JP2013253915A - Lens surface interval measurement device - Google Patents
Lens surface interval measurement device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013253915A JP2013253915A JP2012130830A JP2012130830A JP2013253915A JP 2013253915 A JP2013253915 A JP 2013253915A JP 2012130830 A JP2012130830 A JP 2012130830A JP 2012130830 A JP2012130830 A JP 2012130830A JP 2013253915 A JP2013253915 A JP 2013253915A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- measurement
- lens
- lens surface
- light beam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、レンズの面間隔を非接触で測定するレンズ面間隔測定装置に関する。 The present invention relates to a lens surface distance measuring device that measures the surface distance of lenses in a non-contact manner.
従来、レンズの面間隔測定、あるいは中肉測定を、干渉を利用して非接触で測定するレンズ面間隔測定装置が提案されている。
このようなレンズ面間隔測定装置では、低コヒーレンス光源からの光束を2つに分割し、一方の光束を、測定光学系を通してレンズ面に照射し、他方の光束の光路長を変更できるようにしておき、レンズ面で反射して、測定光学系によって集光された反射光束と、他方の光束とを合成し、この合成した光束の光強度を検出する。低コヒーレンス光源からの光束は、コヒーレンス長が短いため、測定光学系のレンズ面で反射された光束の光路長と、参照光束の光路長とが略一致する狭い領域で、干渉が起こり、干渉光強度のピーク値を検出することで、その時の参照光束の光路長から、レンズ面の位置を特定することができる。このため、被検レンズの面間隔を測定することができる。
このような測定では、測定光学系の光軸が被検レンズの光軸とずれていると、面間隔の測定誤差になるため、面間隔の測定に先立って、測定光学系の光軸と被検レンズの光軸とを一致させる調整を行う必要がある。
例えば、特許文献1には、ステージ上に被検光学系を配置し、各面の偏心量を測定し、被検光学系の光軸を算出後、自動ステージにより測定基準軸に対する被検光学系の姿勢を調整する方法が提案されている。
特許文献1では、低コヒーレンス光源を用いたトワイマン・グリーン干渉計を採用している。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been proposed a lens surface distance measuring device that measures lens surface distance measurement or inner wall measurement in a non-contact manner using interference.
In such a lens surface distance measuring device, the light beam from the low-coherence light source is divided into two, and one light beam is irradiated to the lens surface through the measurement optical system so that the optical path length of the other light beam can be changed. Then, the reflected light beam reflected by the lens surface and collected by the measurement optical system is combined with the other light beam, and the light intensity of the combined light beam is detected. Since the light beam from the low-coherence light source has a short coherence length, interference occurs in a narrow region where the optical path length of the light beam reflected by the lens surface of the measurement optical system and the optical path length of the reference light beam substantially coincide with each other, and the interference light By detecting the peak value of the intensity, the position of the lens surface can be specified from the optical path length of the reference light beam at that time. For this reason, the surface interval of the lens to be measured can be measured.
In such a measurement, if the optical axis of the measurement optical system is deviated from the optical axis of the test lens, a measurement error of the surface separation occurs. Therefore, prior to the measurement of the surface separation, the optical axis of the measurement optical system It is necessary to make an adjustment to match the optical axis of the analyzing lens.
For example, in Patent Document 1, a test optical system is arranged on a stage, the amount of eccentricity of each surface is measured, the optical axis of the test optical system is calculated, and then the test optical system with respect to the measurement reference axis is measured by an automatic stage. A method for adjusting the posture of the camera has been proposed.
In Patent Document 1, a Twiman-Green interferometer using a low coherence light source is employed.
しかしながら、上記のような従来技術のレンズ面間隔測定装置では、以下のような問題があった。
特許文献1に記載の技術では、調整ステージにて被検レンズの光軸のシフトおよびチルト調整を実施し、測定光軸との心出しを行っている。このため、レンズ面間隔測定を行う際に被検レンズを調整ステージ上に配置する必要がある。
したがって、例えば、レンズ研磨工程においてレンズの中肉測定を行う場合、研磨機から被検レンズを外し、調整ステージに配置してレンズ面間隔測定を行う必要がある。研磨量が不足していた場合、研磨機に再度取り付けて再加工を行わなければならず、その際に、取り付け誤差が生じると正確な修正が行えないおそれがある。
このため、被検レンズが、例えば、研磨機などの装置に固定された状態でも、レンズ面間隔やレンズ中肉を正確に測定できるレンズ面間隔測定装置が強く望まれている。
このような測定では、被検レンズの位置を正確に調整することができないため、レンズ面間隔測定装置の測定光軸を移動させて、被検レンズの光軸と同軸となる位置に配置する必要があるが、従来技術のレンズ面間隔測定装置では、そのような調整は困難である。
また、レンズ面間隔測定装置全体を可動支持して、その位置、姿勢を調整することも考えられるが、形状が複雑であるため、被検レンズを移動する場合に比べて移動操作が難しく、位置調整の作業性が悪いという問題がある。
However, the conventional lens surface distance measuring device as described above has the following problems.
In the technique described in Patent Document 1, shift and tilt adjustment of the optical axis of the lens to be measured is performed on the adjustment stage, and centering with the measurement optical axis is performed. For this reason, it is necessary to arrange the test lens on the adjustment stage when the lens surface distance is measured.
Therefore, for example, when measuring the lens thickness in the lens polishing step, it is necessary to remove the lens to be tested from the polishing machine and place it on the adjustment stage to measure the lens surface distance. If the amount of polishing is insufficient, it must be reattached to the polishing machine and reworked. In this case, if an attachment error occurs, there is a possibility that correct correction cannot be performed.
For this reason, there is a strong demand for a lens surface distance measuring device capable of accurately measuring the lens surface distance and the lens thickness even when the test lens is fixed to an apparatus such as a polishing machine.
In such a measurement, the position of the test lens cannot be adjusted accurately, so the measurement optical axis of the lens surface distance measuring device must be moved and placed at a position coaxial with the optical axis of the test lens. However, such adjustment is difficult with the conventional lens surface distance measuring device.
It is also possible to adjust the position and orientation of the entire lens surface distance measuring device by movably supporting it. However, since the shape is complicated, it is difficult to move compared to moving the lens under test. There is a problem that adjustment workability is poor.
本発明は、上記のような問題に鑑みてなされたものであり、装置外に配置された被検レンズに対して測定光学系の光軸を容易に位置決めして、被検レンズのレンズ面間隔を測定することができるレンズ面間隔測定装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems. The optical axis of the measurement optical system is easily positioned with respect to a test lens disposed outside the apparatus, and the lens surface interval of the test lens is determined. It is an object of the present invention to provide a lens surface distance measuring device capable of measuring
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明では、光源と、該光源からの光束を測定光束と参照光束とにする光束分割部と、前記参照光束の光路長を変化させる光路長変更部と、前記測定光束を集光して被検レンズに照射し、該被検レンズからの反射光束を集光する測定光学部と、前記被検レンズからの反射光束と、前記参照光束とを重ね合わせて合成光束を形成する光束合成部と、前記合成光束を集光して該合成光束の光強度を検出する光検出部と、前記測定光学部を平行移動する平行移動機構と、前記測定光学部を傾動する傾動機構とを有することにより、前記測定光学部の位置および姿勢を調整可能に支持する支持部と、前記測定光学部を移動するための操作入力が可能な操作入力部と、前記操作入力に基づいて前記平行移動機構および前記傾動機構を駆動して前記測定光学部の移動制御を行う移動制御部と、前記測定光学部と前記被検レンズのレンズ面との間の、前記測定光学部の光軸上の離間距離を測定する離間距離測定部と、前記離間距離に基づいて前記測定光学部の傾動中心と前記レンズ面の曲率中心との間の中心間距離を算出し、前記測定光学部を前記レンズ面の曲率中心を中心として回転移動するための前記平行移動機構および前記傾動機構の駆動量を算出する駆動量算出部と、を備える構成とする。 In order to solve the above-described problems, in the invention according to claim 1, a light source, a light beam splitting unit that converts a light beam from the light source into a measurement light beam and a reference light beam, and an optical path that changes an optical path length of the reference light beam A length changing unit; a measuring optical unit that collects the measurement light beam and irradiates the lens to be examined; and condenses a reflected light beam from the test lens; a reflected light beam from the test lens; and the reference light beam A light beam combining unit that forms a combined light beam, a light detection unit that collects the combined light beam and detects the light intensity of the combined light beam, a translation mechanism that translates the measurement optical unit, By having a tilting mechanism that tilts the measurement optical unit, a support unit that supports the position and posture of the measurement optical unit so as to be adjustable, and an operation input unit capable of operating input for moving the measurement optical unit And the parallel movement based on the operation input A distance between the measurement optical unit and the lens surface of the lens to be measured on the optical axis between the movement control unit that controls the movement of the measurement optical unit by driving the tilt mechanism and the tilting mechanism; A distance measuring unit that measures a distance; and a center-to-center distance between a tilt center of the measurement optical unit and a center of curvature of the lens surface based on the separation distance; and the measurement optical unit of the lens surface A driving amount calculation unit configured to calculate a driving amount of the parallel movement mechanism and the tilting mechanism for rotating around the center of curvature;
請求項2に記載の発明では、請求項1に記載のレンズ面間隔測定装置において、前記操作入力部に、前記測定光学部を前記レンズ面の曲率中心を中心として回転移動するための回転角または前記レンズ面上の回転移動距離が入力された場合に、前記駆動量算出部によって、前記回転角または前記回転移動距離に対応する前記平行移動機構および前記傾動機構の駆動量を算出し、該駆動量を表示する操作入力補助部を備える構成とする。 According to a second aspect of the present invention, in the lens surface distance measuring device according to the first aspect, a rotation angle for rotating the measurement optical unit around the center of curvature of the lens surface or the rotation of the operation input unit, When the rotational movement distance on the lens surface is input, the drive amount calculation unit calculates the drive amounts of the parallel movement mechanism and the tilt mechanism corresponding to the rotation angle or the rotation movement distance, and the drive It is set as the structure provided with the operation input auxiliary | assistance part which displays quantity.
請求項3に記載の発明では、請求項1または2に記載のレンズ面間隔測定装置において、前記離間距離測定部は、前記測定光学部において前記測定光束の光路上の一定位置に配置された参照用光学素子と、前記光路長変更部で前記参照光束の光路長を変化させたときに、前記参照用光学素子の光学面および前記被検レンズの前記レンズ面での干渉による光強度変化を検出することにより、前記離間距離を算出する構成とする。 According to a third aspect of the present invention, in the lens surface interval measuring device according to the first or second aspect, the separation distance measuring unit is a reference disposed at a fixed position on the optical path of the measurement light beam in the measurement optical unit. When the optical path length of the reference light flux is changed by the optical element for optical and the optical path length changing unit, a change in light intensity due to interference between the optical surface of the reference optical element and the lens surface of the lens to be measured is detected. By doing so, the separation distance is calculated.
請求項4に記載の発明では、請求項1〜3のいずれか1項に記載のレンズ面間隔測定装置において、前記光束分割部および前記光束合成部は、前記光源、前記光路長変更部、および前記測定光学部と接続されたファイバカプラからなる構成とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the lens surface distance measuring device according to any one of the first to third aspects, the light beam splitting unit and the light beam combining unit include the light source, the optical path length changing unit, and A configuration is made of a fiber coupler connected to the measurement optical unit.
請求項5に記載の発明では、請求項1〜4のいずれか1項に記載のレンズ面間隔測定装置において、前記移動制御部は、前記操作入力部に、前記測定光学部を前記レンズ面の曲率中心を中心として回転移動するための回転角または前記レンズ面上の回転移動距離が入力された場合に、前記駆動量算出部によって、前記回転角または前記回転移動距離に対応する前記平行移動機構および前記傾動機構の駆動量を算出させ、該駆動量に基づいて前記平行移動機構および前記傾動機構を駆動する構成とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the lens surface distance measurement device according to any one of the first to fourth aspects, the movement control unit includes the measurement optical unit disposed on the lens surface. The parallel movement mechanism corresponding to the rotation angle or the rotation movement distance by the drive amount calculation unit when a rotation angle for rotation movement about the center of curvature or a rotation movement distance on the lens surface is input. The driving amount of the tilting mechanism is calculated, and the parallel movement mechanism and the tilting mechanism are driven based on the driving amount.
請求項6に記載の発明では、請求項1または2に記載のレンズ面間隔測定装置において、前記離間距離測定部は、前記測定光学部に設けられた非接触測長機からなる構成とする。 According to a sixth aspect of the present invention, in the lens surface distance measuring device according to the first or second aspect, the separation distance measuring unit includes a non-contact length measuring device provided in the measuring optical unit.
本発明のレンズ面間隔測定装置によれば、測定光束を集光して被検レンズに照射し、被検レンズからの反射光束を集光する測定光学部を支持部上に移動可能に支持し、離間距離測定部および駆動量算出部を備えることにより測定光学部を被検レンズのレンズ面の曲率中心を中心として容易に回転移動させることができるため、装置外に配置された被検レンズに対して測定光学系の光軸を容易に位置決めして、被検レンズのレンズ面間隔を測定することができるという効果を奏する。 According to the lens surface distance measuring device of the present invention, the measurement optical part that condenses the measurement light beam and irradiates the test lens, and condenses the reflected light beam from the test lens, is movably supported on the support part. By providing the separation distance measurement unit and the drive amount calculation unit, the measurement optical unit can be easily rotated around the center of curvature of the lens surface of the test lens. On the other hand, it is possible to easily position the optical axis of the measurement optical system and measure the distance between the lens surfaces of the test lens.
以下では、本発明の実施形態について添付図面を参照して説明する。すべての図面において、実施形態が異なる場合であっても、同一または相当する部材には同一の符号を付し、共通する説明は省略する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. In all the drawings, even if the embodiments are different, the same or corresponding members are denoted by the same reference numerals, and common description is omitted.
[第1の実施形態]
第1の実施形態のレンズ面間隔測定装置について説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態のレンズ面間隔測定装置のシステム構成を示す模式的なシステム構成図である。図2は、本発明の第1の実施形態のレンズ面間隔測定装置の主要部の構成を示す模式的な構成図である。図3は、本発明の第1の実施形態のレンズ面間隔測定装置に用いる制御ユニットの機能構成を示す機能ブロック図である。
[First Embodiment]
The lens surface distance measuring apparatus according to the first embodiment will be described.
FIG. 1 is a schematic system configuration diagram showing a system configuration of a lens surface distance measuring device according to a first embodiment of the present invention. FIG. 2 is a schematic configuration diagram showing the configuration of the main part of the lens surface distance measuring device according to the first embodiment of the present invention. FIG. 3 is a functional block diagram showing a functional configuration of a control unit used in the lens surface distance measuring device according to the first embodiment of the present invention.
図1に示すように、本実施形態のレンズ面間隔測定装置50は、装置の外部に配置された被検レンズ10のレンズ面である被検レンズ表面10a、被検レンズ裏面10bの間の面間隔の測定、すなわちレンズ中肉測定を行うものである。
被検レンズ10の配置形態は、面間隔測定の間、一定の位置、姿勢が保持され、被検レンズ表面10a、被検レンズ裏面10bに後述する測定光束Lmを照射して、その反射光束Lm’を取得できれば、特に限定されない。
図1には、一例として、被検レンズ10が、研磨皿19上に貼り付けられた状態の場合の例を示している。この他の例としては、特に図示しないが、例えば、研磨後、また、成形後の被検レンズ10が、搬送パレットや洗浄治具に保持されているような配置形態なども挙げることができる。
被検レンズ10の種類は、特に限定されず、適宜の凸レンズ、凹レンズを採用することができる。ただし、図1の被検レンズ10は模式的に表している。
測定の具体的な説明では、被検レンズ表面10a、被検レンズ裏面10bの面形状を想定した方が分かりやすいため、以下では、一例として、図2に示すように、被検レンズ10の被検レンズ表面10a、被検レンズ裏面10bがそれぞれ凸球面の両凸レンズであるとして説明する。
As shown in FIG. 1, the lens surface
Arrangement form of the
In FIG. 1, as an example, an example in which the
The type of the
In the specific description of the measurement, it is easier to understand the assumption of the surface shape of the test
レンズ面間隔測定装置50の概略構成は、光源1、ファイバカプラ2(光束分割部、光束合成部)、光路長変更部16、測定光学部30、支持部31、光検出部17、および制御ユニット13を備える。
The schematic configuration of the lens surface
光源1は、低コヒーレンス光源であるSLD(Super Luminescent Diode、スーパールミネッセントダイオード)を採用している。
ファイバカプラ2は、4つのポートを有し、各ポートから延ばされた光ファイバの先端部に入出射口としてファイバカプラ端面2a、2b、2c、2dが形成されている。
このためファイバカプラ2は、ファイバカプラ端面2aから入射した光を分割して、ファイバカプラ端面2c、2bに出射するとともに、ファイバカプラ端面2c、2bから入射した光を合成して、ファイバカプラ端面2dから出射させることができる。
The light source 1 employs an SLD (Super Luminescent Diode) that is a low-coherence light source.
The
For this reason, the
光源1は、その出射光束がファイバカプラ端面2aに入射されるように、ファイバカプラ端面2aの近傍に配置されている。
このため、ファイバカプラ2に入射した光源1からの光束は、ファイバカプラ端面2bから出射される参照光束Lrと、ファイバカプラ端面2cから出射される測定光束Lmとに分割される。したがって、ファイバカプラ2は、光束分割部を構成している。
The light source 1 is disposed in the vicinity of the fiber
For this reason, the light beam from the light source 1 incident on the
光路長変更部16は、ファイバカプラ端面2bから出射された参照光束Lrを折り返し位置を変えてファイバカプラ端面2bに再入射させることにより、参照光束Lrの光路長を変化させる装置部分である。
光路長変更部16の概略構成は、図示略の筐体内に、コリメートレンズ3、参照ミラー5、直動ステージ4、およびリニアスケール6を備える。
The optical path
The schematic configuration of the optical path
コリメートレンズ3は、ファイバカプラ端面2bから出射された参照光束Lrを平行光束にする光学素子である。
参照ミラー5は、参照光束Lrを反射してファイバカプラ端面2bに戻すために平面ミラーであり、参照光束Lrの光軸が垂直入射する姿勢で直動ステージ4に支持され、直動ステージ4によって、参照光束Lrの光軸に沿って移動可能に設けられている。
直動ステージ4は、例えば、送りねじ機構やリニアモータ等の直動機構を備え、参照ミラー5を参照光束Lrの光軸に沿う方向に移動可能に支持するものである。
リニアスケール6は、直動ステージ4によって移動される参照ミラー5の移動位置の情報を取得し、この移動位置の情報を制御ユニット13に出力するものである。
直動ステージ4、リニアスケール6は、制御ユニット13と通信可能に接続され、それぞれ制御ユニット13からの制御信号によって動作が制御される。
Collimator lens 3 is an optical element to parallel light flux reference light beam L r emitted from the fiber
Reference mirror 5 is a plane mirror for reflecting the reference light beam L r is returned to the fiber
The
The
測定光学部30は、ファイバカプラ端面2cから出射された測定光束Lmを集光して被検レンズ10に照射し、被検レンズ10からの反射光束Lm’を集光して、ファイバカプラ端面2cに再入射させる装置部分である。
測定光学部30の概略構成は、光路長変更部16の図示略の筐体とは別に設けられ支持部31によって可動支持された筐体30b内に、測定光学系30aを備え、測定光束Lmの出射方向の先端側に離間距離測定部34を備える。
Measuring
Schematic configuration of the measurement
筐体30bには、ファイバカプラ端面2cが固定されており、ファイバカプラ端面2cから出射された測定光束Lmは、筐体30b内に導かれる。
測定光学系30aは、ファイバカプラ端面2cから出射された測定光束Lmを集光して平行光束化するコリメートレンズ7と、平行光束化された測定光束Lmを集光して被検レンズ10に向けて照射する集光レンズ8とを備える。
測定光学系30aは、筐体30bに対して位置が固定されている。このため、測定光学系30aの光軸である測定光軸Pと筐体30bとの相対位置関係は固定されている。
特に、集光レンズ8は、測定光学部30の先端側に設けられたレンズ保持部30cに固定されている。
The
Measurement
The position of the measurement
In particular, the
離間距離測定部34は、測定光学部30と被検レンズ10のレンズ面との間の、測定光軸P上の離間距離を測定するものである。
離間距離測定部34の構成は、このような離間距離が測定できれば、特に限定されない。本実施形態の離間距離測定部34は、一例として、図2に示すように、集光レンズ8から離間した一定位置に筐体30bおよび集光レンズ8との相対位置関係が固定された平行平板20(参照用光学素子)を用いた場合の例で説明する。
平行平板20は、集光レンズ8に面する第1面20aとその裏面であり被検レンズ10側に向けられた第2面20bとの間の面間隔が、測定光学部30における他の光学素子の面間隔と異なっているガラス平板である。
平行平板20は、レンズ保持部30cの先端部に固定されており、これにより、集光レンズ8と被検レンズ10との間において、集光レンズ8から一定距離だけ離れた位置に固定されている。
平行平板20を用いた離間距離の測定方法については、後述する動作説明の中で説明する。
The separation
The configuration of the separation
The
The
A method for measuring the separation distance using the
支持部31は、測定光学部30の被検レンズ10に対する位置および姿勢を調整可能に支持するもので、本実施形態では、マグネットスタンド31a、支持アーム31b、シフトステージ32(平行移動機構)、およびゴニオステージ33(傾動機構)を備える。
The
マグネットスタンド31aは、支持部31を被検レンズ10の近くに配された磁性体からなる固定盤40上に着脱可能に固定するための基台部である。
固定盤40としては、被検レンズ10との間の位置関係が安定している適宜の部材を採用することができる。例えば、被検レンズ10がレンズ研磨機上に固定されている場合、被検レンズ10が固定された研磨皿19の近傍のレンズ研磨機の堅固な筐体や、作業台などを利用することができる。
The
As the fixed
支持アーム31bは、測定光学部30を、面間隔を測定するための位置、姿勢で、マグネットスタンド31aから離して配置するための支持部材であり、長さや方向などが変えられるようになっている。
本実施形態では、測定光学部30が軽量であるため、支持アーム31bの具体例としては、図2に示すようなフレキシブルアームを採用している。ただし、支持アーム31bの構成はこれには限定されず、複数のロッド、クランプ、関節などが組み合わされた構成などでもよい。
The
In this embodiment, since the measurement
シフトステージ32は、支持アーム31bのマグネットスタンド31aと反対側の端部に固定され、互いに直交する3軸方向に平行移動可能に設けられた移動ステージであり、例えば、3つの1軸ステージを組み合わせたXYZステージを採用することができる。また、測定光学部30の配置自由度を増すために、これらの平行移動ステージに加えて、支持アーム31bの中心軸線回りに回転する回転ステージを組み合わせた構成とすることも可能である。
本実施形態では、シフトステージ32は、図1に示すように、制御ユニット13と通信可能に接続されており、制御ユニット13からの制御信号によって駆動される。
The
In the present embodiment, as shown in FIG. 1, the
ゴニオステージ33は、シフトステージ32上に固定され、図2に示すように、測定光軸Pを含み互いに直交する2平面内で、それぞれ、傾動中心Qを中心とする傾動が可能な2軸の傾動ステージである。
傾動中心Qは、測定光軸Pとの相対位置関係が知られていれば、測定光軸P上になくてもよいが、後述する測定時の駆動量の換算をより容易にするためには、測定光軸P上に位置することが好ましい。
The
The tilt center Q may not be on the measurement optical axis P as long as the relative positional relationship with the measurement optical axis P is known, but in order to make conversion of the driving amount at the time of measurement easier, which will be described later. It is preferable to be located on the measurement optical axis P.
本実施形態では、ゴニオステージ33が各傾動の基準位置に駆動された際に、測定光軸Pが、シフトステージ32の1軸ステージの移動方向と平行、かつこの1軸ステージに直交する1軸ステージとで構成される移動平面に平行に配置されている。また、ゴニオステージ33の傾動中心Qは、測定光軸P上に位置している。
In the present embodiment, when the
光検出部17は、図1に示すように、ファイバカプラ2のファイバカプラ端面2dから出射される合成光束Lcを集光して、合成光束Lcの光強度を検出するものである。
合成光束Lcは、ファイバカプラ端面2bに再入射した参照光束Lrと、測定光束Lmが被検レンズ10で反射されてファイバカプラ端面2cに再入射した反射光束Lm’とが合成された光束である。このため、ファイバカプラ2は、光束合成部を構成している。
The combined light beam L c is composed of the reference light beam L r re-entered on the fiber
光検出部17の概略構成は、ファイバカプラ端面2dから出射された合成光束Lcを集光する集光レンズ11と、集光レンズ11で集光された合成光束Lcを受光するフォトダイオード12とを備える。
Schematic configuration of an
制御ユニット13の機能構成は、レンズ面間隔測定装置50の動作制御や面間隔のための演算を行うためのもので、図3に示すように、測定制御部100、データ取得部101、移動制御部102、駆動量算出部103、面間隔算出部104、および離間距離算出部105を備える。
The functional configuration of the
測定制御部100は、レンズ面間隔測定装置50の全体制御を行うためのもので、制御ユニット13内のデータ取得部101、移動制御部102、駆動量算出部103、面間隔算出部104、および離間距離算出部105と通信可能に接続され、それぞれに制御信号を送出したり、それぞれから演算結果を取得したりすることができる。
また、測定制御部100は、レンズ面間隔測定装置50の動作を制御するために操作者が操作入力を行うための操作入力部14と、制御ユニット13が行う制御や演算結果に関する情報を文字や画像等によって表示する表示部15と、光路長変更部16とが電気的に接続されている。
The measurement control unit 100 is for performing overall control of the lens surface
In addition, the measurement control unit 100 includes an
操作入力部14は、例えば、キーボード、マウス、操作ボタン等の操作入力手段を備えている。また、操作入力部14の操作入力は、表示部15の表示画面15a(図1参照)をタッチパネル等で構成し、表示画面15a上に適宜のGUIを表示し、このGUIをタッチペンや操作者の指等で操作する構成としてもよい。
操作者が行う操作入力の例としては、レンズ面間隔測定装置50の起動、停止や、シフトステージ32、ゴニオステージ33を駆動して、測定光学部30を被検レンズ10に対して移動させるための移動位置の操作入力を挙げることができる。
各操作入力は、必要に応じて、制御信号や数値情報に換算されて、測定制御部100に送出される。
The
Examples of the operation input performed by the operator include starting and stopping the lens surface
Each operation input is converted into a control signal or numerical information as necessary, and sent to the measurement control unit 100.
データ取得部101は、図3に示すように、フォトダイオード12に電気的に接続され、フォトダイオード12の出力を取得し、この出力をA/D変換して測定制御部100に送出するものである。
As shown in FIG. 3, the
移動制御部102は、シフトステージ32、ゴニオステージ33と通信可能に接続され、測定制御部100から送出される制御信号および駆動量の情報に基づいて、シフトステージ32、ゴニオステージ33を駆動するものである。
The
駆動量算出部103は、操作入力部14からの操作入力に基づいて測定制御部100から送出される測定光学部30の移動位置の情報から、シフトステージ32、ゴニオステージ33の駆動量を算出するものである。
The drive
特に、駆動量算出部103は、測定光学部30と被検レンズ10の被検レンズ表面10a(被検レンズ裏面10b)との間の測定光軸P上の離間距離に基づいて、測定光学部30の傾動中心Qと被検レンズ表面10a(被検レンズ裏面10b)の曲率中心Oa(Ob)との間の中心間距離を算出し、曲率中心Oa(Ob)を中心として測定光学部30を回転移動するためのシフトステージ32およびゴニオステージ33の駆動量(以下、「回転運動駆動量」と称する)を算出できるようになっている。
In particular, the drive
なお、測定光学部30の回転移動量の情報は、曲率中心Oa(Ob)を中心とした回転角でもよいし、被検レンズ表面10a(被検レンズ裏面10b)上での最短移動長さであってもよい。ここで、被検レンズ表面10a(被検レンズ裏面10b)上での最短移動長さとは、被検レンズ表面10a(被検レンズ裏面10b)上の2点をそれぞれの球面の大円(球心を通る平面と交差して形成される円)で結んだときの弧長である。
Note that the information on the rotational movement amount of the measurement
回転角と、レンズ面上での最短移動長さとは、レンズ面の曲率半径が分かっていれば一対一に対応するため、互いの換算は容易である。例えば、最短移動長さで入力すると、測定光軸Pの回転移動量が目標値に近づいた場合に、誤差の大きさを距離感覚で把握できるため、操作者によっては操作入力がやりやすくなる場合がある。
以下の説明は、簡単のため、操作者は回転角を入力する場合の例で説明する。
Since the rotation angle and the shortest moving length on the lens surface correspond one-to-one if the radius of curvature of the lens surface is known, conversion between each other is easy. For example, when the input is performed with the shortest movement length, when the rotational movement amount of the measurement optical axis P approaches the target value, the magnitude of the error can be grasped with a sense of distance, so that it is easy for some operators to input the operation. There is.
For the sake of simplicity, the following description will be given using an example in which the operator inputs a rotation angle.
駆動量算出部103で算出された回転運動駆動量は、測定制御部100に送出され、測定制御部100によって、表示部15に表示されるようになっている。
このため、操作者は、表示部15を見て、操作入力した回転角に対する回転運動駆動量を知ることができるようになっている。
The rotational movement drive amount calculated by the drive
For this reason, the operator can see the rotational movement drive amount with respect to the rotation angle input by the operation by looking at the
このため、操作入力部14に、測定光学部30を被検レンズ表面10a(被検レンズ裏面10b)の曲率中心Oa(Ob)を中心として回転移動するための回転角または被検レンズ表面10a(被検レンズ裏面10b)の最短移動長さが入力された場合に、駆動量算出部103によって、回転角または最短移動長さに対応する回転運動駆動量を算出させ、この回転運動駆動量を表示する操作入力補助部107を構成している。
Therefore, the rotation angle for rotating the measurement
面間隔算出部104は、測定制御部100から送出されるフォトダイオード12の光強度の信号変化に基づいて、被検レンズ表面10a、被検レンズ裏面10bの間の面間隔を算出し、測定制御部100に送出するものである。
The surface
離間距離算出部105は、測定制御部100から送出されたフォトダイオード12の光強度信号から、平行平板20の第1面20a、第2面20bと、被検レンズ表面10a(被検レンズ裏面10b)とで生じた光強度変化を特定し、第1面20aまたは第2面20bからの被検レンズ表面10a(被検レンズ裏面10b)までの測定光軸P上の離間距離を算出するものである。
離間距離は、測定光学部30のどの位置から測ってもよいし、レンズ面は、被検レンズ表面10aでも被検レンズ裏面10bでもどちらの距離でもよい。以下では、一例として、第2面20bから被検レンズ表面10aまでの距離を離間距離c(図2参照)とする場合の例で説明する。
The separation
The separation distance may be measured from any position on the measurement
このように、本実施形態は、離間距離測定部34が、平行平板20、離間距離算出部105、および測定制御部100から構成される場合の例になっている。
As described above, the present embodiment is an example in the case where the separation
制御ユニット13の装置構成は、CPU、メモリ、入出力インターフェース、外部記憶装置などからなるコンピュータからなり、このコンピュータによって、上記に説明した各機能に対応する制御プログラムや演算プログラムが実行されるようになっている。
The device configuration of the
次に、レンズ面間隔測定装置50の動作について、被検レンズ10のレンズ光軸O0と測定光軸Pとの光軸合わせ動作を中心として説明する。
図4(a)、(b)、(c)は、本発明の第1の実施形態のレンズ面間隔測定装置の光軸合わせ動作を説明する動作説明図である。図5(a)は、後述する焦点位置調整状態であって後述する垂直入射調整状態でない場合の光強度の変化を示す模式的なグラフである。図5(b)は、図5(a)におけるA部の部分拡大図である。図5(c)は、垂直入射調整状態になっている場合の光強度の変化を示す模式的なグラフである。各グラフの横軸は参照光束の光路長、縦軸は光強度である。図6(a)、(b)、(c)は、図4(c)続く動作説明図である。
Next, the operation of the lens surface
4A, 4B, and 4C are operation explanatory views for explaining the optical axis alignment operation of the lens surface distance measuring device according to the first embodiment of the present invention. FIG. 5A is a schematic graph showing a change in light intensity in a focus position adjustment state described later and not in a vertical incidence adjustment state described later. FIG.5 (b) is the elements on larger scale of the A section in Fig.5 (a). FIG. 5C is a schematic graph showing a change in light intensity in the normal incidence adjustment state. The horizontal axis of each graph is the optical path length of the reference light beam, and the vertical axis is the light intensity. 6 (a), 6 (b), and 6 (c) are explanatory diagrams of operations following FIG. 4 (c).
レンズ面間隔測定装置50によって、被検レンズ10の面間隔を測定するには、まず、図1に示すように、被検レンズ10の近傍の固定盤40に支持部31を固定する。
次に、操作者は、操作入力部14から操作入力して、レンズ面間隔測定装置50を起動し、シフトステージ32、ゴニオステージ33の位置を、それぞれ平行移動、傾動の基準位置に合わせる初期設定を行う。
また、後述する計算に用いるため、被検レンズ表面10aの曲率半径Ra、被検レンズ裏面10bの曲率半径Rb、被検レンズ10の硝材の屈折率nを入力する。これらの値は、予め設定済みの平行平板20の取り付け位置や、ゴニオステージ33の傾動中心Qの位置座標とともに、測定制御部100によって記憶され、制御ユニット13内でパラメータとして共有される。
In order to measure the surface distance of the
Next, the operator inputs an operation from the
Further, for use in the calculation described later, the curvature radius R a of the test lens surface 10 a, the curvature radius R b of the test lens back
次に、操作者は、支持アーム31bを動かして、測定光学系30aおよび平行平板20からなる光学系の合成焦点位置Fが被検レンズ表面10aの面頂pa(被検レンズ表面10aとレンズ光軸L0の交点)の近傍に位置するとともに、測定光軸Pの被検レンズ表面10aに対する入射角が略0°となるように、およその位置合わせを行う。
このとき、被検レンズ表面10aが、合成焦点位置Fに対する焦点深度内に位置することを優先して調整する。
したがって、図4(a)に誇張して示すように、被検レンズ表面10aに対する測定光軸Pの入射角が0°にならず、測定光軸Pと被検レンズ表面10aとの交点Sが面頂paからずれていてもよい。
なお、以下では、特に厳密に表現していることを断る場合を除いては、簡単のため、「測定光学系30aおよび平行平板20からなる光学系の合成焦点位置F」のことを、単に、「測定光学系30aの焦点位置F」、「集光レンズ8の焦点位置F」などと称することにする。
本実施形態では、「測定光学系30aおよび平行平板20からなる光学系の合成焦点位置F」は、厳密な意味の「集光レンズ8の焦点位置」を平行平板20による浮き上がり分だけずらした位置である。
Next, the operator moves the
At this time, the
Accordingly, as exaggeratedly shown in FIG. 4A, the incident angle of the measurement optical axis P with respect to the
In the following, except for a case where it is specifically expressed, for the sake of simplicity, “the combined focal position F of the optical system including the measurement
In the present embodiment, “the combined focal position F of the optical system including the measurement
次に、測定光軸Pとレンズ光軸O0とを同軸に配置する光軸合わせを行う。
まず、動作説明に先立って、レンズ面間隔測定装置50における光路と、フォトダイオード12から出力される光強度の大きさについて説明する。
Next, optical axis alignment is performed in which the measurement optical axis P and the lens optical axis O 0 are arranged coaxially.
First, prior to the description of the operation, the optical path in the lens surface
光源1から出射された光束は、ファイバカプラ端面2aに入射し、ファイバカプラ2によって、参照光束Lrと、測定光束Lmとに分割される。
参照光束Lrは、光ファイバを経由してファイバカプラ端面2bから光路長変更部16内に出射され、コリメートレンズ3で集光されて平行光束となり、参照ミラー5に到達すると、参照ミラー5に垂直入射し、光軸に沿って折り返される。
そして、コリメートレンズ3によって集光されて、ファイバカプラ端面2bに再入射して、ファイバカプラ2に戻る。このとき、直動ステージ4によって、参照ミラー5の位置を変化させると、参照光束Lrの光路長が参照ミラー5の移動量の2倍だけ変化する。
この光路長の変化量は、リニアスケール6によって逐次検出されて測定制御部100に送出される。
The light flux emitted from the light source 1 is incident on the fiber
The reference light beam L r is emitted from the fiber
Then, the light is condensed by the collimator lens 3, reenters the fiber
The change amount of the optical path length is sequentially detected by the
測定光束Lmは、光ファイバを経由してファイバカプラ端面2cから測定光学部30の筐体30b内に出射され、コリメートレンズ7で集光されて平行光束となり、集光レンズ8に到達すると、集光レンズ8で集光され、図2に示すように、平行平板20を透過して集光レンズ8の焦点位置Fに集光される。
なお、測定光束Lmは、平行平板20を透過する際に、それぞれ第1面20a、第2面20bでそれぞれ一部が反射されて、集光レンズ8側に戻る。この測定光束Lmは、コリメートレンズ7、ファイバカプラ端面2cを経由して、ファイバカプラ2に戻り、参照光束Lrと合成されて、ファイバカプラ端面2dから出射される。
The measurement light beam L m is emitted from the fiber
The measurement light beam L m, when passing through the
被検レンズ表面10a上に集光された測定光束Lmは、図4(a)に示すように、測定光軸Pと被検レンズ表面10aの交点Sが集光レンズ8の焦点深度内にあるため、被検レンズ表面10aにおける反射光束Lm’は、光路を略逆進する。そして、反射光束Lm’のうち、集光レンズ8の開口角の範囲内に入射した光が、集光レンズ8側に戻り、コリメートレンズ7を経由して、ファイバカプラ端面2c上にスポットを形成する。このため、反射光束Lm’の一部が、ファイバカプラ2に戻って、参照光束Lrと合成されて、ファイバカプラ端面2dから出射される。
このとき、ファイバカプラ端面2dから出射される反射光束Lm’の光量は、測定光軸Pが被検レンズ表面10aの法線方向に一致するとともに、集光レンズ8の焦点位置Fが被検レンズ表面10aに一致したときに最大となる。
Measuring beam L m which is focused on the
At this time, the light quantity of the reflected light beam L m ′ emitted from the
このように、ファイバカプラ端面2dからは、参照光束Lrと、平行平板20の第1面20a、第2面20bにおける反射光束の一部と、および反射光束Lm’の一部とが、重ね合わされた合成光束Lcが出射される。この合成光束Lcは、集光レンズ11によって集光されて、フォトダイオード12に入射する。
フォトダイオード12は、合成光束Lcの光強度を検出し、制御ユニット13の測定制御部100に送出する。
Thus, from the fiber
本実施形態では、光源1が低コヒーレンス光源であるため、参照光束Lrの光路長を変化させると、合成光束Lcのうち参照光束Lrの光路長と略一致した光束成分との間に干渉が起こり、光強度の変化となって現れる。
ここで、参照光束Lrの光路長とは、参照光束Lrが形成されるファイバカプラ2内の分割位置から、参照ミラー5で反射されてファイバカプラ2内に戻り、ファイバカプラ2内でファイバカプラ端面2bから入射した光束と合成される合成位置までの光路長を意味する。
これと対応する測定光学部30側での光路長は、同様に測定光束Lmが形成されるファイバカプラ2内の分割位置から、測定光学部30における反射面で反射されてファイバカプラ2内に戻り、ファイバカプラ2内で参照光束Lrの戻り光と合成される合成位置までの光路長を意味する。
以下では、特に断らなければ、測定光学部30側での光路長を総称する場合には、単に、「測定光束Lmの光路長」と称し、個々の光路長を区別する場合には、反射面を特定して、例えば、「被検レンズ表面10aを反射面とする測定光束Lmの光路長」などと称することにする。
In the present embodiment, since the light source 1 is a low-coherence light source, when the optical path length of the reference light beam L r is changed, the light beam component substantially coincides with the optical path length of the reference light beam L r in the combined light beam L c. Interference occurs and appears as a change in light intensity.
Here, the optical path length of the reference light beam L r, the division position of the reference light beam L r is the
Optical path length in which a corresponding measuring
In the following, unless otherwise specified, when the optical path length on the measurement
測定制御部100は、光路長変更部16に制御信号を送出して、参照光束Lrの光路長が、第1面20aを反射面とする測定光束Lmの光路長よりも短い光路長から、被検レンズ裏面10bを反射面とする測定光束Lmの光路長よりも長い光路長まで、順次変化させる。
Measurement control section 100 sends a control signal to the optical path
これにより、例えば、図4(a)に示すように、集光レンズ8の焦点位置Fが被検レンズ表面10aに一致している場合には、フォトダイオード12の出力を取得すると、フォトダイオード12の出力は、図5(a)に示すグラフのような変化を示す。
すなわち、参照光束Lrの光路長が、平行平板20の第1面20aを反射面とする測定光束Lmの光路長と一致する位置d1と、同じく第2面20bを反射面とする測定光束Lmの光路長と一致する位置d2と、被検レンズ表面10aを反射面とする測定光束Lmの光路長と一致する位置d3と、被検レンズ表面10bを反射面とする測定光束Lmの光路長と一致する位置d4とで、光強度のピークが観察される。
なお、図5(a)(図5(c)も同様)は模式的に表しており、それぞれのピークの近傍の様子を横軸のスケールを拡大して示すと、図5(b)に示す曲線のように、光強度が一定値から周期的に変化しつつ、その上下のピーク偏差の大きさが増大し、ピーク値を迎えてから減少する変化している。
周期的な繰り返しは、干渉による光強度の強弱に対応しており、このような変化の幅は、光源1のコヒーレンス長に対応している。
Thereby, for example, as shown in FIG. 4A, when the focal position F of the condensing
In other words, the position d 1 where the optical path length of the reference light beam L r coincides with the optical path length of the measurement light beam L m with the
FIG. 5 (a) (same for FIG. 5 (c)) is schematically shown. FIG. 5 (b) shows the state in the vicinity of each peak in an enlarged scale on the horizontal axis. As shown by the curve, the light intensity changes periodically from a constant value, and the magnitude of the upper and lower peak deviations increase and decrease after reaching the peak value.
The periodic repetition corresponds to the intensity of light due to interference, and the width of such change corresponds to the coherence length of the light source 1.
図5(a)において、位置d1、d2におけるピーク値は、測定光学系30aとの位置関係が固定された平行平板20で反射された測定光束Lmと参照光束Lrとが干渉することによるピークであるため、測定光学部30と被検レンズ10との位置関係によらず一定である。
一方、位置d3、d4のピーク値は、それぞれ測定光学部30と、被検レンズ表面10aおよび被検レンズ裏面10bとの位置関係によって変化する。
In FIG. 5A, the peak values at the positions d 1 and d 2 are such that the measurement light beam L m reflected by the
On the other hand, the peak values at the positions d 3 and d 4 vary depending on the positional relationship between the measurement
例えば、被検レンズ表面10aを反射面とする測定光束Lmによるピーク値は測定光軸Pの被検レンズ表面10aに対する入射角が0°の時に最大となる。入射角が0°より大きくなると、集光レンズ8の開口角の範囲に入射する反射光束Lm’が減るため、図4(a)の状態では、位置d3でのピーク値Iaは、後述する最大値Ia0よりも低いIa1になる。
また、被検レンズ裏面10bを反射面とする測定光束Lmは、被検レンズ裏面10bでスポット径が大きくなり、被検レンズ裏面10bへの入射角も大きいため、集光レンズ8に戻って合成光束Lcに含まれる光量が少なくなるため、ピーク値は、Ib1(ただし、Ia1>Ib1)のように非常に低くなる。
For example, the maximum when the incident angle to the
Further, the measurement light beam L m having the reflection surface of the test lens back
また、図4(b)に示すように、測定光軸Pが被検レンズ表面10aの曲率中心Oaを通る位置関係になり、測定光軸Pの被検レンズ表面10aに対する入射角が0°になると、図5(c)に示すように、位置d3のピーク値は、最大値Ia0(ただし、Ia0>Ia1)となる。
このとき、位置d4のピーク値は、若干改善されて、Ib2(ただし、Ib1<Ib2<Ia0)となる。
このように、位置d3、d4におけるピーク値を観察すると、測定光学部30と被検レンズ表面10a、被検レンズ裏面10bとの位置関係を判定することができる。
Further, as shown in FIG. 4B, the measurement optical axis P is in a positional relationship passing through the center of curvature Oa of the
At this time, the peak value at the position d 4 is slightly improved to be I b2 (where I b1 <I b2 <I a0 ).
Thus, by observing the peak values at the positions d 3 and d 4 , it is possible to determine the positional relationship between the measurement
さらに、各ピーク値が発生する参照光束Lrの光路長は、測定光学部30における各反射面の測定光軸P上の位置を表している。
したがって、d2−d1は、平行平板20の板厚に対応する光路長であり、d3−d2は、第2面20bと被検レンズ表面10aとの測定光軸P上の距離であり、本実施形態の離間距離c(図2参照)である。
また、d4−d3は、測定光軸P上における被検レンズ表面10aと被検レンズ裏面10bとの距離に対応する光路長であり、測定光軸Pが被検レンズ10と交差する位置によって変化する。
測定光軸Pがレンズ光軸O0と整列した状態では、d4−d3は、被検レンズ表面10aと被検レンズ裏面10bの面間隔に対応する光路長である。d4−d3を既知の被検レンズ10の硝材の屈折率nで割ると、被検レンズ表面10aと被検レンズ裏面10bとの面間隔を算出することができる。
Further, the optical path length of the reference light beam L r where each peak value is generated represents the position on the measurement optical axis P of each reflection surface in the measurement
Therefore, d 2 -d 1 is an optical path length corresponding to the plate thickness of the
D 4 -d 3 is an optical path length corresponding to the distance between the test lens front surface 10 a and the test lens back
In a state where the measurement optical axis P is aligned with the lens optical axis O 0 , d 4 -d 3 is an optical path length corresponding to the surface interval between the test lens front surface 10 a and the test lens back
ここで、光軸合わせの動作の説明に戻る。
まず、概略配置した測定光学部30を測定光軸Pに沿う方向に移動して、集光レンズ8の焦点位置Fを被検レンズ表面10a上に一致させるための調整を行う。
この移動は、操作者が測定光軸Pに沿う方向の平行移動の向きも含めた移動量を決めて、操作入力部14からの操作入力することにより行う。
測定制御部100は、操作入力部14からの操作入力に基づいて、シフトステージ32を駆動するため、移動量を駆動量算出部103に送出する。
なお、測定制御部100は、光路長変更部16によって、直動ステージ4を駆動し、参照光束Lrと測定光束Lmとによって干渉が起こらない位置に参照ミラー5を移動しておく。これにより、フォトダイオード12からの出力は、反射光束Lm’の光量によって変化することになる。
Here, the description returns to the optical axis alignment operation.
First, the measurement
This movement is performed when the operator determines the amount of movement including the direction of the parallel movement in the direction along the measurement optical axis P and inputs an operation from the
The measurement control unit 100 sends the movement amount to the drive
The measurement control section 100, the optical path
駆動量算出部103では、送出された移動量を、シフトステージ32の各ステージの駆動量に変換して、測定制御部100に送出する。
測定制御部100は、データ取得部101を通して、フォトダイオード12から取得した光強度を逐次、表示部15に表示する。
一方で、測定制御部100は、操作入力部14から移動量が入力されたら、駆動量算出部103から送出された駆動量を移動制御部102に送出し、シフトステージ32を駆動させる。
The drive
The measurement control unit 100 sequentially displays the light intensity acquired from the
On the other hand, when the movement amount is input from the
操作者は、表示部15に表示された光強度を確認して、操作入力部14から操作入力を行って、測定光学部30を測定光軸Pに沿って適宜移動させ、移動位置ごとに表示部15に表示された光強度を比較して光強度が最大となる位置を探す。これにより、図4(a)に示すように、測定光軸Pと被検レンズ表面10aとの交点Sが集光レンズ8の焦点位置Fに一致する状態(以下、「焦点位置調整状態」と称する。)にすることができる。
ただし、この焦点位置調整状態では、測定光軸Pは、被検レンズ表面10aに垂直入射しているとは限らない。
The operator confirms the light intensity displayed on the
However, in this focus position adjustment state, the measurement optical axis P is not necessarily perpendicularly incident on the
次に、測定光軸Pの入射角の調整を行う。この調整も、シフトステージ32による平行移動のみで行う。
操作者は、操作入力部14から操作入力を行って、測定光学部30を測定光軸Pに直交する方向に移動させ、各移動位置において、上記と同様にして、焦点位置調整状態を形成する。
操作者は、この焦点位置調整状態で表示部15に表示された光強度を、移動前の賞嘆位置調整状態の強度と比べ、光強度がより大きくなる位置を探し、これを測定光軸Pに直交する2軸方向で繰り返すことにより、光強度が最大となる被検レンズ表面10a上の位置を探す。
これにより、図4(b)に示すように、測定光軸Pが被検レンズ表面10aに垂直入射する(入射角0°)位置に、測定光学部30が位置合わせされる。
このように、集光レンズ8の焦点位置Fが被検レンズ表面10aに一致し、測定光軸Pが被検レンズ表面10aに垂直入射する状態を、以下では、「垂直入射調整状態」と称する。
垂直入射調整状態では、ゴニオステージ33の傾動中心Qと、被検レンズ10の曲率中心Oaとは、いずれも測定光軸P上に位置している。
Next, the incident angle of the measurement optical axis P is adjusted. This adjustment is also performed only by parallel movement by the
The operator performs an operation input from the
The operator searches for a position where the light intensity displayed on the
As a result, as shown in FIG. 4B, the measurement
The state in which the focal position F of the
In the vertical incidence adjustment state, and the tilting center Q of the
次に、測定光軸Pの傾動を行って、測定光軸Pをレンズ光軸O0に整列させる調整動作を行う。
図4(b)に示す垂直入射調整状態から、測定光軸Pをレンズ光軸O0に整列させるためには、測定光軸Pを傾動して、レンズ光軸O0の傾斜角に合わせる必要がある。本実施形態では、測定光軸Pの傾動はゴニオステージ33の傾動中心Qを中心に行われるため、傾動のみでは、図4(c)に示すように、垂直入射調整状態と焦点位置調整状態とが同時に崩れてしまう。
本実施形態では、以下に説明するように、操作者が回転角θを設定すると、測定光学部30をゴニオステージ33で角度θだけ傾動させたときに、測定光学部30を垂直入射調整状態に配置するための測定光学部30の平行移動量を、制御ユニット13が算出するようにしている。
Next, by performing the tilting of the measurement optical axis P, it performs the adjustment operation of aligning the measurement optical axis P to the lens optical axis O 0.
In order to align the measurement optical axis P with the lens optical axis O 0 from the normal incidence adjustment state shown in FIG. 4B, it is necessary to tilt the measurement optical axis P to match the inclination angle of the lens optical axis O 0. There is. In the present embodiment, since the tilt of the measurement optical axis P is performed around the tilt center Q of the
In the present embodiment, as described below, when the operator sets the rotation angle θ, when the measurement
操作者が、垂直入射調整状態において操作入力部14から回転角θを入力すると、測定制御部100は、光路長変更部16を駆動して、第1面20aを反射面とする測定光束Lmの光路長よりも短い光路長から、被検レンズ裏面10bを反射面とする測定光束Lmの光路長よりも長い光路長まで、参照光束Lrの光路長を変化させる。
そして、測定制御部100は、この光路長変化に伴うフォトダイオード12の出力をデータ取得部101から取得し、その測定データを離間距離算出部105に送出する。このとき、データ取得部101から取得された測定データは、図5(c)に示すグラフのようになっている。
離間距離算出部105では、測定データから、ピーク値とその発生位置を算出し、位置d1、d2から離間距離cを算出し、位置d3、d4におけるピーク値Ia、Ibを算出して、測定制御部100に送出する。
When the operator inputs the rotation angle θ from the
Then, the measurement control unit 100 acquires the output of the
The separation
測定制御部100は、ピーク値Ia、Ibを表示部15の表示画面15aにグラフとして表示させるとともに、離間距離cと回転角θとを、駆動量算出部103に送出する。
駆動量算出部103では、垂直入射調整状態の測定光学部30を、曲率中心Oaを中心としてθだけ回転移動するためのシフトステージ32とゴニオステージ33の駆動量を算出して、測定制御部100に送出する。
例えば、図4(b)の垂直入射調整状態から、図6(b)示す垂直入射調整状態に移行するには、図4(c)に示すようなゴニオステージ33による角度θの傾動と、この状態から図6(a)に示すようなシフトステージ32によるδの平行移動とを行えばよい。
垂直入射調整状態では、図4(b)に示すように、傾動中心Qから曲率中心Oaまでの中心間距離rQは、傾動中心Qから焦点位置Fまでの距離Tと、被検レンズ表面10aの曲率半径Raとの和になる。
また、距離Tは、図2から分かるように、垂直入射調整状態で測定された離間距離cと、第2面20bと傾動中心Qとの間の距離bとの和になるため、中心間距離rQは、次式(1)で表される。
The measurement control unit 100 displays the peak values I a and I b as a graph on the
The drive
For example, to shift from the normal incidence adjustment state shown in FIG. 4B to the normal incidence adjustment state shown in FIG. 6B, the
In the vertical incidence adjustment state, as shown in FIG. 4 (b), the distance between the centers r Q from tilting center Q to the center of curvature O a is the distance T from the tilting center Q to the focal position F, the test lens surface the sum of the radius of curvature R a of 10a.
As can be seen from FIG. 2, the distance T is the sum of the separation distance c measured in the normal incidence adjustment state and the distance b between the
rQ=Ra+c+b ・・・(1) r Q = R a + c + b (1)
ここで、離間距離cは、測定制御部100から送出された測定値であり、曲率半径Raと距離bは既知の共有パラメータである。
まず、ゴニオステージ33によって、角度θの傾動を行うと、垂直入射調整状態の測定光軸P0(図4(b)参照)は、図4(c)に示すように、測定光軸P’の位置に移動する。垂直入射調整状態の曲率中心Oaに対応する測定光軸P’上の点Oa’の回転位置の座標は、角度θと中心間距離rQとから算出される。
この状態から、図6(b)の状態に移動するには、図6(a)に示すように、測定光軸P’の傾斜角を一定として(ゴニオステージ33の位置を固定して)、点Oa’が曲率中心Oaに一致するように距離δだけ平行移動すればよい。このとき測定光軸P’が測定光軸P’’の位置に移動する。この平行移動により、図4(c)の傾動中心Qは、図6(a)における点Q’’の位置に距離δだけ平行移動する。
Here, the separation distance c is a measurement value sent from the measurement control unit 100, and the curvature radius Ra and the distance b are known shared parameters.
First, when the angle θ is tilted by the
To move from this state to the state of FIG. 6 (b), as shown in FIG. 6 (a), the inclination angle of the measurement optical axis P ′ is kept constant (the position of the
したがって、駆動量算出部103は、点Oa’の座標値と、曲率中心Oaの座標値から、平行移動ベクトルを求めて、このベクトルをシフトステージ32の各軸の移動量に換算した駆動量を算出し、測定制御部100に送出する。
測定制御部100は、この駆動量を表示部15に表示する。
操作者は、表示部15に表示された駆動量を、操作入力部14から入力して、ゴニオステージ33、シフトステージ32を駆動する。これにより、図6(b)に示す垂直入射調整状態が実現される。
なお、上記の説明では、傾動を行ってから平行移動を行うように説明したが、これは移動量の算出原理を説明するためのものである。駆動量が算出されれば、実際のシフトステージ32、ゴニオステージ33の駆動順序は逆にしてもよいし、それぞれ並行して駆動してもよい。
Therefore, the drive
The measurement control unit 100 displays this drive amount on the
The operator inputs the drive amount displayed on the
In the above description, the parallel movement is described after the tilting, but this is for explaining the calculation principle of the movement amount. If the driving amount is calculated, the actual driving order of the
このようにして、操作者は回転角θを操作入力するだけで、垂直入射調整状態を保ったままで、測定光軸Pのレンズ光軸O0に対する角度を変更することができる。
このような移動を繰り返すと、移動位置ごとに、光強度のピーク値Ia、Ibが、表示部15に表示されていく。
ここで、各垂直入射調整状態では、測定光束Lmが被検レンズ表面10aに垂直入射しているため、ピーク値Iaは反射面での反射バラツキ等による測定誤差を除けば一定である。これに対して、被検レンズ裏面10bに対する測定光軸Pの入射角は変化していくため、ピーク値Ibは変化する。
そこで、操作者は、ピーク値Ibが最大となるまで、上記のような測定光軸Pの回転移動を、測定光軸Pに直交する2軸方向で繰り返す。
こうして、ピーク値Ibが最大となったとき、測定光軸Pは、図6(c)に示すように、曲率中心Oa、Obを通るレンズ光軸O0と整列されていることになる。
以上で、測定光軸Pをレンズ光軸O0に整列させる調整動作が終了する。
In this way, the operator can change the angle of the measurement optical axis P with respect to the lens optical axis O 0 while maintaining the normal incidence adjustment state by simply inputting the rotation angle θ.
When such movement is repeated, the peak values I a and I b of the light intensity are displayed on the
Here, in each vertical incidence adjustment state, the measuring beam L m is perpendicularly incident on the
Therefore, the operator repeats the rotational movement of the measurement optical axis P as described above in the biaxial direction perpendicular to the measurement optical axis P until the peak value Ib reaches the maximum.
Thus, when the peak value I b is maximized, the measurement optical axis P, as shown in FIG. 6 (c), that are aligned with the center of curvature O a, lens optical axis O 0 through O b Become.
Thus, the adjustment operation is completed to align the measurement optical axis P to the lens optical axis O 0.
操作者は、調整動作が終了したことを通知する操作入力を行う。これにより、測定制御部100は、面間隔の測定を開始する。
すなわち、データ取得部101を通して、最終調整位置における光強度の測定データを取得し、面間隔算出部104に送出する。
このときの測定データは、例えば、図7に示すように、ピーク値Ia、Ibがそれぞれの最大値Ia0、Ib0であり、位置d3、d4の差が、被検レンズ表面10aと被検レンズ裏面10bとの間の面間隔dに対応する光路長n・dに一致している。ここで、nは被検レンズ10の硝材の屈折率であり、予め測定制御部100に記憶された共有パラメータである。
このため、面間隔算出部104は、測定データのピーク位置を解析して、位置d3、d4の差を屈折率nで割って面間隔dを算出し、測定制御部100に送出する。
測定制御部100は、測定された面間隔dを表示する。
以上で、面間隔の測定が終了する。
The operator performs an operation input notifying that the adjustment operation has been completed. Thereby, the measurement control part 100 starts the measurement of a surface interval.
That is, the measurement data of the light intensity at the final adjustment position is acquired through the
For example, as shown in FIG. 7, the measurement data at this time is such that the peak values I a and I b are the maximum values I a0 and I b0 , and the difference between the positions d 3 and d 4 is the surface of the lens to be examined. This coincides with the optical path length n · d corresponding to the surface distance d between 10a and the
Therefore, the surface
The measurement control unit 100 displays the measured surface distance d.
This completes the measurement of the surface spacing.
このように、本実施形態のレンズ面間隔測定装置50によれば、測定光束Lmを集光して被検レンズ10に照射し、被検レンズ10からの反射光束Lm’を集光する測定光学部30を支持部31上に移動可能に支持し、離間距離測定部34および駆動量算出部103を備えることにより、測定光学部30を被検レンズ10の被検レンズ表面10aの曲率中心Oaを中心として容易に回転移動させることができる。このため、被検レンズ10に対して、垂直入射調整状態の位置関係に測定光学部30を調整すると、この垂直入射調整状態を保って、曲率中心Oaを中心として容易に回転させることができる。
これにより、測定光軸Pとレンズ光軸O0とが整列する状態を迅速に探すことができるため、装置外に配置された被検レンズ10に対して、測定光軸Pを容易に位置決めして、被検レンズ10のレンズ面間隔を測定することができる。
したがって、例えば、研磨工程で研磨皿19に貼り付けられた状態の被検レンズ10であっても、研磨皿19から取り外すことなく、レンズ面間隔を測定することができる。このため、研磨の仕上がり状態を正確に測定することができる。また、研磨量が足りない場合には、ただちに、加工中止状態と同じ状態から再加工を続行することができる。
Thus, according to the lens surface
As a result, it is possible to quickly find the state in which the measurement optical axis P and the lens optical axis O 0 are aligned. Therefore, the measurement optical axis P can be easily positioned with respect to the
Therefore, for example, even when the
また、本実施形態では、離間距離測定部34が、平行平板20、離間距離算出部105、および測定制御部100から構成され、面間隔の測定と同様に、低コヒーレンス干渉を用いて、離間距離を算出することができる。このため、離間距離測定部34の一部が面間隔の測定手段と兼用されるため、簡素な構成となり、測定光学部30を小型化することが可能である。
In the present embodiment, the separation
[第1変形例]
次に、上記第1の実施形態の第1変形例について説明する。
本変形例のレンズ面間隔測定装置50Aは、図1、3に示すように、上記第1の実施形態の制御ユニット13に代えて、制御ユニット13Aを備える。
制御ユニット13Aは、上記第1の実施形態の制御ユニット13の測定制御部100に代えて、測定制御部100Aを備える。
以下、上記第1の実施形態と異なる点を中心に説明する。
[First Modification]
Next, a first modification of the first embodiment will be described.
As illustrated in FIGS. 1 and 3, the lens surface
The
Hereinafter, a description will be given centering on differences from the first embodiment.
測定制御部100Aでは、垂直入射調整状態を形成してから、測定光軸Pの回転移動を行う際、駆動量算出部103から送出された駆動量に基づいて、シフトステージ32、ゴニオステージ33を駆動する制御を行い、図6(b)に示す垂直入射調整状態に自動的に移行する点が、上記第1の実施形態と異なる。
このため、本変形例では、上記第1の実施形態の操作入力補助部107は構成されていない。
In the measurement control unit 100A, when the normal incidence adjustment state is formed and then the rotational movement of the measurement optical axis P is performed, the
For this reason, in this modification, the operation input
本変形例によれば、操作者が駆動量を再入力する必要がないため、操作者の作業性が向上し、より迅速に光軸合わせの調整を行うことができる。 According to this modification, since the operator does not need to re-input the driving amount, the workability of the operator is improved and the optical axis alignment can be adjusted more quickly.
[第2の実施形態]
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
図8は、本発明の第2の実施形態のレンズ面間隔測定装置の主要部の構成を示す模式的な構成図である。図9は、本発明の第2の実施形態のレンズ面間隔測定装置に用いる制御ユニットの機能構成を示す機能ブロック図である。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described.
FIG. 8 is a schematic configuration diagram showing the configuration of the main part of the lens surface distance measuring device according to the second embodiment of the present invention. FIG. 9 is a functional block diagram showing a functional configuration of a control unit used in the lens surface distance measuring device according to the second embodiment of the present invention.
本実施形態のレンズ面間隔測定装置50Bは、上記第1の実施形態の離間距離測定部34を異なる構成で実現したものであり、図1、8に示すように、上記第1の実施形態の離間距離算出部105を削除し、平行平板20、測定制御部100に代えて、レーザ測長機21(非接触測長機)、可動保持部22、測定制御部100Bを備える。ここで、レーザ測長機21と可動保持部22とは、本実施形態の離間距離測定部34を構成している。
以下、上記第1の実施形態と異なる点を中心に説明する。
The lens surface
Hereinafter, a description will be given centering on differences from the first embodiment.
レーザ測長機21は、測定光学部30と、被検レンズ表面10aとの間の距離を測定するもので、筐体30bに固定された可動保持部22によって、集光レンズ8と被検レンズ10との間の光路上に進退可能に保持されている。
可動保持部22は、レーザ測長機21を回転移動またはスライド移動させる適宜の移動機構を採用することができる。
レーザ測長機21は、可動保持部22によって、集光レンズ8と被検レンズ10との間の光路上に進出された際(図8における二点鎖線参照)には、測長を行うための測定基準軸が、測定光軸Pに整列する位置に進出される。
本実施形態では、図8に示すように、レーザ測長機21の進出位置において、測長基準位置21aが、上記第1の実施形態と同様に、傾動中心Qから測定光軸Pに沿って距離bの位置に配置されるようになっている。
レーザ測長機21、可動保持部22からなる本実施形態の離間距離測定部34は、図9に示すように、制御ユニット13Bの測定制御部100Bと通信可能に接続されている。
The laser
The
When the laser
In the present embodiment, as shown in FIG. 8, at the advance position of the laser
As shown in FIG. 9, the separation
測定制御部100Bは、測定光軸Pの傾動を行って、測定光軸Pをレンズ光軸O0に整列させる調整動作を行う際に、レーザ測長機21と可動保持部22とを用いて、離間距離cを取得する点のみが上記第1の実施形態と異なる。
すなわち、測定制御部100Bは、可動保持部22を駆動して、レーザ測長機21を測定光軸P上に進出させ、レーザ測長機21から測定用のレーザ光を被検レンズ表面10aに向けて照射し、レーザ測長機21の測長基準位置21aと被検レンズ表面10aとの間の離間距離cを測定させる。
離間距離cの測定が終了すると、測定制御部100Bは、可動保持部22を駆動して、レーザ測長機21を測定光軸Pに沿う光路から退避させ、測定光束Lmが被検レンズ10に照射可能な状態にする。
そして、レーザ測長機21から取得した離間距離cを用いて、上記第1の実施形態と同様な動作制御を行う。
That is, the
When the measurement of the distance c is completed, the
Then, using the separation distance c acquired from the laser
本実施形態は、離間距離測定部34が、レーザ測長機21と可動保持部22とからなる点が異なるのみで、上記第1の実施形態と同様にして、被検レンズ10のレンズ面間隔を測定することができる。
本実施形態によれば、測定光束Lmの光路中に平行平板20を配置しなくてもよいため、測定光束Lmの光量損失が低減される。これにより、上記第1の実施形態に比べて、低出力の光源1を採用することができる。
The present embodiment is different from the first embodiment only in that the separation
According to this embodiment, since it is not necessary to place the parallel
なお、上記の各実施形態および第1変形例の説明では、傾動中心Qが、測定光軸P上に設定された場合の例で説明したが、これは一例であって、傾動中心Qの位置は、測定光軸Pと異なる位置にあってもよい。 In the description of each of the embodiments and the first modification, the example in which the tilt center Q is set on the measurement optical axis P has been described. However, this is an example, and the position of the tilt center Q is described. May be at a position different from the measurement optical axis P.
また、上記の各実施形態および第1変形例の説明では、支持部が、マグネットスタンドを用いた場合の例で説明したが、これは一例であって、被検レンズ10の近傍に測定光学部を安定して支持することができれば、支持部の構成は特に限定されない。
In the description of each of the above embodiments and the first modification, the example in which the support unit uses a magnet stand has been described. However, this is an example, and the measurement optical unit is located in the vicinity of the
また、上記の第2の実施形態の説明では、離間距離測定部として、レーザ測長機21を備える場合の例で説明した、離間距離測定部に用いる測長機は、非接触測長機であればよく、レーザ測長機には限定されない。
In the description of the second embodiment, the length measuring device used in the separation distance measuring unit described in the example in which the laser
また、上記の実施形態に説明したすべての構成要素は、本発明の技術的思想の範囲で適宜組み合わせを代えたり、削除したりして実施することができる。 Moreover, all the components described in the above embodiments can be implemented by appropriately changing or deleting the combination within the scope of the technical idea of the present invention.
1 光源
2 ファイバカプラ(光束分割部、光束合成部)
2a、2b、2c、2d ファイバカプラ端面
3、7 コリメートレンズ
4 直動ステージ
5 参照ミラー
6 リニアスケール
8、11 集光レンズ
10 被検レンズ
10a 被検レンズ表面(レンズ面)
10b 被検レンズ裏面(レンズ面)
12 フォトダイオード
13、13A、13B 制御ユニット
14 操作入力部
15 表示部
16 光路長変更部
17 光検出部
20 平行平板(参照用光学素子)
20a 第1面
20b 第2面
21 レーザ測長機(非接触測長機)
22 可動保持部
30 測定光学部
30a 測定光学系
31 支持部
32 シフトステージ(平行移動機構)
33 ゴニオステージ(傾動機構)
34 離間距離測定部
50、50A、50B レンズ面間隔測定装置
100、100A、100B 測定制御部
102 移動制御部
103 駆動量算出部
104 面間隔算出部
105 離間距離算出部
107 操作入力補助部
c 離間距離
F 焦点位置
Lr 参照光束
P 測定光軸
Oa 曲率中心
Ob 曲率中心
O0 レンズ光軸
P、P’、P’’ 測定光軸
Q、Q’、Q’’ 傾動中心
rQ 中心間距離
1
2a, 2b, 2c, 2d Fiber coupler end face 3, 7
10b Back surface of the lens to be examined (lens surface)
12
22 Movable holding
33 Goniometer stage (tilting mechanism)
34 Separation
Claims (6)
該光源からの光束を測定光束と参照光束とにする光束分割部と、
前記参照光束の光路長を変化させる光路長変更部と、
前記測定光束を集光して被検レンズに照射し、該被検レンズからの反射光束を集光する測定光学部と、
前記被検レンズからの反射光束と、前記参照光束とを重ね合わせて合成光束を形成する光束合成部と、
前記合成光束を集光して該合成光束の光強度を検出する光検出部と、
前記測定光学部を平行移動する平行移動機構と、前記測定光学部を傾動する傾動機構とを有することにより、前記測定光学部の位置および姿勢を調整可能に支持する支持部と、
前記測定光学部を移動するための操作入力が可能な操作入力部と、
前記操作入力に基づいて前記平行移動機構および前記傾動機構を駆動して前記測定光学部の移動制御を行う移動制御部と、
前記測定光学部と前記被検レンズのレンズ面との間の、前記測定光学部の光軸上の離間距離を測定する離間距離測定部と、
前記離間距離に基づいて前記測定光学部の傾動中心と前記レンズ面の曲率中心との間の中心間距離を算出し、前記測定光学部を前記レンズ面の曲率中心を中心として回転移動するための前記平行移動機構および前記傾動機構の駆動量を算出する駆動量算出部と、
を備えることを特徴とするレンズ面間隔測定装置。 A light source;
A light beam splitting unit that converts a light beam from the light source into a measurement light beam and a reference light beam;
An optical path length changing unit for changing an optical path length of the reference light beam;
A measurement optical unit that condenses the measurement light beam and irradiates the lens to be examined, and condenses the reflected light beam from the lens;
A light beam combining unit that forms a combined light beam by superimposing the reflected light beam from the test lens and the reference light beam;
A light detector that collects the combined luminous flux and detects the light intensity of the combined luminous flux;
A support unit that supports the position and orientation of the measurement optical unit in an adjustable manner by having a translation mechanism that translates the measurement optical unit and a tilting mechanism that tilts the measurement optical unit;
An operation input unit capable of operation input for moving the measurement optical unit;
A movement control unit that controls the movement of the measurement optical unit by driving the parallel movement mechanism and the tilting mechanism based on the operation input;
A separation distance measurement unit that measures a separation distance on the optical axis of the measurement optical unit between the measurement optical unit and the lens surface of the test lens;
Calculating a center-to-center distance between the tilt center of the measurement optical unit and the center of curvature of the lens surface based on the separation distance, and rotating the measurement optical unit around the center of curvature of the lens surface; A drive amount calculation unit for calculating drive amounts of the parallel movement mechanism and the tilt mechanism;
A lens surface distance measuring device comprising:
ことを特徴とする請求項1に記載のレンズ面間隔測定装置。 When the rotation angle for rotating the measurement optical unit around the center of curvature of the lens surface or the shortest movement length on the lens surface is input to the operation input unit, the drive amount calculation unit 2. An operation input auxiliary unit that calculates drive amounts of the parallel movement mechanism and the tilt mechanism corresponding to the rotation angle or the shortest movement length and displays the drive amount is provided. Lens surface distance measuring device.
前記測定光学部において前記測定光束の光路上の一定位置に配置された参照用光学素子と、
前記光路長変更部で前記参照光束の光路長を変化させたときに、前記参照用光学素子の光学面および前記被検レンズの前記レンズ面での干渉による光強度変化を検出することにより、前記離間距離を算出する
ことを特徴と請求項1または2に記載のレンズ面間隔測定装置。 The separation distance measurement unit includes:
A reference optical element disposed at a fixed position on the optical path of the measurement light beam in the measurement optical unit;
When the optical path length of the reference light beam is changed by the optical path length changing unit, by detecting a change in light intensity due to interference between the optical surface of the reference optical element and the lens surface of the lens to be tested, 3. The lens surface distance measuring device according to claim 1, wherein a distance is calculated.
前記光源、前記光路長変更部、および前記測定光学部と接続されたファイバカプラからなる
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のレンズ面間隔測定装置。 The beam splitting unit and the beam combining unit are
The lens surface distance measuring device according to claim 1, comprising a fiber coupler connected to the light source, the optical path length changing unit, and the measuring optical unit.
前記操作入力部に、前記測定光学部を前記レンズ面の曲率中心を中心として回転移動するための回転角または前記レンズ面上の回転移動距離が入力された場合に、前記駆動量算出部によって、前記回転角または前記回転移動距離に対応する前記平行移動機構および前記傾動機構の駆動量を算出させ、
該駆動量に基づいて前記平行移動機構および前記傾動機構を駆動する
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のレンズ面間隔測定装置。 The movement control unit
When the rotation angle or the rotational movement distance on the lens surface for rotating the measurement optical unit around the center of curvature of the lens surface is input to the operation input unit, the drive amount calculation unit The amount of drive of the translation mechanism and the tilt mechanism corresponding to the rotation angle or the rotation movement distance is calculated,
The lens surface distance measuring device according to claim 1, wherein the parallel movement mechanism and the tilting mechanism are driven based on the driving amount.
前記測定光学部に設けられた非接触測長機からなる
ことを特徴と請求項1または2に記載のレンズ面間隔測定装置。 The separation distance measurement unit includes:
The lens surface distance measuring device according to claim 1, comprising a non-contact length measuring device provided in the measuring optical unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012130830A JP2013253915A (en) | 2012-06-08 | 2012-06-08 | Lens surface interval measurement device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012130830A JP2013253915A (en) | 2012-06-08 | 2012-06-08 | Lens surface interval measurement device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013253915A true JP2013253915A (en) | 2013-12-19 |
Family
ID=49951518
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012130830A Pending JP2013253915A (en) | 2012-06-08 | 2012-06-08 | Lens surface interval measurement device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013253915A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106840009A (en) * | 2017-04-14 | 2017-06-13 | 福建师范大学 | Big spacing lens wearer distance-measuring device and its measuring method |
CN111121642A (en) * | 2019-12-25 | 2020-05-08 | 桂林电子科技大学 | Plastic optical fiber micro-displacement sensor and preparation method thereof |
-
2012
- 2012-06-08 JP JP2012130830A patent/JP2013253915A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106840009A (en) * | 2017-04-14 | 2017-06-13 | 福建师范大学 | Big spacing lens wearer distance-measuring device and its measuring method |
CN111121642A (en) * | 2019-12-25 | 2020-05-08 | 桂林电子科技大学 | Plastic optical fiber micro-displacement sensor and preparation method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5813651B2 (en) | Method and apparatus for tactile optically determining the shape of a measurement object | |
JP7005750B2 (en) | Coherence tomography optical device orientation devices, coherence tomography, and laser processing systems | |
US8345260B2 (en) | Method of detecting a movement of a measuring probe and measuring instrument | |
JP5430472B2 (en) | Surface shape measuring device | |
JP6288280B2 (en) | Surface shape measuring device | |
JP6461609B2 (en) | Interference objective lens and optical interference measurement apparatus | |
JP2015203626A (en) | Film thickness measurement device and method | |
JP5517097B2 (en) | Refractive index measuring device and refractive index measuring method | |
JP2013253915A (en) | Lens surface interval measurement device | |
JP6489221B2 (en) | Surface shape measuring device and surface shape measuring program | |
JP2012002548A (en) | Light wave interference measurement device | |
JP2022145717A (en) | Multiaxis laser interference length measurer and displacement detection method | |
WO2017038902A1 (en) | Surface-shape measuring device | |
JP2009168709A (en) | Laser interferometer and measuring instrument using the same | |
JP2008268054A (en) | Device for measuring focal position | |
JP2014002026A (en) | Lens shape measuring device, and lens shape measuring method | |
JP2010223775A (en) | Interferometer | |
JP2010223897A (en) | Device for measuring shape of plane | |
JP2008268000A (en) | Displacement measuring method and device | |
JP2014202589A (en) | Surface interval measurement device | |
WO2019069926A1 (en) | Surface-shape measuring device, surface-shape measuring method, structural-member manufacturing system, structural member manufacturing method, and surface-shape measuring program | |
JP5149085B2 (en) | Displacement meter | |
JP4709642B2 (en) | Wavefront aberration measuring device | |
JP5430473B2 (en) | Surface shape measuring device | |
JP5226602B2 (en) | Three-dimensional shape measurement method |