JP2013257604A - 情報処理装置、情報処理方法、プログラム - Google Patents
情報処理装置、情報処理方法、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013257604A JP2013257604A JP2012131423A JP2012131423A JP2013257604A JP 2013257604 A JP2013257604 A JP 2013257604A JP 2012131423 A JP2012131423 A JP 2012131423A JP 2012131423 A JP2012131423 A JP 2012131423A JP 2013257604 A JP2013257604 A JP 2013257604A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- advertisement
- pop
- items
- client
- layout information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 16
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 54
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 28
- 230000006870 function Effects 0.000 description 17
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 235000013606 potato chips Nutrition 0.000 description 2
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 2
- KNMAVSAGTYIFJF-UHFFFAOYSA-N 1-[2-[(2-hydroxy-3-phenoxypropyl)amino]ethylamino]-3-phenoxypropan-2-ol;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C=1C=CC=CC=1OCC(O)CNCCNCC(O)COC1=CC=CC=C1 KNMAVSAGTYIFJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 235000019643 salty taste Nutrition 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【課題】広告のレイアウト情報において、一つの文字領域に対して固定項目や可変項目を定義可能とし、きめ細やかな広告の作成を可能とする。
【解決手段】文字領域に対して固定項目と可変項目とが定義された広告のレイアウト情報を登録する登録手段と、前記登録手段により登録されたレイアウト情報から、作成する広告のレイアウト情報の指定を受け付ける受付手段と、前記受付手段により受け付けたレイアウト情報に適用する商品レコードを取得する取得手段と、前記受付手段により受け付けたレイアウト情報に含まれる固定項目と可変項目とが定義された文字領域には、当該固定項目と、前記商品レコードに含まれる可変項目とを用いることで特定される文字を配置した広告を作成する作成手段とを有する。
【選択図】図16
【解決手段】文字領域に対して固定項目と可変項目とが定義された広告のレイアウト情報を登録する登録手段と、前記登録手段により登録されたレイアウト情報から、作成する広告のレイアウト情報の指定を受け付ける受付手段と、前記受付手段により受け付けたレイアウト情報に適用する商品レコードを取得する取得手段と、前記受付手段により受け付けたレイアウト情報に含まれる固定項目と可変項目とが定義された文字領域には、当該固定項目と、前記商品レコードに含まれる可変項目とを用いることで特定される文字を配置した広告を作成する作成手段とを有する。
【選択図】図16
Description
広告を作成するシステムに関連する技術である。
広告の中には、POP広告と呼ばれるものがある。POP広告とは、消費者の商品購入意欲を高める目的で、販売店が、店頭、商品陳列棚などに掲示する広告のことである。
例えば、スーパーマーケットでは、日々価格が変動する生鮮食品のPOP広告を作成したり、チラシに出した商品や期間限定商品についてのPOP広告を作成したりする必要があるため、現在、誰でも簡単にPOP広告を作成することができるPOP広告作成システムが活用されている。
各店舗の従業員は、あらかじめPOP広告作成システムに登録されているPOP広告のレイアウトを選択した状態で、対象となる商品のバーコードをバーコードリーダーで読み取る。すると、バーコード情報がサーバに送られ、サーバではバーコード情報を用いて商品レコードをマスタから検索する。そして、サーバは検索ヒットした商品レコードを店舗端末に送信し、店舗端末では受信した商品レコードから必要な項目を抽出してPOPレイアウトに流し込むことで、その商品に関するPOP広告が完成する。最後に、従業員は、POP広告をプリンタで印刷する作業を行うことで、POP広告の作成が完了する。
なお、POP広告に印刷する内容には、単に、商品名や値段だけにとどまらず、広告効果を高める表示が求められている。例えば、特売品の場合、通常価格から何円引きであるとか、食肉の場合、100g当たり何円であるといった情報が広告に表示できると、消費者に対してお買い得感を演出することができる。
しかしながら、従来のPOP広告作成システムにおけるPOP広告のレイアウト情報には、文字領域に対して、固定項目か可変項目かのいずれかしか定義することができなかったため、きめ細やかな内容を表示する定義ができなかった。
特許文献1には、POP広告や価格ラベルを印字する場合に、印字フォーマットの設定に要する手間を軽減できるとともに、商品の種類に合ったPOP広告や価格ラベルを印刷できるようにする技術が開示されている。
しかしながら、特許文献1に記載の技術は、POP広告や価格ラベルを印字する場合に、印字フォーマットの設定に要する手間を軽減することはできるが、POP広告のレイアウト情報において、きめ細やかな内容を表示する定義を可能とするものではない。
本発明は、上記課題を解決するものであり、広告のレイアウト情報において、一つの文字領域に対して固定項目や可変項目を定義可能とし、きめ細やかな広告の作成を可能とする。
本発明は、広告を作成する情報処理装置であって、文字領域に対して固定項目と可変項目とが定義された広告のレイアウト情報を登録する登録手段と、前記登録手段により登録されたレイアウト情報から、作成する広告のレイアウト情報の指定を受け付ける受付手段と、前記受付手段により受け付けたレイアウト情報に適用する商品レコードを取得する取得手段と、前記受付手段により受け付けたレイアウト情報に含まれる固定項目と可変項目とが定義された文字領域には、当該固定項目と、前記商品レコードに含まれる可変項目とを用いることで特定される文字を配置した広告を作成する作成手段とを有することを特徴とする。
本発明によれば、広告のレイアウト情報において、一つの文字領域に対して固定項目や可変項目を定義可能とし、きめ細やかな広告の作成が可能となる。
以下、本発明の好ましい実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明に係る広告作成システムの構成を示すシステム構成図である。
図1は、本発明に係る広告作成システムの構成を示すシステム構成図である。
図1において、広告作成システム(情報処理システム)は、管理サーバ101(情報処理装置)、クライアントPC102(情報処理装置)、プリンタ104がネットワーク105を介してそれぞれ接続されている。
管理サーバ101は、広告作成に必要な各種情報をデータベースで管理する装置である。例えば、POP広告のレイアウト情報(POPレイアウトともいう。)であったり、商品毎の売値、セールスコピー等であったり、店舗毎の商品の売値であったり、POP広告を印刷する用紙ファイルであったりと、様々な情報を管理している。
なお、管理サーバ101は、例えば、スーパーマーケットの本社に設置される利用の形態が想定される。
なお、管理サーバ101は、例えば、スーパーマーケットの本社に設置される利用の形態が想定される。
クライアントPC102は、ユーザが操作する端末である。本実施の形態では、クライアントPCには、バーコードリーダー103がUSB等のインタフェースを介して接続されている。なお、本実施の形態では、商品を特定する情報の一例としてバーコード(JANコード)を例に説明しているが、商品付される情報がQRコード(登録商標)などの二次元コードであれば、二次元コードリーダーが接続され、商品に付される情報が無線タグであれば、無線タグリーダーが接続されることとなる。つまり、商品に付される情報を読み取ることができるリーダー(商品情報読取機)であればなんでもよい。
また、ユーザがPOP広告を作成するのは次の手順で行う。
(1)操作画面からPOP広告のレイアウト情報を選択する。
(2)バーコードリーダーを使って商品に付されているバーコードを読み取る(スキャン)。
(3)バーコードを読み取ると、商品データベースから商品情報が取得され、レイアウト情報に流し込まれることで、POP広告が作成される。
(4)作成されたPOP広告を指定してプリンタに対して印刷指示を行う。
また、ユーザがPOP広告を作成するのは次の手順で行う。
(1)操作画面からPOP広告のレイアウト情報を選択する。
(2)バーコードリーダーを使って商品に付されているバーコードを読み取る(スキャン)。
(3)バーコードを読み取ると、商品データベースから商品情報が取得され、レイアウト情報に流し込まれることで、POP広告が作成される。
(4)作成されたPOP広告を指定してプリンタに対して印刷指示を行う。
したがって、スーパーマーケットの店舗の従業員は、POP広告を作成しようとする商品のバーコードを読み取るだけで、簡単にPOP広告を作成することができる。
プリンタ104は、印刷機能を備える装置である。レーザープリンターやインクジェットプリンタ等どのようなプリンタであってもよい。
プリンタ104は、印刷機能を備える装置である。レーザープリンターやインクジェットプリンタ等どのようなプリンタであってもよい。
なお、後述する本実施の形態においては、管理サーバで、各種データベースの管理を行い、クライアントPCで、広告作成にかかわる処理を実行する例で説明をしているが、管理サーバが、WEBアプリケーションサーバとなり、クライアントPCがWEBブラウザを介して、WEBアプリケーションサーバにアクセスする形態であってもよい。その場合、広告作成にかかわる処理は管理サーバが行うこととなる。
すなわち、本発明に係る実行主体は、クライアントPCまたは管理サーバのいずれが行ってもよいものである。
図2は、本発明の実施形態の各種端末のハードウエア構成を示す図である。
図2において、CPU201は、システムバス204に接続される各デバイスを統括的に制御する。
すなわち、本発明に係る実行主体は、クライアントPCまたは管理サーバのいずれが行ってもよいものである。
図2は、本発明の実施形態の各種端末のハードウエア構成を示す図である。
図2において、CPU201は、システムバス204に接続される各デバイスを統括的に制御する。
また、ROM203あるいは外部メモリ211には、CPU201の制御プログラムであるオペレーティングシステム(OS)や、各サーバあるいは各クライアントの後述する各種機能を実現するためのプログラムが記憶されている。
RAM202は、CPU201の主メモリ、ワークエリア、一時待避領域等として機能する。
RAM202は、CPU201の主メモリ、ワークエリア、一時待避領域等として機能する。
入力コントローラ205は、入力部209からの入力を制御する。この入力部209としては、特に、サーバやクライアント等の端末では、キーボード、マウス等のポインティングデバイスが挙げられる。また、印刷装置等では、タッチパネル、ボタン、スイッチ等が挙げられる。
出力コントローラ206は、出力部210の表示を制御する。この出力部210としては、例えば、CRTや液晶等が挙げられる。
出力コントローラ206は、出力部210の表示を制御する。この出力部210としては、例えば、CRTや液晶等が挙げられる。
外部メモリコントローラ207は、ブートプログラム、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザーファイル、編集ファイル、プリンタドライバ等を記憶する外部メモリ211へのアクセスを制御する。加えて、各サーバあるいは各クライアントの各種機能を実現するための各種テーブル、パラメータが記憶されている。この外部メモリ211としては、ハードディスク(HD)やフロッピー(登録商標)ディスク(FD)、PCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるコンパクトフラッシュ(登録商標)、スマートメディア等が挙げられる。
通信I/Fコントローラ208は、ネットワーク214を介して外部機器との通信制御処理を実行する。
通信I/Fコントローラ208は、ネットワーク214を介して外部機器との通信制御処理を実行する。
本発明を実現するためのプログラム212は外部メモリ211に記録されており、必要に応じてRAM202にロードされることによりCPU201によって実行されるものである。
図3は、広告印刷システムが利用される全体の流れを示すフローチャートである。
図3は、広告印刷システムが利用される全体の流れを示すフローチャートである。
各ステップの実行主体は、管理サーバ、クライアントPC、プリンタのいずれかで実行されるものであるが、より具体的な処理の流れは、各ステップの詳細フローにおいて説明を行うものとする。
最初に、広告印刷システムを利用するために商品データベース(本実施の形態においては、POPマスタという。)を構築する必要がある(S301)。このPOPマスタの登録作業は、例えば、スーパーマーケットの本社の管理者が行うことが想定される。
次に、作成したPOP広告を印刷する用紙に関する情報の登録を行う(S302)。例えば、1枚を16分割するタイプの用紙を利用する場合は、その用紙に関する情報を用紙ファイルに登録する。この用紙ファイル作成の作業も、同様に管理者が行うことが想定される。
次に、実際に作成するPOP広告のレイアウト情報を登録する(S303)。店頭に掲示するPOP広告は、全店舗共通のものもあれば、各店舗独自のものもあることから、このレイアウト情報の登録は、管理者もしくは各店舗のユーザのいずれも行うことが想定される。
次に、必要に応じてバンドルデータを作成する(S304)。バンドルデータとは、例えば、同一メーカー・同一商品で味が複数ある商品群をまとめたデータ等のことをいう。バンドルデータを作成することで、一つのPOP広告で、共通する項目(メーカー名・商品名・値段など)と、異なる項目(味の種類など)とをそれぞれ表示することができる。このバンドルデータの作成は、商品をどのようにまとめるかによるため、主に各店舗のユーザが行うことが想定される。
次に、店頭に掲示するPOP広告を作成する(S305)。その日の店舗に掲示するPOP広告は、店舗毎に異なるため、このPOP広告の作成は、各店舗で行わることが想定される。
次に、作成したPOP広告を印刷する(S306)。作成したPOP広告を印刷する処理である。この作業も主に各店舗で行われることが想定される。
以上、図3を用いて、広告印刷システムが利用される全体の流れを説明した。
続いて、S301〜S306の各ステップの詳細な説明を行う。
初めに、S301のPOPマスタ登録の説明を、図4〜7を用いて行う。
図4は、POPマスタ登録の詳細な処理の流れを示すフローチャートである。
まず、ユーザは、クライアントPCを操作して、POPマスタ登録モードを起動する。
次に、作成したPOP広告を印刷する(S306)。作成したPOP広告を印刷する処理である。この作業も主に各店舗で行われることが想定される。
以上、図3を用いて、広告印刷システムが利用される全体の流れを説明した。
続いて、S301〜S306の各ステップの詳細な説明を行う。
初めに、S301のPOPマスタ登録の説明を、図4〜7を用いて行う。
図4は、POPマスタ登録の詳細な処理の流れを示すフローチャートである。
まず、ユーザは、クライアントPCを操作して、POPマスタ登録モードを起動する。
S401において、クライアントPCは、バーコードが読み取られたかを判定する。Yesの場合、S402に進み、Noの場合、S401に戻る。具体的には、新商品をPOPマスタに登録しようとするユーザ(例:本店の管理者)が、クライアントPCに接続されるバーコードリーダーを使って、その新商品に付されているバーコードを読み取ったかにより判定を行う。
なお、本実施の形態では、バーコードの一例として、JAN(Japanese Article Number)コードを用いて以下の説明を行うものとする。JANコードは、バーコード(JANシンボル)として商品などに表示され、POSシステムをはじめ、様々な分野で利用されているものである。
S402において、クライアントPCは、読み取られたバーコード情報を管理サーバに送信する。
S403において、管理サーバは、バーコード情報を受信する。
S402において、クライアントPCは、読み取られたバーコード情報を管理サーバに送信する。
S403において、管理サーバは、バーコード情報を受信する。
S404において、管理サーバは、受信したバーコード情報を用いて、POPマスタを検索して、POPマスタに登録されているかを判定する。Yesの場合、S405に進み、Noの場合、S414に進む。
S405において、管理サーバは、POPマスタ登録画面を送信する。
S406において、クライアントPCは、POPマスタ登録画面を受信する。
S405において、管理サーバは、POPマスタ登録画面を送信する。
S406において、クライアントPCは、POPマスタ登録画面を受信する。
S407において、クライアントPCは、POPマスタ登録画面を表示する。POPマスタ登録画面の一例を図5に示す。POPマスタ登録画面5には、501〜509の複数項目が含まれている(画面のスクロールバーを移動すると更に複数の項目が存在していることを示している。)。この項目は、広告作成システムを利用するユーザが任意に設定することができる項目である。
図5の例では、JANコード欄501に、読み取られたJANコード情報が、511の欄に入力された状態で、その他の欄(512以降の各欄)は、空白となっている。従って、ユーザは、この空欄に必要な事項の入力を行い、最終的に登録ボタン52を押下することとなる。
S408において、クライアントPCは、ユーザからPOPマスタに登録する各項目のデータ入力を受け付ける。
S409において、クライアントPCは、入力されたデータ項目を管理サーバに送信する。
S410において、管理サーバは、データ項目を受信する。
S408において、クライアントPCは、ユーザからPOPマスタに登録する各項目のデータ入力を受け付ける。
S409において、クライアントPCは、入力されたデータ項目を管理サーバに送信する。
S410において、管理サーバは、データ項目を受信する。
S411において、管理サーバは、受信したデータ項目をPOPマスタに登録する。POPマスタの一例を図6に示す。POPマスタには、JANコード61、メーカー名62、商品名63、売価64、入数65、その他66の各項目が管理されている。JANコード61に対応してそれぞれの項目が登録されている。
S412において、管理サーバは、登録が終了したことを通知する。
S413において、クライアントPCは、終了通知を受信して処理を終了する。
一方、S414において、管理サーバは、既に登録されている旨の通知を行う。
S415において、クライアントPCは、登録済通知を受信して処理を終了する。
S412において、管理サーバは、登録が終了したことを通知する。
S413において、クライアントPCは、終了通知を受信して処理を終了する。
一方、S414において、管理サーバは、既に登録されている旨の通知を行う。
S415において、クライアントPCは、登録済通知を受信して処理を終了する。
POPマスタ登録の一例として、バーコード読み取りによる登録方法を説明したが、大量の商品を一括で登録する場合などは、例えば、CSVファイル等を用いて管理サーバに一括登録する方もある。POPマスタに登録する方法は何れの方法であってもよい。
なお、複数店舗有するスーパーマーケット等においては、同じ商品であっても店舗毎に値段を分けて販売することがある(例えば、ライバル店が近くにある店舗では、通常の店舗より安く販売する場合等。)。その場合、店舗毎の販売価格を登録する価格マスタを用意する必要がある。価格マスタの一例を図7に示す。この例では、JANコード「1234567890111」に対して、店舗コード1「新宿店」では、売価1「120」円であることを、店舗コード2「八王子店」では、売価2「130」円であることを示している。価格マスタの登録方法については説明を省略する。その他、各店舗用の項目を用意してもよい。例えば、セールスコピー1には、新宿店用のセールスコピーを、セールスコピー2には、八王子店用のセールスコピーを登録するといった使い方をしてもよい。
以上、図4〜7を用いて、POPマスタ登録の説明を行った。
次に、S302の用紙ファイル作成の説明を、図8〜12を用いて行う。
図8は、用紙ファイル作成の詳細な処理の流れを示すフローチャートである。
まず、ユーザは、クライアントPCを操作して、広告作成システムを起動する。
以上、図4〜7を用いて、POPマスタ登録の説明を行った。
次に、S302の用紙ファイル作成の説明を、図8〜12を用いて行う。
図8は、用紙ファイル作成の詳細な処理の流れを示すフローチャートである。
まず、ユーザは、クライアントPCを操作して、広告作成システムを起動する。
S801において、クライアントPCは、ユーザの操作により「用紙の新規作成」が選択された場合、書誌事項入力画面を表示する。書誌事項入力画面の一例を図9に示す。
S802において、クライアントPCは、書誌事項の入力を受け付ける。図9の例では、用紙名91、用紙サイズ92、使用向き93等の入力を受け付ける。
S803において、クライアントPCは、用紙の分割数の入力を受け付ける。例えば、縦「4」、横「4」等と分割数の入力を受け付ける。
S802において、クライアントPCは、書誌事項の入力を受け付ける。図9の例では、用紙名91、用紙サイズ92、使用向き93等の入力を受け付ける。
S803において、クライアントPCは、用紙の分割数の入力を受け付ける。例えば、縦「4」、横「4」等と分割数の入力を受け付ける。
S804において、クライアントPCは、POPデータを配置する位置を変更するボタンが押下されたかを判定する。Yesの場合、S805に進み、Noの場合、S811に進む。POPデータを配置する位置は、デフォルトでは、いわゆるN式(上から下)、Z式(左から右)が設定されているが、それ以外の配置位置を設定したい場合、ユーザはこのボタンを押下することとなる。
S805において、クライアントPCは、配置位置変更画面を表示する。配置位置変更画面の一例を図10に示す。図10の例では、配置位置変更画面10に、16分割された升目に、POPデータが、Z式(左から右)に配置されるイメージを示している(左上が「1」で右下が「16」)。
ユーザは、POPデータを印刷する場合、一度に用紙全てにPOPデータを配置して印刷するとは限らず、例えば、16分割された用紙の中で、3つ分のPOPデータを印刷するといったことがある。この場合、16個ある升目のうち、3つの升目が印刷に利用されるため、13個の升目が白紙状態となる。そこで、13個の升目を如何にして再利用するかが問題となる。
再利用方法の例を、図11に示す。パターン1は、デフォルトのZ式の配置位置で、3つのPOPデータを印刷した場合である。パターン2は、デフォルトの配置位置を変更した後、3つのPOPデータを印刷した場合である。
いずれも13個の升目が白紙のため再利用可能であるが、印刷済の3つの升目を切り取った後の用紙の形が異なる。
いずれも13個の升目が白紙のため再利用可能であるが、印刷済の3つの升目を切り取った後の用紙の形が異なる。
通常、プリンタでは定型サイズの用紙(A系、B系など)を差し込んで印刷するため、定型サイズとして再利用できる形であるかが問題となる。パターン1の場合、定型サイズとして利用できるのは、B5サイズの用紙1枚であるのに対して、パターン2の場合、定型サイズとして利用できるのは、B5サイズの用紙1枚、B6サイズの用紙1枚である。
従って、B6サイズの用紙を印刷できるプリンタを利用している場合、パターン2で、POPデータを印刷する方が余った用紙を再利用しやすくなることが分かる。
続いて、ユーザが配置位置を変更する手順について説明する。
続いて、ユーザが配置位置を変更する手順について説明する。
S806において、クライアントPCは、表示数値の入力を受け付ける。表示数値とは、図10に示す印刷順102欄に表示されている数値のことである。デフォルトでは「1」が表示されるが、ユーザが任意に変更できる数値である。数値は、分割の数の範囲内で指定できる。図10の場合は、「1」〜「16」が指定できることとなる。
S807において、クライアントPCは、任意の升目が選択されたかを判定する。Yesの場合、S808に進み、Noの場合、S810に進む。具体的には、ユーザの操作に従って、マウス等のポインティングデバイス等により任意の升目がクリックされたかにより判定を行う。なお、図10の例では、印刷順が「2」の状態で、マウスポインタ101により、「5」の升目がクリックされたことを示している。
S808において、クライアントPCは、選択された升目に表示数(印刷順)の値を入力すると共に、表示数(印刷順)の値をカウントアップする。
S808において、クライアントPCは、選択された升目に表示数(印刷順)の値を入力すると共に、表示数(印刷順)の値をカウントアップする。
また、S809において、クライアントPCは、選択された升目以外の升目の数値を再配置する。再配置方法は、S808で選択された升目に入力された数値が入力されている升目から、その数値を削除し、選択された升目以外の升目の数値を詰めることで再配置を行う。
印刷順が「2」の状態で、マウスポインタ101により、「5」の升目がクリックされた後の表示例を、図12に示す。
印刷順が「2」の状態で、マウスポインタ101により、「5」の升目がクリックされた後の表示例を、図12に示す。
S810において、クライアントPCは、終了指示がなされたかを判定する。Yesの場合、S811に進み、Noの場合、S806に進む。具体的には、図12のOKボタン12が押下されたかにより判定を行う。
配置位置を変更したいユーザは、升目をクリックすると同時に印刷順がカウントアップされるため、変更したい配置順に升目をクリックする作業を繰り返すだけで、配置位置の変更ができる。そのため、登録する用紙のサイズを考慮して配置位置を変えたい場合に、簡単な操作感で、用紙の再利用を可能とする印刷順の設定ができるという効果がある。
S811において、クライアントPCは、用紙ファイルとして設定された情報を設定情報として管理サーバに送信する。
S812において、管理サーバは、設定情報を受信する。
S811において、クライアントPCは、用紙ファイルとして設定された情報を設定情報として管理サーバに送信する。
S812において、管理サーバは、設定情報を受信する。
S813において、管理サーバは、受信した設定情報を登録(用紙ファイルの登録)して処理を終了する。デフォルトと異なる配置位置が登録された場合は、配置位置が登録され、また、カスタムフラグが立てられる。
以上、図8〜12を用いて、用紙ファイル作成の説明を行った。
次に、S303のPOPレイアウト作成の説明を、図13〜16を用いて行う。
図13は、POPレイアウト作成の詳細な処理の流れを示すフローチャートである。
まず、ユーザは、クライアントPCを操作して、広告作成システムを起動する。
以上、図8〜12を用いて、用紙ファイル作成の説明を行った。
次に、S303のPOPレイアウト作成の説明を、図13〜16を用いて行う。
図13は、POPレイアウト作成の詳細な処理の流れを示すフローチャートである。
まず、ユーザは、クライアントPCを操作して、広告作成システムを起動する。
S1301において、クライアントPCは、クライアントPCは、ユーザの操作により「POPレイアウト作成」が選択された場合、S1302において、POPレイアウト作成画面を表示する。POPレイアウト作成画面の一例を図14に示す。POPレイアウト作成画面14には、レイアウト作成領域141があり、ユーザは、オブジェクトを登録する機能を備える142〜145のアイコン群の機能を用いてレイアウトの作成を行うものである。
S1303において、クライアントPCは、POPレイアウトの作成を受け付ける。図15に作成途中のPOPレイアウトの一例を示す。POPレイアウトを作成する際、ユーザは、図形領域や文字領域の定義を行う。また、文字領域については、どのような文字を表示させるか定義を行う。
図15の例では、1501〜1504のそれぞれの文字領域は、「広告の品」という固定の文字(固定項目)を表示させる定義がなされている。また、1505の文字領域は、「円」という固定の文字を表示させる定義がなされている。
一方、1511〜1513の文字領域は、可変の文字(可変項目)を表示させる定義がなされている。1511では、「商品名」、1512では、「予備1」、1513では、「売価」と表示されているが、これは、流し込むPOPデータに含まれる対応する項目を流し込む定義を示している。つまり、流し込むPOPデータの商品名が「ポテトチップス」だった場合、1511には、「ポテトチップス」が表示されることとなる。そのため、POPレイアウトを作成するユーザは、POPデータに含まれる項目を把握した上で、どの項目を利用してPOP広告に利用するかを考慮してPOPレイアウトの作成を行うこととなる。
また、一つの文字領域に対して、固定項目と可変項目を同時に定義する方法について続いて説明を行う。
また、一つの文字領域に対して、固定項目と可変項目を同時に定義する方法について続いて説明を行う。
S1304において、クライアントPCは、領域の指定があったかを判定する。Yesの場合、S1305に進み、Noの場合、S1306に進む。例えば、図15の文字領域1514がユーザ操作により指定されたかにより判定を行う。
S1305において、クライアントPCは、指定領域の定義を受け付ける。文字領域に対して固定項目と可変項目を定義する方法を、図16を用いて説明する。
S1305において、クライアントPCは、指定領域の定義を受け付ける。文字領域に対して固定項目と可変項目を定義する方法を、図16を用いて説明する。
図16に示す定義画面16には、定義を入力する入力欄161があり、また、必要に応じて計算用のコードを読み出すコードボタン162が配置されている。コードボタン162が押下されることによりコード一覧163から任意のコードを選択することができる。
定義例1〜3を用いて、具体例の説明を行う。
定義例1〜3を用いて、具体例の説明を行う。
定義例1では、『特別価格^<exp−s>(^[売価1])^<exp−e>円』と入力されている。従って、固定項目『特別価格』、『円』と、可変項目『^<exp−s>(^[売価1])^<exp−e>』が定義されている。なお、可変項目間で計算を行わない場合は、計算コード「^<exp−s>」や「^<exp−e>」を使わない指定方法であってもよい。この定義例1に対して、POPデータに含まれる「売価1」が「120」の場合、この文字領域は、POP広告で『特別価格120円』と表示されることとなる。
定義例2では、『通常価格より^<exp−s>(^[売価1]−^[売価2])^<exp−e>円引き』と入力されている。従って、固定項目『通常価格より』、『円引き』と、可変項目『^<exp−s>(^[売価1]−^[売価2])^<exp−e>』が定義されている。この定義例2に対して、POPデータに含まれる「売価1(通常価格用売価)」が「140」で、「売価2(特売用売価)」が「120」の場合、この文字領域は、POP広告で『通常価格より20円引き』と表示されることとなる。
定義例3では、『100g当たり^<exp−sRO:1>(^[売価]/^[入数]*100)^<exp−e>円』と入力されている。従って、固定項目『100g当たり』、『円』と、可変項目『^<exp−sRO:1>(^[売価]/^[入数]*100)^<exp−e>』が定義されている。この定義例3に対して、POPデータに含まれる「売価」が「155」で、「入数」が「190」の場合、この文字領域は、POP広告で『100g当たり82.0円』と表示されることとなる。
以上、文字領域に対して固定項目と可変項目を定義する方法を説明した。
S1306において、クライアントPCは、終了の指示がなされたかを判定する。Yesの場合、S1307に進み、Noの場合、S1304に進む。
S1307において、クライアントPCは、作成されたPOPレイアウト情報を送信する。
S1308において、管理サーバは、作成されたPOPレイアウト情報を受信する。
S1309において、管理サーバは、受信したPOPレイアウト情報を登録して処理を終了する。
以上、図13〜16を用いて、POPレイアウト作成の説明を行った。
次に、S304のバンドルデータ作成の説明を、図17〜19を用いて行う。
図17は、バンドルデータ作成の詳細な処理の流れを示すフローチャートである。
まず、ユーザは、クライアントPCを操作して、バンドル登録モードを起動する。
以上、文字領域に対して固定項目と可変項目を定義する方法を説明した。
S1306において、クライアントPCは、終了の指示がなされたかを判定する。Yesの場合、S1307に進み、Noの場合、S1304に進む。
S1307において、クライアントPCは、作成されたPOPレイアウト情報を送信する。
S1308において、管理サーバは、作成されたPOPレイアウト情報を受信する。
S1309において、管理サーバは、受信したPOPレイアウト情報を登録して処理を終了する。
以上、図13〜16を用いて、POPレイアウト作成の説明を行った。
次に、S304のバンドルデータ作成の説明を、図17〜19を用いて行う。
図17は、バンドルデータ作成の詳細な処理の流れを示すフローチャートである。
まず、ユーザは、クライアントPCを操作して、バンドル登録モードを起動する。
S1701において、クライアントPCは、バーコードが読み取られたかを判定する。Yesの場合、S1702に進み、Noの場合、S1701に戻る。具体的には、バンドル登録しようとするユーザが、クライアントPCに接続されるバーコードリーダーを使って、その商品に付されているバーコードを読み取ったかにより判定を行う。
S1702において、クライアントPCは、読み取られたバーコード情報を管理サーバに送信する。
S1703において、管理サーバは、バーコード情報を受信する。
S1704において、管理サーバは、受信したバーコード情報を用いて、POPマスタを検索する。本実施の形態では、JANコードをキーに検索を行う。
S1705において、管理サーバは、POPマスタから抽出したレコードをクライアントPCに送信する。
S1706において、クライアントPCは、レコードを受信する。
S1707において、クライアントPCは、受信したレコードを一覧(リスト)に表示する。図18に一覧画面の一例を示す。
S1702において、クライアントPCは、読み取られたバーコード情報を管理サーバに送信する。
S1703において、管理サーバは、バーコード情報を受信する。
S1704において、管理サーバは、受信したバーコード情報を用いて、POPマスタを検索する。本実施の形態では、JANコードをキーに検索を行う。
S1705において、管理サーバは、POPマスタから抽出したレコードをクライアントPCに送信する。
S1706において、クライアントPCは、レコードを受信する。
S1707において、クライアントPCは、受信したレコードを一覧(リスト)に表示する。図18に一覧画面の一例を示す。
S1708において、クライアントPCは、バンドル対象をするレコードの選択を受け付ける。ユーザは、バンドルしたいレコードを選択181にチェックを入れた状態で、バンドルデータ作成の指示を行う。図18の例では、3つのレコードが選択されていることを示している。
S1709において、クライアントPCは、バンドルデータ作成の指示がなされたかを判定する。Yesの場合、S1710に進み、Noの場合、S1701に戻る。ユーザは、バンドルしたいレコードを追加したい場合は、商品のバーコードをスキャンして、一覧表示させることを繰り返す。
S1710において、クライアントPCは、指定されたバンドルデータに対する設定を行うための設定画面を表示する。図19に設定画面の一例を示す。
S1711において、クライアントPCは、設定画面を介して設定情報の入力を受け付ける。
S1710において、クライアントPCは、指定されたバンドルデータに対する設定を行うための設定画面を表示する。図19に設定画面の一例を示す。
S1711において、クライアントPCは、設定画面を介して設定情報の入力を受け付ける。
図19に示す設定画面19では、各種情報の設定が可能である。例えば、販売期間191には、バンドルデータとしてまとめた商品群の販売期間を入力する。表示パターン192には、共通する商品群の中で異なる項目をどのように表示させるかの指定を行う。図19の例では、『[予備1]=<●[予備1]>』と指定している。これは、POPレイアウトにおいて[予備1]を表示する定義がなされている文字領域で、複数の[予備1]を黒丸「●」で区切って表示することを示している。表示例は、後に説明する。なお、区切り文字は、任意に指定可能である。各種情報の設定を行った後、バンドルデータを管理サーバに登録する場合は、「条件を登録する」193にチェックを入れた状態で、OKボタン194を押下する。これにより登録の指示がなされたこととなる。
S1712において、クライアントPCは、バンドルデータを登録する指示がなされたかを判定する。Yesの場合、S1713に進み、Noの場合、S1711に戻る。
S1713において、クライアントPCは、入力されたバンドルデータを管理サーバに送信する。
S1714において、管理サーバは、バンドルデータを受信する。
S1713において、クライアントPCは、入力されたバンドルデータを管理サーバに送信する。
S1714において、管理サーバは、バンドルデータを受信する。
S1715において、管理サーバは、バンドルデータをPOPマスタに登録する。なお、バンドルデータには、バンドルされた複数の商品のそれぞれのJANコードを含んで登録される。そのため、後述する検索時において、複数のJANコードのうち、一つのJANコードで検索をかけることで、バンドルデータがヒットすることになる。また、バンドルデータは、各レコードで共通する項目は一つにまとめ、異なる項目をそれぞれ登録する。
S1716において、管理サーバは、登録が終了した旨の通知と登録したバンドルデータをクライアントPCに送信する。
S1716において、管理サーバは、登録が終了した旨の通知と登録したバンドルデータをクライアントPCに送信する。
S1717において、クライアントPCは、終了通知を受け取り、S1718において、バンドルデータをリストに表示する。なお、バンドルデータは見かけ上1レコードに見えることから、通常のレコードと識別可能にするため、例えば、背景の色を変えて表示する。識別可能とする表示方法であればどのような手法(文字の色を変える等)を採用してもよい。
以上、図17〜19を用いて、バンドルデータ作成の説明を行った。
次に、S305のPOP広告作成の説明を、図20〜23を用いて行う。
図20および図22は、POP広告作成の詳細な処理の流れを示すフローチャートである。
まず、ユーザは、クライアントPCを操作して、POP広告作成モードを起動する。
S2001において、クライアントPCは、POPレイアウトを管理サーバに要求する。
S2002において、管理サーバは、POPレイアウトの要求を受け付ける。
S2003において、管理サーバは、管理しているPOPレイアウト情報を送信する。
S2004において、クライアントPCは、POPレイアウト情報を受信する。
以上、図17〜19を用いて、バンドルデータ作成の説明を行った。
次に、S305のPOP広告作成の説明を、図20〜23を用いて行う。
図20および図22は、POP広告作成の詳細な処理の流れを示すフローチャートである。
まず、ユーザは、クライアントPCを操作して、POP広告作成モードを起動する。
S2001において、クライアントPCは、POPレイアウトを管理サーバに要求する。
S2002において、管理サーバは、POPレイアウトの要求を受け付ける。
S2003において、管理サーバは、管理しているPOPレイアウト情報を送信する。
S2004において、クライアントPCは、POPレイアウト情報を受信する。
S2005において、クライアントPCは、受信したPOPレイアウト情報を選択可能な一覧を表示する。そして、ユーザにより任意のPOPレイアウトが選択される。
S2006において、クライアントPCは、選択されたPOPレイアウトに対して、バンドルデータを入力する指示がなされたかを判定する。Yesの場合、図22のS2201に進み、Noの場合、S2007に進む。具体的には、メニューからバンドル指定がなされたかにより判定を行う。
ここでは、バンドル指定がされずに通常のレコード読み込みを行う実施の形態を以下に説明する。
ここでは、バンドル指定がされずに通常のレコード読み込みを行う実施の形態を以下に説明する。
S2007において、クライアントPCは、選択されたPOPレイアウトにデータを流し込む対象となる商品のバーコードが読み取られたかを判定する。Yesの場合、S2008に進み、Noの場合、S2007に戻る。
S2008において、クライアントPCは、読み取ったバーコード情報を管理サーバに送信する。また、必要に応じてバーコード情報以外の検索条件を送信してもよい。検索条件は、例えば、バーコードを読み取った店舗を特定する情報であったり、日時を特定する情報であったりと、様々な条件がある。本実施の形態では、一例として、店舗情報を検索条件として送信するものとして説明を続ける。
S2009において、管理サーバは、バーコード情報を含む検索条件を受信する。
S2009において、管理サーバは、バーコード情報を含む検索条件を受信する。
S2010において、管理サーバは、受信した検索条件を用いて、POPマスタを検索する。また必要に応じて他のデータベースも検索する。本実施の形態では、価格マスタが存在するため、価格マスタも検索する。
S2011において、管理サーバは、検索ヒットした、1または複数のレコードを抽出してクライアントPCに送信する。
S2012において、クライアントPCは、レコードを受信する。
S2011において、管理サーバは、検索ヒットした、1または複数のレコードを抽出してクライアントPCに送信する。
S2012において、クライアントPCは、レコードを受信する。
S2013において、クライアントPCは、現在の日時情報を取得する。これは、受信したレコードの中から日付の指定がなされている項目を抽出する際に用いるからである。デフォルトでは、現在日時を取得するため、バーコードを読み取った日付に適用すべき項目を抽出することとなる。一方、バーコードを読み取った日ではなく、将来適用されるべき項目を抽出したい場合もあるため、その場合は、ユーザにより直接指定される日時や、あるいは操作日から数日後といった相対的な指定により特定される日時情報を取得しても良い。
S2014において、クライアントPCは、受信した1または複数のレコード、取得した日時情報、POPレイアウト情報に流し込むべき項目情報を用いることで、POPレイアウトに流し込む項目の抽出を行う。例えば、POPレイアウトに「売価」「セールスコピー」を流し込む定義がなされている場合、受信したレコードから「売価」「セールスコピー」の項目を抽出する。また、例えば、「セールスコピー」が期間毎に複数定義されている場合は、取得した日時情報を用いて、複数の中から該当日時の「セールスコピー」の項目を抽出する。図21に一例を示す。正月三が日用の「セールスコピー」が定義されていて、取得した日時が1月1日〜3日の間であった場合、文字領域21に正月三が日用の「セールスコピー」が流し込まれる。予め時期に応じた「セールスコピー」を複数登録しておくことで、各店舗でタイムリーな「セールスコピー」を付したPOP広告の作成が簡単にできるようになる。
なお、店舗コードにより店舗毎に登録される価格マスタから「売価」「セールスコピー」等を取得することができるため、POPレイアウトには、価格マスタから抽出した項目を優先的に流し込むようにすることで、さらに店舗毎に最適なPOP広告の作成が可能となる。
S2015において、クライアントPCは、抽出した項目をPOPレイアウトに流し込む。そして、最後に、S2016において、クライアントPCは、POPレイアウトを表示する。
S2017において、クライアントPCは、終了指示がなされたかを判定する。Yesの場合、終了し、Noの場合、S2007に戻る。ユーザは、複数のPOP広告をまとめて作成する場合は、繰り返し操作をすることとなる。
続いて、バンドル指定がされた場合の説明を、図22を用いて行う。
続いて、バンドル指定がされた場合の説明を、図22を用いて行う。
S2201において、クライアントPCは、条件入力がなされるか判定を行う。Yesの場合、S2202に進み、Noの場合、S2203に進む。具体的には、条件入力メニューが選択されたか等により判定を行う。
S2202において、クライアントPCは、条件の入力を受け付ける。様々な条件を受け付けることが可能であるが、本実施の形態では、日付情報を入力される場合を例に以下説明を行う。
S2203において、クライアントPCは、選択されたPOPレイアウトにデータを流し込む対象となる商品のバーコードが読み取られたかを判定する。Yesの場合、S2204に進み、Noの場合、S2203に戻る。
S2204において、クライアントPCは、読み取ったバーコード情報を管理サーバに送信する。また、必要に応じてバーコード情報以外の検索条件を送信してもよい。検索条件は、例えば、バーコードを読み取った店舗を特定する情報であったり、日時を特定する情報であったりと、様々な条件がある。本実施の形態では、一例として、店舗情報を検索条件として送信するものとして説明を続ける。
S2205において、管理サーバは、バーコード情報を含む検索条件を受信する。
S2205において、管理サーバは、バーコード情報を含む検索条件を受信する。
S2206において、管理サーバは、受信した検索条件を用いて、POPマスタからバンドルデータを検索する。また必要に応じて他のデータベースも検索する。本実施の形態では、価格マスタが存在するため、価格マスタも検索する。なお、受信したバーコード情報が含まれるバンドルデータはすべて検索対象となる。
S2207において、管理サーバは、検索ヒットした、1または複数のバンドルデータやレコードを抽出してクライアントPCに送信する。
S2208において、クライアントPCは、1または複数のバンドルデータやレコードを受信する。
S2207において、管理サーバは、検索ヒットした、1または複数のバンドルデータやレコードを抽出してクライアントPCに送信する。
S2208において、クライアントPCは、1または複数のバンドルデータやレコードを受信する。
S2209において、クライアントPCは、受信したバンドルデータが複数あったかを判定する。Yesの場合、S2210に進み、Noの場合、S2212に進む。
S2210において、クライアントPCは、受信した複数のバンドルデータの一覧をユーザに選択可能に表示する。なお、各バンドルデータに含まれる各種項目を見せることで、ユーザに必要なバンドルデータの選択を容易にさせることが可能となる。
S2211において、クライアントPCは、複数のバンドルデータから一つのバンドルデータの選択を受け付ける。
S2211において、クライアントPCは、複数のバンドルデータから一つのバンドルデータの選択を受け付ける。
S2212において、クライアントPCは、現在の日時情報を取得する。これは、受信したレコードの中から日付の指定がなされている項目を抽出する際に用いるからである。デフォルトでは、現在日時を取得するため、バーコードを読み取った日付に適用すべき項目を抽出することとなる。一方、バーコードを読み取った日ではなく、将来適用されるべき項目を抽出したい場合もあるため、その場合は、ユーザにより直接指定される日時や、あるいは操作日から数日後といった相対的な指定により特定される日時情報を取得しても良い。
S2213において、クライアントPCは、受信した1または複数のバンドルデータやレコード、取得した日時情報、POPレイアウト情報に流し込むべき項目情報を用いることで、POPレイアウトに流し込む項目の抽出を行う。例えば、POPレイアウトに「商品名」「予備1」「売価」を流し込む定義がなされている場合、受信したレコードから「商品名」「予備1」「売価」の項目を抽出する。なお、バンドルデータには、商品毎に異なる項目をそれぞれ登録されているがあり、例えば、「予備1」がそれぞれ登録されている場合は、それぞれの「予備1」を表示する。本実施の形態では、図19の表示パターン192において、『[予備1]=<●[予備1]>」』と定義されているため、この表示に従うこととなる。
図23に表示の一例を示す。文字領域23には、「予備1」を流し込む定義がなされており、バンドルデータには、「予備1」として、「塩味」「のり味」「コンソメ味」の3つが含まれていた場合、文字領域23には、「●塩味●のり味●コンソメ味」と表示されることとなる。このようにバンドルデータを用いることで、ユーザは、共通項目をもちつつ、異なる項目をもつ商品群を一つのPOP広告にまとめることが容易となる。また、バーコードの読み取りもすべての商品を読み取る必要がなく、バンドルデータに含まれる1つのバーコードを読み込むことでバンドルデータを取得することができるため作業の負担も軽減される。さらには、複数のバンドルデータを登録しておくことで、臨機応変なPOP広告の作成が可能となる。
S2214において、クライアントPCは、抽出した項目をPOPレイアウトに流し込む。そして、最後に、S2215において、クライアントPCは、POPレイアウトを表示する。
S2216において、クライアントPCは、終了指示がなされたかを判定する。Yesの場合、終了し、Noの場合、S2203に戻る。ユーザは、複数のPOP広告をまとめて作成する場合は、繰り返し操作をすることとなる。
以上、図20〜23を用いて、S305のPOP広告作成の説明を行った。
次に、S306の印刷処理の説明を、図24を用いて行う。
図24は、印刷処理の詳細な処理の流れを示すフローチャートである。
まず、ユーザは、クライアントPCを操作して、印刷すべきPOPレイアウトを選択する。
S2401において、クライアントPCは、登録されている用紙ファイルを管理サーバに要求する。
S2402において、管理サーバは、用紙ファイルの要求を受け付ける。
S2403において、管理サーバは、登録されている用紙ファイルを抽出してクライアントPCに送信する。
以上、図20〜23を用いて、S305のPOP広告作成の説明を行った。
次に、S306の印刷処理の説明を、図24を用いて行う。
図24は、印刷処理の詳細な処理の流れを示すフローチャートである。
まず、ユーザは、クライアントPCを操作して、印刷すべきPOPレイアウトを選択する。
S2401において、クライアントPCは、登録されている用紙ファイルを管理サーバに要求する。
S2402において、管理サーバは、用紙ファイルの要求を受け付ける。
S2403において、管理サーバは、登録されている用紙ファイルを抽出してクライアントPCに送信する。
S2404において、クライアントPCは、用紙ファイルを受信して、ユーザにより用紙ファイルの選択を受け付ける。例えば、16分割の用紙ファイルの選択を受け付ける。
S2405において、クライアントPCは、ユーザにより選択されているPOPレイアウトに流し込んで印刷するレコード(バンドルデータ)の選択を受け付ける。選択する数は、ユーザにより任意に決められるものである。従って、16分割の用紙ファイルが選択されていたとしても、ユーザが印刷するレコードを3つだけ指定するといったこともある。
S2406において、クライアントPCは、印刷の設定の指定を受け付ける。ここでは、例えば、印刷ボタンが押下されることに応じて印刷の設定画面の表示を行う(不図示)。
S2407において、クライアントPCは、表示されている印刷の設定画面から方向の指定が選択されたかを判定する。Yesの場合、S2408に進み、Noの場合、S2412に進む。具体的には、方向の指定ボタン(不図示)が押下されたかにより判定を行う。
S2408において、クライアントPCは、選択されている用紙ファイルに対してカスタム設定があるかを判定する。Yesの場合、S2409に進み、Noの場合、S2410に進む。具体的には、図8のS813においてカスタムフラグが立てられて登録されているかにより判定を行う。
S2409において、クライアントPCは、カスタム登録された配置順を選択できる選択肢付きの表示画面を表示する。
S2410において、クライアントPCは、デフォルトの配置順だけを選択できる選択肢付きの表示画面を表示する。
S2409において、クライアントPCは、カスタム登録された配置順を選択できる選択肢付きの表示画面を表示する。
S2410において、クライアントPCは、デフォルトの配置順だけを選択できる選択肢付きの表示画面を表示する。
S2411において、クライアントPCは、選択されたデフォルトの配置順、もしくはカスタム登録された配置順に従って、POP広告のプレビュー表示を行う。
S2412において、クライアントPCは、印刷指示がなされたかを判定する。Yesの場合、S2413に進み、Noの場合、S2407に戻る。具体的には、OKボタン(不図示)が押下されたかにより判定を行う。
S2413において、クライアントPCは、プリンタで印刷可能な形式の印刷データを生成する。
S2414において、クライアントPCは、生成した印刷データをプリンタに送信する。
S2415において、プリンタは、印刷データを受信する。
S2413において、クライアントPCは、プリンタで印刷可能な形式の印刷データを生成する。
S2414において、クライアントPCは、生成した印刷データをプリンタに送信する。
S2415において、プリンタは、印刷データを受信する。
S2416において、プリンタは、印刷データを印刷する処理を実行する。なお、給紙トレイには、ユーザにより予め所定の用紙がセットされている。例えば、B4サイズの用紙を16分割する用紙ファイルで印刷する場合、ユーザは、B4サイズの用紙や、B4サイズかつ16分割可能なスリット付きの用紙をセットする。
印刷処理を経て、POP広告が出力されることとなる。なお、用紙の一部にPOP広告が印刷され、白紙領域がある場合、ユーザは、白紙領域を切り取って再利用することで、資源の無駄遣いを軽減することが可能となる。
上述した通り、本発明によれば、広告のレイアウト情報において、一つの文字領域に対して固定項目や可変項目を定義可能とし、きめ細やかな広告の作成が可能となる。
以上、実施形態例を詳述したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記憶媒体(記録媒体)等としての実施態様をとることが可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また、一つの機器からなる装置に適用してもよい。
尚、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム(実施形態では図に示すフローチャートに対応したプログラム)を、システムあるいは装置に直接あるいは遠隔から供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータが該供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合を含む。
従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であってもよい。
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などがある。
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。
101 管理サーバ
102 クライアントPC
103 バーコードリーダー
104 プリンタ
105 ネットワーク
102 クライアントPC
103 バーコードリーダー
104 プリンタ
105 ネットワーク
Claims (4)
- 広告を作成する情報処理装置であって、
文字領域に対して固定項目と可変項目とが定義された広告のレイアウト情報を登録する登録手段と、
前記登録手段により登録されたレイアウト情報から、作成する広告のレイアウト情報の指定を受け付ける受付手段と、
前記受付手段により受け付けたレイアウト情報に適用する商品レコードを取得する取得手段と、
前記受付手段により受け付けたレイアウト情報に含まれる固定項目と可変項目とが定義された文字領域には、当該固定項目と、前記商品レコードに含まれる可変項目とを用いることで特定される文字を配置した広告を作成する作成手段と
を有することを特徴とする情報処理装置。 - 前記登録手段は、複数の可変項目を用いた計算式の定義が可能であり、
前記作成手段は、前記計算式に従って、前記商品レコードに含まれる複数の可変項目を用いて値を算出することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 広告を作成する情報処理装置における情報処理方法であって、
文字領域に対して固定項目と可変項目とが定義された広告のレイアウト情報を登録する登録ステップと、
前記登録ステップにより登録されたレイアウト情報から、作成する広告のレイアウト情報の指定を受け付ける受付ステップと、
前記受付ステップにより受け付けたレイアウト情報に適用する商品レコードを取得する取得ステップと、
前記受付ステップにより受け付けたレイアウト情報に含まれる固定項目と可変項目とが定義された文字領域には、当該固定項目と、前記商品レコードに含まれる可変項目とを用いることで特定される文字を配置した広告を作成する作成ステップと
を含むことを特徴とする情報処理方法。 - 広告を作成する情報処理装置において実行可能なプログラムであって、
文字領域に対して固定項目と可変項目とが定義された広告のレイアウト情報を登録する登録手段、
前記登録手段により登録されたレイアウト情報から、作成する広告のレイアウト情報の指定を受け付ける受付手段、
前記受付手段により受け付けたレイアウト情報に適用する商品レコードを取得する取得手段、
前記受付手段により受け付けたレイアウト情報に含まれる固定項目と可変項目とが定義された文字領域には、当該固定項目と、前記商品レコードに含まれる可変項目とを用いることで特定される文字を配置した広告を作成する作成手段
として前記情報処理装置を機能させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012131423A JP2013257604A (ja) | 2012-06-08 | 2012-06-08 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012131423A JP2013257604A (ja) | 2012-06-08 | 2012-06-08 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013257604A true JP2013257604A (ja) | 2013-12-26 |
Family
ID=49954029
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012131423A Pending JP2013257604A (ja) | 2012-06-08 | 2012-06-08 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013257604A (ja) |
-
2012
- 2012-06-08 JP JP2012131423A patent/JP2013257604A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102124461B (zh) | 用于创建匹配产品的剪辑的自动化方法与系统 | |
US20170039542A1 (en) | Sales data processing apparatus and sales data processing method | |
JP6213513B2 (ja) | 情報特定プログラム、及び情報特定方法 | |
US20150356617A1 (en) | Mobile computing device displaying a user interface that includes user customized content | |
US20150108213A1 (en) | Shopping support device and shopping support method | |
EP2640053B1 (en) | Image editing apparatus, image editing method, image editing system, and program | |
JP2013257603A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム | |
JP6007550B2 (ja) | 画像形成装置、レシピシステム | |
JP6149981B2 (ja) | 情報処理システム、その制御方法、及びプログラム | |
JP5962236B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理方法、プログラム | |
JP5708710B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、プログラム | |
JP2023159187A (ja) | 広告管理システム、その制御方法、及びプログラム | |
JP2013257604A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム | |
CN114730435A (zh) | 管理服务器以及商品搜索方法 | |
CN101901122A (zh) | 信息处理设备及其控制方法 | |
JP2014157401A (ja) | 電子雑誌生成システムおよび電子雑誌生成方法並びに電子雑誌生成プログラム | |
JP2016224528A (ja) | 情報処理システム、その制御方法及びプログラム | |
CN110298680B (zh) | 广告管理装置、广告管理方法以及计算机可读记录介质 | |
JP2004220548A (ja) | 媒体制作情報システム | |
JP6699447B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
JP2016081433A (ja) | 情報処理装置、印字制御装置、及びプログラム | |
JP6511859B2 (ja) | 情報処理システム、その制御方法、及びプログラム、並びに、情報処理装置、その制御方法、及びプログラム | |
JP4177675B2 (ja) | 印刷物作成支援システム、印刷物作成支援方法、およびプログラム | |
CN102385489A (zh) | 分布处理方法、分布处理装置、印刷数据处理方法、印刷数据处理装置、以及存储介质 | |
JP7285189B2 (ja) | 地図提供システム、地図提供装置、地図提供方法及びプログラム |