JP2013516669A - ピアツーピアネットワークのノードの個別再起動 - Google Patents

ピアツーピアネットワークのノードの個別再起動 Download PDF

Info

Publication number
JP2013516669A
JP2013516669A JP2012546484A JP2012546484A JP2013516669A JP 2013516669 A JP2013516669 A JP 2013516669A JP 2012546484 A JP2012546484 A JP 2012546484A JP 2012546484 A JP2012546484 A JP 2012546484A JP 2013516669 A JP2013516669 A JP 2013516669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
peer
nodes
restarted
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012546484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5542216B2 (ja
Inventor
トンブロフ,デイミトリ
ゴドフロワ,テイエリー
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2013516669A publication Critical patent/JP2013516669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5542216B2 publication Critical patent/JP5542216B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/104Peer-to-peer [P2P] networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • G06F11/1415Saving, restoring, recovering or retrying at system level
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/2053Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant
    • G06F11/2094Redundant storage or storage space
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/104Peer-to-peer [P2P] networks
    • H04L67/1044Group management mechanisms 
    • H04L67/1048Departure or maintenance mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1095Replication or mirroring of data, e.g. scheduling or transport for data synchronisation between network nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • H04L67/142Managing session states for stateless protocols; Signalling session states; State transitions; Keeping-state mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • H04L67/143Termination or inactivation of sessions, e.g. event-controlled end of session
    • H04L67/145Termination or inactivation of sessions, e.g. event-controlled end of session avoiding end of session, e.g. keep-alive, heartbeats, resumption message or wake-up for inactive or interrupted session
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/40Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass for recovering from a failure of a protocol instance or entity, e.g. service redundancy protocols, protocol state redundancy or protocol service redirection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

本発明は、ノードN1、N2、N3、N4、N5のセットから形成されるピアツーピアネットワークNを再起動するための方法に関する。上記の方法は、再起動すべき第1のノードおよびこのノードから既知のノードのセットを特定し、各再起動すべきノードが再起動の前に実行されるステップと、既知のノードの中から次のノードを選択するステップと、(前のステップで選択された)次のノードの識別子を含むメッセージMを既知のノードに送信するステップとを含む。メッセージを受け取ると、各ノードは、上記ノードと再起動すべきノードとの間で複製されるセッションDを特定すること、さらに上記セッションの複製を含む、複製されたセッションをバックアップするステップと、メッセージの内容に基づいて、上記ノードが次のノードであるかどうかを確認し、上記の場合、該ノードを再起動すべきノードとみなすステップとを実行する。

Description

本発明は、ピアツーピアネットワークに関する。こうしたネットワークは、自己管理する相互に接続されたノードのセットで構成される。
こうしたピアツーピアネットワークは、様々な用途、特に通信に使用することができる。これらの用途の一部については、ノードはデータを保存しなければならない。このデータは、通信セッションに関連するデータである可能性があり、同じセッションに属するいかなる新しいイベントに対しても再び見つけられなければならない。ピアツーピアネットワークは、分散メモリとして使用することができ、各ノードが、分散ハッシュテーブルを介してアクセスできるデータの一部を保存する。
一部の用途では、高い耐障害性を必要とする。したがって、ネットワークのノードのうちの1つの障害が、このノードが保存していたデータの部分を不可逆的に破壊しないようにするために、別のノードにこのデータを複製することができる。この従来の冗長メカニズムは、「バディレプリケーション(buddy replication)」として知られ、ピアツーピアネットワークに影響を及ぼす大多数の障害に対する耐性をシステムに与える。
こうしたピアツーピアネットワークの実装については、Ian Stoica、Robert Morris、David Karger、M.Frans Kaashoek、およびHari Balakrishnanによる論文、「Chord: A Scalable Peer−to−peer Lookup Service for Internet Applications」、ACP SIGCOMM 2001、San Diego、CA、2001年8月、149−160頁にさらに詳細に説明されている。
「コード(Chord)」ネットワークにおいて耐障害性を向上させる方法を説明する論文がある。例えば、Haifeng Yu、Philip B.Gibbons、およびSuman Nathによる論文、「Availability of multi−object operations」は、このようなネットワークでデータがどのように複製されるかを調べることを提案する。
ネットワークのノードのそれぞれは、システムが機能できるようにするソフトウェアモジュールを含んでいる。こうしたソフトウェアモジュールにより、ノードはあらかじめ定義されたプロトコルを使用して通信すること、他のノードからもしくはピアツーピアネットワーク外のシステムからの要求を処理すること、データの複製を管理することなどができる。
こうしたソフトウェアモジュールは時々変更する、または更新する必要がある可能性がある。たとえ行われているのは単に軽微な問題を修正する、または新しいが二次的な機能を提供する新しいバージョンのインストールであっても、ソフトウェア更新メカニズムはノードを一時的にシャットダウンする必要がある。
しかしながら、ピアツーピアネットワークでは、この再起動には2つの問題がある。
第1に、ノードはデータを保存していたので、再起動段階中にこのデータは保持されなければならない。
第2に、通信用途のような一部の用途については、ピアツーピアネットワークのサービスの連続性を保証することが重要である。言い換えれば、ノードを再起動中に、ピアツーピアネットワークは動作し続けて、そのサービスのユーザの装置に対して透過的に、意図されたアプリケーションサービスを提供しなければならない。
Ian Stoica、Robert Morris、David Karger、M.Frans Kaashoek、Hari Balakrishnan、「Chord: A Scalable Peer−to−peer Lookup Service for Internet Applications」、ACP SIGCOMM 2001、San Diego、CA、2001年8月、149−160頁 Haifeng Yu、Philip B.Gibbons、Suman Nath、「Availability of multi−object operations」
本発明の目的は、こうした2つの問題を解決することである。
そのために、本発明は、ノードのセットで構成されるピアツーピアネットワークを再起動するための方法から成る。この方法は、再起動すべき第1のノードおよび再起動すべき該ノードに既知のノードのセットを特定するステップを含み、再起動すべき各ノードが、再起動前に:
既知のノードの中から1つのノードを選択するステップと、
再起動すべきノードが既知のノードに、(前述のステップ中に選択された)次のノードの識別子を含むメッセージを送信するステップと
を実行するという点、
および、メッセージを受信すると各ノードが、
そのノードと再起動すべきノードとの間の複製セッションを特定すること、およびこれらを再び複製することから成る、複製セッションをバックアップするステップと、
メッセージの内容に基づいて、このノードが次のノードであるかどうかを確認し、そうである場合は該ノードを再起動すべきノードとみなすステップと
を実行するという点で革新的である。
本発明の一実施形態によれば、バックアップするステップは、再起動すべきノードが再起動されるまで待機し、次いでそのノードに複製されたセッションを複製することから成る。
メッセージは、次のノードの識別子を含むこともでき、その場合、バックアップするステップは、次のノードおよび再起動すべきノードを除く、既知のノードのいずれか1つに複製セッションを複製することから成る。
選択のステップは、再起動すべきノードが配置された処理装置とは異なる処理装置に配置されたノードの中から次のノードを特定することから成ることができる。
本発明のさらなる目的は、複数のノードの少なくとも一部が前述の方法を実施する、複数のノードを含むピアツーピアネットワークである。
したがって、本発明は、ネットワーク内で複製されたデータを動的に再配置するための戦略と結合されたノードを順次的に再起動するためのメカニズムを提案する。常に、再起動中でないノードが十分にアプリケーションサービスを提供することができる。
さらにこのメカニズムは、人の介入を必要とせず、各ノードが再起動すべき次のノードを自動的に特定する。
さらにノードは、このメカニズムを個別に実行することができる。このメカニズムは、中央装置または外部装置を必要としない。
本発明およびその利点は、ピアツーピアネットワークを概略的に示す添付の図面を参照して、次の説明においてさらに明確にわかるようになるであろう。
ピアツーピアネットワークRを示す図である。
図1に示すピアツーピアネットワークRは、ノードN1、N2、N3、N4、N5で構成されている。ノード内に保存された各データは、他の別個のノードに複製される。したがって、ノードN1内に保存されたデータDは、ノードN3に複製される。このように、ノードN1が作動しなくなる場合、このデータDはピアツーピアネットワークR内で今まで通り利用できることになる。
ノードは、このデータの他に、ソフトウェアモジュールを有する。
こうしたソフトウェアモジュールは、ピアツーピアネットワークを管理する特定のメカニズムおよびアルゴリズムを実行するために使用される。こうした特定のメカニズムおよびアルゴリズムは、例えば上述の「コード」ドキュメントに従うものであることが可能である。
本発明によればノードは、前述のソフトウェアモジュールを更新するように構成されたソフトウェアモジュールをさらに有する。
後に説明するように、こうしたソフトウェアモジュールは、2つの機能、すなわち1つは再起動メッセージが受信されるとトリガされる機能、およびもう1つは再起動時にトリガされる機能を含む。
ノードのすべてが同じソフトウェアモジュールを有すると仮定する。この仮定により、本発明の概要を簡略化することができるが、本発明は、差別化されたノードを含むネットワークに適用するように構成されることが可能である。
発明の方法は、起動する第1のノードを特定する第1のステップを含む。
この方法の初期化は、外部装置が特定されたノードにメッセージを送信することによって行われる。この外部装置は、ピアツーピアネットワークの制御卓(control console)であることが可能であり、これによってプログラマーは、ノードに組み込まれたソフトウェアモジュールの更新または交換をトリガすることができる。
このメッセージは、特定されたノードによって受信され、これにより再起動機能がトリガされる。
この再起動機能は、特定されたノードに既知のノードの中から次のノードを選択するステップを含む。
この既知のノードのセットは、起動時は、ノードのセットに等しい。しかしながら、再起動が行われるとき、2つのセットは異なるものとなる。これは、ノードが再起動するとき、ノードは新しい識別子を取得し、同じマシンであるが、機能上異なるノードであるためである。結果として、発明の方法を通して、最初の既知のノードのセットに属するノードが徐々に少なくなる。
その(最初の)既知のノードのセット内で、自身の後に再起動することになるノードを選ばなければならない。この選択は、様々な基準を用いて行うことができる。
1つの効果的な基準は、自身の処理装置とは異なる処理装置に配置されたノードを選択することである。これは、ピアツーピアネットワークでは、一般にノードより少ない数のマシンまたは処理装置のセットにノードが配置されるからである。実際には、1つのマシンに通常複数のノードが配置される。再起動処理中のネットワークN上の負荷の不均衡を防ぐために、処理装置に依存する時間とともにノードの再起動を分散させることは有益である。このオプションは、一部のマシンが、所与の時間に他のノードよりもはるかに多くのノードを有し、それによってシステム性能の低下を引き起こす状況を防ぐ。
別の実装は、ピアツーピアネットワークに配置された分散ハッシュテーブル(DHT)のリングに従うことから成ることが可能である。こうした2つの実装は、結合することもできる。
当然ながら、他の代替形態もまた可能であるが、次のノードは、外部の集中型装置が介入することなく、ピアツーピアネットワークのノード自体によって特定されることに注意することが重要である。本発明の利点の1つは、ピアツーピアネットワークによって管理される完全に独立した処理を提供することである。
再起動機能の第2のステップは、既知のノードのサブセットにメッセージMを送信するステップである。このメッセージは、次のノードの識別子を含んでいる。このメッセージはまた、特定されたノード(メッセージの送信者)の識別子および既知のノードのサブセットの中のノードの識別子を含むことができる。
一組のメッセージMが正常に送信されると、ノードは再起動することができる。当業者には知られているように、再起動は、他のノードとの開かれた(open)通信チャネル(すなわちソケット)を終了するなど、いくつかの前処理操作を含むことができる。
再起動機能は、ノードが新しいセッションの作成をやめるクリティカルセクションに対応することができる。
本発明の方法はまた、前述のメッセージを受信することによってトリガされる受信機能を含む。
この受信機能は、複製されたセッションをバックアップするステップを含む。このステップは、メッセージを受信したノードとメッセージを送信したノードとの間で複製されるセッションを意味する、影響を受けたセッションをまず特定することから成る。どのノードが「最初の(primary)」バージョンを有し、どれがコピーを有するかを知ることは重要ではなく、こうした2つのノード間で複製されるセッションを特定することのみが重要である。
送信ノードが再起動しなければならないとき、2つのコピーのうちの1つは、結局ピアツーピアネットワークから消滅することになり、ネットワークNの起動段階中でも情報の冗長を維持することが課題である。
そのためには、いくつかの実施形態が可能である。
第1の実施形態では、ノードは、送信ノードが再起動するまで待機する。送信ノードが再びアクティブになる度に、ノードは事前に特定されたセッションのデータを送信ノード上に複製するステップをトリガする。
第2の実施形態では、ノードは安全なノードの特定をトリガし、その安全なノード上にセッションデータを複製する。
この安全なノードは、送信ノード、および再起動すべき次のノード(メッセージパラメータとして送信することができる)を除く、既知のノードのサブセット中のいかなるノードであってもよい。
受信機能はまた、受信ノードが送信ノードによって特定された次のノードであるかどうかを確認するステップを含む。そのためには、次のノードの識別子が、メッセージ内に含まれなければならない。この場合、受信ノードは、再起動すべきノードとみなされなければならず、その結果、再起動機能は自動的にトリガされる。
ノードのすべてが再起動すると、すなわち、最初の既知のノードのセットに属するいかなるノードももはや残っていない(これらのすべてが再起動し、識別子を変更した)とき、プロセスは終了する。
発明の方法によってセッションデータは保存され、プロセスを通して利用可能であり、ピアツーピアネットワークは作動し続ける。さらに、セッションデータは相変わらず複製され、ピアツーピアネットワークは耐障害性の要求を満たし続ける。

Claims (5)

  1. ノード(N1、N2、N3、N4、N5)のセットから形成されたピアツーピアネットワーク(N)を再起動するための方法であって、再起動すべき第1のノードおよび前記再起動すべきノードに既知のノードのサブセットを特定するステップを含み、再起動すべき各ノードが、再起動の前に、
    既知のノードの中から1つのノードを選択するステップと、
    前記再起動すべきノードが前記既知のノードに、前記次のノードの識別子を含んでいるメッセージ(M)を送信するステップと
    を実行すること、ならびに、
    メッセージを受信すると、各ノードが、
    前記ノードと前記再起動すべきノードとの間で複製されるセッション(D)を特定すること、およびこれらを再び複製することから成る、複製セッションをバックアップするステップと、
    メッセージの内容に基づいて前記ノードが前記次のノードであるかどうかを確認し、そうである場合前記ノードを再起動すべきノードとみなすステップと
    を実行することを特徴とする、方法。
  2. 前記バックアップするステップが、前記再起動すべきノードが再起動するまで待機し、次いで前記複製されたセッションをこのノードに複製することから成る、請求項1に記載の方法。
  3. 前記バックアップするステップが、前記次のノードおよび前記再起動すべきノードを除く、前記既知のノードのいずれか1つに前記複製セッションを複製することから成る、請求項1に記載の方法。
  4. 選択のステップが、前記再起動すべきノードが配置される処理装置とは異なる処理装置に配置されたノードの中から次のノードを特定することから成り得る、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 複数のノードを含むピアツーピアネットワークであって、これらのノードの少なくとも一部が、次のノードの識別子を含んでいる、再起動すべきノードからのメッセージを受信すると、
    前記ノードと前記再起動すべきノードとの間で複製されるセッション(D)を特定すること、およびこれらのセッションを再び複製することから成る、複製セッションをバックアップするステップと、
    メッセージの内容に基づいて、前記ノードが前記次のノードであるかどうかを確認し、そうである場合は前記ノードを再起動すべきノードとみなすステップと
    を実行するための手段を所有する、ピアツーピアネットワーク。
JP2012546484A 2010-01-04 2010-11-22 ピアツーピアネットワークのノードの個別再起動 Expired - Fee Related JP5542216B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1050002A FR2955004B1 (fr) 2010-01-04 2010-01-04 Redemarrage autonome des noeuds d'un reseau pair-a-pair
FR1050002 2010-01-04
PCT/FR2010/052470 WO2011080431A1 (fr) 2010-01-04 2010-11-22 Redemarrage autonome des noeuds d'un reseau pair-a-pair

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013516669A true JP2013516669A (ja) 2013-05-13
JP5542216B2 JP5542216B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=42555669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012546484A Expired - Fee Related JP5542216B2 (ja) 2010-01-04 2010-11-22 ピアツーピアネットワークのノードの個別再起動

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8676950B2 (ja)
EP (1) EP2341427B1 (ja)
JP (1) JP5542216B2 (ja)
KR (1) KR101399219B1 (ja)
CN (1) CN102713841B (ja)
FR (1) FR2955004B1 (ja)
WO (1) WO2011080431A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030233648A1 (en) * 2002-06-12 2003-12-18 Earl William J. System and method for managing software upgrades in a distributed computing system
JP2005135125A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Hitachi Ltd フェイルオーバ処理方法
JP2008021164A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Konica Minolta Holdings Inc 情報処理装置、データの管理方法、およびコンピュータプログラム
EP2066076A1 (en) * 2007-11-27 2009-06-03 Nokia Siemens Networks Oy Method and device for conveying a message in a P2P network and communication system comprising said device

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2301686A (en) * 1995-06-03 1996-12-11 Ibm Transaction synchronisation procedure in a routing node
GB2303474A (en) * 1995-07-19 1997-02-19 Ibm Optimized synchronisation procedure
US6880100B2 (en) * 2001-07-18 2005-04-12 Smartmatic Corp. Peer-to-peer fault detection
US7441180B1 (en) * 2002-12-17 2008-10-21 Mediadefender, Inc. Computer network file synchronization system and method
US7774495B2 (en) * 2003-02-13 2010-08-10 Oracle America, Inc, Infrastructure for accessing a peer-to-peer network environment
CN1549474A (zh) * 2003-05-19 2004-11-24 �ʼҷ����ֵ��ӹɷ����޹�˾ 在tdd cdma通信体系中支持p2p通信的方法和装置
GB0402739D0 (en) * 2004-02-09 2004-03-10 Saviso Group Ltd Methods and apparatus for routing in a network
US7313565B2 (en) * 2004-02-19 2007-12-25 Microsoft Corporation Data overlay, self-organized metadata overlay, and associated methods
CA2637309A1 (en) * 2006-05-25 2007-12-06 Duaxes Corporation Communication management system, communication management method, and communication control device
US8159949B2 (en) * 2007-05-03 2012-04-17 Abroadcasting Company Linked-list hybrid peer-to-peer system and method for optimizing throughput speed and preventing data starvation
EP2003845B1 (en) * 2007-06-15 2015-07-29 Alcatel Lucent Peer chosen as tester for detecting misbehaving peer in structured peer-to-peer networks
US7945680B2 (en) * 2007-10-30 2011-05-17 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for peer to peer link establishment over a network
US9848314B2 (en) * 2008-05-19 2017-12-19 Qualcomm Incorporated Managing discovery in a wireless peer-to-peer network
US8051205B2 (en) * 2008-10-13 2011-11-01 Applied Micro Circuits Corporation Peer-to-peer distributed storage
US8478776B2 (en) * 2009-10-30 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Methods and systems for peer-to-peer network discovery using multi-user diversity
US8380872B2 (en) * 2009-12-31 2013-02-19 Nice Systems Ltd. Peer-to-peer telephony recording

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030233648A1 (en) * 2002-06-12 2003-12-18 Earl William J. System and method for managing software upgrades in a distributed computing system
JP2005135125A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Hitachi Ltd フェイルオーバ処理方法
JP2008021164A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Konica Minolta Holdings Inc 情報処理装置、データの管理方法、およびコンピュータプログラム
EP2066076A1 (en) * 2007-11-27 2009-06-03 Nokia Siemens Networks Oy Method and device for conveying a message in a P2P network and communication system comprising said device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011080431A1 (fr) 2011-07-07
US20110167143A1 (en) 2011-07-07
US8676950B2 (en) 2014-03-18
CN102713841B (zh) 2015-09-23
KR101399219B1 (ko) 2014-05-27
FR2955004A1 (fr) 2011-07-08
KR20120089370A (ko) 2012-08-09
FR2955004B1 (fr) 2011-12-23
JP5542216B2 (ja) 2014-07-09
EP2341427A1 (fr) 2011-07-06
EP2341427B1 (fr) 2012-08-22
CN102713841A (zh) 2012-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6882527B2 (ja) ビュー変更プロトコルを終了するためのシステムおよび方法
US10178184B2 (en) System and method for session handling in a multitenant application server environment
US7231461B2 (en) Synchronization of group state data when rejoining a member to a primary-backup group in a clustered computer system
JP4896438B2 (ja) 分散障害許容型コンピューティングシステムにおける効率のよいレプリカセットの変更
US8375001B2 (en) Master monitoring mechanism for a geographical distributed database
JP6382454B2 (ja) 分散ストレージ及びレプリケーションシステム、並びに方法
TWI380629B (en) Routing component located on a first network device in a cluster of network devices
JP6923674B2 (ja) ビュー変更プロトコルを終了するためのシステムおよび方法
CN113010496B (zh) 一种数据迁移方法、装置、设备和存储介质
US20080244552A1 (en) Upgrading services associated with high availability systems
WO2013046352A1 (ja) 計算機システム、データ管理方法及びデータ管理プログラム
US10387279B2 (en) System and method for providing failovers for a cloud-based computing environment
JP5948933B2 (ja) ジョブ継続管理装置、ジョブ継続管理方法、及び、ジョブ継続管理プログラム
CN110069365B (zh) 管理数据库的方法和相应的装置、计算机可读存储介质
US20240089352A1 (en) Udp message distribution method, udp message distribution apparatus, electronic device and computer readable storage medium
WO2016176227A1 (en) Distributed storage of software images in computing systems
JP5542216B2 (ja) ピアツーピアネットワークのノードの個別再起動
JP2009075710A (ja) 冗長化システム
JP2010287172A (ja) 計算機ノード、計算機システム、プロセス生成方法およびプロセス生成プログラム
JP5304359B2 (ja) 通信制御装置、データ同期方法およびデータ同期用プログラム
Chow et al. A middleware for gossip protocols.
JP4383757B2 (ja) アプリケーションプロセス管理方法、分散サーバシステム及びアプリケーションプロセス管理プログラム
KR101584837B1 (ko) 피어 투 피어 네트워크에 최적화된 장애 허용 메커니즘
US20160182349A1 (en) Control technique for data distribution
KR101507197B1 (ko) P2p 네트워크를 위한 최적화된 결함 내성 메커니즘

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5542216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees