JP2013258748A - Imaging apparatus - Google Patents

Imaging apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2013258748A
JP2013258748A JP2013163753A JP2013163753A JP2013258748A JP 2013258748 A JP2013258748 A JP 2013258748A JP 2013163753 A JP2013163753 A JP 2013163753A JP 2013163753 A JP2013163753 A JP 2013163753A JP 2013258748 A JP2013258748 A JP 2013258748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image area
display
displayed
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013163753A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5686869B2 (en
Inventor
Hiroshi Kaibara
博志 甲斐原
Eiji Yoshino
栄二 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013163753A priority Critical patent/JP5686869B2/en
Publication of JP2013258748A publication Critical patent/JP2013258748A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5686869B2 publication Critical patent/JP5686869B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an imaging apparatus capable of automatically switching an image region which is displayed without depending on user operation.SOLUTION: An imaging apparatus 100 comprises: an imaging element 14; image generating means 20 for generating an image by using output of the imaging element; display means 28; display control means 50 for causing the display means 28 to display the image while switching a first image region and a second image region including the first image region and wider than the first image region; and subject detecting means 74 for detecting a subject included in the image. In a state where one of the first and second image regions is displayed on the display means, the display control means causes the display means to display the other image region among the first and second image regions according to information obtained from a detection result by the subject detecting means in the one image region.

Description

本発明は、デジタルカメラやビデオカメラ等の撮像装置に関し、特に被写体検出機能を有する撮像装置に関する。   The present invention relates to an imaging apparatus such as a digital camera or a video camera, and more particularly to an imaging apparatus having a subject detection function.

デジタルカメラ等の撮像装置には、撮像素子からの出力を用いて生成された画像のうち一部の領域を電子処理によって拡大する電子ズーム機能を有するものが多い。電子ズーム機能を利用することで、光学ズームだけでは得られない高倍率の画像を取得することができる。   Many imaging devices such as digital cameras have an electronic zoom function that enlarges a part of an image generated by using an output from an imaging element by electronic processing. By using the electronic zoom function, it is possible to acquire a high-magnification image that cannot be obtained by optical zoom alone.

ただし、電子ズーム機能によって得られた高倍率の画像をディスプレイ(電子ファインダ)に表示しながら撮像(記録)を行おうとする場合に、撮像装置又は被写体の若干の動きによって被写体がフレームアウトしてしまう可能性が高い。   However, when shooting (recording) is performed while displaying a high-magnification image obtained by the electronic zoom function on a display (electronic finder), the subject is framed out due to slight movement of the imaging device or subject. Probability is high.

特許文献1には、撮像準備状態において、ユーザの操作により、実際に記録される画像領域よりも広い画像領域をディスプレイに表示させることが可能な撮像装置が開示されている。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-151820 discloses an imaging apparatus capable of displaying an image area wider than an actually recorded image area on a display by a user operation in an imaging preparation state.

特開2006−19882号公報JP 2006-19882 A

しかしながら、特許文献1にて開示された撮像装置では、ディスプレイに表示される画像領域を切り替えるためにはユーザによるボタンの操作が必要であり、表示領域の迅速な切り替えには不向きである。   However, the imaging device disclosed in Patent Document 1 requires a button operation by the user to switch the image area displayed on the display, and is not suitable for quickly switching the display area.

本発明は、ユーザの操作によらずに表示される画像領域を自動的に切り替えることができるようにした撮像装置を提供する。   The present invention provides an imaging apparatus capable of automatically switching an image area to be displayed regardless of a user operation.

本発明の一側面としての撮像装置は、撮像素子と、該撮像素子の出力を用いて画像を生成する画像生成手段と、表示手段と、該画像のうち第1の画像領域と該第1の画像領域を含み第1の画像領域よりも広い第2の画像領域とを切り替えて表示手段に表示させる表示制御手段と、該画像に含まれる被写体を検出する被写体検出手段とを有する。そして、表示制御手段は、第1及び第2の画像領域のうち一方を表示手段に表示している状態において該一方の画像領域での被写体検出手段による検出結果から得られる情報に応じて、表示手段に第1及び第2の画像領域のうち他方の画像領域を表示させることを特徴とする。   An image pickup apparatus according to one aspect of the present invention includes an image pickup device, an image generation unit that generates an image using an output of the image pickup device, a display unit, a first image region of the image, and the first image region. Display control means for switching the second image area including the image area and wider than the first image area to display on the display means, and subject detection means for detecting a subject included in the image. Then, the display control means displays in accordance with information obtained from the detection result of the subject detection means in the one image area in a state where one of the first and second image areas is displayed on the display means. The means displays the other image area of the first and second image areas.

また、本発明の他の一側面としての制御方法は、撮像素子の出力を用いて画像を生成する撮像装置に適用される。該制御方法は、該画像のうち第1の画像領域と該第1の画像領域を含み前記第1の画像領域よりも広い第2の画像領域とを切り替えて表示手段に表示させる表示切り替えステップと、該画像に含まれる被写体を検出する被写体検出ステップとを有する。そして、表示切り替えステップでは、第1及び第2の画像領域のうち一方を表示手段に表示している状態において該一方の画像領域での被写体検出ステップによる検出結果から得られる情報に応じて、表示手段に第1及び第2の画像領域のうち他方の画像領域を表示させることを特徴とする。   A control method according to another aspect of the present invention is applied to an imaging apparatus that generates an image using an output of an imaging element. The control method includes a display switching step of switching between a first image area and a second image area including the first image area and wider than the first image area, and causing the display unit to display the image. And a subject detection step for detecting a subject included in the image. In the display switching step, display is performed according to information obtained from the detection result of the subject detection step in the one image area in a state where one of the first and second image areas is displayed on the display unit. The means displays the other image area of the first and second image areas.

本発明によれば、被写体検出手段による検出結果から得られる各種情報に応じて、表示手段に表示される画像領域が自動的に切り替えられるので、ユーザ操作を必要とすることなく、表示される画像領域の迅速な切り替えが可能な撮像装置を実現することができる。   According to the present invention, since the image area displayed on the display unit is automatically switched according to various information obtained from the detection result by the subject detection unit, the image to be displayed without requiring a user operation. It is possible to realize an imaging device capable of switching regions quickly.

本発明の実施例1であるカメラの構成を示すブロック図。1 is a block diagram illustrating a configuration of a camera that is Embodiment 1 of the present invention. FIG. 実施例1での表示切り替え処理の流れを示すフローチャート。3 is a flowchart illustrating a flow of display switching processing according to the first embodiment. 実施例1における表示切り替え処理の具体例を示す図。FIG. 6 is a diagram illustrating a specific example of display switching processing according to the first embodiment.

以下、本発明の好ましい実施例について図面を参照しながら説明する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1には、それぞれ本発明の実施例1である撮像装置としてのデジタルカメラの構成を示す。   FIG. 1 shows the configuration of a digital camera as an image pickup apparatus that is Embodiment 1 of the present invention.

図1において、100はデジタルカメラ(以下、カメラという)である。カメラ100において、10は撮像光学系としての撮像レンズ、12は絞り機能を備えたシャッタである。14は光学像(被写体像)を光電変換して電気信号を出力するCCDセンサやCMOSセンサ等の撮像素子である。16は撮像素子14からのアナログ信号出力をデジタル信号に変換するA/D変換器である。   In FIG. 1, reference numeral 100 denotes a digital camera (hereinafter referred to as a camera). In the camera 100, 10 is an imaging lens as an imaging optical system, and 12 is a shutter having a diaphragm function. Reference numeral 14 denotes an image sensor such as a CCD sensor or a CMOS sensor that photoelectrically converts an optical image (subject image) and outputs an electrical signal. Reference numeral 16 denotes an A / D converter that converts an analog signal output from the image sensor 14 into a digital signal.

18はタイミング発生部であり、撮像素子14、 A/D変換器16及びD/A変換器26にクロック信号を供給する。該タイミング発生部18は、メモリ制御部22及び後述するシステム制御部50により制御される。   A timing generator 18 supplies a clock signal to the image sensor 14, the A / D converter 16, and the D / A converter 26. The timing generator 18 is controlled by the memory controller 22 and a system controller 50 described later.

20は画像処理部(画像生成手段)であり、A/D変換器16又はメモリ制御部22からのデジタル撮像信号に対して、画素補間処理、色変換処理、AWB(オートホワイトバランス)処理等の各種画像処理を行う。これにより、撮像素子14の出力を用いた画像データ(画像)が生成される。   Reference numeral 20 denotes an image processing unit (image generating means) that performs pixel interpolation processing, color conversion processing, AWB (auto white balance) processing, etc. on the digital image pickup signal from the A / D converter 16 or the memory control unit 22. Perform various image processing. Thereby, image data (image) using the output of the image sensor 14 is generated.

また、画像処理部20は、生成した画像データを用いて所定の演算処理を行う。システム制御部50は、その演算結果に基づいて、露光制御部40、フォーカス制御部42及びフラッシュ48を制御する。これにより、TTL(スルー・ザ・レンズ)方式のAE(自動露出)処理、AF(オートフォーカス)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理が行われる。また、画像処理部20は、生成した画像データを用いて所定の演算処理を行い、その演算結果に基づいて、TTL方式のAWB(オートホワイトバランス)処理を行う。   Further, the image processing unit 20 performs a predetermined calculation process using the generated image data. The system control unit 50 controls the exposure control unit 40, the focus control unit 42, and the flash 48 based on the calculation result. Thus, TTL (through-the-lens) AE (automatic exposure) processing, AF (autofocus) processing, and EF (flash pre-emission) processing are performed. The image processing unit 20 performs predetermined calculation processing using the generated image data, and performs TTL AWB (auto white balance) processing based on the calculation result.

メモリ制御部22は、A/D変換器16、タイミング発生部18、画像処理部20、画像表示メモリ24、D/A変換器26、メモリ30及び圧縮・伸長部32を制御する。   The memory control unit 22 controls the A / D converter 16, the timing generation unit 18, the image processing unit 20, the image display memory 24, the D / A converter 26, the memory 30, and the compression / decompression unit 32.

画像処理部20からの画像データ又はA/D変換器16からのデジタル撮像信号は、メモリ制御部22を介して画像表示メモリ24又はメモリ30に書き込まれる。   The image data from the image processing unit 20 or the digital image pickup signal from the A / D converter 16 is written into the image display memory 24 or the memory 30 via the memory control unit 22.

28はLCD等により構成される画像表示部(表示手段)である。画像表示メモリ24に書き込まれた表示用画像データ(以下、EVF画像という)は、後述する電子ズームOFF画像、ノーマルビュー画像又はワイドビュー画像として、D/A変換器26を介して画像表示部28に送られる。EVF画像が画像表示部28で表示されることにより、電子ファインダ(EVF)機能が実現される。   Reference numeral 28 denotes an image display unit (display means) constituted by an LCD or the like. Display image data (hereinafter referred to as an EVF image) written in the image display memory 24 is converted into an electronic zoom OFF image, a normal view image, or a wide view image, which will be described later, via an image display unit 28 via a D / A converter 26. Sent to. By displaying the EVF image on the image display unit 28, an electronic viewfinder (EVF) function is realized.

メモリ30は、生成された静止画像や動画像を格納する。また、メモリ30は、システム制御部50の作業領域としても使用される。   The memory 30 stores the generated still image and moving image. The memory 30 is also used as a work area for the system control unit 50.

32は適応離散コサイン変換(ADCT)等により画像データを圧縮伸長する圧縮・伸長部であり、メモリ30に格納された画像を読み込んで圧縮処理或いは伸長処理を行い、処理を終えたデータを再びメモリ30に書き込む。   A compression / decompression unit 32 compresses / decompresses image data by adaptive discrete cosine transform (ADCT) or the like, reads an image stored in the memory 30, performs compression processing or decompression processing, and stores the processed data again in the memory. Write to 30.

40はシャッタ12を制御する露光制御部であり、フラッシュ48と連携したフラッシュ調光機能も有する。   Reference numeral 40 denotes an exposure control unit that controls the shutter 12 and also has a flash light control function in cooperation with the flash 48.

42はフォーカス制御部であり、システム制御部50とともに撮像レンズ10のオートフォーカス制御(AF処理)を行う。AF処理により、合焦目標となる被写体に対する撮像レンズ10の合焦状態が得られる。   Reference numeral 42 denotes a focus control unit that performs autofocus control (AF processing) of the imaging lens 10 together with the system control unit 50. By the AF process, the in-focus state of the imaging lens 10 with respect to the subject to be focused is obtained.

44は撮像レンズ10の光学ズーム動作を制御するズーム制御部である。   A zoom control unit 44 controls the optical zoom operation of the imaging lens 10.

46はレンズバリア102の動作を制御するバリア制御部である。フラッシュ48は、被写体に対して照明光を照射し、AF補助光の投光機能や前述したフラッシュ調光機能も有している。   A barrier control unit 46 controls the operation of the lens barrier 102. The flash 48 illuminates the subject with illumination light, and has a function of projecting AF auxiliary light and the above-described flash light control function.

露光制御部40及びフォーカス制御部42はTTL方式を用いて制御されている。すなわち、システム制御部50は、画像処理部20において生成された画像データを用いた演算結果に基づいて、露光制御部40及びフォーカス制御部42を制御する。また、システム制御部50は、露光制御部40及びフォーカス制御部42のほか、カメラ100全体の動作を制御する。   The exposure control unit 40 and the focus control unit 42 are controlled using the TTL method. That is, the system control unit 50 controls the exposure control unit 40 and the focus control unit 42 based on the calculation result using the image data generated in the image processing unit 20. The system control unit 50 controls the overall operation of the camera 100 in addition to the exposure control unit 40 and the focus control unit 42.

さらに、システム制御部50は、表示制御手段としても機能し、画像表示部28でのEVF画像としての電子ズームOFF画像、ノーマルビュー画像及びワイドビュー画像の表示切り替えや、カメラ100及び被写体に関する各種情報表示要素の表示を制御する。   Furthermore, the system control unit 50 also functions as a display control unit, and switches display of an electronic zoom OFF image, a normal view image, and a wide view image as an EVF image on the image display unit 28, and various information regarding the camera 100 and the subject. Control the display of display elements.

52はシステム制御部50の動作用の定数、変数、コンピュータプログラム等のデータを記憶するメモリである。   A memory 52 stores constants, variables, computer programs, and other data for operating the system control unit 50.

54は情報表示部であり、文字、画像、音声等を用いてカメラ100の動作状態やメッセージ等を示す情報を出力する。情報表示部54は、液晶表示素子やスピーカ等により構成されている。情報表示部54は、一部の情報を光学ファインダ104を介してファインダ画面内に表示する。   Reference numeral 54 denotes an information display unit that outputs information indicating the operating state of the camera 100, a message, and the like using characters, images, sounds, and the like. The information display unit 54 includes a liquid crystal display element, a speaker, and the like. The information display unit 54 displays some information on the finder screen via the optical finder 104.

56は電気的に消去・記録可能な不揮発性メモリであり、EEPROM等が用いられる。   Reference numeral 56 denotes an electrically erasable / recordable nonvolatile memory such as an EEPROM.

60はモードダイアルであり、撮像モード(静止画撮像モードや動画撮像モード)、再生モード等の各機能を切り替え設定するために操作される。   Reference numeral 60 denotes a mode dial which is operated to switch and set each function such as an imaging mode (a still image imaging mode or a moving image imaging mode) and a reproduction mode.

62は撮像準備スイッチ(SW1)であり、不図示のシャッタボタンの第1ストローク操作(半押し操作)によりONとなり、測光結果に基づくAE処理やAF処理等の撮像準備動作を開始させる。   An imaging preparation switch (SW1) 62 is turned on by a first stroke operation (half-pressing operation) of a shutter button (not shown), and starts an imaging preparation operation such as an AE process and an AF process based on a photometric result.

64は撮像記録スイッチ(SW2)であり、シャッタボタンの第2ストローク操作(全押し操作)によりONとなり、撮像記録動作を開始させる。ここにいう撮像記録動作は、シャッタ12の開閉動作、撮像素子14からの撮像信号に基づいて画像処理部20にて画像データを生成する動作、画像データをメモリ制御部22を介してメモリ30に書き込む動作を含む。また、メモリ30から画像データを読み出して、圧縮・伸長部32で圧縮し、記録媒体200又は210に記録する動作も含む。これら一連の撮像記録動作は、記録用画像の取得動作ということもできる。   Reference numeral 64 denotes an imaging recording switch (SW2), which is turned on by a second stroke operation (full pressing operation) of the shutter button, and starts an imaging recording operation. The image recording operation described here includes an opening / closing operation of the shutter 12, an operation of generating image data in the image processing unit 20 based on an imaging signal from the image sensor 14, and the image data in the memory 30 via the memory control unit 22. Includes write operations. Also included is an operation of reading image data from the memory 30, compressing it by the compression / decompression unit 32, and recording it on the recording medium 200 or 210. Such a series of imaging and recording operations can also be referred to as a recording image acquisition operation.

66は表示切替スイッチであり、ユーザが画像表示部28での表示のON/OFFを切り替える指示を入力するための操作部材である。   Reference numeral 66 denotes a display changeover switch, which is an operation member for the user to input an instruction to switch display ON / OFF on the image display unit 28.

70は各種ボタンやタッチパネル等を含む操作部であり、カメラ100の機能選択や各種設定を行うためのメニュー画面を表示させたり、メニュー項目を決定したりするために操作される。   Reference numeral 70 denotes an operation unit including various buttons, a touch panel, and the like, and is operated to display a menu screen for selecting functions and various settings of the camera 100 and determining menu items.

72はユーザにより操作されるズームスイッチであり、望遠側へのズームを指示するテレスイッチと広角側へのズームを指示するワイドスイッチとにより構成されている。ズームスイッチ72が操作されることにより、ズーム制御部44は、撮像レンズ10に、画角(倍率)を変更させる光学ズームを行わせる。また、ズームスイッチ72が操作されることにより、システム制御部50は、画像処理部20に、生成した画像データのうち一部の画像領域の切り出しとその拡大処理を行わせる。これにより、電子ズームが行われる。   Reference numeral 72 denotes a zoom switch operated by the user, which includes a tele switch for instructing zooming to the telephoto side and a wide switch for instructing zooming to the wide angle side. When the zoom switch 72 is operated, the zoom control unit 44 causes the imaging lens 10 to perform optical zoom for changing the angle of view (magnification). Further, when the zoom switch 72 is operated, the system control unit 50 causes the image processing unit 20 to cut out a part of the image area of the generated image data and enlarge the process. Thereby, electronic zoom is performed.

74は被写体検出部(被写体検出手段)であり、画像処理部20で生成された画像データから、パターンマッチング等の画像処理技術を用いて人物の顔等の被写体を検出する。   Reference numeral 74 denotes a subject detection unit (subject detection means) that detects a subject such as a person's face from image data generated by the image processing unit 20 using an image processing technique such as pattern matching.

80は電源制御部であり、電池残量の検出を行う電池検出部、電池からの電源電圧を所定の動作電圧に変換するDC−DCコンバータ、通電するブロックを切り替えるスイッチ部等を含む。   A power control unit 80 includes a battery detection unit that detects a remaining battery level, a DC-DC converter that converts a power supply voltage from the battery into a predetermined operating voltage, a switch unit that switches a block to be energized, and the like.

86は電池であり、アルカリ電池やリチウム電池等の一次電池やNiMH電池、Li電池等の二次電池が使用される。82,84は電池86とカメラ100との電気的接続を行うためのコネクタである。   A battery 86 is a primary battery such as an alkaline battery or a lithium battery, or a secondary battery such as a NiMH battery or a Li battery. Reference numerals 82 and 84 denote connectors for electrical connection between the battery 86 and the camera 100.

90,94はそれぞれ、記録媒体200,210との通信を行うためのインタフェースであり、92,96はそれぞれ、記録媒体200,210に接続されるコネクタである。   Reference numerals 90 and 94 denote interfaces for performing communication with the recording media 200 and 210, respectively. Reference numerals 92 and 96 denote connectors connected to the recording media 200 and 210, respectively.

110は通信部であり、RS232C、USB、IEEE1394、無線通信等の通信機能を有する。   A communication unit 110 has communication functions such as RS232C, USB, IEEE1394, and wireless communication.

112は通信部110を介してカメラ100に他の機器を接続するコネクタであり、無線通信を行う場合はアンテナが接続される。   Reference numeral 112 denotes a connector for connecting another device to the camera 100 via the communication unit 110, and an antenna is connected when performing wireless communication.

記録媒体200,210にはそれぞれ、カメラ100との通信を行うためのインタフェース204,214、及びカメラ100とインタフェース204,214との電気的接続を行うコネクタ206,216を有する。記録部202,212には、カメラ100から出力される圧縮画像データや音声データが書き込まれる。記録部202,212は、半導体メモリや光ディスク等により構成される。   Each of the recording media 200 and 210 includes interfaces 204 and 214 for performing communication with the camera 100 and connectors 206 and 216 for performing electrical connection between the camera 100 and the interfaces 204 and 214. In the recording units 202 and 212, compressed image data and audio data output from the camera 100 are written. The recording units 202 and 212 are configured by a semiconductor memory, an optical disk, or the like.

ここで、EVF画像として画像処理部20で生成された画像データのうち一部の画像領域としての第1の画像領域が電子ズームによって拡大された画像をノーマルビュー画像という。該ノーマルビュー画像を画像表示部28の画面全体に表示させる表示モードをノーマルビューモードという。ノーマルビュー画像は、撮像によって記録される画像に相当する。   Here, an image obtained by enlarging a first image area as a part of the image data generated by the image processing unit 20 as an EVF image by the electronic zoom is referred to as a normal view image. A display mode in which the normal view image is displayed on the entire screen of the image display unit 28 is referred to as a normal view mode. The normal view image corresponds to an image recorded by imaging.

また、画像処理部20で生成された画像データのうち、第1の画像領域を含み、該第1の画像領域よりも広い第2の画像領域に相当する画像をワイドビュー画像という。ワイドビュー画像を画像表示部28の画面全体に表示させる表示モードをワイドビューモードという。第2の画像領域は、電子ズームが使用されていないときに画像表示部28に表示される画像領域よりも狭いが、第1の画像領域よりは広い画像領域に相当する。なお、電子ズームが使用されていないときに画像表示部28に表示される画像を、電子ズームOFF画像という。   Further, among the image data generated by the image processing unit 20, an image that includes the first image area and corresponds to a second image area wider than the first image area is referred to as a wide view image. A display mode in which a wide view image is displayed on the entire screen of the image display unit 28 is referred to as a wide view mode. The second image area is narrower than the image area displayed on the image display unit 28 when the electronic zoom is not used, but corresponds to an image area wider than the first image area. Note that an image displayed on the image display unit 28 when the electronic zoom is not used is referred to as an electronic zoom OFF image.

なお、ノーマルビュー画像及びワイドビュー画像上には、カメラ100の設定情報、焦点検出/測光領域を示すAF/測光枠、被写体検出部74により検出された被写体(例えば、顔)を囲む被写体(顔)枠等の情報表示要素が重畳されて表示される場合もある。   On the normal view image and the wide view image, the setting information of the camera 100, the AF / photometry frame indicating the focus detection / photometry area, and the subject (face) surrounding the subject (for example, the face) detected by the subject detection unit 74 ) Information display elements such as frames may be displayed in a superimposed manner.

図2のフローチャートには、システム制御部50にて行われる表示切り替え処理の流れを示している。この処理(制御方法)は、コンピュータプログラムに従って実行される。   The flowchart in FIG. 2 shows the flow of display switching processing performed by the system control unit 50. This process (control method) is executed according to a computer program.

カメラ100の電源が投入(ON)されると、ステップS2001において、システム制御部50が起動する。システム制御部50は、ステップS2002において、画像表示部28にEVF画像(電子ズームOFF画像)を表示する。   When the power of the camera 100 is turned on (ON), the system control unit 50 is activated in step S2001. In step S2002, the system control unit 50 displays an EVF image (electronic zoom OFF image) on the image display unit 28.

その後、システム制御部50は、ステップS2003において、ズームスイッチ72が操作されて電子ズーム状態になったか否かを判断する。電子ズーム状態になった場合は、システム制御部50は、ステップS2004にてノーマルビューモードに入り、画像表示部28に、電子ズーム倍率に応じたノーマルビュー画像を表示させる。   Thereafter, in step S2003, the system control unit 50 determines whether or not the zoom switch 72 has been operated to enter the electronic zoom state. In the electronic zoom state, the system control unit 50 enters the normal view mode in step S2004, and causes the image display unit 28 to display a normal view image corresponding to the electronic zoom magnification.

次に、システム制御部50は、ステップS2005において、被写体検出部74により被写体(顔)が検出されたか否かを判断する。検出されていない場合には、ステップS2010に移行し、システム制御部50は、ワイドビューモードに入り、画像表示部28にワイドビュー画像を表示させる。   Next, the system control unit 50 determines whether or not the subject (face) is detected by the subject detection unit 74 in step S2005. If not detected, the process proceeds to step S2010, and the system control unit 50 enters the wide view mode and causes the image display unit 28 to display a wide view image.

一方、ステップS2005において被写体が検出された場合には、S2006に移行し、システム制御部50は、ノーマルビュー画像内での被写体の位置を検出する。そして、ステップS2007において、システム制御部50は、現在の表示モードがワイドビューモードかノーマルビューモードであるかを判断する。ノーマルビューモードである場合には、そのままステップS2009に進み、ノーマルビューモードでのノーマルビュー画像の表示を継続する。そして、ステップS2011に進む。   On the other hand, if a subject is detected in step S2005, the process proceeds to S2006, and the system control unit 50 detects the position of the subject in the normal view image. In step S2007, the system control unit 50 determines whether the current display mode is the wide view mode or the normal view mode. If it is in the normal view mode, the process proceeds to step S2009 as it is, and the display of the normal view image in the normal view mode is continued. Then, the process proceeds to step S2011.

また、現在の表示モードがワイドビューモードである場合には、ステップS2008に進む。このステップにおいて、システム制御部50は、ステップS2006において検出された被写体の位置が画像表示部28の画面の中心及びその付近を含む中心範囲(特定範囲)内であるか、すなわち被写体が中心範囲内に存在するか否かを判断する。   If the current display mode is the wide view mode, the process proceeds to step S2008. In this step, the system control unit 50 determines whether the position of the subject detected in step S2006 is within the center range (specific range) including the center of the screen of the image display unit 28 and the vicinity thereof, that is, the subject is within the center range. It is determined whether or not it exists.

被写体が中心範囲内に存在する場合には、ステップS2009に進み、表示モードをワイドビューモードからノーマルビューモードに切り替えて、画像表示部28にノーマルビュー画像を表示させる。被写体が中心範囲内に存在しない場合には、システム制御部50は、ステップS2010に進み、ワイドビューモードでのワイドビュー画像の表示を継続する。そして、ステップS2011に進む。   If the subject exists within the center range, the process proceeds to step S2009, the display mode is switched from the wide view mode to the normal view mode, and the normal view image is displayed on the image display unit 28. If the subject does not exist within the central range, the system control unit 50 proceeds to step S2010 and continues displaying the wide view image in the wide view mode. Then, the process proceeds to step S2011.

このように、本実施例では、被写体検出部74の検出結果から得られる、被写体が中心範囲内に存在するか否かという情報に応じて表示モードの切り替えを行うか否かを制御する。これにより、ワイドビューモードからノーマルビューモードへの頻繁な切り替わりを防ぎ、表示モードが自動的に切り替わる機能を有するカメラ100の使い勝手を良くしている。   As described above, in this embodiment, whether or not to switch the display mode is controlled according to the information obtained from the detection result of the subject detection unit 74 as to whether or not the subject exists in the center range. Thus, frequent switching from the wide view mode to the normal view mode is prevented, and the usability of the camera 100 having a function of automatically switching the display mode is improved.

ステップS2011では、システム制御部50は、SW1(62)が操作されたか否かを判断し、操作されていない場合は、ステップS2005に戻る。   In step S2011, the system control unit 50 determines whether or not the SW1 (62) is operated. If not, the process returns to step S2005.

ステップS2005において、再び被写体検出部74により被写体が検出された場合はステップS2006に進むが、被写体が検出されなかった場合には、ステップS2010に進む。このとき、先のルーチンにてノーマルビュー画像内に被写体が存在していた場合は、システム制御部50は、今回その被写体が検出されなかったことにより、ノーマルビュー画像内に存在していた被写体が存在しなくなったとの情報を得ることができる。つまり、被写体の検出結果から得られる被写体が存在するか否かという情報から、被写体がノーマルビュー画像のフレームから外れたとの情報を得ることができる。   If the subject is detected again by the subject detection unit 74 in step S2005, the process proceeds to step S2006. If the subject is not detected, the process proceeds to step S2010. At this time, if a subject is present in the normal view image in the previous routine, the system control unit 50 determines that the subject present in the normal view image is not detected this time. Information that it no longer exists can be obtained. That is, it is possible to obtain information that the subject is out of the frame of the normal view image from the information on whether or not the subject obtained from the subject detection result exists.

この場合、システム制御部50は、ステップS2010において、表示モードをノーマルビューモードからワイドビューモードに切り替え、画像表示部28にワイドビュー画像を表示させる。このように、システム制御部50は、被写体がノーマルビュー画像のフレームから外れたことに応じて、該被写体が存在している可能性のあるワイドビュー画像の表示に切り替える。そして、ステップS2011に進む。   In this case, in step S2010, the system control unit 50 switches the display mode from the normal view mode to the wide view mode, and causes the image display unit 28 to display a wide view image. As described above, the system control unit 50 switches to display a wide view image in which the subject may exist in response to the subject being out of the frame of the normal view image. Then, the process proceeds to step S2011.

なお、再びステップS2011でSW1(62)が操作されておらず、次回のルーチンのステップS2005,S2008で被写体がワイドビュー画像の中心範囲にて検出された場合は、ステップS2009にてノーマルビュー画像の表示に切り替わる。つまり、ワイドビュー画像の中心範囲外に存在していた被写体が中心範囲に存在するようになったとの情報に応じて、画像表示部28に表示される画像がワイドビュー画像からノーマルビュー画像に切り替えられる。   If SW1 (62) is not operated again in step S2011 and the subject is detected in the central range of the wide view image in steps S2005 and S2008 of the next routine, the normal view image is determined in step S2009. Switch to display. That is, the image displayed on the image display unit 28 is switched from the wide view image to the normal view image according to the information that the subject existing outside the center range of the wide view image is now in the center range. It is done.

このとき、被写体をワイドビュー画像の中心範囲にて検出している継続時間が所定時間に達するまで待ってから、ノーマルビュー画像の表示に切り替えるようにしてもよい。   At this time, the display may be switched to display of the normal view image after waiting for a continuation time during which the subject is detected in the center range of the wide view image reaches a predetermined time.

ステップS2011において、SW1(62)が操作された場合は、システム制御部50は撮像準備動作を行い、さらにSW2(64)が操作されることに応じて、ステップS2012に進んで撮像記録動作を行う。このとき、実際に記録される画像は、ノーマルビューモード及びワイドビューモードのいずれの表示モードからの撮像記録動作であっても、ノーマルビュー画像に相当する画像である。撮像記録動作が終了すると、ステップS2002に戻る。   In step S2011, when SW1 (62) is operated, the system control unit 50 performs an imaging preparation operation, and further proceeds to step S2012 to perform an imaging recording operation in response to the operation of SW2 (64). . At this time, the image that is actually recorded is an image corresponding to the normal view image, regardless of the imaging and recording operation from either the normal view mode or the wide view mode. When the imaging / recording operation ends, the process returns to step S2002.

図3には、図2の処理による画像表示部28に表示される画像の遷移を示す。図3(A)は、電子ズームOFF画像が表示されている状態を示す。この状態から電子ズームを行うことで、図3(B)に示すように、ノーマルビュー画像が表示される。ノーマルビュー画像内には被写体が存在しており、その顔の周囲には顔枠が重畳表示されている。   FIG. 3 shows transition of images displayed on the image display unit 28 by the processing of FIG. FIG. 3A shows a state in which an electronic zoom OFF image is displayed. By performing electronic zoom from this state, a normal view image is displayed as shown in FIG. A subject is present in the normal view image, and a face frame is superimposed around the face.

図3(C)に示すように、カメラ100の移動又は被写体の移動により、ノーマルビュー画像から被写体が外れると、図3(D)に示すように、ワイドビュー画像の表示に自動的に切り替わる。これにより、被写体を再度、画像表示部28上にて観察することができる。なお、ワイドビュー画像に重畳表示されている太枠は、図3(C)に示すノーマルビュー画像の範囲を示している。   As shown in FIG. 3C, when the subject is removed from the normal view image due to the movement of the camera 100 or the subject, the display is automatically switched to the display of the wide view image as shown in FIG. Thereby, the subject can be observed on the image display unit 28 again. Note that the thick frame superimposed on the wide view image indicates the range of the normal view image shown in FIG.

以上説明したように、本実施例では、ノーマルビュー画像及びワイドビュー画像のうち一方を画像表示部28に表示している状態において該一方の画像領域での被写体検出結果から得られる情報に応じて、他方の画像領域を表示させるよう表示モードを切り替える。これにより、ユーザ操作を必要とすることなく、表示される画像領域の迅速な切り替えが可能なカメラを実現することができる。   As described above, according to the present embodiment, according to information obtained from the subject detection result in one image area in a state where one of the normal view image and the wide view image is displayed on the image display unit 28. The display mode is switched to display the other image area. As a result, it is possible to realize a camera that can quickly switch an image area to be displayed without requiring a user operation.

なお、本実施例では、ノーマルビュー画像内に存在していた被写体がノーマルビュー画像内に存在しなくなったことにより、ワイドビュー画像の表示に切り替える場合について説明した。しかし、ノーマルビュー画像の中心範囲(特定範囲)に存在していた被写体が、ノーマルビュー画像の周辺範囲には存在しているが中心範囲内には存在しなくなったことにより、ワイドビュー画像の表示に切り替えるようにしてもよい。   In the present embodiment, the case where the subject that was present in the normal view image is switched to the display of the wide view image because the subject no longer exists in the normal view image has been described. However, because the subject that was present in the center range (specific range) of the normal view image is present in the peripheral range of the normal view image but is no longer in the center range, the wide view image is displayed. You may make it switch to.

また、ノーマルビュー画像とワイドビュー画像とを切り替える場合に、これらの画像の中間の画角の1又は複数の画像(第1の画像領域を含み、かつ第1の画像領域よりも広く第2の画像領域よりも狭い第3の画像領域)を切り替え途中に表示させてもよい。これにより、表示画像の画角が段階的に切り替わることになり、ノーマルビュー画像とワイドビュー画像との間の切り替えをスムーズに行うことができる。   In addition, when switching between the normal view image and the wide view image, one or a plurality of images (including the first image region and wider than the first image region) at an intermediate angle of view between these images. A third image area smaller than the image area) may be displayed during switching. As a result, the angle of view of the display image is switched in stages, and switching between the normal view image and the wide view image can be performed smoothly.

次に、本発明の実施例2について説明する。ノーマルビュー画像及びワイドビュー画像のうち一方を画像表示部28に表示している状態において該一方の画像領域での被写体検出結果から得られる情報としては、実施例1にて説明した情報以外にも、被写体の数がある。   Next, a second embodiment of the present invention will be described. Information obtained from the subject detection result in one of the normal view image and the wide view image displayed on the image display unit 28 in addition to the information described in the first embodiment. There are a number of subjects.

この場合、ノーマルビュー画像を画像表示部28に表示している状態において該ノーマルビュー画像内で検出された被写体の数が減少したことに応じて画像表示部28にワイドビュー画像を表示させるようにしてもよい(第1の機能)。   In this case, in the state where the normal view image is displayed on the image display unit 28, the wide view image is displayed on the image display unit 28 in response to the decrease in the number of subjects detected in the normal view image. (First function).

また、ノーマルビュー画像を表示している状態において該ノーマルビュー画像内で検出された被写体の数が増加したことに応じてワイドビュー画像を表示させるようにしてもよい(第2の機能)。   Further, a wide view image may be displayed in response to an increase in the number of subjects detected in the normal view image in a state where the normal view image is displayed (second function).

さらに、ワイドビュー画像を表示している状態において該ワイドビュー画像内で検出された被写体の数が増加したことに応じてノーマルビュー画像を表示させるようにしてもよい(第3の機能)。   Furthermore, a normal view image may be displayed in response to an increase in the number of subjects detected in the wide view image while the wide view image is displayed (third function).

これら第1〜第3の機能のうち少なくとも1つを有することで、ユーザ操作を必要とすることなく、被写体の数の増減に応じて迅速に表示画像を切り替えることができるカメラを実現することができる。   By having at least one of these first to third functions, it is possible to realize a camera that can quickly switch display images according to increase or decrease in the number of subjects without requiring user operation. it can.

第1〜第3の機能において、ノーマルビュー画像とワイドビュー画像との間の切り替え条件となる被写体の数に閾値を設けてもよい。   In the first to third functions, a threshold value may be provided for the number of subjects that serve as a switching condition between the normal view image and the wide view image.

例えば、第1の機能においては、ノーマルビュー画像を表示している状態において該ノーマルビュー画像内で検出された被写体の数が第1の所定数より減少したことに応じてワイドビュー画像を表示させるようにしてもよい。また、第2の機能において、ノーマルビュー画像を表示している状態において該ノーマルビュー画像内で検出された被写体の数が第2の所定数より増加したことに応じてワイドビュー画像を表示させるようにしてもよい。さらに、第3の機能において、ワイドビュー画像を表示している状態において該ワイドビュー画像内で検出された被写体の数が第3の所定数より増加したことに応じてノーマルビュー画像を表示させるようにしてもよい。   For example, in the first function, when the normal view image is displayed, the wide view image is displayed in response to the number of subjects detected in the normal view image being reduced from the first predetermined number. You may do it. Further, in the second function, when the normal view image is displayed, the wide view image is displayed in response to the number of subjects detected in the normal view image being increased from the second predetermined number. It may be. Further, in the third function, the normal view image is displayed in response to the number of subjects detected in the wide view image being increased from the third predetermined number while the wide view image is being displayed. It may be.

次に、本発明の実施例3について説明する。ノーマルビュー画像及びワイドビュー画像のうち一方を画像表示部28に表示している状態において該一方の画像領域での被写体検出結果から得られる情報としては、被写体自体又はカメラの移動によるノーマルビュー画像内での被写体の移動速度がある。   Next, Embodiment 3 of the present invention will be described. Information obtained from the subject detection result in the one image area in a state where one of the normal view image and the wide view image is displayed on the image display unit 28 includes the subject itself or the normal view image obtained by moving the camera. There is a moving speed of the subject.

この場合、ノーマルビュー画像を画像表示部28に表示している状態において該ノーマルビュー画像内で検出されている被写体の移動速度が増加したことに応じて、画像表示部28にワイドビュー画像を表示させるようにしてもよい。   In this case, when the normal view image is displayed on the image display unit 28, the wide view image is displayed on the image display unit 28 in response to an increase in the moving speed of the subject detected in the normal view image. You may make it make it.

ノーマルビュー画像からワイドビュー画像への切り替え条件となる被写体の移動速度に閾値を設けてもよい。   A threshold may be provided for the moving speed of the subject as a condition for switching from the normal view image to the wide view image.

本実施例によれば、ユーザ操作を必要とすることなく、被写体の移動速度の増加に応じて迅速に表示画像を切り替えることができるカメラを実現することができる。   According to the present embodiment, it is possible to realize a camera that can quickly switch a display image in accordance with an increase in the movement speed of a subject without requiring a user operation.

以上説明した各実施例は代表的な例にすぎず、本発明の実施に際しては、各実施例に対して種々の変形や変更が可能である。   Each embodiment described above is only a representative example, and various modifications and changes can be made to each embodiment in carrying out the present invention.

10 撮像レンズ
12 シャッタ
14 撮像素子
20 画像処理部
28 画像表示部
50 システム制御部
74 被写体検出部
100 デジタルカメラ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Image pickup lens 12 Shutter 14 Image pick-up element 20 Image processing part 28 Image display part 50 System control part 74 Subject detection part 100 Digital camera

Claims (7)

撮像素子と、
該撮像素子の出力を用いて画像を生成する画像生成手段と、
表示手段と、
前記画像のうち第1の画像領域と該第1の画像領域を含み前記第1の画像領域よりも広い第2の画像領域とを切り替えて前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
前記画像に含まれる被写体を検出する被写体検出手段とを有し、
前記表示制御手段は、前記第1及び第2の画像領域のうち一方を前記表示手段に表示している状態において該一方の画像領域での前記被写体検出手段による検出結果から得られる情報に応じて、前記表示手段に前記第1及び第2の画像領域のうち他方の画像領域を表示させることを特徴とする撮像装置。
An image sensor;
Image generating means for generating an image using the output of the image sensor;
Display means;
Display control means for switching the first image area of the image and a second image area including the first image area and wider than the first image area to display on the display means;
Subject detection means for detecting a subject included in the image,
The display control means responds to information obtained from a detection result of the subject detection means in the one image area in a state where one of the first and second image areas is displayed on the display means. An image pickup apparatus that causes the display means to display the other image area of the first and second image areas.
前記情報は、被写体が存在するか否かであり、
前記表示制御手段は、前記第1の画像領域を前記表示手段に表示している状態において前記第1の画像領域又は該第1の画像領域のうち特定範囲に存在していた前記被写体が存在しなくなったことに応じて、前記表示手段に前記第2の画像領域を表示させることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
The information is whether or not a subject exists,
The display control means includes the first image area or the subject that was present in a specific range of the first image area in a state where the first image area is displayed on the display means. The imaging apparatus according to claim 1, wherein the second image area is displayed on the display unit in response to disappearance.
前記情報は、被写体の数であり、
前記表示制御手段は、
前記第1の画像領域を前記表示手段に表示している状態において該第1の画像領域で検出された被写体の数が減少したことに応じて前記表示手段に前記第2の画像領域を表示させる第1の機能と、
前記第1の画像領域を前記表示手段に表示している状態において該第1の画像領域で検出された被写体の数が増加したことに応じて前記表示手段に前記第2の画像領域を表示させる第2の機能と、
前記第2の画像領域を前記表示手段に表示している状態において該第2の画像領域で検出された被写体の数が増加したことに応じて前記表示手段に前記第1の画像領域を表示させる第3の機能のうち、少なくとも1つを有することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
The information is the number of subjects,
The display control means includes
In the state where the first image area is displayed on the display means, the second image area is displayed on the display means in response to a decrease in the number of subjects detected in the first image area. The first function;
The display means displays the second image area in response to an increase in the number of subjects detected in the first image area in a state where the first image area is displayed on the display means. The second function,
The display means displays the first image area in response to an increase in the number of subjects detected in the second image area in a state where the second image area is displayed on the display means. The imaging apparatus according to claim 1, wherein the imaging apparatus has at least one of the third functions.
前記情報は、被写体の移動速度であり、
前記表示制御手段は、前記第1の画像領域を前記表示手段に表示している状態において該第1の画像領域で検出されている被写体の移動速度が増加したことに応じて、前記表示手段に前記第2の画像領域を表示させることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
The information is the moving speed of the subject,
The display control means controls the display means in response to an increase in the moving speed of the subject detected in the first image area in a state where the first image area is displayed on the display means. The imaging apparatus according to claim 1, wherein the second image area is displayed.
前記情報は、被写体が特定範囲に存在するか否かであり、
前記表示制御手段は、前記第2の画像領域を前記表示手段に表示している状態において該第2の画像領域で検出された被写体が前記特定範囲に存在することに応じて、前記表示手段に、該被写体を含む前記第1の画像領域を表示させることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
The information is whether or not the subject is in a specific range,
The display control unit displays the second image area on the display unit in response to the presence of the subject detected in the second image area in the specific range in a state where the second image area is displayed on the display unit. The imaging apparatus according to claim 1, wherein the first image area including the subject is displayed.
前記表示制御手段は、前記表示手段に表示されている画像領域を前記第1の画像領域と前記第2の画像領域との間で切り替える場合は、前記第1の画像領域を含み、かつ前記第1の画像領域よりも広く前記第2の画像領域よりも狭い第3の画像領域を、切り替え途中に表示させることを特徴とする請求項1から5のいずれか1つに記載の撮像装置。   The display control means includes the first image area when the image area displayed on the display means is switched between the first image area and the second image area. 6. The image pickup apparatus according to claim 1, wherein a third image area wider than one image area and narrower than the second image area is displayed during switching. 撮像素子の出力を用いて画像を生成する撮像装置の制御方法であって、
前記画像のうち第1の画像領域と該第1の画像領域を含み前記第1の画像領域よりも広い第2の画像領域とを切り替えて表示手段に表示させる表示切り替えステップと、
前記画像に含まれる被写体を検出する被写体検出ステップとを有し、
前記表示切り替えステップでは、前記第1及び第2の画像領域のうち一方を前記表示手段に表示している状態において該一方の画像領域での前記被写体検出ステップによる検出結果から得られる情報に応じて、前記表示手段に前記第1及び第2の画像領域のうち他方の画像領域を表示させることを特徴とする撮像装置の制御方法。
An image pickup apparatus control method for generating an image using an output of an image pickup element,
A display switching step of switching between a first image area of the image and a second image area including the first image area and wider than the first image area, and displaying on the display means;
A subject detection step of detecting a subject included in the image,
In the display switching step, according to the information obtained from the detection result of the subject detection step in the one image region in a state where one of the first and second image regions is displayed on the display means. A control method for an imaging apparatus, wherein the display means displays the other image area of the first and second image areas.
JP2013163753A 2013-08-07 2013-08-07 Imaging device Active JP5686869B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013163753A JP5686869B2 (en) 2013-08-07 2013-08-07 Imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013163753A JP5686869B2 (en) 2013-08-07 2013-08-07 Imaging device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008183324A Division JP5339802B2 (en) 2008-07-15 2008-07-15 Imaging apparatus and control method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013258748A true JP2013258748A (en) 2013-12-26
JP5686869B2 JP5686869B2 (en) 2015-03-18

Family

ID=49954739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013163753A Active JP5686869B2 (en) 2013-08-07 2013-08-07 Imaging device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5686869B2 (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004128648A (en) * 2002-09-30 2004-04-22 Hitachi Kokusai Electric Inc Method for tracing intruding object
JP2005269153A (en) * 2004-03-18 2005-09-29 Casio Comput Co Ltd Digital camera apparatus and program
JP2006229322A (en) * 2005-02-15 2006-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Automatic tracking controller and automatic tracking control method, program, and automatic tracking system
JP2007088959A (en) * 2005-09-26 2007-04-05 Casio Comput Co Ltd Image output apparatus and program
JP2007124088A (en) * 2005-10-26 2007-05-17 Olympus Corp Image photographing device
JP2008136073A (en) * 2006-11-29 2008-06-12 Sky Kk Camera
JP2009117960A (en) * 2007-11-02 2009-05-28 Nikon Corp Digital camera

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004128648A (en) * 2002-09-30 2004-04-22 Hitachi Kokusai Electric Inc Method for tracing intruding object
JP2005269153A (en) * 2004-03-18 2005-09-29 Casio Comput Co Ltd Digital camera apparatus and program
JP2006229322A (en) * 2005-02-15 2006-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Automatic tracking controller and automatic tracking control method, program, and automatic tracking system
JP2007088959A (en) * 2005-09-26 2007-04-05 Casio Comput Co Ltd Image output apparatus and program
JP2007124088A (en) * 2005-10-26 2007-05-17 Olympus Corp Image photographing device
JP2008136073A (en) * 2006-11-29 2008-06-12 Sky Kk Camera
JP2009117960A (en) * 2007-11-02 2009-05-28 Nikon Corp Digital camera

Also Published As

Publication number Publication date
JP5686869B2 (en) 2015-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5173453B2 (en) Imaging device and display control method of imaging device
JP4288612B2 (en) Image processing apparatus and method, and program
JP4761146B2 (en) Imaging apparatus and program thereof
JP4724890B2 (en) Image reproduction apparatus, image reproduction method, image reproduction program, and imaging apparatus
JP5820120B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP4727534B2 (en) Imaging device
JP5782813B2 (en) Imaging apparatus and image display method
US9807296B2 (en) Image capturing apparatus and auto focus control method therefor
JP2007065048A (en) Photographing device and focus control method
JP4767838B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP5339802B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP6198600B2 (en) Image processing apparatus, imaging apparatus, control method thereof, and program
JP6827854B2 (en) Image processing equipment and methods, and imaging equipment
JP2007081732A (en) Imaging apparatus
JP4958805B2 (en) Imaging apparatus and display control method thereof
JP2012090041A (en) Image processing device, method, and program
KR101812656B1 (en) Digital photographing apparatus and control method thereof
JP2005223588A (en) Digital camera and control method therefor
JP2014143457A (en) HDR switching control method
JP5686869B2 (en) Imaging device
KR101369752B1 (en) Digital image processing apparatus and method for controlling the same
JP6611566B2 (en) IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
KR20130092213A (en) Digital photographing apparatus and control method thereof
JP5089522B2 (en) Imaging device
JP2006234993A (en) Camera and program

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150120

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5686869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151