JP2013505201A - 広域反応性中和抗hiv抗体を誘導するための配合物 - Google Patents

広域反応性中和抗hiv抗体を誘導するための配合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2013505201A
JP2013505201A JP2012503432A JP2012503432A JP2013505201A JP 2013505201 A JP2013505201 A JP 2013505201A JP 2012503432 A JP2012503432 A JP 2012503432A JP 2012503432 A JP2012503432 A JP 2012503432A JP 2013505201 A JP2013505201 A JP 2013505201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ligand
mper
tnd
hiv
epitope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012503432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013505201A5 (ja
Inventor
アラム,エス・ムニール
ヘインズ,バートン・エフ
セカラン,モーゼス・ディー
トマラス,ジョージア
シェン,シャオイーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Duke University
Original Assignee
Duke University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Duke University filed Critical Duke University
Publication of JP2013505201A publication Critical patent/JP2013505201A/ja
Publication of JP2013505201A5 publication Critical patent/JP2013505201A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/646Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent the entire peptide or protein drug conjugate elicits an immune response, e.g. conjugate vaccines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • A61K38/212IFN-alpha
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/21Retroviridae, e.g. equine infectious anemia virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6905Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion
    • A61K47/6911Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion the form being a liposome
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55555Liposomes; Vesicles, e.g. nanoparticles; Spheres, e.g. nanospheres; Polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55561CpG containing adjuvants; Oligonucleotide containing adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55572Lipopolysaccharides; Lipid A; Monophosphoryl lipid A
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • A61K9/1271Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes, liposomes coated with polymers
    • A61K9/1272Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes, liposomes coated with polymers with substantial amounts of non-phosphatidyl, i.e. non-acylglycerophosphate, surfactants as bilayer-forming substances, e.g. cationic lipids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16111Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV env
    • C12N2740/16134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein

Abstract

本発明は、一般的に、抗HIV−1抗体を誘導する際に使用するのに適した配合物に、そして特に、広域反応性である抗HIV−1抗体の誘導のためのHIV−1 gp41膜近位外部領域(MPER)ペプチド−リポソーム・コンジュゲートとともにToll様受容体(TLR)アゴニストを含む配合物に関する。本発明はまた、こうした配合物を用いて中和抗HIV−1抗体を誘導する方法にも関する。

Description

本出願は、その全内容が本明細書に援用される、2009年4月3日出願の米国仮出願第61/166,625号に優先権を請求する。
本発明は、米国国立衛生研究所によって授与された助成金番号第AI 067854号のもとに米国政府の援助を受けて作成された。米国政府は、本発明において特定の権利を有する。
技術分野
本発明は、一般的に、抗HIV−1抗体を誘導する際に使用するのに適した配合物に、そして特に、広域(broadly)反応性抗HIV−1抗体の誘導のためのHIV−1 gp41膜近位外部領域(MPER)ペプチド−リポソーム・コンジュゲートとともにToll様受容体(TLR)アゴニストを含む配合物に関する。本発明はまた、こうした配合物を用いて中和抗HIV−1抗体を誘導する方法にも関する。
HIV−1ワクチン開発に対する主要な課題の1つは、免疫原が、広域(broadly)中和抗体(nAb)を誘導不能であることであった。nAbは、HIV−1感染中に生成される。しかし、生成されるnAbの大部分は、自己ウイルスまたは近縁関連株のみを中和する(Moogら, J. Virol. 71:3734−3741(1997)、Grayら, J. Virol. 81:6187−6196(2007))。HIVエンベロープ(Env)は、常に突然変異して、存在するnAb反応からエスケープする(Albertら, Aids 4:107−112(1990)、Weiら, Nature 422:307−312(2003))。nAb反応は、HIV感染経過に渡って発展はする。しかし、HIV−1ウイルスの突然変異能のため、中和抗体反応は常に、ウイルス進化に「遅れを取っている」ように見える(Weiら, Nature 422:307−312(2003)、Richmanら, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 100:4144−4149(2003)、Geffinら, Virology 310:207−215(2003))。
徹底的な研究の後、HIVに対する広域中和モノクローナル抗体(mAb)がいくつか同定されてきている(Buchacherら, AIDS Res. Hum. Retroviruses 10:359−369(1994)、Zwickら, J. Virol. 75:10892−10895(2001)、Burtonら, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 888:10134−10137(1991))。2つのこうした抗体、2F5および4E10は、HIVの保存される膜近位外部領域(MPER)をターゲティングし、広範囲の中和を有し(Binleyら, J. Virol. 78:13232−13252(2004))、そして新規に伝染したウイルスの、それぞれ80%および100%を中和することが示されてきている(Mehandruら, J. Virol. 78:14039−14042(2004))。いくつかの他の広域中和モノクローナル抗体と組み合わせて受動的に投与されると、2G12、2F5および4E10で構成されるmAbのカクテルは、動物モデルにおいて、ウイルス感染から宿主を防御するのに成功する(Babaら, Nat. Med. 6:200−206(2000)、Ferrantelliら, J. Infect. Dis. 189:2167−2173(2004)、Mascolaら, Nat. Med. 6:207−210(2000)、Ruprechtら, Vaccine 21:3370−3373(2003))か、または抗レトロウイルス療法休止後のウイルスリバウンドを遅延させた(Trkolaら, Nat. Med. 11:615−622(2005))。
HIV感染患者が2F5および4E10抗体を自発的に発展させることは稀であり(Dhillonら, J. Virol. 81:6548−6562(2007))、そしてワクチン接種によって、2F5および4E10様抗体の誘導が成功したことはない(Kimら, Vaccine 25:5102−5114(2006)、Coeffierら, Vaccine 19:684−693(2000)、Joyceら, J. Biol. Chem. 277:45811−45820(2002)、Hoら, Vaccine 23:1559−1573(2005)、Zhangら, Immunobiology 210:639−645(2005))という事実のため、HIV感染を防止するための2F5および4E10使用の潜在能力は、非常に損なわれる。天然HIV−1感染中に2F5または4E10様抗体を発展させる被験体を同定し、そしてこれらの広域中和抗体の機構またはこれに対する妨害を理解することは、AIDSワクチン設計に重要である。
本発明は、少なくとも部分的に、2F5および4E10 mAbに対する中和感受性の増加と関連する、HIV−1 MPER領域中の稀なEnv突然変異の同定および性質決定から生じる。本発明はまた、B細胞寛容を調節し、そして免疫原性が劣っているHIV−1 gp41 MPERエピトープに対する抗体反応を増進することが可能な構築物の発展からも生じている。
Moogら, J. Virol. 71:3734−3741(1997) Grayら, J. Virol. 81:6187−6196(2007) Albertら, Aids 4:107−112(1990) Weiら, Nature 422:307−312(2003) Richmanら, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 100:4144−4149(2003) Geffinら, Virology 310:207−215(2003) Buchacherら, AIDS Res. Hum. Retroviruses 10:359−369(1994) Zwickら, J. Virol. 75:10892−10895(2001) Burtonら, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 888:10134−10137(1991) Binleyら, J. Virol. 78:13232−13252(2004) Mehandruら, J. Virol. 78:14039−14042(2004) Babaら, Nat. Med. 6:200−206(2000) Ferrantelliら, J. Infect. Dis. 189:2167−2173(2004) Mascolaら, Nat. Med. 6:207−210(2000) Ruprechtら, Vaccine 21:3370−3373(2003) Trkolaら, Nat. Med. 11:615−622(2005) Dhillonら, J. Virol. 81:6548−6562(2007) Kimら, Vaccine 25:5102−5114(2006) Coeffierら, Vaccine 19:684−693(2000) Joyceら, J. Biol. Chem. 277:45811−45820(2002) Hoら, Vaccine 23:1559−1573(2005) Zhangら, Immunobiology 210:639−645(2005)
一般的に、本発明は、抗HIV−1抗体を誘導する際に使用するのに適した配合物に関する。より具体的には、本発明は、HIV−1 gp41 MPERペプチド−リポソーム・コンジュゲートとともにTLRアゴニストを含む配合物に、そして該配合物を用いて、広域反応性中和抗HIV−1抗体を誘導する方法に関する。
本発明の目的および利点は、以下の説明から明らかとなるであろう。
自己および異種血清/抗体によるTND_669SおよびTND_669L Env−偽ウイルスの中和感受性。SC42−15ヶ月、SC42−27ヶ月およびSC42−5年は、感染15ヶ月、27ヶ月、および65ヶ月後の自己血清であり;SC03−TT29はトリニダード・コホート由来の異種血清であり;IBBJT、BDは陽性対照として用いたHIV+患者血清であり;HIVIGはHIV+患者血清由来の精製プールIgGである。試料の入手可能性が限定されているため、すべての試料を1回より多く試験したわけではない。1回より多く試験した試料に関しては、バーは平均力価に相当し、そしてエラーバーは標準誤差に相当する。 選択したSC42 Env配列の部分的整列。TND_669S、TND_669Lおよび7534−xx(「xx」は図2に示す通りである)は、感染15ヶ月後の血漿由来の配列である;示す他の配列は感染後第0週(2661−x)、第1週(00SC42−xx)および60ヶ月(95SC42−xx)(「x」および「xx」は図2に示す通りである)の血漿由来の選択した配列である。2F5および4E10のコンセンサス・エピトープ配列を、それぞれ、青および緑の囲みで強調する。 図3Aおよび3B。多様なモノクローナル抗体および進入阻害剤T20によるTND_669SおよびTND_669L Env−偽ウイルスの中和。2つの株に対する各試薬の平均IC50を、標準誤差を示すエラーバーとともに図3Aに示す。TND_669SおよびTND_669Lに対する各中和抗体強度のIC50値および倍相違を図3Bに示す。各IC50を少なくとも2回の独立の試験から得た。2F5、4E10、TriMab、1b12、および2G12に関するデータにはまた、Montefiori博士の研究室(デューク大学)が行った試験由来のデータの1セットも含まれる。TND_669SおよびTND_669Lに対する各mAbのIC50間の倍相違(TND_669S:tND_669L)を表の最後の列に列挙し、そしてTND_669Sの感受性における有意な増加を伴うものを黄色で強調する(そして
Figure 2013505201
で示す)。
図4Aおよび4B。ペプチド吸収中和アッセイ。異なる用量の2F5ペプチドを用いて、mAb 2F5によるTND_669S Env−偽ウイルスの中和を試験した。突然変異体ペプチド(L669突然変異を含む2F5エピトープを含有する、2F5656−670/L669S)による2F5 mAb中和の阻害を図4Aに示す。コンセンサス・ペプチドを含有するペプチド(コンセンサス・ペプチド)によって生成される阻害曲線は同様である。IC50データを図4B中の表に要約する。TND_669Lウイルスに対してもまた同様の試験を行った。同様の傾向が観察されたが、2F5 mAbに対するTND_669Lの感受性が低いため、TND_669L偽ウイルスを用いて生成されるデータは、定量的ではなかった。 図5Aおよび5B。mAb 2F5に対するF5mut(図5A)およびF5con(図5B)ペプチドの結合アビディティーに関するBIAcore SPRアッセイ。 図6Aおよび6B。ペプチド−リポソーム・コンジュゲートに対する2F5 mAbの結合。図6A。2F5ペプチド−リポソーム(破線)およびL669S突然変異体ペプチド−リポソーム(実線)に対する2F5 mAbの標準化特異的結合反応の比較。挿入図は、2F5 mAb相互作用の解離期(120〜400s)の拡大図を示す。図6B。2F5 mAb−ペプチド−リポソーム相互作用の遭遇−ドッキングモデル、ならびに会合および解離工程の概算される速度定数。 PBMCにおける二重感染適合度アッセイ。9:1(TND_669S:TND_669L)の投入比での試験を示す。相対適合度値1+S=1.86。(1+S=exp(d)=exp{ln[(TM(t2)xTL(t1))/(TL(t2)xTM(t1))]/Δt}。異なるウイルス投入比を用いた3回の個々の試験は、すべて、1.80〜1.90の1+S値を生じた。 2つの広域中和抗体2F5および4E10のエピトープを含むHIV−1 gp41 MPERペプチド。合成リポソームにコンジュゲート化可能なgp41 MPERペプチドのアミノ酸配列を示す。 リポソームとともに配合されたTLRアゴニストの構造。免疫原設計の模式図は、アジュバントとして異なるTLRアゴニストを含有するペプチド・リポソームを示す;TLR4(リピドA);TLR9(oCpG)およびTLR7(R848)。 図10A〜10C。TLRアジュバントにコンジュゲート化されたMPERペプチド−リポソームと2F5 mAbの相互作用。図10Aは、リピドA(200μg用量当量)を含むgp41 MPERリポソーム構築物への2F5 mabの強い結合を示す。図10Bは、oCpG(50μg用量当量)コンジュゲート化gp41 MPERリポソームへの2F5 mAbの結合を示す。図10Cは、R848コンジュゲート化gp41 MPER含有リポソームに対する2F5 mAbの結合を示す。TLRアジュバントのみを含む対照リポソームに比較して、gp41 MPER−アジュバント・リポソーム構築物各々に対する、強い2F5 mAb結合が観察された。 IFNα被包MPERペプチド・リポソーム。 複数のTLRリガンドを伴うIFNα被包リポソーム。これらの構築物は、二重TLR誘発によって、B細胞反応において相乗作用を提供する潜在能力を有する。 2F5(Ofekら, J. Virol. 78:10724(2004))および4E10(Cardosoら, Immunity 22:163−173(2005))の結晶構造、ならびに脂質およびHIV−1ウイルス膜への結合を排除するためのCDR H3ループ中の突然変異設計。 図14Aおよび14B。4E10(図14A)および2F5(図14B)CDR H3の疎水性残基を置換すると、脂質結合が妨害され、そして両mAbがHIV−1を中和する能力が抑止される。 図14Aおよび14B。4E10(図14A)および2F5(図14B)CDR H3の疎水性残基を置換すると、脂質結合が妨害され、そして両mAbがHIV−1を中和する能力が抑止される。 2F5 mAbによるQZ4734およびQZ4734/L669S偽型化ウイルスの中和(TZM−bl細胞に対して試験)。QZ4734エンベロープ内にL669S単一突然変異を導入することによって、QZ4734/L669Sを生成した。曲線脇の数値はIC50値を示す。 2F5およびTriMab(2F5、4E10および2G12の1:1:1の組み合わせ)による、TND_669Sおよび同じ血漿試料(感染後15ヶ月)から単離された2つの他の株(7534.2および7534.11)の中和。各バー上の数値はIC50値を示す。TZM−bl細胞に対して試験を行った。 MPERリポソーム免疫原で免疫したモルモット(guinea pig)における、gp41 MPER特異的抗体反応の誘導。 MPERリポソーム免疫原で免疫した非ヒト霊長類(NHP)における、gp41 MPER特異的抗体反応の誘導。
本発明は、TLRリガンドおよびHIV−1 gp41中和抗原を提示する、リポソームに基づくアジュバント・コンジュゲートに、そして該コンジュゲートを用いて、被験体(例えばヒト被験体)において、中和抗HIV−1抗体を誘導する方法に関する。適切な中和抗原には、gp41 MPERエピトープ・ペプチド(Armbrusterら, J. Antimicrob. Chemother. 54:915−920(2004)、StieglerおよびKatinger, J. Antimicrob. Chemother. 512:757−759(2003)、Zwickら, Journal of Virology 79:1252−1261(2005)、Purtscherら, AIDS 10:587(1996))およびその変異体、例えばMPER Mab、2F5および4E10に対してより高い中和感受性を与える変異体が含まれる。好ましい態様において、変異体は、MPER mAb、2F5および4E10に対して、より高い中和感受性を与えるL669S突然変異を持つMPERエピトープ・ペプチドである(Shenら, J. Virology 83:3617−25(2009))。
本発明で使用するのに適したリポソームには、限定されるわけではないが、POPC、POPE、DMPA(またはスフィンゴミエリン(SM))、リソホスホリルコリン、ホスファチジルセリン、およびコレステロール(Ch)を含むものが含まれる。最適比を当業者が決定することも可能であるが、例には、45:25:20:10の比のPOPC:POPE(またはPOPS):SM:Ch、あるいはPOPC:POPE(またはPOPS):DMPA:Chが含まれる。使用可能なリポソームの別の配合物には、9:7.5:1のモル比で配合されたDMPC(1,2−ジミリストイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン)(またはリソホスホリルコリン)、コレステロール(Ch)およびDMPG(1,2−ジミリストイル−sn−グリセロ−3−ホスホ−rac−(1−グリセロール)が含まれる(Wassefら, ImmunoMethods 4:217−222(1994); Alvingら, G. Gregoriadis(監修), Liposome technology 第2版, vol. Ill CRC Press, Inc., Boca Raton, FL(1993); Richardsら, Infect. Immun. 66(6):285902865(1998))。上記脂質組成物をリピドAと複合体形成させて、そして免疫原として用いて、リン脂質に対する抗体反応を誘導してもよい(Schusterら, J. Immunol. 122:900−905(1979))。好ましい配合物は、Schusterら, J. Immunol. 122:900−905(1979)にしたがって、リピドAと複合体形成させた、60:30:10の比のPOPC:POPS:Chを含む。
本発明にしたがって、免疫反応増進性TLRリガンド、例えばモノホスホリルリピドA(MPL−A、TLR4リガンド)、オリゴCpG(TLR 9リガンド)およびR−848(TLR 7/8リガンド)を、個々に、または組み合わせて、HIV−1 gp41 MPERペプチド免疫原とコンジュゲート化されたリポソーム内に配合する。TLRアゴニストの好ましい組み合わせは、oCpG(TLR9)(Hemniら, Nature 408:740−745(2004))およびR848(TLR7/8)(Hemniら, Nat. Immunol. 3:196−200(2002))を含む。
本発明の構築物のさらなる設計には、サイトカイン、インターフェロン(IFN)−αが被包され、そして被包されたかまたは膜結合性のCD40リガンドを含むMPERペプチド−リポソームが含まれる。2つの広域中和gp41 MPER抗体(2F5、4E10)は、こうしたTLRリガンド・アジュバントが会合したリポソーム構築物に高いアフィニティで結合する。これらの構築物を用いて、B細胞寛容を調節し、広域反応性中和抗体を作製可能な特定のB細胞集団に対してリポソームを向け、そして免疫原性が劣ったHIV−1 gp41 MPERエピトープに対する抗体反応を増進することも可能である。
自己反応性B細胞は、B細胞受容体(BCR)およびTLRの二重会合に依存する機構を通じて、TLRリガンドによって活性化可能である(Leadbetterら, Nature 416:603(2002); Marshak−Rothsteinら, Annu. Rev. Immunol. 25:419−41(2007)、Herlandsら, Immunity 29:249−260(2008)、Schlomchik, Immunity 28:18−28(2008))。本発明の好ましい免疫原設計において、可溶性IFN−αは、MPER656またはMPER656−L669SペプチドなどのMPERペプチドにコンジュゲート化されたリポソーム内に被包される。IFN−αは、BCR活性化閾値を低下させることによって、自己反応性B細胞に対する選択性を調節し、そして緩和すると報告されてきている(Uccelliniら, J. Immunol. 181:5875−5884(2008))。免疫原設計は、膜結合性MPERエピトープへの結合およびHIV−1の中和の両方に、gp41 MPER抗体の脂質反応性が必要であるという観察から生じる。
リポソームがターゲティング可能なB細胞サブセットには、脂質およびMPERのgp41エピトープの両方と反応する多重反応性抗体を作製可能であるいかなるB細胞サブセットも含まれる。これらのB細胞サブセットには、限定されるわけではないが、辺縁帯IgM+ CD27+ B細胞サブセット(Weillら, Annu. Rev. Immunol. 27:267−85(2009)、Liら, J. Exp. Med 195:181−188(2002))、ヒトB細胞の移行性集団(Simsら, Blood 105:4390−4398(2005))、およびマウス免疫グロブリン(Ig)軽鎖ラムダXのヒト同等物を発現するB細胞のヒト同等物(Liら, Proc. Natl. Acad. Sci. 103:11264−11269(2006)、Witschら, J. Exp. Med. 203:1761−1772(2006))が含まれる。これらのB細胞サブセットはすべて、多重反応性抗体を作製する能力を有し、そしてしたがって、脂質およびHIV−1 gp41の両方と反応する特性を有する抗体を作製する能力を有する。リポソームがその内部に脂質およびgp41の両方を有する特性を有する結果、これらの免疫原は関心対象のB細胞を選択的にターゲティングするはずである。これらのリポソームを用いて、B細胞の寛容を一過性に破壊するか、または稀なB細胞サブセットをターゲティングすることも可能であるため、以下に記載されるものなどの脱グリコシル化エンベロープ調製物などの他のHIV−1エンベロープ免疫原を、TLR4アゴニスト、TLR 7/8アゴニストおよびIFNαを含有するリポソーム中で配合してもよいことがわかる。
脱グリコシル化JRFL gp140 Envタンパク質およびCD4結合部位突然変異体gp140(JRFL APA)が以前の出願に記載されてきている(例えばWO2008/033500を参照されたい)。膜貫通ドメインを取り込むことによって、脱グリコシル化envおよび免疫抑制性でないようにCD4に結合しないよう突然変異させたEnvを、リポソーム中に係留してもよく、そして界面活性剤中で可溶化した後、合成リポソーム内に再構成してもよい。あるいは、Env gp140のHisタグ化(c末端)型を、HIV−1のgp41中間体型(gp41中間体)に関して記載されるように、リポソーム内に係留してもよい。
多重反応性抗体を作製可能な多くのB細胞サブセットが、哺乳動物DNAにも結合することを考慮すると、リポソームへのDNAの添加を用いて、免疫原を反応性B細胞にターゲティングすることも可能である。
本発明のリポソーム含有配合物を、例えば筋内、静脈内、腹腔内または皮下注射によって投与してもよい。さらに、配合物を鼻内経路によって、あるいは座薬様ビヒクルとして直腸内または膣に投与してもよい。一般的に、リポソームを生理食塩水またはリン酸緩衝生理食塩水pH7.0などの水溶液中に懸濁する。最適投薬措置は、当業者によって容易に決定可能である。
本発明の特定の側面が、以下の限定しない実施例に、より詳細に記載されうる。公開PCT出願第WO 2006/110831号および第WO 2008/127651号、米国公開出願第2008/0031890号および第2008/0057075号、米国仮出願第60/960,413号、ならびに米国出願第11/918,219号もまた参照されたい(また、2009年4月3日出願の“Formulation”と題される関連出願(代理人整理番号01579−1430)および2009年4月3日出願の“Mouse Model”と題される関連出願(代理人整理番号01579−1431)もまた参照されたい)。
実施例1
実験詳細
被験体
トリニダード血清転換コホートが先に記載された(Blattnerら, J. Infect. Dis. 189:1793−1801(2004))。簡潔には、性行為感染症(STD)クリニック由来の患者をHIV感染に関して監視し、そして血清転換に際して登録した。感染は、異性との性的接触を通じて起こり、そしてサブタイプBウイルスがすべての感染の原因であった。本研究における関心対象の患者、SC42は、感染までの5年間、抗ウイルス療法に関して未処置であった。
全長エンベロープの分子クローニング
全長gp160のクローニング戦略が先に記載されてきている(Weiら, Nature 422:307−312(2003)、Liら, J. Virol. 79:10108−10125(2005))。簡潔には、QIAmpウイルスRNAミニキット(Qiagen、カリフォルニア州バレンシア)を用いて患者血漿試料からウイルスRNAを抽出し、そして続いて、SuperScript II(Invitrogen Corp.、カリフォルニア州カールスバッド)およびランダム六量体プライマーを用いて、cDNAに逆転写した。以下のプライマーとともに、入れ子PCRによって、全長エンベロープ配列を生成した:第1周期プライマー 5’OUT 5’−TAGAGCCCTGGAAGCATCCAGGAAG−3’、nt 5852−5876および3’OUT 5’−TTGCTACTTGTGATTGCTCCATG T−3’ nt 8912−8935;ならびに第二周期プライマー、5’Intopo 5’−CACCTAGGCATCTCCTATGGCAGGAAGA AG−3’、nt 5957−5982および3’IN 5’−GTCTCGAGATACTGCTCCCACCC−3’、nt 8881−8903。PCR産物を精製し、そして次いで、製造者の指示にしたがって、定方向クローニングベクターpcDNA 3.1D/V5−His−TOPO(Invitrogen)内に直接連結した。このpcDNA 3.1D/V5−His−TOPOベクターは、サイトメガロウイルス・プロモーターを含有し、該プロモーターは、続く偽ウイルス産生のためのエンベロープタンパク質発現を可能にする。
単一突然変異導入のための突然変異誘発
製造者の指示にしたがってQuikChange XL部位特異的突然変異誘発キット(Invitrogen Corp)を用いて、HS−MPER内にS669L突然変異を導入して、HS−MPER/S669Lを生成し、そしてHS−MPER内にK665N突然変異を導入して、HS−MPER/K665Nを生成した。HS−MPER内にS669L突然変異を導入するためのプライマーは: fN−MPER_S669L(5’−GGATAAGTGGGCAAGTTTGTGGAATTGGTTTGAC−3’)およびr7534.5_S669L(5’−GTCAAACCAATTCCACAAACTTGCCCACTTATCC−3’)であり; HS−MPER内にK665Nを導入するためのプライマーは: fHS−MPER_K665N(5’−gaattattagaattggataaCtgggcaagttcgtgg−3’)およびr7534.5_K665N(5’−CCACGAACTTGCCCAGTTATCCAATTCTAATAATTC−3’)であった。
env−偽ウイルスの産生および力価決定
マイナーな修飾を伴い、先に記載される方法(Liら, J. Virol. 79:10108−10125(2005))から修飾した方法にしたがって、env−偽ウイルスの産生および力価決定を行った。FuGENE(登録商標)HDトランスフェクション試薬(Roche Applied Science、スイス・バーゼル)を用い、env欠損HIV−1骨格(pSG3Δenv)とともに、pcDNA3.1D/V5−His−TOPOベクター中の全長envクローンを293T細胞内に同時トランスフェクションした。インキュベーション24〜36時間後に組織培養液を採取し、そして新鮮なウシ胎児血清をウイルスストックに添加して、最終濃度20%を作製した。
先に記載されるように(Liら, J. Virol. 79:10108−10125(2005))、JC53−BL細胞に対して、各ウイルス調製物の50%組織培養感染用量(TCID50)を決定した。簡潔には、連続希釈ウイルスストックを用いて、96ウェル平底プレート上のJC53−BL細胞を48時間感染させた。次いで、細胞を溶解し、そしてBriteLiteTMアッセイ系(PerkinElmer, Inc.、マサチューセッツ州ウォルトン)によって相対発光単位(RLU)を決定した。細胞のみの対照のものの2.5倍を超えるルシフェラーゼ発光を示したウェルを、ウイルス感染に関して陽性と見なした。Reed−Muench式を用いて、TCID50を計算した。
中和アッセイ
先に記載されるように(Liら, J. Virol. 79:10108−10125(2005))、96ウェル平底プレート上のJC53−BL細胞に対して、偽ウイルスに関する中和アッセイを行った。簡潔には、連続希釈血清試料または精製Abを試験ウイルスとインキュベーションした後、JC53−BL細胞を添加した。BriteLiteTMアッセイ系で各ウェルの相対発光単位(RLU)を測定し、そしてウイルス対照に比較してウイルス感染を50%阻害可能である血清の最高希釈として(血清試料の場合)またはAbの最低濃度として(精製Abの場合)IC50を決定した。
ペプチド吸収中和アッセイ
中和アッセイからペプチド吸収中和アッセイを修飾した。ウイルス添加前に1時間、適切に希釈したペプチドと連続希釈血清試料または精製Abをプレインキュベーションした後、通常の中和アッセイを行った。
表面プラズモン共鳴(SPR)アッセイ
先に記載されるように(Alamら, J. Immunol. 178:4424−4435(2007))、20℃で維持したBIAcore 3000(BIAcore Inc、ニュージャージー州ピスカタウェイ)上でSPR結合アッセイを行った。記載されるように(Alamら, J. Immunol. 178:4424−4435(2007)、Alamら, AIDS Res. Hum. Retroviruses 20:836−845(2004))、SP62ペプチド−gp4 652−671
Figure 2013505201
およびSP62−L669S(gp41 652−671)
Figure 2013505201
ならびにスクランブル化配列を持つ対照ペプチド(2F5656−670スクランブル化および2F5656−670/L669Sスクランブル化)のビオチン化型を個々に、BIAcore SAセンサーチップ上に係留した。ストレプトアビジンへの100〜150反応単位(RU)の結合が観察されるまで、各ペプチドを注入した。スクランブル化2F5ペプチド表面上の非特異的結合を減じた後、mAb結合の特異的結合反応を得た。二価分析物モデル(二価Ig分子のアビディティーを説明する)を用いて、速度定数を測定し、そしてmAb 2F5に関して0.01〜119nMの範囲の2F5力価決定から、結合曲線への全範囲曲線適合を得た。mAb 2F5を30μL/分で2〜6分間注入し、そしてグリシン−HCl pH2.0およびサーファクタントP20(0.01%)を再生緩衝液として用いた。
リポソーム係留ペプチドを用いたSPRアッセイを、上記と同様の様式で行った。用いたペプチドは、SP62(gp41 652−671)−GTH1(QQEKNEQELLELDKWASLWNYKRWIILGLNKIVRMYS−ビオチン、コンセンサス2F5エピトープを含有する)およびSP62−L669S(gp41 652−671)−GTH1(
Figure 2013505201
L669S置換を伴う2F5エピトープを含有する)である。
適合度アッセイ
重要でない修飾を伴って、先に記載されるように(Luら, J. Virol. 78:4628−4637(2004))、二重感染適合度アッセイを行った。env PCR産物、およびレポーター遺伝子を含むNL4−3バックグラウンドベクターを同時トランスフェクションすることによって、TND_669SまたはTND_669L envおよびマーカー配列(ネズミチフス菌(Salmonella enterica serovar Typhimurium)ヒスチジノール・デヒドロゲナーゼ[hisD]遺伝子またはヒト胎盤熱安定性アルカリホスファターゼ[PLAP]遺伝子のいずれか)を含有するHIV−1感染性キメラウイルスを生成した。二重感染適合度アッセイにおいて、特定の投入比(レポーター遺伝子のリアルタイムPCRによって決定されるようなもの)の2つのキメラウイルスを用いて、PBMCを同時感染させた(MOI=0.001)。リアルタイムRT−PCRを用いて、対応するマーカー(hisDまたはPLAP)によって、培養中の2つのEnv種を含むウイルスの相対産生を測定した。特定の時点(第4日、第7日および第10日)で、総ウイルス集団中の個々のウイルスの割合を計算することによって、二重感染中の個々のウイルスの産生を決定した。先に記載されるように(Wuら, J. Virol. 80:2380−2389(2006))、以下の等式によって、個々のウイルスの相対適合度値(1+S)を決定した:
(1+S=exp(d)=exp{ln[(TM(t2)xTL(t1))/(TL(t2)xTM(t1))]/Δt}
1+S=exp、ここでSは選択係数であり; M、M、L、およびLは、それぞれ、接種物中の時点tでの、より適合した変異体またはより適合しない変異体の比率、および最初の比率(0)である。
結果
TND_669Sエンベロープの同定
SC42の血漿試料から複数の長期Envクローンを得て、EnvクローンからNL4−3 Env−偽型化ウイルスを作製し、そして自己血清および異種血清に対する、選択したEnvクローンの中和感受性を試験した。自己血清による中和に非常に感受性であるエンベロープ株を同定した。慢性感染HIV+被験体から得たエンベロープ・クローンであるTND_669Sは、自己および異種血清の両方による中和に対して、予期されない高感度を示した。TND_669Sは、同時期のおよび27ヶ月(登録後)自己血清によって、それぞれ、845および1,353の力価で中和され、一方、その中和感受性が同じ時点(登録15ヶ月後)から得られたエンベロープ・クローンに典型的であり、そしてそのエンベロープ配列に基づいて比較のために遡及的に選択された別の単離体であるTND_669Lは、同時期の自己血清中和に感受性でなく、そして登録27ヶ月後の自己血清によって、わずか26の力価でしか中和されなかった(図1)。次いで、TND_669SおよびTND_669L Env−偽ウイルスを異種患者血清パネル、ならびに陽性対照として用いるいくつかのHIV+血清/Abに対して試験した。TND_669S Env−偽ウイルスは、トリニダード・コホート内で、異種血清による中和に、最大47倍より感受性であることが示された。試験した14人の患者血清の中で、7つは、TND_669L偽ウイルスよりも10倍より効率的にTND_669S偽ウイルスを中和した(図1)。
L669S突然変異の同定
TND_669Sエンベロープの中和感受性増加の原因となる遺伝子変動に関して、TND_669SおよびTND_669L gp160のタンパク質およびDNA配列を調べた。2つのenv DNA配列間には6ヌクレオチドの相違がある。しかし、これらのうち5つは同義の(synomonous)突然変異であり、TND_669SおよびTND_669L Env間に単一のアミノ酸相違を生じる。単一アミノ酸相違は、MPER中、2F5エピトープのC末端近傍および4E10エピトープの2aa上流である、669位に位置する(図2)。TND_669Lは2F5コンセンサス配列を含有し、一方、TND_669SはL669S突然変異を含有する。患者SC42の登録15ヶ月後の血漿から得られる10のクローンのうち3つは、この突然変異を含有し、一方、この突然変異は、登録1週間後の血漿または登録5年後の血漿のいずれにも見られなかった。興味深いことに、LANLデータベース中、ほぼ1000の全長Env配列のうちわずか1つがこのL669S突然変異を含有する。
モノクローナル抗体に対するL669S突然変異体の感受性
L669S突然変異の位置に基づいて、2F5および4E10 mAbに対するTND_669SおよびTND_669Lの感受性を試験した。驚くべきことではないが、TND_669Sは2F5 mAbに非常に感受性であり、一方、TND_669Lは中程度にしか感受性でなかった(図3)。興味深いことに、TND_669Sはまた、TND_669Lに比較して、4E10 mAbによる中和に非常に感受性である。図3に示すように、TND_669S Env−偽ウイルスに対する2F5および4E10 mAbのIC50は、TND_669L Env−偽ウイルスに対するものより、それぞれ、279倍および275倍低かった。TND_669SおよびTND_669Lの平均IC50は、2F5に関して、それぞれ0.014(±0.0056)および3.92(±1.52)μg/mlであり、そして4E10に関して、それぞれ0.031(±0.012)および8.49(±1.29)μg/mlであった。
グリカン依存性mAb 52Dおよび進入阻害剤T20を含む、いくつかの他の中和剤に対するTND_669SおよびTND_669L偽ウイルスの感受性もまた試験した(図3)。TND_669S偽ウイルスに関しては、2G12およびT20に対する感受性の有意な相違はまったく観察されず、そして17bおよび1b12に対する感受性のわずかな増加のみ(それぞれ〜2倍および4倍)が観察され、あるとしても、エンベロープ中の大きな変化が、TND_669Sエンベロープに関して観察される中和感受性の劇的な増進を説明することは不可能であることが示された。1.7B、23E、およびE51に対する2つの株の感受性の相違は定量化不能であり、これはTND_669Lがこれらの抗体による中和に対して十分に感受性でないためである。興味深いことに、TND_669Lエンベロープはまた、447−52D中和に感受性ではなく、一方、TND_669Lエンベロープは、0.31μg/mlのIC50で中和され、L669S突然変異と関連する447−52D感受性の>161倍の増進が示された。
単一のL669S突然変異が、表現型変化を説明する
L669S突然変異が単独で、表現型変化の原因であることを確認するため、部位特異的突然変異誘発によって、TND_669S内に、S669L突然変異を導入した。生じたTND_669S/S669Lは、2F5に対して、TND_669Lのものと匹敵する、中程度の感受性しか示さず、TND_669SにおけるL669S突然変異が単独で、中和に対する感受性増加に寄与していることが確認された。次に、L669S突然変異と関連する表現型変化におけるウイルス骨格の役割を調べた。別の初代単離体、QZ4734のエンベロープ内に、L669S突然変異を導入した。L669S突然変異は、QZ4734 Env−偽ウイルスを、2F5 mAbによる中和に対して、2対数規模より高く感受性にした(図15)。さらに、L669S突然変異を共有する他の2つのクローンは、2F5に対する類似の度合いの感受性増加を示した(図16)。これらの発見によって、L669Sが、ウイルス骨格に関わらず、MPER抗体による中和に対するHIV−1エンベロープの感受性を増加させうることが示唆される。
TND_669Sエンベロープの中和は、その慣用的エピトープに対する2F5結合によって仲介される
2F5耐性Env変異体の性質決定によって、DKWコア領域中のK665N突然変異が2F5結合を抑止し、そして2F5耐性を生じることが示されてきている(Purtscherら, Aids 10:587−593(1996))。これによって、2F5エピトープEQELLELDKWASLWNのコア領域中のDKWが2F5結合に必須であることが示唆される。2F5によるTND_669Sエンベロープの強力な中和もまた、慣用的な2F5エピトープのコアアミノ酸への2F5 mAbの結合によって仲介されるかどうかを試験するため、TND_669S/K665N突然変異体を作製し、そして2F5および4E10 mAbに対するその感受性を試験した。TND_669Sエンベロープ内にK665N突然変異を導入すると、完全な2F5耐性表現型が生じ、一方、4E10に対するエンベロープの感受性は影響を受けなかった。
2F5ペプチドが2F5 mAbの中和活性を吸収する能力
L669S置換がMPER中和感受性を増加させる能力に関与するありうる機構を調べるため、コンセンサス2F5エピトープ(2F5656−670)またはL669S置換を含む2F5エピトープ(2F5656−670/L669S)のいずれかを含有するペプチドを合成し、そして続いて、これらが2F5 mAb中和活性を吸収する能力に関して試験した。中和アッセイ前に、2F5 mAbをF5conまたはF5mutペプチドのいずれかであらかじめ吸収した。驚くべきことに、F5mutは、2F5 mAb中和をF5conより強力には阻害しなかった。図6Aおよび6Bに示すように、どちらのペプチドも、用量依存性方式で、TND_669S Env偽ウイルスの2F5中和を阻害した。しかし、3μMのF5mut(2F5 mAbのIC50を0.951μg/mlまで減少させた)および0.3μMのF5con(2F5 mAbのIC50を0.911μg/mlまで減少させた)によって達成される阻害が匹敵するレベルであることによって明らかであるように、F5conは、2F5中和を阻害する際、より効率的である(図4B)。
L669S突然変異は、そのエピトープに対する2F5 mAbの結合アビディティーを増加させなかった
L669S突然変異が2F5 mAbに対する2F5エピトープのアビディティーを増進する可能性を調べるため、コンセンサス2F5エピトープ(2F5656−670)またはL669S突然変異を含む2F5エピトープ(2F5656−670/L669S)のいずれかを含有するペプチドを、各ペプチドのスクランブル化型とともに、2F5結合熱力学に関して、BIAcore SPR(表面プラズモン共鳴)において試験した。F5conおよびF5mutペプチドに関する平衡解離定数(KD)は、それぞれ11.0および28.1nMであり(図5)、F5conがF5mutよりもわずかに高いアビディティーで2F5に結合するが、この2.7倍の相違が有意な相違ではないことが示される。結合ELISAデータによってもまた、2F5 mAbによる2つのペプチドの結合間に有意な相違がないことが確認された(図5)。これによって、MPER配列の示差的な感受性には、中和抗体のこの領域の曝露を改変する、MPERにおけるコンホメーション変化などの、他の要因が関与している可能性が示唆される。
脂質環境における2F5 mAbへのペプチドの結合
HIV−1ウイルスにおいて、MPERはエンベロープ脂質二重層に極近接している。直接結合SPRアッセイは、2F5 mAbがF5conおよびF5conペプチドに匹敵するアビディティーで結合することを示した。脂質環境において、エピトープへの2F5 mAbの結合に対するL669S置換のありうる影響をさらに調べるため、リン脂質含有リポソームに係留されたペプチドを用いて、SPR結合アッセイを行った。図6に示すように、L669S置換を含有するペプチドは、注入を停止した10秒後、616.7の反応単位(バックグラウンドを減じたもの)で2F5 mAbに結合する一方、コンセンサス2F5エピトープは、494.6の反応単位で2F5に結合し、脂質環境において、L669S置換を含む2F5ペプチドが、コンセンサス2F5 mAbよりも強く、2F5 mAbに結合することが示された。
TND_669Sウイルスの適合度は非常に損なわれている
MPER構造における改変が適合度欠損を生じるかどうかを決定するため、NL4−3骨格、ならびにそれぞれTND_669SおよびTND_669Lエンベロープ配列を含有する複製コンピテント組換えウイルスを用いて、末梢血リンパ球における二重感染競合アッセイによって、TND_669SおよびTND_669Lウイルスの相対適合度を調べた。9:1の投入比(TND_669S:TND_669L)で、感染4日後、TND_669Sウイルスよりも、TND_669Lウイルスが増殖し(図7)、TND_669SウイルスにおけるL669S突然変異に関連する適合度の有意な喪失が示唆された。計算される相対適合度(1+S)は1.86である。適合度相違をさらに定量化するため、1:4の比(TND_669S:TND_669L)もまた調べ、そしてTND_669Sウイルスの適合度低下が確認された(データ未提示)。
要約すると、2F5および4E10 mAb中和両方に対するエンベロープの中和感受性を有意に増加させる、HIV−1エンベロープにおける突然変異L669Sが同定された。mAb 2F5および4E10に対するTND_669SおよびTND_669L Env−偽ウイルスの平均IC50は、それぞれ、0.014および0.031μg/mlである。93のHIV−1株のパネルを多様なmAbに対する中和感受性に関して調べたBinleyら(J. Virol. 78:13232−13252(2004))による研究において、大部分の単離体は、1〜10μg/mlのIC50で2F5および4E10によって中和される一方、9つの株のみが2F5 mAbによってIC50<1μg/mlで中和され、そして9つが4E10 mAbによって<1.0μg/mlのIC50で中和された。2F5および4E10 mAbに対するTND_669SのIC50は、それぞれ0.05および0.17μg/mlのIC5Oで、2F5および4E10 mAbによって中和される2F5/4E10 mAb最高感受性株(BUSxxxMNc)よりもさらにより低かった。比較すると、L669S突然変異は、先に報告された最も感受性であるウイルスよりも、2F5および4E10 mAb中和に対して、エンベロープをそれぞれ4倍および5倍、より感受性にする。
別の初代単離体QZ4734にL669S突然変異を部位特異的突然変異誘発すると、QZ4734/L669S Env−偽ウイルスが、2F5 mAb中和に対して、2対数より高く、より感受性になることによって裏付けられるように、単一アミノ酸突然変異L669Sは、この特異的表現型の原因である。これをさらに確認するため、また、TND_669Sの669位のセリンをロイシンに逆突然変異させると、TND_669Sエンベロープで観察される超感受性の喪失が生じた。
TND_669SおよびTND_669Lエンベロープはどちらも、バルクPCRによって得られた。後に、単一ゲノム増幅(SGA)を行ったが、エンベロープ配列は同定されず、L669S突然変異がin vivoでは循環しないことが示された。さらに、L669S突然変異は、適合度の有意な喪失を生じ、これによって、天然感染中に存在していたとしても、適合度レベルが低いため、十分に長くは循環しないであろうことが示された。
Zwickら, J. Virol. 79:1252−1261(2005)による洗練されたアルカリスキャニング突然変異誘発研究において、21のMPER Ala突然変異体のうち13が、2F5または4E10 mAb、あるいは両方に対して、親MPERよりもより感受性であった。HIV−1 JR2におけるL669A突然変異は、2F5および4E10 mAbによる中和に対して、それぞれ50倍および45倍より感受性であり、そして最も感受性を増進する突然変異の1つであった。これらの知見を現在のデータと合わせると、MPER中和抗体に対するEnv感受性に非常に影響を及ぼす、MPERの構造またはアクセス可能性などの、2F5および4E10エピトープに共有される、何らかの共通の機構がありうると示唆される。
L669S置換に関連する、MPER中和に対するHIV−1エンベロープ感受性増加の機構は、2F5および4E10の中和機構に光を当て、そしてこれらのタイプの抗体を誘発する免疫原設計に関する重要な情報を提供するため、綿密な研究を行う正当な理由となる。
この突然変異が中和感受性を増加させうる多数の方式がある。まず、該突然変異は、Envにおいて劇的な変化を引き起こし、そしてウイルス粒子上の機能するEnvスパイクの発現レベルに影響を及ぼした可能性もあった。多数の他の中和剤を用いた中和アッセイによって、TND_669Sエンベロープの中和感受性増加は、全般的な効果ではないことが示されたため、L669S突然変異が、Env発現レベルの変化を通じて、中和感受性を増進する可能性は低い。第二に、この突然変異は、gp41の融合動力学を変化させた結果、融合プロセスをより緩慢にした可能性もあった。融合動力学が減少したEnvは、2F5および4E10中和に対してより感受性であることが示されてきている(Reevesら, J. Virol. 79:4991−4999(2005))。これは、T20に対するTND_669Sエンベロープの感受性が、TND_669Lエンベロープのもののわずか3倍であり、融合動力学がL669S突然変異によってそれほどは変化しないことが示唆されるため、可能性が低い。第三に、L669S突然変異自体が、2F5エピトープに対する2F5 mAbのより高いアビディティーの結合を生じる可能性がある。しかしこの仮説は、2F5へのペプチド結合に関する表面プラズモン共鳴(SPR)アッセイ結果によって裏付けられず、該アッセイでは、2F5コンセンサス・ペプチド(コンセンサス2F5エピトープ配列を含有する)が2F5突然変異体ペプチド(L669S突然変異を含有する)よりもわずかにより高いアビディティーで結合した。さらに、この仮説は、TND_669Sエンベロープの2F5および4E10 mAbの両方に対する感受性の増加が同様の倍率であることを説明不能である。第四に、L669S突然変異は、Envの劇的なコンホメーション変化を引き起こし、より「開いた」MPER構造を生じ、そしてしたがって、2F5および4E10をターゲティングする抗体のより容易なアクセスを可能にした可能性があった。この仮説は、TND_669Sエンベロープの2F5および4E10 mAbの両方に対する感受性の増加が同様の度合いであることを非常によく説明しうる。L669S突然変異と関連する447−52D感受性変化(>161x)によって、コンホメーション変化がV3ループの変化もまた引き起こした可能性もあることが示唆される。MPERをターゲティングする中和抗体に関する立体障害が多くのグループによって推測されてきている。いくつかの研究によって、2F5および4E10間にありうる拮抗が観察されてきており(Zwickら, J. Virol. 79:1252−1261(2005)、Nelsonら, J. Virol. 81:4033−4043(2007))、空間の制限が、HIVウイルスの2F5および4E10中和に影響を及ぼす要因でありうることが示唆されている。興味深いことに、2F5エピトープをMLV Envに挿入すると(Ouら, J. Virol. 80:2539−2547(2006))、表面単位に2F5エピトープを持つEnvが、膜貫通単位に2F5エピトープを持つEnvよりも、2F5中和に10倍以上より感受性である。さらに、HIV EnvのV1、V2、V4領域内に2F5エピトープを移植すると、やはり、2F5に対するgpl40の結合が増加することが示され(Joyceら, J. Biol. Chem. 277:45811−45820(2002)、そしてHIV−2のMPERへの2F5および4E10エピトープの移植は、2F5/4E10中和感受性の実質的な増加に関連することが示されてきており(Deckerら, the Keystone Symposium on HIV Vaccines, Keystone Resort, コロラド州キーストーン, 2006で提示)、これはおそらく、エピトープ・アクセス可能性の改善によるものである。これらのデータは、2F5感受性に対するエピトープ・アクセス可能性の影響を反映した。TND_669Sの特性は、ありうるより「開かれた」MPER構造にしたがう。
TND_669S単離体を用いて、ワクチン接種によってまたは天然感染によって誘発された、2F5および4E10様抗体の存在を検出することも可能である(今日までの研究は、HIV−1感染患者およびワクチンにおける2F5または4E10の検出に失敗している)。超感受性単離体は、2F5/4E10が、天然感染またはワクチン接種中、非常に低レベルで生成されるかどうかに関して、非常に重要な情報を提供しうる。さらに、TND_669Sエンベロープが持つようである、より曝露されたMPERの証明は、ワクチン免疫原設計のための重要な適用を有する。
実施例2
gp41 MPERペプチド・リポソーム・コンジュゲートの説明:
図8は、合成リポソームにコンジュゲート化可能なHIV−1 gp41 MPERペプチド各々のアミノ酸配列を示す。これらの配列が用いられてきているが、7つ組反復2(HR2)領域(aa 637−683)の全体を含む、より長いgp41配列、ならびにHR2領域とともにHR1領域を含む、より長い配列を用いてもよい(aa 549−602)。SP62ペプチドは、2F5 mAbエピトープを提示し、一方、MPER656ペプチドには、2F5および4E10 mAb gp41エピトープ両方が含まれる(WO 2008/127651を参照されたい)。MPERペプチド配列の2つの変異体には、SP62−L669SおよびMPER656−L669Sが含まれる。L669S突然変異は、自己および異種血清両方による中和に非常に感受性である、慢性感染HIV−1+被験体から得られたHIV−1エンベロープ・クローン(TND_669S)において同定された(実施例1を参照されたい)。TND_669Sは、2F5および4E10 mAbの両方による中和に非常に感受性である(TND_669Lに比較した際、約300倍低いIC50を伴う)(Shen J. Virology 83:3617−25(2009))。該突然変異は、mAb 2F5−ペプチド・リポソーム複合体(SP62−L669Sペプチド−リポソーム)の有意により緩慢な解離速度を伴う、より好ましいmAb結合動力学を生じた。SP62−リポソームのトリプトファン(W)侵入深度分析によって、L669S置換がコア2F5および4E10エピトープの配向を改変可能であり、そしてこれらをB細胞認識によりアクセス可能にすることが示唆された。したがって、SP62−L669SおよびMPER656−L669Sペプチドを持つリポソームの両方の型におけるL669S置換の使用は、好ましく曝露されたコアMPER中和エピトープおよび免疫後の中和抗体誘導の潜在能力を持つ、新規免疫原を提供する。
gp41 MPERペプチド−アジュバント・コンジュゲートの説明
図9に示すToll様受容体リガンドを、gp41 MPERペプチド免疫原とともに、リポソーム型で配合した。図9に言及されるリガンドは、例のみであり、そしてTLRアゴニストの他の型(Takedaら, Annu. Rev. Immunol., 21:335−376(2003))もまた、類似のリポソーム内に取り込み可能である。
リピドAおよびR−848含有MPERペプチド・リポソームの構築には、膜係留アミノ酸配列を有するMPERペプチドおよび合成脂質、1−パルミトイル−2−オレオイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(POPC)、1−パルミトイル−2−オレオイル−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン(POPE)、1,2−ジミリストイル−sn−グリセロ−3−リン酸(DMPA)およびコレステロールを、それぞれ、0.216、45.00、25.00、20.00および1.33のモル分率で同時可溶化する方法を利用した(Alamら, J. Immunol. 178:4424−4435(2007))。適切な量のMPERペプチドをクロロホルム−メタノール混合物(7:3 v/v)中に溶解し、リピドAをクロロホルム中に溶解するかまたはR−848をメタノール中に溶解し、適切な量のリン脂質のクロロホルムストックを窒素流中で乾燥させ、その後、一晩真空乾燥させた。押出し技術を用いて、リン酸緩衝生理食塩水(pH 7.4)中で、乾燥したペプチド−脂質フィルムから、リポソームを作製した。
オリゴ−CpG複合体化MPERペプチド・リポソームの構築には、POPCの代わりに、陽イオン性脂質、1−パルミトイル−2−オレオイル−sn−グリセロ−3−エチルホスホコリン(POEPC)を用いた。ペプチド免疫原を含有する陽イオン性リポソームを、望ましい用量に適した量のoCpGストック溶液(1mg/ml)と混合することによって、oCpGのコンジュゲート化を行った。
2F5 mAbの、ペプチド−リポソーム構築物中のそのエピトープに対する結合に関する表面プラズモン共鳴(SPR)アッセイによって、TLRアジュバントの取り込みまたはコンジュゲート化が、HIV中和抗体2F5の結合に影響を及ぼさないことが明らかになった。両方のmAb、2F5および4E10の強い結合が観察された。
実施例3
MPER中和mAb、4E10および2F5の長いCDR H3ループは、ビリオン膜脂質と相互作用すると仮定される疎水性面を有する(Ofekら, J. Virol. 78:10724(2004); Cardosoら, Immunity 22:163−173(2005))。4E10(scFv)および2F5(IgG)のCDRH3突然変異体が構築されてきており(図13を参照されたい)、そして中和MPER mAbの結合が経時的に起こり、そしてgp41の融合前中間体状態への結合前に、ウイルス膜脂質へのmAbの結合によって開始されることが見出されてきている。4E10 scFvは、名目(nominal)エピトープ・ペプチドおよび三量体gp41融合中間体タンパク質の両方に強く結合するが、HIV−1およびSIVビリオンの両方に弱く結合し、そしてしたがって、4E10がウイルス膜脂質に結合するが、gp41の融合前状態には結合しないことが示される。4E10のCDR H3ループの疎水性面上の位でのアラニン置換(W100a/W100b/L100cA)は、gp41エピトープへの同様の結合を示したが、同じ置換は、4E10がHIV−1ウイルス膜に結合する能力を妨害した(図14)。gp41中間体タンパク質に結合するが、HIV−1ウイルス膜に結合しない、4E10 CDR H3突然変異体は、HIV−1中和に失敗した。同様に、HIV−1ビリオンへの結合が妨害されるが、gp41エピトープ・ペプチドへの結合が妨害されていない、2F5 CDR H3突然変異体は、HIV−1中和に失敗した(図14)。gp41融合中間体タンパク質による4E10のHIV−1中和活性の遮断によって、4E10がウイルス融合前gp41に結合しないことがさらに示唆された。これらの結果によって、中和MPER mAbの結合が経時的に起こり、そしてgp41の融合前中間体状態への結合前に、ウイルス膜脂質へのmAbの結合によって開始されるというモデルが裏付けられる。この結果の重要な暗示は、HIV−1膜が、4E10および2F5による結合および中和の、さらなる構造構成要素を構成することである。したがって、免疫原が4E10および2F5様抗体反応を誘導するには、脂質構成要素が必要である可能性もある。
したがって、この戦略は、B細胞寛容を調節し、免疫原を反応性B細胞サブセットにターゲティングし、そしてリン脂質およびgp41 MPERエピトープに結合する多重反応性B細胞の誘導を可能にする潜在能力を有する。TLRリガンドと組み合わせて用いた際、リポソーム中のIFN−αの送達は、自己反応性プール由来の、そしてgp41 MPERエピトープに対する望ましい特異性を持つB細胞のTLR依存性活性化を可能にする潜在能力を有する。
構築物の説明:
HIV−1 gp41 MPERペプチド(図8)を、上に概略し、そして先に記載されるように(Alamら, J. Immunol. 178:4424−4435(2007))、合成リポソームにコンジュゲート化してもよい。超音波処理したMPERペプチド−リポソームの各々を調製し、そして次いで可溶性IFNαタンパク質と混合し、そして次いで、乾燥させ、そして再水和させて、サイトカインを被包してもよい。短時間ボルテックスした後、被包したIFNαとともに再水和させたリポソームを30分間超遠心することによって、収集してもよい。第一の設計において、リポソームをoCpG(TLR9)、MPL−A(TLR4)またはR848(TLR7/9)のいずれかにコンジュゲート化する(図11)。これらのアジュバント化リポソーム構築物各々を、図8に示す、列挙するMPERペプチド各々を用いて調製することも可能である。第二の設計を図12に示し、そしてこれには、複数のTLRリガンドが含まれ、TLR9+TLR4およびTLR9+TLR 7/8が同じリポソーム内に取り込まれる。これらの構築物の設計は、TLR誘発において相乗作用を提供し、そして多重反応性B細胞を活性化する際に、TLRリガンドの強度を潜在的に増進することも可能である。
図10に記載するように、2F5および4E10 mAb結合のSPR分析によって、アジュバント化リポソーム構築物上のMPERエピトープ提示の評価を行ってもよい。
実施例4
実験詳細
2匹の免疫動物由来の代表的なデータによって、MPERペプチド・リポソームでの反復免疫後のMPER特異的抗体反応の誘導のためのプライム/ブースト戦略の適用を示す(図17を参照されたい)。動物を、交互に、そして定期的な間隔で、まずSP62リポソームで(4x)、そして次いでEnv gp140(2x)タンパク質で免疫した。最後の2回の免疫には、全長MPER−656リポソームが含まれる(上記免疫原の説明を参照されたい)。示す配列を持つMPERペプチドへの結合のSPR分析によって、免疫血清における結合反応を測定した。示す事後出血(post−bleed)時点で、各免疫動物由来の出血試料を収集した。各MPER残基の単一アミノ酸置換を含む、ビオチン化アラニン置換MPERペプチドを用いて、BIAcore A100上で、免疫血清のエピトープマッピングを行った。上部に円で囲んだ残基は、MPERペプチドへの結合に必要な非常に重要な残基(赤(下線)で示したものは、アラニン置換ペプチドへの結合に際して>50%減少を伴う)を示す。青の残基(下線なし)は、関与の度合いがより低い残基を示す(結合の<20〜50%の減少)。
結果
提示する実験データは、HIV−1エンベロープタンパク質のgp41上の中和エピトープをターゲティングする抗体の誘導における、設計されたMPERリポソーム免疫原の適用を示す。該データは、構築されたMPERペプチド・リポソームがモルモットなどの小動物および非ヒト霊長類(NHP)で免疫原性であり、そして誘導される抗体反応が、gp41 MPER上のコア中和エピトープに特異的であることを示す。これらの研究はまた、MPER特異的反応増進における、そして2F5コア残基DKWを含むコア中和エピトープへの抗体反応の集束における、プライム−ブースト戦略の適用も示す。提示する免疫スキームにおいて、データは、最初の反応における、コアDKWのN末端にある残基から、後の時点で誘導されるコア中和エピトープの3つの残基すべて(DKW)を含む反応への結合エピトープのシフトを示す。MPERリポソームでの最後の免疫は、広域中和mAb 2F5のコアDKW残基への抗体反応の集束を生じた。これらのデータは、モルモット(図17)およびNHP(図18)のような実験動物におけるMPER特異的抗体誘導のための、リポソーム型MPER免疫原の設計の適用を示す。こうしたMPER免疫原設計は、ヒト試験の候補でありうる。
実施例5
図18Aに示すように、MPER特異的結合反応は、gp140 Envタンパク質でのプライミング後には誘導されず、MPERリポソームでのブースト後に誘導された。MPERペプチドへの結合反応は、gp140タンパク質での複数の免疫後には検出されなかった。同じ動物をMPER−656リポソームでブーストすると、2F5名目エピトープ・ペプチドに特異的なMPER特異的反応が生じた。
図18Bに示すように、抗体反応のエピトープマッピングは、中和2F5コア残基DKWへの反応の集束を示す。最初のより広域性である特異性は、3回目の免疫後、DKWコア残基に集束した。
4つのNHP免疫血清由来の結合データを示す。図17に記載するように、結合反応測定およびエピトープマッピング実験を行った。
上に引用するすべての文書および他の情報供給源は、その全体が本明細書に援用される。

Claims (23)

  1. 被験体において、抗HIV−1抗体の産生を誘導する方法であって、前記被験体に、前記誘導を達成するのに十分な量のリポソーム−ペプチド・コンジュゲートを投与する工程を含み、前記ペプチドが、前記リポソーム表面上に提示される膜近位外部領域(MPER)エピトープを含み、そして前記コンジュゲートがToll様受容体(TLR)リガンドを含む、前記方法。
  2. 前記ペプチドが疎水性リンカーをさらに含む、請求項1記載の方法。
  3. 前記リンカーが、前記MPERエピトープに対してC末端である、請求項2記載の方法。
  4. 前記リンカーがGTH1である、請求項2記載の方法。
  5. 前記エピトープが配列ELDKWAまたはNWFNITを含む、請求項1記載の方法。
  6. 前記エピトープが配列QQEKNEQELLELDKWASLWNを含む、請求項5記載の方法。
  7. 前記エピトープが配列QQEKNEQELLELDKWASSWNを含む、請求項5記載の方法。
  8. 前記エピトープが配列NEQELLELDKWASLWNWFNITNWLWYIKを含む、請求項5記載の方法。
  9. 前記エピトープが配列NEQELLELDKWASSWNWFNITNWLWYIKを含む、請求項5記載の方法。
  10. 前記TRLリガンドがTRL9リガンドである、請求項1記載の方法。
  11. 前記TRL9リガンドがオリゴCpGである、請求項10記載の方法。
  12. 前記TRLリガンドがTRL7/8リガンドである、請求項1記載の方法。
  13. 前記TRL7/8リガンドがR848である、請求項12記載の方法。
  14. 前記TRLリガンドがTRL4リガンドである、請求項1記載の方法。
  15. 前記TRL4リガンドがモノホスホリルリピドAである、請求項14記載の方法。
  16. 前記コンジュゲートがTRL9リガンドおよびTRL7/8リガンドを含む、請求項1記載の方法。
  17. 前記TRL9リガンドがオリゴCpGであり、そして前記TRL7/8リガンドがR−848である、請求項16記載の方法。
  18. 前記コンジュゲートがTRL9リガンドおよびTRL4リガンドを含む、請求項1記載の方法。
  19. 前記TRL9リガンドがオリゴCpGであり、そして前記TRL4リガンドがR−848である、請求項18記載の方法。
  20. 前記コンジュゲートがさらに、被包されたインターフェロン−αを含む、請求項1記載の方法。
  21. 前記コンジュゲートがプライムまたはブーストとして投与される、請求項1記載の方法。
  22. リポソーム表面上に提示されるMPERエピトープ、および前記リポソームにコンジュゲート化された少なくとも1つのTRLリガンドを含む、免疫原。
  23. 前記リポソーム内に被包されたインターフェロン−αをさらに含む、請求項22記載の免疫原。
JP2012503432A 2009-04-03 2010-04-05 広域反応性中和抗hiv抗体を誘導するための配合物 Pending JP2013505201A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16662509P 2009-04-03 2009-04-03
US61/166,625 2009-04-03
PCT/US2010/001017 WO2010114628A2 (en) 2009-04-03 2010-04-05 Formulation for inducing broadly reactive neutralizing anti-hiv antibodies

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013505201A true JP2013505201A (ja) 2013-02-14
JP2013505201A5 JP2013505201A5 (ja) 2013-11-21

Family

ID=42828908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012503432A Pending JP2013505201A (ja) 2009-04-03 2010-04-05 広域反応性中和抗hiv抗体を誘導するための配合物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9402917B2 (ja)
EP (1) EP2413951A4 (ja)
JP (1) JP2013505201A (ja)
AU (1) AU2010232915A1 (ja)
CA (1) CA2757240A1 (ja)
WO (1) WO2010114628A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2006235507B2 (en) 2005-04-12 2012-08-30 Duke University Method of inducing neutralizing antibodies to human immunodeficiency virus
EP2139516A4 (en) * 2007-04-13 2011-06-29 Univ Duke METHOD FOR INDUCING NEUTRALIZING ANTIBODIES AGAINST THE HUMAN IMMUNODEFICIENCY VIRUS
US20120070488A1 (en) * 2007-09-28 2012-03-22 Duke University Method of inducing neutralizing antibodies to human immunodeficiency virus
US20140322262A1 (en) * 2007-09-28 2014-10-30 Duke University Method of inducing neutralizing antibodies to human immunodeficiency virus
JP2013505201A (ja) 2009-04-03 2013-02-14 デューク ユニバーシティー 広域反応性中和抗hiv抗体を誘導するための配合物
JP2013520498A (ja) * 2010-02-25 2013-06-06 デューク ユニバーシティー 防御的抗hiv−1抗体の産生を誘導する方法
WO2012101509A2 (en) * 2011-01-28 2012-08-02 Sanofi Pasteur Sa Immunological compositions against hiv
WO2014020205A2 (es) * 2012-07-31 2014-02-06 Universidad De Granada Inmunógenos anti-vih mejorados
CA2889064A1 (en) * 2012-10-19 2014-04-24 The Council Of The Queensland Institute Of Medical Research Improved human herpesvirus immunotherapy
WO2015048635A1 (en) 2013-09-27 2015-04-02 Duke University Mper-liposome conjugates and uses thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006512391A (ja) * 2002-12-30 2006-04-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 組み合わせ免疫賦活薬
WO2008127651A1 (en) * 2007-04-13 2008-10-23 Duke University Method of inducing neutralizing antibodies to human immunodeficiency virus

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2157900A1 (en) 1993-03-11 1994-09-15 Angeline Douvas Therapeutic strategies for immunoinfective cluster virus infections
ATE246513T1 (de) 1993-05-27 2003-08-15 Entremed Inc Zubereitungen und verfahren für die behandlung von krebs und hyperproliferierenden krankheiten
CA2185129A1 (en) 1994-03-14 1995-09-21 Angeline Douvas Methods to diagnose and treat hiv-1 infection
US6156337A (en) 1994-07-08 2000-12-05 Opperbas Holding B.V. Method for high loading of vesicles with biopolymeric substances
US6207646B1 (en) 1994-07-15 2001-03-27 University Of Iowa Research Foundation Immunostimulatory nucleic acid molecules
EP1250933A1 (en) * 2001-04-17 2002-10-23 Istituto Superiore di Sanità Vaccines including as an adjuvant high dose type I IFN
JP2007524603A (ja) 2003-03-27 2007-08-30 ザ ユニバーシティー オブ テキサス Hiv/エイズの受動免疫治療用ループス抗体
AU2006235507B2 (en) 2005-04-12 2012-08-30 Duke University Method of inducing neutralizing antibodies to human immunodeficiency virus
US20080057075A1 (en) 2005-04-12 2008-03-06 Haynes Barton F Method of inducing neutralizing antibodies to human immunodeficiency virus
WO2008142133A1 (en) 2007-05-24 2008-11-27 Glaxosmithkline Biologicals S.A Lyophilised antigen composition
US20120070488A1 (en) 2007-09-28 2012-03-22 Duke University Method of inducing neutralizing antibodies to human immunodeficiency virus
US20140322262A1 (en) 2007-09-28 2014-10-30 Duke University Method of inducing neutralizing antibodies to human immunodeficiency virus
WO2009111304A2 (en) 2008-02-29 2009-09-11 President And Fellows Of Harvard College A fusion-intermediate state of hiv-1 gp41 targeted by broadly neutralizing antibodies
SI2340038T1 (en) 2008-10-10 2018-05-31 Children's Medical Center Corporation A biochemically stabilized HIV-1 ENV TRIMER vaccine
US8936789B2 (en) 2008-10-16 2015-01-20 New York Bood Center, Inc. Immunoenhancer-linked oligomeric HIV envelope peptides
US20120177721A1 (en) * 2009-04-03 2012-07-12 Alam S Munir Formulation
JP2013505201A (ja) 2009-04-03 2013-02-14 デューク ユニバーシティー 広域反応性中和抗hiv抗体を誘導するための配合物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006512391A (ja) * 2002-12-30 2006-04-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 組み合わせ免疫賦活薬
WO2008127651A1 (en) * 2007-04-13 2008-10-23 Duke University Method of inducing neutralizing antibodies to human immunodeficiency virus

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013008064; J.IMMUNOL. VOL.178, NO.3, 20070201, P.1564-1572 *
JPN6014024763; J Immunol, vol.178, p.4424-4435 (2007) *
JPN6014024765; PNAS, vol.107, p.5972-5977 (2010) *
JPN6014024767; J Virol, vol.82, p.115-125 (2008) *
JPN6014024768; J Virol, vol.82, p.6869-6879 (2008) *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2413951A4 (en) 2015-05-20
AU2010232915A1 (en) 2011-10-20
WO2010114628A2 (en) 2010-10-07
US20120128758A1 (en) 2012-05-24
US9402917B2 (en) 2016-08-02
CA2757240A1 (en) 2010-10-07
EP2413951A2 (en) 2012-02-08
WO2010114628A9 (en) 2010-11-25
WO2010114628A3 (en) 2011-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9402917B2 (en) Methods for the induction of broadly anti-HIV-1 neutralizing antibody responses employing liposome-MPER peptide compositions
Dennison et al. Induction of antibodies in rhesus macaques that recognize a fusion-intermediate conformation of HIV-1 gp41
US10588960B2 (en) Liposome-peptide conjugate and method of using same to induce production of anti-HIV antibodies
Liu et al. The development of HIV vaccines targeting gp41 membrane-proximal external region (MPER): challenges and prospects
US20150147387A1 (en) Method of inducing antibodies to human immunodeficiency virus involving the administration of mper peptide-liposome conjugates
US20080057075A1 (en) Method of inducing neutralizing antibodies to human immunodeficiency virus
JP2015508279A (ja) Hivgp−120改変体の迅速選択法
Yu et al. The binding of HIV-1 gp41 membrane proximal domain to its mucosal receptor, galactosyl ceramide, is structure-dependent
US20120070488A1 (en) Method of inducing neutralizing antibodies to human immunodeficiency virus
US10076567B2 (en) MPER-liposome conjugates and uses thereof
US20140322262A1 (en) Method of inducing neutralizing antibodies to human immunodeficiency virus
US20110293697A1 (en) HIV-1 Immunogenic Compositions
Vaine et al. Improved induction of antibodies against key neutralizing epitopes by HIV-1 gp120 DNA prime-protein boost vaccination compared to gp120 protein only vaccination
Koornneef et al. CoPoP liposomes displaying stabilized clade C HIV-1 Env elicit tier 2 multiclade neutralization in rabbits
US20110159037A1 (en) Methods of treating and protecting against human immunodeficiency virus
IL300527A (en) COMPOSITIONS AND METHODS RELATED TO EBOLA VIRUS VACCINES
Watson Lipopeptide immunogens targeting the membrane proximal region of HIV-1 gp41
Melnychuk Optimization of an HIV-1 clade C DNA vaccine
WO2017007646A1 (en) Hiv-1 clade c envelope glycoproteins
AU2014202366A1 (en) Method of Inducing Neutralizing Antibodies to Human Immunodeficiency Virus
JP2015532591A (ja) Hivgp120変異体のための迅速な免疫原選択改良法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140916

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141016

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150128