JP2013500618A - デジタル・データをブロードキャストする方法 - Google Patents

デジタル・データをブロードキャストする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013500618A
JP2013500618A JP2012521151A JP2012521151A JP2013500618A JP 2013500618 A JP2013500618 A JP 2013500618A JP 2012521151 A JP2012521151 A JP 2012521151A JP 2012521151 A JP2012521151 A JP 2012521151A JP 2013500618 A JP2013500618 A JP 2013500618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital content
network
additional digital
receiver
broadcast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012521151A
Other languages
English (en)
Inventor
バタス,グザヴィエ
サリー,ジャン−リュック
Original Assignee
カドリーユ アンジェニエリー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カドリーユ アンジェニエリー filed Critical カドリーユ アンジェニエリー
Publication of JP2013500618A publication Critical patent/JP2013500618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/612Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for unicast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26208Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists the scheduling operation being performed under constraints
    • H04N21/26216Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists the scheduling operation being performed under constraints involving the channel capacity, e.g. network bandwidth
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/2668Creating a channel for a dedicated end-user group, e.g. insertion of targeted commercials based on end-user profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47202End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting content on demand, e.g. video on demand
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/633Control signals issued by server directed to the network components or client
    • H04N21/6332Control signals issued by server directed to the network components or client directed to client
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/647Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless
    • H04N21/64723Monitoring of network processes or resources, e.g. monitoring of network load
    • H04N21/64738Monitoring network characteristics, e.g. bandwidth, congestion level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6583Acknowledgement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17327Transmission or handling of upstream communications with deferred transmission or handling of upstream communications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/306User profiles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

本発明は、1つの送信システム及び複数の受信器を備えている単方向データ送信ネットワークにおいてデジタル・コンテンツをブロードキャストする方法であって、上記デジタル・コンテンツは可変量で送信される一次データを含み及びそれによってバンド幅を一時的に自由にし、上記方法において、追加のデジタル・コンテンツが一時的に自由にされたバンド幅を少なくとも使用して上記送信システムから少なくとも1つの受信器へ送信され、そして上記コンテンツは少なくとも1つの受信器中にローカルに格納される、上記方法に関する。
【選択図】図1

Description

本発明は、データ送信ネットワークにおいて、デジタル・データをブロードキャストする方法であって、上記送信されるデータは一次データ(primary data)及び追加のデジタル・コンテンツを含む、上記方法を提供する。
本発明は、より特には、マルチメディア追加デジタル・コンテンツ、とりわけビデオ・ファイル、例えばユーザが視聴するために追加の料金を支払わなければならない最近リリースされたシネマ・フィルム、をVOD(ビデオ・オン・デマンド)に類似の様式でブロードキャストすることに適用する。
このブロードキャストすることは、単方向ネットワーク、例えば地上デジタル・テレビ・ネットワーク若しくは衛星テレビ・ネットワーク、又は、通常双方向であるネットワーク、例えばインターネットにおいてもたらされうる。ここで、上記一次データは、ブロードキャストされるテレビ番組に対応する。
現在、VODシステムは「プル」モード送信を使用し、デジタル・コンテンツは、送信システムと受信器との間の慣用的な「ポイント・ツー・ポイント」送信によってユーザの要求でブロードキャストされる。
ユーザは、例えば、VODサービス・プロバイダから入手可能なカタログから追加のデジタル・コンテンツを選択し、及び、上記コンテンツは、それがブロードキャストされると同時に上記ユーザによって視聴されるか、又はそれが上記受信器のデジタル・ストレージ・スペース中に格納され、そして後に視聴されたか、のいずれかでありうる。
米国特許出願2003/0115294号明細書 仏国特許2 846 831号明細書
ブロードキャスト・サービスのそれら種類は、相対的に扱いにくく且つ費用の掛かるネットワーク・アーキテクチャを含み、及び大規模な広域都市圏にのみ一般的に展開され、それは上記サービスへのアクセスを制限する。
追加のデジタル・コンテンツ、例えば大きいサイズの追加のデジタル・コンテンツ、を、一次データが既に送信中のデータ送信ネットワークにおいて迅速に、信頼的に、及び安全的にブロードキャストできるための必要性がある。なぜならば、特には、高記憶容量、例えば160Gバイトを超える記憶容量、を有する受信器の導入がそのような追加のデジタル・コンテンツにおける興味をさらに増加させがちであるためである。
本発明の実装は、データ送信ネットワークにおいて、デジタル・データ、特にビデオ・データをブロードキャストする方法であって、上記ネットワークは好ましくは、地上デジタル・テレビ・ネットワーク又は衛星テレビ・ネットワークであり、上記ネットワークは1つの送信システム及び複数の受信器を備えており、上記送信されるデータは可変量で送信される一次データを含み及びそれによって一時的にバンド幅を自由にし、上記方法において、追加のデジタル・コンテンツが一時的に自由にされたバンド幅を少なくとも使用して上記送信システムから少なくとも1つの受信器へ送信され、そして上記コンテンツは少なくとも1つの受信器中にローカルに格納される、上記方法に関する。
本発明のこれら実装によって、上記ネットワークにおいて利用可能であり且つ一次データをブロードキャストするために使用されないバンド幅が上記追加のデジタル・コンテンツをブロードキャストするために使用される。それは、上記送信ネットワークのサイズ、特に使用される上記バンド幅、を増加させることなしに且つ上記送信ネットワークを飽和させることなしに、ブロードキャストされるデータの量を増加させることを可能にする。
上記追加のデジタル・コンテンツは、一次データをブロードキャストするために使用されない上記ネットワークにおいて利用可能なバンド幅に応じて決定されるビット・レートで上記ネットワークにおいてブロードキャストされうる。
上記追加のデジタル・コンテンツをブロードキャストする前に所定のレベルに到達するように上記利用可能なバンド幅を待つ必要がある従来の解決策と対照的に、バンド幅が一次データをブロードキャストしている場合でさえもバンド幅が上記ネットワークにおいて利用可能な場合に、上記追加のデジタル・コンテンツがこの利用可能なバンド幅を使用して上記ネットワークにおいてブロードキャストされうる。本発明に従うと、上記追加のデジタル・コンテンツが、上記ネットワークにおいて利用可能なバンド幅の量と独立してブロードキャストされる。
同じ追加のデジタル・コンテンツが、上記ネットワークの全ての受信器にブロードキャストされうる。
上記追加のデジタル・コンテンツ・ファイルのサイズは本発明で制限されず、数百バイトから2Gバイト超で変わりうる。
米国特許出願2003/0115294号明細書に記載されている先行技術の解決策と対照的に、上記ネットワークにおいて上記追加のデジタル・コンテンツをブロードキャストすることは、専用チャンネルの存在を要求としない。上記ネットワークにおいて利用可能なバンド幅が一次データをブロードキャストしている場合でさえも当該バンド幅は、所与の受信器のために予約され又は所与の受信器に割り当てられる必要はない。
本発明のこれらの実装は、特に上記ネットワークの上記バンド幅の使用を最適化することを可能にし、及び、バック・チャンネルのない単方向ネットワーク、例えば地上デジタル・テレビ・ネットワーク又は衛星テレビ・ネットワーク、において展開されるために適している。本発明の文脈において、「単方向ネットワーク」は、1つの送信システムから複数の受信器へのみ通信を設定することが可能であり且つ上記複数の受信器から上記送信システムへの通信の設定ができないネットワークである。単方向でないネットワークの一例は、インターネット・プロトコル・テレビ(IPTV)ネットワークである。
上記追加のデジタル・コンテンツが、上記追加のデジタル・コンテンツを得るためのユーザからの以前の要求と独立してブロードキャストされうる。そのような要求の目的は、所定の日付前、又は、上記要求が送信される開始期間内(当該期間は、例えば1日又は数日よりも少なく、特には1時間又は数時間よりも少なく、特には1時間よりも少ない)に、上記追加のデジタル・コンテンツを得ることである。
本発明のこれらの実装は、上記追加のデジタル・コンテンツが上記ユーザによって使用されない場合でさえも、上記追加のデジタル・コンテンツが上記受信器によって受信されることを可能にする。上記追加のデジタル・コンテンツは、例えば「プッシュ」モードで、特には「ポイント・ツー・マルチポイント」タイプ・ブロードキャスト・ネットワーク内で、ブロードキャストされる。すなわち、上記追加のデジタル・コンテンツは、上記送信システムのイニシアティブでブロードキャストされうる。従って、上記利用可能なバンド幅は、上記ネットワークにおいて上記複数の受信器に対して、上記追加のデジタル・コンテンツをプッシュするために使用されうる。
この様式において、上記送信システムが上記送信ネットワークにおいてバンド幅の一時的な利用可能性を知らされる場合にのみ、上記追加のデジタル・コンテンツは有利にブロードキャストされる。
上記追加のデジタル・コンテンツは、例えば、上記一次データをブロードキャストすることにリンク付けられた上記送信ネットワークにおけるバンド幅の利用可能性の予測(「バンド幅・ウィンドウ」)に応じて上記送信システムによってブロードキャストされる。上記予測は、例えば、上記送信ネットワークのオペレータ、特には1又はそれよりも多いテレビ・チャンネルのオペレータ、に由来する。代替的に、このブロードキャスト・ウィンドウは、上記送信システムによって決定される。上記送信システムは、上記ネットワークにおけるバンド幅の利用可能性に対して動的にスレーブにされうる。この目的のために、上記送信システムは、上記ネットワークにおいて利用可能なバンド幅を検出するように且つその利用可能なバンド幅を占有するパディング・パケット(padding packets)を上記追加のデジタル・コンテンツを運ぶパケットに置換するように構成されうる。この様式において、上記ネットワークの使用は、ユーザ当たりの平均収益性(ARPU:average revenue per user)と同様に最適化されうる。
上記送信ネットワークにおいて自由にされるバンド幅から生じる追加のデジタル・コンテンツ・ブロードキャスト・ウィンドウは、例えば、数分の、数十分の、又は数時間の程度でありうる。この時間ウィンドウは毎日実質的に繰り返されうるか、又は、それは、例えば上記送信ネットワーク・オペレータのイニシアティブで又は上記送信システムによって、動的に更新されうる。次に、それは利用可能なバンド幅について動的探索をもたらす。
例えば、上記送信システムは、一次データを送信するために使用されない利用可能なバンド幅についての上記ネットワークを探索するように且つ上記追加のデジタル・コンテンツを送信するためにそれに割り当てられたこの様式において見つけられた利用可能なバンド幅を有するために上記送信ネットワークのオペレータと接触するように構成される。
衛星テレビの状況において、上記ブロードキャスト・ウィンドウはトランスポンダの変更によって生成されうる。
上記データ送信ネットワークは、少なくとも1つの受信器から上記送信システムへの少なくとも1つのバック・チャンネルを有しうる。それは、全ての上記追加のデジタル・コンテンツを上記受信器へルーティングすることを保証することを可能にしうる。このバック・チャンネルは、例えば、インターネット又は電話ネットワークを含みうる。
本発明の第1の実装において、上記追加のデジタル・コンテンツが、固定ビット・レートで上記送信ネットワークにおいてブロードキャストされる。
本発明の第2の実装において、上記追加のデジタル・コンテンツが、可変ビット・レートで上記データ送信ネットワークにおいて連続的にブロードキャストされる。それは、コンテンツをブロードキャストすることが、一次データをブロードキャストすることの結果として変化する上記送信ネットワークにおける上記バンド幅の利用可能性に適合することを可能にする。一次データは、例えば夜の間へ送信されず、ブロードキャストする追加のデジタル・コンテンツのビット・レートは上記期間に増加される。これは、例えば、子供のチャンネル上でブロードキャストされるテレビ番組、チャンネルが朝1時と6時との間で中断されうる番組に対応する一次データに適用されうる。
他の実施態様において、上記追加のデジタル・コンテンツは、非連続的に上記データ送信ネットワークにおいてブロードキャストされる。例えば、上記コンテンツをブロードキャストすることは、中断後にバンド幅が上記ネットワークにおいて再び利用可能であるとすぐに続けられる。それは、ブロードキャストする一次データ・ストリームの変動性の結果として、上記ネットワークの利用可能性に対する上記追加のコンテンツをブロードキャストすることのより精錬された合致を可能にする。
上記追加のデジタル・コンテンツをブロードキャストすることは、例えば、まだブロードキャストされていない上記コンテンツのパケットのみをブロードキャストすることによって続けられる。それは、上記受信器へ既に送信されている全ての上記コンテンツを再ブロードキャストすること及び上記送信ネットワークにおける不必要な渋滞を生じることを避けることを可能にする。
上記追加のデジタル・コンテンツをブロードキャストすることが中断される時間制限はない。
上記送信ネットワークがマルチチャンネル・ネットワークである場合に、上記デジタル・コンテンツは、各チャンネル上で利用可能なバンド幅に応じてブロードキャストされうる。上記追加のデジタル・コンテンツは、1又はそれよりも多いチャンネル上でブロードキャストされる。一次データによる上記チャンネルの占有度に応じてチャンネルを選択することが可能である。
ブロードキャストすることが中断された後に、上記追加のデジタル・コンテンツが、上記中断の前に上記追加のデジタル・コンテンツをブロードキャストするために使用されていたチャンネルと異なる少なくとも一つのチャンネル上で、例えばブロードキャストすることが中断された前に使用されたそれらと異なる複数のチャンネル上のみで、ブロードキャストされうる。
上記送信ネットワークは少なくとも2つのサブ・ネットワークを備えうる。そして、上記送信システムによって上記追加のデジタル・コンテンツを上記受信器へブロードキャストすることは、各サブ・ネットワークにおいて利用可能なバンド幅に応じて適応されうる。ブロードキャストすることは、例えば、上記サブ・ネットワークの一つのみにおいて、又は代替的に、上記サブ・ネットワークのそれぞれにおいて異なる割合でもたらされる。
上記受信器はデジタル・ストレージ・スペースを備えており、及び、上記追加のデジタル・コンテンツは、上記追加のデジタル・コンテンツを格納するために割り当てられる上記ストレージ・スペースの部分に関連するデータを含みうる。それは、上記送信システムが、上記受信器の上記デジタル・ストレージ・スペースの使用を管理することを可能にする。上記受信器は、それが上記追加のデジタル・コンテンツに含まれるデータによって遠隔に制御されうるように構成されうる。
上記追加のデジタル・コンテンツは、上記受信器による上記コンテンツの管理に関連するデータを含みうる。上記追加のデジタル・コンテンツの少なくとも一部は、上記データに応じて上記受信器の上記デジタル・ストレージ・スペース中に格納され又はそれから削除されうる。それは、上記送信システムが、上記受信器の上記デジタル・ストレージ・スペース中に格納される上記追加のデジタル・コンテンツを管理することを許す。上記送信システムは、例えば、各受信器の上記デジタル・ストレージ・スペース中に格納された上記追加のデジタル・コンテンツを更新しうる。これは、例えば、コンサルティングのために利用可能なファイルのリストから最古のファイルを削減することによって新しいファイルのための場所を作成することを可能にする。
上記追加のデジタル・コンテンツは、VODのために使用する文脈において、マルチメディア・ファイル、特にはフィルム又はビデオ・クリップを含みうる。
上記受信器は、上記フィルタによって拒絶されないマルチメディア・ファイルのみが上記受信器によって格納されるように、ユーザ・プロファイルに応じて少なくとも1つのマルチメディア・ファイル・アクセプタンス・フィルタを適用しうる。それは、上記ユーザに対して興味のありそうなファイルのみが上記受信器中に格納されることを可能にする。上記フィルタは、例えば、上記ユーザにアクセス可能なユーザ・インタフェースによって上記ユーザによって設定されるパラメータを有する。代替的に、これらフィルタは、特に上記ユーザの挙動の学習に基づいて、上記ユーザとは別のエンティティによって設定されるパラメータを有する。上記フィルタ・パラメータは例えば、ユーザが例えばインターネットを介してユーザ・アカウントにログ・オンする場合に、遠隔的に設定されうる。
上記データ送信ネットワークは、例えば、地上デジタル・テレビ・ネットワーク(DTT)、衛星テレビ・ネットワーク、又はインターネット・プロトコル・テレビ(IPTV)ネットワークである。本発明は、上記ネットワークの上記種類のうちの最初の2つについて特に便益がある。
ブロードキャストされる上記追加のデジタル・コンテンツは、例えば多言語コンテンツである。それは、このコンテンツが上記ユーザの言語と独立して1回のみ送信されることを可能にしうる。これは、衛星テレビ・ネットワークの文脈において特に便益がある。
上記追加のデジタル・コンテンツは、受信器の上記ユーザに透過的である様式で上記受信器の上記デジタル・ストレージ・スペース(「ハードディスク」)中に格納されうる。すなわち、バンド幅が上記送信ネットワークにおいて利用可能であり、但し上記コンテンツが上記に述べられたフィルタによって拒絶されないとすぐに、上記追加のデジタル・コンテンツに関連するデータの回復及びそれらの格納は、上記ユーザによって提出される旨の任意の要求と独立してもたらされうる。
上記追加のデジタル・コンテンツに関連するデータの回復及びそれを上記1つの受信器又は複数の受信器の上記デジタル・ストレージ・スペース中に格納することは、上記受信器が上記コンテンツを格納するために所定の時間で開始するようにプログラムすることなしにもたらされうる。
ユーザへ送信される上記追加のデジタル・コンテンツは、例えば、上記受信器に特異的な暗号鍵を使用して、暗号化されそして上記受信器中に格納されうる。
上記受信器は、例えばテレビ出力、特にはコンポジット・ビデオ、Sビデオ、若しくはHDMI接続、又は、デジタル出力の何らかの他のタイプを備えている。
上記受信器は、例えば内蔵ハードディスク、外部ハードディスク、又は、フラッシュ・メモリを備えており、例えばセット・トップ・ボックスからなる。
上記追加のデジタル・コンテンツは、インターネットとは独立してブロードキャストされうる。従って、本発明は、上記インターネットを使用することなしに済ますことを可能にしうる。
本発明の他の実装は、データ送信ネットワークにおいてデジタル・データ、特にはビデオ・データ、をブロードキャストする方法であって、上記ネットワークは好ましくは、地上デジタル・テレビ・ネットワーク又は衛星テレビ・ネットワークであり、上記ネットワークは一つの送信システム及び複数の受信器を備えており、上記送信されるデータは可変量で送信される一次データを含み及びそれによって一時的にバンド幅を自由にし、上記方法において、追加のデジタル・コンテンツが、一時的に自由にされたバンド幅を使用して上記送信システムから少なくとも1つの受信器へ送信され、及び、上記コンテンツは、少なくとも1つの受信器中にローカルに格納され、この追加のデジタル・コンテンツは、一次データをブロードキャストするために使用されない上記ネットワークにおいて利用可能なバンド幅に応じて決定されたビット・レートで送信される、上記方法に関する。
上記に述べられた他の実装は、単方向ネットワーク及び他のネットワーク、例えばインターネット・プロトコル・テレビ(IPTV)・ネットワーク、に適用されうる。
さらに、本発明の実装は、少なくとも1つのデータ送信ネットワークにおいて少なくとも1つの送信システムから少なくとも1つの受信器へ追加のデジタル・コンテンツをブロードキャストするためのシステムであって、上記ネットワークは好ましくは、地上デジタル・テレビ・ネットワーク又は衛星テレビ・ネットワークであり、上記送信されるデータは可変ビット・レートで送信される一次データを含み及びそれによって一時的にバンド幅を自由にし、上記ブロードキャストするためのシステムは、上記一時的に自由にされたバンド幅を使用して上記送信システムから少なくとも1つの受信器へ追加のデジタル・コンテンツを送信するように構成されている、上記システムに関する。
そのようなシステムは、上記したブロードキャストする方法の任意の特徴の幾つか又は全てを有しうる。それは、一次データをブロードキャストするために使用されない上記ネットワークにおいて利用可能なバンド幅に応じて決定されるビット・レートで上記追加のデジタル・コンテンツを送信するように構成されうる。
本発明は、実施例によって与えられる本発明の非制限的実装の下記記述を読むことで及び添付図を参照してより理解されうる。
図1は、本発明のデータ送信ネットワークの一例のダイアグラムである。 図2aは、追加のデジタル・コンテンツをブロードキャストすることの例を示す。 図2bは、追加のデジタル・コンテンツをブロードキャストすることの例を示す。 図2Cは、追加のデジタル・コンテンツをブロードキャストすることの例を示す。 図3は、上記受信器によって受信される追加のデジタル・コンテンツの受信器による処理を示す。 図4は、本発明が使用されうるネットワークのダイアグラムである。 図5は、上記送信システムのコンポーネントのユーザ・インタフェース・スクリーンショットである。 図6は、上記送信システムのコンポーネントのユーザ・インタフェース・スクリーンショットである。 図7は、上記送信システムのコンポーネントのユーザ・インタフェース・スクリーンショットである。 図8は、上記送信システムのコンポーネントのユーザ・インタフェース・スクリーンショットである。 図9は、上記送信システムのコンポーネントのユーザ・インタフェース・スクリーンショットである。 図10は、上記ネットワークにおいて上記追加のデジタル・コンテンツをブロードキャストする前のステップを図式的に表す。
図1は、本発明の第1の実装のデータ送信ネットワーク1を示す。このネットワークは例えば、地上デジタル・テレビ・ネットワーク、衛星テレビ・ネットワーク、又は、インターネット・プロトコル・テレビ(IPTV)・ネットワークである。送信ネットワーク1は例えば、マルチチャンネル・ネットワークである。送信ネットワーク1は、一つの送信システム2及び複数の受信器3を備えている。
ネットワーク1は、一次データ、例えばTV番組、及び追加のデジタル・コンテンツを送信する。上記追加のデジタル・コンテンツは例えば、マルチメディア・ファイル、例えば映画、を含み、上記ファイルは、多言語コンテンツを構成しうる。これらファイルは、MPEG2、H264、SD、又はHDフォーマットでありうる。上記追加のデジタル・コンテンツは、ファイル、例えば電子番組ガイド(EPG)、広告、又は、ビデオ・ゲームを含みうる。
上記追加のデジタル・コンテンツがマルチメディア・ファイルを含む場合に、それはまた、上記ネットワークにおいて利用可能なカタログ及び/又は予告編及び/又は広告からの他のマルチメディア・ファイル、特には上記追加のデジタル・コンテンツ中に存在するマルチメディア・ファイル、に関連付けられた画像を含みうる。
本明細書に記載された実施例において、上記追加のデジタル・コンテンツはまた、受信器3による上記追加のデジタル・コンテンツの管理に関連するデータを含み、上記受信器によるこのデータの受信は、例えば、上記データに応じて上記受信器の上記メモリ・スペースにおけるファイルの格納又は削除をもたらす。記述子データは、上記追加のデジタル・コンテンツの各ファイルに関連付けられており、及び、上記ファイルが映画である場合に、例えば、そのタイトル、ジャンル、著者、俳優、作成日、言語、概要、上記映画の長さ、親のガイドライン、又は、上記ファイルの開始日及び/若しくは上記ファイルが上記受信器の上記ストレージ・スペースから削除されるであろう終了日を含む。
ファイルが読まれうる最大回数を定義するパラメータがまた、上記ファイルに関連付けられうる。
上記追加のデジタル・コンテンツは、暗号化された形式で送信されうる。そして、ストレージはローカルの暗号を伴うことがあり、例えば、仏国特許2 846 831号明細書中に記載されているように各受信器に特異的な暗号化鍵でファイルを暗号化する。
本明細書に記載された実施例における送信システム2は、サービス・プロバイダ、例えば、TVチャンネル、又はビデオ・オン・デマンドを提供するオペレータである。
送信システム2が、図4においてより詳細に示されている。図4は、送信システム2が、コンテンツ・マネージャ30、送信マネージャ40及びサーバ50を備えていることを示す。
コンテンツ・マネージャ30は、ウェブ・ブラウザを介してアクセス可能であり、且つ、下記機能の幾つか又は全てを有しうる:
・文書索引付け、この機能は、1又はそれよりも多いマルチメディア・ファイルに関連付けられた記述子データの入力を可能にする;
・データ管理、この機能は、一つのマルチメディア・ファイル(例えば、ビデオ・ファイル)を、追加のマルチメディア・ファイル(例えば、追加のビデオ・ファイル)と組み合わせを可能にする;
・関連付けする文書管理、この機能は、ビデオ・ファイルをブロードキャストする場合に、種々のフォーマット、例えばPDF、JPEG,テキスト、又は、他のフォーマットに、テキスト又は写真の関連付けを可能にする;
・カタログ管理、この機能は、例えば、管理モジュールを使用して、提供するファイルをリストする;
・編集管理、この機能は、データ(例えば、優先レベル)をブロードキャストされるべきマルチメディア・ファイルに関連付けることを可能にする;
・権利管理、この機能は、例えば、子供が大人のために予約された追加のデジタル・コンテンツを受信することを防ぐために、マルチメディア・ファイルをブロードキャストする観点から必要な商業的パラメータ、例えば日付及び時間又はターゲット・パブリックに応じてのその値段及び利用可能性、を示すことを可能にする;及び/又は、
・1又はそれよりも多い受信器3の上記デジタル・ストレージ・スペースの管理、この機能は下記に記載される。
このコンテンツ・マネージャは、選択可能でありうる言語及び/又はアルファベットのユーザ・インタフェースを介してアクセス可能でありうる。図5及び図6は、そのようなユーザ・インタフェースの例のスクリーン・ショットである。
送信マネージャ40は、一次データを送信するために使用されない上記ネットワークにおいて利用可能なバンド幅に応じて上記追加のデジタル・コンテンツの送信を予測するように構成されるプログラムである。
上記ネットワークにおいて利用可能なバンド幅は、例えばネットワーク・オペレータによって供給される情報によって、送信システム2に知られている。代替的に、送信マネージャ40は、一次データを送信するために使用されない上記ネットワークにおける任意のバンド幅を動的に探索するように構成される。パラメータは、ブロードキャスト・ウィンドウについて、送信されるべき上記コンテンツ、上記コンテンツが送信されるべきビット・レート、及び必要ならば、経時的なそのビット・レートの進展を定義することによって送信マネージャ40のオペレーションを構成するように設定されうる。このようにして送信マネージャ40のパラメータを設定することは送信失敗の場合に上記追加のデジタル・コンテンツを再送信するための条件、上記コンテンツ又は上記追加のデジタル・コンテンツに関連付けられた優先レベルをブロードキャストすることを中止するための条件を定義することをさらに含みうる。
図7〜図9は、本発明の一実装の送信マネージャ40のユーザ・インタフェースのスクリーン・ショットを示す。
本実施例において、サーバ50は、例えばVFDP V2プロトコルを使用して、上記ネットワークにおいて上記追加のデジタル・コンテンツをブロードキャストするために「プッシュ」モードで作動するように適合される。サーバ50へのアクセスは、例えば、アプリケーション・プログラミング・インタフェース(API)を介して可能である。それは、送信マネージャ40が、サーバ50によってもたらされるタスクを監視するためにアクセスできる。
サーバ50が上記追加のデジタル・コンテンツをブロードキャストするビット・レートは、動的に、特にはリアル・タイムで、調節されうる。上記追加のデジタル・コンテンツをブロードキャストすることは、中断され、そして再開されうる。
上記送信ネットワークがDVBネットワークである場合に、サーバ50によって送信される上記追加のデジタル・コンテンツは、MPEプロトコルに従ってTSカプセル化されるパケット内に、モジュール60によってカプセル化されるIPパケットの形態をとりうる。
受信器3は、例えば、セット・トップ・ボックス(STB)としても知られているデコーダであり、デジタル・ストレージ・スペース4を定義し例えば160Gバイトから250Gバイトの範囲の容量(但し、この範囲は本発明で制限されない)を有する内蔵の若しくは外付けのハードディスク又は他のマス・ストレージ・デバイスを備えている。これら受信器は、内蔵の若しくは外付けのハードディスク、又は、フラッシュ・メモリを有しうる。
上記受信器は、ビデオ及びデジタル又はアナログ・オーディオを提供する出力、例えばHDMI出力、を有しうる。
ネットワーク1は、受信器が情報を上記送信機へ送信することを可能にするバック・チャンネルなしの単方向ネットワークである。代替的に、ネットワーク1は、そのようなバック・チャンネル7を備えている。
受信器3は、図3において示されているように、ユーザ・プロファイルからの情報に応じて受信器3の上記ユーザによって設定されるパラメータを有する1又はそれよりも多いフィルタ5を備えうる。これらフィルタは、上記ユーザが、彼らの関心事に関する送信システム2から受信された上記追加のデジタル・コンテンツ中のファイルのみを受容することを可能にする。ファイルが1つのフィルタ又は複数のフィルタ5によって拒絶されない場合に、それは、特には復号された後に、上記受信器のストレージ・スペース4中に格納されうる。
上記デジタル・ストレージ・スペースの部分が、追加のデジタル・コンテンツを格納するために専用化される。この部分は、図3において見られうるように、受信器3ごとに変わりうる。
受信器3は、受信される上記追加のデジタル・コンテンツから得られたファイルのリストを表示するための手段と上記追加のデジタル・コンテンツの受信に関連するパラメータを修正するための及び/又はこのようにして受信されるファイルを選択するための手段とを含むユーザ・インタフェースを備えうる。上記ユーザ・インタフェースは、HTML、ブルーストリーク(Bluestreak)、フラッシュ(Flash)、又は他のタイプのグラフィカル・インタフェースを備えうる。有効なファイルのみ、すなわち有効期限が切れていない有効日に関連付けられたファイル、がこのグラフィカル・インタフェース上に表示されうる。
受信器3は、サーバ50によって送信されるコンテンツを再構成するための、ダウンロード・ソフトウェアの形態にあるモジュール70を備えている。上記コンテンツは、複数の機会で受信器3に転送されていてもよい。なぜならば、上記バンド幅は、全ての上記追加のデジタル・コンテンツの送信を同時に可能にするのに十分でなかったからである。モジュール70は、受信器3の上記デジタル・ストレージ・スペースを管理するための、上記機能の文脈におけるコンテンツ・マネージャ30と協調する。
上記ユーザ・インタフェースは例えば、キーパッド及びスクリーンを備えうる。当該スクリーン上で、番組が視聴される。上記キーパッドは例えば、遠隔制御である。代替的に、上記ユーザ・インタフェースは、会話認識手段を備えうる。
ユーザ・インタフェースによって、受信器3の上記ユーザは、受信器3の上記ストレージ・スペースにおいて利用可能なファイルの幾つか又は全て、及び、上記追加のデジタル・コンテンツの各ファイルの管理に関連するデータを見ることができる。このデータは、上記送信ネットワークを介してブロードキャストされるファイルの日ごとの管理、例えば上記ユーザが設定しうるパラメータである各日ずつのファイルの管理、を可能にしうる。受信器3は、例えば、1又はそれよいも多い電子基板カードを備えている処理ユニットを備えており、且つ、有効期限が到達したファイル又は所定の時間に視聴されなかった最古の記録ファイルを削除するように構成されている。
上記コンテンツを管理することに関連する上記データはまた、上記受信器の上記デジタル・ストレージ・スペース中に格納された全てのファイルの削除をもたらす。
上記ユーザは、例えば、受信ファイルの言語を変更するために上記ユーザ・インタフェースを使用しうる。代替的に、上記ユーザは、上記した1つのフィルタ又は複数のフィルタのパラメータを変更するために上記インタフェースを使用しうる。上記ユーザ・インタフェースはまた、ユーザが受信ファイルを視聴することを可能にするように構成されうる。上記ユーザ・インタフェース・スクリーンは、例えば、上記ファイルを視聴するための権利を得るために、上記ユーザが例えば対話型ボイス・サーバを介して上記サーバ・センタへ送信しなければならないファイルの数と識別子とを上記ユーザが与えるバーを備えている。
本発明の一つの実施態様において、各受信器3は、ユーザ・トランザクションを上記した対話型ボイス・サーバ役割を有するサービス・センタに運ぶバック・チャンネルに接続されうる。上記サーバは、これらの権利を上記ユーザに経路付けするために、このバック・チャンネル又は上記送信ネットワークのいずれかを使用しうる。上記バック・チャンネルは、例えば、インターネット接続を備えている。
ネットワーク1において追加のデジタル・コンテンツをブロードキャストすることの例が、図2を参照して以下に記載されている。
上記追加のデジタル・コンテンツは、上記一次データのブロードキャストにリンクされた、上記送信ネットワークにおける予測バンド幅利用可能性に応じて送信システムによってブロードキャストされる。これらの予測は、専用のインタフェースを介して送信ネットワーク・オペレータによって上記送信システムに通信される。代替的に、この予測は、電子番組ガイド(EPG)をコンサルティングすることによって送信システム・オペレータによってもたらされる。
上記送信ネットワークが地上デジタル・ネットワークである場合に、上記予測は、幾つのチャンネルが送信されない期間を考慮する。上記予測は、上記送信システム・オペレータのイニシアティブで又は上記送信システムそれ自体によって更新され、そして上記ネットワークの各マルチプレックスに関係しうる。そして、上記利用可能なバンド幅は、各マルチプレックスについて上記追加のデジタル・コンテンツをブロードキャストすることを割り当てられうる。
上記送信ネットワークが衛星テレビ・ネットワークである場合、上記予測は、複数のトランスポンダに関連しうる。
上記追加のデジタル・コンテンツをブロードキャストすることは、1分から数十分までの期間を有するタイム・ウィンドウに対応する。代替的に、上記タイム・ウィンドウをブロードキャストすることは、数時間の程度でありうる。
図2a例において、上記ネットワーク1において利用可能なバンド幅は一次データをブロードキャストするので、上記利用可能なバンド幅は、送信システム2が全ての追加のデジタル・コンテンツ、特には全てのビデオ・ファイル、を同じ時間でのタイム・ウィンドウの間に且つ固定ビット・レートでブロードキャストすることを可能にする。
図2b例において、上記ネットワーク1において利用可能なバンド幅は、送信システム2が全ての上記追加のデジタル・コンテンツ、特には全てのビデオ・ファイル、を同時に、しかし上記ネットワークにおける上記自由にされたバンド幅に応じて変化するビット・レートでブロードキャストすることを可能にする。
図2c例において、上記追加のデジタル・コンテンツは非連続的にブロードキャストされ、ブロードキャストすることは、複数のパケットがすでにブロードキャストされている場合に、上記ネットワークにおけるバンド幅の非利用可能性の故に中断される。上記中断は、数分、数時間、又は数日ですらの程度でありうる。上記デジタル・コンテンツをブロードキャストすることは、バンド幅が上記送信ネットワークにおいて再び利用可能である場合に再開する。
図2C例において、上記パケットは、上記中断前にチャンネル上で送信され、そして、ブロードキャストすることを再開するとすぐに、これらパケットは他のチャンネルC’上へ送信される。しかし、ブロードキャストすることが上記中断前に使用された場合と同じチャンネル上で再開する場合に、本発明の範囲から逸脱するものではない。
他の代替は、上記ネットワークについて2つのサブ・ネットワークを備えているようにすること、及び、ブロードキャストすることについて、各サブ・ネットワークにおいて利用可能なバンド幅に応じて上記サブ・ネットワークのうちの一つのみを介して、又は上記サブ・ネットワークの各々を介して種々の割合でもたらされうるようにすることである。
ブロードキャストすることを再開するとすぐに、まだそれに送信されていないパケットのみが上記受信器へ送信される。
マルチメディア・ファイルの送信の終わりで、送信システム2は、上記送信ネットワークにおいて利用可能なバンド幅に応じて1又はそれよりも多い受信器に新しいマルチメディア・ファイルを送信しうる。代替的に、送信システム2は、合致されるべきサービス・オブジェクトの質、技術的制約及び/又は上記送信ネットワークのトポロジー、例えばパケット送信概念、に応じて、上記送信ネットワークにおいて同じ追加のデジタル・コンテンツ、例えば同じファイル、を再ブロードキャストしうる。
代替的に、いったん追加のデジタル・コンテンツがブロードキャストされると、送信システム2は待機状態に入りうる。上記ネットワークにおいて追加のデジタル・コンテンツをロードしそしてブロードキャストするための、図4に示されているシーケンスが下記に記載されている。上記ネットワークは、地上デジタル・テレビ・ネットワーク、例えばDTT、SATネットワーク、又はIP MPLSネットワークである。
各コンテンツ・プロバイダからの追加のデジタル・コンテンツは、FTPサーバに対するセキュア接続を介して送信システム2内にロードされうる。ロードされる上記コンテンツは、1又はそれよりも多いマルチメディア・ファイルに加えて、一つのマルチメディア・ファイル又は複数のマルチメディア・ファイルに関連付けられたメタデータを含みうる。上記コンテンツ・プロバイダは、上記コンテンツが送信システム2内にロードされたときに、確認メッセージを受信しうる。必要であれば、既に有効期限が切れている又は切迫して有効期限切れになる有効期限でロードされた上記コンテンツとそれを修正するために上記コンテンツ・プロバイダを招待するメッセージとが送信されうる。次に、コンテンツ・マネージャ30は、上記ロードされたコンテンツ中に現れる発行日に自動的に又は上記ロードされたコンテンツ中の発行日がない場合に手動で、のいずれかで、このようにしてロードされた上記コンテンツを発行しうる。
次に、上記ロードされたコンテンツは、サーバ50が上記ネットワークにおいてそれをブロードキャストするために送信マネージャ40によってフォーマットされうる。この形成工程は、上記追加のデジタル・コンテンツ中に存在する上記1つのマルチメディア・ファイル又は複数のマルチメディア・ファイルを暗号化すること、及び、上記1つ又は複数のマルチメディア・ファイルに関連付けられうる上記で言及された全ての他のファイルを上記コンテンツ中にグループ化すること、を含む。
この追加のデジタル・コンテンツは、上記追加のデジタル・コンテンツに関連付けられた優先レベル、上記コンテンツをブロードキャストするために必要なイン−バンド利用可能性と上記ネットワーク資源との間の合致、及び上記追加のコンテンツのサイズ、を包含する複数の基準に応じて上記ネットワークにブロードキャストされうる。
上記コンテンツをブロードキャストする間、コンテンツ・マネージャ30又は送信マネージャ40の上記ユーザ・インタフェースは、そのブロードキャストをすることに関連する情報、例えば上記ブロードキャストのビット・レート又は上記コンテンツに関連付けられた識別子、を表示しうる。
上記追加のデジタル・コンテンツがブロードキャストされる上記ビット・レートは、上記で説明されているように動的に変更されうる。上記追加のデジタル・コンテンツをブロードキャストするために利用可能なバンド幅がない場合に、ブロードキャストすることは中断され、次に、一旦、一次データをブロードキャストするために使用されていないバンド幅が再び利用可能になった場合に、必要であれば他のマルチプレックスを使用して再開しうる。本明細書に記載された実施例において、上記追加のデジタル・コンテンツをブロードキャストすることを再開するとすぐに、まだ送信されていない上記コンテンツのパケットのみがブロードキャストされる。
モジュール70は、連続的に又は非連続的に作動しうる。このモジュールは、上記ネットワークの幾つかの又は全てのマルチプレックスによって分散される追加のデジタル・コンテンツの輸送をアナウンスする上記ネットワークにおけるメッセージをリッスンするように構成される。新しい追加のデジタル・コンテンツをブロードキャストすることがアナウンスされるとすぐに、モジュール70は、上記追加のデジタル・コンテンツがそれが一部である受信器3に関連するかどうかを決定するために、上記アナウンス・メッセージを解析しうる。
この決定は、例えば、下記基準の一つに基づく:
・上記リストが存在し且つ上記追加のデジタル・コンテンツが上記ネットワークの全ての受信器3にブロードキャストされるように意図されていない場合に、上記受信器が追加のデジタル・コンテンツ・ブロードキャスト・リストに属すること;
・この追加のデジタル・コンテンツを以前に受信していないこと;
・上記追加のデジタル・コンテンツに関連付けられたキーワードと上記された1つのフィルタ又は複数のフィルタ5との間で合致すること;及び
・例えばモジュール70の命令に応じてその有効期限が切れているマルチメディア・ファイルをこのデジタル・メモリ・スペースから削除後に必要であれば、このコンテンツを格納するために上記受信器の上記デジタル・ストレージ・スペース中に十分な場所が存在すること。マルチメディア・ファイルを削除することに応じて、上記追加のデジタル・コンテンツの部分を形成し且つ上記マルチメディア・ファイルに関連付けられた全ての他のファイル、例えばXMLファイル、がまた、受信器3のデジタル・ストレージ・スペースから削除されうる。上記追加のデジタル・コンテンツ中のブロードキャストされるマルチメディア・ファイルの上記受信器の上記ユーザにより視聴することは、例えば、上記ユーザがサブスクリプションを取り出すとことを条件として、ユーザがトークンを使用して、それらの所定数がそれらに以前に割り当てられていることを条件として、又は、オン・デマンド支払いを条件としてである。上記オン・デマンド支払いオプションは、例えばインターネット又は電話ネットワークを介して、上記ネットワークにおけるバック・チャンネルの存在を要求しうる。
追加のデジタル・コンテンツを受信器3へブロードキャストすることは、上記に説明されたように、アナウンス・メッセージ、例えばサーバ50によって送信されるVFDPタイプのメッセージ、によって先行されうる。このアナウンス・メッセージは、上記追加のデジタル・コンテンツをブロードキャストすることの開始、終了、中断及び再開に関連して、上記受信器に対する指示を含みうる。上記ネットワークにおいてブロードキャストされうる各新しい追加のデジタル・コンテンツについて、上記アナウンス・メッセージは、情報、例えば上記マルチメディア・ファイルの長さ、キーワード、ブロードキャスト・リスト、及び、上記ネットワークが複数のチャンネルを備えている場合に、輸送メッセージを送信するために使用される上記チャンネル、を含みうる。
これらアナウンス・メッセージは、専用のチャンネル、例えばアドレス又はマルチキャスト・ポート又はPID/TSID識別子に関連付けられたチャンネル、上でブロードキャストされうる。
輸送メッセージは、上記ペイロードをブロードキャストするためにサーバ50によって送信されうる。これら輸送メッセージのサイズ及びビット・レートは、アプリケーション・パラメータに応じてサーバ50によって決定されうる。そして、これら輸送メッセージの上記ビット・レートは、ブロードキャストの間に変更されうる。アナウンス・メッセージと同様の方法において、輸送メッセージは、上記アナウンス・メッセージによって得られる専用のチャンネル上にブロードキャストされうる。この専用のチャンネルは、例えば、アドレス又はマルチキャスト・ポート又はPID/TSID識別子に関連付けられうる。
送信システム2によって上記追加のデジタル・コンテンツをブロードキャストすることが開始されているとすぐに、受信器3は、アナウンス・メッセージを送信するために使用される上記チャンネルをリッスンしうる。アナウンス・メッセージが上記受信器に関連する場合、上記受信器は、上記受信したパケットを格納しそして再構成することによって、受信された上記追加のデジタル・コンテンツを再構築しうる。
上記した通り、上記追加のデジタル・コンテンツは、キーワードによってアナウンスされうる。それは、上記受信器が、受信されるファイルが以前に受信されたキーワードに対応することを確認することを可能にしうる。
上記アナウンスメント及び輸送メッセージが、ダウンリンク接続を介して送信されうる。そして、上記ストリームは、マルチキャストIPアドレスに対応しうる。
上記追加のデジタル・コンテンツをブロードキャストすることの文脈において、サーバ50は、VFDPメッセージ及び、UDP又はTCPパケットをマルチ・キャスト・アドレスへ送信する。TCPモードを使用することは、ブロードキャストするビット・レートを上記MPEエンカプスレータ(encapsulator)側上で利用可能な最大値にスレーブすることを可能にしうる。
図10に示されているように、参照することは、マルチ・キャスト・アドレスとマルチプレックス/PIDペアとの間でもたらされうる。それは、上記利用可能なバンド幅を最適化するために異なるマルチプレックスにおいてパケットをブロードキャストすることを可能にしうる。
上記送信システム2の構成要素の例が下記に与えられる。コンテンツ・マネージャ30及び送信マネージャ40は、php アパッシュ(APACHE)(登録商標)ウェブ・サーバ、アパッシュ(APACHE) トムキャット(TOMCAT)(登録商標)サーバ、及びMySQLデータベースの下記バージョンに基づきうる:
・APACHE(登録商標)ウェブ・サーバ バージョン 1.3;
・APACHE TOMCAT(登録商標)サーバ バージョン 6;
・phpバージョン 5;
・MySQLバージョン 4。
上記サーバは、例えば、LINUX(登録商標)オペレーティング・システムを使用する。
上記サーバは、例えば、HP DL 380 G5 インテル(登録商標) Xeon(登録商標)クアッド・コア3、16GHz、2U、4GバイトRAM DD 500Gバイト・サーバである。
サーバ50は、例えば、ウィンドウズ(登録商標)オペレーティング・システムを使用し、及びHP DL 360 G5 インテル(登録商標) XEON(登録商標)クアッド・コア2、33GHz、1U、2GバイトRAM DD 150Gバイト・サーバである。
上記サーバは冗長でありうる。コンテンツ・マネージャ30及び送信マネージャ40は、これらのサーバ上の「ホット−プラグ」アプリケーションでありうる。
サーバ50によって上記追加のデジタル・コンテンツをブロードキャストすることが失敗する場合には、送信マネージャ40は、バックアップ・サーバに上記コンテンツをブロードキャストすることを引き継ぐことを要求しうる。
表現「一つを含む」は、反対に特定されない限り「少なくとも1つを含む」を意味するとして理解されるべきである。

Claims (17)

  1. 1つの送信システム及び複数の受信器を備えている単方向データ送信ネットワークにおいてデジタル・コンテンツをブロードキャストする方法であって、上記デジタル・コンテンツは可変量で送信される一次データを含み及びそれによって一時的にバンド幅を自由にし、上記方法において、追加のデジタル・コンテンツが上記一時的に自由にされたバンド幅を少なくとも使用して上記送信システムから少なくとも1つの受信器へ送信され、そして上記コンテンツは少なくとも1つの受信器中にローカルに格納される、上記方法。
  2. 上記追加のデジタル・コンテンツが、上記追加のデジタル・コンテンツを得るための以前の要求と独立してブロードキャストされる、請求項1に記載の方法。
  3. 上記追加のデジタル・コンテンツが、固定ビット・レートで上記送信ネットワークにおいてブロードキャストされる、請求項1に記載の方法。
  4. 上記追加のデジタル・コンテンツが、可変ビット・レートで上記データ送信ネットワークにおいて連続的にブロードキャストされる、請求項1に記載の方法。
  5. 上記追加のデジタル・コンテンツが、上記データ送信ネットワークにおいて非連続的にブロードキャストされ、及び、上記追加のデジタル・コンテンツをブロードキャストすることが中断される場合に、ブロードキャストすることが、上記ネットワークにおいて利用可能な上記バンド幅に関連する情報の受信後に再開する、請求項1に記載の方法。
  6. 上記追加のデジタル・コンテンツをブロードキャストすることを再開するとすぐに、まだブロードキャストされてない上記追加のデジタル・コンテンツのパケットのみがブロードキャストされる、請求項5に記載の方法。
  7. 上記ネットワークがマルチチャンネル・ネットワークであり、上記マルチチャンネル・ネットワークにおいて、上記追加のデジタル・コンテンツが各チャンネル上で利用可能なバンド幅に応じてブロードキャストされる、請求項1に記載の方法。
  8. 上記ネットワークにおいてブロードキャストすることが、上記中断の前に上記追加のデジタル・コンテンツをブロードキャストされるために使用された一つのチャンネル又は複数のチャンネルと異なる少なくとも一つのチャンネル上で再開する、請求項6に記載の方法。
  9. 上記受信器はデジタル・ストレージ・スペースを備えており、及び、上記追加のデジタル・コンテンツは、当該追加のデジタル・コンテンツを格納するために割り当てられるべき上記ストレージ・スペースの部分に関連するデータを含む、請求項1に記載の方法。
  10. 上記追加のデジタル・コンテンツは、上記受信器による上記コンテンツの管理に関連するデータを含み、及び、上記追加のデジタル・コンテンツの少なくとも一部は、上記データに応じて上記受信器の上記デジタル・ストレージ・スペース中に格納され又はそれから削除される、請求項1に記載の方法。
  11. 上記追加のデジタル・コンテンツはマルチメディア・ファイルを含む、請求項1に記載の方法。
  12. 少なくとも1つのマルチメディア・ファイル・アクセプタンス・フィルタが、ユーザ・プロファイルに応じて上記受信器によって適用され、そして上記フィルタによって拒絶されないマルチメディア・ファイルのみが上記受信器によって格納される、請求項11に記載の方法。
  13. 上記データ送信ネットワークは少なくとも2つのサブ・ネットワークを備えており、及び、上記送信システムによって上記追加のデジタル・コンテンツを上記受信器へブロードキャストすることは、各サブ・ネットワークにおいて利用可能なバンド幅に応じて適応される、請求項12に記載の方法。
  14. 上記データ送信ネットワークが、地上デジタル・テレビ・ネットワーク又は衛星テレビ・ネットワークである、請求項13に記載の方法。
  15. 上記送信システムが、上記ネットワークにおけるバンド幅の利用可能性に対して動的にスレーブにされる、請求項1に記載の方法。
  16. 少なくとも1つの単方向データ送信ネットワークにおいて少なくとも1つの送信システムから少なくとも1つの受信器へ追加のデジタル・コンテンツをブロードキャストするためのシステムであって、上記送信されるデータは可変ビット・レートで送信される一次データを含み及びそれによって一時的にバンド幅を自由にし、上記システムは、上記一時的に自由にされたバンド幅を使用して上記送信システムから少なくとも1つの受信器へ追加のデジタル・コンテンツを送信するように構成されている、上記システム。
  17. 1つの送信システム及び複数の受信器を備えているデータ送信ネットワークにおいてデジタル・データをブロードキャストする方法であって、上記送信されるデータは可変量で送信される一次データを含み及びそれによって一時的にバンド幅を自由にし、上記方法において、追加のデジタル・コンテンツは、上記一時的に自由にされたバンド幅を少なくとも使用して上記送信システムから少なくとも1つの受信器へ送信され、及び上記コンテンツは少なくとも1つの受信器中にローカルに格納され、この追加のデジタル・コンテンツは、一次データをブロードキャストするために使用されない上記ネットワークにおいて利用可能なバンド幅に応じて決定されるビット・レートで送信される、上記方法。
JP2012521151A 2009-07-24 2010-07-23 デジタル・データをブロードキャストする方法 Pending JP2013500618A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0955222 2009-07-24
FR0955222A FR2944933B1 (fr) 2009-07-24 2009-07-24 Procede de diffusion de donnees numeriques.
PCT/IB2010/053368 WO2011010297A2 (fr) 2009-07-24 2010-07-23 Procede de diffusion de donnees numeriques

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013500618A true JP2013500618A (ja) 2013-01-07

Family

ID=41530578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012521151A Pending JP2013500618A (ja) 2009-07-24 2010-07-23 デジタル・データをブロードキャストする方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20110072471A1 (ja)
EP (1) EP2290955B1 (ja)
JP (1) JP2013500618A (ja)
BR (1) BRPI1010326A2 (ja)
CA (1) CA2709368A1 (ja)
FR (1) FR2944933B1 (ja)
MX (1) MX2010008145A (ja)
RU (1) RU2010132103A (ja)
WO (1) WO2011010297A2 (ja)
ZA (1) ZA201006420B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8589996B2 (en) * 2011-03-16 2013-11-19 Azuki Systems, Inc. Method and system for federated over-the-top content delivery
JP5450545B2 (ja) * 2011-09-15 2014-03-26 株式会社東芝 サーバ装置
CN104137558B (zh) * 2011-12-27 2017-08-25 Lg 电子株式会社 用于显示三维图像的数字广播接收方法及其接收设备
US20130283330A1 (en) * 2012-04-18 2013-10-24 Harris Corporation Architecture and system for group video distribution
WO2016078381A1 (zh) * 2014-11-19 2016-05-26 无锡中星微电子有限公司 基于复合视频信号的数字数据发送和接收方法以及装置
FR3039021B1 (fr) * 2015-07-17 2018-11-23 Eutelsat S A Procede de filtrage d’un catalogue multimedia recu par liaison satellite, dispositif de filtrage.

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5790935A (en) * 1996-01-30 1998-08-04 Hughes Aircraft Company Virtual on-demand digital information delivery system and method
US20030115294A1 (en) * 2000-05-31 2003-06-19 Khoi Hoang Selective access digital data broadcast system
US20020146023A1 (en) * 2001-01-09 2002-10-10 Regan Myers Transport stream multiplexer utilizing smart FIFO-meters
US7512964B2 (en) * 2001-06-29 2009-03-31 Cisco Technology System and method for archiving multiple downloaded recordable media content
GB0116517D0 (en) * 2001-07-06 2001-08-29 Pace Micro Tech Plc Television system
FR2846831B1 (fr) 2002-11-04 2006-03-03 Jean Noel Helal Pseudo video a la demande(pvod)
US7889765B2 (en) * 2005-11-30 2011-02-15 Time Warner Cable Inc. Apparatus and methods for utilizing variable rate program streams in a network
US20070263716A1 (en) * 2006-05-10 2007-11-15 Himax Technologies, Inc. Digital video broadcasting method for updating firmware image of digital set-top box or digital television
US7624416B1 (en) * 2006-07-21 2009-11-24 Aol Llc Identifying events of interest within video content
EP1936517A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-25 Alcatel Lucent Method for distributing non real-time media in a non real-time media distribution system, a related system, a related media server and media client
US7908624B2 (en) * 2007-06-18 2011-03-15 Broadcom Corporation System and method for just in time streaming of digital programs for network recording and relaying over internet protocol network
US20090113496A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Echostar Technologies Corporation Processes and systems for pre-downloading of video event data
CN101953161A (zh) * 2007-12-21 2011-01-19 赛兹米公司 联网的天线系统和视频传送单元

Also Published As

Publication number Publication date
EP2290955B1 (fr) 2013-11-20
EP2290955A2 (fr) 2011-03-02
WO2011010297A2 (fr) 2011-01-27
RU2010132103A (ru) 2012-02-10
FR2944933B1 (fr) 2011-12-02
ZA201006420B (en) 2012-04-25
BRPI1010326A2 (pt) 2015-09-01
CA2709368A1 (fr) 2011-01-24
EP2290955A3 (fr) 2011-04-06
MX2010008145A (es) 2011-01-24
WO2011010297A3 (fr) 2011-03-31
FR2944933A1 (fr) 2010-10-29
US20110072471A1 (en) 2011-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11381619B2 (en) Apparatus, systems and methods for providing edge cached media content to media devices based on user history
CN113079131B (zh) 用于虚拟在线视频频道的方法和装置
EP3554088B1 (en) Apparatus and method for configuring control message in broadcasting system
US8539539B2 (en) Methods, systems, and computer program products for delivering a program in advance of a scheduled broadcast time
US9918043B2 (en) Snippet access systems and methods
EP1928147B1 (en) Broadcast transmitting apparatus, method of transmitting broadcast data, broadcast receiver and method of receiving broadcast data
US8677394B2 (en) Integrating and processing embedded links to related video content in a video stream to provide advertising information
US20120106932A1 (en) Reconciling digital content at a digital media device
US20160337704A1 (en) System and method for content delivery by subscriber personal channel
US20080244657A1 (en) Method and system of retrieving prior broadcasted programming at a user device from a service provider
US11044497B1 (en) Method of unified video switching and advertisement splicing within consumer devices
US20230247105A1 (en) Methods and systems for content delivery using server push
CN101246483A (zh) 本地数字资产存储管理技术
JP2013500618A (ja) デジタル・データをブロードキャストする方法
WO2018079295A1 (ja) 情報処理装置、及び、情報処理方法
US10091535B2 (en) System and method for sharing television programming information using universal identifier
US20120180098A1 (en) Iptv receiver and content-downloading method for same
US20200280760A1 (en) Capturing border metadata while recording content
KR102656879B1 (ko) 수신 장치, 송신 장치 및 데이터 처리 방법
JP2009543488A (ja) 端末においてマルチメディアコンテンツをダウンロードするシステム及び方法
EP2702771B1 (en) Apparatus, systems and methods for transmitting media content events
CN101257612B (zh) Iptv接收器和在iptv接收器中处理分级信息的方法
KR20010106890A (ko) 위성을 통해 제공되는 동영상 콘텐츠의 원격 예약 시스템및 방법
JP2010074709A (ja) 放送番組配信システムと放送番組配信サーバ及びユーザ端末装置
US20170085937A1 (en) Managing DVR Recordings during Changes in Schedule