求項35に記載の方法。
  63. nが2であり、Rが−Fであり、Rが−Hであり、RがHである、
    請求項35に記載の方法。
  64. nが2であり、Rが−Iであり、Rが−Hであり、RがHである、
    請求項35に記載の方法。
  65. nが2であり、Rが−O(C〜C)アルキルであり、Rが−Hであり、RがHである、
    請求項35に記載の方法。
  66. nが2であり、Rが−OCHであり、Rが−Hであり、RがHである、
    請求項35に記載の方法。
  67. nが2であり、Rが−CHであり、Rが−CHであり、RがHである、
    請求項35に記載の方法。
  68. 前記式(I)の化合物または薬学的に許容できるそれらの塩が、以下:
    2−(6−(2−(ベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
    2−(6−(2−(ベンジルオキシ)シクロヘキシルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
    2−(ヒドロキシメチル)−5−(6−(2−(4−メチルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
    2−(ヒドロキシメチル)−5−(6−(2−(3−メチルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
    2−(ヒドロキシメチル)−5−(6−(2−(2−メチルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
    2−(6−(2−(3−フルオロベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
    2−(6−(2−(4−フルオロベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
    2−(ヒドロキシメチル)−5−(6−(2−(4−イソプロピルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
    2−(ヒドロキシメチル)−5−(6−(2−(3−ヨードベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
    2−(ヒドロキシメチル)−5−(6−(2−(3−メトキシベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
    2−(2−クロロ−6−(2−(3−メチルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
    2−(2−クロロ−6−(2−(2−メチルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
    2−(2−クロロ−6−(2−(4−フルオロベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
    2−(2−クロロ−6−(2−(4−イソプロピルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
    2−(ヒドロキシメチル)−5−(6−(2−(2,6−ジメチルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール、および
    2−(ヒドロキシメチル)−5−(6−(2−(2,5−ジメチルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオールから選択される、
    請求項35に記載の方法。
  69. 対象の代謝速度の遅速化、心臓麻痺時の心筋損傷に対する対象の心臓の保護、心不整脈、鬱血性心不全、もしくは心筋症などの心臓血管系疾患の治療、痛みの軽減、(ii)上
    昇IOPの治療もしくは予防;または(ii)対象におけるIOPの低下を含む、
    請求項35に記載の方法。
  70. 対象の罹患眼の前眼房に、請求項35〜68のいずれか一項に定義された式Iの化合物または薬学的に許容できるその塩の有効量を送達するステップを含んでなる、眼内圧を低下させる方法。
  71. 対象の罹患眼の前眼房に、以下:
    2−(6−(2−(ベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
    2−(6−(2−(ベンジルオキシ)シクロヘキシルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
    2−(ヒドロキシメチル)−5−(6−(2−(4−メチルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
    2−(ヒドロキシメチル)−5−(6−(2−(3−メチルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
    2−(ヒドロキシメチル)−5−(6−(2−(2−メチルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
    2−(6−(2−(3−フルオロベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
    2−(6−(2−(4−フルオロベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
    2−(ヒドロキシメチル)−5−(6−(2−(4−イソプロピルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
    2−(ヒドロキシメチル)−5−(6−(2−(3−ヨードベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
    2−(ヒドロキシメチル)−5−(6−(2−(3−メトキシベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
    2−(2−クロロ−6−(2−(3−メチルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
    2−(2−クロロ−6−(2−(2−メチルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
    2−(2−クロロ−6−(2−(4−フルオロベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
    2−(2−クロロ−6−(2−(4−イソプロピルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール;
    2−(ヒドロキシメチル)−5−(6−(2−(2,6−ジメチルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール、および
    2−(ヒドロキシメチル)−5−(6−(2−(2,5−ジメチルベンジルオキシ)シクロペンチルアミノ)−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオールから選択される前記式Iの化合物または薬学的に許容できるその塩の有効量を送達するステップを含んでなる、眼内圧を低下させる方法。
  72. 請求項31〜60のいずれか一項に定義された式Iによる化合物の約0.05mg/m
    l〜約7.0mg/mlを、1日1回〜4回適用するステップを含んでなる、
    請求項70または71に記載の方法。
  73. 請求項31〜60のいずれか一項に定義された式Iによる化合物の約20〜700μgを、1日1回〜2回適用するステップを含んでなる、
    請求項70または71に記載の方法。
  74. 請求項31〜60のいずれか一項に定義された式Iによる化合物の約350μgを、1日1回〜2回適用するステップを含んでなる、
    請求項70または71に記載の方法。
  75. 前記罹患眼のIOPを、少なくとも10%低下させる、
    請求項70または71に記載の方法。
  76. 前記罹患眼のIOPを、少なくとも10〜20%低下させる、
    請求項70または71に記載の方法。
  77. 前記罹患眼のIOPを、20%以上低下させる、
    請求項70または71に記載の方法。
  78. 前記罹患眼のIOPを、3時間を超えて、少なくとも10%低下させる、
    請求項70または71に記載の方法。
  79. 前記罹患眼のIOPを、3時間を超えて、少なくとも10〜20%低下させる、
    請求項70または71に記載の方法。
  80. 前記罹患眼のIOPを、3時間を超えて、20%以上低下させる、
    請求項70または71に記載の方法。
  81. 前記罹患眼のIOPを、少なくとも6時間、少なくとも10%低下させる、
    請求項70または71に記載の方法。
  82. 前記式Iの化合物の前記有効量が単回用量として投与される、
    請求項70または71に記載の方法。
  83. 前記式Iの化合物の前記有効量が、1日2回の用量として投与される、
    請求項70または71に記載の方法。
  84. 第二のIOP降下剤を、先行して、同時に、または連続して適用することをさらに含んでなる、
    請求項70または71に記載の方法。
  85. 前記第二のIOP降下剤が、β−ブロッカー、プロスタグランジン類縁体、プロスタミド類、炭酸脱水酵素阻害剤、rho−キナーゼ阻害剤、αアゴニスト、縮瞳薬、神経保護剤、Aアゴニスト、Aアンタゴニスト、AAアゴニストおよびそれらの組み合わせを含んでなる群から選択される、
    請求項84に記載の方法。
  86. 請求項35〜71のいずれか一項に定義された式Iの化合物および薬学的に許容できる媒体または賦形剤を含んでなる、眼用製薬組成物。
  87. 前記薬学的に許容できる媒体または賦形剤が、眼科学的に許容できる保存剤、界面活性剤、増粘剤、浸透促進剤、ゲル化剤、疎水性塩基、溶媒、緩衝剤、塩化ナトリウム、および水を含んでなる群から選択される、
    請求項86に記載の眼用製薬組成物。
  88. 前記式Iの化合物に追加して、第二のIOP降下剤をさらに含んでなる、
    請求項86または87に記載の組成物。
  89. 前記第二のIOP降下剤が、β−ブロッカー、プロスタグランジン類縁体、プロスタミド類、炭酸脱水酵素阻害剤、rho−キナーゼ阻害剤、αアゴニスト、縮瞳薬、神経保護剤、Aアゴニスト、Aアンタゴニスト、AAアゴニストおよびそれらの組み合わせを含んでなる群から選択される、
    請求項88に記載の組成物。
  90. 前記式Iの化合物が、化合物11または薬学的に許容できるその塩である、
    請求項1に記載の化合物。
  91. 前記式Iの化合物が、化合物17または薬学的に許容できるその塩である、
    請求項1に記載の化合物。
  92. 前記式Iの化合物が、化合物18または薬学的に許容できるその塩である、
    請求項1に記載の化合物。
  93. 前記式Iの化合物が、化合物1または薬学的に許容できるその塩である、
    請求項35、70または71のいずれか一項に記載の方法。
  94. 前記式Iの化合物が、化合物11または薬学的に許容できるその塩である、
    請求項35、70または71のいずれか一項に記載の方法。
  95. 前記式Iの化合物が、化合物17または薬学的に許容できるその塩である、
    請求項35、70または71のいずれか一項に記載の方法。
  96. 前記式Iの化合物が、化合物18または薬学的に許容できるその塩である、
    請求項35、70または71のいずれか一項に記載の方法。
  97. 前記病態が眼内圧上昇であり、前記式Iの化合物が化合物1である、
    請求項35に記載の方法。
  98. 前記病態が高眼圧症であり、前記式Iの化合物が化合物1である、
    請求項35に記載の方法。
  99. 前記病態が緑内障であり、前記式Iの化合物が化合物1である、
    請求項35に記載の方法。
  100. 前記病態が眼内圧上昇であり、前記式Iの化合物が化合物11である、
    請求項35に記載の方法。
  101. 前記病態が高眼圧症であり、前記式Iの化合物が化合物11である、
    請求項35に記載の方法。
  102. 前記病態が緑内障であり、前記式Iの化合物が化合物11である、
    請求項35に記載の方法。
  103. 前記病態が眼内圧上昇であり、前記式Iの化合物が化合物17である、
    請求項35に記載の方法。
  104. 前記病態が高眼圧症であり、前記式Iの化合物が化合物17である、
    請求項35に記載の方法。
  105. 前記病態が緑内障であり、前記式Iの化合物が化合物17である、
    請求項35に記載の方法。
  106. 前記病態が眼内圧上昇であり、前記式Iの化合物が化合物18である、
    請求項35に記載の方法。
  107. 前記病態が高眼圧症であり、前記式Iの化合物が化合物18である、
    請求項35に記載の方法。
  108. 前記病態が緑内障であり、前記式Iの化合物が化合物18である、
    請求項35に記載の方法。
  109. 眼内圧上昇、高眼圧症、または緑内障から選択される病態を治療するための、薬剤製造における化合物11の使用。
  110. 眼内圧上昇、高眼圧症、または緑内障から選択される病態を治療するための、薬剤製造における化合物17の使用。
  111. 眼内圧上昇、高眼圧症、または緑内障から選択される病態を治療するための、薬剤製造における化合物18の使用。
  112. 眼内圧上昇、高眼圧症、または緑内障から選択される病態を治療するための、薬剤製造における化合物1の使用。
JP2013502668A 2010-03-26 2011-03-25 アデノシン化合物およびそれらの使用 Withdrawn JP2013523738A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31797210P 2010-03-26 2010-03-26
US61/317,972 2010-03-26
PCT/US2011/029929 WO2011119919A1 (en) 2010-03-26 2011-03-25 Adenosine compounds and their use thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013523738A true JP2013523738A (ja) 2013-06-17

Family

ID=44673647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013502668A Withdrawn JP2013523738A (ja) 2010-03-26 2011-03-25 アデノシン化合物およびそれらの使用

Country Status (15)

Country Link
US (1) US8501708B2 (ja)
EP (1) EP2552932A4 (ja)
JP (1) JP2013523738A (ja)
KR (1) KR20130029049A (ja)
CN (1) CN102822188A (ja)
AU (1) AU2011230618A1 (ja)
BR (1) BR112012023747A2 (ja)
CA (1) CA2792265A1 (ja)
CL (1) CL2012002612A1 (ja)
CO (1) CO6620038A2 (ja)
EA (1) EA201290959A1 (ja)
MX (1) MX2012010723A (ja)
SG (1) SG184223A1 (ja)
WO (1) WO2011119919A1 (ja)
ZA (1) ZA201207089B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SI2523669T1 (sl) 2010-01-11 2017-05-31 Inotek Pharmaceuticals Corporation Kombinacija, komplet in metoda za zmanjšanje intraokularnega tlaka
WO2011119969A1 (en) 2010-03-26 2011-09-29 Inotek Pharmaceuticals Corporation Method of reducing intraocular pressure in humans using n6 -cyclopentyladenosine (cpa), cpa derivatives or prodrugs thereof
DK2807178T3 (en) 2012-01-26 2017-09-04 Inotek Pharmaceuticals Corp Anhydrous polymorphs of (2R, 3S, 4R, 5R) -5- (6- (cyclopentylamino) -9H-purin-9-yl) -3,4-dihydroxytetrahydrofuran-2-yl) methyl nitrate and processes for their preparation
SG11201506882YA (en) 2013-03-15 2015-09-29 Inotek Pharmaceuticals Corp Ophthalmic formulations
CA2967446A1 (en) * 2014-12-03 2016-06-09 Inotek Pharmaceuticals Corporation Methods of preventing, reducing or treating macular degeneration
US9814670B2 (en) 2014-12-04 2017-11-14 Mary Kay Inc. Cosmetic compositions
GB2582361A (en) * 2019-03-21 2020-09-23 Univ Warwick Adenosine receptor agonists

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK62692D0 (ja) * 1992-05-14 1992-05-14 Novo Nordisk As
US7713946B2 (en) * 2002-07-11 2010-05-11 Cv Therapeutics, Inc. Partial and full agonists A1 adenosine receptors
EA011826B1 (ru) 2004-05-26 2009-06-30 Инотек Фармасьютикалз Корпорейшн Пуриновые производные в качестве агонистов аденозиновых арецепторов и способы их применения
CN1980946A (zh) * 2004-07-12 2007-06-13 Cv医药有限公司 用于制备a1腺苷受体激动剂的方法
JP2008266143A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Santen Pharmaceut Co Ltd アデノシン誘導体を有効成分として含有する緑内障治療剤
EP2259790A1 (en) * 2008-02-07 2010-12-15 Gilead Palo Alto, Inc. Abca-1 elevating compounds and the use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CO6620038A2 (es) 2013-02-15
CN102822188A (zh) 2012-12-12
US20110245194A1 (en) 2011-10-06
BR112012023747A2 (pt) 2016-08-23
SG184223A1 (en) 2012-10-30
KR20130029049A (ko) 2013-03-21
EP2552932A1 (en) 2013-02-06
AU2011230618A1 (en) 2012-10-11
MX2012010723A (es) 2012-11-12
ZA201207089B (en) 2014-03-26
CA2792265A1 (en) 2011-09-29
WO2011119919A1 (en) 2011-09-29
EA201290959A1 (ru) 2013-04-30
US8501708B2 (en) 2013-08-06
EP2552932A4 (en) 2013-08-21
CL2012002612A1 (es) 2012-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8470800B2 (en) Method of reducing intraocular pressure in humans
JP2013523738A (ja) アデノシン化合物およびそれらの使用
US9370530B2 (en) Combination, kit and method of reducing intraocular pressure
JP2016147918A (ja) N6−シクロペンチルアデノシン(cpa)、cpa誘導体またはそれらのプロドラッグを用いてヒトにおける眼内圧を低下させる方法
US20140275128A1 (en) Method of providing ocular neuroprotection
EP2555776B1 (en) Combination compositions of adenosine a1 agonists and non-selective beta-adrenergic receptor blockers for reducing intraocular pressure

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140603