JP2013506921A - 対話型電子ドキュメント - Google Patents

対話型電子ドキュメント Download PDF

Info

Publication number
JP2013506921A
JP2013506921A JP2012532415A JP2012532415A JP2013506921A JP 2013506921 A JP2013506921 A JP 2013506921A JP 2012532415 A JP2012532415 A JP 2012532415A JP 2012532415 A JP2012532415 A JP 2012532415A JP 2013506921 A JP2013506921 A JP 2013506921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
electronic document
pages
user
placeholders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012532415A
Other languages
English (en)
Inventor
シャファー,フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fabtale Productions Pty Ltd
Original Assignee
Fabtale Productions Pty Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fabtale Productions Pty Ltd filed Critical Fabtale Productions Pty Ltd
Publication of JP2013506921A publication Critical patent/JP2013506921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • G06F40/186Templates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

1以上のページと、これらのページに関連づけられた1以上のコンテンツ・プレースホルダとを有する電子ドキュメントをユーザに提供する方法。本方法は、電子ドキュメント内へ挿入するためのコンテンツを提供するステップと、ユーザによる要求に応じて1以上のコンテンツ・プレースホルダ内へコンテンツを挿入するステップと、電子ドキュメントの1以上のページを、1以上のコンテンツ・プレースホルダ内に挿入されたコンテンツと共に表示するステップと、を含む。

Description

本発明は一般に、電子ドキュメントを提供する方法、ソフトウェアおよび装置に関する。また、本発明は、電子ドキュメント内へ挿入するためのコンテンツを提供する方法、ソフトウェアおよび装置にも関する。
電子ブックのような電子ドキュメントは、印刷されたドキュメントのデジタル形式による等価物を提供すると共に、移動電話機、PDA、ならびに、専用の電子ブックリーダーを含むコンピュータおよび携帯機器上で表示されたり、読まれたりする場合もある。近年、電子ドキュメントの利用が増加し、さらに、テキストと一体のオーディオおよびビデオの利用によってユーザのドキュメントを読む体験が深められている。
電子ドキュメントは、一般に静的な性質のものであり、専ら一度だけ読むように設計されている。しかし、状況によっては、繰り返し読むことを意図して電子ドキュメントが購入される場合もある。例えば、子供がお気に入りの物語を何度も何度も読むことがある。しかし、時がたつにつれて、子供は電子ドキュメントに興味を失う場合がある。このことは電子ドキュメントから得ることができる娯楽的価値を制限するものとなる。
したがって、ユーザにとってさらに興味をそそる電子ドキュメントを提供することは望ましいだろう。
いずれの先出願の公開公報(または該公開公報から導き出された情報)もしくは公知のいずれの事項に対する本願明細書における参照は、上記先出願の公開公報(または該公報から導き出された情報)もしくは公知の事項が、本願明細書の関係する努力の分野における共通の一般的知識の一部を形成するものである旨の認知や承認、あるいは何らかの提案の形として受け取られるものではなく、また、そのようものとして受け取られるべきではない。
本発明は、1以上のページと、これらのページに関連づけられた1以上のコンテンツ・プレースホルダを有する電子ドキュメントとをユーザに提供する方法を提供するものである。本方法には、以下の複数のステップ、すなわち、(a)電子ドキュメント内へ挿入するためのコンテンツを提供するステップと、(b)ユーザによる要求に応じて1以上のコンテンツ・プレースホルダ内へコンテンツを挿入するステップと、(c)電子ドキュメントの1以上のページを、1以上のコンテンツ・プレースホルダ内に挿入されたコンテンツと共に表示するステップとが含まれる。
本発明の方法は、ユーザがコンテンツをカスタマイズできる電子ドキュメントを提供するものである。コンテンツを電子ドキュメントに追加してもよいし、あるいは、既存のコンテンツを新たなコンテンツによって差し替えてもよい。例えば、電子ドキュメントは子供向けの物語の本であってもよい。この本を数回読んだ後、コンテンツの差し替えによってユーザはその物語を自分流にアレンジし、別の外観と雰囲気を電子ドキュメントに与えることが可能となる。したがって、有利なことに、電子ドキュメントがユーザにとってさらに興味をそそるものになり、ユーザは複数回の読書の間絶えず電子ドキュメントに対する興味を保持できるようになる。
別例では、電子ドキュメントは、誕生日や他のイベントのために友人へ送信するカードのような単一のページであってもよい。写真やビデオを追加することによってカードをカスタマイズし、それによって受取人だけの個人用カードにできる。
電子ドキュメント内へ挿入するためのコンテンツの提供には、インターネットのようなネットワークを介して外部サーバからコンテンツをダウンロードすること、ユーザのコンピュータまたは携帯機器内にローカルに保存済みのコンテンツを取得すること、DVDやUSBデバイスのような記憶装置や、あるいは、他の任意のコンテンツ提供手段からコンテンツをコピーすることが含まれ得る。コンテンツは、ユーザによる選択のためにドキュメントのページ上に表示されてもよいし、あるいは、ウェブサイトのような外部ソースから取得されてもよい。
電子ドキュメントはコンテンツを中へ挿入できる1以上のコンテンツ・プレースホルダを有する。1以上のコンテンツ・プレースホルダの各々は、電子ドキュメントの1以上のページ上の位置と、電子ドキュメントの1以上のページに関連づけられた時刻と、電子ドキュメントの1以上のページ上の位置およびこのページに関連づけられた時刻の双方と、のうちの1つを定義することが可能である。例えば、コンテンツ・プレースホルダは、コンテンツが現れるページ上の領域と、コンテンツの表示または再生時にページが最初に表示された後の時刻とを定義することが可能である。
1ページ上に1つのコンテンツ・プレースホルダが存在してもよいし、あるいは、1ページ上に任意の数のコンテンツ・プレースホルダが存在してもよい。電子ドキュメントのページによってはコンテンツ・プレースホルダを含まないものもある。コンテンツ・プレースホルダによって、ページ全体をカバーするコンテンツの差し替えが可能となる場合もあれば、コンテンツ・プレースホルダによって、ページ上のコンテンツの一部の差し替えが可能となる場合もある。電子ドキュメントは、電子ドキュメントのページの閲覧時に表示される、コンテンツ・プレースホルダ内のデフォルトのコンテンツを含んでもよい。
ユーザは、1以上のコンテンツ・プレースホルダ内へ新たなコンテンツを挿入することによって電子ドキュメントを個人用に変えることができる。例えば、電子ドキュメントは、コンテンツ・プレースホルダが或る一定の位置に存在することを示す複数のインジケータを含んでもよく、これらのインジケータは、ユーザがこれらの位置においてコンテンツを迅速かつ容易に差し替えることを可能にする。
これらのインジケータは強調表示された、色がつけられたおよび/または白い輪郭またはボックスであってもよい。インジケータは、例えば、ユーザが「画像」、「テキスト」、「ビデオ」あるいは別の対話型オプションボタンをクリックすることによって、コンテンツの差し替えオプションを選択した後に現れることができる。上記とは別に、「サウンド」、「匂い」または「音楽」ボタンのような画面上のボタンによってコンテンツ・プレースホルダを示してもよく、コンテンツが占める画面上の位置を視覚的に示さなくてもよい。
本方法は、電子ドキュメントの1以上のページ上の1以上のコンテンツ・プレースホルダ内へ挿入するためのコンテンツをコンテンツライブラリ内で検索するステップをさらに含むものであってもよい。このライブラリは、インターネットなどの遠隔地においてアクセス可能なネットワーク上にある外部サーバに記憶されたコンテンツから成るライブラリであってもよい。このライブラリは、有名人、政治家、芸術家、電子ドキュメントのプロバイダおよび電子ドキュメントを所有する他のユーザたちのような多数の異なるソースからの投稿を受けつけることができることが想像される。
上記とは別に、コンテンツライブラリは、ユーザ自身のコンピュータや携帯機器上でローカルにアクセス可能なものであってもよい。コンテンツライブラリは、DVDやUSBデバイスのような記憶装置からダウンロードされたり、あるいは、キオスクやリモートサーバまたはサーバのバンクからの電子接続や通信接続を介してダウンロードされたりする可能性もある。別の代替例では、コンテンツライブラリは、ユーザが自分の個人用コンテンツから作成し、いつでもローカルに記憶したり、アップロードしたりするものであってもよい。
コンテンツライブラリは、電子ドキュメントの選択されたページにおいて挿入するように設計されたコンテンツを含むものであってもよい。例えば、複数のソースがドキュメントの同じページ用のコンテンツを作成してもよい。その場合、本方法は、電子ドキュメントの選択されたページにおいて挿入するためのコンテンツをコンテンツライブラリ内で検索するステップを含んでもよい。
また、コンテンツライブラリは、電子ドキュメントの既存のページを差し替える代わりに、電子ドキュメントの別のページ間に挿入されるように設計されたページを含んでもよい。
コンテンツライブラリは、上記とは別に、または、上記に加えて、電子ドキュメント内の選択されたコンテンツ・プレースホルダにおいて挿入するように設計されたコンテンツを含むものであってもよい。例えば、コンテンツ・プレースホルダは本の中の登場人物に関連づけられたものであってもよい。その場合、本方法は、電子ドキュメント内の選択されたコンテンツ・プレースホルダ内に挿入するためのコンテンツをコンテンツライブラリ内で検索するステップを含んでもよい。
コンテンツは、1以上の異なるライブラリの一部を形成するものであってもよく、かつ、ライブラリはコンテンツの異なるソートおよび分類によって形成されるものであってもよい。コンテンツは、任意の数の態様でページ毎にあるいは全体として編成することができる。例えば、コンテンツは、話題別に、人気度別に、最近投稿されたもの順に、評価システム別に、カレンダ別に、閲覧数の多さ別に、特徴別に、国別に、言語別に編成することができる。
異なるコンテンツ・プレースホルダにおいて挿入されたコンテンツは1以上の異なるソースから選択されたものであってもよい。上述したように、コンテンツのソースは、ユーザにとって利用可能なコンテンツを作成する任意の人または任意の事業体を含んでもよい。有利なことに、異なるソースから得られるコンテンツが存在することによって電子ドキュメントの魅力がさらに増すだろう。例えば、ドキュメントの1つのページは有名人により作成されてもよいし、別のページは(子供向けの本の場合にはそれを読み聞かせる母親や父親などのような)ユーザ自身の個人的コンテンツを含んでいてもよい。
コンテンツは、1以上の画像、ビデオクリップ、テキスト、サウンド、音楽、写真、匂い、アニメーション、ゲームあるいは他の任意の形の媒体を含んでいてもよい。1つの形では、コンテンツは、コンテンツ・プレースホルダの内部にあるピクチャアイコン、テキスト、写真、またはツールバー上をクリックすることによってアクセスされる、ファイル、ウェブページまたはドキュメントのような添付ファイルへのリンクであってもよい。例えば、財務情報に関係する電子ドキュメントにおいて、閲覧者は、コンテンツ・プレースホルダ内にある月次計算書のピクチャ上をクリックして、スプレッドシートを閲覧することができる。また、コンテンツは、これらの異なるコンテンツタイプの2以上の組み合わせ、あるいは、画像のスライドショーやビデオモンタージュのような同じコンテンツタイプの2以上の組み合わせを含むものであってもよい。
或る実施形態では、コンテンツは、電子ドキュメントの少なくとも一部を読んでいる人のビデオクリップを含むものとなる。電子ドキュメントを読むことは、話すこと(聴覚)および動作(視覚)のいずれかまたは両方を含むと考えられる。電子ドキュメントの一部には、ページ、章、物語の一部、1人の登場人物に関連づけられたすべての対話あるいはドキュメントの他の任意の所定の部分が含まれてもよい。例えば、ユーザは電子ドキュメントを個人用に変えて、ドキュメントのページを読んでいる別の人のビデオクリップを各ページ上のコンテンツ・プレースホルダ内へ挿入するようにすることも可能である。これによって、ドキュメントへの興味をさらに増すことが可能となる。ユーザは個々のページのお気に入りのナレーションを選択し、かつ、電子ドキュメント内にこのコンテンツを含めるようにしてもよい。コンテンツの交換や置き換えを望み通りに行うことが可能となる。
本方法は、(a)電子ドキュメント内へ挿入するための1以上のページを提供するステップと、(b)ユーザ要求に応じて電子ドキュメント内へページを挿入するステップとをさらに含んでもよい。有利なことに、こうすることによって、ユーザが新たな登場人物やプロットを電子ドキュメントに追加したり、ドキュメントのページ全体を都合よく差し替えたりすることが可能となる。
コンテンツ・プレースホルダは、電子ドキュメントの複数のページ上の位置(「ホストボックス」)を定義することが可能である。これによって、ドキュメントのページがめくられたときでさえ、同じコンテンツが表示されるようになる。例えば、フレームまたは画面の(右上などの)一部には、ページがめくられる時点に関係なく再生するビデオクリップの表示を行うことが可能となる。ビデオクリップは、語り手、解説者および/または伴奏用ミュージックビデオを含むものであってもよい。一例として、視聴者が再生したり、調整したり、あるいは自分の好みの別のミュージックビデオと差し替えたりすることができる生き生きとしたサウンドトラックを提供する任意の数のページにわたって展開されるミュージックビデオが挙げられる。ユーザは、ホストボックスの注釈の編集、トリミング、あるいは調整を行って、個々のページの特定のコンテンツに反映したり、このコンテンツに関係づけたりすることができる。別例として、子供向けの物語の最中にコメントをする親、授業計画をかかえている教師、あるいは、スポーツのイベントや物語の最中にコメントをするチームのコーチのような個人を挙げることができる。この実施形態は、記録済みのコメントやリアルタイムのコメントを含むティッカー・テープ、あるいは、ツイッター(登録商標)や感情指数のようなテキストフィードなどの追加の形態を含んでもよい。この「ホストボックス」およびそのパラメータは、対話型オプションの中に存在してもよいし、ツールバー上に存在してもよいし、あるいは予備選択処理の一部であってもよい。
コンテンツ・プレースホルダは、「見出し」として機能するページまたはページの一部を定義することができ、このページまたはページの一部は、コンテンツ、プレビュー、導入、警告および/または出現する内容のハイライトを手短に再生すると共に、これらを含むことができる。
本発明はさらにソフトウェアとコンピュータ可読媒体とを提供する。このコンピュータ可読媒体には、プロセッサと、上記ソフトウェアを記憶するための関連するメモリデバイスとを含むコンピュータと共に用いられるソフトウェアとが含まれ、このソフトウェアには、上述したようなステップをプロセッサに実行させる一連のインストラクションが含まれている。
本発明は、1以上のページと、これらのページに関連づけられた1以上のコンテンツ・プレースホルダとを有する電子ドキュメントをユーザに提供する装置をさらに提供するものである。本装置は、(i)プロセッサと、(ii)メモリと、(iii)入力装置ならびに出力装置を含むユーザインタフェースと、(iv)プロセッサにアクセス可能なメモリに常駐するソフトウェアプログラムであって、(a)電子ドキュメント内へ挿入するためのコンテンツを提供し、(b)ユーザ要求に応じて1以上のコンテンツ・プレースホルダ内へコンテンツを挿入し、次いで、(c)1以上のコンテンツ・プレースホルダ内に挿入されるコンテンツと共に電子ドキュメントの1以上のページを表示するための、プロセッサにより実行可能なプログラムと、を備える。
例えば、上記装置は、電子ブックリーダー、PDA、携帯電話、コンピュータあるいは別の装置を含むものであってもよい。
また、本発明は、1以上のページと、これらのページに関連づけられた1以上のコンテンツ・プレースホルダとを有する電子ドキュメント内に挿入するためのコンテンツを1以上のユーザと共有する方法であって、(a)電子ドキュメント内へ挿入するためのコンテンツを作成するステップと、(b)電子ドキュメントの1以上のページに関連づけられた1以上のコンテンツ・プレースホルダ内へ上記コンテンツを挿入するために、1以上のユーザにより検索可能なライブラリへ上記作成済みコンテンツを送信するステップとを含む方法も提供するものである。
本方法を実行するソフトウェアは、ウェブカメラ、マイク、ユーザクリップおよびインターネット検索と連動して行う編集ならびにコンテンツ作成を可能にするものである。例えば、このソフトウェアは、ユーザが自分の写真を撮影し、コンテンツライブラリに記憶されたビデオや、インターネットからダウンロードしたビデオの中へその写真を挿入することを可能にすることができる。
作成したコンテンツをライブラリへ送信する際、上記ソフトウェアは、コンテンツを挿入するように設計された電子ドキュメントのページ指定および/またはコンテンツを挿入するように設計された電子ドキュメント内のコンテンツ・プレースホルダ指定を行うことができる。例えば、ユーザは、当該ページのコンテンツ・プレースホルダ用の新たなコンテンツを設計したり、選択したりするためにページ内で対話型オプションを使用することができる。コンテンツを共有すべき旨をユーザが示すと、ソフトウェアは、ページおよび/またはコンテンツ・プレースホルダを指定して、コンテンツをライブラリへ送信する。このライブラリはパブリックライブラリ、ユーザグループ、または個人用ライブラリを含むものであってもよい。
電子ドキュメントに関して最も人気のあるコンテンツを作成するためにユーザは競争することが可能であり、さらに、ユーザが作成したコンテンツの使用料を他のユーザに請求することが可能である。異なるソースから得たコンテンツに関する評価またはコメントをユーザが行うことができる評価システムを設けてもよい。
また、本発明は、1以上のページと、これらのページに関連づけられた1以上のコンテンツ・プレースホルダとを有する電子ドキュメント内に挿入するためのコンテンツを1以上のユーザに提供する方法であって、(a)電子ドキュメント内に含めるためのコンテンツを受信するステップと、(b)この受信コンテンツを1以上のユーザによって検索可能なライブラリ内に記憶するステップと、(c)ユーザの電子ドキュメント内の1以上のコンテンツ・プレースホルダにおいて挿入するためのコンテンツをユーザによる選択時にユーザへ送信するステップと、を含む方法も提供する。
このようにして、コンテンツライブラリへの好便な収集が可能になると共に、異なるユーザによるコンテンツの利用が可能となる。この受信コンテンツは、電子ドキュメントの指定されたページにおける挿入に適したものであってもよく、かつ、当該ページにおいて挿入するためにこの受信コンテンツをコンテンツライブラリに記憶してもよい。これによって、電子ブックの或る特定のページに飽いたユーザがさらに興味をひくコンテンツが含まれている別のページを検索することが可能となる。ライブラリは、個々のページに適したものであってもよいし、物語全体に適したものあってもよく、および/または挿入されたページ、登場人物、プロットあるいはストーリー展開から構成されるライブラリであってもよい。
上記受信コンテンツは、電子ドキュメント内の指定されたコンテンツ・プレースホルダにおける挿入に適したものであってもよいし、当該コンテンツ・プレースホルダにおいて挿入するためにコンテンツライブラリに記憶されたものであってもよい。これによって、ページの一部の変更を望むユーザが適当なコンテンツを検索できるようになる。
再言するが、コンテンツは上述したような任意のタイプのものを含んでもよく、また、このコンテンツは、好ましい形で、電子ドキュメントの少なくとも一部を読んでいる人のビデオクリップであってもよい。
本発明は、1以上のページとページに関連づけられた1以上のコンテンツ・プレースホルダを含む電子ドキュメント内に挿入するためのコンテンツを1以上のユーザに提供するためのサーバであって、(a)プロセッサと、(b)電子ドキュメント内へ挿入するためのコンテンツライブラリを記憶するメモリと、(c)入力装置ならびに出力装置を含むユーザインタフェースと、(d)プロセッサにアクセス可能なメモリに常駐するソフトウェアプログラムと、を含むサーバをさらに提供するものである。上記プロセッサにより実行可能なプログラムとして、(a)電子ドキュメント内に含めるためのコンテンツを受信するプログラムと、(b)1以上のユーザにより検索可能なライブラリ内に受信コンテンツを記憶するプログラムと、(c)ユーザの電子ドキュメント内の1以上のコンテンツ・プレースホルダにおいて挿入するためのコンテンツをユーザによる選択時にユーザへ送信するプログラムとがある。
添付図面を参照しながら、単に例示として以下本発明の実施形態について説明する。図面の特殊性は本発明の上述の説明の一般性に優先するものではないことを理解されたい。
本発明の実施形態に従って方法を実行するために利用できるネットワーク例を示す概略図である。 ネットワークに接続できる処理システム例を示す機能ブロック図である。 本発明の実施形態に従って電子ドキュメントをユーザに提供する方法を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に従ってコンテンツを提供し、挿入するステップを示す一連の画面ショット例を示す図である。 本発明の実施形態に従ってコンテンツを提供し、挿入するステップを示す一連の画面ショット例を示す図である。 本発明の実施形態に従ってコンテンツを提供し、挿入するステップを示す一連の画面ショット例を示す図である。 本発明の実施形態に従ってコンテンツを提供し、挿入するステップを示す一連の画面ショット例を示す図である。 本発明の実施形態に従って表示される電子ドキュメントのページの一連の画面ショット例を示す図である。 本発明の実施形態に従って表示される電子ドキュメントのページの一連の画面ショット例を示す図である。 本発明の実施形態に従って表示される電子ドキュメントのページの一連の画面ショット例を示す図である。 表示される電子ドキュメントの別のページの画面ショット例を示す図である。 表示される電子ドキュメントの別のページの画面ショット例を示す図である。 表示される電子ドキュメントの別のページの画面ショット例を示す図である。 本発明の実施形態に従ってコンテンツを1以上のユーザと共有する方法を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に従ってコンテンツを1以上のユーザに提供する方法を示すフローチャートである。 電子ドキュメント内へ挿入するためのページ作成用テンプレートの画面ショット例を示す図である。 電子ドキュメント内へ挿入するためのページ作成用テンプレートの画面ショット例を示す図である。 電子ドキュメント内へ挿入するためのページ作成用テンプレートの画面ショット例を示す図である。
ネットワーク例
ネットワークを介して本発明の実施形態を実現することが可能であり、そのネットワークの一例が図1に示されている。
ネットワーク80は1以上のクライアント処理システムと1以上のサーバ処理システムとを含む。本例では、クライアント処理システムは、電子ブックリーダー82、84、86およびパーソナルコンピュータ(PC)88、90を含む。サーバ処理システムはネットワークサーバ92および94を含む。クライアントおよびサーバ処理システム82、84、88、90、94はインターネット96を介して接続され、電子ブックリーダー86はPC88に接続されている。
ネットワークを介する情報および/またはデータの転送は、有線の通信手段または無線の通信手段を用いて達成可能である。サーバ処理システム92および94は、ネットワークとデータベース93のような1以上のデータベース間でのデータ転送を容易にすることができる。
MAN(大都市エリアネットワーク)、WAN(広域ネットワーク)またはLAN(ローカルエリアネットワーク)のような異なるネットワークを介して本発明の実施形態が実現され得ることは理解されよう。また、実施形態はネットワークを介して行われる必要はなく、クライアントまたはサーバ処理システム上で全体としてこれらの方法ステップが行われるようにしてもよい。
処理システムの例
クライアントおよびサーバ処理システム82〜94は図2に示す処理システム100を含むものであってもよい。
処理システム100には、プロセッサ102(または処理部)、メモリ104、少なくとも1つの入力装置106、少なくとも1つの出力装置108および通信ポート122が含まれる。図示のように、プロセッサ102、メモリ104、入力装置106、出力装置108および通信ポート122は、一般的にバスまたはバス110の群れを介して一体に結合される。或る実施形態では、入力装置106と出力装置108とは、例えば、コンピュータグラフィックスディスプレイあるいは電子リーダーなどの携帯機器の場合のようなタッチスクリーンを一体化した同じ装置であってもよい。
また、1以上の周辺装置に処理システム100を結合するためにインタフェース112を設けることができる。例えば、インタフェース112はPCIカードまたはPCカードを含んでいてもよい。また、少なくとも1つのデータベース116を収納する少なくとも1つの記憶装置114も設けることができる。
メモリ104は、例えば、揮発性メモリや不揮発性メモリ、ソリッドステート記憶デバイス、磁気デバイスなどを含む任意の適切なメモリデバイスを含むものであってもよい。メモリ104は、一般に、処理システム100に機能を提供するオペレーティングシステムを記憶するものであってもよい。また、ファイルシステムおよび複数のファイルも、通常記憶デバイス114および/またはメモリ104上に記憶される。また、メモリ104は1以上のソフトウェアアプリケーションやプログラムデータを含むものであってもよい。
メモリ104内で実行中のアプリケーションは、インプレス(Impress)(登録商標)、パワーポイント(PowerPoint)(登録商標)、フラッシュ(Flash)(登録商標)、シルバーライト(Silverlight)(登録商標)、キーノート(Keynote)(登録商標)、アクロバット(Acrobat)(登録商標)、モビポケット(Mobipocket)(登録商標)、スプロケットコア(Sprocketcore)(登録商標)、スタンザ(Stanza)(登録商標)、HTML、JavaScriptまたは読み出しやレビュー用の他の任意の適切な電子ドキュメント表示用アプリケーションのような電子ドキュメントプレゼンテーションプログラムを含むものであってもよい。
プロセッサ102は、例えば、異なる機能を処理するための2以上の処理デバイスを処理システム100の内部に含んでいてもよい。
入力装置106は入力データ118を受信するものであり、例えば、キーボード、ペン様の装置のようなポインタ装置またはマウス、トラックボール、ジョイスティックあるいはタッチスクリーン、マイクなどのような音声制御起動用オーディオ受信装置、モデムや無線データアダプタ、データ収集カードなどのようなデータ受信用装置あるいはアンテナを含んでもよい。したがって、入力データ118を入力するためにユーザが入力装置108を動作可能にしてもよいし、あるいは、入力装置108は他の入力データソースからデータを受信してもよい。したがって、入力データ118は、異なる入力装置106により提供されてもよい。例えば、或る実施形態では、入力データ18はネットワークを介して受信したデータと連動してユーザにより入力される、キーボードやマウスによるインストラクションを含んでいてもよい。好適には、入力装置108は電子リーダーに関連づけられたタッチスクリーンを備えることが望ましい。
出力デバイス108は出力データ120を生み出したり、生成したりするものである。1つの実施形態では、出力デバイス108は、目に見える形で出力データ120を提供するための(コンピュータグラフィックスディスプレイのような)表示デバイスを備える。
別の実施形態では、出力装置108は、オーディオビジュアルの形で出力データ120を提供できる1組のオーディオスピーカと一体の表示装置やモニタを備える。
(USBポートなどの)ポート、周辺構成要素アダプタ、モデムや無線ネットワークアダプタなどのデータ送信機あるいはアンテナのような別のタイプの出力装置108も使用できることは理解されよう。
ネットワークへ送信されるデータと連動して、出力データ120が、例えばモニタ上の視覚表示のような種々の異なる出力装置108から出力され得ることも理解されよう。このような実施形態では、ユーザは、例えばモニタ上で、あるいは、プリンタを用いてデータ出力やデータ出力の解釈を見ることが可能となる。
記憶デバイス114は、例えば揮発性メモリや不揮発性メモリ、ソリッドステート記憶デバイス、磁気デバイスなどの任意の形のデータまたは情報の記憶手段を含むものであってもよい。
通信ポート122によって、処理システム100はネットワーク80のようなハードワイヤードや無線のネットワークを介して他の装置と通信を行うことが可能となる。
使用時に、処理システム100は、少なくとも1つのデータベース116にデータや情報を記憶するように、および/または、有線や無線の通信手段を介してこのデータベース116からデータや情報を取り出すように適合されてもよい。インタフェース112は、処理部102と、専用の目的に役立てることができる周辺構成要素との間での有線および/または無線の通信を可能にするものであってもよい。プロセッサ102は、入力装置106を介してインストラクションを入力データ118として受信することが可能であり、次いで、出力装置108を利用することによって、処理済みの結果や別の出力をユーザに表示することができる。複数の入力装置106および/または出力装置108を設けることも可能である。処理システム100に関しては、処理システム100が、任意の形の端末、サーバ処理システム、専用のハードウェア、コンピュータ、コンピュータシステムあるいはコンピュータ化された装置、パーソナルコンピュータ(PC)、移動電話機や携帯電話機、移動データ端末、ポータブルコンピュータ、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、ポケットベルあるいは他の任意の同様のタイプの装置であってもよいことは理解されよう。
発明の実施形態
図3〜5を参照しながら電子ドキュメントをユーザに提供する方法について説明する。本例では、電子ドキュメントは21ページの「3匹の子ぶた」の物語本であり、これらのページに関連づけられた複数のコンテンツ・プレースホルダを有している。本例は専ら例示を目的として与えられるものであり、電子ドキュメントは任意の物語、便箋、プレゼンテーション、絵コンテ、チェーンドキュメント(chaindocument)であってもよく、これによって、すべての投稿者がタグ付きの投稿、スクラップブック、映画などを作ることができる。電子ドキュメントはユーザによって、例えば電子ブックリーダー82などへダウンロードされてもよいし、DVDまたはUSBデバイスのようなコンピュータ可読媒体からリーダー82へコピーされたものであってもよいし、あるいは、購入時にリーダー82上にプレインストールされたものであってもよい。電子ドキュメントは従ってリーダー82のメモリ104に保存されたものであってもよい。代替例では、電子ドキュメントは電子メールを介してユーザへ送信されたものであってもよい。このことは、電子ドキュメントが便箋の形のものであるとき、時として望ましい場合がある。この便箋は、例えば、1以上のユーザへ返信されたり、転送されたりするとき、ピクチャ、オーディオおよび/またはビデオを含む1以上のコンテンツ・プレースホルダを持つ1以上のページから構成される。1つの形態では、便箋は1以上のページから構成され、便箋内の異なるコンテンツ・プレースホルダにおいて示される1以上の画像、背景、アニメーション、音楽、サウンド、または写真を含む電子名刺の形で現れるものであってもよい。使用されるこれら1以上の画像、背景、アニメーション、音楽、サウンド、または写真は、例えば、ビジネスおよび/または名刺を使用する従業員に関係するものであってもよい。好適には、名刺が他の人に電子的に提供できることが望ましく、かつ、ビデオ/オーディオなどを含むコンテンツ・プレースホルダの利用を通じて改善された名刺が提供されることが望ましい。
また、本発明の或る実施形態に従って上記方法を実行するためのソフトウェアがリーダー82のメモリ104にも保存される。また、インターネット96を介してこのソフトウェアをリーダー82へダウンロードしたり、コンピュータ可読媒体からインストールしたりすることも可能である。ソフトウェアは、例えば異なる著者が作成したドキュメントのような複数の異なる電子ドキュメントで使用されてもよい。
別の実施形態では、例えばサーバ92などの外部サーバのメモリ104内にこのソフトウェアを保存すると共に、リーダー82の通信ポート122を介してインターネット96上でリーダー82によってこのソフトウェアにアクセスすることも可能である。
電子ドキュメントはテキストを含んでもよく、読まれているドキュメントのビデオ/オーディオを記録したものを含んでもよく、あるいは、これら双方の組み合わせを含んでもよい。画像、背景、匂い、アニメーション、音楽、サウンド、ゲームおよび写真のようなコンテンツが電子ドキュメント内の異なるコンテンツ・プレースホルダにおいて示される。コンテンツ・プレースホルダによってはコンテンツを含んでいない場合があってもよい。
例えば、子供などのユーザが電子ドキュメントのページにざっと目を通して、物語を読んだり、物語の記録されたものを聴いたりすることができる。ソフトウェアは表示画面のような出力装置108に電子ドキュメントを表示させる。子供は、リーダー82上のタッチスクリーンのような入力装置106を使用して、ページをめくることによりドキュメント内をナビゲートすることができたり、あるいは、前のページ上のすべてのコンテンツが一通り表示されたとき、ソフトウェアが次のページを自動的に表示させたりすることができる。矢印プロンプトのようなインジケータ構成要素を介してページをめくる指示を行うこともできる。
このとき、子供や子供の親のような別のユーザが、電子ドキュメント内のコンテンツのうちの若干を変えたいと決定することができる。例えば、ユーザが図4Aに示す7ページのような選択したページのコンテンツに飽きて、このコンテンツを更新したいと望むことができる。図4Aに示すように、7ページには3つのコンテンツ・プレースホルダ154、156、157が含まれている。コンテンツ・プレースホルダ154は、7ページが表示された後すぐにフェードインできる7ページの左下の位置を定義する。コンテンツ・プレースホルダ156は、コンテンツ・プレースホルダ154内のコンテンツが現れた後短時間経過してからフェードインできる7ページの右下の位置を定義する。コンテンツ・プレースホルダ157は、背景を挿入することができるページのほとんどをカバーする領域を定義する。
例えば、ユーザが「画像」または「テキスト」ボタンに触れることによってコンテンツの差し替えオプションを選択したとき、コンテンツ・プレースホルダの位置を示す白い輪郭や強調表示によってコンテンツ・プレースホルダをユーザに示すことができる。
図3は、本発明の実施形態に従って電子ドキュメントをユーザに提供する方法128を示す図である。ステップ130において、ユーザは、ソフトウェアによって、コンテンツライブラリ内でのコンテンツの検索を行うことが可能となる。この検索について以下さらに詳細に説明する。次いで、ステップ132において、ソフトウェアは、例えば、コンテンツをダウンロードし、そのコンテンツを電子リーダー82のメモリ104内に記憶することによって、電子ドキュメント内へ挿入するためのコンテンツを提供する。ステップ134において、ソフトウェアは、ユーザによる要求に応じて1以上のコンテンツ・プレースホルダ内へコンテンツを挿入する。例えば、ユーザは挿入対象コンテンツを選択するためにタッチスクリーン(あるいは別の入力デバイス108)を使用してもよい。次いで、ステップ136において、1以上のコンテンツ・プレースホルダ内に挿入されたコンテンツと共に1以上のページの電子ドキュメントがリーダーの表示画面上に表示される。
上述したように、ステップ130において、ユーザは、ソフトウェアによって、コンテンツライブラリ内でのコンテンツ検索が可能となる。この検索は、図4Aに示すドキュメントの7ページ上にある「対話型ライブラリ」ボタン140に触れることにより開始することができる。タッチスクリーン上のこのボタンに触れると、意思決定ツリーが表示される。図4Bに示されているように、ユーザは、「画像」ボタン142または「テキスト」ボタン144に触れることにより2つの異なるタイプのコンテンツ間で選択を行うことができる。また、ビデオクリップ、サウンド、音楽、ゲームおよび写真あるいはこれらの媒体の組み合わせのような異なるタイプのコンテンツに対応して別のオプションもユーザに提供することができる。「画像」ボタン142のようなコンテンツボタンに触れることにより、図4Cに示されているように、「オンライン検索」ボタン146と「ユーザ生成ライブラリ」ボタン148とが出現する。「オンライン検索」ボタン146は、例えばYouTube(登録商標)やFlickr(登録商標)のようなコンテンツ共有ウェブサイトの検索をすることによって、あるいは、検索エンジンを用いてインターネット検索を行うことによってインターネット96上でのユーザによるコンテンツ検索を可能にする機能とリンクしている。
「ユーザ生成ライブラリ」ボタン148は、ライブラリの個人用コンテンツ内におけるユーザによるコンテンツ検索を可能にする機能とリンクされている。このライブラリは、オンライン検索で以前ダウンロードされたコンテンツ、電子ブックで提供されたコンテンツおよびユーザやユーザの友人により作成されたコンテンツを含むものであってもよい。このコンテンツは、電子ドキュメントに含まれている専用コンテンツ(例えば、ウェブカメラを用いて、または、マイクを用いて録音された音響効果を用いて作成された、ドキュメントの一部を読んでいる人のビデオなど)として作成されたものであってもよいし、あるいは、独立したコンテンツであってもよい。例えば、このコンテンツはFacebook(登録商標)のようなソーシャルネットワーキングサイトから取得されたものであってもよい。
別の実施形態は「パブリックライブラリ」内のコンテンツにアクセスするための別々のボタンを含むものであってもよい。「パブリックライブラリ」は電子ドキュメントの他のユーザが作成した共有コンテンツを含むことができる。「パブリックライブラリ」ボタンを選択することによって、ユーザは、電子ドキュメント内へ挿入するコンテンツの検索を、コンテンツライブラリを提供するサーバ92などの専用サーバ上で行うことが可能となる。
また、ユーザの電子リーダー82またはコンピュータ90に装着されたウェブカメラを用いてビデオクリップを録画するための「ウェブカメラ」ボタンが設けられていてもよい。
図4Dに示されているように、「画像」意思決定ツリー内の「ユーザ生成ライブラリ」ボタン148をクリックすると、ユーザの個人用ライブラリから得られた一連の画像150が画面の最上部に表示される。このようにして、本方法のステップ132において、電子ドキュメント内へ挿入するためのコンテンツがソフトウェアにより提供される。本例では、ライブラリは「大きな悪いオオカミ」を描くのに適した画像ライブラリである。これらの画像150にはユーザの犬の写真152が含まれている。ユーザは7ページのコンテンツ・プレースホルダ154内への写真152の挿入を選択し、次いで、タッチスクリーン上で写真152に触れるか、あるいは写真152をドラッグしてコンテンツ・プレースホルダ内へ入れることによって写真152の挿入を要求することができる。ステップ134において、ソフトウェアは電子ドキュメント内のコンテンツ・プレースホルダ154内へ写真を挿入させる。同様の処理を用いて、ユーザは、「3匹の子ぶた」の物語の一部を読んでいる有名人のビデオクリップをコンテンツ・プレースホルダ156内へ挿入すること、もできる。「3匹の子ぶた」の物語に関連して、この一部には、例えば、木の枝で作られた家を吹き倒す大きな悪いオオカミについてのナレーションを含めてもよい。
好適には、ユーザがページをプレビューし、次いで、そのページが仕上げられるまでにコンテンツに対する望み通りの変更を行えることが望ましい。
再度図3を参照すると、ステップ136において、ソフトウェアは、コンテンツ・プレースホルダ154および156に挿入されたコンテンツと共に電子ドキュメントのページを表示させる。したがって、次に子供が「3匹の子ぶた物語」の物語と触れ合うとき、7ページは図5A〜5Cに示すような形で現れることになる。
図5Aからわかるように、7ページが表示画面108上に表示されると、有名人のビデオクリップ160が最初に画面の右下に示される。次いで、図5Bに見られるように犬の写真152がフェードインされ、次いで、犬の写真152は図5Cに見られるようにビデオクリップ160と並んで画面の左下に表示される。
「3匹の子ぶた」の物語別の8ページの例が図6A〜6Cに示されている。この8ページでは、コンテンツ・プレースホルダ170は、コンテンツがフェードインし、次いで、フェードアウトすべき位置を8ページの中央部右側に定義する。
コンテンツ・プレースホルダ172は、コンテンツ・プレースホルダ170におけるコンテンツがフェードアウトした後、コンテンツがフェードインし、次いで、フェードアウトすべき位置を8ページの中央部左側に定義する。さらに別のコンテンツ・プレースホルダ174は、画面の中央部左からずっと左方向へ、次いで右方向へ移動する位置であって、ページ8の表示中ずっと存在する位置を定義する。
図6A〜6Cに示す例では、ユーザは、ソフトウェアが、(物語の一部を読んでいる子供の父親などの)ビデオクリップ176をコンテンツ・プレースホルダ170内へ挿入するように要求した。また、ユーザは、ジャックニコルソンがオオカミのパートを読んでいる別のビデオクリップ178をコンテンツ・プレースホルダ172内へ挿入するようにも要求した。ユーザは、コンテンツ・プレースホルダ174の中へ若干のテキスト180をさらに入力した。
8ページが表示されると、ビデオクリップ176は、コンテンツ・プレースホルダ170により定義された位置の中へフェードインされ(図6A)、テキスト180はクリップ176用の空きを作るために左へ移動する(図6B)。ビデオクリップの終了後、テキスト174は右方向に移動し、ジャックニコルソンのビデオクリップ178が画面の左側に現れる(図6C)。
ユーザが作成したページまたはコンテンツは既存の電子ドキュメント用として設計される必要はないが、代わりに、ユーザがソフトウェアを用いて新たな電子ドキュメントを作成することができる。また、ユーザは、既存の電子ドキュメント内の他のページの間に挿入する新たなページまたは複数のページを作成することもできる。単複の新たなページが新たな要素、登場人物および/またはプロットを追加してもよい。
図7は、コンテンツを1以上のユーザと共有する方法を示す図である。ステップ190において、電子ドキュメント内へ挿入するためのコンテンツの作成がソフトウェアにより可能となり、次いで、ステップ192において、作成されたコンテンツはソフトウェアによって検索可能なライブラリへ送信される。このコンテンツは電子ドキュメントに含まれる新たなページであってもよい。
上記コンテンツは対話型コンテンツとして指定されるものであってもよく、他のいずれのユーザでも、チェーンまたは別の任意の混成された双方向の所望の用途を保存し、変更し、影響を与えることができるものである。
図9A〜9Cを参照しながら、ページ作成の一例について説明する。図9Aに示されているように、ソフトウェアは、3枚の写真、2枚の写真と1本のビデオ、4枚の写真と1本のビデオの位置決めなどのための異なるコンテンツ・プレースホルダを含むテンプレートの選択をユーザに提供することができる。これらのコンテンツ・プレースホルダは、それぞれのテンプレートによって異なる位置を有してもよい。ユーザは、入力装置106を用いてこれらテンプレートのうちの1つをクリックもしくは触れることによりテンプレートを選択することができる。
図9Bに示されているように、テンプレート194をクリックすることによって、白いボックスにより示されるコンテンツ・プレースホルダ196、198、200と共にテンプレート194が表示される。コンテンツ・プレースホルダ196はユーザがテキストを入力できる位置を表示画面の左側に定義し、コンテンツ・プレースホルダ198は、ユーザが画像を挿入できる位置を表示画面の右上に定義し、そして、コンテンツ・プレースホルダ200は、ユーザがビデオを追加できる位置を画面の右下に定義する。上記とは別に、コンテンツ・プレースホルダは、作成される物語、または、電子ドキュメントの主題に関係すると考えられるフラッシュゲームのようなゲームを含めることも可能である。サーバ92を介して利用できるようになっているコンテンツライブラリからゲームを取り出すことも可能である。或る実施形態では、ゲームの表示も可能であり、そしてゲームの終了時に、あるいは指定した結果が生じたときや、「ゲームオーバ」の状況になったとき、電子ドキュメント内の残りのコンテンツを再生することができる。
他のコンテンツ・プレースホルダは表示画面上のボタンにより示される。「用紙変更」ボタン202は、表示画面の左側のテキストの背後にある用紙の画像を配置するコンテンツ・プレースホルダに関連づけられている。「用紙変更」ボタン202をクリックすることによって、コンテンツ・プレースホルダ内への新たな用紙画像の挿入が可能となる。「サウンド」ボタン204は、ページの表示後にサウンド・ファイルを再生する時点を定義するコンテンツ・プレースホルダに関連づけられる。「サウンド」ボタン204をクリックすると、例えばループされるバックグラウンド・ミュージックなどのサウンド・ファイルがユーザにより選択されて、上記コンテンツ・プレースホルダ内への挿入が可能となる。「背景」ボタン206は、ページのほとんどをカバーし、かつ、ページ上の他の要素の背後に配置されている領域であって、背景を挿入できる領域を定義するコンテンツ・プレースホルダに関連づけられている。「見出し」ボタン208は、完成されたテンプレート194が表示される前に現れるページを定義する。「見出し」ボタン208をクリックすることにより、ユーザによるテキストの挿入が可能となる。
図9Cは、ユーザがコンテンツ・プレースホルダ200内に挿入するためのビデオを検索するか、そのビデオを作成するかのオプションを示す図である。これらのオプションは、ユーザがタッチスクリーン上でクリックするか、あるいは触れることができるボタンによって示されている。これらのボタンには、ビデオを求めてYouTubeを検索するための「YouTubeからのロード」ボタン210と、ビデオファイルのURLを入力するための「URLからのロード」ボタン212と、馬鹿げたビデオの人物の顔の上にユーザの顔などのピクチャをかぶせるための「フェイス・プラント(FacePlant)作成」ボタン214と、ウェブカメラを用いてビデオクリップを録画するための「ビデオ録画」ボタン216と、ユーザのコンピュータからビデオをアップロードするための「ビデオアップロード」ボタン218とが含まれている。ビデオ220のようなユーザが作成したビデオは、ユーザのビデオライブラリの中へ入れられ、次いで、コンテンツ・プレースホルダ200内へ挿入することができる。
ソフトウェアによって、ユーザが他のコンテンツを改変することにより、例えば、輝度、透明度を変えたり、エッジのフェザリングを行ったり、画像の特徴を別のフォーマットにしたり、画像やビデオの中へ「頭から突っ込む(faceplanting)」を行ったりすることによってコンテンツの作成が可能となる。
ユーザは、ページへのコンテンツの追加を終了するとすぐに、ページをコンテンツライブラリへ送信するようにソフトウェアに要求することができる。既存の電子ドキュメントの或る特定のページにおいて挿入されるようにそのページが設計されていれば、ソフトウェアは、例えば、そのページの送信時に一意のドキュメントIDの3ページを指定することができる。上記とは別に、ユーザは、例えば、ビデオ220のような特定のコンテンツをコンテンツライブラリへ送信するようにソフトウェアに要求することができる。このケースでは、ソフトウェアは、例えばビデオ220を送信する場合、一意のドキュメントID、コンテンツ・プレースホルダ#3に関連づけられた3ページを指定することができる。
上述したように、サーバ92を介してコンテンツライブラリを利用できるようにしてもよい。コンテンツライブラリは、サーバ92に接続されたデータベース93上に記憶されたものであってもよいし、あるいは、サーバ92のメモリ104内に記憶されたものであってもよい。言うまでもなく、このライブラリは複数のデータベースおよびサーバにわたって記憶されたものであってもよいことは理解されよう。ライブラリは選択されたページにおいて挿入するためのコンテンツを含むものであってもよい。例えば、異なるユーザ/有名人/アーティストたちが3匹の子ぶたの本の7ページを作成することも可能であり、ユーザは自分の本の中へ挿入するための自分のお気に入りの7ページを選択することができる。また、ライブラリは、選択されたコンテンツ・プレースホルダにおいて挿入するためのコンテンツを含むものであってもよい。例えば、様々な人々が、コンテンツ・プレースホルダ156内へ挿入される物語の7ページを読んでいる自分自身のビデオクリップを録画することができる。別例では、様々な人々が電子ドキュメントの特定のページまたは任意のページの背景用として美術作品を創作することができる。
図8を参照すると、ステップ181において、サーバ92の通信ポート122上でコンテンツが異なるユーザから受信される。ステップ182においてサーバ92上のメモリ104に記憶されたソフトウェアが受信コンテンツをライブラリ内に記憶する。次いで、ユーザはライブラリの検索を行うことができ、例えば、コンピュータ88のユーザは、サーバ92によりサービスが提供されるウェブサイトを介して検索を行うことができる。ユーザは、自分の電子ドキュメント内に含めるためのコンテンツを選択することができる。次いで、ステップ184において、サーバ92上のメモリ104に記憶されたソフトウェアは、選択されたコンテンツをコンピュータ88へ送信させる。次いで、ユーザは、自分の電子ドキュメント内のコンテンツ・プレースホルダ内へコンテンツを挿入すると共に、コンピュータ88上で、または、電子ブックリーダー86上でそのドキュメントを閲覧することができる。
ユーザが投稿している間、電子ドキュメントは、例えば他の外国語で展開する可能性もあり、この電子ドキュメントが語学学習および語学教育として有益なものになることも考えられる。
個々の電子ドキュメントが種々の進化と子孫の物語を許可する独自のフランチャイズになることも考えられる。企業、研究機関またはスポーツのチームのような事業者は、電子ドキュメントを作成して、歴史の中の瞬間を対話形式で再現したり、未来のためのアイデアを対話形式で共有したり、あるいは、任意のセットの定義されたフレームワークの下で対話形式で解決する問題の原因を公開したりすることも可能である。本発明は、ドキュメントの形成におけるさらに多様な創造的経路を可能にし、かつ、この経路の活用を可能にするものである。
ドキュメントによっては、コンテンツの一部として複数の歌全体または長編映画全体を含むページを有するものもある。例えば、「フランク・シナトラ物語」というタイトルの240ページのドキュメントには、74ページの終りに、シナトラが主演している「影なき狙撃者」と呼ばれる2時間の映画を添付することが可能であるし、あるいは、戦争に関するドキュメント/物語の中に、ヘミングウェイの小説「武器よさらば」から引用されたヘミングウェイによる原文の一節が紹介されている21ページに「パットン大戦車軍団」という映画全体を、第二次世界大戦中に戦艦乗務で海軍に勤務したことのある祖父による「ホストボックス」の解説と共に含めることも可能である。
別のドキュメントには、作成者のお気に入りを反映するマーティン・スコセッシのようなある特定の映画監督による種々の映画全編をドキュメントの複数のページの中に含めることが可能である。あるいは異なるタイムラインの種々のアーティスト、監督、絵画、グラフなどが任意の数のカテゴリ、研究、またはプロット重視の物語に対応するページに存在している可能性もある。個々のページを潜在的に包含するこのような膨大な媒体集が、数秒から数時間にわたる多種多様なコンテンツの統合を達成すると共に、より広範にわたる視聴者にアピールしながら、このような統合を生み出すことが可能である。
一部のケースでは、作成者は、極めて重要な情報を見逃すことのない最少時間が経過したとき、点滅する矢印のプロンプトが視聴者に通知を出す時点をいつにするかの決定を行うことも可能である。別のケースでは、すべてのコンテンツの表示が終了したとき、ページが自動的にめくられるようにすることも可能である。
さらに、対話型ドキュメントは、数年か以上にわたって行われる同じドキュメントに対する様々な漸進的変更によって、人の一生を実質的に記録にとどめたり、心理的側面と発達的側面とをより正確に測定したりすることも可能である。
ほぼすべてのバーチャルに創造的、学術的あるいは話題性のある研究または娯楽の分野において、チェーン作品および/または共同作品を制作する任意の個人および全ての人々によって、前述の方法のうちのいずれかの方法による対話のために利用できるものとして、種々の段階において任意のドキュメントをインターネット上に掲示することも可能となるであろう。
また、コンテンツ・プレースホルダを運動選手の頭部と肩部分とを含む背景画像用として設けたカードの形の電子ドキュメントを提供することも可能である。別のコンテンツ・プレースホルダが運動選手の顔の上に配置され、それによって運動選手のファンが自分の顔の画像を運動選手の上に重ね合わせることができる。このような電子ドキュメントは「フェイスボールカード(Faceball card)」と呼ぶこともできよう。運動選手のプロフィールの中の選手の統計情報、略歴、写真、ビデオおよび音声を伝えるために別のコンテンツ・プレースホルダを使用することも可能である。
また、本発明の任意の実施形態は、個々にあるいは一括して本願で参照され、または、指し示された経路、要素および特徴に広く存在するか、あるいは、2以上の経路、要素または特徴の任意のまたはすべての組み合わせに存在すると言うことができ、その場合、本発明が関係する当業において既知の等価物を有する特定の整数が本願で言及されている。このような既知の等価物は、あたかも個々に記載されているかのように、本願に組み込まれているものと見なすべきである。
好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明の範囲から逸脱することなく当業での通常の技量をもつ者によって様々な変形、代替および変更を行い得ることは明らかである。

Claims (21)

  1. 1以上のページと、前記ページに関連づけられた1以上のコンテンツ・プレースホルダとを有する電子ドキュメントをユーザに提供する方法であって、
    (a)前記電子ドキュメント内へ挿入するためのコンテンツを提供するステップと、
    (b)ユーザによる要求に応じて1以上のコンテンツ・プレースホルダ内へコンテンツを挿入するステップと、
    (c)前記電子ドキュメントの前記1以上のページを、前記1以上のコンテンツ・プレースホルダ内に挿入された前記コンテンツと共に表示するステップと、を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記1以上のコンテンツ・プレースホルダは、前記電子ドキュメントの1以上のページ上の位置か、前記電子ドキュメントの1以上のページに関連づけられた時刻か、あるいは、前記電子ドキュメントの1以上のページ上の位置と、前記電子ドキュメントの1以上のページに関連づけられた時刻との双方、のうちの1つを定義することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記電子ドキュメント内へ挿入するためのコンテンツをコンテンツライブラリ内で検索するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記電子ドキュメントの選択されたページにおいて挿入するためのコンテンツをコンテンツライブラリ内で検索するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記電子ドキュメント内の選択されたコンテンツ・プレースホルダにおいて挿入するためのコンテンツをコンテンツライブラリ内で検索するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 異なるコンテンツ・プレースホルダにおいて挿入された前記コンテンツは1以上の異なるソースから選択されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記コンテンツは、画像、ビデオクリップ、テキスト、サウンド、音楽、ゲーム、写真、匂い、アニメーションのうちの1以上を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記コンテンツは、画像、ビデオクリップ、テキスト、サウンド、ゲーム、音楽、写真、匂い、アニメーションのうちの2以上の組み合わせを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記コンテンツは、前記電子ドキュメントの少なくとも一部を読んでいる人のビデオクリップを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. (a)前記電子ドキュメント内へ挿入するための1以上のページを提供するステップと、
    (b)前記ユーザによる要求に応じてページを前記電子ドキュメント内へ挿入するステップと、をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. プロセッサと、ソフトウェアを記憶するための関連するメモリデバイスとを含むコンピュータと共に用いる前記ソフトウェアであり、1以上のページと、前記ページに関連づけられた1以上のコンテンツ・プレースホルダとを含む電子ドキュメントをユーザに提供するためのソフトウェアであって、
    (a)前記電子ドキュメント内へ挿入するためのコンテンツを提供するステップと、
    (b)ユーザによる要求に応じて1以上のコンテンツ・プレースホルダ内へコンテンツを挿入するステップと、
    (c)前記電子ドキュメントの前記1以上のページを、前記1以上のコンテンツ・プレースホルダ内に挿入された前記コンテンツと共に表示するステップと、を含むことを特徴とする方法。
  12. プロセッサと、ソフトウェアを記憶するための関連するメモリデバイスとを含むコンピュータと共に用いる前記ソフトウェアであって、1以上のページと、前記ページに関連づけられた1以上のコンテンツ・プレースホルダとを含む電子ドキュメントをユーザに提供するためのソフトウェアを含むコンピュータ可読媒体であって、
    (a)前記電子ドキュメント内へ挿入するためのコンテンツを提供するステップと、
    (b)ユーザによる要求に応じて1以上のコンテンツ・プレースホルダ内へコンテンツを挿入するステップと、
    (c)前記電子ドキュメントの前記1以上のページを、前記1以上のコンテンツ・プレースホルダ内に挿入された前記コンテンツと共に表示するステップと、を含むことを特徴とする方法。
  13. 1以上のページと、前記ページに関連づけられた1以上のコンテンツ・プレースホルダとを有する電子ドキュメントをユーザに提供する装置であり、
    (i)プロセッサと、
    (ii)メモリと、
    (iii)入力デバイスならびに出力デバイスを含むユーザインタフェースと、
    (iv)プロセッサにアクセス可能なメモリに常駐するソフトウェアプログラムとを含む装置であって、前記プログラムは、
    (a)前記電子ドキュメント内へ挿入するためのコンテンツを提供するステップと、
    (b)ユーザによる要求に応じて1以上のコンテンツ・プレースホルダ内へコンテンツを挿入するステップと、
    (c)前記電子ドキュメントの前記1以上のページを、前記1以上のコンテンツ・プレースホルダ内に挿入された前記コンテンツと共に表示するステップと、を含むことを特徴とする方法。
  14. 1以上のページと、前記ページに関連づけられた1以上のコンテンツ・プレースホルダとを有する電子ドキュメント内に挿入するためのコンテンツを1以上のユーザと共有する方法であって、
    (a)前記電子ドキュメント内へ挿入するためのコンテンツを作成するステップと、
    (b)1以上の電子ドキュメントのページに関連づけられた1以上のコンテンツ・プレースホルダ内へ前記コンテンツを挿入するために、前記1以上のユーザにより検索可能なライブラリへ前記作成されたコンテンツを送信するステップと、を含むことを特徴とする方法。
  15. 前記コンテンツが挿入されるように設計された前記電子ドキュメントのページを指定するステップをさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 前記コンテンツが挿入されるように設計された前記電子ドキュメント内のコンテンツ・プレースホルダを指定するステップをさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  17. 1以上のページと、前記ページに関連づけられた1以上のコンテンツ・プレースホルダとを有する電子ドキュメント内に挿入するためのコンテンツを1以上のユーザに提供する方法であって、
    (a)前記電子ドキュメント内に含めるためのコンテンツを受信するステップと、
    (b)前記受信したコンテンツを、前記1以上のユーザにより検索可能なライブラリ内に記憶するステップと、
    (c)前記ユーザの電子ドキュメント内の1以上のコンテンツ・プレースホルダにおいて挿入するためのコンテンツを前記ユーザによる選択時に前記ユーザへ送信するステップと、を含むことを特徴とする方法。
  18. 前記受信コンテンツは前記電子ドキュメントの指定されたページにおいて挿入するためのものであると共に、該コンテンツは前記ページにおいて挿入するためにコンテンツライブラリ内に記憶されることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 前記受信コンテンツは前記電子ドキュメント内の指定されたコンテンツ・プレースホルダにおいて挿入するためのものであると共に、該コンテンツは前記コンテンツ・プレースホルダにおいて挿入されるためにコンテンツライブラリ内に記憶されることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  20. 前記コンテンツは前記電子ドキュメントの少なくとも一部を読んでいる人のビデオクリップであることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  21. 1以上のページと、前記ページに関連づけられた1以上のコンテンツ・プレースホルダとを有する電子ドキュメント内に挿入するためのコンテンツを1以上のユーザに提供するためのサーバであって、
    (a)プロセッサと、
    (b)前記電子ドキュメント内へ挿入するためのコンテンツライブラリを記憶するメモリと、
    (c)入力デバイスならびに出力デバイスを含むユーザインタフェースと、
    (d)プロセッサにアクセス可能なメモリに常駐するソフトウェアプログラムと、を備え、前記ソフトウェアプログラムは、
    (a)前記電子ドキュメント内に含めるためのコンテンツを受信するために、
    (b)前記1以上のユーザにより検索可能なライブラリ内に前記受信したコンテンツを記憶するために、かつ、
    (c)前記ユーザの電子ドキュメント内の1以上のコンテンツ・プレースホルダにおいて挿入するためのコンテンツを、ユーザが選択したときユーザへ送信するために、前記プロセッサにより実行可能であることを特徴とするサーバ。
JP2012532415A 2009-10-05 2010-10-04 対話型電子ドキュメント Pending JP2013506921A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US27254509P 2009-10-05 2009-10-05
US61/272,545 2009-10-05
PCT/AU2010/001301 WO2011041827A1 (en) 2009-10-05 2010-10-04 Interactive electronic document

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013506921A true JP2013506921A (ja) 2013-02-28

Family

ID=43856289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012532415A Pending JP2013506921A (ja) 2009-10-05 2010-10-04 対話型電子ドキュメント

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20120266056A1 (ja)
EP (1) EP2486493A4 (ja)
JP (1) JP2013506921A (ja)
CN (1) CN102763099A (ja)
AU (1) AU2010305306A1 (ja)
BR (1) BR112012007674A2 (ja)
CA (1) CA2775944A1 (ja)
WO (1) WO2011041827A1 (ja)
ZA (1) ZA201203222B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120179968A1 (en) * 2011-01-06 2012-07-12 Steven Gregory Madnick Digital signage system and method
US10943062B2 (en) * 2013-02-26 2021-03-09 Aniya's Production Company Method and apparatus of implementing business card application
AU2014240772B2 (en) * 2013-03-28 2017-06-15 Fabtale Productions Pty Ltd Methods and systems for connecting physical objects to digital communications
CN104516861B (zh) * 2014-11-26 2017-04-12 无锡永中软件有限公司 多媒体互动文档处理方法
CA2992471A1 (en) * 2015-07-17 2017-01-26 Tribune Broadcasting Company, Llc Media production system with score-based display feature
CN105205844A (zh) * 2015-08-27 2015-12-30 林彬 互动式电子动画书的制作方法、装置及移动终端
AU2017295984A1 (en) * 2016-07-13 2018-12-20 Trivver, Inc. Methods and systems for generating and displaying three dimensional digital assets for use in an online environment
CN107168934B (zh) * 2017-05-15 2019-01-25 掌阅科技股份有限公司 电子书情节提示方法、电子设备及计算机存储介质
US10846328B2 (en) * 2017-05-18 2020-11-24 Adobe Inc. Digital asset association with search query data
CN107622118A (zh) * 2017-09-20 2018-01-23 互联天下科技发展(深圳)有限公司 全媒体电子教材的制作使用方法
CN108958608B (zh) * 2018-07-10 2022-07-15 广州视源电子科技股份有限公司 电子白板的界面元素操作方法、装置及交互智能设备
CN109035288B (zh) * 2018-07-27 2024-04-16 北京市商汤科技开发有限公司 一种图像处理方法及装置、设备和存储介质
CN110069616B (zh) * 2019-04-30 2021-06-08 北京儒博科技有限公司 互动对话生成方法、编辑器、互动对话系统、设备及介质
CN110070869B (zh) * 2019-04-30 2021-11-09 北京如布科技有限公司 语音教学互动生成方法、装置、设备和介质
CN110058695A (zh) * 2019-04-30 2019-07-26 北京儒博科技有限公司 绘本互动内容生成方法、编辑器、电子设备及存储介质
CN111475762B (zh) * 2020-04-10 2023-07-18 掌阅科技股份有限公司 发布页面处理方法、计算设备及存储介质

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2895184B2 (ja) * 1990-08-22 1999-05-24 株式会社日立製作所 文書処理システム及び文書処理方法
US5557780A (en) * 1992-04-30 1996-09-17 Micron Technology, Inc. Electronic data interchange system for managing non-standard data
JPH06236367A (ja) * 1992-11-12 1994-08-23 Ricoh Co Ltd 文書作成装置の制御方法
US6209004B1 (en) * 1995-09-01 2001-03-27 Taylor Microtechnology Inc. Method and system for generating and distributing document sets using a relational database
US6055543A (en) * 1997-11-21 2000-04-25 Verano File wrapper containing cataloging information for content searching across multiple platforms
CA2351780A1 (en) * 2001-06-28 2002-12-28 Social Print Center, Inc. Method for online personalization of greeting cards
US7747941B2 (en) * 2002-12-18 2010-06-29 International Business Machines Corporation Webpage generation tool and method
US7890877B2 (en) * 2003-02-27 2011-02-15 Oracle International Corporation Systems and methods for improved portal development
US20040230557A1 (en) * 2003-02-28 2004-11-18 Bales Christopher E. Systems and methods for context-sensitive editing
CA2556074A1 (en) * 2004-02-12 2005-09-01 Mattel, Inc. Internet-based electronic books
US7925973B2 (en) * 2005-08-12 2011-04-12 Brightcove, Inc. Distribution of content
US7861153B2 (en) * 2005-10-03 2010-12-28 Advisys, Inc. System and method for document construction
WO2007047683A2 (en) * 2005-10-14 2007-04-26 Uhlig Llc Dynamic variable-content publishing
US7844898B2 (en) * 2006-02-28 2010-11-30 Microsoft Corporation Exporting a document in multiple formats
JP4807106B2 (ja) * 2006-03-02 2011-11-02 富士ゼロックス株式会社 電子フォーム、並びに電子文書生成装置、プログラム及び方法
US20080215964A1 (en) * 2007-02-23 2008-09-04 Tabblo, Inc. Method and system for online creation and publication of user-generated stories
US20080244416A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-02 Business Objects, S.A. Apparatus and method for creating and consuming custom visualization templates
US9576302B2 (en) * 2007-05-31 2017-02-21 Aditall Llc. System and method for dynamic generation of video content
CN100517299C (zh) * 2007-12-29 2009-07-22 北京方正国际软件系统有限公司 一种实现文字行内多种对齐的排版方法
US8117556B2 (en) * 2008-03-31 2012-02-14 Vistaprint Technologies Limited Target-alignment-and-drop control for editing electronic documents
US8078693B2 (en) * 2008-04-14 2011-12-13 Microsoft Corporation Inserting a multimedia file through a web-based desktop productivity application

Also Published As

Publication number Publication date
CN102763099A (zh) 2012-10-31
EP2486493A1 (en) 2012-08-15
CA2775944A1 (en) 2011-04-14
BR112012007674A2 (pt) 2016-11-29
AU2010305306A1 (en) 2012-05-24
ZA201203222B (en) 2013-06-26
WO2011041827A1 (en) 2011-04-14
US20120266056A1 (en) 2012-10-18
EP2486493A4 (en) 2015-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013506921A (ja) 対話型電子ドキュメント
US10325397B2 (en) Systems and methods for assembling and/or displaying multimedia objects, modules or presentations
US9064424B2 (en) Audiovisual record of a user reading a book aloud for playback with a virtual book
US7975227B2 (en) System and method for generating a work of communication with supplemental context
He et al. Travel vlogging practice and its impacts on tourist experiences
KR20140033347A (ko) 전자책 확장 시스템 및 방법
Lubas et al. The metadata manual: a practical workbook
Shakargy Internetica: Poetry in the digital age
Hirsch et al. “Mingled Yarn”: The State of Computing in Shakespeare 2.0
Dembo et al. Untangling the web: 20 tools to power up your teaching
WO2012145561A1 (en) Systems and methods for assembling and/or displaying multimedia objects, modules or presentations
Wright-Porto Creative blogging: Your first steps to a successful blog
Bullington et al. Head in the Clouds, Feet on the Ground: Serials Vision and Common Sense
Borisov et al. Challenges of Publishing Online Scholarly Journals with Multimedia Content.
Christodoulou et al. Digital art 2.0: art meets web 2.0 trend
Bowen et al. Early virtual science museums: when the technology is not mature
Fay et al. Semantic Web Technologies and Social Searching for Librarians:(THE TECH SET®# 20)
Ackermans Follow the Pathfinders: a Case Study Approach to Production, Use, and Readership on Scalar
Burden A subject guide to quality Web sites
Young Film Box Office Charts and the Metadata of Culture
Gaggi Enhancing Photoware in the Social Networks Environment.
Arendale David Arendale’s 2017 Guide to iPad Apps
Forster Author’s Declaration
Kelly Ava: a life in movies, by Kendra Bean and Anthony Uzarowski, Philadelphia, PA, Running Press, 2017, 264 pp.,£ 20.00 (hardback), ISBN 978-0-76-245994-0
Munch 20th-Century Bronx childhood: recalling the faces and voices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131004

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20140128