JP2013258461A - コンテンツの配信システム、配信装置、受信装置および配信方法 - Google Patents

コンテンツの配信システム、配信装置、受信装置および配信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013258461A
JP2013258461A JP2012131716A JP2012131716A JP2013258461A JP 2013258461 A JP2013258461 A JP 2013258461A JP 2012131716 A JP2012131716 A JP 2012131716A JP 2012131716 A JP2012131716 A JP 2012131716A JP 2013258461 A JP2013258461 A JP 2013258461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
video
image
synchronized
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012131716A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohei Okamoto
鉱平 岡本
Koji Yamashita
康治 山下
Chieko Tsunoda
千恵子 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2012131716A priority Critical patent/JP2013258461A/ja
Publication of JP2013258461A publication Critical patent/JP2013258461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】映像・画像再生のネットワーク負荷に影響を与えず、同期コンテンツ再生のネットワークリソースを削減して、アクセス遅延の軽減を可能とする。
【解決手段】コンテンツ情報配信装置3は、コンテンツに関する情報およびコンテンツに付随する同期コンテンツとの関係を示す情報をコンテンツ情報としてコンテンツ受信装置7に配信し、コンテンツ受信装置7では、配信されたコンテンツ情報から所望の映像・画像コンテンツを指定してコンテンツ配信装置1から配信を受けて表示するとともに、表示・再生中の画面上の映像・画像コンテンツに付随する同期コンテンツを指定して、同期コンテンツ配信装置5に同期コンテンツの配信を要求し、同期コンテンツ配信装置5は、同期コンテンツの配信要求に応じて該当する同期コンテンツを抽出して要求元であるコンテンツ受信装置7に配信する。
【選択図】図2

Description

本発明は、コンテンツ配信時におけるネットワークリソースの低減を可能にするコンテンツの配信システム、配信装置、受信装置および配信方法に関する。
映像(音声を含む)や画像コンテンツの配信は、映像・画像コンテンツに文字情報を含めたり、文字情報(地上デジタル放送では“データ”)を同時に配信したりすることによって、コンテンツやコンテンツ再生媒体の付加価値を向上させている。また、多数かつ多様なユーザが同時に視聴することを想定しているため、地上デジタル放送(以下、“地デジ”と略す)等の放送による一斉配信やCDN(コンテンツデリバリネットワーク)による最適化技術などが利用されて提供されている。
特許文献1に示す従来例は、映像コンテンツと同期するインデックス情報を同時に配信することにより、ユーザは同期再生可能な再生媒体上のインデックス情報を介して、ネットワーク側に配備した映像コンテンツと同期するサブ・コンテンツの情報を双方向手法で取得し、表示する技術として知られている。
特開2002−218433号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、サブ・コンテンツを指定する映像内のオブジェクトのインデックス情報は、映像コンテンツと再生同期させる必要があるため、映像コンテンツと同時に配信されている。そのため、スマートフォンのような多数・多様なユーザが同時に視聴し、双方向通信を行うケースにおいては、ネットワークリソース需要が拡大し、リソース枯渇リスクが問題になると考えられる。
本発明は、コンテンツ配信時におけるネットワークリソースの低減を可能にしたコンテンツの配信システム、配信装置、受信装置および配信方法を提供することを目的としている。
上記の目的を達成するために本発明に係るコンテンツ配信システムは、配信対象である映像・画像コンテンツを保持・配信するコンテンツ配信装置と、前記映像・画像コンテンツと同期するコンテンツ群を保持・配信する同期コンテンツ配信装置と、前記映像・画像コンテンツに関する情報および前記映像・画像コンテンツと前記同期コンテンツとの対応関係の情報をコンテンツ情報として保持するコンテンツ情報配信装置と、前記映像・画像コンテンツおよび同期コンテンツの映像・画像受信再生機能を有するコンテンツ受信装置とがネットワークを介して接続されてなるコンテンツ配信システムであって、前記コンテンツ情報配信装置は、前記コンテンツ受信装置が受信・再生する前記映像・画像コンテンツと前記同期コンテンツとを取得するため、前記映像・画像コンテンツの識別情報や前記同期コンテンツ配信装置のアクセス先情報を含むコンテンツ情報を予めコンテンツ受信装置側に配信する機能を有し、前記同期コンテンツ配信装置は、前記コンテンツ配信装置が保有する前記映像・画像コンテンツと同期する同期コンテンツを保有するとともに、前記コンテンツ受信装置が再生中のコンテンツの画面上から同期コンテンツの配信を要求する同期要求があった場合に、受信した同期要求に基づいて、同期コンテンツの検索・抽出を行って当該コンテンツ受信装置に配信する機能を有し、前記コンテンツ受信装置は、前記コンテンツ配信装置から配信される映像・画像コンテンツを受信して再生すると共に、再生中の画面での同期要求操作により、同期要求がされた時間情報、および同期させるコンテンツが表示される座標情報を含む同期要求パラメータを生成して、前記同期コンテンツ配信装置に同期要求を送信すると共に、同期コンテンツ配信装置からネットワークを介して受信した再生中の映像・画像コンテンツに対応する同期コンテンツを表示する機能を有する、ことを特徴としている。
また、本発明に係るコンテンツの配信装置は、ネットワークを介して接続されたコンテンツ受信側に対して、受信・再生する映像・画像コンテンツとこれに同期した同期コンテンツとを取得させるため、前記映像・画像コンテンツの識別情報や前記同期コンテンツ配信が配信されるアクセス先情報を含むコンテンツ情報を予め前記コンテンツ受信側に配信するコンテンツ情報配信手段と、前記コンテンツ受信側から前記コンテンツ情報に基づいて配信要求がされた映像・画像コンテンツをネットワークを介して配信するコンテンツ配信手段と、前記配信された映像・画像コンテンツを再生中のコンテンツ受信側から前記同期コンテンツの配信を要求する同期要求があった場合に、この同期要求に基づいて同期コンテンツの検索・抽出を行って当該コンテンツ受信側に配信する同期コンテンツ配信手段と、を備えることを特徴としている。
また、本発明に係るコンテンツの受信装置は、ネットワークを介して接続されたコンテンツ配信側からの映像・画像コンテンツの受信、この映像・画像コンテンツに同期した同期コンテンツの受信、および前記映像・画像コンテンツを識別する情報や前記同期コンテンツのアクセス先情報を少なくとも含むコンテンツ情報の受信を実行するコンテンツデータ受信部と、受信した前記コンテンツ情報に基づいて前記コンテンツ配信側に映像・画像コンテンツの配信を要求し、要求に応じて送信された映像・画像コンテンツを再生するとともに、再生されている映像・画像コンテンツに対応する同期コンテンツを所定位置に表示する映像・画像再生部と、前記映像・画像再生部に再生されている映像・画像中から同期要求指示を入力することにより前記コンテンツ配信側に同期要求を送信して、再生中の映像・画像コンテンツに対応する同期コンテンツの配信を要求する同期要求送信部と、
を備えることを特徴としている。
さらに、本発明に係るコンテンツの配信方法は、コンテンツ配信側とコンテンツ受信側とがネットワークを介して相互に接続されたコンテンツ配信システムにおけるコンテンツ配信方法であって、前記コンテンツ配信側では、コンテンツに関する情報および前記コンテンツに付随する同期コンテンツとの関係を示す情報をコンテンツ情報として前記コンテンツ受信側に配信し、前記コンテンツ受信側では、配信された前記コンテンツ情報から所望の映像・画像コンテンツを指定して前記コンテンツ配信側から配信を受けて表示させるとともに、表示・再生中の画面上の映像・画像コンテンツに付随する同期コンテンツを指定して、前記コンテンツ配信側に同期コンテンツの配信を要求し、コンテンツ配信側では、前記同期コンテンツの配信要求に応じて該当する同期コンテンツを抽出して要求元であるコンテンツ受信側に配信する、ことを特徴としている。
本発明によれば、映像・画像コンテンツと同期するコンテンツを同時に配信せずに、ユーザの要求時のみ、同期コンテンツの取得に関する通信の中で映像・画像の要素情報である時間情報、座標情報を送信し、その要素情報に基づいたインデックス検索をネットワーク側が実施するようにしたので、映像・画像再生のネットワーク負荷に影響を与えず、同期コンテンツ再生のネットワークリソースを削減でき、アクセス遅延の軽減が可能となる。
本発明に係るコンテンツ配信システムの概略構成を示すブロック図。 本発明に係るコンテンツ配信システムを構成するコンテンツ配信装置、コンテンツ情報配信装置、同期コンテンツ配信装置およびコンテンツ受信装置の各機能構成を示すブロック図。 同期コンテンツ抽出情報テーブル部の同期コンテンツ検索テーブルの構成を示す説明図。 同期コンテンツ抽出情報テーブル部の同期コンテンツ管理テーブルの構成を示す説明図。 本発明に係るコンテンツ配信システムの作用を説明するフローチャート。 コンテンツ受信装置の画面状態を示す説明図。
《実施形態の構成》
図1に示すように、本発明に係るコンテンツ配信システムは、送信側装置として、コンテンツ配信装置1と、コンテンツ情報配信装置3と、同期コンテンツ配信装置5とを備えている。また、受信側装置として、複数のコンテンツ受信装置7を備えており、これらの送信側装置と受信側装置はネットワーク9を介して相互に接続されている。
コンテンツ配信装置1は、映像・画像コンテンツを保有し配信する機能を有する。このコンテンツ配信装置1は、図2に示すように、保有する映像・画像データを配信する映像・画像配信部11を備え、この映像・画像配信部11は、映像・画像コンテンツが保存されているコンテンツデータベース部13に接続されている。
コンテンツ情報配信装置3は、コンテンツ配信装置1が有する映像・画像コンテンツとこの映像コンテンツに対応する同期コンテンツとを関連付ける情報(映像・画像コンテンツ識別情報や対応する同期コンテンツ配信装置へのアクセス先など)をコンテンツ情報として配信する機能を有する。このコンテンツ情報配信装置3は、図2に示すように、コンテンツ情報配信部31を備えており、このコンテンツ情報配信部31は、コンテンツ情報が保存されているコンテンツ情報データベース部33に接続されている。
同期コンテンツ配信装置5は、コンテンツ配信装置1が有する映像・画像コンテンツに対応する同期コンテンツを保有し配信するもので、図2に示すように、コンテンツ受信装置7からの同期要求を受け付ける同期要求受信部51と、要求された同期コンテンツの検索を行うデータ検索処理部53と、抽出された同期コンテンツをコンテンツ受信装置7へ送信する同期コンテンツ応答送信部55とを備えている。データ検索処理部53は、コンテンツ配信装置1が保有する映像・画像コンテンツに基づいて作成される同期コンテンツ抽出情報テーブル(TBL)部57に接続され、同期コンテンツを抽出する。同期コンテンツ抽出情報テーブル(TBL)部57は、映像・画像コンテンツを基に作成されるもので、後述する図3に示す同期コンテンツ検索テーブルや図4に示す同期コンテンツ管理テーブルなどから構成されている。
コンテンツ受信装置7は、パソコンやスマートフォン等のユーザ側の端末装置で構成され、映像・画像コンテンツのデータ受信や再生を行うとともに同期コンテンツのインデックス検索に必要となる映像・画像の要素情報を抽出する機能を有する。コンテンツ受信装置7は、その機能上、コンテンツ配信装置1からの映像・画像コンテンツとコンテンツ情報配信装置3からのコンテンツ情報と同期コンテンツ配信装置5からの同期コンテンツの受信を行うコンテンツデータ受信部71と、コンテンツ種別や端末設定等に基づいて表示制御を行う表示編集部73と、映像・画像コンテンツとこのコンテンツに対応する同期コンテンツとを表示する映像・画像再生部75と、映像・画像コンテンツを再生中のユーザの任意操作(クリック)を契機に要素情報の同期要求を行う同期要求送信部77とを備えている。
ネットワーク9は、コンテンツ配信装置1とコンテンツ情報配信装置3と同期コンテンツ配信装置5とからなる配信側装置と、再生側装置であるコンテンツ受信装置7との間で映像・画像コンテンツ、コンテンツ情報、同期コンテンツを配信する媒体として機能する。
ここで、コンテンツ情報配信装置3からコンテンツ受信装置7に配信されるコンテンツ情報は、ユーザが映像・画像コンテンツを視聴するために事前に配信するコンテンツに関する情報である。このコンテンツに関する情報には、映像・画像識別情報(URLなど)や同期コンテンツを取得するアクセス先アドレスを関連付ける対応表などが含まれ、映像・画像受信再生機能の使用時に取得可能となる。映像・画像識別情報は、コンテンツ配信装置1や同期コンテンツ配信装置5が複数の映像・画像コンテンツの情報を保有する場合、コンテンツに関する検索などを一意に実施することを考慮している。
コンテンツ受信装置7は、同期コンテンツ配信装置5から同期コンテンツを取得する際の同期要求パラメータ情報を同期コンテンツ配信装置5に送信する。この同期要求パラメータ情報は、コンテンツ情報配信装置3からの映像・画像コンテンツ情報および再生映像中のオブジェクトを指定する要素情報(クリック時の時間情報、映像・画像上のポインタ座標情報)などをパラメータとする。
また、同期コンテンツ要求に対して同期コンテンツ配信装置5が応答する情報としては、コンテンツ受信装置7からの同期要求に基づいて同期コンテンツ配信装置5上で抽出された同期コンテンツ(コンテンツ情報、コンテンツ種別など)が含まれる。
また、同期コンテンツ抽出情報テーブル(TBL)部57は、図3に示す映像・画像コンテンツ毎の同期コンテンツ検索テーブルと、図4に示す全映像・画像コンテンツと同期するコンテンツ情報を管理する同期コンテンツ管理テーブルとから構成されている。同期コンテンツ検索テーブルは、再生映像・画像毎に作成され、映像・画像規模(解像度、再生時間など)に応じてスケール拡大を可能とする。
図3の同期コンテンツ検索テーブルにおいて、“tttt”は、再生映像・画像の同期要求発生時の再生時刻を表す。画像の場合は固定値であり、例えば、開始後5分1秒であれば0501と表す。“xxxx”は、再生映像・画像の同期要求発生時の映像・画像の横軸座標情報を表す。単位はピクセルであり、図3の例では、1920x1024画像中の“50”ピクセルを示す。“yyyy”は、再生映像・画像の同期要求発生時の映像・画像の縦軸座標情報を表す、単位はピクセルなどであり、図3の例では、1920x1024画像中の“150”ピクセルを示す。同期コンテンツ検索テーブルを検索して抽出される同期コンテンツIDは再生映像・画像に同期して表示するコンテンツの識別子であり、データ検索処理部53が検索する。同期コンテンツIDは複数の映像・画像で同じコンテンツを利用することも考えられるため、再生映像・画像郡全体に対してユニークとする。
また、図3に示す同期コンテンツ検索テーブルの検索インデックスは、同期要求に指定する要素情報(時間情報、座標情報)をインデックス化しているが、同期コンテンツの粒度(表示する時間間隔、座標範囲)に対応してインデックスを作成する場合は、同期コンテンツ配信装置は要素情報を粒度に適合するための機能を持つ。例えば、時間として05:01〜05:10まで同じコンテンツとする場合には、05:05を05:01として検索する。
図4に示す同期コンテンツ管理テーブルは、全映像・画像コンテンツと同期するコンテンツを一意に指定することを可能とする。同期コンテンツ管理テーブル中のコンテンツ種別はコンテンツ受信装置7の表示編集部73が有する同期コンテンツの表示パターンとリンクするものである。図4中、“同期コンテンツID”は、同期要求発生時に同期コンテンツ検索テーブルから抽出したIDをキーとするもので、コンテンツ配信装置1の全映像・画像でユニークな識別子である。“同期コンテンツ情報”は、コンテンツ受信装置7の再生映像・画像に同期して表示する情報(例:テキスト、アニメーションファイルのURL)である。“コンテンツ種別”は、同期コンテンツの属性情報を示すもので、例えば、コンテンツ受信装置7に表示する際に画面中に表示するか、枠内に表示するか等を示す。“表示時間”は、例えば、画面外に2秒表示するか、枠外に2秒表示するか等を示す。
コンテンツ受信装置7に搭載する映像・画像受信・再生機能は、同期コンテンツ配信装置から受信する同期コンテンツ情報を表示する機能を持つ。コンテンツ種別で同期コンテンツの表示箇所、表示時間を選択可能とした場合は、複数の表示箇所からの選択や一定時間コンテンツを継続表示するなどを行う。また、同期コンテンツが同時に重複表示する場合の制御などの設定をユーザ側で可能とする。
《実施形態の作用》
次に、本発明に係るコンテンツ配信システムの処理手順について、図5のフローチャートを参照しつつ説明する。図5のフローチャートは、映像・画像コンテンツやコンテンツ情報の配信時から、映像・画像受信・再生機能で同期コンテンツを表示するまでの手順を示している。
事前準備として、コンテンツ配信装置1がコンテンツ配信を行う前段階で、コンテンツ配信装置1が配信する映像・画像コンテンツに同期する同期コンテンツ、およびそれらを関連付けるコンテンツ情報が作成されているものとする。また、映像・画像を視聴するユーザのコンテンツ受信装置7には、映像・画像コンテンツや同期コンテンツの表示を可能とする映像・画像受信再生機能が搭載されているものとする。
映像・画像配信を行う際には、その準備として、コンテンツ配信装置1、同期コンテンツ配信装置5、およびコンテンツ情報配信装置3は、映像・画像コンテンツとそれに同期する同期コンテンツおよびその検索情報、コンテンツを関連付けるコンテンツ情報を各サーバ上に展開する(ステップS1)。
次に、コンテンツ情報配信装置3は、受信側に対して、ユーザが映像・画像コンテンツを視聴するための関連するコンテンツ情報と、同期コンテンツを取得するためのアクセス先情報を配信する(ステップS2)。
ユーザが配信映像・画像を視聴するために、コンテンツ受信装置7の映像・画像受信再生機能を使用して、配信されているコンテンツ情報を受信する(ステップS3)と、画面表示されたコンテンツ情報中から任意のコンテンツデータを指定する(ステップS4)。すると、これに応答してコンテンツ配信装置1から応答するコンテンツがネットワーク9を介してコンテンツ配信装置1から配信される(ステップS5)。コンテンツ受信装置7側では、配信されたコンテンツデータを受信し、再生を開始する(ステップS6)。
図6には、コンテンツ受信装置7の表示画面の遷移が示されている。図6(A)の画面上において、ユーザは、同期コンテンツを表示したい再生中(一時停止中)の映像・画像のオブジェクトを任意にポインタ指定し、操作(クリック)を行う。すると、同期要求送信部77は同期要求有り(ステップS7、Y)と判定して、ポインタを実施したときの映像・画像再生時間と、映像・画像上の座標情報をパラメータとして、コンテンツ情報で関連付けられた同期コンテンツ配信装置5へ再生中の映像コンテンツに対する同期要求を送信する(ステップS8)。
同期要求を受信した同期コンテンツ配信装置5は、指定された映像・画像コンテンツに対応する同期コンテンツ抽出情報TBLに対して、映像・画像再生時間と座標情報に基づいたインデックスを用いて同期コンテンツの検索・抽出を行う(ステップS9)。
抽出した同期コンテンツ(コンテンツ種別とコンテンツ情報)は、コンテンツ受信装置7へ応答として送信される(ステップS10)。
同期要求の応答を受信したコンテンツ受信装置7の映像・画像受信再生機能は、コンテンツ種別などに対応した表示・編集方法で、同期コンテンツ情報を表示する(ステップS11)。例えば、図6(B)に示すように、映像コンテンツの前記クリック位置に“広告・・・”というテキストからなる“同期コンテンツ情報”が“枠内”に所定の“表示時間”だけ表示される。
このように本発明の実施形態によれば、映像・画像コンテンツと、同期するコンテンツを同時に配信せずに、ユーザの要求時のみ、同期コンテンツの取得に関する通信の中で映像・画像の要素情報である時間情報、座標情報を送信し、その要素情報に基づいたインデックス検索をネットワーク側が実施することで、映像・画像再生のネットワーク負荷に影響を与えず、同期コンテンツ再生のネットワークリソースを削減し、アクセス遅延の軽減を可能とする。
なお、上述した実施形態は、一例として提示したものであり、発明の範囲を限定するものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…コンテンツ配信装置(コンテンツの配信装置)
3…コンテンツ情報配信装置(コンテンツの配信装置)
5…同期コンテンツ配信装置(コンテンツの配信装置)
7…コンテンツ受信装置
9…ネットワーク
11…映像・画像配信部
13…映像・画像コンテンツデータベース部
31…コンテンツ情報配信部
33…コンテンツ情報データベース部
51…同期要求受信部
53…データ検索処理部
55…同期コンテンツ応答送信部
57…同期コンテンツ抽出情報テーブル
71…コンテンツデータ受信部
73…表示編集部
75…映像・画像再生部
77…同期要求送信部

Claims (5)

  1. 配信対象である映像・画像コンテンツを保持・配信するコンテンツ配信装置と、前記映像・画像コンテンツと同期するコンテンツ群を保持・配信する同期コンテンツ配信装置と、前記映像・画像コンテンツに関する情報および前記映像・画像コンテンツと前記同期コンテンツとの対応関係の情報をコンテンツ情報として保持するコンテンツ情報配信装置と、前記映像・画像コンテンツおよび同期コンテンツの映像・画像受信再生機能を有するコンテンツ受信装置とがネットワークを介して接続されてなるコンテンツ配信システムであって、
    前記コンテンツ情報配信装置は、前記コンテンツ受信装置が受信・再生する前記映像・画像コンテンツと前記同期コンテンツとを取得するため、前記映像・画像コンテンツの識別情報や前記同期コンテンツ配信装置のアクセス先情報を含むコンテンツ情報を予めコンテンツ受信装置側に配信する機能を有し、
    前記同期コンテンツ配信装置は、前記コンテンツ配信装置が保有する前記映像・画像コンテンツと同期する同期コンテンツを保有するとともに、前記コンテンツ受信装置が再生中のコンテンツの画面上から同期コンテンツの配信を要求する同期要求があった場合に、受信した同期要求に基づいて、同期コンテンツの検索・抽出を行って当該コンテンツ受信装置に配信する機能を有し、
    前記コンテンツ受信装置は、前記コンテンツ配信装置から配信される映像・画像コンテンツを受信して再生すると共に、再生中の画面での同期要求操作により、同期要求がされた時間情報、および同期させるコンテンツが表示される座標情報を含む同期要求パラメータを生成して、前記同期コンテンツ配信装置に同期要求を送信すると共に、同期コンテンツ配信装置からネットワークを介して受信した再生中の映像・画像コンテンツに対応する同期コンテンツを表示する機能を有する、
    ことを特徴とするコンテンツの配信システム。
  2. ネットワークを介して接続されたコンテンツ受信側に対して、受信・再生する映像・画像コンテンツとこれに同期した同期コンテンツとを取得させるため、前記映像・画像コンテンツの識別情報や前記同期コンテンツ配信が配信されるアクセス先情報を含むコンテンツ情報を予め前記コンテンツ受信側に配信するコンテンツ情報配信手段と、
    前記コンテンツ受信側から前記コンテンツ情報に基づいて配信要求がされた映像・画像コンテンツをネットワークを介して配信するコンテンツ配信手段と、
    前記配信された映像・画像コンテンツを再生中のコンテンツ受信側から前記同期コンテンツの配信を要求する同期要求があった場合に、この同期要求に基づいて同期コンテンツの検索・抽出を行って当該コンテンツ受信側に配信する同期コンテンツ配信手段と、
    を備えることを特徴とするコンテンツの配信装置。
  3. ネットワークを介して接続されたコンテンツ配信側からの映像・画像コンテンツの受信、この映像・画像コンテンツに同期した同期コンテンツの受信、および前記映像・画像コンテンツを識別する情報や前記同期コンテンツのアクセス先情報を少なくとも含むコンテンツ情報の受信を実行するコンテンツデータ受信部と、
    受信した前記コンテンツ情報に基づいて前記コンテンツ配信側に映像・画像コンテンツの配信を要求し、要求に応じて送信された映像・画像コンテンツを再生するとともに、再生されている映像・画像コンテンツに対応する同期コンテンツを所定位置に表示する映像・画像再生部と、
    前記映像・画像再生部に再生されている映像・画像中から同期要求指示を入力することにより前記コンテンツ配信側に同期要求を送信して、再生中の映像・画像コンテンツに対応する同期コンテンツの配信を要求する同期要求送信部と、
    を備えることを特徴とするコンテンツの受信装置。
  4. 前記同期要求送信部は、再生中の映像・画像コンテンツの所定部位をクリック操作することにより、クリックされた時間情報、および同期させるコンテンツが表示される座標情報を含む同期要求パラメータを生成して同期要求としてコンテンツ配信側に送信することを特徴とする請求項3に記載のコンテンツの受信装置。
  5. コンテンツ配信側とコンテンツ受信側とがネットワークを介して相互に接続されたコンテンツ配信システムにおけるコンテンツ配信方法であって、
    前記コンテンツ配信側では、コンテンツに関する情報および前記コンテンツに付随する同期コンテンツとの関係を示す情報をコンテンツ情報として前記コンテンツ受信側に配信し、
    前記コンテンツ受信側では、配信された前記コンテンツ情報から所望の映像・画像コンテンツを指定して前記コンテンツ配信側から配信を受けて表示させるとともに、表示・再生中の画面上の映像・画像コンテンツに付随する同期コンテンツを指定して、前記コンテンツ配信側に同期コンテンツの配信を要求し、
    コンテンツ配信側では、前記同期コンテンツの配信要求に応じて該当する同期コンテンツを抽出して要求元であるコンテンツ受信側に配信する、
    ことを特徴とするコンテンツの配信方法。
JP2012131716A 2012-06-11 2012-06-11 コンテンツの配信システム、配信装置、受信装置および配信方法 Pending JP2013258461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012131716A JP2013258461A (ja) 2012-06-11 2012-06-11 コンテンツの配信システム、配信装置、受信装置および配信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012131716A JP2013258461A (ja) 2012-06-11 2012-06-11 コンテンツの配信システム、配信装置、受信装置および配信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013258461A true JP2013258461A (ja) 2013-12-26

Family

ID=49954581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012131716A Pending JP2013258461A (ja) 2012-06-11 2012-06-11 コンテンツの配信システム、配信装置、受信装置および配信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013258461A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102484054B1 (ko) 프레임적으로 정확한 컨텐츠 수정을 용이하게 하기 위해, 낮은 레이트 핑거프린팅을 사용하는 보간을 기반으로 하는 시간 맵핑의 확립 및 사용
US11272257B2 (en) Method and apparatus for pushing subtitle data, subtitle display method and apparatus, device and medium
EP3005693B1 (en) Synchronizing an application on a companion device
CN113099258B (zh) 云导播系统及直播处理方法、装置、计算机可读存储介质
EP3123437B1 (en) Methods, apparatus, and systems for instantly sharing video content on social media
US8719869B2 (en) Method for sharing data and synchronizing broadcast data with additional information
JPWO2010100937A1 (ja) ブックマーク利用装置、ブックマーク作成装置、ブックマーク共有システム、制御方法、制御プログラム、および、記録媒体
CN104581366A (zh) 一种互联网电视播放方法和服务器
CN113518247A (zh) 视频播放方法、相关设备及计算机可读存储介质
CN104079999A (zh) 用于智能电视上的视频截图预览方法及系统
WO2014190655A1 (zh) 应用同步方法、应用服务器及终端
WO2015180446A1 (zh) 一种多设备联动服务中的连接通道维护系统及方法
JP6504695B2 (ja) 動画配信システム
CN109672911B (zh) 一种视频处理方法及装置
EP3048796A1 (en) Information system, information delivery method and iptv system based on multi-screen interaction
WO2011113380A2 (zh) 视频专题制作方法和系统
CN104010198B (zh) 视频投放信息防屏蔽的方法和系统
JP5208560B2 (ja) 情報映像化配信装置、情報映像化配信方法及びプログラム
CN104954809A (zh) 录制电视节目的方法和系统
CN102868913B (zh) 一种远程同步虚拟监控方法及系统
JP2013258461A (ja) コンテンツの配信システム、配信装置、受信装置および配信方法
KR100678906B1 (ko) 멀티미디어 컨텐츠 스트리밍 중에 부가 데이터를 제공하는방법 및 이를 위한 시스템
JP7058497B2 (ja) 配信状況提供装置及びプログラム
KR101805302B1 (ko) 멀티미디어 컨텐츠 재생 장치 및 방법
JP2019012973A (ja) 映像配信システム、通信装置、動画配信サーバ及び映像配信方法