JP2013513289A - アップリンク電力制御スキーム - Google Patents

アップリンク電力制御スキーム Download PDF

Info

Publication number
JP2013513289A
JP2013513289A JP2012542001A JP2012542001A JP2013513289A JP 2013513289 A JP2013513289 A JP 2013513289A JP 2012542001 A JP2012542001 A JP 2012542001A JP 2012542001 A JP2012542001 A JP 2012542001A JP 2013513289 A JP2013513289 A JP 2013513289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sector
power value
throughput
sinr
new
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012542001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5580430B2 (ja
Inventor
ヤン、ロンゼン
グァン、ウェイ
イン、ヒュジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2013513289A publication Critical patent/JP2013513289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5580430B2 publication Critical patent/JP5580430B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/22TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands
    • H04W52/223TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands predicting future states of the transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/243TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account interferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/243TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account interferences
    • H04W52/244Interferences in heterogeneous networks, e.g. among macro and femto or pico cells or other sector / system interference [OSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/26TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service]
    • H04W52/267TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service] taking into account the information rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/146Uplink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/241TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account channel quality metrics, e.g. SIR, SNR, CIR, Eb/lo
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/242TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account path loss

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

アップリンク電力制御技術は、簡易最大セクタスループット(SMST)及び一般最大セクタスループット(GMST)を含んでもよい。SMST及びGMST技術は、通信システムの全体的な効率を向上させるべく、最大セクタスループット及びセル端スループットを決定するのに使用されてもよい。アップリンク電力制御技術は、熱干渉・雑音の情報を収集することなく、また、各近隣セクタにおける個別のチャネル損失を計算することなく、最適なアップリンク電力値を決定してもよい。
【選択図】図1

Description

リンク性能及び端末電池残量のバランスを取り、アップリンクにおけるセクタ間同一チャネル干渉を低減させるべく、送信電力レベルを制御するのにアップリンク電力制御が使用される場合がある。アップリンク電力を制御するのに、開ループ電力制御(OLPC)及び閉ループ電力制御(CLPC)のような技術を使用することができる。開ループ電力制御は、チャネル損失推定及びブロードキャストされる情報に基づいてもよく、一般的に、ゆっくりとした電力制御に対して使用される。閉ループ電力制御は、ユニキャスト制御信号によって誘起される高い信号オーバーヘッドを有する高速電力制御に使用される。
本明細書に記載される発明は、例示を目的として説明されており、添付の図面に限定することを意図していない。例示を簡易及び明瞭にするために、図面に示されている構成要素は、必ずしも実寸で描かれていない。例えば、ある構成要素の寸法は、明瞭に示すために、他の構成要素に比較して拡大して描かれている。更に、適切であると考えられる場合には、複数の図面間で、同じ又は対応する構成要素を示すべく参照番号が繰り返して使用されている。
一実施形態に係る、セクタスループット及びセル端スループットを最大化する最大セクタスループット技術をサポートしてもよい環境100を示した図である。 一実施形態に係る、セクタスループット及びセル端スループットを最大化する簡易最大セクタスループット(SMST)及び一般最大セクタスループット(GMST)技術をサポートしてもよい移動ノードのブロック図である。 一実施形態に係る、最大セクタスループット技術を示したフローチャートである。 一実施形態に係る、ホーム移動ノードをサポートするホームセクタにおけるスペクトル効率(SE)利得を決定する技術を示したフローチャートである。 一実施形態に係る、近隣ノードを表す仮想セクタにおけるスペクトル効率(SE)損失を決定する技術を示したフローチャートである。 一実施形態に係る、最大セクタスループット技術の性能を反映したパラメータ値組み合わせを含む表600である。 一実施形態に係る、累積密度関数(CDF)とスループットとの間の関係を示したグラフ700である。 一実施形態に係る、様々なアップリンク電力制御技術に対するスペクトル効率を求めるための表800である。 一実施形態に係る、アップリンク電力制御スキームをサポートしてもよい無線システム900を示した図である。
以下の説明では、ブロードバンド無線ネットワークにおけるアップリンク電力制御スキームの実施形態が記載される。以下の詳細な説明では、送受信機の実装形態、リソースパーティション、又は、実装の共有又は複製、システム構成要素の相関関係及び種類等の数多くの詳細事項が、本発明の完全な理解を提供するべく、記載される。しかしながら、これら詳細事項がなくとも本発明を実施可能であることは、当業者にとって明らかである。また、本発明を不明瞭にしない目的から、他の場合においては、その他のインスタンス、制御構造、ゲートレベル回路、及び、完全なソフトウェア命令のシーケンスについては詳細に記載していない。また、本明細書の説明を読んだ当業者であれば、必要以上の実験を行うことなく、適切な機能を実装することができる。
本明細書において、本発明の"一実施形態"、"ある実施形態"及び"一実施形態例"とは、実施形態が、特定の特徴、構造及び特性を含んでもよいことを指すが、全ての実施形態が必ずしもその特定の特徴、構造又は特性を含むわけではない。また、このような表現は、必ずしも同じ実施形態を指しているわけではない。また、実施形態に関連して特定の特徴、構造又は特性が説明される場合は、明示されていない場合であっても、当業者であれば、このような特徴、構造又は特性を別の実施形態と関連付けることができることを意味する。
一実施形態では、最大セクタスループット(MST)技術と称されるアップリンク電力制御技術を使用して、セクタスループット及びセル端ユーザースループットを最大にしてもよい。一実施形態において、MST技術は、熱干渉(IoT)雑音を利用することなく、アップリンク電力制御を提供してもよい。一実施形態において、MST技術により、信号対干渉雑音比(SINR)を決定するべく、ゆっくりとしたフェージング技術を使用して、現在の送信電力値Pを増分送信電力値(ΔP)分インクリメントすることにより新規送信電力(Pnew)を決定した後、ホームセクタにおける移動ノードのスペクトル効率SEGainを決定してもよい。一実施形態において、予め推定される瞬間的なチャネル構成を利用することなく、SINRを求めてもよく、これにより、実質的な計算を行うためのリソースが必要なく、処理遅延も起こらない。
一実施形態において、ホーム移動ノードの送信電力の増加によって、近隣セクタ(1からN)が影響を受ける干渉の総計を表すと考えられるSELoss,Eが、仮想近隣セクタにおいて求められてもよい。一実施形態において、近隣基地局(BS)から送信されるダウンリンクプリアンブル、及び、近隣BS間で交換及びブロードキャストされる雑音干渉レベル(NI)を使用することなく、SELoss,Eが求められる。一実施形態において、SEGain及びSELoss,Eは、全体のスループットを最大にするべく、最適電力PTx optを決めるのに使用されてもよい。一実施形態において、SEGain及びSELoss,Eは更に、セル端スループットを向上させるのに使用されてもよい。
図1には、セクタスループット及びセル端スループットを最大にするのに、最大セクタスループット(MST)技術が使用されてもよい環境100の一実施形態が示されている。一実施形態において、環境100は、ホームセクタ101、近隣セクタ102−A〜102−D、及び、仮想セクタ170を含んでもよい。一実施形態において、ホームセクタ101は、ホーム移動ノード(HMN)105を含んでもよい。一実施形態において、HMN105としては、携帯電話、スマートフォン、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、携帯インターネット機器(MID)、ラップトップ、及び、その他のコンピューティングシステムを含んでもよい。一実施形態において、セクタ101は、一例として、携帯電話105を含む。一実施形態において、HMN105は、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)、WiMAX(worldwide interoperability for microwave access)及びロングタームエボリューション(LTE)のような無線技術をサポートする任意のデバイスを表してもよい。
一実施形態において、HMN105は、周波数分割多重(FDM)、時分割多重(TDM)、符号分割多重(CDM)、直交周波数分割多重(OFDM)、及び、シングルキャリア周波数分割多重(SC−FDM)等の様々な多元接続技術を使用してもよい。一実施形態において、HMN105は、ホーム基地局HBS110に接続されていてもよい。一実施形態において、ホームセクタ101は、それぞれが近隣移動ノード120−A〜120−Dを含んでもよい近隣セクタ102−A〜102−Dによって囲まれていてもよい。一実施形態において、近隣移動ノード120−A〜120−Dは、それぞれ、近隣基地局NBS130−A〜130−Dと接続されていてもよい。
一実施形態において、HMN105は、ホームセクタ101又は近隣セクタ102−A〜102−D内に配置される宛先移動ノードへ情報パケットを送信するべく、現在送信電力値(P)を有してもよい。一実施形態において、HMN105は、情報パケットをHBS110に送信してもよい。一実施形態において、ホームセクタ101のセクタ内のセクタスループット及びセル端スループットのようなアップリンク性能を向上させるべく、増分電力値(ΔP)分、現在の送信電力値(P)をインクリメントすることによりアップリンク送信電力を増加させて、新規送信電力値(Pnew)としてもよい。しかしながら、アップリンク送信電力値を増加させて新規送信電力値(Pnew)とすると、近隣セクタ102−A〜102−Dにおいてそれぞれ同じ周波数チャネルで動作している場合があるNMN120−A、120−B、120−C及び120−Dに干渉を引き起こし、近隣セクタ102−A〜102−Dにおけるリンク性能を低減させてしまう可能性がある。
一実施形態において、以下に説明されるMST技術は、ホームセクタ101及び近隣セクタ102においてリンク性能のバランスを取り、セクタスループット及びセル端スループット全体を最大にするのに使用されてもよい。一実施形態において、全ての近隣セクタ102における有効SELoss,Eを推定するのに、仮想セクタ170のような仮想セクタを使用してもよい。一実施形態において、新規送信電力値(Pnew)によって引き起こされる干渉の基地局VBS160における総計は、有効SELoss,Eの推定値を提供してもよい。
図2には、セクタスループット及びセル端スループットを最大化する技術をサポートしてもよいHMN105の一実施形態が示されている。一実施形態において、HMN105は、インターフェース201、コントローラ205、電力管理ブロック309、1以上の送受信機210−A〜210−N、スイッチ230、アンテナ290を含んでもよい。一実施形態において、コンピュータプラットフォーム、ラップトップコンピュータ、携帯インターネットデバイス、ハンドヘルド、スマートフォン、テレビ及びその他のシステムのようなその他のシナリオにおいて、ブロック図200は、ネットワークインターフェースカードの一部として実装されてもよい。
一実施形態において、インターフェース201は、HMN105をホーム基地局HBS110に接続してもよい。一実施形態において、インターフェース201は、HMN105と別のブロックとの間の物理的、電気的及びプロトコル的インターフェースを提供してもよい。一実施形態において、コントローラ205は、動作可能な送受信機210のトラックを維持してもよい。一実施形態において、コントローラ205は、送受信機210によって選択された変調及び復調を制御してもよい。一実施形態において、コントローラ205は、送信レート、ビット誤り率及びその他のパラメータのような通信パラメータを制御してもよい。一実施形態において、送受信機210−Aは、送信機250及び受信機270を含んでもよい。一実施形態において、送受信機210−B〜210−Nの各々は、送信機210−Aの送信機250及び受信機270と同様な送信機及び受信機を含んでもよい。一実施形態において、アンテナ290から信号を受信する際に、送受信機210−A〜210−Nの受信機270のような受信機が、スイッチ230を介してアンテナ290から信号を受信してもよい。一実施形態において、信号を送信する際に、送受信機210の送信機250のような送信機は、スイッチ230を介してアンテナ290に無線信号を提供してもよい。
一実施形態において、送信機250は、コントローラ205から送信される、又は、コントローラ205の制御の下でインターフェース201から直接送信される信号を受信してもよい。一実施形態において、送信機250は、位相又は振幅、又は、周波数変調技術のような技術を使用して、信号を変調してもよい。一実施形態において、送信機250は、スイッチ230を介してアンテナ290へと信号を送信してもよい。一実施形態において、受信機270は、アンテナ290からの電気信号を受信し、コントローラ205又は直接インターフェース201に復調された信号を供給する前に、信号を復調する。
一実施形態において、スイッチ230は、例えば、時間共有ベースで、アンテナ290と送信機210の送信機とを接続してもよい。一実施形態において、スイッチ230は、コントローラ205の選択制御信号のようなイベントに応答して、特定の送受信機210をアンテナ290に接続してもよい。別の実施形態において、スイッチ230は、適切な送信機210をアンテナ290に接続するためのインテリジェンスを有してもよい。一実施形態において、スイッチ230は、アンテナ290を送信機250に接続してもよく、送信機250は、別のシステム内の受信機に信号を送信する準備ができていてもよい。一実施形態において、スイッチ230は、アンテナ290を受信機270に接続し、アンテナ290は、受信機520に供給される信号を生成してもよい。一実施形態において、アンテナ590は、スイッチ530に接続されていてもよい。
一実施形態において、電力管理ブロック209は、セクタスループット及びセル端スループットを最大化するべく最適送信電力を決定するMST技術をサポートしてもよい。一実施形態において、電力管理ブロック209は、送信機250が情報パケットを送信するのを可能とするべく、送信機250に現在の送信電力値(P)を供給してもよい。一実施形態において、Pの値は、所望のリンク性能に基づいていてもよい。一実施形態において、電力管理ブロック290は、現在の送信電力値(P)を増分電力値(ΔP)分だけ増加させることによって、アップリンク送信電力値を増加させ、新規送信電力値(Pnew)としてもよい。しかしながら、アップリンク送信電力値を増加させて新規送信電力値(Pnew)とすると、近隣セクタ102−A〜102−Dにおいてそれぞれ同じ周波数チャネルで動作している場合があるNMN120−A、120−B、120−C及び120−Dに干渉を引き起こし、近隣セクタ102−A〜102−Dにおけるリンク性能を低減させてしまう可能性がある。
一実施形態において、電力管理ブロック209は、以下に説明するような、ホームセクタ101及び近隣セクタ102におけるリンク性能のバランスを取り、セクタスループット及びセル端スループット全体を最大にするMST技術を使用してもよい。一実施形態において、電力管理ブロック209は、ホームセクタ101におけるSEGainを決定し、仮想セクタ170における有効干渉を総計を計算することにより近隣セクタ102全てにおける有効SELoss,Eを推定してもよい。一実施形態において、基地局VBS160における新規送信電力値(Pnew)によって引き起こされる干渉の総計は、有効SELoss,Eの推定値を提供する。
図3には、セクタスループット及びセル端スループットを最大にするHMN105のオペレーションを描いたフローチャート300が示されている。ブロック310において、電力管理ブロック209は、現在の送信電力値(P)を増分電力値(ΔP)分インクリメントすることにより、新規電力値(Pnew)を決定してもよい。
ブロック350において、近隣基地局NBS102−A〜102−Dからの熱干渉(IoT)雑音を利用することなく、電力管理ブロック209は、スペクトル効率変化値SEchange値を決定してもよい。一実施形態において、電力管理ブロック209は、送信電力がPからPnew(=P+ΔP)に変化したこと応答して、仮想セクタ170における総計又は実効干渉として表される、ホームセクタ101におけるSEGainと近隣セクタ102−A〜102−Dにおける有効SELoss,Eとの間の差分を計算してもよい。一実施形態において、SEGain及び有効ELoss,Eを決定する段階についてはそれぞれ、図4のフローチャート400及び図5のフローチャート500に示されている。
ブロック370において、電力管理ブロック209は、SEchangeが0に等しいかを確認してもよく、SEchangeが0になっている場合には制御がブロック380に移り、SEchangeが正の値である場合にはブロック390に移る。ブロック380において、電力管理ブロック209は、アップリンク送信電力値として、新規送信電力値Pnewを使用してもよい。ブロック390において、電力管理ブロック209は、ΔP又はその他の小さな値ΔPに等しい値であってもよい増分電力値を加算することにより、新規送信電力Pnewをインクリメントしてもよい。
図4には、SEGainを決定するためのHMN105のオペレーションを示したフローチャート400が描かれている。ブロック410において、電力管理ブロック209は、瞬間的なチャネル構成値(instantaneous channel realization values)を収集することなく、ゆっくりとしたフェージング技術を使用して、元の信号対干渉雑音比(SINROrig)を決定してもよい。一実施形態において、SEGainを決定するのに使用されるパラメータは以下のようであってもよい。
1)チャネル損失:HMN105のような移動ノードがネットワーク(例えば、ホームセクタ101に入ることにより)に入ってもよく、HMN105とHBS110との間のチャネル損失は、141で表されているCL0に等しくてもよく、HMN105と近隣NMSとの間のチャネル損失は、151、152、153及び154で表されているCL(ここで、iは、120−A、120−B、120−C、120−D、…、120−Nに等しい)に等しくてもよい。一実施形態において、チャネル損失151は、NBS130−Aから受信されたダウンリンクプリアンブルを使用して決定されてもよい。同様に、チャネル損失152、153及び154は、NBS130−B、NBS130−C及びNBS130−Dから受信されたダウンリンクプリアンブルを使用して決定されてもよい。
2)雑音干渉レベル(NI):近隣基地局それぞれにおいて、NIは、その近隣基地局における雑音及び干渉の電力総計として推定されてもよい。例えば、NBS130−AにおけるNI_130−Aは、ネットワークバックホールを介してNBS130間で交換される情報を使用して推定されてもよい。一実施形態において、以下の式(1)に示すように、NIは、そのセクタにおける熱干渉(IoT)雑音として表されてもよい。
Figure 2013513289
しかしながら、チャネル損失及びNIは、実質的な計算リソースを消費し、遅延を起こす場合がある。
一実施形態において、電力管理ブロック209は、アップリンク送信電力値がPnewに増加したことに応答して、SEGainを決定してもよい。一実施形態において、ホームセクタ101におけるSEGeinは、次の式(2)によって求められてもよい。
Figure 2013513289
一実施形態において、電力管理ブロック209は、ゆっくりとしたフェージング技術を使用して、SINRNew及びSINROrigを計算して、求められたSEGainは、確率平均に基づいて、十分に正確であると考えられる。一実施形態において、現在の電力値を新規電力値に増加させる前のSINROrig(ホームセクタ101における信号干渉雑音比)は、次の式(3)によって与えられてもよい。
Figure 2013513289
ブロック440において、電力管理ブロック209は、PをΔP分インクリメントして、新規送信電力値Pnew=(P+ΔP)とした後のSINRNewを、瞬間的なチャネル構成値を使用することなく、ゆっくりとしたフェージング技術を使用して決定してもよい。一実施形態において、現在の電力値を新規電力値Pnewとした後のSINRNew(ホームセクタ101における信号対干渉雑音比)を、次の式(4)によって求めてもよい。
Figure 2013513289
ブロック480において、電力管理ブロック209は、式(3)及び式(4)によってそれぞれ求められたSINRNew及びSINROrigを使用して、SEGainを求めてもよい。一実施形態において、SEGainは、次の式(5)によって求められてもよい。
Figure 2013513289
図5には、有効SELoss,Eを決定するためのHMN105のオペレーションを示したフローチャート500が描かれている。ブロック510において、電力管理ブロック209は、HMN105からの仮想セクタ170に対する等価チャネル損失(CL)を求めてもよく、仮想セクタ170は、PnewをHMN105に供給することによって生じる近隣セクタ102−A〜102−Dにおける干渉の総計を受ける。
近隣セクタ102におけるチャネル損失を予測するのに、電力管理ブロック209は、(1)HMN105からNBS130−A〜130−Dの各々に対するチャネル損失、(2)NBS130−A〜130−Dの各々についてのNI、及び、(3)近隣セクタ120−A〜120−Dに、各々設けられるNMN102−A〜102−Dのアップリンク送信電力。しかしながら、各セクタにおけるチャネル損失を取得するには、NMN120−A〜120−D各々から送信されるダウンリンクプリアンブルが使用されてもよい。また、NIiが最初にNBS130−A〜130−Dの間で交換されて、その後にブロードキャストされてもよい。NBS130−A〜130−Dの各々に対するチャネル損失(CL)及び(NI)を取得するには、複雑なハードウェアが必要となり、更に、高いフィードバックオーバーヘッドが発生し、負荷の大きい計算オペレーションが実行される場合がある。また、NMN120−A〜120−Dが、アップリンク送信電力値をインクリメントすることを試みている場合には、NMN120−A〜120−Dのアップリンク送信電力値を取得することは非現実的であると考えられる。
一実施形態において、上記の問題を解決するべく、電力管理ブロック290は、HMN105から仮想セクタ170(又はVBS160)に対する等価チャネル損失(CL)を決定してもよく、CLは、以下の式(6)で求められてもよい。
Figure 2013513289
一実施形態において、SELoss,Eを決定する前に、次のような近似が行われる。
近似(1):等価チャネル損失(CL)は、NBS130−A〜130−Dの各々についてのチャネル損失(CL)を決定することに照らし合わせて、ダウンリンクプリアンブルに対するCINRを推定することにより決定されてもよい。
近似(2):異なるセクタ102−A〜102−Dにおける平均SNRレベルが全く変化しない又はほとんど変化しないことから、仮想セクタ170における有効信号対雑音比(SNR)は、ホームセクタ101における平均信号対雑音比(SNRAvg,home)とほぼ同じである。一実施形態において、SNRとSNRAvg,homeとの間の関係は、次の式(7)のように表される。
Figure 2013513289
近似(3):仮想セクタ170における有効雑音干渉比(NI)は、ホームセクタ101における雑音干渉比(NI)に近似されてもよい。一実施形態において、NIとNIとの間の関係は、次の式(8)で表される。
Figure 2013513289
ブロック540において、電力管理ブロック209は、近隣セクタ102−A〜102−Dそれぞれに対するチャネル損失(CL)を求めることなく、また、近隣セクタ102−A〜102−DからのNIi情報を使用することなく、元の等価SINR(SINRE,Orig)を求めてもよい。一実施形態において、現在の電力値を新規電力値に増加させる前のSINRE,orig(仮想セクタ170における有効信号対干渉雑音比)は、以下の式(9)で求めてもよい。
Figure 2013513289
ブロック550では、電力管理ブロック209は、PをΔP分インクリメントして新規送信電力値Pnew=(P+ΔP)とした後の仮想セクタ170(又はVBS160)におけるSINRE,Newを決定してもよい。一実施形態において、現在の電力値を新規電力値Pnewへと増加させた後のSINRE,New(仮想セクタ170における有効信号対干渉雑音比)は、以下の式(10)で求めてもよい。
Figure 2013513289
ブロック580において、電力管理ブロック209は、式(9)及び式(10)でそれぞれ求められたSINRNew及びSINRE,Origを使用して、等価SELoss,Eを求めてもよい。一実施形態において、SELoss,Eは、以下の式(11)で求めてもよい。
Figure 2013513289
一実施形態において、電力管理ブロック209は、最適送信電力P(Optimal)を決定してもよい。一実施形態において、Pnewにおける増加により正のSEchangeとなった場合には、全体のセクタスループットが増加し、現在の電力値は、SEchangeが負となることが予想されるまでインクリメントされてもよい。一実施形態において、最適送信電力P(Optimal)は、SEchangeがゼロとなりΔPがゼロに近くなる時に達成されてもよい。一実施形態において、SEchangeは、以下の式(12)で求められてもよい。
Figure 2013513289
一実施形態において、上記したアップリンク電力制御技術を、簡易最大セクタスループット(SMST)技術と称してもよい。一実施形態において、一般最大セクタスループット(GMST)技術は、上記の式(12)から導かれてもよい。
Figure 2013513289
Figure 2013513289
式(13)から分かるように、GMST技術は、SINRTargetに基づいてもよい。一実施形態において、ダウンリンクプリアンブルの搬送波対干渉雑音比(CINRPreamble)を使用して、ホームセクタ101のチャネル損失補償と近隣セクタ102−A〜102−DのIoT制御との間のトレードオフを測定してもよい。一実施形態において、SINRTargetは、ダウンリンクプリアンブルのCINRに依存してもよく、電力管理ブロック209は、個々のCLを推定しなくてもよいので、GMST技術の複雑性を実質的に低減させることができる。
また、一実施形態において、SINRTargetは、CINRPreambleと固定された関係を有してもよく、その他の調整可能なパラメータ係数の拡張を使用してもよい。一実施形態において、以下の式(14)は、一般最大セクタスループット(GMST)技術の表現を提供してもよい。
Figure 2013513289
ここで、γ(ガンマ)は、部分チャネル損失補償のために使用されもよい。式(13)と式(14)とを比較すると、SMST技術は、GMST技術において、α(アルファ)=−1、β(ベータ)=1+(1/SINRAvg,home)、及び、γ(ガンマ)=1とした特定の例であると見なすこことができる。一実施形態において、GMST技術は、パラメータの組(α,β,γ)を調整することにより、セル端スループットを改善してもよい。
一実施形態において、SINRTargetの低値は、セルの端におけるユーザーのスループットを低減させ、SINRTargetの高値は、近隣セクタにおける干渉を増加させると考えられる。一実施形態において、セル端スループットを改善させるには、SINRTargetを以下の式(15)で示すように限定してもよい。
Figure 2013513289
式(13)から、SINRTargetを、以下の式(16)及び式(17)に示すように求めてもよい。
Figure 2013513289
Figure 2013513289
ここで、SINRMin及びSINRMaxは、設計パラメータであり、セクタスループットとセル端スループットの間のトレードオフを調整するのに使用されてもよい。一実施形態において、電力管理ブロック209は、SINRの制限及びIoT制御を利用して、セル端スループットを更に改善させてもよい。一実施形態において、仮想セクタ170に対するIoTレベルは、特定の範囲に制限されてもよく、制限される範囲は、次の式(18)で表される。
Figure 2013513289
ここで、IoTLimitは、通信システムを設計する際の、別の調整可能なパラメータとして使用されてもよい。
表600には、一実施形態に係るSMST及びGMST技術の性能を評価するのに使用されてもよいパラメータ値の組み合わせのリストが示されている。一実施形態において、表600には、2つの列にパラメータリスト610及び値650が記載されている。一実施形態において、パラメータリスト610及びそれぞれの値650には、各セクタの帯域幅(=10MHz)、周波数再利用(=1)、セル配置(=3セクタ及び19セル ラップアラウンド)、ユーザーの数(10/セクタ)、強い干渉の数(=8)、チャネルモデル(=E−ITUPed B 3km/h)、パーミュテーションモード(=WiMax UL)、アップリンクシンボル(=15)、及び、サイト間距離(=500m)が含まれてもよい。一実施形態において、上記で列挙されたようなパラメータ及び値を使用して、以下の技術を評価してもよい。
T1:最大電力技術:移動ノード105及び120−A〜120−D全てが、電力制御メカニズムを使用せずに、全電力を使用してもよい。
T2:SNR−目標ベースの技術:基地局において受信されたSNRが、所定の目標値、すなわち、P=SNRTarget×PNoise×CLを得るように電力を設定してもよい、ここで、SNRTarget=20dbである。
T3:SMST+SINRMin+SINRMax技術:ここで、SINRMin=0db及びSINRMax=20dbである。
T4:SMST+IoTLimit技術:ここで、IoTLimit=7dbである。
T5:SMST+SINRMin+IoTLimit技術:ここでSINRMin=0db、及び、IoTLimit=7dbである。
T6:GMST技術:ここで、α(アルファ)=−0.9、β(ベータ)=−0.64、及び、γ(ガンマ)=0.9である。
図7には、累積密度関数(CDF)と上記に列挙した技術T1〜T6のスループットとの間の関係を示したグラフ700である。一実施形態において、キロバイト/秒(kbps)単位のスループットがX軸705に沿ってプロットされており、Y軸795に沿ってCDFがプロットされている。一実施形態において、プロット710、720、730、740、750及び760は、それぞれ上記の技術T1〜T6を使用したCDFとスループットの関係を示している。プロットに示されるように、GMST技術の場合のプロット760で、最大のCDF及びスループットが得られ、IoTLimitと組み合わせられたSINRMin及びSINRMax制限を有するSMSTのプロットは、プロット730、740及び750に見られるように、ほぼ同様なCDF及びスループット値を提供する。しかしながら、プロット710に示されるように、最大電力技術は、SMSTベースの技術及びGMST技術と比較して、スループットが小さい。SNT Targetに基づくプロット720は、高いCDF応答を提供するが、スループットは非常に遅くなる。一実施形態において、SMSTベースの技術(T3、T4及びT5)及びGMST技術T6を使用して、最大電力技術及びSNRTarget技術を使用した場合と比較して、最大セクタスループット及びセル端スループットを達成してもよい。
図8には、技術T1〜T6を使用して達成されるセクタ及びセル端状態についての、スペクトル効率(SE)比較のための表800が示されている。一実施形態において、表800には、3つの列、アップリンク電力制御(ULPC)技術810、セクタSE850及び5%セル端SE880が示されている。一実施形態において、ULPC技術810は、上記に列挙されたT1〜T6を含んでもよく、これら技術それぞれの場合の、セクタSE及びセル端SEのビット/秒/Hz単位のスループット値が、列セクタSE850及び5%セル端SE880に示されている。
一実施形態において、SNRTarget技術の場合、セル端SEが0.0369(及びスループット=141.3kbps)が最大であり、セクタSEが0.4294(及びスループット=1.6444Mbps)が、その他の技術と比較して最も低いと考えら得る。一実施形態において、最大電力技術の場合、セクタSE850は0.5787(及びスループット=2.2163Mbps)及びセル端SEは、0.005(スループット=19.3kbps)であってもよい。一実施形態において、SMSTベースの技術T3〜T5の場合、セクタSEの値は、 0.7486(スループット=2.867Mbps)、0.7609(スループット=2.9142Mbps)、及び、0.7247(スループット=2.7754Mbps)であってもよく、セル端SEは、0.0199(スループット=76.3kbps)、0.0082(スループット=31.5kbps)、及び0.0216(スループット=82.6kbps)であってもよい。一実施形態において、SMSTベースの技術T3〜T5の場合、セクタSE(及びスループット)及びセル端SE(及びスループット)は、技術T1及びT2の場合と比較して、最適であると考えられる。一実施形態において、GMST技術の場合、セクタSEは、0.6426(スループット=2.4612Mbps)であり、セル端SEは、0.0339(スループット=129.8kbps)であってもよい。
一実施形態において、最大電力技術の場合は、干渉を抑制することができないことから、最も低いセル端スループット(=19.3kbps)となることが考えられる。一実施形態において、SNRTarget技術の場合、最も高いセル端スループット(=141.3kbps)を提供すると考えられるが、移動ノード105及び120−Aから120−Dが干渉を低減させるべく最大電力を限定することを余儀なくされることから、セクタスループット(=1.6444Mbps)を犠牲にする。一実施形態において、SMSTベースの技術T3〜T5はそれぞれ、最も高いセクタスループット、2.867Mbps、2.9142Mbps及び2.7754Mbpsを達成すると考えられる。そして、セル端スループット、76.3kbps、31.5kbps及び62.6kbpsは、最大電力技術の場合のスループットと比較して高くなる。一実施形態において、GMST技術は、最適なセクタスループット及びセル端スループットを提供すると考えられる。
図9には、セクタ及びセル端スループットを最大化するSMST及びGMST技術をサポートしてもよいコグニティブ無線システム900が示されている。一実施形態において、コグニティブ無線システム900は、ベースバンド910、信号送信機920、信号受信機930、チャネル及び電力制御ブロック940、コグニティブ無線機950、スペクトル検出受信機970、T/Rスイッチ980、及び、アンテナ990を含んでもよい。
一実施形態において、アンテナ990は、広い周波数帯域を提供してもよい。このような方法により、Wi−Fi、WiMAX、UMG、UWB、テレビ信号、及び、その他の同様な信号のような技術を用いて送信信号及び受信信号を処理するのに、アンテナ990を利用可能となる。一実施形態において、信号を受信する際に、アンテナ990は、T/Rスイッチ980に信号を供給してもよい。一実施形態において、信号を送信する際に、アンテナ990は、信号送信機920から受信された信号を送信してもよい。一実施形態において、T/Rスイッチ980は、信号送信機920と信号受信機930との間で切り替えを行うインテリジェンスを有してもよい。
一実施形態において、スペクトル検出受信機970は、スペクトルの使用されていない部分(ホール)を検出し、スペクトル要求を満たすべくそのホールを使用してもよい。一実施形態において、コグニティブ無線機950は、スペクトル検出受信機970からの検出信号を受信し、使用されるチャネルについての情報を生成してもよい。一実施形態において、コグニティブ無線機950は、このような情報をチャネル及び電力制御940に供給してもよい。
一実施形態において、チャネル及び電力制御940は、チャネル及びチャネルによって消費される電力を、信号送信機920及び信号受信機930を制御することにより、制御してもよい。一実施形態において、電力制御940は、SMST及びGMST技術をサポートして、最適なアップリンク送信電力を提供し、上記したようにセクタスループット及びセルベースのスループットを最大にしてもよい。一実施形態において、電力制御940は、上記の電力管理ブロック209を参照して説明したような機能を実行してもよい。
一実施形態において、信号送信機920は、ベースバンド910からの信号を受信して、位相、振幅、周波数及び直交周波数分割(OFDM)変調技術のような技術を使用して、信号を変調してもよい。一実施形態において、信号受信機930は、アンテナ990からの信号を受信してもよく、また、その信号を復調して、ベースバンド910に復調した信号を供給してもよい。一実施形態において、ベースバンド910は、システムの処理ブロックから信号を受信してもよく、また、ベースバンド処理を実行して、処理した信号を信号送信機920に送信してもよい。一実施形態において、ベースバンド910は、信号受信機930から復調した信号を受信し、ベースバンド処理を実行して、システム900の処理ブロックにその信号を供給してもよい。
本発明の特定の特徴が、実施形態例を参照して説明された。しかしながら、上記の説明は、限定する意味で解釈されることを意図していない。実施形態例の様々な変形例、及び、本発明のその他の実施形態が、当業者には明らかであり、これらも本発明の精神及び範囲内に含むと見なされる。

Claims (20)

  1. アップリンク電力制御技術をサポートする装置であって、
    アップリンクによりチャネルと接続される送信機と、
    前記送信機に接続される電力管理ブロックと
    を備え、
    前記電力管理ブロックは、複数の近隣セクタから、熱干渉(IoT)雑音の情報を収集することなく、最適なアップリンク電力値を決定し、
    前記最適なアップリンク電力値により、最適なセクタスループット及び最適なセル端スループットをもたらす装置。
  2. 前記電力管理ブロックは、新規電力値が前記最適なアップリンク電力値に到達するまで、現在の電力値を増分電力値分インクリメントすることにより、前記新規電力値を生成する請求項1に記載の装置。
  3. 前記電力管理ブロックは、簡易最大セクタスループット(SMST)技術を使用して前記最適なアップリンク電力値を決定し、
    前記SMST技術は、前記新規電力値に応答して、移動ノードが位置するホームセクタにおけるスペクトル効率利得(SEGain)及び仮想セクタにおける等価スペクトル効率損失(SELoss,E)を決定することを含み、
    スペクトル効率の変化は、前記SEGainと前記SELoss,Eとの差分に等しい請求項2に記載の装置。
  4. 前記電力管理ブロックは、前記スペクトル効率の変化がゼロに等しくなり、前記増分電力値がゼロに近くなるまで、前記現在の電力値を前記増分電力値分インクリメントする請求項3に記載の装置。
  5. 前記電力管理ブロックは、元の信号対干渉雑音比(SINROrig)及び新規信号対干渉雑音比(SINRNew)を使用して、前記SEGainを決定し、
    前記SINROrigは、前記現在の電力値がインクリメントされる前に決定され、
    前記SINRNewは、前記現在の電力値がインクリメントされた後に決定される請求項3に記載の装置。
  6. 前記SINROrig及び前記SINRNewは、瞬間的なチャネル構成値を使用せず、ゆっくりとしたフェージング技術を使用して決定される請求項5に記載の装置。
  7. 前記電力管理ブロックは、前記仮想セクタにおける等価チャネル損失(CL)を使用して前記SELoss,Eを決定し、
    前記CLは、前記複数の近隣セクタにおけるチャネル損失の総計を表す請求項3に記載の装置。
  8. 前記CLは、ダウンリンクプリアンブルの搬送波対干渉雑音比(CINRPreamble)の推定値である請求項7に記載の装置。
  9. 前記電力管理ブロックは、一般最大セクタスループット(GMST)技術を使用して、前記最適なアップリンク電力値を決定し、
    前記GMST技術は、信号対干渉雑音比(SINRTarget)目標値に基づいている請求項2に記載の装置。
  10. 前記SINRTargetは、ダウンリンクプリアンブルの搬送波対干渉雑音比(CINRPreamble)と線形関係を有し、
    前記GMST技術は、前記セクタスループット及び前記セル端スループットを向上させる調整可能パラメータ係数を含む請求項9に記載の装置。
  11. 移動ノードにおけるアップリンク電力制御技術をサポートする方法であって、
    現在の電力値を、第1増分値分インクリメントすることにより、新規電力値を生成する段階と、
    前記移動ノードが位置するホームセクタにおけるスペクトル効率利得(SEGain)を決定する段階と、
    前記ホームセクタを囲む近隣セクタにおける個々のチャネル損失を計算することなく、及び、前記近隣セクタから雑音干渉(NI)レベルを収集することなく、前記近隣セクタにおける有効スペクトル効率損失(SELoss,E)を決定する段階と、
    前記新規電力値が、全体のリンク性能を改善させているかを確かめる段階と、
    前記新規電力値を更にインクリメントすると、前記全体のリンク性能が劣化する場合には、前記新規電力値を最適送信電力レベルとして受け入れる段階とを備える方法。
  12. 前記アップリンク電力制御技術は、簡易最大セクタスループット(SMST)技術を含み、
    前記SELoss,Eを決定する段階は、前記新規電力値に応答して、前記近隣セクタによる干渉を表す仮想セクタにおける等価チャネル損失(CL)を決定する段階を有する請求項11に記載の方法。
  13. 前記SEGainと前記SELoss,Eとの間の差分として、スペクトル効率変化を決定する段階を更に備える請求項12に記載の方法。
  14. 元の信号対干渉雑音比(SINROrig)及び新規信号対干渉雑音比(SINRNew)を使用して前記SEGainを決定する段階を備え、
    前記SINROrig及び前記SINRNewは、瞬間的なチャネル構成の推定とは関係なく決定される請求項13に記載の方法。
  15. 前記リンク性能を改善することは、セクタスループット及びセル端スループットを増加させることを含む請求項11に記載の方法。
  16. 前記SINROrig及び前記SINRNewは、確率平均ベースのゆっくりとしたフェージング技術を使用して決定される請求項14に記載の方法。
  17. 前記CLは、ダウンリンクプリアンブルの搬送波対干渉雑音比(CINRPreamble)の推定値である請求項12に記載の方法。
  18. 前記アップリンク電力制御技術は、セクタスループット及びセル端スループットを改善するべく前記新規電力値を決定するための一般最大セクタスループット(GMST)技術を含み、
    前記GMST技術は、信号対干渉雑音比(SINRTarget)目標値に基づく請求項11に記載の方法。
  19. 前記SINRTargetは、ダウンリンクプリアンブルの搬送波対干渉雑音比(CINRPreamble)と線形関係を有する請求項18に記載の方法。
  20. 前記GMST技術は、調整可能パラメータ係数を含み、
    前記調整可能パラメータ係数は、部分的なチャネル損失を補償する第1パラメータを含む請求項19に記載の方法。
JP2012542001A 2009-12-03 2010-09-23 アップリンク電力制御スキーム Expired - Fee Related JP5580430B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/630,673 2009-12-03
US12/630,673 US8433359B2 (en) 2009-12-03 2009-12-03 Uplink power control scheme
PCT/US2010/050018 WO2011068586A2 (en) 2009-12-03 2010-09-23 An uplink power control scheme

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013513289A true JP2013513289A (ja) 2013-04-18
JP5580430B2 JP5580430B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=44082500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012542001A Expired - Fee Related JP5580430B2 (ja) 2009-12-03 2010-09-23 アップリンク電力制御スキーム

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8433359B2 (ja)
EP (1) EP2508031A4 (ja)
JP (1) JP5580430B2 (ja)
KR (1) KR101411245B1 (ja)
CN (1) CN102687569B (ja)
RU (1) RU2506720C1 (ja)
TW (1) TWI442800B (ja)
WO (1) WO2011068586A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5531767B2 (ja) * 2009-07-31 2014-06-25 ソニー株式会社 送信電力制御方法、通信装置及びプログラム
JP5565082B2 (ja) 2009-07-31 2014-08-06 ソニー株式会社 送信電力決定方法、通信装置及びプログラム
JP5429036B2 (ja) 2009-08-06 2014-02-26 ソニー株式会社 通信装置、送信電力制御方法、及びプログラム
CN103125136B (zh) * 2011-09-23 2016-11-09 华为技术有限公司 功率确定方法和用户设备
PL2863688T3 (pl) * 2013-10-17 2017-10-31 Alcatel Lucent Koncepcja sterowania mocą dla komórkowego komunikacyjnego systemu
CN103957565B (zh) * 2014-04-28 2017-12-15 西安交通大学 分布式无线网络中基于目标sinr的资源分配方法
CN105611571B (zh) * 2016-01-29 2020-06-09 北京邮电大学 一种面向超密集网络非理想Backhaul部署的负载均衡方法
US10925007B2 (en) 2018-11-02 2021-02-16 Apple Inc. Dynamic power reduction requests for wireless communications
EP4013138A1 (en) * 2020-12-10 2022-06-15 Nokia Solutions and Networks Oy Determining open loop power control parameters

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008076219A2 (en) * 2006-12-15 2008-06-26 Lucent Technologies, Inc. Controlling uplink power for picocell communications within a macrocell
WO2008097792A2 (en) * 2007-02-02 2008-08-14 Motorola, Inc. Method and apparatus for uplink power control in a communication system

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5669066A (en) * 1993-05-14 1997-09-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Dynamic control of transmitting power at a transmitter and attenuation at a receiver
US6069885A (en) * 1996-12-30 2000-05-30 At&T Corp Method and apparatus for providing high speed services using a wireless communications system
RU2242091C2 (ru) * 1999-10-02 2004-12-10 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Устройство и способ стробирования данных, передаваемых по каналу управления в системе связи мдкр
US7532892B2 (en) * 2001-05-02 2009-05-12 Nokia Corporation Method and device for controlling admission of users to a cellular radio network
US8204504B2 (en) * 2001-10-26 2012-06-19 Rockstar Bidco Llp Wireless communications system and method
US7020482B2 (en) * 2002-01-23 2006-03-28 Qualcomm Incorporated Reallocation of excess power for full channel-state information (CSI) multiple-input, multiple-output (MIMO) systems
JP2004187247A (ja) * 2002-10-08 2004-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局装置及び通信端末装置
US7453966B2 (en) * 2005-01-12 2008-11-18 Nokia Corporation Gradient based method and apparatus for OFDM sub-carrier power optimization
US20060234642A1 (en) * 2005-03-14 2006-10-19 Motorola, Inc. Low feedback scheme for link quality reporting based on the exp esm technique
TWI303128B (en) * 2005-05-11 2008-11-11 Univ Nat Chiao Tung A method of symbol detection for mimo dual-signaling uplink cdma systems
US8347161B2 (en) * 2005-09-23 2013-01-01 Electronics And Telecommunications Research Institute MIMO system performing hybrid ARQ and retransmission method thereof
WO2007142938A2 (en) * 2006-05-30 2007-12-13 High Impact Technology, L.L.C. Flash fire protection
US20070280175A1 (en) 2006-06-01 2007-12-06 Fang-Chen Cheng Coordinating transmission scheduling among multiple base stations
US7738907B2 (en) 2006-06-20 2010-06-15 Motorola, Inc. Method and apparatus for uplink power control in a frequency division multiple access communication system
US8046019B2 (en) * 2006-08-04 2011-10-25 Futurewei Technologies, Inc. Method and system for optimal allocation of uplink transmission power in communication networks
US8107987B2 (en) * 2007-02-14 2012-01-31 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for uplink power control of wireless communications
CN101340264B (zh) * 2007-07-03 2012-04-25 华为技术有限公司 通信网络中的上行链路发送功率最佳分配方法和系统
US8174959B2 (en) * 2008-03-11 2012-05-08 Nec Laboratories America, Inc. Auction based resource allocation in wireless systems
US8150446B2 (en) * 2009-06-17 2012-04-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Thermal energy control in a mobile transceiver

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008076219A2 (en) * 2006-12-15 2008-06-26 Lucent Technologies, Inc. Controlling uplink power for picocell communications within a macrocell
WO2008097792A2 (en) * 2007-02-02 2008-08-14 Motorola, Inc. Method and apparatus for uplink power control in a communication system

Also Published As

Publication number Publication date
TW201134260A (en) 2011-10-01
US20110136448A1 (en) 2011-06-09
RU2506720C1 (ru) 2014-02-10
TWI442800B (zh) 2014-06-21
WO2011068586A3 (en) 2011-07-21
US8942756B2 (en) 2015-01-27
KR101411245B1 (ko) 2014-06-24
JP5580430B2 (ja) 2014-08-27
CN102687569B (zh) 2015-07-15
EP2508031A4 (en) 2015-04-29
WO2011068586A2 (en) 2011-06-09
EP2508031A2 (en) 2012-10-10
KR20120099107A (ko) 2012-09-06
US20130237275A1 (en) 2013-09-12
RU2012126344A (ru) 2014-01-10
CN102687569A (zh) 2012-09-19
US8433359B2 (en) 2013-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5580430B2 (ja) アップリンク電力制御スキーム
US9113421B2 (en) Techniques to control uplink power
CN102017764B (zh) 估计和限制小区间干扰
US8428521B2 (en) Control for uplink in MIMO communication system
US8554255B2 (en) Method and apparatus for providing power control of a wireless terminal
US8571593B2 (en) Apparatus and method for uplink power control in wireless communication system
US20150282096A1 (en) System and Method for Power Control
CN105191407A (zh) 用于基于辅助信息来估计可达成的链路吞吐量的方法和装置
KR20070115416A (ko) 통신 시스템에서 전력 제어 방법 및 시스템
CN104488305A (zh) 可用带宽估计
WO2009078761A1 (en) Method and arrangement for separate channel power control
CN102356672A (zh) 无线网络中采用基于泄漏的度量进行关联
JP5619186B2 (ja) ネットワーク負荷の推定に基づく信号受信のための装置及び方法
CN101827373B (zh) 一种ofdm系统中干扰余量的获取方法和装置
EP2223439B1 (en) Method for selecting reference e-tfci based on requested service
Gao et al. Performance analysis of adaptive substream selection method in 3GPP LTE-Advanced system level simulation
Hamalainen et al. Adaptive power increase estimation in WCDMA
Chai et al. Adaptive joint power and bandwidth control for spectrum sharing systems
Chai On Joint Power Control and Adaptive Modulation for Cognitive Radios
Ahamed et al. LTE Cellular Network Planning for Urban Area
Okubo et al. Field and indoor experimental results of E-UTRA uplink

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140611

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5580430

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees