JP2013514487A - 尿素ベースの還元剤の排気ガス流への投与方法 - Google Patents

尿素ベースの還元剤の排気ガス流への投与方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013514487A
JP2013514487A JP2012543710A JP2012543710A JP2013514487A JP 2013514487 A JP2013514487 A JP 2013514487A JP 2012543710 A JP2012543710 A JP 2012543710A JP 2012543710 A JP2012543710 A JP 2012543710A JP 2013514487 A JP2013514487 A JP 2013514487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urea
reducing agent
based reducing
housing
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012543710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6082968B2 (ja
Inventor
キャンプベル・ジョン
ハギン・ハラルド
パプスト・フリッヅ
Original Assignee
エフピーティ モトーレンフォアシュンク アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフピーティ モトーレンフォアシュンク アクチェンゲゼルシャフト filed Critical エフピーティ モトーレンフォアシュンク アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2013514487A publication Critical patent/JP2013514487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6082968B2 publication Critical patent/JP6082968B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1453Sprayers or atomisers; Arrangement thereof in the exhaust apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

本発明がもたらすのは、燃焼エンジンから発生し、後処理システム、例えばSCR又はSCRTシステムに向かう排気ガス流に、尿素ベースの還元剤を投与する方法である。本発明の方法に従えば、排気ガス流は、長軸に沿って伸びる投与筐体の中に運ばれる。とりわけ、当該ガスは前記軸に対して傾いた環状注入ジェットを発生させることにより運ばれる。尿素ベースの還元剤は、前記筐体の内部に、好ましくは前記筐体の前記軸と同心の尿素ベースの還元剤スプレーを発生させることにより、注入される。

Description

本発明は、尿素ベースの還元剤(例えば、尿素の水溶液)を、燃焼エンジンから発生し、後処理システム(例えば、SCR又はSCRT装置)に向かう排気ガス流に投与する方法に関する。本発明による方法は、排気ガス流への還元剤の混合を改良し、その結果として後処理装置の触媒効率を高める。
周知のように、内燃エンジン、とりわけディーゼルエンジンの分野における問題は、ターボチャージャーが取り付けられていようがいまいが、燃焼の間、窒素酸化物が形成されることである。窒素酸化物は、エンジンの排気ガスと共に放出され、主な汚染物質の一つの典型である。窒素酸化物の放出を、約90%まで減らすために、選択触媒還元(SCR)装置が開発されてきた。微粒子排出物制限に応じて、これらのシステムには、微粒子トラップ(SCRTシステム)が備わる。
SCR及びSCRT装置の作用は、適切な触媒ユニットによって促進される、排気ガス内の窒素酸化物と特に還元剤として導入されるアンモニアとの間の反応に基づく。アンモニアは、通常は、適切な温度状況下で、又は、特定の触媒の作用によって、アンモニアを解放することの出来る、好ましくは液体の反応剤の形状で導入される。好ましい源は、通常は尿素水溶液であって、例えば、重量%が10%から60%の間であり、そこからアンモニアが加水分解によって得られる。
尿素は一般に、SCR−SCRTシステムの上流に位置する投与モジュールのなかで霧状にされる。図1及び図2は、投与モジュールのための従来型の配置の例である。とりわけ、図1が示すのは、SCR触媒を備える排気ガスラインの部分、投与モジュール、及び投与モジュールとSCR触媒との間に割り込む混合装置である。混合装置は、混合を促進し向上させる機能を有する。エンジンからの排気ガス流は、投与モジュールへと軸方向に導かれ、尿素溶液は、投与モジュールの筐体の中心線(軸)に位置する注入器によって、排気ガスの中に噴霧される。図2に示される周知の解決法では、尿素水溶液は、そうではなく、排気ガス流の方向に対して傾いた注入器によって投与モジュールの中に導かれている。言い変えれば、図2の解決法においては、還元剤が、投与モジュールの筐体の壁面の部分から横方向に注入されている。
図1においては、尿素ベースの還元剤(例えば尿素水溶液)に関する化学反応も示されている。スプレーによって、前記溶液が噴霧された後、以下の反応に従って、水の蒸発が開始する:
(NHCO[含水]→(NHCO[固体]+6.9HO[気体]
水の蒸発の後、以下の反応に従って、尿素の分解が開始する:
(NHCO[固体]→NH[気体]+HNCO[気体]
HNCO[気体]+HO→NH[気体]+CO[気体]
図1及び図2の解決法で提案される注入方法には、多くの欠点が伴うことが分かった。とりわけ、前記方法は、尿素の完全な分解(図1のフェーズ3に関連する反応)及び、アンモニア(NH[気体])と排気ガス(CO[気体])との均一な混合を可能としない。不均一な混合は、不都合なことに、SCRシステムの効率を減少させる。
図1に示す解決法において、尿素の不完全な分解は、噴霧される滴の大きさが、ノズルの特性によって固定されるという事実と、排気ガス流が投与モジュールの筐体の内部に軸方向に導入されるという事実によるものである。結果として、噴霧(フェーズ1)の後に、更なる空気力学的な滴の微細化は起こらない。その代わり、図2の解決法においては、非対称の注入器の設置によって、投与モジュールの筐体内において尿素水溶液の霧の不均一な分散が発生し、そのため、最大可能NO変換速度が減少する。
そして、留意しなくてはならないのは、尿素水溶液の分解は、他の生産物、とりわけ、イソシアン酸の形成を起こすかもしれない、ということである。これは、排気システムの色々な部分(例えば、パイプ、デフレクタ、SCR−SCRTシステム)の上に、例えば液膜のような液体の被膜、又は、固体の被膜を形成しがちな反応性化合物である。これは、反応剤溶液が、例えば、投与モジュールの筐体の壁、又は、排気ガス管の壁のような冷たい表面に接触することにより生じる。
図1及び図2で提案される配置、及び、他の周知技術は、不都合なスプレーと壁との強い相互作用を示す。結果として、周知の解決法は、投与モジュールの筐体の側壁における、液体の被膜の形成を避けることができない。
したがって、本発明の主な目的は、還元剤を、燃焼エンジンから発生し後処理システムに向かう排気ガス流に投与するための方法をもたらすことであり、それは、上記の課題/欠点を克服することを可能とする。
この目的内において、本発明の第一の目的は、完全な尿素の分解と、アンモニアと排気ガスとの均一な混合を可能とする、排気ガス流への還元剤の投与方法をもたらすことである。
本発明のもう一つの目的は、注入部の下流において、還元剤と排気ガスシステムの冷たい壁(例えば、投与モジュールの壁、排気ガスの壁、後処理システムの壁)との間の相互作用を避ける、排気ガス流への還元剤の投与方法をもたらすことである。
信頼性が高く、優位性のあるコストで実行することが比較的簡単な方法をもたらすことは、本発明の最後の目的というわけではない。
これらの、及び、更なる目的は、本記述に不可欠な部分を構成する付随する請求項に記載の方法によってなされる。とりわけ、本発明の方法によれば、前記排気ガスは、長軸方向に伸びる投与モジュールの筐体に運ばれる。とりわけ、該排気ガスは、投与筐体の軸に対して傾いた環状注入ジェットを発生させることにより運ばれる。さらに、本発明の方法によれば、尿素ベースの還元剤は、前記筐体の前記軸に対して好ましくは同心の尿素ベース還元剤のスプレーを発生させることにより投与される。
本発明は、以下の詳細な説明から十分明確になるが、それには、単なる実例であるが非限定的な例に示される方法によるものであり、該詳細な説明は、以下に付随する図面を参照して読まれるべきものである。
図1は、投与筐体の従来型の配置図であって、該投与筐体は、尿素ベースの還元剤を排気ガス流の流れる投与モジュールに投与するために用いられる。 図2は、投与筐体の従来型の配置図であって、該投与筐体は、尿素ベースの還元剤を排気ガス流の流れる投与モジュールに投与するために用いられる。 図3は、本発明による方法を実行することが可能な投与モジュールの第一の配置を概略的に示した図である。 図4は、本発明による方法を実行することが可能な投与モジュールの第一の配置を概略的に示した図である。 図5は、本発明による方法を実行することが可能な投与モジュールの第二の配置を概略的に示した図である。
本発明は、燃焼エンジン、例えばディーゼルエンジンから発生する排気ガス流に尿素ベースの還元剤を投与する方法に関する。本発明のために、「尿素ベースの還元剤」という表現により、尿素ベースの溶液、例えば、尿素水溶液が意味され、該溶液は、例えばSCR又はSCRT装置などの後処理装置に向かう排気ガス流に注入されるアンモニアを発現させることが可能である。
本発明による方法が有するのは、軸X(長軸Xでも指示される)に沿って伸長する投与筐体20を有する投与モジュール20を供する第一ステップである。この点で図3が示すのは、燃焼エンジンの排気ガスシステムであって、該システムには、混合装置25の上流に位置する排気管4と投与モジュール20とが備わる。次に、混合装置25は、例えばSCR又はSCRT装置のような触媒装置30の上流に位置する。図示されるように、投与筐体20は、排気管4の一部であることが可能であり、好ましくは、円形の断面をもつことができる。本発明のために、「断面」という表現によって、筐体20の軸Xに垂直な部分が意味される。
本発明の方法によれば、エンジンからの排気ガス流は前記投与筐体20に運ばれるが、それは、軸Xに対して傾いた環状注入ジェット(AJで示される)を発生させることによるものである。言い変えれば、排気ガスは投与モジュール筐体に環状に導入されるが、それは、前記軸Xに対して傾いた注入方向Yに従うものである。このようにして、注入排気ガス流は、長軸Xに対して垂直な環状要素と、長軸それ自身に平行な軸方向要素とを示す。
本発明による方法は、前記尿素ベースの還元剤を、尿素ベースの還元剤スプレー(UWSで示される)を発生させることにより投与することを供するが、該スプレーは、投与筐体20の内部にあり、好ましくは、筐体それ自身のX軸と同心である。より詳しくは、還元剤が噴霧されるが、それは噴霧手段によるものであって、その結果、スプレーUWSの口の開いた円錐部が、排気ガスの環状注入ジェットAJの注入方向Yに入射する。図3及び図4に示されるように、尿素ベースの還元剤スプレーUWSは、スプレーの円錐の始点の角度が、前記環状ジェットAJの注入方向Yと前記筐体20の軸Xとの間の角度αの方を向くように、発生する。
図4が詳細に示すのは、噴霧された還元剤が環状注入ジェットAJに混合される、投与筐体20の環状の範囲である。この範囲において、強い乱流が発生している。この乱流は、尿素ベースの還元剤の液滴蒸発を増加させ、その結果、それに続く尿素の粒子分解を促進する。このようにして、反応速度は、有利に増加する。
再び図4を参照すると、環状注入ジェットAJは、スプレーの滴が、投与モジュール筐体20の側壁20Bに当たることを防ぐ。実際、側壁20Bに向かうスプレーの滴は、環状注入ジェットAJの注入方向Yによって、投与筐体20の内側に向けてそらされる。このようにして、スプレーの滴は、投与筐体20の(参照記号CSで示される)中央空間に飛ぶことが可能となり、側壁20Bに接触することはない。図4において、前記中央空間CSは、点線L1で図示されている。この中央空間CSの(D1で示される)直径の拡大は、環状ジェットAJの注入速度次第である。
図4に示されるように、環状ジェットAJは、好ましくは環状注入部9によって運ばれ、該環状注入部9は、端部の横断壁18の近くで投与筐体20に通じる。スプレー注入手段は、好ましくは、端部壁18の中央に位置するスプレーノズル55を備える。本発明によれば、注入ジェットAJは、投与筐体モジュール20の長軸Xに対して傾いており、その角度αは、30°と150°の間を包含する。とりわけ、非常に意義深い結果が観察されたのは、前記角度αが30°と90°の間に包含され、還元剤スプレーが、始点角βが5°から40°の間に包含された半円錐を有する際である。
図5が示すのは、投与モジュールの異なる配置であって、該配置において、環状注入ジェットAJは、投与筐体モジュール20の長軸Xに対し、90°より大きな角度αだけ傾いている。とりわけ、この配置はノズル55の近傍に被膜ができることを有利に避けることが観察された。
本発明が、上記の目的を達成することが示された。より詳しくは、尿素ベースの還元剤の当該投与方法が、アンモニアの完全な分解とその排気ガスとの均一な混合を可能とすることが示された。更に、当該方法は、投与筐体及び排気ガス管の内側表面に液膜を形成することも避ける。
ここで主題となっている発明の、多くの変更、修正、変形、他の使用及び利用は、その好適実施例を開示する当該明細書と付随する図面を考慮すれば、当業者にとって明白となるであろう。本発明の精神及び範囲から逸脱しない、そのような変更、修正、変形、他の使用及び利用の全ては、本発明の対象となるものと判断される。
更なる実施の詳細は記載されないが、それは、当業者であれば、上記記載の教示から始まる発明を実行することが可能であるためである。
4 排気管
9 環状注入部
18 横断壁
20 投与筐体
20B 側壁
25 混合装置
29 投与モジュール
30 触媒装置
55 ノズル
AJ 環状注入ジェット
CS 中央空間
UWS 尿素ベースの還元剤スプレー

Claims (9)

  1. 燃焼エンジンによって発生する排気ガス流であって、後処理システム(30)に向かう排気ガス流に対する尿素ベースの還元剤の投与方法において:
    −軸(X)に沿って伸びる筐体(20)を有する投与モジュールを供するステップと;
    −環状注入ジェット(AJ)であって、前記投与筐体(20)の前記軸(X)に対して傾いている環状注入ジェット(AJ)を発生させることにより、前記排気ガス流を前記投与筐体(20)に運搬するステップと;
    −前記筐体(20)の内部に、尿素ベースの還元剤スプレー(UWS)を発生させることにより、前記尿素ベースの還元剤を投与するステップと、
    を有することを特徴とする方法。
  2. 前記尿素ベースの還元剤スプレー(UWS)が、前記軸(X)に対して同心となるように発生することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記尿素ベースの還元剤スプレー(UWS)が、ノズル(55)を備える注入手段によって発生し、該ノズル(55)は前記投与筐体(20)の内部に位置することを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記尿素ベースの還元剤スプレー(UWS)が、前記環状注入ジェット(AJ)の注入方向(Y)に入射するような、口の開いた円錐部を有するように発生することを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の方法。
  5. スプレーの半円錐の開口角(β)が、前記環状ジェット(AJ)の前記注入方向(Y)と前記筐体(20)の前記軸(X)とがなす角度(α)に向かうように、前記尿素ベースの還元剤スプレー(UWS)が発生することを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  6. 前記環状注入ジェット(AJ)が、前記投与筐体(20)の前記軸(X)に対して、30°から150°の間の角度(α)だけ傾いていることを特徴とする、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記環状注入ジェット(AJ)が、前記投与筐体(20)の前記軸(X)に対して、30°から90°の間の角度(α)だけ傾いていることを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  8. 前記尿素ベースの還元剤スプレーが、5°から40°の間の半円錐の開口角(β)を有するように発生することを特徴とする、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記尿素ベースの還元剤が、尿素水溶液によって形成されることを特徴とする、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の方法。
JP2012543710A 2009-12-16 2010-12-15 尿素ベースの還元剤の排気ガス流への投与方法 Active JP6082968B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09179455.2A EP2339139B1 (en) 2009-12-16 2009-12-16 Method for dosing an urea based reducing agent into a gas exhaust stream
EP09179455.2 2009-12-16
PCT/EP2010/069723 WO2011073240A1 (en) 2009-12-16 2010-12-15 Method for dosing an urea based reducing agent into a gas exhaust stream

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013514487A true JP2013514487A (ja) 2013-04-25
JP6082968B2 JP6082968B2 (ja) 2017-02-22

Family

ID=42234862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012543710A Active JP6082968B2 (ja) 2009-12-16 2010-12-15 尿素ベースの還元剤の排気ガス流への投与方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8752365B2 (ja)
EP (1) EP2339139B1 (ja)
JP (1) JP6082968B2 (ja)
CN (1) CN102652210B (ja)
AU (1) AU2010332964B2 (ja)
BR (1) BR112012014923B1 (ja)
ES (1) ES2434865T3 (ja)
RU (1) RU2557055C2 (ja)
WO (1) WO2011073240A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012014333A1 (de) * 2012-07-20 2014-01-23 Man Truck & Bus Ag Mischvorrichtung zur Nachbehandlung von Abgasen
DE102012014334A1 (de) * 2012-07-20 2014-05-15 Man Truck & Bus Ag Mischvorrichtung zur Nachbehandlung von Abgasen
DE102013101461A1 (de) 2013-02-14 2014-08-14 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Abgasleitungsabschnitt zur Zufuhr von flüssigem Additiv
US9528414B2 (en) 2013-10-14 2016-12-27 Cummins Emission Solutions, Inc. Diesel exhaust fluid deposit mitigation
ES2672324T3 (es) 2013-12-16 2018-06-13 Fpt Motorenforschung Ag Sistema para mejorar la evaporación del líquido purificador en un módulo de dosificación axialmente simétrico para un dispositivo de SCR
GB2528764B (en) 2014-06-13 2020-07-29 Cummins Emission Solutions Inc In-line decomposition reactor pipe with exhaust assist
DE102014223382A1 (de) 2014-11-17 2016-05-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Vorrichtung zur Nachbehandlung der Abgase einer Brennkraftmaschine und entsprechende Vorrichtung
US9470132B2 (en) 2014-12-05 2016-10-18 Cummins Emission Solutions, Inc. Compact radial exterior exhaust assisted decomposition reactor pipe
CN204552896U (zh) 2014-12-26 2015-08-12 康明斯排放处理公司 仅输送液体还原剂的中线注射系统和后处理系统
US11585253B2 (en) 2015-08-07 2023-02-21 Cummins Emission Solutions Inc. Converging liquid reductant injector nozzle in selective catalytic reduction systems
KR102255077B1 (ko) * 2017-04-28 2021-05-21 바르실라 핀랜드 오이 소음 감쇠기 및 배기 가스 스트림에 환원제를 도입시키는 방법
CN108993143A (zh) * 2018-08-29 2018-12-14 哈尔滨锅炉厂有限责任公司 用于scr脱硝的防积灰多向式氨喷射装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4880447A (en) * 1988-11-22 1989-11-14 Naylor Industrial Services, Inc. Method and apparatus for steam flow venting incorporating air educting means
JPH10511038A (ja) * 1995-06-28 1998-10-27 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 燃焼設備からの排気ガスの触媒浄化方法と装置
JP2008151088A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Denso Corp 排気浄化装置
US20090107111A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Troy Lee Oliver Implo-Dynamics™: a system, method, and apparatus for reducing airborne pollutant emissions and/or recovering energy
JP2010163988A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気構造

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59307293D1 (de) * 1992-02-10 1997-10-16 Man Nutzfahrzeuge Ag Vorrichtung zur katalytischen NOX-Reduktion
DE19741199C2 (de) * 1997-09-18 2000-10-26 Siemens Ag Statischer Mischer
GB2416718A (en) * 2004-07-29 2006-02-08 Eminox Ltd Gas treatment apparatus
DE102006003786A1 (de) * 2005-09-26 2007-04-05 Faurecia Abgastechnik Gmbh Abgasanlage mit Einspritzdüse
RU57632U1 (ru) * 2006-05-17 2006-10-27 Владимир Александрович Бабин Устройство для очистки отработавших газов
US8272777B2 (en) * 2008-04-21 2012-09-25 Heinrich Gillet Gmbh (Tenneco) Method for mixing an exhaust gas flow

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4880447A (en) * 1988-11-22 1989-11-14 Naylor Industrial Services, Inc. Method and apparatus for steam flow venting incorporating air educting means
JPH10511038A (ja) * 1995-06-28 1998-10-27 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 燃焼設備からの排気ガスの触媒浄化方法と装置
JP2008151088A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Denso Corp 排気浄化装置
US20090107111A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Troy Lee Oliver Implo-Dynamics™: a system, method, and apparatus for reducing airborne pollutant emissions and/or recovering energy
JP2010163988A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN102652210A (zh) 2012-08-29
US20120263632A1 (en) 2012-10-18
EP2339139A1 (en) 2011-06-29
ES2434865T3 (es) 2013-12-17
BR112012014923A2 (pt) 2016-08-16
ES2434865T8 (es) 2014-02-24
JP6082968B2 (ja) 2017-02-22
AU2010332964A1 (en) 2012-08-02
BR112012014923B1 (pt) 2021-01-19
CN102652210B (zh) 2015-05-20
RU2557055C2 (ru) 2015-07-20
RU2012129924A (ru) 2014-01-27
EP2339139B1 (en) 2013-08-21
WO2011073240A1 (en) 2011-06-23
AU2010332964B2 (en) 2014-06-19
US8752365B2 (en) 2014-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6082968B2 (ja) 尿素ベースの還元剤の排気ガス流への投与方法
JP5937517B2 (ja) 尿素ベースの還元剤を排気ガス流へ投与する投与モジュール
US8173088B2 (en) Method, system and apparatus for liquid injection into a gas system
US7448206B2 (en) Method and apparatus for posttreatment of an exhaust gas from an internal combustion engine
US10188994B2 (en) Method, apparatus and system for aftertreatment of exhaust gas
EP1712753B1 (en) Module and method for introducing a urea solution into the exhaust gas of an engine
RU2536466C1 (ru) Устройство для введения жидкой среды в отработавшие газы двигателя внутреннего сгорания
JP2009091976A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO2020113456A1 (zh) 一种尿素混合器及scr系统
CN111810278A (zh) 一种用于混合还原剂流体的径向喷射紧藕型混合装置
JP7478228B2 (ja) 排気後処理のための混合装置及び混合方法
US20200011223A1 (en) Improved selective catalytic reduction system and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161222

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6082968

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250