JP2013512933A - 歯科用組成物 - Google Patents

歯科用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2013512933A
JP2013512933A JP2012542391A JP2012542391A JP2013512933A JP 2013512933 A JP2013512933 A JP 2013512933A JP 2012542391 A JP2012542391 A JP 2012542391A JP 2012542391 A JP2012542391 A JP 2012542391A JP 2013512933 A JP2013512933 A JP 2013512933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
linear
branched
atom
alkylene group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012542391A
Other languages
English (en)
Inventor
イー. クリー,ヨアヒム
リッター,ヘルムート
ポーレ,スフェン
エルスナー,オリヴァー
バーツ,マレイケ
Original Assignee
デンツプライ デトレイ ゲー.エム.ベー.ハー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デンツプライ デトレイ ゲー.エム.ベー.ハー. filed Critical デンツプライ デトレイ ゲー.エム.ベー.ハー.
Publication of JP2013512933A publication Critical patent/JP2013512933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • C08F8/32Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups by reaction with amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/884Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising natural or synthetic resins
    • A61K6/887Compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K6/889Polycarboxylate cements; Glass ionomer cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F263/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated acids as defined in group C08F18/00
    • C08F263/06Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated acids as defined in group C08F18/00 on to polymers of esters with polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F267/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated polycarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F22/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F267/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated polycarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F22/00
    • C08F267/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated polycarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F22/00 on to polymers of acids or salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/08Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated side groups
    • C08F290/12Polymers provided for in subclasses C08C or C08F
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/14Esterification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/34Introducing sulfur atoms or sulfur-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/003Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)

Abstract

歯科用セメント組成物であって、(a)式(I)(式中、XはO、S又はNR’を表し、ここでR’は水素原子、又は直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキル基、C〜Cシクロアルキル基、又はC〜Cシクロアルキルアルキル基を表し、Yは式(II)(式中、Lは単結合、直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキレン基、又は酸素原子及び硫黄原子から選択される1個〜8個の原子を含む直鎖状若しくは分岐状のC〜C20アルキレン基を表し、Lは、任意で酸素原子及び硫黄原子から選択される1個〜4個の原子を含んでいてもよい直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキレン基を表し、X’はO、S又はNR’’を表し、ここでR’’は水素原子、又は直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキル基、C〜Cシクロアルキル基、又はC〜Cシクロアルキルアルキル基を表し、mは0〜6の整数を表す)の部分であり、ZはH又は−COOHを表し、Z’はH又は(CHCOOHを表し、ここでxは0、1又は2であり、Lは単結合、直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキレン基、又は酸素原子及び硫黄原子から選択される1個〜8個の原子を含む、直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキレニレン基又は直鎖状若しくは分岐状のC〜C20アルキレン基を表す)によって表される繰り返し単位をポリマー骨格内に有し、かつ式(III)(式中、Lは単結合、直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキレニレン基、又は酸素原子及び硫黄原子から選択される1個〜8個の原子を含む、直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルケニレン基又は直鎖状若しくは分岐状のC〜C20アルキレン基を表し、Z’’はH又は−COOHを表す)によって表される繰り返し単位をポリマー骨格内に有する重合性ポリ酸ポリマーと、(b)少なくとも1つの重合性官能基を有する重合性モノマーと、(c)ラジカル重合開始剤とを含む、歯科用セメント組成物。
【化1】

Description

本発明は、ポリマー骨格内に特定の繰り返し単位を有する重合性ポリ酸ポリマーを含む歯科用セメント組成物に関する。さらに、本発明は、特定の重合性ポリ酸ポリマーを調製する方法に関する。最後に、本発明は、反応性粒子状ガラスとのセメント反応における、ポリマー骨格内に特定の繰り返し単位及び任意で更なる架橋性基を有する特定の重合性ポリ酸ポリマーの使用に関する。
特定の重合性ポリ酸ポリマーが関与するセメント反応及び更なる架橋性基が関与する架橋によって固化した歯科用セメントは、収縮率が低下しており、特に曲げ強度及び破壊靱性に関する機械的性質が改善されている。
従来のグラスアイオノマーセメントは概して、アルミノケイ酸塩を含有する粉末成分と、ポリアクリル酸、ポリマレイン酸、ポリイタコン酸等の酸性基を含むポリマー、又は少なくとも2つのこれらの酸のコポリマーを含有する水性混合物を通常含有する液体成分とを含有している(非特許文献1を参照されたい)。酸性基を含む最も一般的なポリマーは、ポリアクリル酸、又はアクリル酸とイタコン酸とのコポリマー(S. Crisp)、アクリル酸とマレイン酸とのコポリマーから誘導される。
グラスアイオノマーセメントでは、グラスアイオノマーセメントを固化させる一次反応は、ガラスから放出される金属イオンと酸性基を含むポリマーとの間のイオン力に基づく架橋である。また、グラスアイオノマーセメントの酸によって、硬化中に金属カチオンがガラス構造から部分的に溶出する(dilute)ため、金属カチオンのイオン性カルボン酸塩(ionic carboxylates)が硬化プロセス中に形成される可能性がある。
歯科用修復材として使用されるグラスアイオノマーは、幾つかの理由のために従来の樹脂含有複合材に優る利点を有する。例えば、グラスアイオノマーは湿潤表面への適用に耐性があり、収縮率が低く、自己接着性である。グラスアイオノマーはモノマーではなくポリマーを含有するため、感作及びアレルギー反応につながる可能性のあるアクリルモノマー浸出のリスクがない。さらに、グラスアイオノマーは歯の硬組織に化学的に結合し、再発性齲蝕の予防に役立つ有益なレベルのフッ化物放出をもたらすことができる。このため、アイオノマーセメントは歯科分野において、歯腔(cavity)の充填、クラウン、インレー、ブリッジ又は矯正用バンドの合着、歯腔の裏装、根管の填塞、支台築造及び予防填塞のために広く使用されている。
しかしながら、市販のグラスアイオノマーの主な弱点は、望ましくない脆弱性として現れる、その低い曲げ強度であり、これは修復物の端部での破壊、及び最悪の場合には修復物のバルク破壊をもたらす可能性がある。したがって、臼歯におけるアイオノマーセメントの修復材用途は、通常は非圧負担域に限定される。アイオノマーセメント材料は依然として、永久臼歯修復物における、特に大きな修復物に関する使用に対する重大な制限を有している。
機械的性質、とりわけ曲げ強度及び破壊靱性を改善するために、アミノ酸修飾ポリマーの使用(非特許文献2、非特許文献3)、ポリ(N−ビニルピロリドン)を用いた水溶性コポリマーの適用(非特許文献4)、分子量分布の狭いポリ酸(特許文献1)及び分岐ポリ酸(特許文献2)の使用等といった数多くの研究が行われた。20000Da〜50000Da(特許文献3)及び1000Da〜50000Da(特許文献4)という範囲の限定的な分子質量を有する更なるポリ酸が提唱されている。更なるアプローチは球状アイオノマー粒子の適用であった(特許文献5)。
樹脂改質グラスアイオノマーセメントは、フッ化物の放出及び付着等のような利点を残しつつ、従来のグラスアイオノマーの脆性破壊傾向に伴う問題を克服することを目的として導入された(特許文献6、特許文献7及び特許文献8)。このため、従来のグラスアイオノマーセメント中の水の一部を親水性モノマーで置き換えること、又はポリマー酸が同様に重合反応に関与することができるように、ポリマー酸を修飾して酸基の一部を重合性部分で置き換えることが提案された。
また、アイオノマーセメント材料の機械的性質を改善するという問題に対処するために、特許文献9は、特定の酸性成分、すなわちアミノ酸のアクリロイル誘導体又はメタクリロイル誘導体とアクリル酸又はメタクリル酸とのコポリマーの使用を提案している。特許文献10は、少なくとも2つの特定のポリマーから形成される、曲げ抵抗及びねじり抵抗の改善されたグラスアイオノマー歯科用修復材に使用されるポリマー組成物を開示している。特許文献11は、機械的性質を改善するアミノ酸を含有するアイオノマーセメントを開示している。
特許文献12は放射線硬化性低分子量部分エステルコポリマー組成物を開示している。この部分エステルは、ヒドロキシアルキルアクリリル化合物、又は一価アルコールとのその混合物による或る特定のコポリマーのエステル化によって生成される。この組成物は、放射線固化性組成物用の放射線架橋性希釈剤として、特にバインダー樹脂の接着促進能及び/又は分散能を改善するうえで有用である。特許文献12の組成物は重合性アクリリル部分に限定される。さらに、特許文献12は歯科用セメントには関しない。
独国特許第10058829号 独国特許第10058830号 欧州特許第0797975号 国際公開第02/41845号 国際公開第00/05182号 欧州特許第0323120号 米国特許第4,872,936号 米国特許第5,154,762号 米国特許第5,369,142号 国際公開第02/062861号 国際公開第03/061606号 米国特許第4,745,138号
"New Aspects of the Setting of Glass-ionomer Cements," Wasson et al., Journal of Dental Research; Vol. 72, No. 2, February, 1993; pages 481-483 Z. Ouyang, S.K. Sneckberger, E.C. Kao, B.M. Culbertson, P.W. Jagodzinski, Appl. Spectros 53 (1999) 297-301 B.M. Culbertson, D. Xie, A. Thakur, J. Macromol. Sci. Pure Appl. Chem. A 36 (1999) 681-96 D. Xie, B.M. Culbertson, G.J. Wang, J. Macromol. Sci. Pure Appl. Chem. A 35 (1998) 54761
硬化したセメントが改善された曲げ強度及び破壊靱性を有するセメント反応によって硬化する新規の改善された歯科用セメント系を提供することが本発明の課題である。
この課題は、
(a)以下の式(I):
Figure 2013512933
(式中、
XはO、S又はNR’を表し、ここでR’は水素原子、又は直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキル基、C〜Cシクロアルキル基、又はC〜Cシクロアルキルアルキル基を表し、
Yは以下の式(II):
Figure 2013512933
(式中、
は単結合、直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキレン基、又は酸素原子及び硫黄原子から選択される1個〜8個の原子を含む直鎖状若しくは分岐状のC〜C20アルキレン基を表し、
は、任意で酸素原子及び硫黄原子から選択される1個〜4個の原子を含んでいてもよい直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキレン基を表し、
X’はO、S又はNR’’を表し、ここでR’’は水素原子、又は直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキル基、C〜Cシクロアルキル基、又はC〜Cシクロアルキルアルキル基を表し、
mは0〜6の整数を表す)の部分であり、
ZはH又は−COOHを表し、
Z’はH又は(CHCOOHを表し、ここでxは0、1又は2であり、
は単結合、直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキレン基、又は酸素原子及び硫黄原子から選択される1個〜8個の原子を含む、直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキレニレン基又は直鎖状若しくは分岐状のC〜C20アルキレン基を表す)
によって表される繰り返し単位をポリマー骨格内に有し、かつ
以下の式(III):
Figure 2013512933
(式中、
は単結合、直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキレン基、又は酸素原子及び硫黄原子から選択される1個〜8個の原子を含む、直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキレニレン基又は直鎖状若しくは分岐状のC〜C20アルキレン基を表し、
Z’’はH又は−COOHを表す)
によって表される繰り返し単位をポリマー骨格内に有する重合性ポリ酸ポリマーと、
(b)少なくとも1つの重合性官能基を有する重合性モノマーと、
(c)ラジカル重合開始剤と
を含む、セメント組成物により本発明に従って解決される。
さらに、本発明は、
以下の式(I):
Figure 2013512933
(式中、
XはO、S又はNR’を表し、ここでR’は水素原子、又は直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキル基、C〜Cシクロアルキル基、又はC〜Cシクロアルキルアルキル基を表し、
Yは以下の式(II):
Figure 2013512933
(式中、
は単結合、又は任意で酸素原子及び硫黄原子から選択される1個〜4個の原子を含んでいてもよい直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキレン基を表し、
は、任意で酸素原子及び硫黄原子から選択される1個〜4個の原子を含んでいてもよい直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキレン基を表し、
X’はO、S又はNR’’を表し、ここでR’’は水素原子、又は直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキル基、C〜Cシクロアルキル基、又はC〜Cシクロアルキルアルキル基を表し、
mは0〜6の整数を表す)の部分であり、
ZはH又は−COOHを表し、
Z’はH又は(CHCOOHを表し、ここでxは0、1又は2であり、
は単結合、直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキレン基、又は酸素原子及び硫黄原子から選択される1個〜8個の原子を含む、直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキレニレン基又は直鎖状若しくは分岐状のC〜C20アルキレン基を表す)
によって表される繰り返し単位をポリマー骨格内に有し、かつ
以下の式(III):
Figure 2013512933
(式中、
は単結合、直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキレン基、又は酸素原子及び硫黄原子から選択される1個〜8個の原子を含む、直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキレニレン基又は直鎖状若しくは分岐状のC〜C20アルキレン基を表し、
Z’’はH又は−COOHを表す)
によって表される繰り返し単位をポリマー骨格内に有する重合性ポリ酸ポリマーを調製する方法であって、
(i)アクリル酸と無水マレイン酸及び無水イタコン酸の群から選択される1つ又は複数のモノマーとを含有する混合物を共重合する工程と、
(ii)反応生成物をHXY(式中、X及びYは上記において規定されるとおりである)と反応させる工程と
を含む、重合性ポリ酸ポリマーを調製する方法を提供する。
最後に、本発明は、反応性粒子状ガラスとのセメント反応において、セメント反応中の反応性粒子状ガラスと、反応性である重合性ポリ酸ポリマーの使用を提供する。
本発明によれば、C1〜6アルキル基としては、炭素原子数1〜6、好ましくは炭素原子数1〜4の直鎖状又は分岐状のアルキル基、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル及びn−ヘキシルを挙げることができる。シクロアルキル基はC3〜6シクロアルキル基であり得る。シクロアルキル基の例としては、炭素原子数3〜6の基、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルを挙げることができる。シクロアルキルアルキル基としては、炭素原子数4〜8の基を挙げることができる。シクロアルキルアルキル基の例としては、炭素原子数1〜6の直鎖状又は分岐状のアルキル基と、炭素原子数3〜6のシクロアルキル基との組み合わせを挙げることができる。シクロアルキルアルキル基の例としては、例えばメチルシクロプロピル、メチルシクロブチル、メチルシクロペンチル、メチルシクロヘキシル、エチルシクロプロピル、エチルシクロブチル、エチルシクロペンチル、エチルシクロヘキシル、プロピルシクロプロピル、プロピルシクロブチル及びプロピルシクロペンチルを挙げることができる。
1〜6アルキル基及びC3〜8シクロアルキル基は、C1〜4アルコキシ基及びヒドロキシ基から選択される群の1つ又は複数の成員によって任意で置換されていてもよい。C1〜4アルキル基の例としては、炭素原子数1〜4の線状又は分岐状のアルキル基、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチルを挙げることができる。C1〜4アルコキシ基の例としては、炭素原子数1〜4の線状又は分岐状のアルコキシ基、例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ及びtert−ブトキシを挙げることができる。
歯科用セメント組成物は好ましくは、反応性アイオノマーとしてポリマー骨格内に特定の繰り返し単位を有する重合性ポリ酸ポリマーと、架橋剤として少なくとも1つの重合性官能基を有する重合性モノマーと、ラジカル重合開始剤と、反応性粒子状ガラスとを含む水性歯科用グラスアイオノマー組成物である。
本発明による歯科用セメントは、セメント反応において粒子状ガラスと反応性の上記で規定されるような式(I)によって表される繰り返し単位をポリマー骨格内に有する重合性ポリ酸ポリマーを含む。ポリマー骨格内の式(I)によって表される繰り返し単位は、重合性二重結合が本発明によるエステル結合のカルボニル基に隣接し得ないという点で、アクリリル部分を含有する繰り返し単位とは異なる。
重合性ポリ酸ポリマーは線状又は分岐状のポリマーであってもよく、酸性基を含んでいてもよい。重合性ポリ酸ポリマーは、ポリマー骨格及び任意で更なるペンダント基を有する。骨格が酸性基を含んでいてもよく、任意でペンダント基が酸性基を含んでいてもよい。酸性基は好ましくはカルボン酸基である。
任意の式(I)において、XはO、S又はNR’を表し、ここでR’は水素原子、又は直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキル基、C〜Cシクロアルキル基、又はC〜Cシクロアルキルアルキル基を表す。好ましくは、XはO又はNR’を表し、ここでR’は水素原子、又は直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキル基を表す。
任意の式(I)において、Yは以下の式(II):
Figure 2013512933
(式中、Lは、単結合、又は酸素原子及び硫黄原子から選択される1個〜8個の原子を含む、直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキレン基又は直鎖状若しくは分岐状のC〜C20アルキレン基を表す)の部分である。好ましくは、Lは単結合、又は任意で酸素原子及び硫黄原子から選択される1個〜4個の原子を含んでいてもよい直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキレン基を表す。より好ましくは、Lは単結合を表す。Lが酸素原子及び硫黄原子を含む直鎖状若しくは分岐状のアルキレン基を表す場合、酸素原子及び硫黄原子はエーテル基又はチオエーテル基として存在し得る。代替的には、酸素原子又は硫黄原子はヒドロキシル基又はチオール基として存在し得る。エーテル基及びチオエーテル基が好ましい。
は任意で酸素原子及び硫黄原子から選択される1個〜4個の原子を含んでいてもよい直鎖状又は分岐状のC〜Cアルキレン基を表す。好ましくは、Lは単結合、メチレン基又はエチレン基を表す。Lが酸素原子及び硫黄原子から選択される1個〜4個の原子を含む直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキレン基を表す場合、酸素原子及び硫黄原子はエーテル基又はチオエーテル基として存在し得る。代替的には、酸素原子又は硫黄原子はヒドロキシル基又はチオール基として存在し得る。エーテル基及びチオエーテル基が好ましい。
X’はO、S又はNR’’を表し、ここでR’’は水素原子、又は直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキル基、C〜Cシクロアルキル基、又はC〜Cシクロアルキルアルキル基を表す。好ましくは、X’はO又はNR’’を表し、ここでR’’は水素原子、又は直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキル基を表す。
mは0〜6の整数を表す。好ましくは、mは0、1、又は2である。
任意の式(I)において、ZはH又は−COOHを表す。好ましくは、ZはCOOHである。Z’はH又は(CHCOOHを表し、ここでxは0、1又は2である。
任意の式(I)において、Lは単結合、直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキレン基、又は酸素原子及び硫黄原子から選択される1個〜8個の原子を含む、直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキレニレン基又は直鎖状若しくは分岐状のC〜C20アルキレン基を表す。好ましくは、Lは単結合、又は任意で酸素原子及び硫黄原子から選択される1個〜4個の原子を含んでいてもよい、直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキレン基又は直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキレニレン基を表す。より好ましくは、Lは単結合を表す。Lが酸素原子及び硫黄原子を含む直鎖状若しくは分岐状のアルキレン基を表す場合、酸素原子及び硫黄原子はエーテル基又はチオエーテル基として存在し得る。代替的には、酸素原子又は硫黄原子はヒドロキシル基又はチオール基として存在し得る。エーテル基及びチオエーテル基が好ましい。
ポリ酸ポリマーは、
以下の式(III):
Figure 2013512933
(式中、
は単結合、直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキレン基、又は酸素原子及び硫黄原子から選択される1個〜8個の原子を含む、直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキレニレン基又は直鎖状若しくは分岐状のC〜C20アルキレン基を表す)によって表される繰り返し単位をポリマー骨格内に更に有する。好ましくは、Lは単結合、又は任意で酸素原子及び硫黄原子から選択される1個〜4個の原子を含んでいてもよい、直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキレン基又は直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキレニレン基を表す。より好ましくは、Lは単結合を表す。Lが酸素原子及び硫黄原子を含む直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキレン基を表す場合、酸素原子及び硫黄原子はエーテル基又はチオエーテル基として存在し得る。代替的には、酸素原子又は硫黄原子はヒドロキシル基又はチオール基として存在し得る。エーテル基及びチオエーテル基が好ましい。
Z’’はH又は−COOHを表す。
ポリマー骨格内に、上記で規定されるような式(I)によって表される繰り返し単位を有する重合性ポリ酸ポリマーは、
(i)アクリル酸と無水マレイン酸及び無水イタコン酸の群から選択される1つ又は複数のモノマーとを含有する混合物を共重合する工程と、
(ii)(i)の反応生成物をHXY(式中、X及びYは上記で規定されるとおりである)と反応させる工程と
を含む方法によって調製することができる。
共重合条件は特に限定されない。好ましくは、工程(i)において、重合性モノマーを含有する混合物を蒸留水等の好適な溶媒、又はエタノール等の水混和性アルコールを含有する水性混合物に溶解させ、窒素でフラッシングした後、2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]ジヒドロクロリド等の開始剤(initiator)分子を添加する。
混合物は必要に応じて更なるモノマーを含有してもよい。好ましいコモノマーは、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、イタコン酸無水物、マレイン酸、マレイン酸無水物、フマル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸t−ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸t−ブチル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸フェニル、アクリル酸ベンジル、メタクリル酸フェニル、メタクリル酸ベンジル、メタクリル酸2−フェニルエチル、アクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキシプロピル、スチレン、8−メチルスチレン、ビニルピリジン、N−ビニルピロリドン、ビニルカルバゾール、ハロゲン化ビニリデン(vinylidene halide)、アクリロニトリル、アクリル酸t−ブチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸エチルトリエチレングリコール、アクリル酸n−ドデシル、メタクリル酸n−ドデシル、メタクリル酸1−テトラデシル、アクリル酸1−ヘキサデシル、メタクリル酸1−ヘキサデシル、アクリル酸n−オクタデシル、メタクリル酸n−オクタデシル、アクリル酸テトラヒドロフルフリル、メタクリル酸テトラヒドロフルフリル、メタクリル酸テトラヒドロピラニル、アクリル酸フェニル、アクリル酸ベンジル、アクリル酸2−シアノエチル、アクリル酸2−ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキシプロピル、メタクリル酸ヒドロキシプロピル、アクリル酸2,3−ジヒドロキシプロピル、メタクリル酸2,3−ジヒドロキシプロピル、ポリ(エチレングリコール)(n)モノメタクリレート(n=200及び400)、ポリ(エチレングリコール)(n)モノメチルエーテルモノメタクリレート(n=200;400及び1000)、アクリル酸2−イソシアナトエチル、メタクリル酸2−イソシアナトエチル、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、メタクリル酸2−スルホエチル、アクリル酸3−スルホプロピル、アクリル酸2,2,2−トリフルオロエチル、メタクリル酸2,2,2−トリフルオロエチル、スチレン、a−メチルスチレン、4−シアノスチレン、4−クロロスチレン、クロロメチルスチレン、ビニルピリジン、ビニルカルバゾール、ハロゲン化ビニリデン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、アクリルアミド、メタクリルアミド、N−ベンジルアクリルアミド、N−ヒドロキシメチルアクリルアミド、ヒドロキシメチルジアセトンアクリルアミド、N−(2−ヒドロキシプロピル)エタクリルアミド、酢酸ビニル及びN−ビニルピロリドンである。
重合性化合物は、好ましくはアクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、イタコン酸無水物、マレイン酸、マレイン酸無水物、フマル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸t−ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸t−ブチル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸フェニル、アクリル酸ベンジル、メタクリル酸フェニル、メタクリル酸ベンジル、メタクリル酸2−フェニルエチル、アクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキシプロピル、スチレン、8−メチルスチレン、ビニルピリジン、N−ビニルピロリドン、ビニルカルバゾール、ハロゲン化ビニリデン及びアクリロニトリルの群から選択することができる。
反応時間は、反応を完了させるためには5分間〜120時間、好ましくは2時間〜48時間であり得る。反応温度は室温から溶媒の沸点までであり得る。反応が終了した後、反応生成物をアセトン中での沈殿によって単離してもよい。コポリマーを水に溶解させ、凍結乾燥することによって精製してもよい。
続いて、コポリマーをHXY(式中、X及びYは上記で規定されるとおりである)と反応させる。したがって、コポリマーをジクロロメタン等の好適な溶媒中のHXYの溶液に、N−エチル−ジイソプロピルアミン等の好適な触媒及び4−ジメチルアミノピリジン又は2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチル−フェノール(BHT)等の阻害剤の存在下で添加することができる。反応を好ましくは、マイクロ波エネルギー、好ましくは1ワット〜100ワットのエネルギーを照射することによって促進する。反応時間は、反応を完了させるためには1分間〜12時間、好ましくは2分間〜30分間であり得る。反応温度は室温から溶媒の沸点までであり得る。
生成物を水への溶解によって単離してもよく、アセトン中での再沈殿によって精製してもよい。精製を凍結乾燥によって行ってもよい。
カルボン酸基又はカルボン酸無水物基の一部を、組成物中に存在する−SH基とのエン型反応に関与することのできる炭素−炭素二重結合を含有する更なる二官能性モノマー、並びに/又は組成物中に存在する−SH基とのマイケル付加反応、及び任意でラジカル重合反応に関与することのできる反応性α,β−不飽和部分を含有する二官能性モノマーと反応させることによって、最終的なアイオノマーセメント組成物に更なる強度を付与する更なる共有結合架橋源を作り出すことが可能である。
本発明による特定のポリマー骨格をアイオノマーセメントに組み込むことによって、脆弱性を更に改善することができるだけでなく、機械的強度及び物理的性質が改善される。
酸性基を含む線状又は分岐状のポリマーは、好ましくは1000〜1000000、より好ましくは5000〜400000の範囲の分子量Mwを有する。
本発明による歯科用セメントは、酸性基を含有する線状又は分岐状のポリマーを、組成物全体の重量に基づいて、好ましくは10重量パーセント〜80重量パーセント、より好ましくは15重量パーセント〜55重量パーセント含む。
本発明による歯科用セメントは、成分(b)として少なくとも1つの重合性官能基を有する重合性モノマーを更に含む。具体的な実施形態では、重合性モノマーは少なくとも2つの重合性官能基を有する。
重合性モノマーが、ビニル化合物、ビニリデン化合物、アリル化合物、1,3−ジエン化合物、又は少なくとも1つの以下の式(IV):
Figure 2013512933
(式中、
X’はO、S又はNR’を表し、ここでR’は水素原子、又は直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキル基、C〜Cシクロアルキル基、又はC〜Cシクロアルキルアルキル基を表し、
Rは水素原子、又は直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキル基、C〜Cシクロアルキル基、又はC〜Cシクロアルキルアルキル基を表す)の基を有する重合性モノマーからなる群から選択することができる。
少なくとも1つの重合性官能基を有する重合性モノマーは、ビス−フェノールAのメタクリル酸ジグリシジル(「bis−GMA」)、ジアクリル酸グリセロール、ジメタクリル酸グリセロール、ジアクリル酸エチレングリコール、ジメタクリル酸エチレングリコール、ジアクリル酸ポリエチレングリコール(エチレンオキシド繰り返し単位の数は2〜30で変化する)、ジメタクリル酸ポリエチレングリコール(エチレンオキシド繰り返し単位の数は2〜30で変化する)、特にジメタクリル酸トリエチレングリコール(「TEGDMA」)、ジアクリル酸ネオペンチルグリコール、ジメタクリル酸ネオペンチルグリコール、トリアクリル酸トリメチロールプロパン、トリメタクリル酸トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール及びジペンタエリスリトールのジアクリレート、トリアクリレート及びテトラアクリレート並びにジメタクリレート、トリメタクリレート及びテトラメタクリレート、ジアクリル酸1,3−ブタンジオール、ジメタクリル酸1,3−ブタンジオール、ジアクリル酸1,4−ブタンジオール、ジメタクリル酸1,4−ブタンジオール、ジアクリル酸1,6−ヘキサンジオール、ジメタクリル酸1,6−ヘキサンジオール、ジ−2−メタクリロイルオキシエチルヘキサメチレンジカルバメート、ジ−2−メタクリロイルオキシエチルトリメチルヘキサメチレンジカルバメート、ジ−2−メタクリロイルオキシエチルジメチルベンゼンジカルバメート、メチレン−ビス−2−メタクリロキシエチル−4−シクロヘキシルカルバメート、ジ−2−メタクリロキシエチル−ジメチルシクロヘキサンジカルバメート、メチレン−ビス−2−メタクリロキシエチル−シクロヘキシルカルバメート、ジ−1−メチル−2−メタクリロキシエチル−トリメチル−ヘキサメチレンジカルバメート、ジ−1−メチル−2−メタクリロキシエチル−ジメチルベンゼンジカルバメート、ジ−1−メチル−2−メタクリロキシエチル−ジメチルシクロヘキサンジカルバメート、メチレン−ビス−1−エチル−2−メタクリロキシエチル−4−シクロヘキシルカルバメート、ジ−1−クロロメチル−2−メタクリロキシエチル−ヘキサメチレンジカルバメート、ジ−1−クロロメチル−2−メタクリロキシエチル−トリメチルヘキサメチレンジカルバメート、ジ−1−クロロメチル−2−メタクリロキシエチル−ジメチルベンゼンジカルバメート、ジ−1−クロロメチル−2−メタクリロキシエチル−ジメチルシクロヘキサンジカルバメート、メチレン−ビス−2−メタクリロキシエチル−4−シクロヘキシルカルバメート、ジ−1−メチル−2−メタクリロキシエチル−ヘキサメチレンジカルバメート、ジ−1−メチル−2−メタクリロキシエチル−トリメチルヘキサメチレンジカルバメート、ジ−1−メチル−2−メタクリロキシエチル−ジメチルベンゼンジカルバメート、ジ−1−メチル−2−メタクリロキシエチル−ジメチルシクロヘキサンジカルバメート、メチレン−ビス−1−メチル−2−メタクリロキシエチル−4−シクロヘキシルカルバメート、ジ−1−クロロメチル−2−メタクリロキシエチル−ヘキサメチレンジカルバメート、ジ−1−クロロメチル−2−メタクリロキシエチル−トリメチルヘキサメチレンジカルバメート、ジ−1−クロロメチル−2−メタクリロキシエチル−ジメチルベンゼンジカルバメート、ジ−1−クロロメチル−2−メタクリロキシエチル−ジメチルシクロヘキサンジカルバメート、メチレン−ビス−1−クロロメチル−2−メタクリロキシエチル−4−シクロヘキシルカルバメート、2,2’−ビス(4−メタクリロキシフェニル)プロパン、2,2’−ビス(4−アクリロキシフェニル)プロパン、2,2’−ビス[4(2−ヒドロキシ−3−メタクリロキシ−フェニル)]プロパン、2,2’−ビス[4(2−ヒドロキシ−3−アクリロキシ−フェニル)]プロパン、2,2’−ビス(4−メタクリロキシエトキシフェニル)プロパン、2,2’−ビス(4−アクリロキシエトキシフェニル)プロパン、2,2’−ビス(4−メタクリロキシプロポキシフェニル)プロパン、2,2’−ビス(4−アクリロキシプロポキシフェニル)プロパン、2,2’−ビス(4−メタクリロキシジエトキシフェニル)プロパン、2,2’−ビス(4−アクリロキシジエトキシフェニル)プロパン、2,2’−ビス[3(4−フェノキシ)−2−ヒドロキシプロパン−1−メタクリレート]プロパン、並びに2,2’−ビス[3(4−フェノキシ)−2−ヒドロキシプロパン−1−アクリレート]プロパンから選択することができる。
重合性成分の他の好適な例は、ジビニルベンゼン、ジアクリル酸ウレタン又はジメタクリル酸ウレタン、エポキシジアクリレート又はエポキシジメタクリレート、及びアクリル酸ポリオール又はメタクリル酸ポリオールである。
本発明による歯科用セメントは、成分(c)としてラジカル重合開始剤を更に含む。好適なラジカル重合開始剤は、以下の種類の開始剤系から選択することができる。
有機過酸化物とアミンとの組み合わせ。有機過酸化物は、過酸化ベンゾイル、又は2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルペルオキシ)ヘキサン、tert−ブチルアミルペルオキシド、ジ−(tert−ブチル)ペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド、tert−ブチルヒドロペルオキシド、tert−ブチル−ペルオキシ−(3,5,5−トリメチルヘキサノエート)、tert−ブチルペルオキシベンゾエート及びtert−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキシルカーボネート等の熱的により安定な過酸化物であり得る。アミン化合物はDMABE等の芳香族アミン化合物であり得る。
有機過酸化物と、還元剤と、好適な金属イオンとの組み合わせ。過酸化物は、過酸化ベンゾイル、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルペルオキシ)ヘキサン、tert−ブチルアミルペルオキシド、ジ−(tert−ブチル)ペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド、tert−ブチルヒドロペルオキシド、tert−ブチル−ペルオキシ−(3,5,5−トリメチルヘキサノエート)、tert−ブチルペルオキシベンゾエート及びtert−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキシルカーボネートから選択され得る。還元剤は、欧州特許第0951894号に開示されるように活性還元剤(active reducing agent)を形成する不活性形態の保護還元剤(protected reducing agent)であり得る。金属イオンは、酢酸塩、サリチル酸塩、ナフテン酸塩、チオ尿素錯体、アセチルアセトネート又はエチレンテトラミン酢酸として存在し得る金属の塩又は有機金属化合物であり得る。好適な金属イオンは銅、鉄及び銀から選択される。
ヒドロペルオキシドと金属イオンとの組み合わせ。好適なヒドロペルオキシドは過酸化水素である。好適な金属は鉄及び銅から選択され得る。
ラジカル種を形成し(form)得るオクタカルボニル二銅錯体等の遷移金属カルボニル化合物。
アルキルボラン等のアルキルホウ素化合物。
ペルオキソ二硫酸塩とチオール化合物との組み合わせ。
本発明による歯科用セメントは粒子状反応性ガラスを更に含んでいてもよい。粒子状反応性ガラスは、水の存在下でアイオノマーと反応してヒドロゲルを形成することが可能な、粉末状の金属酸化物若しくは金属水酸化物、ケイ酸金属塩(mineral silicate)又はイオン浸出性のガラス若しくはセラミックである。粒子状ガラスは、Ca、Ba、Sr、Al、Si、Zn、Na、K、B、Ag又はPの混合酸化物を含有し得る。粒子状反応性ガラス材料の例としては、カルシウム又はストロンチウム含有材料及びアルミニウム含有材料等といったグラスアイオノマーセメントの技術分野で一般に知られる材料が挙げられる。好ましくは、粒子状反応性充填剤は浸出性のフッ化物イオンを含有する。
粒子状反応性ガラスの具体例は、カルシウムアルミノケイ酸塩ガラス、カルシウムアルミニウムフルオロケイ酸塩ガラス、カルシウムアルミニウムフルオロホウケイ酸塩ガラス、ストロンチウムアルミノケイ酸塩ガラス、ストロンチウムアルミノフルオロケイ酸塩ガラス、ストロンチウムアルミノフルオロホウケイ酸塩ガラスから選択される。
好適な粒子状反応性ガラスには、例えば米国特許第3,655,605号、米国特許第3,814,717号、米国特許第4,143,018号、米国特許第4,209,434号、米国特許第4,360,605号及び米国特許第4,376,835号に記載されているような、酸化亜鉛及び酸化マグネシウム等の金属酸化物、並びにイオン浸出性のガラスが更に含まれる。好ましい実施形態では、粒子状ガラスはバリウムフルオロアルミノケイ酸塩ガラス及び/又はストロンチウムフルオロアルミノケイ酸塩ガラスである。
好ましい実施形態によると、反応性粒子状ガラスは、ケイ素、アルミニウム、亜鉛、リン及びフッ素を必須要素として含有するが、ケイ素、アルミニウム、亜鉛及びリンは組成物中に主に酸化物として含有される。具体的には、前記反応性粒子状ガラスが、
a.10重量%〜35重量%のシリカ、
b.10重量%〜35重量%のアルミナ、
c.3重量%〜30重量%の酸化亜鉛、
d.4重量%〜30重量%のP
e.3重量%〜25重量%のフッ化物
を含み得る。
シリカ(SiOとして計算される)は、ガラス組成物中に好ましくは10重量%〜35重量%の量で含有される。より好ましい実施形態では、シリカは20重量%〜25重量%の量で含有される。アルミナ(Alとして計算される)は、好ましくは10重量%〜35重量%の量で含有される。より好ましい実施形態では、アルミナは20重量%〜25重量%の量で含有される。シリカとアルミナとの間の重量比は、好ましくは1.2〜0.8の範囲内、より好ましくは1.15〜1.0の範囲内である。
酸化亜鉛(ZnOとして計算される)は、本発明に従って使用されるガラス組成物中に好ましくは3重量%〜30重量%の量で含有される。より好ましい実施形態では、酸化亜鉛は13重量%〜18重量%の量で含有される。
五酸化リン(Pとして計算される)は、本発明に従って使用されるガラス組成物中に好ましくは4重量%〜30重量%の量で含有される。好ましい実施形態では、五酸化リンは14重量%〜18重量%の量で含有される。
フッ化物は、本発明によるガラス組成物中に好ましくは3重量%〜25重量%の量で含有される。好ましい実施形態では、フッ化物は4重量%〜7重量%の量で含有される。
上記の好ましい必須要素に加えて、本発明の粒子状ガラス組成物は、18重量%〜21重量%の酸化カルシウム+酸化ストロンチウムを更に含み得る。
粒子状ガラス組成物は、本質的にいかなるアルカリ金属酸化物も含有しないのが好ましい。特に、ガラス組成物は多くとも2重量%、好ましくは多くとも1.5重量%のアルカリ金属酸化物MO(式中、MはLi、Na又はKである)しか含有しない。好ましい実施形態では、粒子状ガラス中のNaOの含有量は1重量%未満である。
粒子状反応性ガラスは表面改質剤によって表面改質されていてもよい。改質化合物は、粒子状反応性ガラスの表面原子と反応し、それにより粒子状反応性ガラスの表面原子と改質化合物との間に共有結合を形成することが可能である。
表面改質剤は、二重の機能をもたらす改質化合物を含有していてもよい。例えば、改質化合物は、架橋反応に関与することが可能な1つ又は複数の官能基を含有することによって更なる架橋を促進することができ、それにより硬化したセメントは改善された曲げ強度及び破壊靱性を有する。改質剤は1つ又は複数の改質化合物を含有していてもよい。
好ましくは、表面改質剤は、加水分解性の有機官能性ケイ素化合物を含有する。加水分解性の有機官能性ケイ素化合物は、以下の式(II’)、式(III’)及び式(IV’):
X’3−mSiL (II’)
X’2−mSiL’L’’ (III’)
X’SiL’L’’L’’’ (IV’)
(式中、
X’は加水分解性基を表し、
Rはアルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキルアルキル基、アラルキル基又はアリール基を表し、
L、L’、L’’及びL’’’は同じであっても又は異なっていてもよく、互いに独立して、1つ又は複数の−SxH基(式中、xは1〜6の整数である)を含有する有機基を表し、
mは少なくとも1の整数であり、
X、R、L、L’、L’’及びL’’’の和は式(II’)、式(III’)及び式(IV’)の各々について4である)
のうち1つの化合物、又はそれらの加水分解生成物であり得る。
好ましくは、Xはハロゲン原子又はORであり、Rはアルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキルアルキル基、アラルキル基又はアリール基である。より好ましくは、R又はRは独立してアルキル基である。
有機官能性ケイ素化合物に架橋能力を付与するために、L、L’、L’’及びL’’’は、−SH基(式中、xは1〜6の整数、好ましくは1である)、又は(メタ)アクリレート基、(メタ)アクリルアミド基、アリル基若しくはビニル基等の重合性基を含有していてもよい。
好ましい実施形態では、L、L’、L’’及びL’’’は、以下の式:
−[(CH(CHiv
(式中、
は同じであっても又は異なっていてもよく、互いに独立して、−NR’−、−O−、S又はPR’(式中、R’は独立して水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキルアルキル基、アラルキル基又はアリール基を表す)を表し、
ivは、ポリマー骨格内に上記で規定されるような特定の繰り返し単位(I)、(II)及び/又は(III)を含む線状若しくは分岐状のポリマー部分、又はSxH、又は(メタ)アクリレート基、(メタ)アクリルアミド基、アリル基若しくはビニル基等の重合性二重結合、又は以下の式(II):
Figure 2013512933
(式中、
は任意で酸素原子及び硫黄原子から選択される1個〜4個の原子を含んでいてもよい直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキレン基又は単結合を表し、
は、任意で酸素原子及び硫黄原子から選択される1個〜4個の原子を含んでいてもよい直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキレン基を表し、
X’はO、S又はNR’’を表し、ここでR’’は水素原子、又は直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキル基、C〜Cシクロアルキル基、又はC〜Cシクロアルキルアルキル基を表し、
mは0〜6の整数を表す)の基を表す)によって表すことができる。
更に好ましい実施形態では、L、L’、L’’及びL’’’は、以下の式:
−[(CHNR’](CHiv
(式中、
R’は同じであっても又は異なっていてもよく、互いに独立して、水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキルアルキル基、アラルキル基又はアリール基を表し、
ivは、酸性基を含み、上記で規定されるような特定の繰り返し単位(I)を含有するポリマー骨格を有する線状若しくは分岐状のポリマー部分、又はSH、又は(メタ)アクリレート基、(メタ)アクリルアミド基、アリル基若しくはビニル基等の重合性二重結合、又は上記で規定されるような式(II)の基を表し、
o及びpは同じであっても又は異なっていてもよく、互いに独立して、1〜6の整数を表し、
qは0〜12の整数を表し、
xは1〜6の整数である)
によって表すことができる。
また更に好ましい実施形態では、L、L’、L’’及びL’’’は、以下の式:
−[(CH**(CHiv
(式中、
**は酸素原子又は硫黄原子を表し、
ivは、酸性基を含み、上記で規定されるような特定の繰り返し単位(I)を含むポリマー骨格を有する線状又は分岐状のポリマー部分を表し、
o及びpは同じであっても又は異なっていてもよく、互いに独立して、1〜6の整数を表し、
qは0〜12の整数を表す)
によって表すことができる。
本発明において使用される表面改質剤中に含有される改質化合物の具体例は、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、3−メルカプトプロピルジメチルメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、3−メルカプトプロピルメチルジエトキシシラン、3−メルカプトプロピルジメチルエトキシシランである。該化合物は単独で、又は2つ以上の異なる化合物の組み合わせで使用することができる。
表面活性剤(surface active agent)での粒子状反応性ガラスの処理によって、反応性充填剤の表面は、更なる硬化反応(α,β−不飽和エステル基に対するSH基のマイケル付加、SH基の酸化カップリング反応、エン型反応、縮合反応又はラジカル重合等)に使用することのできるLiv基又は式(II)の基等の官能基を提示(display)し得る。
表面改質剤はそのまま、又は好適な溶媒中に溶解若しくは分散させて使用することができる。好適な溶媒の例はトルエン、メタノール、エタノール、イソプロパノール及び酢酸エチルである。
粒子状反応性ガラスは、例えば電子顕微鏡法によって、又は従来のレーザー回折式粒度測定法(MALVERNのMastersizer S又はMALVERNのMastersizer 2000に象徴される装置)を用いて測定されるような、平均粒度が、通常は0.005μm〜100μm、好ましくは0.01μm〜40μmである。粒子状反応性ガラスは、平均粒度の異なる2つ以上の粒子画分(particulate fraction)の混合物である多モードの(multimodal)粒子状反応性ガラスであってもよい。粒子状反応性ガラスはまた、化学組成の異なる粒子の混合物であってもよい。特に、粒子状反応性材料と粒子状非反応性材料との混合物を使用することが可能である。
本発明による水性歯科用グラスアイオノマー組成物は、組成物全体の重量に基づいて、好ましくは20重量パーセント〜80重量パーセント、より好ましくは40重量パーセント〜70重量パーセントの反応性粒子状ガラスを含む。
さらに、本発明の歯科用セメント組成物は、酸性基を含み、ポリマー骨格を有するグラフト化した線状又は分岐状のポリマー鎖を含む分散ナノ粒子を任意で更に含んでいてもよい。ポリマー骨格は、上記で規定されるような式(I)によって表される繰り返し単位をポリマー骨格内に含んでいてもよく、セメント反応において粒子状ガラスと反応性である。
本発明による水性歯科用グラスアイオノマー組成物は、組成物全体の重量に基づいて0重量パーセント〜75重量パーセントの分散ナノ粒子を含み得る。好ましくは、組成物は、組成物全体の重量に基づいて5重量パーセント〜50重量パーセントの分散ナノ粒子を含有する。好ましい実施形態では、分散ナノ粒子は、1nm〜100nmの平均粒度を有する。
本発明のグラスアイオノマー組成物は、任意で低分子化合物を更に含有していてもよい。低分子化合物は、100〜5000の範囲、好ましくは200〜2000の範囲の分子量Mwを有し得る。低分子化合物は1つ又は複数の−SxH基(式中、xは1〜6の整数である)を含有してもよい。代替的には、低分子化合物は、エン型反応又はマイケル付加反応においてグラスアイオノマー組成物中に存在する−SxH基と反応することのできる部分を含有してもよい。好適なポリチオール化合物の具体例は、PEGジチオール(例えばAldrichの704369、平均分子量:1500;Aldrichの704539、平均分子量:3400)、1,16−ヘキサデカンジチオール、Asn−Arg−Cys−Ser−Gln−Gly−Ser−Cys−Trp−Asn(還元型(Reduced)=85%(HPLC)C44H67N17O16S2、1154.24)等のペプチド、トリチオシアヌル酸、テトラチオール及びテトラピロールで置換されたテトラチアフルバレン誘導体、ペンタエリスリチルテトラチオール、トリメチロールプロパントリス(2−メルカプトアセテート)、トリメチロールプロパントリス(3−メルカプトプロピオネート)、2,2’−(エチレンジオキシ)ジエタンチオール並びにペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)である。
本発明のグラスアイオノマー組成物は、粒子状ガラス、及び/又は酸性基を含む線状ポリマー、及び/又は任意の分散ナノ粒子、及び/又は低分子化合物を架橋する−SH基(式中、xは1〜6の整数である)を含み得る。−SH基(式中、xは1〜6の整数である)はスルファン基又はポリスルファン基であり、xは好ましくは1〜3である。具体的には、−SH基は好ましくはチオール基(−SH)、ジスルファン基(−S−SH)又はトリスルファン基(−S−S−SH)である。より好ましい実施形態では、−SH基はチオール基であり、第一級チオール基であっても、又は第二級チオール基であってもよい。
架橋反応が−SH基の酸化カップリングに基づく場合、−SH基(式中、xは1〜6の整数である)は組成物中に存在する任意の低分子化合物、又は反応性粒子状ガラス、酸性基を含有する線状若しくは分岐状のポリマー、任意の分散ナノ粒子のいずれかに存在し得る。好ましくは、酸化カップリングは酸化剤の存在下での金属触媒酸化カップリングである。このため、組成物は好ましくは遷移金属イオン及び酸化剤を含有する。遷移金属イオンの例は鉄イオン及びマンガンイオンである。また、組成物は好ましくは酸化剤を含有する。好適な酸化試薬の例は、過酸化水素等の過酸化物、又はフリーラジカル重合開始剤として一般に使用される過酸化物の化合物(peroxide compound)である。
第1の好ましい実施形態では、−SH基は反応性粒子状ガラス、酸性基を含有する線状若しくは分岐状のポリマー、又は任意の分散ナノ粒子のいずれかにのみ存在する。−SxH基が組成物中に存在する任意の更なる低分子成分にのみ存在する場合、反応性粒子状ガラス、酸性基を含有する線状若しくは分岐状のポリマー、及び/又は任意の分散ナノ粒子は、−SH基とのエン型反応又はマイケル付加に関与することのできる反応性炭素−炭素二重結合を含有することが必要であろう。具体的には、−SH基は酸性基を含有する線状又は分岐状のポリマーに存在し得る。
第2の好ましい実施形態では、−SH基は反応性粒子状ガラス、酸性基を含有する線状若しくは分岐状のポリマー、任意の分散ナノ粒子又は任意の低分子化合物のいずれかの群から選択される少なくとも2つの成員に存在する。この群から選択される任意の他の成員が、−SH基とのエン型反応又はマイケル付加に関与することのできる反応性炭素−炭素二重結合を含有してもよい。
第3の好ましい実施形態では、反応性粒子状ガラス、酸性基を含有する線状若しくは分岐状のポリマー、任意の分散ナノ粒子又は任意の低分子化合物の群から選択される成員の各々が、−SH基、又は−SH基とのエン型反応に関与することのできる反応性炭素−炭素二重結合のいずれかを含有する。
このため、本発明による水性歯科用セメントでは、−SH基は酸化カップリングによって、粒子状ガラス、及び/又は酸性基を含有する線状若しくは分岐状のポリマー、及び/又は任意の分散ナノ粒子を架橋することができる。
更なる好ましい実施形態では、本発明による水性歯科用セメントのスルファン基又はポリスルファン基は、粒子状ガラス、及び/又は酸性基を含有する線状ポリマー、及び/又は任意の分散ナノ粒子を酸素の非存在下で架橋する。好ましくは、本発明による水性歯科用セメント中の−SH基は、−SHエン型反応又はマイケル付加によって架橋される。
本発明の歯科用セメントは、架橋反応触媒、遅延剤、安定剤、非反応性充填剤、溶媒、顔料、非ガラス質充填剤、フリーラジカル捕捉剤、重合防止剤、反応性希釈剤及び非反応性希釈剤、充填剤の反応性を高めるカップリング剤、レオロジー調整剤並びに界面活性剤(防止剤の溶解度を高めるため等、例えばポリオキシエチレン)を更に含有していてもよい。
好適な架橋反応触媒は、金属カチオン、金属錯体、及び/又は金属粉末若しくは金属コロイド等の金属粒子を単独で、又は酸素、過酸化物及び/若しくは酸化性金属錯体等の酸化剤と組み合わせて含んでいてもよい。一態様では、触媒及び酸化剤は同じ材料を含み得る。金属カチオン、金属錯体及び/又は金属粒子は鉄原子、ニッケル原子、銅原子、コバルト原子若しくは白金原子、又は対応するそのイオンを含み得る。過酸化物は過酸化水素、過酸化尿素、エチルメチルケトンペルオキシド又は過酸化ベンゾイルを含み得る。
好適な遅延剤は、酒石酸等の複数のカルボン酸基を有する低分子量化合物である。
好適な安定剤は、ビタミンC、無機硫化物及びポリスルフィド等の還元剤から選択することができる。
好適な非反応性充填剤は、歯科用修復材組成物に現在使用されている充填剤から選択することができる。充填剤は微粉化されているものとし、好ましくは約100μm未満の最大粒径及び約10μm未満の平均粒径を有する。充填剤は単峰性又は多峰性(例えば二峰性)の粒度分布を有し得る。充填剤は無機材料であってもよい。充填剤は、重合性樹脂に不溶性であり、任意で無機充填剤で充填された架橋有機材料であってもよい。充填剤は放射線不透過性、放射線透過性又は非放射線不透過性であり得る。
好適な非反応性無機充填剤の例は、石英、窒化ケイ素等の窒化物、例えばCe、Sb、Sn、Zr、Sr、Ba及びAl由来のガラス、コロイドシリカ、長石、ホウケイ酸ガラス、カオリン、タルク、チタニア及び亜鉛ガラス、並びに焼成シリカ等のサブミクロンシリカ粒子等のような天然材料又は合成材料である。
好適な非反応性有機充填剤粒子の例としては、充填又は無充填の微粉状のポリカーボネート又はポリエポキシドが挙げられる。
好ましくは、充填剤粒子の表面は、充填剤と基質との間の結合を増強するためにカップリング剤で処理されている。好適なカップリング剤の使用には、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン等が含まれる。
好適な溶媒又は非反応性希釈剤としては、エタノール及びプロパノール等のアルコールが挙げられる。好適な反応性希釈剤は、靱性、付着性及び硬化時間等の性質を変化させるα,β−不飽和モノマー、例えばメタクリル酸2−ヒドロキシエチル(HEMA)、メタクリル酸ヒドロキシプロピルである。
また、更に好ましい化合物の群は、ジアリルアミン等のジアリル化合物である。
α,β−不飽和モノマーの混合物を所望に応じて添加することができる。好ましくは、混合済みであるが未硬化の本発明のセメントは、混合済みであるが未硬化のセメント成分の全重量(水、溶媒、希釈剤及びα,β−不飽和モノマーを含む)に基づいて、約0.5%〜約40%、より好ましくは約1%〜約30%、最も好ましくは約5%〜20%の総重量の水、溶媒、希釈剤及びα,β−不飽和モノマーを含有する。好適なフリーラジカル捕捉剤の例は4−メトキシフェノールである。
好適な重合防止剤は、ヒドロキシトルエン、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、ヒドロキノン、1,4−ベンゾキノン、tert−ブチルピロカテコール、トルヒドロキノン及び3,4−ジ−tert−ブチル−p−クレゾールから選択することができる。防止剤の量は、コポリマー/コモノマー/水系混合物の全重量に基づいて、0.001%〜2%、好ましくは0.02%〜0.5%から選択することができる。
酸化カップリングによって−SxH基を架橋するために、外部エネルギーを代替的又は付加的に利用することができる。外部エネルギー源は、熱エネルギー源、超音波エネルギー源、及び/又は紫外線ランプ若しくは可視光ランプ等の光エネルギー源等といった放射エネルギー源から選択することができる。酸化カップリングによって−SxH基を架橋するために光エネルギーを利用する場合には、歯科用セメントは、分子状酸素、α−ジケトン、オルトキノン、有機色素、蛍光色素若しくは着色剤等の光開始剤及び/若しくは光増感剤、並びに/又はアゾビスイソブチロニトリル及び1,1’−アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル)等のアゾ化合物を更に含み得る。
歯科用セメントは、歯科用アイオノマーセメントに使用することができる。かかるセメントは2つの主要な群に分類することができる。第1の群は、その主成分として、α,β−不飽和カルボン酸のホモポリマー又はコポリマー(例えばポリアクリル酸、コポリ(アクリル酸、イタコン酸)等)、改質フルオロアルミノケイ酸塩ガラス等の改質粒子状反応性充填剤、水、及び酒石酸等のキレート剤を利用する従来のグラスアイオノマーに関する。かかる歯科用アイオノマーセメントは、使用直前に混合される粉末形態/液体形態で供給することができる。この混合物は、ポリカルボン酸の酸性基とガラスから浸出したカチオンとの間のイオン反応、並びに−SxH基に基づく架橋反応のために暗所で自己固化する。第2の主要な群は樹脂改質グラスアイオノマーセメントに関する。従来のグラスアイオノマーと同様、樹脂改質グラスアイオノマーセメントも、本発明の方法に従って得ることが可能な改質粒子状反応性充填剤を用いるが、樹脂改質グラスアイオノマーセメントの有機部は異なる。或るタイプの樹脂改質グラスアイオノマーセメントでは、例えば米国特許第5,130,347号に記載のように、酸性繰り返し単位の一部をペンダント硬化性基で置き換える又はエンドキャップするようにポリカルボン酸が修飾され、光開始剤を添加することで第2の硬化機構がもたらされる。アクリレート基又はメタクリレート基をペンダント硬化性基として利用することができる。例えば特許文献8に記載のように、レドックス硬化系を添加して第3の硬化機構をもたらすことができる。別のタイプの樹脂改質グラスアイオノマーセメントでは、例えばMathis et al., "Properties of a New Glass Ionomer/Composite Resin Hybrid Restorative", Abstract No. 51, J. Dent Res., 66:113 (1987)、並びに米国特許第5,063,257号、米国特許第5,520,725号、米国特許第5,859,089号及び米国特許第5,962,550号に記載のように、セメントはポリカルボン酸、アクリレート機能性又はメタクリレート機能性モノマー、及び光開始剤を含む。様々なモノマー含有セメント又は樹脂含有セメントが、特許文献7、米国特許第5,227,413号、米国特許第5,367,002号及び米国特許第5,965,632号にも示されている。樹脂改質グラスアイオノマーセメントは粉末/液体系又はペースト/ペースト系として配合することができ、混合及び適用の溶媒として水を含有してもよい。樹脂改質グラスアイオノマーセメントは、水性歯科用セメントのpHが、粒子状ガラスと反応性の線状ポリカルボン酸の主要な硬化反応の終了時に少なくとも6である場合に、粒子状ガラス及び/又は線状ポリカルボン酸及び/又は任意の分散ナノ粒子の架橋反応、並びにポリカルボン酸の酸性基とガラスから浸出したカチオンとの間のイオン反応のために暗所で固化する。また、樹脂改質グラスアイオノマーセメントは、セメントを歯科用硬化ランプからの光に暴露することによっても硬化する。
セメントを調製する方法は既知である(Crisp et al., "Glass ionomer cement formulations. II. The synthesis of novel polycarboxylic acids," in J. Dent. Res. 59 (6): 1055-1063 (1980))。歯科用アイオノマーセメントは、アイオノマーを粒子状反応性充填剤及び任意でナノ粒子と水の存在下で混合することによって調製される。アイオノマーセメント系の成分を様々な方法及び量で(例えば混合(mixing)するか又は混和(blending)させることによって)組み合わせることによって、本発明のアイオノマーセメントを形成することができる。例えば、アイオノマーの濃縮水溶液を、使用時に改質粒子状反応性充填剤及び任意で更なる成分と混合することができる。得られるアイオノマーと、改質粒子状反応性充填剤と、水との組み合わせによって硬化反応が開始する。代替的には、アイオノマー及び改質粒子状反応性充填剤は、硬化反応を進行させるのに十分な水が存在しない条件下では、フリーズドライ又は凍結乾燥させた粉末状の混和物として提供される。その後、かかる系を使用時に水と組み合わせることによって、硬化反応を開始させることができる。硬化反応が開始した後、得られる混合物をその所望の形状に形成し、その後硬化させて混合物を完全に固化することができる。概して、アイオノマー対水の重量/重量比は約1:10〜約10:1である。概して、水中のアイオノマーの濃度は、25重量%〜90重量%、好ましくは40重量%〜65重量%の範囲である。得られる水溶液の液体に対するポリマーの比は概して、約1.5〜8の範囲である。
米国特許第4,089,830号、米国特許第4,209,434号、米国特許第4,317,681号及び米国特許第4,374,936号に記載されているように、セメントを調製する際の作業時間及び硬化時間をそれぞれ調整するために、反応混合物は酒石酸等の改質剤又は遅延剤を更に含んでいてもよい。概して、作業時間の増加は硬化時間の増加にもつながる。「作業時間」は、アイオノマー及び改質粒子状反応性充填剤を水の存在下で組み合わせた際の硬化反応の開始と、その意図する歯科用途又は医学的用途のために更なる物理的作業を系に対して行うこと、例えばそれをスパチュラで扱う(spatulate)か又は再形成することが実用的でなくなる時点まで硬化反応が進行した時点との間の時間である。「硬化時間」は、修復物における硬化反応の開始から、その後の臨床処置又は外科処置を修復物の表面に対して行うのに十分な固化が起こった時点までに測定される時間である。
硬化反応においては、改質粒子状反応性ガラスは塩基として振る舞い、酸性アイオノマーと反応して、結合基質として働く金属ポリ塩を形成する(Prosser, J. Chem. Tech. Biotechnol. 29: 69-87(1979))。また、−SxH基の存在のために、粒子状ガラスと反応性の線状ポリカルボン酸の反応中に水性歯科用セメントのpHが少なくとも6である場合、粒子状ガラス及び/又は線状ポリカルボン酸及び/又は任意の分散ナノ粒子の架橋が起こる。このため、セメント内の結合は、機械的性質に関して問題となるイオン性塩架橋だけでなく、共有結合及び錯体結合にも依存する。硬化反応はしたがって、水の存在下で自動的に進行する二重化学硬化系とみなされる。セメントは数分以内にゲル様状態まで硬化し、急速に固化して強度を発現する。更なる反応は重合反応及び重付加反応である。
歯科用組成物はマルチパック(multi-pack)組成物、好ましくは2パック(two-pack)組成物である。組成物はペースト/ペースト系、粉末/液体系又は液体/ペースト系であり得る。組成物は成分の早期硬化を回避するように設計される。この目的で、反応性無機充填剤成分及び任意の酸基含有成分を、早期セメント反応を回避するように配合しなくてはならない。第1の実施形態では、反応性無機ガラスが第1のパックに含有され、任意の酸基含有成分が第2のパックに含有される。第1のパックは粉末又はペーストであり得る。第2のパックは液体又はペーストであり得る。第2の実施形態では、第1のパックは反応性無機充填剤及びポリアクリル酸等の固体ポリ酸ポリマーを含む粉末であり、第2のパックはペースト又は液体であり、更なる酸基含有成分を含有する。
粉末対液体の比は混合したアイオノマーセメント系の加工性に影響を及ぼす。20:1より高い重量比は加工性の低下を示す傾向があり、1:1を下回る比率は機械的性質、例えば強度の低下を示す傾向があるため、好ましくない。好ましい比率は約1:3〜約6:1、好ましくは約1:1〜4:1程度である。
ここで、本発明を以下の実施例によって更に説明する。全ての百分率は、特に指定のない限り重量百分率を指す。
実施例1:ポリ(エチレングリコール)ジアクリレートによるアリル修飾PAA(136kDa)の架橋
20mol%のアリルで修飾された0.4g(1.21mmolのアリル基に相当する)のPAA(136kDa)を1mlの蒸留水に溶解させた。0.32g(0.61mmol)のポリ(エチレングリコール)ジアクリレートを添加し、混合物を窒素で30分間フラッシュした。24.5mg(0.076mmol)のVA−044を添加し、混合物を60℃で33分間撹拌した。強靭な白色の材料が得られた。DSC測定ではガラス転移温度は求められなかった。これはポリマーが定量的に架橋していることを意味する。
実施例2:適用例
20mol%のアリル部分で修飾された490mgのポリ酸、169mgの酒石酸及び22mgの硫酸鉄を、1.32mLの脱塩水に溶解させた(液体1)。第2の液体として、1,3−ビスアクリルアミド−N,N’−ジエチルプロペンの半希釈水溶液(液体2)を使用した。
両方の液体を19:1の比で手作業で混合した。続く工程では、この混合物を、乾燥ポリ酸及び過硫酸カリウムを添加した反応性フルオロアルミノケイ酸塩ガラスの粉末と、3.2:1の比で手作業で混合した。
二軸曲げ強度を、直径20mm、厚さ1mmの円盤状の試験片を用いて求めた。
作製後に試験片を37℃、95%相対湿度で1時間モールド内で貯蔵し、続いて離型後、37℃で23±0.5時間脱塩水中で貯蔵した。全ての曲げ試験はZwickのZ020万能試験機で行った。
試験した配合物について、57±3MPaの二軸曲げ強度が得られた。

Claims (13)

  1. 歯科用セメント組成物であって、
    (a)以下の式(I):
    Figure 2013512933
    (式中、
    XはO、S又はNR’を表し、ここでR’は水素原子、又は直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキル基、C〜Cシクロアルキル基、又はC〜Cシクロアルキルアルキル基を表し、
    Yは以下の式(II):
    Figure 2013512933
    (式中、
    は単結合、直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキレン基、又は酸素原子及び硫黄原子から選択される1個〜8個の原子を含む直鎖状若しくは分岐状のC〜C20アルキレン基を表し、
    は、任意で酸素原子及び硫黄原子から選択される1個〜4個の原子を含んでいてもよい直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキレン基を表し、
    X’はO、S又はNR’’を表し、ここでR’’は水素原子、又は直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキル基、C〜Cシクロアルキル基、又はC〜Cシクロアルキルアルキル基を表し、
    mは0〜6の整数を表す)の部分であり、
    ZはH又は−COOHを表し、
    Z’はH又は(CHCOOHを表し、ここでxは0、1又は2であり、
    は単結合、直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキレン基、又は酸素原子及び硫黄原子から選択される1個〜8個の原子を含む、直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキレニレン基又は直鎖状若しくは分岐状のC〜C20アルキレン基を表す)
    によって表される繰り返し単位をポリマー骨格内に有し、かつ
    以下の式(III):
    Figure 2013512933
    (式中、
    は単結合、直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキレン基、又は酸素原子及び硫黄原子から選択される1個〜8個の原子を含む、直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキレニレン基又は直鎖状若しくは分岐状のC〜C20アルキレン基を表し、
    Z’’はH又は−COOHを表す)
    によって表される繰り返し単位をポリマー骨格内に有する重合性ポリ酸ポリマーと、
    (b)少なくとも1つの重合性官能基を有する重合性モノマーと、
    (c)ラジカル重合開始剤と
    を含む、歯科用セメント組成物。
  2. 前記重合性ポリ酸が、
    (i)アクリル酸と無水マレイン酸及び無水イタコン酸の群から選択される1つ又は複数のモノマーとを含有する混合物を共重合する工程と、
    (ii)反応生成物を3−アミノプロペン又は3−ヒドロキシプロペンと反応させる工程と
    を含む方法によって得ることができる、請求項1に記載の歯科用セメント組成物。
  3. 前記重合性ポリ酸が、アクリル酸とイタコン酸無水物とを共重合することによって得ることができる、請求項2に記載の歯科用セメント組成物。
  4. が単結合である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の歯科用セメント組成物。
  5. がメチレン基である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の歯科用セメント組成物。
  6. 前記重合性ポリ酸が水溶性である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の歯科用セメント組成物。
  7. 前記少なくとも1つの重合性官能基を有する重合性モノマーが、ビニル化合物、ビニリデン化合物、アリル化合物、1,3−ジエン化合物、又は少なくとも1つの以下の式(IV):
    Figure 2013512933
    (式中、
    X’はO、S又はNR’を表し、ここでR’は水素原子、又は直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキル基、C〜Cシクロアルキル基、又はC〜Cシクロアルキルアルキル基を表し、
    Rは水素原子、又は直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキル基、C〜Cシクロアルキル基、又はC〜Cシクロアルキルアルキル基を表す)の基を有する重合性モノマーからなる群から選択される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の歯科用セメント組成物。
  8. a.20重量%〜25重量%のシリカ、
    b.20重量%〜25重量%のアルミナ、
    c.18重量%〜21重量%のCaO+SrO、
    d.13重量%〜18重量%の酸化亜鉛、
    e.14重量%〜18重量%のP
    f.4重量%〜7重量%のフッ化物
    を含む粒子状ガラスを更に含み、NaOの含有量が1重量%未満である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の歯科用セメント組成物。
  9. 前記粒子状ガラスの平均粒度が0.1μm〜100μmの範囲内である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の歯科用セメント組成物。
  10. 前記重合性ポリ酸が10000〜500000の平均分子量Mwを有する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の歯科用セメント組成物。
  11. 以下の式(I):
    Figure 2013512933
    (式中、
    XはO、S又はNR’を表し、ここでR’は水素原子、又は直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキル基、C〜Cシクロアルキル基、又はC〜Cシクロアルキルアルキル基を表し、
    Yは以下の式(II):
    Figure 2013512933
    (式中、
    は単結合、又は任意で酸素原子及び硫黄原子から選択される1個〜4個の原子を含んでいてもよい直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキレン基を表し、
    は、任意で酸素原子及び硫黄原子から選択される1個〜4個の原子を含んでいてもよい直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキレン基を表し、
    X’はO、S又はNR’’を表し、ここでR’’は水素原子、又は直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキル基、C〜Cシクロアルキル基、又はC〜Cシクロアルキルアルキル基を表し、
    mは0〜6の整数を表す)の部分であり、
    ZはH又は−COOHを表し、
    Z’はH又は(CHCOOHを表し、ここでxは0、1又は2であり、
    は単結合、直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキレン基、又は酸素原子及び硫黄原子から選択される1個〜8個の原子を含む、直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキレニレン基又は直鎖状若しくは分岐状のC〜C20アルキレン基を表す)
    によって表される繰り返し単位をポリマー骨格内に有し、かつ
    以下の式(III):
    Figure 2013512933
    (式中、
    は単結合、直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキレン基、又は酸素原子及び硫黄原子から選択される1個〜8個の原子を含む、直鎖状若しくは分岐状のC〜Cアルキレニレン基又は直鎖状若しくは分岐状のC〜C20アルキレン基を表し、
    Z’’はH又は−COOHを表す)
    によって表される繰り返し単位をポリマー骨格内に有する重合性ポリ酸ポリマーを調製する方法であって、
    (i)アクリル酸と無水マレイン酸及び無水イタコン酸の群から選択される1つ又は複数のモノマーとを含有する混合物を共重合する工程と、
    (ii)反応生成物をHXY(式中、X及びYは請求項1において規定されるとおりである)と反応させる工程と
    を含む、重合性ポリ酸ポリマーを調製する方法。
  12. 請求項11に記載の方法に従って得ることができる重合性ポリ酸。
  13. 歯科用セメント組成物における請求項12によって規定される重合性ポリ酸ポリマーの使用。
JP2012542391A 2009-12-07 2010-12-07 歯科用組成物 Pending JP2013512933A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09015142.4 2009-12-07
EP09015142A EP2329807A1 (en) 2009-12-07 2009-12-07 Dental composition
PCT/EP2010/007434 WO2011069642A1 (en) 2009-12-07 2010-12-07 Dental composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013512933A true JP2013512933A (ja) 2013-04-18

Family

ID=42136323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012542391A Pending JP2013512933A (ja) 2009-12-07 2010-12-07 歯科用組成物

Country Status (4)

Country Link
EP (2) EP2329807A1 (ja)
JP (1) JP2013512933A (ja)
CA (1) CA2782450A1 (ja)
WO (1) WO2011069642A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020502286A (ja) * 2016-12-22 2020-01-23 デンツプライ デトレイ ゲー.エム.ベー.ハー. 歯科用樹脂修飾ガラスイオノマー組成物を調製するための方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3141567B1 (en) * 2015-09-09 2019-08-28 DENTSPLY DETREY GmbH Polymerizable polyacidic polymer
CN113367995B (zh) * 2021-05-08 2023-03-21 华南理工大学 一种牙科用玻璃离子水门汀复合物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4745138A (en) * 1985-08-05 1988-05-17 Pony Industries, Inc. Radiation curable partial esters of anhydride-containing copolymers
JPH07252112A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Chichibu Onoda Cement Corp 医科用または歯科用硬化性組成物
JP2002275017A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Noritake Co Ltd 歯科グラスアイオノマーセメント調製用材料及びキット

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US681A (en) 1838-04-07 Crosscut eclipse sheabing-machine for shearing-woolen cloths
US4089A (en) 1845-06-25 fitzgerald
US4374A (en) 1846-02-10 Israel-j
US4317A (en) 1845-12-20 Improvement in steam-engines
US936A (en) 1838-09-20 Improved mode of setting sugar-kettles
US830A (en) 1838-07-09 Machine fob cutting wood-screws
GB1139430A (en) 1966-12-30 1969-01-08 Nat Res Dev Improvements relating to surgical cements
US3814717A (en) 1970-12-04 1974-06-04 Dental Materials Section Labor Poly(carboxylic acid)-fluoroalumino-silicate glass surgical cement
US4209434A (en) 1972-04-18 1980-06-24 National Research Development Corporation Dental cement containing poly(carboxylic acid), chelating agent and glass cement powder
GB1532954A (en) 1974-10-24 1978-11-22 Nat Res Dev Poly-(carboxylate)cements
JPS52101893A (en) 1976-02-24 1977-08-26 Nippon Kayaku Kk Liquid hardener for dental glass ionomer cement
DE2929121A1 (de) 1979-07-18 1981-02-12 Espe Pharm Praep Calciumaluminiumfluorosilikatglas- pulver und seine verwendung
DE2932823A1 (de) 1979-08-13 1981-03-12 Espe Pharm Praep Anmischkomponente fuer glasionomerzemente
JPS5923285B2 (ja) 1980-06-04 1984-06-01 而至歯科工業株式会社 アクリル酸共重合体−テトラヒドロフランテトラカルボン酸歯科用セメント硬化液
US4317681A (en) 1980-11-07 1982-03-02 Johnson & Johnson Modifiers for ion-leachable cement compositions
DE3536076A1 (de) 1985-10-09 1987-04-09 Muehlbauer Ernst Kg Polymerisierbare zementmischungen
AU618772B2 (en) 1987-12-30 1992-01-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photocurable ionomer cement systems
JPH0627047B2 (ja) 1988-12-16 1994-04-13 而至歯科工業株式会社 歯科用グラスアイオノマーセメント組成物
US5154762A (en) 1991-05-31 1992-10-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Universal water-based medical and dental cement
US5367002A (en) 1992-02-06 1994-11-22 Dentsply Research & Development Corp. Dental composition and method
US5227413A (en) 1992-02-27 1993-07-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cements from β-dicarbonyl polymers
US5369142A (en) 1993-01-15 1994-11-29 The Ohio State University Water soluble polymers containing amino acid residues for dental restoratives
JP3471431B2 (ja) 1994-07-18 2003-12-02 株式会社ジーシー 歯科用グラスアイオノマーセメント組成物
JP3542683B2 (ja) 1996-03-25 2004-07-14 デンツプライ三金株式会社 歯科用セメント組成物
JP4083257B2 (ja) 1997-03-19 2008-04-30 株式会社ジーシー 歯科充填用レジン組成物
US5965632A (en) 1997-06-20 1999-10-12 Scientific Pharmaceuticals Inc. Dental cement compositions
US5859089A (en) 1997-07-01 1999-01-12 The Kerr Corporation Dental restorative compositions
EP0951894B1 (en) 1998-04-23 2010-07-14 DENTSPLY DETREY GmbH Storage stable polymerizable compositions
DE19832965A1 (de) 1998-07-22 2000-02-03 Fraunhofer Ges Forschung Sphärische Ionomerpartikel und deren Herstellung
DE10058829B4 (de) 2000-11-27 2004-08-26 3M Espe Ag Verwendung von Polysäuren mit enger Molmassenverteilung
DE10058830B4 (de) 2000-11-27 2005-01-27 3M Espe Ag Verwendung von verzweigten Polysäuren in Dentalmassen und Dentalmassen enthaltend verzweigte Polysäuren
WO2002062861A1 (en) 2001-01-05 2002-08-15 The Ohio State University Research Foundation New water soluble polymers containing cyclic amide or vinyl amide residues for dental restoratives
US20050165136A1 (en) 2002-01-23 2005-07-28 Uab Research Foundation Glass-ionomer cements containing amino acids

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4745138A (en) * 1985-08-05 1988-05-17 Pony Industries, Inc. Radiation curable partial esters of anhydride-containing copolymers
JPH07252112A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Chichibu Onoda Cement Corp 医科用または歯科用硬化性組成物
JP2002275017A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Noritake Co Ltd 歯科グラスアイオノマーセメント調製用材料及びキット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020502286A (ja) * 2016-12-22 2020-01-23 デンツプライ デトレイ ゲー.エム.ベー.ハー. 歯科用樹脂修飾ガラスイオノマー組成物を調製するための方法
JP7030112B2 (ja) 2016-12-22 2022-03-04 デンツプライ デトレイ ゲー.エム.ベー.ハー. 歯科用樹脂修飾ガラスイオノマー組成物を調製するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011069642A1 (en) 2011-06-16
EP2329807A1 (en) 2011-06-08
EP2509558A1 (en) 2012-10-17
CA2782450A1 (en) 2011-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9999576B2 (en) Dental composition
JP4934032B2 (ja) 歯科用セメント用の反応性充填材
US10123948B2 (en) Dental composition
EP3370681A1 (en) Redox polymerizable dental composition with photolabile transition metal complexes
US20130338252A1 (en) Dental Composition
JP5787773B2 (ja) 歯科用組成物
JP2013512933A (ja) 歯科用組成物
US9289360B2 (en) Dental composition
LI et al. 78467 Konstanz (DE)
LI et al. Dentale Zusammensetzung Composition dentaire

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131025

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160526