JP2013521085A - ブリージングプロテクター - Google Patents

ブリージングプロテクター Download PDF

Info

Publication number
JP2013521085A
JP2013521085A JP2012556484A JP2012556484A JP2013521085A JP 2013521085 A JP2013521085 A JP 2013521085A JP 2012556484 A JP2012556484 A JP 2012556484A JP 2012556484 A JP2012556484 A JP 2012556484A JP 2013521085 A JP2013521085 A JP 2013521085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing part
outer housing
breathing protector
breathing
inner housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012556484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5801827B2 (ja
Inventor
ヤン オベ ぺルソン
Original Assignee
アトス メディカル アクティエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アトス メディカル アクティエボラーグ filed Critical アトス メディカル アクティエボラーグ
Publication of JP2013521085A publication Critical patent/JP2013521085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5801827B2 publication Critical patent/JP5801827B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/04Tracheal tubes
    • A61M16/0465Tracheostomy tubes; Devices for performing a tracheostomy; Accessories therefor, e.g. masks, filters
    • A61M16/047Masks, filters, surgical pads, devices for absorbing secretions, specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/1045Devices for humidifying or heating the inspired gas by using recovered moisture or heat from the expired gas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/105Filters
    • A61M16/1055Filters bacterial
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/04Tracheal tubes
    • A61M16/0465Tracheostomy tubes; Devices for performing a tracheostomy; Accessories therefor, e.g. masks, filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/04Tracheal tubes
    • A61M16/0465Tracheostomy tubes; Devices for performing a tracheostomy; Accessories therefor, e.g. masks, filters
    • A61M16/0468Tracheostomy tubes; Devices for performing a tracheostomy; Accessories therefor, e.g. masks, filters with valves at the proximal end limiting exhalation, e.g. during speaking or coughing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

気管瘻孔用のブリージングプロテクターが提供される。ブリージングプロテクターは、使用中、空気の流れが使用者の周囲から前記使用者の気管内に吸気口を通して排気口まで移動するように吸気口および排気口を備える。さらに、そのブリージングプロテクターは、フィルタハウジング(101)を備え、そのフィルタハウジングは内側ハウジング部分(102)、外側ハウジング部分(103)、およびフィルタ本体(110)を備える。内側ハウジング部分(102)は、排気口、気管チューブ取り付け具(104)および気管チューブ取り付け具(104)から長手方向かつ遠位に延びる支持構造(108)を備える。基板(105)が、気管チューブ取り付け具(104)の近位領域に配置され、前記基板(105)は、気管チューブ取り付け具(104)から半径方向外側に延びる。外側ハウジング部分(103)は、支持構造(108)を囲むケージを形成する吸気口を備える。フィルタ本体(110)は、支持構造(108)と外側ハウジング部分(103)との間に配置される。アセンブリツールおよびその組み立て方法も提供される。
【選択図】図1

Description

本発明は、概して、喉頭切除された、または気管を切開された(tracheotomised)人の瘻孔(小孔)(stoma)に使用するためのブリージングプロテクターの分野に関し、このブリージングプロテクターは、使用中、空気の流れがその人の周囲からその人の気管内に吸気口を通して排気口まで移動するように少なくとも1つの吸気口および少なくとも1つの排気口を有し、このブリージングプロテクターは、使用中、空気の流れが上記吸気口から上記排気口へと通過する場合に、上記空気の流れが熱湿気交換器および細菌フィルタを通過するように、熱湿気交換器および細菌フィルタを備える。
気管開口術は外科的処置であり、開口部は、首の前部の表面から気管へと形成される。この開口部は気管瘻孔とよばれる。気管開口術の管は、気管瘻孔と気管との間に延在するように提供可能である。気管開口術は、例えば、神経系または呼吸経路に関連した損傷または疾患が原因となる機能不全(この機能不全により、十分な空気を得ることができない)が存在する場合に行われる。低肺活量または呼吸器の処置の必要性もまた、気管開口術が必要となる場合がある。
喉頭摘出は、例えば、癌腫を処置するために用いられる外科的処置であり、これは喉頭(larynx)または喉頭(voice box)を除去して、気管瘻孔を生成することを含む。この処置の結果、気管は咽頭にはもはや繋がっておらず、その代わりに気管瘻孔に回される。この処置の後、通常の鼻の機能は不可能となる。呼吸が通常に機能している被検体において、鼻および鼻腔を裏打ちする粘膜は、吸い込んだ空気を調節するという点で重要な機能を実行する。回旋状の通路および十分な血液供給により、吸い込んだ空気の温度および湿気の両方を上昇させて、肺の表面の温度および湿気のこれらのパラメータにおける差を最小にする。通常、一部の熱および湿気はまた、それが大気中へと放たれる前に、吐き出した空気から捕捉される。鼻道を裏打ちする粘膜はまた、吸い込んだ空気から、細かい埃の粒子、汚染物質、および微生物を取り除く役目を果たし、ならびに、繊毛の働きが粘膜および粒子を肺に移動させない。
患者が喉頭摘出を受けた場合、実際には、吸い込んだ空気の全ては気管瘻孔を介して肺に入り、鼻は事実上、吸い込み行為には含まれない。吐き出した空気は気管瘻孔を通過してもよいが、ヴォイスプロテーゼが適合されている場合、瘻孔は塞がれ、その結果、吐き出した空気はヴォイスプロテーゼから咽頭へ、そして口へと回されて、患者が会話をすることが可能となる。吐き出した空気の流れが、気管瘻孔のバルブによって制御されることが所望される。これらの状況において、バルブは、呼吸する間は開いたままにできるが、吐き出した空気の流れが少量分増加すると、空気の流れをそらすために閉じられる。
この点において、フィルタ装置およびブリージングプロテクターが、吸い込んだ空気を湿らせ、ウイルスおよび細菌の拡散を最小化するために、その吸い込んだ空気中の微粒子および細菌性の物質を取り除くことができるように開発されている。これは特に、同じ呼吸器が複数の患者で使用される場合に問題となる。これは、鼻の機能に類似するものである。しかしながら、このような装置の製造に関するいくつかの問題が存在する。第1に、そのような装置のユーザは、サイズ(例えば、できるだけ小さい、その装置のデッドスペース面積または容積など)をそのままに保ちつつ、質の良い保湿および除去効果を必要とする。そうでなければ、その装置は子供には適さない。第2に、保湿効果および除去効果は、装置に対する大きな抵抗(resistance)を生成せずに、大きな表面積を必要とする。これらの基準は相反するものであり、読者も既に認めていることである。また、喉頭摘出を受けた人は、会話をしたいときには、指や親指をこれらの装置の上に押さえる必要があり、それによって、気管壁を介したこの装置および瘻孔を介する空気の流れを妨げ、このことが、ユーザの指からフィルタへ不純物が移動するため、不必要な汚染でフィルタに負担をかける。
特許文献1は、ハウジングおよびフィルタ部品を含む、気管瘻孔を介して呼吸された空気をフィルタリングするフィルタアセンブリを開示している。しかしながら、そのフィルタ部品は、ハウジング内で動き、フィルタ部品および熱−湿気交換器を一体で接着させ、さらなる製造工程が余儀なくされ、製造手順が複雑になり、時間がかかり、従って費用が高くなる。特許文献2は、同様のフィルタ部品および装置の構成を開示している。また、これらの平面フィルタのフィルタリング効果は非常に低い。
特許文献3は、喉頭切除された人の瘻孔に使用するためのブリージングプロテクターを開示している。そのブリージングプロテクターは、熱−湿気交換器、細菌フィルタ、および閉鎖機構が設けられている。しかしながら、近位側が患者の皮膚と接触する傾向があり、従って、フィルタを詰まらせ、汚染させる危険性がある。また、閉鎖機構のため、この種のブリージングプロテクターは大きなデッドスペースを有し、装置を大きくさせ、デッドスペースを増加させるので、子供には有効でない。また、非常に大きなデッドスペースにより、患者の肺へ到達する新鮮な空気が減少する。さらに、ブリージングプロテクターの異なる部分の構成は、接着/溶接、または他の取り付け手段を必要とし、製造手順が複雑になり、時間がかかるので、費用が高くなる。
それ故、その装置は、保護されたフィルタ面と共に熱−湿気交換機能および細菌/ウイルスフィルタリング機能を備えると同時に、可能な場合、不必要な接着物体/要素をそれらの間に有する特別に設計されるフィルタ本体を省略することができる、小さく、かつ空間が効果的な装置を可能にする、新規ブリージングプロテクターが有益であろう。また、そのような新規ブリージングプロテクターの容易な組み立てを可能にする構成および部品も有益であろう。
米国特許第5,848,590号明細書 米国特許第5,666,950号明細書 国際公開第2008/132222号パンフレット
したがって、本発明は好ましくは、単一または任意の組み合わせにおいて当該分野における上記の欠点および不都合な点の1つ以上を軽減、緩和または排除することを目的とする。
上記の問題は、以下のブリージングプロテクターを提供することによって少なくとも解決される。添付の特許請求の範囲に記載される、気管瘻孔用のブリージングプロテクターであって、使用中、空気の流れが使用の周囲からその使用者の気管内に吸気口を通して排気口まで移動するように吸気口および排気口を備え、そのブリージングプロテクターはフィルタハウジングを備え、そのフィルタハウジングは、内側ハウジング部分、外側ハウジング部分、およびフィルタ本体を備え、その内側ハウジング部分は、排気口、気管チューブ取り付け具およびその気管チューブ取り付け具から長手方向かつ遠位に延びる支持構造を備え、基板が、気管チューブ取り付け具の近位領域に配置され、その基板は気管チューブ取り付け具から半径方向外側に延び、外側ハウジング部分が、支持構造を囲むケージを形成する、吸気口を備え、フィルタ本体が支持構造と外側ハウジング部分との間に配置される、ブリージングプロテクター;ブリージングプロテクターアセンブリーツールであって、アセンブリ位置において外側ハウジング部分を保持するための固定部を備え、その固定部は、外側ハウジング部分を受け入れるためのキャビティを備え、キャビティの長手方向伸長に対して横方向に延び、そのキャビティと交差するチャネルであって、そのチャネルは、それらを通してフィルタ調節スティックを受け入れるように構成される、ブリージングプロテクターアセンブリーツール;ならびに上記のブリージングプロテクターを組み立てる方法であって、上記のブリージングプロテクターアセンブリツールのキャビティ内に外側ハウジング部分を配置する工程と、ブリージングプロテクターアセンブリツールのキャビティの口に少なくともフィルタ本体を配置する工程と、内側ハウジング部分が、外側ハウジング部分と協動するようになるまで、フィルタ本体は、内側ハウジング部分の真下に配置されるように、キャビティ内に内側ハウジング部分を押す工程とを含む、ブリージングプロテクターを組み立てる方法が提供される。
本発明のこれらおよび他の態様、特徴および利点は、添付の図面を参照して本発明の実施形態の以下の説明から明らかになり、解明されるだろう。
本発明の一実施形態に係るブリージングプロテクターの断面図である。 配置されていない状態のフィルタ本体および熱湿気交換本体の場合の斜視図である。 ブリージングプロテクターのコンポーネントと共に、第1の位置における本発明の一実施形態に係るブリージングプロテクターを取り付けるアセンブリの断面および分解図である。 ブリージングプロテクターのコンポーネントと共に、第2の位置における本発明の一実施形態に係るブリージングプロテクターを取り付けるアセンブリの断面および分解図である。
以下の説明は、ブリージングプロテクター、特に気管を切開された人の気管瘻孔に対する適用のためのブリージングプロテクターに適用可能な本発明の一実施形態に焦点を当てている。
本発明の一実施形態において、図1によれば、気管瘻孔用のブリージングプロテクターが提供される。そのブリージングプロテクターはフィルタハウジング101を備える。フィルタハウジング101は内側ハウジング部分102および外側ハウジング部分103を備える。内側ハウジング部分102および外側ハウジング部分103は、ポリプロピレンなどの適切な高分子材料で射出成形されてもよい。
内側ハウジング部分102は、円筒体104の形態の気管チューブ取り付け具を備える。円筒体104は中心軸Aを有して遠近に長手方向に延びる。円筒体104は、その円筒体104に沿って遠位に移動させる場合、水平面においてわずかに減少した断面積を有してもよい。このように、円筒体は、円錐形または切断円錐形を有してもよい。気管チューブ取り付け具は好ましくは、標準的な気管チューブに接続される、ISO−15錐体を有する。
円筒体104などの気管チューブ取り付け具の近位領域において、基板105が、気管チューブ取り付け具から半径方向外側に延びる。次いで、基板105は、円筒体104に対して水平面に実質的に延びる。水平面における基板105の周囲形状は、外側ハウジング部分103の形状に対応して、異なる形状を有してもよい。しかしながら、ブリージングプロテクターの製造および組み立てを容易にするために、円形および楕円形状が好ましい。また、この設計は十分に満足のいくものである。水平面における他の可能な周囲形状は、三角形、矩形、正方形、または他の多角形である。基板105の外側端部は、下側側方にわずかに傾いていてもよく、それにより、外側ハウジング部分103との協動が容易になり得る。
円筒体104などの気管チューブ取り付け具において、ピンチプレート106が基板105の遠位に配置される。ピンチプレート106は気管チューブ取り付け具から半径方向外側に延びる。次いでピンチプレート106は円筒体104に対して水平面に実質的に延びる。水平面におけるピンチプレート106の周囲形状は、外側ハウジング部分103および基板105の形状に対応して、異なる形状を有してもよい。基板105はピンチプレート106を越えて側方に延び、それによって、外側ハウジング部分103は、同じ、側方のピンチプレート106に接続された後、基板から遠位に延び得る。ピンチプレート106は、以下に従って改良された挟み(pinching)機能のために外側フランジ107を有してもよい。
支持構造108は、円筒体104などの気管チューブ取り付け具および/またはピンチプレート106から長手方向かつ遠位に延びる。支持構造108は、支持フィンガ(finger)、支持バー、支持リブであってもよく、それらの間にスロットを有する。支持構造108はまた、穿孔グリッドまたはレールであってもよい。支持構造は、その中の穿孔またはスロットを通して空気を吸入し吐き出すことができるように、外側ハウジング部分103の内部または内側ではなく、支持構造108の外側または側方に均一に分配された形態で熱−湿気交換器およびフィルタ本体を支持する。
外側ハウジング部分103および内側ハウジング部分102は、外側ハウジング部分103の近位端における接触面に沿って接続可能である。従って、外側ハウジング部分103および内側ハウジング部分102は、基板105の周囲に沿って接続可能であってもよい。外側ハウジング部分103は、使用中、着用者の首から遠位に膨れる。したがって、外側ハウジング部分103は、ケージを形成または構成し、ピンチプレート106、フランジ107、及び支持構造108を取り囲む。好適な膨らんだ形状は、外側ハウジング部分103の外面が、内側ハウジング部分102との接触面から遠位に延びる限り、ドーム形状、楕円形のドーム形状、立方体形状、円錐形状などであり、前記接触面に沿った外側ハウジング部分103の断面積、すなわち、水平面における基板105の断面積と比較して内面の増加を可能にする。このように、容積が効果的に使用されることができ、それにより、デッドスペースが減少し、装置をより小さくする。
外側ハウジング部分103は、内側ハウジング部分102の周囲を保持するための、外側ハウジング部分103の近位端の周囲に分配された保持手段109を有し、それにより、その2つが接続されて協動する。保持手段109は、外側ハウジング部分103の周囲に延びる保持フランジであってもよい。次いで、保持フランジは、内側ハウジング部分102上の基板105の外側端部上に留まる(スナップする(snap))まで、内側ハウジング部分102に対して押された場合、いくらか側方に移動され得る。基板105および/または保持手段109の外側端部は、内側ハウジング部分102と外側ハウジング部分103との間の協動を容易にするための対応する斜面を有してもよい。また、内側ハウジング部分102は外側ハウジング部分103に溶接されてもよい。
外側ハウジング部分103は穴が開いているか、または外側ハウジング部分103の上部まで遠位に延びるリブが設けられ、リブは、外側ハウジング部分103の遠位上部における接続点で接続する。必然的に、リブ間の間隔が、次いで、スロットを形成し、そのスロットを通して、ブリージングプロテクターの使用の間、吸入した空気および吐き出した空気が通過できる。
外側ハウジング部分103の内面に沿って、フィルタ本体110が配置される。このように、フィルタ本体110は、指などの汚染物と接触することを防ぐことができる。また、ブリージングプロテクターの容積は、濾過面積/効果に関して最大化するように使用される。フィルタ本体110は、50〜70mmの好適な直径を有する、円形を有してもよい。フィルタ本体110は、例えば、ポリプロピレン製の静電フィルタであってもよい。フィルタ本体は、外側ハウジング部分103の内面と一致するように支持構造108により押されるので、吐き出した空気および吸入した空気との広い相互作用面積が維持される。フィルタ本体110は、ピンチプレート106と外側ハウジング部分103との間に挟まれるので、その位置が維持され得る。また、外側ハウジング部分103とピンチプレート106との間にフィルタ本体を挟むことにより、ブリージングプロテクターの内側への細菌およびウイルス侵入の危険性が減少する。また、この構成により、接着剤などの追加のフィルタ本体取り付け手段を回避できる。フィルタ本体110を配置されていない状態で図2に開示する。
フィルタ本体110の内側に、かつ支持構造108の側方に、熱湿気交換本体111が配置される。熱湿気交換本体111はフィルタ本体110と同じ直径を有してもよく、したがって、また、ピンチプレート106と外側ハウジング部分103との間に挟まれてもよい。熱湿気交換本体111はまた、より小さい外径を有してもよく、それにより、熱湿気交換本体111はピンチプレート106の遠位で終端する。熱湿気交換本体111は、ピンチプレート106と外側ハウジング部分103との間でフィルタ本体110と共に挟まれない。次いで、ピンチプレート106における湿気(水分)蓄積が減少され得る。熱湿気交換本体111は、当該技術分野において公知の熱湿気交換本体に好適な発泡体で製造されてもよい。その発泡体はまた、熱湿気交換能を増加させるために、塩化カルシウムが含浸されていてもよい。主として、熱湿気交換本体111は貫通穴112が設けられてもよく、それによって、熱湿気交換本体111は環状で構成される。このように、熱湿気交換特性に関してブリージングプロテクターの適切な機能性を維持しながら、ブリージングプロテクターの高さは減少され得る。熱湿気交換本体111を、配置されていない状態で図2に開示する。
もちろん、基板105の円形以外の他の形状が使用される場合、必然的に、フィルタ本体110および熱湿気交換本体111は、円形の代わりに対応する形状に構成されてもよい。
図2および3において、ブリージングプロテクターを組み立てるツールおよびブリージングプロテクターを組み立てる方法が開示される。ブリージングプロテクターを組み立てるツールは、組み立て位置において外側ハウジング部分103を保持するための固定部201を備える。固定部201は、外側ハウジング部分を受け入れるためのキャビティ(空洞)202を備える。キャビティ202は反対の円錐形状を有してもよい。すなわち、キャビティは深くなるとより狭くなり、それにより、外側ハウジング部分103が、キャビティの開口部を通して挿入されることができ、外側ハウジング部分103がキャビティ202内に突き出る(stuck)まで、キャビティ内に移されることができる。別の実施形態において、キャビティは固定部201を全て貫通し、それによって、外側ハウジング部分103は、外側ハウジング部分シート203内の真下から挿入されることができる。キャビティ202の長手方向伸長の横方向に、フィルタ調節スティック205を受け入れるためのチャネル204が配置される。調節スティック205は調節ピン206を有する。熱交換本体111およびフィルタ本体110により覆われている、内側ハウジング部分102が、溝113がピン206と同じ高さにある位置にあるキャビティ202内の上部から進むと、これらの調節ピンは、幅が、基板105とピンチプレート106との間の溝113に対応するので、調節ピン206は、フィルタ本体110を溝113内に押すことができる。調節ピン206はキャビティ202に対して半円形であってもよく、それによって、ピンは、内側ハウジング部分102を囲み、フィルタ本体110を、溝113の円周に沿って溝113内に押す。
固定部201の上面にて、フィルタ本体シート207がキャビティ202の円周に配置されてもよい。次いで、フィルタ本体105は前記フィルタ本体シート207に配置されてもよく、その後、熱湿気交換本体111が上部に配置されてもよい。続いて、内側ハウジング部分102は、フィルタ本体110および熱交換本体111上に押されてもよく、それら全てを、後の外側ハウジング部分103との協動によりキャビティ内に押すことができる。内側ハウジング部分102は、押圧部208を用いてキャビティ内に押されてもよい。押圧部208は好ましくは、内側ハウジング部分102の円筒体104の直径に対応する、またはそれよりいくらか短い直径を有する円柱ロッドであってもよい。キャビティ202が反対の円錐形を有する場合、すなわち、キャビティが深くなるにつれてより狭くなる場合、内側ハウジング部分102と共に、フィルタ本体110および熱交換本体111は、押圧部208によりキャビティ202内の下方へ押されてもよく、それにより、フィルタ本体110および熱交換本体111は、内側ハウジング部分102の方に連続して閉鎖する。このように、異なる部分の位置合わせが改良され得る。内側ハウジング部分102が、溝113およびチャネル204、ならびにそれにより調節スティック205および調節ピン206が実質的に並んで配置される位置までキャビティ202内の下方に移動すると、調節スティック205は内部/内側に押され、それにより、調節ピン206はフィルタ本体110および必要に応じて熱湿気交換本体111を溝113内に押す。次いで、調節スティック205および調節ピン206は引っ込められ、内側ハウジング部分102が外側ハウジング部分103と協動するようになるまで、押圧部208はさらに、キャビティ202内の下方に押される。協動は、内側ハウジング部分を押すことによって実現されてもよく、それにより、保持手段109は基板105と協動してスナップ式に留まる。
フィルタ本体110がアセンブリツールにおいて内側ハウジング部分102により押される場合、フィルタ本体は波形と想定され、それにより、少ない容積にて表面積を増加させることができ、その結果、デッドスペースを減少させる。
同時に、遠位上部は平らなままであり、装置の適切な高さを可能にする。したがって、フィルタ本体110および/または熱湿気交換器111は、波形/プリーツ(ひだのある)形態で外側ハウジング部分103と支持構造108との間に配置されてもよく、一方、遠位部、すなわち、フィルタ本体110および/または熱交換本体111の上部は実質的に平らであり、中心軸Aに対して横方向に延びる。
本発明に係る実施形態は、最小数の構成要素を備えるブリージングプロテクターを可能にする。また、本明細書に開示されるブリージングプロテクターの構成要素は、費用のかからない製造材料で製造できる。製造プロセスは自動化するのに容易であるので、製造コストは低いままに維持される。
本発明は特定の実施形態を参照して上記に記載されているが、本明細書に記載されている特定の形態に限定されることを意図していない。むしろ、本発明は添付の特許請求の範囲のみにより限定され、特定の上記以外の他の実施形態がこれらの添付の特許請求の範囲の範囲内で同等に可能である。
特許請求の範囲において、「含む/含んでいる」という用語は、他の要素または工程の存在を排除しない。さらに、個々に記載されているが、複数の手段、要素または方法の工程は、例えば単一のユニットまたはプロセッサにより実施されてもよい。さらに、個々の特徴が異なる請求項に含まれてもよいが、それらは、可能な場合、有益に組み合わされてもよく、異なる請求項に含めることは、特徴の組み合わせが実施可能および/または有益でないと示すものではない。さらに、単数形の言及は複数形を排除しない。「一つの(a)」、「一つの(an)」、「第1の」、「第2の」などは、複数を除外しない。請求項における参照番号は明確な例として単に与えているだけであり、特許請求の範囲の範囲を限定するものと決して解釈されるべきではない。

Claims (26)

  1. 使用中、空気の流れが使用者の周囲から前記使用者の気管内に吸気口を通して排気口まで移動するように吸気口および排気口を備える、気管瘻孔用のブリージングプロテクターであって、前記ブリージングプロテクターは、内側ハウジング部分(102)、外側ハウジング部分(103)、およびフィルタ本体(110)を備えるフィルタハウジング(101)を備え、
    前記内側ハウジング部分(102)は、前記排気口、気管チューブ取り付け具(104)および前記気管チューブ取り付け具(104)から長手方向かつ遠位に延びる支持構造(108)を備え、基板(105)が前記気管チューブ取り付け具(104)の近位領域に配置され、前記基板(105)は前記気管チューブ取り付け具(104)から半径方向外側に延び、
    前記外側ハウジング部分(103)は、前記支持構造(108)を囲むケージを形成する、前記吸気口を備え、
    前記フィルタ本体(110)は、前記支持構造(108)と前記外側ハウジング部分(103)との間に配置される、ブリージングプロテクター。
  2. 前記内側ハウジング部分(102)は、前記基板(105)の遠位にピンチプレート(106)を備える、請求項1に記載のブリージングプロテクター。
  3. 前記ピンチプレート(106)は、前記気管チューブ取り付け具(104)から半径方向外側に延び、前記フィルタ本体(110)は、前記ピンチプレート(106)と前記外側ハウジング部分(103)との間に挟まれる、請求項2に記載のブリージングプロテクター。
  4. 前記基板(105)は、前記ピンチプレート(106)を越えて側方に延び、それにより、前記外側ハウジング部分(103)は前記基板(105)から遠位に延びることができる、請求項2または3に記載のブリージングプロテクター。
  5. 熱湿気交換本体(111)が、前記支持構造(108)と前記外側ハウジング部分(103)との間に配置される、請求項1〜4のいずれか一項に記載のブジージングプロテクター。
  6. 前記熱交換本体(111)が、前記支持構造(108)と前記フィルタ本体(110)との間に配置される、請求項5に記載のブリージングプロテクター。
  7. 前記熱交換本体(111)が、前記ピンチプレート(106)の遠位に配置される、請求項5または6に記載のブリージングプロテクター。
  8. 前記熱交換本体(111)に貫通穴(112)が設けられる、請求項5〜7のいずれか一項に記載のブリージングプロテクター。
  9. 前記気管チューブ取り付け具(104)が、円筒体である、請求項1〜8のいずれか一項に記載のブリージングプロテクター。
  10. 前記円筒体(104)が、中心軸Aで遠近方向において長手方向に延び、前記円筒体(104)に沿って遠位に移動していくと前記円筒体(104)が水平面においてわずかに減少した断面積を有する、請求項9に記載のブリージングプロテクター。
  11. 前記支持構造(108)が、支持フィンガ、支持バー、支持リブを備え、それらの間にスロットを有する、請求項1〜10のいずれか一項に記載のブリージングプロテクター。
  12. 前記内側ハウジング部分(102)および前記外側ハウジング部分(103)が、前記外側ハウジング部分(103)の近位端における接触面に沿って接続される、請求項1〜11のいずれか一項に記載のブリージングプロテクター。
  13. 前記内側ハウジング部分(102)および前記外側ハウジング部分(103)が、前記基板(105)の周囲に沿って接続可能である、請求項12に記載のブリージングプロテクター。
  14. 前記外側ハウジング部分(103)が、前記内側ハウジング部分(102)の周囲を保持するための、前記外側ハウジング部分(103)の近位端の円周に配置された保持手段(109)を備え、それにより、2つが接続して協動する、請求項1〜13のいずれか一項に記載のブリージングプロテクター。
  15. 前記保持手段(109)が、前記外側ハウジング部分103の円周に延びる保持フランジである、請求項14に記載のブリージングプロテクター。
  16. 前記内側ハウジング部分(102)が、前記外側ハウジング部分(103)に溶接される、請求項1〜15のいずれか一項に記載のブリージングプロテクター。
  17. 前記外側ハウジング部分(103)に、穴が開いているか、または前記外側ハウジング部分103の上部に遠位に延びるリブが設けられ、前記リブは接続点において接続している、請求項1〜16のいずれか一項に記載のブリージングプロテクター。
  18. 前記フィルタ本体(110)は、前記内側ハウジング部分(102)と前記外側ハウジング部分(103)との間の少なくとも一部において波形/プリーツ形態で配置される、請求項1〜17のいずれか一項に記載のブリージングプロテクター。
  19. 前記フィルタ本体(110)の遠位上部は、実質的に平らであり、前記ブリージングプロテクターの中心軸(A)に対して横方向に延びる、請求項18に記載のブリージングプロテクター。
  20. 前記熱湿気交換本体(111)は、前記内側ハウジング部分(102)と前記外側ハウジング部分(103)との間の少なくとも一部において波形/プリーツ形態で配置される、請求項6〜19のいずれか一項に記載のブリージングプロテクター。
  21. 溝(113)が、前記基板(105)と、前記内側ハウジング部分(102)上の前記ピンチプレート(106)との間に配置される、請求項2〜20のいずれか一項に記載のブリージングプロテクター。
  22. アセンブリ位置において外側ハウジング部分(103)を保持するための固定部(201)を備える、ブリージングプロテクターアセンブリツールであって、前記固定部(201)は、前記外側ハウジング部分(103)を受け入れるためのキャビティ(202)、前記キャビティ(202)の長手方向伸長に対して横方向に延び、前記キャビティ(202)と交差するチャネル(204)を備え、前記チャネル(204)は、それを通してフィルタ調節スティック(205)を受け入れるように構成される、ブリージングプロテクターアセンブリツール。
  23. 前記キャビティ(202)は、深くなるにつれてより狭くなる、請求項22に記載のブリージングプロテクターアセンブリツール。
  24. 前記キャビティ(202)の円周にフィルタ本体シート(207)を備える、請求項22または23に記載のブリージングプロテクターアセンブリツール。
  25. 請求項22〜24のいずれか一項に記載のブリージングプロテクターアセンブリツールのキャビティ(202)内に外側ハウジング部分(103)を配置する工程と、
    前記ブリージングプロテクターアセンブリツールのキャビティ(202)の口に少なくとも1つのフィルタ本体(110)を配置する工程と、
    内側ハウジング部分(102)が、前記外側ハウジング部分(103)と協動するようになるまで、前記フィルタ本体(110)は、前記内側ハウジング部分(102)の真下に配置されるように、前記キャビティ(202)内に前記内側ハウジング部分(102)を押す工程と、
    を含む、請求項1〜21のいずれか一項に記載のブリージングプロテクターを組み立てる方法。
  26. 前記内側ハウジング部分(102)が前記キャビティ(202)内の下方に押される前に、熱湿気交換本体(111)が、前記フィルタ本体(110)の上部に配置される、請求項25に記載の方法。
JP2012556484A 2010-03-08 2011-03-08 ブリージングプロテクター Active JP5801827B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31144610P 2010-03-08 2010-03-08
US61/311,446 2010-03-08
PCT/EP2011/053455 WO2011110549A2 (en) 2010-03-08 2011-03-08 Breathing protector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013521085A true JP2013521085A (ja) 2013-06-10
JP5801827B2 JP5801827B2 (ja) 2015-10-28

Family

ID=44201577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012556484A Active JP5801827B2 (ja) 2010-03-08 2011-03-08 ブリージングプロテクター

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9415180B2 (ja)
EP (1) EP2544745B1 (ja)
JP (1) JP5801827B2 (ja)
CN (1) CN102781504B (ja)
WO (1) WO2011110549A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2544745B1 (en) 2010-03-08 2016-06-15 Atos Medical AB Breathing protector
PL2827931T3 (pl) * 2012-03-21 2018-08-31 Atos Medical Ab Zawór tracheostomijny
DE102012024817A1 (de) * 2012-12-19 2014-06-26 Andreas Fahl Medizintechnik-Vertrieb Gmbh Sprechventil
CN103301542B (zh) * 2013-06-09 2017-10-24 复旦大学附属眼耳鼻喉科医院 人工鼻组件
US9425640B2 (en) 2013-09-26 2016-08-23 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. System and method of inductive charging and localization through using multiple primary inductive coils to detect the induced voltage of a secondary inductive coil
US20160051396A1 (en) * 2014-08-21 2016-02-25 Eliezer Nussbaum Sleep apnea device to positively block exhaling and method of use
CN104338225B (zh) * 2014-09-23 2017-01-11 叶丽 一种气管造口海绵防护贴
USD760902S1 (en) * 2014-10-03 2016-07-05 Atos Medical Ab Tracheostomy filter
US11103662B2 (en) * 2015-04-09 2021-08-31 Andreas Fahl Medizintechnik—Vertrieb GmbH Cover for a housing of a moisture-heat exchanger
CN209917010U (zh) * 2018-04-03 2020-01-10 东莞永胜医疗制品有限公司 改进的湿气驱散筒匣以及包含该筒匣的呼吸回路及呼吸系统
WO2020165373A1 (en) * 2019-02-15 2020-08-20 Atos Medical Ab Breathing protector

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10235126A (ja) * 1997-02-28 1998-09-08 Smiths Ind Plc ガス処理装置
JP2002516144A (ja) * 1998-05-14 2002-06-04 アトス メディカル アクティエボラーグ フィルターを備えた発声バルブ

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4133656A (en) * 1976-03-23 1979-01-09 Becton, Dickinson And Company Bacteria filters with transparent housings
US4273119A (en) * 1980-02-26 1981-06-16 Marchello John L Breathing mask for horses
US4538607A (en) * 1984-02-06 1985-09-03 Ab Fixfabriken Tracheostomy valve
US5020534A (en) * 1985-01-23 1991-06-04 Pell Donald M Endotracheal tube apparatus and method
US5022394A (en) * 1988-10-11 1991-06-11 Homecare Of Dearborn Heat and moisture exchanger device for tracheostomy patients
SE467195B (sv) * 1989-02-13 1992-06-15 Gibeck Respiration Ab Andningsanordning foer trakeotomerade personer
GB8911627D0 (en) * 1989-05-19 1989-07-05 Intersurgical Guernsey Ltd Improvements in filters
FR2683150B1 (fr) * 1991-10-30 1994-01-21 Robert Bezicot Nez artificiel pour sujet tracheotomise, avec un orifice chirurgical abouchant la trachee a la peau.
GB9214716D0 (en) * 1992-07-10 1992-08-19 Emmark Technology Tracheostomy filter
SE511530C2 (sv) * 1993-12-23 1999-10-11 Atos Medical Ab Anordning vid ett i halsen upptaget stoma
GB9515213D0 (en) * 1995-07-25 1995-09-20 Kaptex Healthcare Limited Filter assembly
US6363930B1 (en) * 1998-07-10 2002-04-02 Enternet Medical, Inc. Apparatus for providing heat/moisture to respiratory gases
SE514362C2 (sv) * 1999-06-04 2001-02-12 Atos Medical Ab Talventil
GB0201470D0 (en) * 2002-01-23 2002-03-13 Kapitex Healthcare Ltd Tracheostoma valve
US7347203B2 (en) * 2002-09-16 2008-03-25 Thayer Medical Corporation Heat and moisture filter exchanger and method
GB0329054D0 (en) * 2003-12-16 2004-01-14 Smiths Group Plc Gas-treatment devices
US7594509B2 (en) * 2005-01-18 2009-09-29 Teleflex Medical Incorporated Heat and moisture exchange device for respiratory therapy
DE102005007234B3 (de) * 2005-02-17 2006-07-20 Andreas Fahl Medizintechnik-Vertrieb Gmbh Feuchte- und Wärmeaustauscher
US7993071B2 (en) * 2006-10-25 2011-08-09 Burrell E. Clawson Assemblies for coupling two elements and coupled assemblies
EP2155308B1 (en) * 2007-04-30 2020-04-22 Atos Medical Ab Breathing protector
US8051856B2 (en) * 2007-07-30 2011-11-08 Passy-Muir, Inc. Tracheostomy valves and related methods
WO2010060983A1 (en) * 2008-11-28 2010-06-03 Atos Medical Ab Breathing protector
EP2236165A1 (en) * 2009-04-01 2010-10-06 Rijksuniversiteit Groningen Tracheostoma valve
EP2544745B1 (en) 2010-03-08 2016-06-15 Atos Medical AB Breathing protector
DE102010048317B4 (de) * 2010-10-14 2016-01-07 Primed Halberstadt Medizintechnik Gmbh Künstliche Nase mit Sprechventil
DE102010048316B4 (de) * 2010-10-14 2016-02-11 Primed Halberstadt Medizintechnik Gmbh Beatmungseinrichtung mit einer Halterung für Sprechventile und/oder Wärme-Feuchtigkeitstauscher ohne Kanülenbefestigung
US20120103342A1 (en) * 2010-11-01 2012-05-03 SHIKANI MEDICAL, LLC d/b/a/ The Airway Company Multidirectional tracheotomy speaking valve
US8887718B2 (en) * 2010-12-16 2014-11-18 Shikani Medical, Llc Low profile heat and moisture exchanger device for tracheotomy and speaking valve
PL2827931T3 (pl) * 2012-03-21 2018-08-31 Atos Medical Ab Zawór tracheostomijny
US20140150779A1 (en) * 2012-12-05 2014-06-05 Jan-Ove Persson Breathing protector
US9302062B2 (en) * 2013-05-28 2016-04-05 Shikani Medical, Llc Adjustable and biased-open unidirectional speaking valve

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10235126A (ja) * 1997-02-28 1998-09-08 Smiths Ind Plc ガス処理装置
JP2002516144A (ja) * 1998-05-14 2002-06-04 アトス メディカル アクティエボラーグ フィルターを備えた発声バルブ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011110549A3 (en) 2011-12-01
WO2011110549A2 (en) 2011-09-15
EP2544745A2 (en) 2013-01-16
US9427542B2 (en) 2016-08-30
JP5801827B2 (ja) 2015-10-28
EP2544745B1 (en) 2016-06-15
US9415180B2 (en) 2016-08-16
CN102781504A (zh) 2012-11-14
US20130239958A1 (en) 2013-09-19
CN102781504B (zh) 2015-04-01
US20130269702A1 (en) 2013-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5801827B2 (ja) ブリージングプロテクター
US8505537B2 (en) Breathing protector
US8991394B2 (en) Breathing protector
JPH07500518A (ja) 気管切開術患者のための気管切開術用フィルター
US20140150779A1 (en) Breathing protector
AU2016401146B2 (en) Tracheostoma valve
AU2016391043B2 (en) Tracheostoma device holder
EP3924024B1 (en) Breathing protector
CN203507249U (zh) 用于气管造口的呼吸保护器
WO2020245367A1 (en) Breathing protector

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141028

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5801827

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250