JP2013517648A - マルチ・セルmimoのためのチャネル情報フィードバックのデバイスおよび方法 - Google Patents

マルチ・セルmimoのためのチャネル情報フィードバックのデバイスおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013517648A
JP2013517648A JP2012548321A JP2012548321A JP2013517648A JP 2013517648 A JP2013517648 A JP 2013517648A JP 2012548321 A JP2012548321 A JP 2012548321A JP 2012548321 A JP2012548321 A JP 2012548321A JP 2013517648 A JP2013517648 A JP 2013517648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feedback
channel
information feedback
mobile terminal
state information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012548321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5497918B2 (ja
Inventor
リ,ドン
リュウ,ハオ
ヤン,ホンウェイ
ソン,ヤン
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2013517648A publication Critical patent/JP2013517648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5497918B2 publication Critical patent/JP5497918B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • H04B7/024Co-operative use of antennas of several sites, e.g. in co-ordinated multipoint or co-operative multiple-input multiple-output [MIMO] systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0632Channel quality parameters, e.g. channel quality indicator [CQI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03891Spatial equalizers
    • H04L25/03898Spatial equalizers codebook-based design
    • H04L25/03904Spatial equalizers codebook-based design cooperative design, e.g. exchanging of codebook information between base stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0639Using selective indices, e.g. of a codebook, e.g. pre-distortion matrix index [PMI] or for beam selection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

モバイル端末が本発明において提供され、モバイル端末とモバイル端末のサービング・セルの間のチャネル状態情報フィードバック、および、モバイル端末とすべての協調セルの間のチャネル状態情報フィードバックを計算するように構成された、チャネル状態情報フィードバック計算ユニットと、モバイル端末のサービング・セルのためのチャネル品質情報フィードバックを計算するように構成された、チャネル品質情報フィードバック計算ユニットと、チャネル状態情報フィードバックおよびチャネル品質情報フィードバックを、サービング・セルへ送信するように構成された、伝送ユニットとを備える。本発明は、LTE−Aシステムの性能を大幅に向上させ、フィードバック・オーバーヘッドを大幅に削減する。本発明は、スケーラブルなフィードバック・ソリューションであり、様々な多地点協調伝送シナリオに柔軟に適用可能である。

Description

本発明は、無線通信分野に関し、より詳細には、マルチ・セルMIMOのためのチャネル情報フィードバックのデバイスおよび方法に関する。
これまで、3GPP LTE−Aシステムでは、ダウンリンク多地点協調(DL CoMP)のサポートのためのチャネルフィードバック機構はなお、審議および策定中である。ダウンリンク多地点協調伝送を可能にするための、チャネルフィードバックのための既存のソリューションには、1)プリコーディング行列インデックス(PMI)フィードバック、2)アップリンク(UL)サウンディング・フィードバック、および、3)物理チャネル行列フィードバックが含まれる。上記のフィードバック方法は、しかし、以下の欠陥を有する。
1)PMIフィードバックは、単一基地局(BS)伝送モードにおいてより効率的である。しかし、マルチ・セル伝送では、PMIフィードバックは、関係している複数のセルのプリコーディング操作の自由を大幅に制限することがある。
2)ULサウンディング・フィードバックは、時分割複信(TDD)モードにおいてより効率的であるが、周波数分割複信(FDD)モードで適用することは困難である。加えて、ダウンリンク(DL)およびアップリンク(UL)の間の非対称な干渉分布は、チャネル情報推定の正確さを損なうことになる。
3)物理チャネル行列フィードバックは、フィードバック・オーバーヘッドが大き過ぎることにつながる。例えば、NTT DoCoMoによって、3GPP RAN WG1 #58bits meetingにおけるProposal R1−094244において記載されたようなフィードバック・ソリューションは、チャネル・ベクトル量子化に基づいた方法(場合1)であろうと、チャネル要素量子化に基づいた方法(場合2)であろうと、大きいフィードバック・オーバーヘッド(例えば、場合1では最大26.6ビット/サブバンド/セル、および、場合2では最大53.3ビット/サブバンド/セル)につながることになり、実際のシステムでは受け入れられないことがある。
NTT DoCoMoによる、3GPP RAN WG1 #58bits meetingにおけるProposal R1−094244
上記の問題を解決するため、ダウンリンク多地点協調(DL CoMP)のサポートのためのチャネル状態情報(CSI)/チャネル品質情報(CQI)フィードバックのソリューションが、本発明で提案される。具体的には、本発明は、DL CoMPのサポートのためのCSIフィードバック・ソリューション、および、関連付けられたCQIフィードバック・ソリューションを提供し、これら2つのソリューションは共に、CoMPのサポートのためのチャネル情報フィードバック・ソリューション全体を形成する。
本発明の主な考えは、以下の通りである。
1)CSIフィードバックは、チャネル・ベクトル量子化(CVQ)に基づくセル毎のチャネル方向情報(CDI)フィードバック、および、スカラ量子化に基づくセル間の相対位相および/または振幅フィードバックからなる。CDIフィードバックについての正確さを、それに基づいてCVQが行われるコードブックをチャネル共分散行列により変換することによって、強化することができる。
2)CQIフィードバックは、サービング・セルに対応するのみであり、サービング・セルから受信された信号電力と、協調セルの集合からのセルからの雑音干渉電力の比を示す。ここで、CQIフィードバックは、電力比の特定の値を示し、検出後の信号対干渉雑音比(Signal to Interference plus Noise Ratio)(SINR)の最終期待値は、基地局によって、適用された伝送モードに応じて、CQIフィードバックおよびセル間の相対振幅フィードバックから導出可能である。
本発明の一態様によれば、モバイル端末が提供され、モバイル端末とモバイル端末のサービング・セルの間のチャネル状態情報フィードバック、および、モバイル端末とすべての協調セルの間のチャネル状態情報フィードバックを計算するように構成された、チャネル状態情報フィードバック計算ユニットと、モバイル端末のサービング・セルのためのチャネル品質情報フィードバックを計算するように構成された、チャネル品質情報フィードバック計算ユニットと、チャネル状態情報フィードバックおよびチャネル品質情報フィードバックを、サービング・セルへ送信するように構成された、伝送ユニットとを含む。
好ましくは、チャネル状態情報フィードバックは、チャネル・ベクトル量子化に基づくセル毎のチャネル方向情報フィードバック、および、スカラ量子化に基づくセル間の相対位相および/または振幅フィードバックを含み、チャネル状態情報フィードバック計算ユニットは、チャネル・ベクトル量子化に基づくセル毎のチャネル方向情報フィードバックを計算するように構成された、チャネル方向情報フィードバック計算ユニットと、スカラ量子化に基づくセル間の相対位相および/または振幅フィードバックを計算するように構成された、相対振幅および/または位相フィードバック計算ユニットとを含む。
好ましくは、相対振幅および/または位相フィードバック計算ユニットは、スカラ量子化に基づくセル間の相対振幅フィードバックを計算するように構成された、相対振幅フィードバック計算サブユニットと、スカラ量子化に基づくセル間の相対位相フィードバックを計算するように構成された、相対位相フィードバック計算サブユニットとのうち、少なくとも1つを含む。
好ましくは、チャネル方向情報フィードバック計算ユニットは、チャネル共分散行列によって、それに基づいてチャネル・ベクトル量子化が行われるコードブックを変換する。
本発明の別の態様によれば、基地局が提供され、モバイル端末から、モバイル端末とモバイル端末のサービング・セルの間のチャネル状態情報フィードバック、および、モバイル端末とすべての協調セルの間のチャネル状態情報フィードバック、ならびに、モバイル端末のサービング・セルのためのチャネル品質情報フィードバックを受信するように構成された、伝送ユニットと、適用された伝送モードに応じて、伝送ユニットによって受信されたチャネル状態情報フィードバックおよびチャネル品質情報フィードバックに基づいて、期待された検出後の信号対干渉雑音比を計算するように構成された、信号対干渉雑音比計算ユニットと、検出後の信号対干渉雑音比に基づいて、ユーザ・スケジューリングおよび伝送フォーマット決定を行うように構成された、ユーザ・スケジューリングおよび伝送フォーマット決定ユニットと、スケジュールされたモバイル端末と、スケジュールされたモバイル端末のサービング・セルの間のチャネル状態情報フィードバック、および、スケジュールされたモバイル端末とすべての協調セルの間のチャネル状態情報フィードバックに基づいて、多地点協調プリコーディング行列を計算するように構成された、多地点協調プリコーダ計算ユニットと、多地点協調プリコーダ計算ユニットによって計算された多地点協調プリコーディング行列に基づいて、対応するプリコーディング処理をユーザデータにおいて行い、ユーザデータを送信するように構成された、多地点協調プリコーディングおよび送信ユニットとを含む。
好ましくは、伝送フォーマット決定は、変調およびコーディング方式決定を含む。
好ましくは、ゼロ・フォーシング・アルゴリズムまたはブロック対角化アルゴリズムは、多地点協調プリコーダ計算ユニットの計算を実装するために使用される。
本発明のさらなる態様によれば、チャネル情報フィードバック方法が提供され、モバイル端末とモバイル端末のサービング・セルの間のチャネル状態情報フィードバック、および、モバイル端末とすべての協調セルの間のチャネル状態情報フィードバックを計算するステップと、モバイル端末のサービング・セルのためのチャネル品質情報フィードバックを計算するステップと、チャネル状態情報フィードバックおよびチャネル品質情報フィードバックを、サービング・セルへ送信するステップとを含む。
好ましくは、チャネル状態情報フィードバックは、チャネル・ベクトル量子化に基づくセル毎のチャネル方向情報フィードバック、および、スカラ量子化に基づくセル間の相対位相および/または振幅フィードバックを含む。
好ましくは、チャネル・ベクトル量子化がそれに基づいて行われるコードブックは、チャネル方向情報フィードバックを計算するとき、チャネル共分散行列によって変換され、コードブックに基づいたベクトル量子化の正確さを改善する。
本発明のまたさらなる態様によれば、通信システムが提供され、上記のモバイル端末および基地局を含む。
本発明は、LTE−Aシステムの性能を大幅に向上させることができ、以下の利点を有する。
1)ベクトル量子化に基づくセル毎のCDIフィードバック、および、スカラ量子化に基づくセル間の相対位相および振幅フィードバックは、フィードバック・オーバーヘッドを大幅に削減することができる。
2)ユーザは、サービング・セルに関連するCQIをフィードバックすることのみが必要であり、基地局は、セル間のCSIフィードバックによって他の協調セルのCQIを導出し、それにより、フィードバック・オーバーヘッドをさらに削減することができる。
3)本発明は、スケーラブルなフィードバック・ソリューションであり、様々なCoMP伝送シナリオに柔軟に適用可能である。
本発明の上記および他の特徴は、添付の図面に関連して、以下の詳細な説明から、より明らかになるであろう。
本発明の一実施形態によるモバイル端末を例示するブロック図である。 本発明の一実施形態による基地局を例示するブロック図である。 本発明の一実施形態による、モバイル端末によって行われたチャネル情報フィードバック方法を例示する流れ図である。 本発明による、モバイル端末および基地局を含む、例示的通信システムの図である。
本発明の原理および実装は、以下の本発明の特定の実施形態の説明を、添付の図面と共に参照することによって、より明らかになるであろう。本発明は、後述の特定の実施形態に制限されるものではないことに留意されたい。加えて、簡潔にするため、本発明に直接関係する周知のコンポーネントは、添付の図面に図示されない。
図1は、本発明の一実施形態によるモバイル端末を例示するブロック図である。図1で、モバイル端末1は、CSIフィードバック計算ユニット10、CQIフィードバック計算ユニット11、および、伝送ユニット12を含む。CSIフィードバック計算ユニット10は、CDIフィードバック計算ユニット110、および、相対振幅/位相フィードバック計算ユニット120を含み、相対振幅/位相フィードバック計算ユニット120は、相対振幅フィードバック計算サブユニット120−1、および、相対位相フィードバック計算サブユニット120−2をさらに含む。動作において、CSIフィードバック計算ユニット10およびCQIフィードバック計算ユニット11は、CSIフィードバックおよびCQIフィードバックをそれぞれ計算し、計算されたCSIフィードバックおよびCQIフィードバックを伝送ユニット12へ送信し、伝送ユニット12は、これらのフィードバックをサービング・セルへ送信する。以下では、モバイル端末1の各コンポーネントが詳細に説明される。
CSIフィードバック計算ユニット10は、ベクトル量子化に基づくセル毎のCDIフィードバック、および、スカラ量子化に基づくセル間の相対位相および/または振幅フィードバックを計算するようにそれぞれ構成された、CDIフィードバック計算ユニット110、および、相対振幅/位相フィードバック計算ユニット120を含む。以下では、セルi∈Sとユーザの間のチャネルは、H∈CN×Mと示され、ただし、Sは、|S|(すなわち、協調セルの集合内のセルの数)のサイズを有する協調セル・インデックスの集合を示し、CN×Mは、N×Mの複素信号空間を示すが、MおよびNは、基地局およびユーザ端末におけるアンテナの数をそれぞれ示す。一般性を失うことなく、ユーザのためのサービング・セルは、kのインデックスを有し、すべての協調セルは、同じ数の送信アンテナを有すると仮定される。
CDIフィードバック計算ユニット110が、すべての協調セルからユーザへのすべてのチャネルについて、セル毎のCDIフィードバックをどのように計算するかについての具体的な動作は、以下のように説明される。この例では、セル毎のCDIフィードバックは、コードブックに応じたベクトル量子化に基づく。コードブックは、V={Vi,1,Vi,2,...,Vi,L}と示され、ただし、Vi,l∈CM×1は、単位ノルム(unit norm)を有するコードワードを表す。したがって、コードブック内のコードワードにインデックスを付けるために必要とされるビット数を、
Figure 2013517648
と表すことができ、ただし、Lは、コードブック内のコードワードの数である。CM×1は、M×1の複素信号空間を示す。
最初に、CDIフィードバック計算ユニット110は、受信ベクトルWを計算する。受信ベクトルの一例は、以下のように、サービング・セルに関連付けられたチャネルの左優位の特異ベクトル(left dominant singular vector)である。
Figure 2013517648
ただし、i=1,...,Nについてのu、および、j=1,...,Mについてのvは、それぞれ左特異ベクトルおよび右特異ベクトルを示す。行列Σは、降順の特異値を有する対角行列である。一般に、ユーザ毎に対するデータストリームの数は1であると仮定される。この場合、受信結合ベクトルは以下のようになりうる。
W=u
次いで、CDIフィードバック計算ユニット110は、等価チャネルh,i∈Sを計算する。ベクトルWによる受信結合操作を考慮すると、協調セルi∈Sとユーザの間の等価チャネルを、h=W∈C1×Mと表すことができる。
その後、CDIフィードバック計算ユニット110は、コードブックに基づいて、すべての等価チャネルに対してベクトル量子化を行う。具体的に言うと、CDIフィードバック計算ユニット110は、量子化されるべき、正規化された等価チャネルに最も近いコードワードのためのコードブックを探索する。
Figure 2013517648
ただし、
Figure 2013517648
および
Figure 2013517648
は、(量子化されるべき)正規化された等価チャネルと、コードワードVi,lの間の歪み尺度を示す。例えば、最も普及している歪み尺度は、ユークリッド距離メトリックであり、以下のように定義される。
Figure 2013517648
ユークリッド距離メトリックでは、式(1)が以下と等しいことを導出することができる。
Figure 2013517648
最後に、CDIフィードバック計算ユニット110は、計算されたCDIフィードバックを伝送ユニット12に提供し、伝送ユニット12を介して、等価チャネル量子化のインデックスをそのサービング・セル(すなわち、これらの仮定では、セルk)にフィードバックするようにする。
任意選択で、コードブックに基づいたベクトル量子化の正確さを、以下のように、セル固有の共分散行列を使用したコードブックの変換によって向上させることができる。
Figure 2013517648
この場合、式(2)を、以下で置き換えてもよい。
Figure 2013517648
しかし、セル毎のCDIフィードバックは、等価チャネルの方向情報のみを含むが、振幅および/または位相情報が欠如しており、しかし、振幅および/または位相情報は、マルチ・セル協調プリコーディング操作のために必要である。したがって、相対振幅/位相フィードバック計算ユニット120がフィードバックされた振幅/位相情報を計算する具体的な動作は、以下のように説明される。本発明では、フィードバック・オーバーヘッドを抑えるために、非サービング協調セルの等価チャネルの位相および振幅の、サービング・セルのそれに対する相対値のみが計算される。
相対振幅フィードバック計算サブユニット120−1は、サービング・セル・チャネルhに対する、等価チャネルhの相対位相情報を計算する。
特に、第一に、等価チャネルの量子化においてミスされた位相が、以下のように計算される。
Figure 2013517648
ただし、関数angle()は、[−π,π)の範囲の入力複素値(complex value)の位相を返す。
第2に、サービング・セルに対するすべての非サービング・セルの位相は、以下のように計算される。
Figure 2013517648
ただし、この集合S\kは、サービング・セルのインデックスk以外の協調セルのインデックスの集合を表す。モード2π演算が行われて、angleが[−π,π)の範囲内に入ることが保証されることに留意されたい。
第3に、スカラ量子化が、得られた相対位相において行われて、フィードバックされるべきインデックスが得られる。
Figure 2013517648
ただし、Θ=[θ θ...θ]は、相対位相のスカラ量子化のためのコードブックを示す。相対位相が[−π,π)の範囲内で均等に分布していると仮定すると、スカラ量子化のためのコードブックは、以下のように設計可能である。
Figure 2013517648
相対位相フィードバック計算サブユニット120−2は、サービング・セル・チャネルhに対する、等価チャネルhの相対振幅情報を計算する。
具体的には、第一に、そのベクトル量子化バージョン上に投影された後の等価チャネルの大きさが、以下のように計算される。
Figure 2013517648
第2に、サービング・セルに対するすべての非サービング・セルの相対振幅が、以下のように計算される。
Figure 2013517648
相対振幅は、AとAの間の関係に応じて、(0,1]に制約され、これにより、後続のスカラ量子化が容易になることに留意されたい。
第3に、スカラ量子化が、得られた相対振幅において行われて、フィードバックされるべきインデックスが得られる。
Figure 2013517648
ただし、
Figure 2013517648
は、相対振幅のスカラ量子化のためのコードブックを示す。AとAの間の関係を示す1ビット(例えば、A<Aでは0、および、そうでない場合は1)が、
Figure 2013517648
のインデックスと共にフィードバックされ、基地局が等価チャネルの異なる振幅の間の関係を明確に再構築できるようにするものとすることに留意されたい。相対振幅が(0,1]の範囲内で均等に分布していると仮定すると、スカラ量子化のためのコードブックは、以下のように設計可能である。
Figure 2013517648
最後に、相対振幅/位相フィードバック計算ユニット120は、計算された相対振幅フィードバックおよび相対位相フィードバックを、伝送ユニット12に提供して、伝送ユニット12を介して、それらをサービング・セル(すなわち、これらの仮定では、セルk)にフィードバックするようにする。
実際のシステムでは、CQIフィードバックは、チャネル依存のユーザ・スケジューリングおよび伝送フォーマット決定(例えば、変調およびコーディング方式)を実装することが必要とされる。したがって、効率的なCQIフィードバック・ソリューションは、システム動作のために大変重要である。従来のシステムでは、CQIフィードバックは、推奨される変調およびコーディング方式のための直接のインジケータにすぎない。このCQIフィードバックは、本出願文書では、暗示的CQIフィードバックと呼ばれる。暗示的CQIフィードバックは、単一セル動作のための、特に、シングルユーザMIMO(SU−MIMO)のための効率的な方式である。しかし、マルチ・セル伝送では、暗示的CQIフィードバックが、推奨される変調およびコーディング方式自体をフィードバックすることは困難であり、または不可能でさえある。その代わりに、そのような場合、特定の値をフィードバックすることはより好都合であり、それに基づいて、基地局は、関係しているユーザ毎の最終的なチャネル品質を計算することができる。この方法は、本出願文書では、明示的CQIフィードバックと呼ばれる。
CQIフィードバック計算ユニット11は、マルチ・セルMIMO伝送のための明示的CQIフィードバック計算ユニットである。CQIフィードバック計算ユニット11は、上記のCSIフィードバック計算ユニット10と共に動作し、セル間の相対振幅フィードバックがCSIフィードバックとCQIフィードバックの間で共有可能になるようにする。したがって、モバイル端末は、以下のように、サービング・セルに関連するCQIをフィードバックすることのみが必要である。
Figure 2013517648
CQIフィードバックは、以下のように、スカラ量子化に基づくことが可能であることに留意されたい。
Figure 2013517648
ただし、Γ=[γ γ...γ]は、CQIスカラ量子化のためのコードブックを示し、
Figure 2013517648
は、歪み尺度を示す。最後に、CQIフィードバック計算ユニット11は、計算されたCQIフィードバックを伝送ユニット12に提供して、伝送ユニット12を介して、それをサービング・セル(すなわち、これらの仮定では、セルk)にフィードバックするようにする。
図2は、本発明の一実施形態による基地局を例示するブロック図である。図2では、基地局2は、伝送ユニット22、SINR計算ユニット20、ユーザ・スケジューリングおよび伝送フォーマット決定ユニット21、多地点協調プリコーダ計算ユニット23、および、多地点協調プリコーディングおよび送信ユニット24を含む。非サービング・セルについてのCQIがフィードバックされない場合、基地局におけるSINR計算ユニット20は最初に、以下のように、サービング・セルのCQIフィードバック、および、セル間の相対振幅フィードバックに基づいて、非サービング協調セルに対応するCQI値を導出する。
Figure 2013517648
次いで、すべての協調セルに関連付けられたユーザの得られたCQI値に基づいて、SINR計算ユニット20は、適用された伝送モードに応じて、期待された検出後の信号対干渉雑音比(SINR)を計算してもよい。計算された検出後のSINRに基づいて、ユーザ・スケジューリングおよび伝送フォーマット決定ユニット21は、ユーザ・スケジューリングおよび伝送フォーマット決定(例えば、変調およびコーディング方式決定)を行う。
多地点協調プリコーダ計算ユニット23は、スケジュールされたユーザと、スケジュールされたユーザのサービング・セルの間のチャネル状態情報フィードバック、および、スケジュールされたユーザとすべての協調セルの間のチャネル状態情報フィードバックに基づいて、多地点協調プリコーディング行列を計算する。多地点協調プリコーダの計算では、異なるダウンリンク多地点協調伝送モードは、異なるチャネル状態情報フィードバックを必要とする。具体的には、多地点協調スケジューリング/ビーム形成伝送モードは、コードブックに基づくセル毎のチャネル方向フィードバックのみを必要とし、セル毎のローカルプリコーディングに基づく多地点協調同時伝送(coordinated multipoint joint transmission)モードは、伝送性能を強化するために、コードブックに基づくセル毎のチャネル方向フィードバック情報に加えて、セル間の相対位相情報を必要とし、マルチ・セル・グローバル・プリコーディングに基づく多地点協調同時伝送モードでは、コードブックに基づくセル毎のチャネル方向フィードバック情報、ならびに、セル間の相対位相および振幅情報が共に必要とされる。多地点協調プリコーダの計算は、ゼロ・フォーシング・アルゴリズムまたはブロック対角化アルゴリズムに基づいて達成可能である。
その後、多地点協調プリコーディングおよび送信ユニット24は、多地点協調プリコーダ計算ユニット23によって計算された多地点協調プリコーディング行列に基づいて、対応するプリコーディング処理をユーザデータにおいて行い、次いで、プリコーディングされたユーザデータを送信する。
図3は、本発明の一実施形態による、モバイル端末によって行われたチャネル情報フィードバック方法を例示する流れ図である。この方法は、ステップS30で開始する。ステップS32で、チャネル・ベクトル量子化(CVQ)に基づくセル毎のチャネル方向情報(CDI)フィードバックが計算される。ステップS34で、スカラ量子化に基づくセル間の相対振幅および/または位相フィードバックが計算される。ステップS36で、サービング・セルに対応するCQIフィードバックが計算される。ステップS38で、計算されたチャネル情報が、サービング・セルにフィードバックされる。最後に、この方法は、ステップS40で終了する。
図4は、本発明による、モバイル端末および基地局を含む、例示的通信システムの図である。通信システムは、モバイル端末MS1およびMS2、ならびに、基地局1および基地局2を含む。例えば、モバイル端末MS1およびMS2は、図1に示すような、本発明のモバイル端末であってもよく、基地局1および基地局2は、図2に示すような、本発明の基地局であってもよい。図4で、モバイル端末MS1およびMS2は、各ダウンリンク多地点協調CSIおよびCQIフィードバックを、各サービング・セルへそれぞれ送信し、基地局1および基地局2は、フィードバック情報に基づいて、検出後のSINRを計算し、SINRに基づいて、ユーザ・スケジューリングおよび伝送フォーマット決定を行う。
本発明の好ましい実施形態を参照することによって、本発明が上記で例示されたが、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、様々な修正、置換および変更を本発明に行うことができることは、当業者には理解されよう。したがって、本発明は、上記の実施形態ではなく、添付の特許請求の範囲およびそれらの均等物によって定義されるものである。

Claims (11)

  1. モバイル端末とモバイル端末のサービング・セルの間のチャネル状態情報フィードバック、および、モバイル端末とすべての協調セルの間のチャネル状態情報フィードバックを計算するように構成された、チャネル状態情報フィードバック計算ユニットと、
    モバイル端末の前記サービング・セルのためのチャネル品質情報フィードバックを計算するように構成された、チャネル品質情報フィードバック計算ユニットと、
    前記チャネル状態情報フィードバックおよび前記チャネル品質情報フィードバックを、前記サービング・セルへ送信するように構成された、伝送ユニットと
    を備える、モバイル端末。
  2. 前記チャネル状態情報フィードバックは、チャネル・ベクトル量子化に基づくセル毎のチャネル方向情報フィードバック、および、スカラ量子化に基づくセル間の相対位相および/または振幅フィードバックを含み、前記チャネル状態情報フィードバック計算ユニットは、
    前記チャネル・ベクトル量子化に基づくセル毎のチャネル方向情報フィードバックを計算するように構成された、チャネル方向情報フィードバック計算ユニットと、
    前記スカラ量子化に基づくセル間の相対位相および/または振幅フィードバックを計算するように構成された、相対位相および/または振幅フィードバック計算ユニットとを備える、請求項1に記載のモバイル端末。
  3. 前記相対位相および/または振幅フィードバック計算ユニットは、
    スカラ量子化に基づくセル間の相対振幅フィードバックを計算するように構成された、相対振幅フィードバック計算サブユニットと、
    スカラ量子化に基づくセル間の相対位相フィードバックを計算するように構成された、相対位相フィードバック計算サブユニットとのうち、少なくとも1つを備える、請求項2に記載のモバイル端末。
  4. 前記チャネル方向情報フィードバック計算ユニットは、チャネル共分散行列によって、それに基づいて前記チャネル・ベクトル量子化が行われるコードブックを変換する、請求項2または3に記載のモバイル端末。
  5. モバイル端末から、前記モバイル端末と前記モバイル端末のサービング・セルの間のチャネル状態情報フィードバック、および、前記モバイル端末とすべての協調セルの間のチャネル状態情報フィードバック、ならびに、前記モバイル端末の前記サービング・セルのためのチャネル品質情報フィードバックを受信するように構成された、伝送ユニットと、
    適用された伝送モードに応じて、前記伝送ユニットによって受信された前記チャネル状態情報フィードバックおよび前記チャネル品質情報フィードバックに基づいて、期待された検出後の信号対干渉雑音比を計算するように構成された、信号対干渉雑音比計算ユニットと、
    前記検出後の信号対干渉雑音比に基づいて、ユーザ・スケジューリングおよび伝送フォーマット決定を行うように構成された、ユーザ・スケジューリングおよび伝送フォーマット決定ユニットと、
    スケジュールされたモバイル端末と、前記スケジュールされたモバイル端末のサービング・セルの間のチャネル状態情報フィードバック、および、前記スケジュールされたモバイル端末とすべての協調セルの間のチャネル状態情報フィードバックに基づいて、多地点協調プリコーディング行列を計算するように構成された、多地点協調プリコーダ計算ユニットと、
    前記多地点協調プリコーダ計算ユニットによって計算された前記多地点協調プリコーディング行列に基づいて、対応するプリコーディング処理をユーザデータにおいて行い、前記ユーザデータを送信するように構成された、多地点協調プリコーディングおよび送信ユニットとを備える、基地局。
  6. 前記伝送フォーマット決定は、変調およびコーディング方式決定を備える、請求項5に記載の基地局。
  7. ゼロ・フォーシング・アルゴリズムまたはブロック対角化アルゴリズムは、前記多地点協調プリコーダ計算ユニットの前記計算を実装するために使用される、請求項5に記載の基地局。
  8. モバイル端末と前記モバイル端末のサービング・セルの間のチャネル状態情報フィードバック、および、前記モバイル端末とすべての協調セルの間のチャネル状態情報フィードバックを計算するステップと、
    前記モバイル端末の前記サービング・セルのためのチャネル品質情報フィードバックを計算するステップと、
    前記チャネル状態情報フィードバックおよび前記チャネル品質情報フィードバックを、前記サービング・セルへ送信するステップと
    を備える、チャネル情報フィードバック方法。
  9. 前記チャネル状態情報フィードバックは、チャネル・ベクトル量子化に基づくセル毎のチャネル方向情報フィードバック、および、スカラ量子化に基づくセル間の相対位相および/または振幅フィードバックを含む、請求項8に記載のチャネル情報フィードバック方法。
  10. チャネル方向情報フィードバックを計算するとき、それに基づいて前記チャネル・ベクトル量子化が行われるコードブックは、チャネル共分散行列によって変換される、請求項9に記載のチャネル情報フィードバック方法。
  11. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の前記モバイル端末と、請求項5乃至7のいずれか1項に記載の前記基地局とを備える、通信システム。
JP2012548321A 2010-01-13 2010-01-13 マルチ・セルmimoのためのチャネル情報フィードバックのデバイスおよび方法 Expired - Fee Related JP5497918B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2010/000057 WO2011085516A1 (zh) 2010-01-13 2010-01-13 多小区mimo信道信息反馈设备和方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013517648A true JP2013517648A (ja) 2013-05-16
JP5497918B2 JP5497918B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=44303782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012548321A Expired - Fee Related JP5497918B2 (ja) 2010-01-13 2010-01-13 マルチ・セルmimoのためのチャネル情報フィードバックのデバイスおよび方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9083411B2 (ja)
EP (1) EP2525504A4 (ja)
JP (1) JP5497918B2 (ja)
KR (1) KR101411342B1 (ja)
CN (1) CN102474312B (ja)
BR (1) BR112012017302A2 (ja)
WO (1) WO2011085516A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020065882A1 (ja) * 2018-09-27 2021-08-30 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9521554B2 (en) 2008-08-15 2016-12-13 Qualcomm Incorporated Adaptive clustering framework in frequency-time for network MIMO systems
US10028332B2 (en) * 2008-08-15 2018-07-17 Qualcomm, Incorporated Hierarchical clustering framework for inter-cell MIMO systems
KR101530559B1 (ko) * 2009-06-04 2015-06-22 삼성전자 주식회사 무선통신 셀룰러 시스템에서 셀간 협력 전송을 위한 피드백 정보 송수신 방법 및 장치
CN102237950B (zh) * 2010-04-29 2016-06-08 株式会社Ntt都科摩 一种用户设备、基站及信道信息反馈方法
US9288690B2 (en) 2010-05-26 2016-03-15 Qualcomm Incorporated Apparatus for clustering cells using neighbor relations
US8639256B2 (en) * 2010-05-26 2014-01-28 Qualcomm Incorporated Adaptive cell clustering in a multi-cluster environment
CN102377527B (zh) * 2010-08-09 2014-12-24 上海贝尔股份有限公司 一种降低多小区反馈开销的方法和装置
CN102957515B (zh) * 2011-08-22 2018-09-25 索尼公司 信道信息反馈方法、用户设备、发送数据方法和基站
US9621318B2 (en) 2012-02-01 2017-04-11 Samsung Electronics Co., Ltd Method and device for transmitting and receiving channel state information in downlink coordinated multi-point system
JP5911320B2 (ja) * 2012-02-02 2016-04-27 株式会社Nttドコモ 無線通信システム、ユーザ端末、無線基地局装置及び無線通信方法
CN103312390B (zh) * 2012-03-06 2017-12-01 株式会社Ntt都科摩 基于干扰对齐的预编码方法,发射机和设备
CN102724744B (zh) * 2012-06-11 2015-01-07 北京邮电大学 协作多点传输系统中协同传输设备的下行传输功率分配方法
US9503323B2 (en) * 2012-09-07 2016-11-22 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitation of connectivity and content management in mobile environments
US9467871B2 (en) 2012-09-28 2016-10-11 Qualcomm Incorporated Iterative coordinated beamforming systems and methods
KR102126905B1 (ko) 2012-12-18 2020-06-25 삼성전자주식회사 다중 셀 무선 통신 시스템에서 복수의 셀들을 사용한 mimo 송신 방법 및 장치
CN103906200A (zh) * 2012-12-25 2014-07-02 中国移动通信集团公司 一种lte-a系统下的协作功率的分配方法及装置
KR102006746B1 (ko) * 2013-01-08 2019-08-05 삼성전자 주식회사 이동통신 시스템에서 상향링크 amc 운용을 위한 방법 및 장치
WO2018027531A1 (en) * 2016-08-09 2018-02-15 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for implementing framework for enhanced channel feedback
WO2018058483A1 (zh) 2016-09-29 2018-04-05 华为技术有限公司 传输信道状态信息的方法和装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009084921A2 (en) * 2007-12-31 2009-07-09 Lg Electronics Inc. Method for transmitting and receiving signals using collaborative mimo scheme
US20100002607A1 (en) * 2008-07-07 2010-01-07 Jae Wan Kim Collaborative mimo using sounding channel in multi-cell environment
JP2013501467A (ja) * 2009-08-04 2013-01-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド ワイヤレス通信のためのチャネル状態情報の階層的フィードバック

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8385433B2 (en) * 2005-10-27 2013-02-26 Qualcomm Incorporated Linear precoding for spatially correlated channels
CN101207896B (zh) * 2006-12-21 2010-11-10 中兴通讯股份有限公司 一种初始链路自适应的方法及其系统
US8045497B2 (en) * 2007-07-02 2011-10-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of allocating wireless resource for space division multiple access communication and wireless resource allocation system of enabling the method
CN101373998B (zh) 2007-08-20 2012-07-25 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 低信息交互的多基站协作mimo及其调度方法和装置
CN101453259A (zh) 2007-12-03 2009-06-10 株式会社Ntt都科摩 一种多输入多输出系统的预编码传输方法
US9755705B2 (en) * 2008-08-07 2017-09-05 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supporting multi-user and single-user MIMO in a wireless communication system
US8923215B2 (en) * 2009-02-27 2014-12-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for scheduling transmissions in spatial division multiple access network systems

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009084921A2 (en) * 2007-12-31 2009-07-09 Lg Electronics Inc. Method for transmitting and receiving signals using collaborative mimo scheme
US20100002607A1 (en) * 2008-07-07 2010-01-07 Jae Wan Kim Collaborative mimo using sounding channel in multi-cell environment
JP2013501467A (ja) * 2009-08-04 2013-01-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド ワイヤレス通信のためのチャネル状態情報の階層的フィードバック

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020065882A1 (ja) * 2018-09-27 2021-08-30 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法
JP7383624B2 (ja) 2018-09-27 2023-11-20 株式会社Nttドコモ 端末及び無線通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120289275A1 (en) 2012-11-15
US9083411B2 (en) 2015-07-14
CN102474312A (zh) 2012-05-23
WO2011085516A1 (zh) 2011-07-21
KR101411342B1 (ko) 2014-06-25
KR20120113778A (ko) 2012-10-15
CN102474312B (zh) 2014-06-04
EP2525504A1 (en) 2012-11-21
EP2525504A4 (en) 2015-07-22
BR112012017302A2 (pt) 2016-04-19
JP5497918B2 (ja) 2014-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5497918B2 (ja) マルチ・セルmimoのためのチャネル情報フィードバックのデバイスおよび方法
KR102401001B1 (ko) 부분 프리코딩 csi-rs 및 csi 피드백을 위한 다운링크 시그널링 방법 및 장치
JP6060241B2 (ja) 無線通信システムにおいてチャネル状態情報をフィードバックする端末装置及びその方法
CN107636984B (zh) 用于操作mimo测量参考信号和反馈的方法和装置
KR102525602B1 (ko) 다중 안테나를 이용하는 무선 통신 시스템에서 채널 상태 정보를 송수신하는 방법 및 장치
US9667327B2 (en) Method and apparatus for channel-related information feedback in a beamforming system
US9312995B2 (en) System and method for adaptive downlink CoMP mode selection based on unified CSI feedback
EP2671333B1 (en) Mixed rank downlink compound multi-user interference alignment scheme
TWI517620B (zh) 在多輸入多輸出(mimo)網路中通信的方法及裝置
JP2011520338A (ja) 多重セル環境でサウンディングチャネルを用いる協力的mimo
JP5744833B2 (ja) Mimoネットワークにおいて通信するための方法
WO2014012509A1 (zh) 信道质量指示信息上报及确定方法和设备
JP5797577B2 (ja) 無線通信基地局装置、無線通信端末装置及びフィードバック方法
JP2013520042A (ja) マルチサイト・マルチユーザ共同伝送のための方法およびユーザ端末
CN112204898B (zh) 用于自适应调节mimo传输方案的设备和方法
KR20130007635A (ko) 프리코딩 매트릭스 정보를 피드백하기 위한 방법 및 그의 이동국
CN103312440A (zh) 一种基于信道状态信息反馈的数据发射方法及装置
CN102474739A (zh) 自适应隐性反馈方法和用户设备
WO2015127748A1 (zh) Mimo系统及其传输方法、基站、用户设备、存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5497918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees